JP2010501155A - 多標準多周波数合成器における連続利得補償および高速帯域選択 - Google Patents

多標準多周波数合成器における連続利得補償および高速帯域選択 Download PDF

Info

Publication number
JP2010501155A
JP2010501155A JP2009530699A JP2009530699A JP2010501155A JP 2010501155 A JP2010501155 A JP 2010501155A JP 2009530699 A JP2009530699 A JP 2009530699A JP 2009530699 A JP2009530699 A JP 2009530699A JP 2010501155 A JP2010501155 A JP 2010501155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
controlled oscillator
divider
voltage controlled
band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009530699A
Other languages
English (en)
Inventor
ベヌーティ,ジェフ
ボホルクエズ,ジョセ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bitwave Semiconductor Inc
Original Assignee
Bitwave Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bitwave Semiconductor Inc filed Critical Bitwave Semiconductor Inc
Publication of JP2010501155A publication Critical patent/JP2010501155A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/16Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/18Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop
    • H03L7/183Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between fixed numbers or the frequency divider dividing by a fixed number
    • H03L7/187Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between fixed numbers or the frequency divider dividing by a fixed number using means for coarse tuning the voltage controlled oscillator of the loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03CMODULATION
    • H03C3/00Angle modulation
    • H03C3/02Details
    • H03C3/09Modifications of modulator for regulating the mean frequency
    • H03C3/0908Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop
    • H03C3/0916Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop with frequency divider or counter in the loop
    • H03C3/0925Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop with frequency divider or counter in the loop applying frequency modulation at the divider in the feedback loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1206Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device using multiple transistors for amplification
    • H03B5/1212Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device using multiple transistors for amplification the amplifier comprising a pair of transistors, wherein an output terminal of each being connected to an input terminal of the other, e.g. a cross coupled pair
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1228Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device the amplifier comprising one or more field effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1237Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator
    • H03B5/124Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator the means comprising a voltage dependent capacitance
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1237Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator
    • H03B5/1262Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator the means comprising switched elements
    • H03B5/1265Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator the means comprising switched elements switched capacitors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03CMODULATION
    • H03C3/00Angle modulation
    • H03C3/02Details
    • H03C3/09Modifications of modulator for regulating the mean frequency
    • H03C3/0908Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop
    • H03C3/0916Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop with frequency divider or counter in the loop
    • H03C3/0933Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop with frequency divider or counter in the loop using fractional frequency division in the feedback loop of the phase locked loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03CMODULATION
    • H03C3/00Angle modulation
    • H03C3/02Details
    • H03C3/09Modifications of modulator for regulating the mean frequency
    • H03C3/0908Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop
    • H03C3/0941Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop applying frequency modulation at more than one point in the loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03CMODULATION
    • H03C3/00Angle modulation
    • H03C3/02Details
    • H03C3/09Modifications of modulator for regulating the mean frequency
    • H03C3/0908Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop
    • H03C3/0958Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop applying frequency modulation by varying the characteristics of the voltage controlled oscillator
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03CMODULATION
    • H03C3/00Angle modulation
    • H03C3/02Details
    • H03C3/09Modifications of modulator for regulating the mean frequency
    • H03C3/0908Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop
    • H03C3/0991Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop including calibration means or calibration methods
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/089Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses
    • H03L7/0891Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses the up-down pulses controlling source and sink current generators, e.g. a charge pump
    • H03L7/0893Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses the up-down pulses controlling source and sink current generators, e.g. a charge pump the up-down pulses controlling at least two source current generators or at least two sink current generators connected to different points in the loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/093Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal using special filtering or amplification characteristics in the loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/099Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/10Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range
    • H03L7/107Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range using a variable transfer function for the loop, e.g. low pass filter having a variable bandwidth
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/10Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range
    • H03L7/107Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range using a variable transfer function for the loop, e.g. low pass filter having a variable bandwidth
    • H03L7/1072Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range using a variable transfer function for the loop, e.g. low pass filter having a variable bandwidth by changing characteristics of the charge pump, e.g. changing the gain
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/16Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/18Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop
    • H03L7/197Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between numbers which are variable in time or the frequency divider dividing by a factor variable in time, e.g. for obtaining fractional frequency division
    • H03L7/1974Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between numbers which are variable in time or the frequency divider dividing by a factor variable in time, e.g. for obtaining fractional frequency division for fractional frequency division
    • H03L7/1976Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between numbers which are variable in time or the frequency divider dividing by a factor variable in time, e.g. for obtaining fractional frequency division for fractional frequency division using a phase accumulator for controlling the counter or frequency divider
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2200/00Indexing scheme relating to details of oscillators covered by H03B
    • H03B2200/006Functional aspects of oscillators
    • H03B2200/0072Frequency hopping and enabling of rapid frequency changes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Abstract

高速、低電力、広帯域動作が可能であり、利得補償方法、高速電圧制御発振器(VCO)帯域較正方法を含む周波数合成器を提供する。また、周波数合成器は、2つ以上の切替え可能な独立したループフィルタを含み、広帯域動作を容易にし得る。このような周波数合成器は多くの用途において使用することができ、一例では多帯域多標準送信機または無線送受信機における使用に特に適し得る。

Description

背景
発明の分野
本発明は、利得補償、動作周波数帯域選択および較正を含む広帯域低電力周波数合成器に向けられる。
関連分野の説明
ワイヤレス送信機において、周波数合成器の典型的な用途は、局部発振器信号(LO)を混合器に与えることであり、変調されたデータ信号を、アンテナによる伝送に適切な、より高い無線周波数(RF)信号にアップコンバートするのに使用される。たとえばGlobal System Mobile(GSM)規格のように定包絡線変調が使用される場合、周波数合成器の出力を直接変調して、変調されたデータを電圧制御発振器(VCO)出力に重畳することができる。図1を参照し、位相ロックループにおいてVCO102を含む従来の周波数合成器100の例を示す。位相ロックループは、(ライン114に沿って基準周波数も受取る)プログラム可能な分周器110、位相検出器112、チャージポンプ116およびループフィルタ118を含む。VCO102の出力は、図1に示すように、増幅器120を介してループにフィードバックされる。周波数合成器の出力においてVCO102を直接変調するための1つの方法および装置は、いわゆるシグマ−デルタ変調器104を介してデータ変調のための経路を設けることである。(ライン106に沿ってシグマ−デルタ変調器に入る)適正にフォーマットされてクロックされたデータとライン108に沿って変調器に入る定周波数制御ワードとを合算することによって、データ信号を最終的な周波数合成器出力に重畳することができる。
この手法の問題点は、データが位相ロックループの低域通過周波数応答力学によって、周波数領域において整形される点である。データ信号の帯域幅がループの低域通過帯域幅よりも大きい場合、データ信号は不利に整形される、または歪む。この歪みを補償するため、ライン106(データ経路1)に沿ってシグマ−デルタ変調器に与えられる同じデータ信号を、高域通過フィルタ応答によって第2のデータ経路を介して電圧制御発振器を変調するのに使用してもよい。両方の経路からのデータ信号を周波数合成器の出力に重畳することにより、周波数合成器の出力ポートにおけるデータについて平坦な応答を得ることができる。周波数合成器出力を変調するために2本のデータ経路を使用するための方法および装置を二点変調(Two−Point Modulation)と称する。
図1を参照し、ライン106に沿って、すなわちデータ経路1を介して周波数合成器に入るデータはデジタル形式である。ライン122に沿って、すなわちデータ経路2を介してシステムに入るデータも、デジタル信号の形態である。したがって、デジタル−アナログ変換器124は、アナログ信号がVCO102に入力されるように、データ経路2と直列に配置され得る。また、可変利得Gを有する増幅器126も、図1に示すように、当該経路においてデジタル−アナログ変換器124とVCO102との間に配置することができる。周波数合成器出力を変調させるデータの全周波数応答を平坦に(すなわち歪ませなずに)維持するためには、可変利得GがG=Fref/Kv2という要件を満たさなければならない。ここで、(ライン114に沿って周波数合成器に入力される)基準周波数Frefの値はシステム設計によって決定され、したがって既知の数量である。しかし、VCOへの補助ポートのゲインの値(単位MHz/V)は、回路動作条件における変化、たとえば温度および電源電圧のばらつきによって変動し得る数量である。
一般的に、二点変調における利得Kv2の変動を補償するための従来の方法は、周期的な更新のあるデジタル測定および較正を伴う。しかし、このような方法は、較正の更新のためにシステムに許されている時間によって課される制約を被り得る。これは、処理が周波数合成器の実際の動作に対して破壊的であり、各較正ステップ後に位相ロックを再び得なければならないためである。利得補償の方法の一例は、Arnold他に付与された"Low noise frequency synthesizer using half integer dividers and analog gain compensation"と題する米国特許第5,307,071号に示され、ここに引用によって援用する。利得補償の方法の別の例は、Nilsonに付与された"Trimming of a two point phase modulator"と題する米国特許第6,700,447号に開示されており、これもここに引用によって援用する。これらの例は、外部の較正シーケンスの導入に依拠しており、したがって較正シーケンスがノイズまたは周波数の乱れ(spurs)を周波数合成器に導入し、それによってシステム性能を深刻に劣化させる可能性があるという大きな欠点を被る。
利得補償のほかに、周波数較正が別の重要な事柄となり得る。従来の周波数合成手法は、特に帯域数が(5または6ビットVCO帯域制御に対応する)32または64に接近すると、適切な帯域の最終的な選択に至るまでに時間がかかり過ぎる点で欠点を有する。従来の周波数較正法の一例は、図2に示すように競争カウンタを用いる逐次近似法である。この例では、位相ロックループ構成において採用されるVCO102は、分周比Nを有する周波数分周器110で特定の基準周波数Frefを分周し、かつその結果をFrefと比較することによって、特定の基準周波数Frefにロックされる(図1参照)。図2に示すように、同じVCO102およびプログラム可能な分周器110を開かれたループで使用して、分周されたVCO信号を受信するカウンタ128の結果と、ライン132に沿って基準周波数信号を受信する同一のカウンタ130の結果とを比較することができる。各カウンタ128および130は、分周されたVCO信号および基準周波数Frefのパルスをそれぞれカウントし、その結果が競争論理回路134によって比較される。このような手法であるため、第1のカウンタは、そのカウントを完了するために基準周波数(Fref)または分周されたVCO周波数(Fvco/N)のいずれの周波数が高いかについての指示器として使用される。分周されたVCO周波数(Fvco/N)の方が高い場合は、VCO102をより低い周波数帯域に設定する必要があることを示す。したがって、VCO帯域を新たな値に設定することができ、カウント比較が繰返される。この処理は、VCO帯域をサーチするための逐次近似アルゴリズムを用いて繰返され、所望のVCO周波数(N×Fref)が存在し得る適切な帯域を見出す。適切な帯域が見出されると、位相ロックループが基準周波数とのロックを正常に得られるように、VCO102を設定することができる。
競争カウンタシステムでは、カウンタの寸法は最終的な帯域決定に必要とされる必要な精度の関数である。さらに、必要な精度は、帯域同士の重複量の関数である。一例として、500kHzの周波数精度Faccuracyが必要ならば、カウント値Mは次の式によって制御されることを示すことができる。
Faccuracy=Fref/(M−1) (1)
したがって、50MHzの基準周波数については、カウント値105が必要である。50MHzの信号の105サイクルをカウントするには約2.1μsかかる。6ビット帯域選択法の各ビットについてこの処理を実行するには、したがって12.6μsを要する。
発明の概要
発明の局面および実施形態は、利得補償方法、高速電圧制御発振器(VCO)帯域較正方法を含み、かつ高速広帯域動作が可能な周波数合成器に向けられる。このような周波数合成器は多くの用途において使用することができ、一例では多帯域多標準送信機または無線送受信機における使用に特に適し得る。
一実施形態において、二点変調周波数合成器における連続利得補償のための方法が提供され、余分な較正シーケンスを含まず、かつ第2のデータ経路の利得を連続的に補償するのに必要なすべての情報が既にシステム内に存在し得ることを実現するという利点を有し得る。別の実施形態においては、VCO帯域較正のための方法が提供され得、どの周波数に対してどの帯域を使用すべきかについて所定の初期設定を用いることによって、(上記の12.6μsと比較して)ロック時間を半分に短縮することができる。さらに別の実施形態においては、きわめて広範囲のプログラム可能な分周比を有するプログラム可能な分周器を含む周波数合成器が提供され得る。プログラム可能な分周器は、直接VCOに相互接続することによって極めて高い周波数および低電力にて動作することが可能であり得る。一例では、低圧電源の使用を可能にし得る分周器ブロックの縦続チェーンの設計について、ソース結合論理手法が使用され得る。これらの特徴により、柔軟であり(広範囲の通信規格について局部発振器搬送周波数を合成することが可能であり)、効率がよく、かつ高速であり得る周波数合成器の設計を容易にし得る。
一実施形態によれば、周波数合成器における電圧制御発振器帯域選択の方法は、動作中心周波数が位置する所期の周波数帯域に基づいて、帯域選択制御信号の値を初期設定に設定するステップと、帯域選択制御信号の値を反復調節して、動作中心周波数帯域が位置する動作周波数帯域についての適切な設定が決定されるまで、初期設定を上回る1つの周波数帯域設定および初期設定を下回る1つの周波数帯域設定をサーチするステップと、帯域選択制御信号の値を適切な設定に設定して、電圧制御発振器の共振周波数を動作周波数帯域に調整するステップとを含み得る。当該方法は、電圧制御発振器の共振周波数を動作中心周波数に微調整するステップをさらに含み得る。一例では、帯域選択制御信号の値を設定するステップは、複数のスイッチを制御するためのデジタル制御信号のビットパターンを設定して、電圧制御発振器の共振周波数が動作周波数帯域にあるように、対応する複数のキャパシタのうちの選択されたキャパシタを作動させるステップを含み得る。別の例では、微調整するステップは、可変キャパシタの制御電圧を調節して、電圧制御発振器の共振周波数を動作中心周波数に微調整するステップを含み得る。さらに、帯域選択制御信号の値を反復調節するステップは、電圧制御発振器の共振周波数を拡大縮小したものと基準周波数とを競争カウンタ回路を用いて比較するステップを含み得る。
別の実施形態は、電圧制御発振器の共振周波数を生成する共振回路を一体となってもたらす複数の切替え可能な調整回路と、共振回路のインおよびアウトの切替えを制御するデジタル帯域制御信号を複数の切替え可能な調整回路に与えて、初期共振周波数帯域設定を選択するように設けられたコントローラとを含む電圧制御発振器に向けられる。コントローラはさらに、デジタル帯域制御信号の値を反復調節して、デジタル帯域制御信号の適切な値が決定されるまで、初期の共振周波数帯域設定を上回る1つの周波数帯域設定および初期の共振周波数帯域設定を下回る1つの周波数帯域設定をサーチして、電圧制御発振器の所望の動作中心周波数を含む共振回路の動作周波数帯域を選択するように設けられる。一例では、複数の切替え可能な調整回路は、複数の切替え可能なキャパシタを含み得る。別の例では、デジタル帯域制御信号は複数のビットを含み得、コントローラは、複数のスイッチを制御するためのデジタル帯域制御信号のビットパターンを設定して、電圧制御発振器の共振周波数が動作周波数帯域に位置するように、複数の切替え可能なキャパシタのうちの選択されたキャパシタを動作させるように設けられ得る。電圧制御発振器は、複数の切替え可能な調整回路とコントローラとに結合された微調整回路をさらに含み得る。コントローラはさらに、微調整信号を微調整回路に与えて、電圧制御発振器の共振周波数を
所望の動作中心周波数に微調整するように設けられ得る。別の例では、微調整回路は少なくとも1つの可変キャパシタを含み得、コントローラは、少なくとも1つの可変キャパシタの制御電圧を調節して、電圧制御発振器の共振周波数を所望の動作中心周波数に微調整するように設けられ得る。
別の実施形態によれば、プログラム可能な二点周波数合成器構造は、第1のポート、第2のポートおよび出力を有する電圧制御発振器と、電圧制御発振器の出力に結合され、かつデータ信号を受取るように設けられたプログラム可能な分周器と、プログラム可能な分周器の出力に結合された第1の入力および基準周波数を受取るように設けられた第2の入力を有する位相検出器とを含み、位相検出器は、基準周波数とプログラム可能な分周器から受取られた信号との組合せに基づいてループ信号を発生させるように設けられ、さらに、位相検出器の出力と電圧制御発振器の第1のポートとの間に結合された第1のループフィルタを含み、電圧制御発振器、プログラム可能な分周器、位相検出器および第1のループフィルタを含む位相ロックループをもたらし、さらに、電圧制御発振器の第2のポートに結合された出力、データ信号を受取るように設けられた入力、および制御ポートを有する可変利得増幅器と、可変利得増幅器の制御ポートに結合され、かつデータ信号およびループ信号を受取るように設けられた相関打消回路とを含み得る。相関打消回路は、データ信号およびループ信号に基づいて制御信号を発生させ、かつ制御信号を可変利得増幅器の制御ポートに与えるように設けられ得る。制御信号は、プログラム可能な分周器によって分周される電圧制御発振器の出力信号が基準周波数にほぼ等しくなるように、可変利得増幅器の利得を連続的に調節するように選択され得る。一例では、プログラム可能な二点周波数合成器は、位相検出器の出力および電圧制御発振器の第1のポートの間に第1のループフィルタに平行に結合された第2のループフィルタと、第1のループフィルタに結合され、かつ第1のループフィルタをインおよびアウトに切替えるように設けられた第1のスイッチと、第2のループフィルタに結合され、かつ第2のループフィルタをインおよびアウトに切替えるように設けられた第2のスイッチとをさらに含み得る。プログラム可能な二点周波数合成器は、第1および第2のスイッチの選択的な作動によって第1のおよび第2のループフィルタの一方が位相ロックループにおいて有効となるように構成され得る。
周波数合成器の一実施形態は、位相ロックループ構造においてプログラム可能な分周器およびチャージポンプに結合された電圧制御発振器と、チャージポンプの出力および電圧制御発振器の入力の間に結合された第1のループフィルタと、チャージポンプの出力および電圧制御発振器の入力の間に第1のループフィルタに平行に結合された第2のループフィルタと、第1のループフィルタに結合され、かつ第1のループフィルタをインおよびアウトに切替えるように設けられた第1のスイッチと、第2のループフィルタに結合され、かつ第2のループフィルタをインおよびアウトに切替えるように設けられた第2のスイッチとを含み得る。周波数合成器は、第1のおよび第2のスイッチの選択的な作動によって第1のおよび第2のループフィルタの一方が位相ロックループにおいて有効となるように構成され得る。一例では、第1のおよび第2のスイッチはMOSスイッチであり得る。別の例では、第1のスイッチのゲートに印加される制御電圧の値は第1のスイッチを開くように選択され、それによって第1のループフィルタを位相ロックループから分離させ得る。別の例では、第1のおよび第2のループフィルタに平行に結合された少なくとも1つの付加的なループフィルタと、対応する少なくとも1つの付加的なスイッチとをさらに含み得る。対応する少なくとも1つの付加的なスイッチは、少なくとも1つの付加的なループフィルタに結合され、かつ少なくとも1つの付加的なループフィルタを位相ロックループに対して接続および切断するように動作可能である。第1のループフィルタは、所定の伝送機能を実現するように選択され構成されたレジスタおよびキャパシタの組合せを含み得る。さらに、一例では、プログラム可能な分周器は、電圧制御発振器の出力に直接結合され得る。プログラム可能な分周器は複数の縦続分割分周器ブロックを含み得る。デジタル制御信号が複数の縦続分割分周器ブロックの各々に与えられて、プログラム可能な分周器
の分周比を設定するように、複数の縦続分割分周器ブロックのうちの選択されたブロックを作動させる。
別の実施形態によれば、周波数合成器の動作周波数を制御する方法が提供される。当該方法は、第1のループフィルタおよび第2のループフィルタを含む位相ロックループを用いて共振周波数を生成するステップと、位相ロックループのインおよびアウトの切替えを制御する選択信号を第1のおよび第2のループフィルタに与えるステップと、選択信号を調節して、第1のおよび第2のループフィルタの一方が位相ロックループにおいて有効となるように、共振周波数に基づいて第1のおよび第2のループフィルタの切替えを制御するステップとを含み得る。
別の実施形態において、プログラム可能なN分割分周器は、相互に直列に結合された複数の分割分周器ブロックを含み得る。複数の分割分周器ブロックの各々1つはデジタル制御信号を受取るように設けられた制御ポートを有し、デジタル制御信号は、プログラム可能なN分割分周器の分周比を設定するように複数の分割分周器ブロックのうちの選択されたブロックを作動させ停止させる。複数の分周器ブロックの各々は、デジタル構成要素に結合された複数のフリップフロップを含み得る。一例では、デジタル構成要素は少なくとも1つのANDゲートを含み得る。
図面の簡単な説明
二点変調を採用した周波数合成器のブロック図である。 従来の競争カウンタ帯域較正回路のブロック図である。 発明の一実施形態に係る二点変調を含む周波数合成器の一例のブロック図である。 発明の一実施形態に係る電圧制御発振器の実装の一例を示す図である。 電圧制御発振器調整帯域の一例を示すグラフである。 変動する動作条件による図5のVCO帯域におけるシフトを示すグラフである。 発明の一実施形態に係る変更された競争カウンタ回路のブロック図である。 発明の別の実施形態に係る一連の縦続分周器を含むプログラム可能な分周器構造の一例のブロック図である。 発明の別の実施形態に係る図8の分周器のうちの1つのデジタル論理実装の一例の論理回路図である。 図9に示した論理回路の回路実装の一例の回路図である。 発明の別の実施形態に係る複数の切替え可能なループフィルタを含む周波数合成器の一例の回路図である。
添付の図面を参照して、発明のさまざまな実施形態および局面を以下に詳細に説明する。添付の図面は、縮尺どおりに描くことを意図していないと認識すべきである。図面において、さまざまな図に示す同一のまたはほぼ同一の各部材は同じ符号で表わされる。明確にするため、すべての図面においてすべての部材を表示しているとは限らない。
詳細な説明
発明の局面および実施形態によれば、広帯域動作が可能であり、かつ外部の較正シーケンスを必要としない利得補償方法と高速VCO帯域選択方法とを含み得る周波数合成器が提供される。広帯域動作を容易にするため、周波数合成器の実施形態は、帯域幅における大幅な変化に周波数合成器が対応できるようにし得る切替え可能な独立したループフィル
タを含み得る。また、発明に係る周波数合成器の実施形態において使用し得る、利得補償方法および高速VCO帯域選択方法、ならびに高速広帯域プログラミング可能分周器構造が開示される。
本発明は、その用途において、以下の説明に記載されたまたは図面に示された構成要素の構造および配置の詳細に限定されないと認識されるべきである。発明は他の実施形態が可能であり、さまざまな方法で実施または実行することが可能であり、発明は請求項に明確に記載されていない限り以下に示す例には限定されない。また、ここで使用する表現および用語は説明のためのものであり、限定的なものと認識すべきではない。「含む」、「備える」、「有する」、「含有する」または「包含する」およびそれらの変形の使用は、その後に挙げる項目およびそれらの均等物ならびに付加的な項目を包括的に含むことを意図する。
図3を参照し、発明の一実施形態に係る二点変調および連続利得補正回路を採用した周波数合成器の一実施形態のブロック図を示す。周波数合成器136は、位相ロックループ構造において電圧制御発振器(VCO)138を含む。当該ループは、プログラム可能なN分割分周器140、位相検出器142、チャージポンプ144およびループフィルタ146を含む。また、VCO138の出力は、プログラム可能な分周器140にフィードバックされる前に、増幅器148によって増幅され得る。基準周波数がライン152に沿って位相ロックループに入力される。
一実施形態において、周波数合成器はさらに、(送信すべきデータを含む)データ信号を周波数合成器によって生成された搬送周波数に変調するためのシグマ−デルタ変調器150を含み得る。周波数合成器によって発生した搬送信号をここではライン154に沿ってFvcoと称し、シグマ−デルタ変調器150を介するデータ変調のための経路を設けることによって直接変調され得る。ライン158(データ経路1と称する)に沿って適切にフォーマットされクロックされたデータと、ライン160に沿って与えられる定周波数制御ワードとを(可算器156またはシグマ−デルタ変調器自体のいずれかにおいて)合算することによって、周波数合成器出力においてデータ信号を搬送信号に重畳することができる。これは、比較的簡単な変調方法であり、たとえば周波数合成器が使用され得る伝達装置の(構成要素ブロック数を減らすことによって)全体の複雑度が低下し得るという利点を有する。構成要素が少なければ装置の全電力消費が減少し得、これもまた望ましい点であり得る。周波数制御ワードは、たとえば周波数合成器に結合され得るマイクロコントローラ(図示せず)によって供給され得る。
一実施形態によれば、周波数合成器は二点変調を使用し得、同じデータ信号が第2のデータ経路(データ経路2)を経てVCO138にも入力される。ライン162に沿ったデジタルデータ信号はデジタル−アナログ変換器164を通過して、可変利得増幅器166を経てVCO138に入力され得るアナログ信号に変換される。上述のように、低帯域通過フィルタ応答を有する一方の経路(すなわち位相ロックループのループフィルタ146を通過する経路)と、高域通過フィルタ応答を有する第2の経路(データ経路2)との2本のデータ経路を使用することによって、両方のデータ経路からの信号を周波数合成器によって生成された搬送信号に重畳し、周波数合成器出力において搬送信号に関する変調データについて平坦な広帯域応答を生じさせることができる。搬送周波数を変調させるデータの全周波数応答を平坦に(すなわち歪ませずに)維持するためには、可変増幅器の可変利得GがG=Fref/Kv2という要件を満たさなければならない。ここで、Kv2はデータ経路2における補助VCOポート170の利得の値(MHz/V単位)である。Kv2は、回路動作条件における変化、たとえば温度および電源電圧のばらつきによって変動し得る数量である。したがって、そのようないずれかの変動を説明するために、Gの値が連続的にKv2を追跡することが望ましいことがある。
発明の一実施形態によれば、余分な較正シーケンスを含まず、かつデータ経路2の利得を連続的に調節するために必要なすべての情報が既にシステム内に存在し得ることが実現するという利点を有する周波数合成器が提供される。理想的なシステム条件下では、利得Gは完全に較正され、データ信号を上述のように両方のデータ経路に導入することによって、利得設定Kv1を有する一次VCO制御ポート172における信号となり、完全に平坦となり得る。しかし利得Gの設定とFref/Kv2の値との間に不整合が存在する場合、VCO138の主制御ポート172において観測可能な何らかの残存データ信号が存在する。利得Gが小さ過ぎる場合、主制御ポート172上の残存信号は、入力データとの直接比例相関を示し得る。代替的に、利得Gが大き過ぎると、主制御ポート172上の残存信号は、入力データと反比例する相関を示し得る。この入力データの情報および知識に基づいて、主制御ポートにおいて観測可能な信号と入力データとの間がゼロ相関(またはほぼゼロ相関)となるまで、この相関を監視しデータ経路の利得を補正するフィードバック制御システムを展開することができる。
再び図3を参照し、発明の局面に係る周波数合成器の一実施形態は、データ経路2に結合された相関打消回路を含み得る。一例において、補助チャージポンプ174は、主位相ロックループの応答をミラーリングするのに使用し得る。補助チャージポンプ174は、主VCO制御ポート172を直接検知することなく、利得不整合による主ループ内のいずれかの残存信号に関する情報も供給し得る。入力データの符号は(符号検知回路176によって)検知され、補助チャージポンプ174の応答の極性を主ループの残存データ信号を表わすライン178に沿った位相検出器172からの信号に反転させるのに使用され得る。補助チャージポンプ174の出力は、図3に示すように、積分器180によって統合され得る。統合された信号の変化の方向および速度によって、入力データと主ループにおける残存信号との相関についての情報が与えられ得る。積分器180によって発生した相関信号は、ミラー増幅器182において、ライン184に沿ってエラー増幅器に入力されたゼロ相関基準電圧と比較され得る。エラー増幅器182の出力は、ライン186に沿って可変利得増幅器166に補正電圧を供給し、データ経路2の利得Gを制御し得る。このように、利得GはVCO138からの平坦な歪んでいない出力信号を維持するように、連続的に調節され得る。
代替例として、別の実施形態によれば、主ループの残存データ信号はVCO138の主制御ポート172において直接検知され得る。しかし、入力データの符号を追跡している間にスイッチ過渡電流が生じた場合、主VCO制御ポートの直接検知は潜在的に破壊的となり得ることに注意すべきである。これらの過渡電流は容量性結合または切替え電荷注入によって生じ得るものであり、ループフィルタ146によって統合することができ、主ループの性能に望ましくない影響を及ぼす。したがって、少なくとも一部の実施形態では、VCO138の主制御ポート172の直接検知が必要ではない上記の方法が好ましい場合がある。
上述のように、発明の別の実施形態は、適切なVCO周波数帯域を選択するのにかかる時間を短縮することによって、周波数合成器が一層速いロック時間を実現することができるようにし得るVCO帯域選択/較正方法に向けられ得る。特に、所定の初期設定を用いて、サーチアルゴリズムを実行し得る周波数領域数を限定して、下記のように所望の動作周波数帯域を見出し得る。
図4を参照し、VCO138のための概略的な回路実装の一例を示す。一実施形態によれば、VCO回路は相互結合PMOSトランジスタQ1およびQ2を使用して負の抵抗を生成し、NMOSソースフォロアテールトランジスタQ3およびQ4を使用してバイアス電流を制御し得る。制御の程度は電流源196によって実現され得る。電源電圧が端子V
sにおいて供給され得る。周波数合成器によって発生される搬送信号は、Fcと称される既知で所望の動作中心周波数を一般的に有し、ライン168に沿ってVCOから出力され得る(図3参照)。たとえば、再び図4を参照し、VCO138は調整可能な容量性素子を誘導性素子198と並行に含み、搬送周波数Fcを生成する共振構造をもたらし得る。共振調整回路は、キャパシタ群200によって増加され得るインダクタ198(たとえばインダクタL1およびL2を含む)と、下記の付加的な調整キャパシタとを含み得る。一例では、VCO共振回路は、固定容量性素子および可変容量性素子と併せて伝送線によって形成される固定インダクタを使用し得る。この構造は、1ギガヘルツより大きい調整範囲を可能にし得るVCOのための広帯域調整回路の効果的な実装をもたらし得る。
一実施形態によれば、インダクタL1およびL2は、さまざまな回路構成要素を半導体基板に結合するのに使用され得る結合配線として実現され得る。各結合配線には、結合配線の長さ、結合配線の断面積および隣接する結合配線同士の間隔(結合配線同士の相互誘導性結合に影響する)に依存し得るあるインダクタンスが関連付けられ得る。所与の動作周波数において、結合配線に関連付けられたインダクタンスは固定インダクタンスによって近似され得る。このインダクタンスは、図4においてL1およびL2によって表わされる。L1およびL2の各々は1本以上の結合配線を含み得、インダクタ198は付加的な誘導性素子も含み得ると認識される。VCO共振回路における結合配線インダクタの使用にはいくつか利点があり、たとえばチップ上に形成された従来の螺旋状インダクタよりも良好な位相ノイズ、より低い電力消費およびより広い調整範囲を含む。位相ノイズの改善は、螺旋状インダクタなどのチップ上に形成されたインダクタに対する結合配線の、より高い品質要因(Q)によるものであり得る。拡張された調整範囲は、結合配線インダクタに関連付けられた、より低い寄生キャパシタンスによるものであり得る。また、従来の螺旋状インダクタは比較的大きく、このような螺旋状インダクタの代わりに結合配線を使用することによって、より小さい回路実装面積を見込むことができる。しかし、本発明はインダクタ198に結合配線を使用することを必要としておらず、他の伝送線インダクタまたは従来のインダクタも使用し得ると認識される。
再び図4を参照し、容量性素子は、切替え可能な一群の固定値キャパシタ200のうちどれが有効であるかを選択することによって共振周波数の「帯域」を選択し得るように、たとえば切替え可能な一群の固定値キャパシタ200を含み得る。一実施形態では、VCO138は複数の動作周波数帯域を有するように構成され得る。一群のキャパシタ200は、たとえば、スイッチ202a…202b、202cに与えられる制御信号によって電気的に切替えられ得る複数のMOS(金属酸化物半導体)またはMIM(金属‐絶縁体‐金属)キャパシタを含み得る。いずれの種類のキャパシタを使用してもよいが、CMOSおよび他の半導体回路にはMOSおよびMIMキャパシタが一般的であり、したがって一部の実施形態では好ましい場合があると認識される。より良好な回路性能とより広い超小型電子技術処理の変動との間のトレードオフに対応するために、切替え可能な一群のキャパシタ206を使用して、調整検知性を低下させて電磁(EM)結合効果を弱め、かつ位相ノイズをさらに改善させつつ、VCOの全調整範囲を増大させ得る。これは、全調整範囲を周波数帯域に分周することによって行なわれ得る。一例では、キャパシタ200は(たとえば各々数十ピコファラッドのオーダの)比較的大きなキャパシタンス値を有し得、所望の動作周波数帯域は、キャパシタのうち適当なものをインおよび/またはアウトに切替えることによって選択され得る。
一実施形態によれば、6ビット切替えメタルオンメタル(MOM)キャパシタアレイを帯域選択に使用し得る。この例では、キャパシタ群200は6対のキャパシタC01およびC02からCn1およびCn2を含み得る。ここで(この例では)n=6である。もちろん本発明は6ビットの場合に限定されず、nについて他の値、たとえば4ビットまたは8ビット設計を使用してもよいと認識される。また、各ビットは1対のキャパシタに対応する必要
はなく、1つまたは複数のキャパシタを制御し得る。ここでVCO帯域選択制御信号と称するデジタル制御ワードが(たとえばマイクロコントローラによって)送出され、スイッチ202a…202bおよび202cを作動させ得る。一例では、この制御ワードは二値ワードであり、スイッチの各々を制御するためのビットを含み得る。たとえば、図示の6ビットの場合、ビット0がスイッチ202aを制御し、ビット5がスイッチ202bを制御し、ビット6がスイッチ202cを制御し得る。他の中間ビットは、図4には示さずドット204によって表わされるその他のスイッチを制御し得る。
周波数帯域が選択されると、たとえば、共振構造の容量性素子の一部も構成する可変キャパシタンス(たとえばバラクタダイオード)を制御することによって、この帯域内において所望の中心周波数Fcが調整され得る。図4を参照して、一例では、選択された周波数帯域内での微調整は、可変キャパシタ206aおよび206bのキャパシタンス値を制御することによって行なわれ得る。一例では、2つの蓄積モードMOSバラクタCt1およびCt2を使用して、端子208を介して可変アナログ電圧(Vcontrol)を印加することによって周波数を微調整し得る。これらのバラクタは、たとえばNウェルバラクタ内のNMOSとして実現し得るが、他の設計も使用し得る。本発明によって使用され得るVCOの実施形態は、同時係属中の、本願と同一譲受人に譲渡された"PROGRAMMABLE RADIO TRANSCEIVER"と題された2005年8月11日付の米国特許出願番号第11/202,626号に開示されており、ここに引用によって援用する。また、同時係属中の、本願と同一譲受人に譲渡された"PROGRAMMABLE TRANSCEIVER ARCHITECTURE FOR NON-CONSTANT AND CONSTANT ENVELOPE MODULATION"と題された同日付の米国特許出願に開示されており、ここに引用によって援用する。
固定キャパシタ群、可変キャパシタンスを調整する制御電圧およびVCO出力周波数を制御することによって選択され得る帯域間の効果的な関係の一例を図5に示す。図5に示すように、適切なビットパターンを作動させて切替え可能なキャパシタ群のいくつかをインおよびアウトに切替えることによって周波数帯域0〜7が選択されると、制御電圧(Vcontrol)を変動させて可変キャパシタンスを調整することによって中心周波数Fcの値がその帯域内において調整される。したがって、少なくとも一実施形態においては、切替えられたキャパシタ200は粗調整の手段として機能し得、可変制御電圧によってキャパシタンスを調節することができる可変キャパシタ(たとえばバラクタダイオード)が微調整に使用され得る。もちろん、VCOのための他の共振回路も同じ結果を実現し得る、すなわち、VCO周波数はいくつかの動作周波数帯域上およびその内部において調整され得ると認識され、本発明はここに示した特定の例には限定されない。
以下の表1は、6ビット二値パターン0〜63によって実現することができる3つの異なるVCOについての周波数帯域選択のいくつかの例を示す。各VCOについて与えられた周波数帯域の値は例示に過ぎず、限定的なものではないと認識される。所与の実装のための実際の帯域値は、キャパシタ200の値、インダクタ198によって与えられるインダクタンス値、基準周波数値(たとえば図1参照)および他の要因に依存し得る。
Figure 2010501155
所望の動作中心周波数Fcは、VCO138の動作周波数帯域のうちいずれか1つに収まり得る。電源電圧の変化、温度のばらつき、ならびに製造方法およびパラメータの変動がなければ、所望の周波数Fcを維持するためにVCOを設定するのにどの周波数帯域が適切かについて、人は演繹的知識を有し得る。しかし、動作条件における上記の変化は、図5に示すように、帯域をより高いまたはより低い周波数にシフトさせるという望ましくない効果を有し得る。図6に示すように、動作条件におけるいくつかの変化によって、VCO帯域の周波数はより高くシフトしている。一例として、Fcはそれまでは帯域7に存在したが、もはやFcは帯域7内に収まらなくなる。これは、変動する動作条件の下ではVCOの手動設定が如何に問題となり得るかを示している。したがって、発明の一実施形態においては、所望の周波数Fcが選択された帯域内に確実に存在するように、VCOの中心周波数帯域の自動選択という知的方法すなわち較正が行なわれ得る。
上記のように、競争カウンタ法などのVCO較正についての先行技術方法がある。しかしこれらの方法は、特に(多帯域周波数合成器について一般的であり得る5または6ビットVCO帯域制御の場合などのように)帯域数が32または64の値に近づき始めると、適切な帯域の最終的な選択を整定するのに時間がかかり過ぎるという不利益を被り得る。したがって、発明の局面によれば、どの所望の中心周波数についてどの帯域を使用すべきかについて所定の初期設定を使用することによって整定時間を大幅に短縮させ得るVCO帯域較正方法が提供され得る。
一部の用途では、VCO周波数帯域が決定される速度が極めて速いことが非常に望ましい場合がある。これは、極めて高速な合成器ロック時間を必要とし得る。このような用途の一例は携帯電話機のGSMセルラー規格であり、そのロック時間は100μsもの高速である必要があり得る。VCO帯域選択について何ら問題点がなくても、このような高速ロック時間を満たすことは極めて困難な場合が多い。位相ロックループにおいて周波数ロックを得るルーチンを開始できる前にVCO帯域を選択する必要がある場合は、GSMなどの規格に準拠するために十分速くロックを得ることがさらに一層困難となり得る。したがって、発明の一部の実施形態は、VCO帯域選択に必要な時間量を短縮し、それによって周波数合成器がロックを得るための最大時間を可能にし得る方法に向けられる。特に、発明の実施形態に係る方法は、ある所望の動作周波数と別の周波数との切替え合成器周波数の間において最小オーバーヘッド時間を可能にし得る。
発明の一実施形態によれば、VCO帯域較正のための方法が提供され得、知的な初期帯域選択を使用して、VCO帯域を適切な動作帯域のごく近くに設定し得る。変更された二値サーチアルゴリズムを使用して、カウント比較サイクルを数回繰返すだけでよいように、初期設定を上回るまたは下回る帯域をサーチし得る。少なくとも一実施形態においては、これらの方法は、上記のようにいくつかの先行技術設計によってかかる12.6μsと比較してロック時間を半分に短縮し得る。
図7を参照し、発明の一実施形態に係る変更された競争カウンタ帯域較正回路の一実施形態のブロック図を示す。図示された例では、いわゆる競争論理回路188が2つのMカウンタ190および192からの入力を受取り得る。第1のカウンタ190は、その入力において、ライン194に沿って(合成器の位相ロックループにおける)プログラム可能な分周器140から周波数Fdivを受取り得る。基準周波数は、ライン152に沿って第2のカウンタ192に与えられ得る。意図される回路の極性に依存して、第1のカウンタ190の前の第2のカウンタ192から信号が受取られると、競争論理回路188は(図4のスイッチ202を作動させるために与えられる)帯域選択ビットを変化させ、VCOをより高い周波数で動作させ得る。逆に、第2のカウンタ192の前に第1のカウンタ190から信号が受取られると、競争論理回路188は帯域選択ビットを変更して、VCOをより低い周波数設定にて動作させ得る。このように、(Nで分周された)VCO出力について望ましい適切な動作帯域は、基準周波数に反復的に収束され得る。
上述のように、従来の競争カウンタ設計では、カウンタの比較は帯域選択ビット数に等しい回数分繰返され得る。カウンタのサイズMは、最終的な帯域決定および合成器について選択される基準周波数(Fref)に望ましい精度の関数であり得る。また、所望の精度は、VCOの周波数帯域同士の重複量の関数であり得る。たとえば、52MHzの基準周波数を使用するGSM合成器と、500kHzの精度(Faccracy)から選択する6帯域を有するVCOとが必要である。上述のように、Fref=50MHzという例示的な値は105というカウンタ値を要する。50MHzの信号を105サイクルカウントすると約2.1μsかかり、6ビット帯域選択の各ビットについてこれを行なうと、したがって12.16μsかかる。一般的に、較正時間は次の式から算出され得る。
Tcal=[(1/Faccracy)+(1/Fref)]×VCO_bands (2)
ここで、Faccracy=Fref/(M−1)であり、Mはカウンタのサイズである。
一実施形態によれば、VCO帯域較正のための方法は、どの周波数についてどの帯域を使用すべきかについて所定の初期設定を使用することによって、この較正時間を半分に短縮することができる。知的な初期選択設定は、VCO帯域を適切な動作帯域のごく近くに初期に設定し得る。再び図7を参照し、周波数合成器は、参照テーブルを含み、かつライン210に沿ってVCO帯域選択制御信号のビットに推定値を供給するメモリデバイス(図示せず)を含み得る、またはそれに連結され得る。この推定は、たとえば動作条件の変動がない場合、所望の中心周波数Fcがどの帯域に存在すべきかについての演繹的知識に基づき得る。この推定を用いて、VCO帯域選択制御信号のビットについて初期値を設定する。次に競争カウンタ回路を用いて、VCO帯域選択制御信号を(図6を参照して上述したように、変動する動作条件を考慮して)Fcが実際に位置する適切な帯域に調節し得る。具体的には、一例において、初期設定を上回るまたは下回る2つの隣接する帯域をサーチするサーチアルゴリズムを使用することができる。これにより、より一層局限されたサーチスペースがもたらされ得る。図7に示すように、競争論理回路188からの出力はライン211に沿って加算器213に供給され得、そこで参照テーブルから供給された推
定信号と組合され、その後VCO138に入力されて、VCOの周波数帯域を選択し得る。このように、VCOが(6ビット制御について)8帯域を有し得るとしても、カウント比較サイクルを3回だけ繰返せばよい。この特定の場合において、適切な周波数帯域を見出すのに必要な時間Tcalは、以下によって与えられ得る。
Tcal=[(1/Faccracy)+(1/Fref)]×3 (3)
ここで、3はVCO帯域数よりも少ない。上式からわかるように、この方法は適切な周波数帯域を特定するのにかかる時間を大幅に短縮することができ、それによって周波数合成器が所望の中心周波数をより速くロックすることが可能となる。
多くの異なる周波数帯域にわたる多数の異なる通信規格に対応するように設計された周波数合成器においては、VCO138は、より広範囲の出力周波数を発生させることができなることが望ましい。同様にN分割分周器140は、VCO周波数(Fvco)を分周して基準周波数(Fref)を周波数較正に整合させるために、より広範囲の分周比が可能であることが望ましい。また、多標準システムの一部の実施形態では、VCO138はきわめて高い周波数で発振する傾向があり得、プログラム可能な分周器140は、したがって、これらのきわめて高い周波数でVCOに相互接続する必要があり得る。
一部の先行技術の解決法は、分周値Mを有するいわゆるプリスケーラをプログラム可能な分周器の前に配置して、プログラム可能な分周器が動作する必要がある周波数を低減させることによって、VCOと同じ周波数で動作することが可能な分周器を設計する必要性を回避する。このような設計の一例は、Ahmed他による論文(“CMOS VCO-prescaler cell-based design for RF PLL frequency synthesizers,”2000 IEEE Proceedings ISCAS, Geneva, Volume 2, 2000年5月, pp.737-740)に開示されており、ここに引用によって援用する。この解決法の欠点は、周波数合成器のシグマ−デルタ変調器(図1参照)によって発生され得る量子化ノイズが、VCO出力信号のN分割分周を行なう処理においてプリスケーラの値Mで乗じられ得る点である。また、N分割分周器における周波数分割の最小値Nminは、M×Nminの積によって限定され得る。多標準広帯域システム構造については、最小分周比はこの方法を用いて実現することができる比よりも小さい必要があり得る。二重係数2/3分周器の縦続配置を用いることによって、限定されたプログラム可能な分周比のこの問題に対処することを試みる従来の構造の一例は、C.S. Vaucher他による論文(“A Family of Low-Power Truly Modular Programmable Dividers in Standard 0.35-um CMOS Technology,”IEEE J. Solid-State Circuits, vol.35, pp.1039-1045, 2000年7月)に開示されており、ここに引用によって援用する。しかしこの例は、およそ適度な高速が可能ではあるが、高い電源電圧を要する多くの積層MOS(金属酸化物半導体)装置の使用により、極めて高速での低電力動作には最適ではない。
発明の一部の実施形態によれば、極めて広範囲のプログラム可能な分周比を有するプログラム可能な分周器が提供される。また、プログラム可能な分周器は、直接VCOに相互接続することによって極めて高い周波数および低電力で動作することが可能であり得る。一実施形態では、これは、たとえば数を減少させた積層MOS装置を使用することによって低圧電源の使用を可能にする縦続分周器ブロックの設計について代替的なソース結合論理手法を使用することで実現され得る。
図8を参照し、1からnの一連の縦続分割分周器ブロックを含むプログラム可能なN分割分周器の実装の一例を示す。各分割分周器ブロック212は、たとえば分周比2/3を有し得、チェーンにおける第1の分周器についてはVCO出力信号Fvcoを、チェーンにおける他のすべての分周器212については先行する分周器からの分周信号を受取るための入力214を含み得る。各分周器(チェーンの最後のものを除く)の出力216は、信号を連続して2/3分周することができるように、チェーンにおける次の分周器の入力
に結合される。チェーンの最後の分周器ブロックの出力は、ライン194に沿って周波数Fdivをもたらし得る(図3参照)。一実施形態において、チェーンにおける分周器の数に等しいビット数nを含む制御信号が分周器に与えられ、N分割分周器140全体の分周比を制御し得る。図8に示すように、制御信号の1ビットが各分周器212のモード許可入力218に与えられ得る。たとえばマイクロコントローラによって供給され得る二値入力b0、b1、…bnの設定に基づいて、全体の分周比が設定され得る。
図9を参照し、図8の各分周器ブロック212の論理実装の一例を示す。図示した例では、分周器ブロック212は、図9に見られるように4個のDラッチフリップフロップ(220)、3個のANDゲート(222)および1個のORゲート(224)を用いて実現され得る。信号pは永久的な論理1状態を示す。わずかな構成要素しか含まず、したがって低電力動作が可能である一方、(二値ビットパターンb0…bnによって与えられる分周比の組合せによって)極めて簡単であり、かつ大きな柔軟性を可能とし得る点でこの設計は有利であり得る。また、上記で引用したVaucher他による論文に開示されている設計に対して、本実施形態は、典型的に高電力装置である多数の積層MOS装置の使用を必要としない。
VCO周波数および基準周波数Frefにおける変化に鑑みた最大再構成可能度について、たとえば上記のように実装されるプログラム可能な分周器140は、広範囲の分周値に対応し得る。たとえば、900MHzのVCO出力および104MHzの基準周波数については、分周値は8.65である。N分割合成器においては、このような分周比は2つの部分、整数部分8および小数部分0.65を有する。周波数分周器回路は整数量しか分周できない場合があるため、平均化手法を用いて、長期にわたる分割分周比の近似を実現し得る。たとえば、周波数分周器は受信する信号をクロックサイクルごとに整数値で分周し得る。たとえば100クロックサイクルを考えると、分周比8.65の長期近似を実現するには、8による分周を35回(すなわち35クロックサイクルについて)行い、9による分周を65クロックサイクルについて行ない得る。これにより、以下の式に示されるように、100クロックサイクルにわたる効果的な平均分周比8.65が求められ得る。
Figure 2010501155
発明の少なくとも一部の実施形態で使用されるようなシグマ−デルタ変調N分割合成器において、シグマ−デルタ変調器は所望の分周比の発生を制御し得る。たとえば、シグマ−デルタ変調器は、組{−4、−3、−2、−1、0、1、2、3、4}のうちの1つの数字をサイクル単位で公称整数分周比に加算し得、多数クロックサイクルにわたる平均効果的分周比が所望の分割分周比に近似される。別の例として、VCO出力2.5GHzおよび基準周波数13MHzを考慮する。この例では、分周比は192.308となる。したがって、公称整数分周比は192となり得、小数部分は、クロックサイクルごとに最高プラスまたはマイナス4だけ整数値192を増減させて変化させることによって近似することができ、長期の平均値はほぼ192.308となる。これらの例の両方に対処することができるプログラム可能な分周器は、適切なビット数nを有する上記の設計を用いて容易かつ簡単に実装し得る。
分割分周器ブロック212のうちの1つの回路実装の一実施形態を図10に示す。この実施形態では、いわゆるソース結合CMOS分周器ゲート回路が示される。これは、図9に図示した論理回路の低電力トランジスタレベル実装である。まず、所与の入力周波数では、分周器ブロック212の電力消費は、図10に示す回路によって得られる平均DC電
流に電源電圧を乗じたものに比例し得る。低電源電圧に対処することができるように実装された回路を上記のように設計することによって、節約される電力は電源電圧が減少し得る量に直接比例し得る。上記の回路は簡単であり、比較的少ない構成要素および少ないMOS装置を使用しているため、より小さいノードサイズに縮小することができ、したがって動作に必要な電源電圧が低下し得る。たとえば、1.5V電源ではなく1.2V電源に対応することができるように回路のノードサイズが縮小されると、この設計によってプログラム可能な分周器の電力消費の20%削減が達成される。プログラム可能な分周器は、周波数合成器における最大電力消費ブロックのうちの1つであることが多い。
別の実施形態によれば、周波数合成器は、2つの独立したループフィルタを含むことによって帯域幅の大幅な変化に対応するように構成され得る。上記のように、周波数合成器によって生成された搬送波に変調されるデータ信号の帯域幅がループフィルタの帯域幅よりも大きい場合、何らかの信号歪みが生じ得る。これは、上記の二点変調の使用によって少なくとも部分的に補償することができる。また、VCOの動作周波数範囲に依存して両者を切替えるための機構を有する2つ以上のループフィルタが設けられる場合、より一層広く、歪みのない周波数合成器帯域幅が実現され得る。図11を参照し、チャージポンプ116と電圧制御発振器138(図3参照)との間に結合された2つの独立したループフィルタ226および228を含む、発明の一実施形態に係る周波数合成器の一部分を示す。各ループフィルタ226および228は、キャパシタおよびレジスタの組合せを含み得る。第1のループフィルタ226は、レジスタR1、R2およびR3と組合せてキャパシタC1、C2、C3およびC4を含み得る。第2のループフィルタは、図示のようにレジスタR1′、R2′およびR3′と組合せてキャパシタC1′、C2′、C3′およびC4′を含み得る。各ループフィルタのレジスタおよびキャパシタの値および構造は、低域通過または高域通過伝送機能を含むいずれかの所望の伝送機能と、異なる帯域幅、中心周波数または遮断周波数を有する伝送機能とを実現するように選択され得る。ループフィルタは、図示したレジスタおよびキャパシタの実装そのものに限定されず、また周波数合成器も2つのループフィルタに限定されないと認識される。設計は3つ以上の数の平行なループフィルタに拡張可能である。
図11を参照し、各ループフィルタ226および228は、対応するMOSスイッチ230および232にそれぞれ結合され得る。2つのMOSスイッチ230および232は、それぞれのゲートに与えられる制御信号を受取り得る。与えられた制御信号の電圧レベルに依存して、それぞれのループフィルタ構造と接地との間に接続が設けられ得る。たとえば、MOSスイッチ230またはMOSスイッチ232が開かれているとき、つまりいわゆる高インピーダンス状態においては、対応するループフィルタ全体がまるで高インピーダンスが存在するように振舞い得る。その結果、ループフィルタは、チャージポンプ116とVCO138との間で効果的に切断され得る。しかし、MOSスイッチ230または232の一方が(適切なゲートバイアス電圧を受取った結果として)低インピーダンス状態になるとすぐに接地への直接接続が設けられ得、それぞれのループフィルタがチャージポンプ116とVCO138との間で有効となり得る。このように、適切なループフィルタ(またはループフィルタの組合せ)は、(たとえばマイクロコントローラによって制御され得る)適切な制御電圧を印加することによって選択され得る。上記のように、複数のループフィルタ間の切替えによって、周波数合成器の帯域幅における著しい変化に対応することが容易となり得る。
要約すると、発明の局面および実施形態は周波数合成器およびその要素に向けられており、多帯域、多標準送信機または無線送受信機における使用に特によく適し得る。特に、周波数合成器は、複数の切替え可能なループフィルタに対応することによる広帯域動作と多数の異なる動作周波数帯域に対応するための高速VCO帯域較正方法とを可能とし、低い電源電圧を使用できるように設計されたプログラム可能な分周器を含み得る。また周波
数合成器は、VCO出力を直接検知することなく、したがってVCO動作を妨害することなく、連続的な利得補償を可能にし得る。

Claims (22)

  1. 周波数合成器における電圧制御発振器帯域選択の方法であって、前記方法は、
    動作中心周波数が位置する所期の周波数帯域に基づいて、帯域選択制御信号の値を初期設定に設定するステップと、
    帯域選択制御信号の値を反復調節して、動作中心周波数帯域が位置する動作周波数帯域についての適切な設定が決定されるまで、初期設定を上回る1つの周波数帯域設定および初期設定を下回る1つの周波数帯域設定をサーチするステップと、
    帯域選択制御信号の値を適切な設定に設定して、電圧制御発振器の共振周波数を動作周波数帯域に調整するステップとを含む、方法。
  2. 電圧制御発振器の共振周波数を動作中心周波数に微調整するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 帯域選択制御信号の値を設定するステップは、複数のスイッチを制御するためのデジタル制御信号のビットパターンを設定して、電圧制御発振器の共振周波数が動作周波数帯域に位置するように、対応する複数のキャパシタのうちの選択されたキャパシタを作動させるステップを含む、請求項2に記載の方法。
  4. 微調整するステップは、可変キャパシタの制御電圧を調節して、電圧制御発振器の共振周波数を動作中心周波数に微調整するステップを含む、請求項3に記載の方法。
  5. 帯域選択制御信号の値を反復調節するステップは、電圧制御発振器の共振周波数を拡大縮小したものと基準周波数とを競争カウンタ回路を用いて比較するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  6. 電圧制御発振器であって、
    電圧制御発振器の共振周波数を生成する共振回路を一体となってもたらす複数の切替え可能な調整回路と、
    共振回路のインおよびアウトの切替えを制御するデジタル帯域制御信号を複数の切替え可能な調整回路に与えて、初期共振周波数帯域設定を選択するように設けられたコントローラとを備え、
    コントローラはさらに、デジタル帯域制御信号の値を反復調節して、デジタル帯域制御信号の適切な値が決定されるまで、初期の共振周波数帯域設定を上回る1つの周波数帯域設定および初期の共振周波数帯域設定を下回る1つの周波数帯域設定をサーチして、電圧制御発振器の所望の動作中心周波数を含む共振回路の動作周波数帯域を選択するように設けられる、電圧制御発振器。
  7. 複数の切替え可能な調整回路は、複数の切替え可能なキャパシタを含む、請求項6に記載の電圧制御発振器。
  8. デジタル帯域制御信号は複数のビットを含み、コントローラは、複数のスイッチを制御するためのデジタル帯域制御信号のビットパターンを設定して、電圧制御発振器の共振周波数が動作周波数帯域に位置するように、複数の切替え可能なキャパシタのうちの選択されたキャパシタを動作させるように設けられる、請求項7に記載の電圧制御発振器。
  9. 複数の切替え可能な調整回路とコントローラとに結合された微調整回路をさらに備え、
    コントローラはさらに、微調整信号を微調整回路に与えて、電圧制御発振器の共振周波数を所望の動作中心周波数に微調整するように設けられる、請求項6に記載の電圧制御発振器。
  10. 微調整回路は少なくとも1つの可変キャパシタを含み、コントローラは、前記少なくとも1つの可変キャパシタの制御電圧を調節して、電圧制御発振器の共振周波数を所望の動作中心周波数に微調整するように設けられる、請求項9に記載の電圧制御発振器。
  11. プログラム可能な二点周波数合成器構造であって、
    第1のポート、第2のポートおよび出力を有する電圧制御発振器と、
    電圧制御発振器の出力に結合され、かつデータ信号を受取るように設けられたプログラム可能な分周器と、
    プログラム可能な分周器の出力に結合された第1の入力および基準周波数を受取るように設けられた第2の入力を有する位相検出器とを備え、位相検出器は、基準周波数とプログラム可能な分周器から受取られた信号との組合せに基づいてループ信号を発生させるように設けられ、さらに、
    位相検出器の出力と電圧制御発振器の第1のポートとの間に結合された第1のループフィルタを備え、電圧制御発振器、プログラム可能な分周器、位相検出器および第1のループフィルタを含む位相ロックループをもたらし、さらに、
    電圧制御発振器の第2のポートに結合された出力、データ信号を受取るように設けられた入力、および制御ポートを有する可変利得増幅器と、
    可変利得増幅器の制御ポートに結合され、かつデータ信号およびループ信号を受取るように設けられた相関打消回路とを備え、
    相関打消回路は、データ信号およびループ信号に基づいて制御信号を発生させ、かつ制御信号を可変利得増幅器の制御ポートに与えるように設けられ、
    制御信号は、プログラム可能な分周器によって分周される電圧制御発振器の出力信号が基準周波数にほぼ等しくなるように、可変利得増幅器の利得を連続的に調節するように選択される、プログラム可能な二点周波数合成器構造。
  12. 位相検出器の出力および電圧制御発振器の第1のポートの間に第1のループフィルタに平行に結合された第2のループフィルタと、
    第1のループフィルタに結合され、かつ第1のループフィルタをインおよびアウトに切替えるように設けられた第1のスイッチと、
    第2のループフィルタに結合され、かつ第2のループフィルタをインおよびアウトに切替えるように設けられた第2のスイッチとをさらに備え、
    プログラム可能な二点周波数合成器は、第1および第2のスイッチの選択的な作動によって第1のおよび第2のループフィルタの一方が位相ロックループにおいて有効となるように構成される、請求項11に記載のプログラム可能な二点周波数合成器。
  13. 周波数合成器であって、
    位相ロックループ構造においてプログラム可能な分周器およびチャージポンプに結合された電圧制御発振器と、
    チャージポンプの出力および電圧制御発振器の入力の間に結合された第1のループフィルタと、
    チャージポンプの出力および電圧制御発振器の入力の間に第1のループフィルタに平行に結合された第2のループフィルタと、
    第1のループフィルタに結合され、かつ第1のループフィルタをインおよびアウトに切替えるように設けられた第1のスイッチと、
    第2のループフィルタに結合され、かつ第2のループフィルタをインおよびアウトに切替えるように設けられた第2のスイッチとを備え、
    周波数合成器は、第1のおよび第2のスイッチの選択的な作動によって第1のおよび第2のループフィルタの一方が位相ロックループにおいて有効となるように構成される、周波数合成器。
  14. 第1のおよび第2のスイッチはMOSスイッチである、請求項13に記載の周波数合成器。
  15. 第1のスイッチのゲートに印加される制御電圧の値は第1のスイッチを開くように選択され、それによって第1のループフィルタを位相ロックループから分離させる、請求項14に記載の周波数合成器。
  16. 第1のおよび第2のループフィルタに平行に結合された少なくとも1つの付加的なループフィルタと、対応する少なくとも1つの付加的なスイッチとをさらに備え、対応する少なくとも1つの付加的なスイッチは、少なくとも1つの付加的なループフィルタに結合され、かつ少なくとも1つの付加的なループフィルタを位相ロックループに対して接続および切断するように動作可能である、請求項13に記載の周波数合成器。
  17. 第1のループフィルタは、所定の伝送機能を実現するように選択され構成されたレジスタおよびキャパシタの組合せを含む、請求項13に記載の周波数合成器。
  18. プログラム可能な分周器は、電圧制御発振器の出力に直接結合される、請求項13に記載の周波数合成器。
  19. プログラム可能な分周器は複数の縦続分割分周器ブロックを含み、デジタル制御信号が複数の縦続分割分周器ブロックの各々に与えられ、プログラム可能な分周器の分周比を設定するように、複数の縦続分割分周器ブロックのうちの選択されたブロックを作動させる、請求項18に記載の周波数合成器。
  20. 周波数合成器の動作周波数を制御する方法であって、前記方法は、
    第1のループフィルタおよび第2のループフィルタを含む位相ロックループを用いて共振周波数を生成するステップと、
    位相ロックループのインおよびアウトの切替えを制御する選択信号を第1のおよび第2のループフィルタに与えるステップと、
    選択信号を調節して、第1のおよび第2のループフィルタの一方が位相ロックループにおいて有効となるように、共振周波数に基づいて第1のおよび第2のループフィルタの切替えを制御するステップとを含む、方法。
  21. プログラム可能なN分割分周器であって、相互に直列に結合された複数の分割分周器ブロックを備え、複数の分割分周器ブロックの各々1つはデジタル制御信号を受取るように設けられた制御ポートを有し、デジタル制御信号は、プログラム可能なN分割分周器の分周比を設定するように複数の分割分周器ブロックのうちの選択されたブロックを作動させ停止させ、
    複数の分周器ブロックの各々は、デジタル構成要素に結合された複数のフリップフロップを含む、プログラム可能なN分割分周器。
  22. デジタル構成要素は少なくとも1つのANDゲートを含む、請求項21に記載のプログラム可能なN分割分周器。
JP2009530699A 2006-06-15 2007-06-15 多標準多周波数合成器における連続利得補償および高速帯域選択 Withdrawn JP2010501155A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/454,192 US20080007365A1 (en) 2006-06-15 2006-06-15 Continuous gain compensation and fast band selection in a multi-standard, multi-frequency synthesizer
PCT/US2007/071367 WO2007147132A2 (en) 2006-06-15 2007-06-15 Continuous gain compensation and fast band selection in a multi-standard, multi-frequencey synthesizer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010501155A true JP2010501155A (ja) 2010-01-14

Family

ID=38669118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009530699A Withdrawn JP2010501155A (ja) 2006-06-15 2007-06-15 多標準多周波数合成器における連続利得補償および高速帯域選択

Country Status (8)

Country Link
US (2) US20080007365A1 (ja)
EP (1) EP2033318B1 (ja)
JP (1) JP2010501155A (ja)
KR (1) KR101191575B1 (ja)
CN (1) CN101496287A (ja)
CA (1) CA2655463A1 (ja)
TW (1) TW200810363A (ja)
WO (1) WO2007147132A2 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7630698B2 (en) * 2005-07-26 2009-12-08 Agere Systems Inc. Fast switching, dual frequency phase locked loop
KR100847799B1 (ko) * 2006-10-30 2008-07-23 지씨티 세미컨덕터 인코포레이티드 위상 동기 루프 및 그 온도 보상 방법
US20090003503A1 (en) * 2007-06-29 2009-01-01 Rotem Banin Frequency detector for VCO band selection
US7902886B2 (en) * 2007-10-30 2011-03-08 Diablo Technologies Inc. Multiple reference phase locked loop
KR101224890B1 (ko) * 2007-11-05 2013-01-22 삼성전자주식회사 투 포인트 모듈레이션을 수행하는 위상 동기 루프 회로 및그 이득 조정 방법
TWI352508B (en) * 2007-11-30 2011-11-11 Univ Nat Taiwan Transistor-based voltage-controlled oscillator and
US8360984B2 (en) * 2008-01-28 2013-01-29 Cardiomems, Inc. Hypertension system and method
US7907021B2 (en) * 2008-09-05 2011-03-15 Issc Technologies Corp. Two-step VCO calibration method
WO2010025556A1 (en) * 2008-09-05 2010-03-11 Icera Canada ULC A passive transmitter architecture with switchable outputs for wireless applications
US8044724B2 (en) * 2008-09-22 2011-10-25 Mosys, Inc. Low jitter large frequency tuning LC PLL for multi-speed clocking applications
KR20100039003A (ko) * 2008-10-07 2010-04-15 삼성전자주식회사 위상 계산 기반의 고속 주파수 비교를 이용한 브이씨오 보정 장치 및 방법
US8736392B2 (en) * 2009-03-18 2014-05-27 Qualcomm Incorporated Transformer-based CMOS oscillators
CN101944910B (zh) * 2009-07-07 2017-03-22 晨星软件研发(深圳)有限公司 双锁相环电路及其控制方法
TWI477080B (zh) * 2009-07-07 2015-03-11 Mstar Semiconductor Inc 雙鎖相環電路及其控制方法
US7902891B1 (en) * 2009-10-09 2011-03-08 Panasonic Corporation Two point modulator using voltage control oscillator and calibration processing method
US8274317B2 (en) * 2009-12-21 2012-09-25 Electronics And Telecommunications Research Institute Phase-locked loop circuit comprising voltage-controlled oscillator having variable gain
US8432197B2 (en) * 2010-08-30 2013-04-30 Maxim Integrated Products, Inc. Nonlinear and concurrent digital control for a highly digital phase-locked loop
CN102386874A (zh) * 2011-07-22 2012-03-21 复旦大学 一种宽带可重构负载网络
TWI463799B (zh) * 2011-07-29 2014-12-01 Mstar Semiconductor Inc 多模數除頻器以及相關之控制方法
US8493040B2 (en) * 2011-08-04 2013-07-23 Nxp B.V. Voltage regulator with charge pump
WO2013051641A1 (ja) * 2011-10-04 2013-04-11 住友電気工業株式会社 バンドパス型δς変調器の設計方法、バンドパス型δς変調器、δς変調器を有する装置、及びδς変調を用いた方法
NL2007682C2 (en) * 2011-10-31 2013-05-06 Anharmonic B V Electronic oscillation circuit.
US8768268B2 (en) * 2011-11-18 2014-07-01 Aviacomm Inc. Fractional-N synthesizer
WO2013102160A1 (en) * 2011-12-30 2013-07-04 Tensorcom, Inc. Method and apparatus of capacitively coupling an adjustable capacitive circuit in a vco
JP5624585B2 (ja) * 2012-06-15 2014-11-12 株式会社東芝 Pll回路及び通信装置
US9024692B2 (en) * 2013-03-08 2015-05-05 Qualcomm Incorporated Voltage controlled oscillator band-select fast searching using predictive searching
TWI528725B (zh) 2013-05-06 2016-04-01 國立中山大學 寬頻頻率合成器及其頻率合成方法
US9203416B2 (en) * 2013-05-23 2015-12-01 Broadcom Corporation Compensation of slow time-varying variations in voltage controlled oscillator (VCO) frequency in cellular transceivers
KR20150073391A (ko) 2013-12-23 2015-07-01 삼성전자주식회사 전압 제어 발진기 및 이를 포함하는 위상 고정 루프
WO2015113308A1 (en) * 2014-01-30 2015-08-06 Silicon Image, Inc. Charge pump calibration for dual-path phase-locked loop
CN104052474B (zh) * 2014-06-03 2017-03-15 华为技术有限公司 一种锁相环频率校正方法及系统
US10623008B2 (en) * 2015-04-30 2020-04-14 Xilinx, Inc. Reconfigurable fractional-N frequency generation for a phase-locked loop
EP3168983B1 (fr) * 2015-11-13 2018-10-17 The Swatch Group Research and Development Ltd. Procédé de calibration d'un synthétiseur de fréquence à modulation fsk à deux points
KR102516357B1 (ko) 2016-08-09 2023-03-31 삼성전자주식회사 외부 신호에 응답하여 발진기의 주파수를 보정하는 장치 및 방법
CN107248862A (zh) * 2017-06-09 2017-10-13 芯海科技(深圳)股份有限公司 一种小数分频降低频率抖动电路及方法
TWI679850B (zh) * 2017-07-24 2019-12-11 芯籟半導體股份有限公司 一種訊號處理系統及其方法
CN109299026A (zh) * 2017-07-24 2019-02-01 芯籁半导体股份有限公司 一种信号处理系统及其方法
CN107863959B (zh) * 2017-12-14 2024-01-30 四川易冲科技有限公司 一种频率校准的方法及装置
US10291389B1 (en) * 2018-03-16 2019-05-14 Stmicroelectronics International N.V. Two-point modulator with matching gain calibration
CN110289853B (zh) * 2019-07-19 2024-05-14 加特兰微电子科技(上海)有限公司 振荡器、锁相环以及雷达系统
JP2022052507A (ja) 2020-09-23 2022-04-04 キオクシア株式会社 半導体集積回路、電子機器、および周波数検知方法
KR102321030B1 (ko) 2021-04-08 2021-11-03 주식회사 스카이칩스 Pll의 2점 변조 방식에 따른 주파수 변위 차이를 자동 보상하는 신호 합성기, 신호 합성 방법 및 통신 장치
CN113315514B (zh) * 2021-05-27 2023-03-28 同方工业有限公司 一种双模扩频时钟发生器

Family Cites Families (115)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7407717A (nl) * 1974-06-10 1975-12-12 Philips Nv Radiotelefoniesysteem.
US4843588A (en) * 1982-09-17 1989-06-27 General Electric Company Programmable radio frequency communications device capable of programming a similar device
US4525865A (en) * 1983-10-03 1985-06-25 General Electric Company Programmable radio
US4984295A (en) * 1987-01-07 1991-01-08 Motorola, Inc. Programmable electronic device
US5378334A (en) * 1988-08-24 1995-01-03 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University System for measuring and controlling electroosmosis in separation techniques
US4988957A (en) * 1989-05-26 1991-01-29 Iowa State University Research Foundation, Inc. Electronically-tuned thin-film resonator/filter controlled oscillator
US5031233A (en) * 1989-07-11 1991-07-09 At&E Corporation Single chip radio receiver with one off-chip filter
CA2102914A1 (en) * 1991-05-13 1992-11-26 Robert C. Dixon Dual mode transmitter and receiver
US5175729A (en) * 1991-06-05 1992-12-29 Motorola, Inc. Radio with fast lock phase-locked loop
US5187450A (en) * 1992-03-13 1993-02-16 Trimble Navigation Limited Voltage controlled oscillator suitable for complete implementation within a semiconductor integrated circuit
US5307071A (en) * 1992-04-17 1994-04-26 Hughes Aircraft Company Low noise frequency synthesizer using half integer dividers and analog gain compensation
US5307029A (en) * 1992-07-10 1994-04-26 Hughes Aircraft Company Method and apparatus for generating multiple frequency tones using a digital frequency divider
JP3001735B2 (ja) * 1992-11-10 2000-01-24 三菱電機株式会社 位相同期ループ周波数シンセサイザ
US5289055A (en) * 1992-11-17 1994-02-22 At&T Bell Laboratories Digital ECL bipolar logic gates suitable for low-voltage operation
JP2875472B2 (ja) * 1994-01-19 1999-03-31 日本無線株式会社 Pllシンセサイザ及びその制御方法
US5528222A (en) * 1994-09-09 1996-06-18 International Business Machines Corporation Radio frequency circuit and memory in thin flexible package
US5712628A (en) * 1995-08-31 1998-01-27 Northrop Grumman Corporation Digitally programmable radio modules for transponder systems
US5867535A (en) * 1995-08-31 1999-02-02 Northrop Grumman Corporation Common transmit module for a programmable digital radio
US6072994A (en) * 1995-08-31 2000-06-06 Northrop Grumman Corporation Digitally programmable multifunction radio system architecture
US5909193A (en) * 1995-08-31 1999-06-01 Northrop Grumman Corporation Digitally programmable radio modules for navigation systems
US5859878A (en) * 1995-08-31 1999-01-12 Northrop Grumman Corporation Common receive module for a programmable digital radio
US5739730A (en) * 1995-12-22 1998-04-14 Microtune, Inc. Voltage controlled oscillator band switching technique
US6130602A (en) * 1996-05-13 2000-10-10 Micron Technology, Inc. Radio frequency data communications device
US6205133B1 (en) * 1996-11-25 2001-03-20 Ericsson Inc. Flexible wideband architecture for use in radio communications systems
US6167246A (en) * 1997-05-09 2000-12-26 Micrel Incorporated Fully integrated all-CMOS AM receiver
US6169733B1 (en) * 1997-05-12 2001-01-02 Northern Telecom Limited Multiple mode capable radio receiver device
US5942949A (en) 1997-10-14 1999-08-24 Lucent Technologies Inc. Self-calibrating phase-lock loop with auto-trim operations for selecting an appropriate oscillator operating curve
US6084285A (en) * 1997-10-20 2000-07-04 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Lateral flux capacitor having fractal-shaped perimeters
US6389078B1 (en) * 1997-11-03 2002-05-14 Harris Corporation Configurable circuits for field programmable radio frequency communications equipment and methods therefor
KR20000069922A (ko) * 1997-11-07 2000-11-25 요트.게.아. 롤페즈 무선 통신 장치
US6185418B1 (en) * 1997-11-07 2001-02-06 Lucent Technologies Inc. Adaptive digital radio communication system
US6349217B1 (en) * 1998-04-24 2002-02-19 Lucent Technologies Inc. Multi-mode/multi-rate fixed wireless communication system
US20030003887A1 (en) * 1998-05-29 2003-01-02 Lysander Lim Radio-frequency communication apparatus and associated methods
EP0961412B1 (en) * 1998-05-29 2004-10-06 Motorola Semiconducteurs S.A. Frequency synthesiser
US6181734B1 (en) * 1998-05-29 2001-01-30 Motorola, Inc. Multiple waveform software radio
JP3484980B2 (ja) * 1998-06-23 2004-01-06 日本電気株式会社 無線受信機
US6483355B1 (en) * 1998-07-24 2002-11-19 Gct Semiconductor, Inc. Single chip CMOS transmitter/receiver and method of using same
US6335952B1 (en) * 1998-07-24 2002-01-01 Gct Semiconductor, Inc. Single chip CMOS transmitter/receiver
US6269277B1 (en) * 1998-07-27 2001-07-31 The Leland Stanford Junior University Board Of Trustees System and method for designing integrated circuits
US6757334B1 (en) * 1998-08-10 2004-06-29 Kamilo Feher Bit rate agile third-generation wireless CDMA, GSM, TDMA and OFDM system
US6094097A (en) * 1998-08-11 2000-07-25 Lucent Technologies, Inc. Programmable RF power combiner
US6625464B1 (en) * 1998-08-13 2003-09-23 Data Fm, Incorporated Codeable programmable receiver and point to multipoint messaging system
US6694128B1 (en) * 1998-08-18 2004-02-17 Parkervision, Inc. Frequency synthesizer using universal frequency translation technology
US6160859A (en) * 1998-10-19 2000-12-12 Motorola, Inc. Integrated multi-mode bandpass sigma-delta receiver subsystem with interference mitigation and method of using the same
US6343207B1 (en) * 1998-11-03 2002-01-29 Harris Corporation Field programmable radio frequency communications equipment including a configurable if circuit, and method therefor
US6211742B1 (en) * 1998-11-04 2001-04-03 Broadcom Corporation Lock detector for phase locked loops
US6426680B1 (en) * 1999-05-26 2002-07-30 Broadcom Corporation System and method for narrow band PLL tuning
US6525609B1 (en) * 1998-11-12 2003-02-25 Broadcom Corporation Large gain range, high linearity, low noise MOS VGA
EP1145430B1 (en) * 1998-11-12 2004-09-15 Broadcom Corporation Integrated tuner architecture
US6366622B1 (en) * 1998-12-18 2002-04-02 Silicon Wave, Inc. Apparatus and method for wireless communications
JP2000244358A (ja) * 1998-12-21 2000-09-08 Toshiba Corp 無線通信装置、無線通信方法及び記録媒体
US6584146B2 (en) * 1999-01-13 2003-06-24 Vanu, Inc. Systems and methods for wireless communications
US6704549B1 (en) * 1999-03-03 2004-03-09 Parkvision, Inc. Multi-mode, multi-band communication system
JP2000223656A (ja) * 1999-02-03 2000-08-11 Rohm Co Ltd 無線通信装置用半導体装置およびこれを用いた無線通信装置
US6201454B1 (en) * 1999-03-30 2001-03-13 The Whitaker Corporation Compensation structure for a bond wire at high frequency operation
GB9916901D0 (en) * 1999-07-19 1999-09-22 Cambridge Silicon Radio Ltd Adjustable filter
US6389092B1 (en) * 1999-08-11 2002-05-14 Newport Communications, Inc. Stable phase locked loop having separated pole
US6714776B1 (en) * 1999-09-28 2004-03-30 Microtune (Texas), L.P. System and method for an image rejecting single conversion tuner with phase error correction
US6690949B1 (en) * 1999-09-30 2004-02-10 Skyworks Solutions, Inc. System and process for supporting multiple wireless standards with a single circuit architecture
US7555263B1 (en) * 1999-10-21 2009-06-30 Broadcom Corporation Adaptive radio transceiver
US7130579B1 (en) * 1999-10-21 2006-10-31 Broadcom Corporation Adaptive radio transceiver with a wide tuning range VCO
US6747987B1 (en) * 2000-02-29 2004-06-08 Motorola, Inc. Transmit modulation circuit and method of operating a transmitter
US6748014B1 (en) * 2000-05-26 2004-06-08 Industrial Technology Research Institute Correlator/FIR filter unit for dual-mode transceiver
FI20002164A (fi) * 2000-09-29 2002-03-30 Nokia Corp Frekvenssikonversio
US6947720B2 (en) * 2000-10-17 2005-09-20 Rf Micro Devices, Inc. Low noise mixer circuit with improved gain
US6748204B1 (en) * 2000-10-17 2004-06-08 Rf Micro Devices, Inc. Mixer noise reduction technique
US6674865B1 (en) * 2000-10-19 2004-01-06 Lear Corporation Automatic volume control for communication system
JP2002135186A (ja) * 2000-10-24 2002-05-10 Sony Corp 受信機
WO2002037706A1 (en) * 2000-11-03 2002-05-10 Aryya Communications, Inc. Wideband multi-protocol wireless radio transceiver system
US6624668B1 (en) * 2000-11-08 2003-09-23 Xilinx, Inc. Digitally programmable phase-lock loop for high-speed data communications
US6509799B1 (en) * 2000-11-09 2003-01-21 Intel Corporation Electrically tuned integrated amplifier for wireless communications
US6549078B1 (en) * 2000-11-18 2003-04-15 Ashvattha Semiconductor Inc. Method and system for directly modulating a voltage controlled oscillator for use in frequency/phase modulated systems
KR100375986B1 (ko) * 2000-11-27 2003-03-15 삼성전자주식회사 프로그래머블 임피던스 제어회로
US6404289B1 (en) * 2000-12-22 2002-06-11 Atheros Communications, Inc. Synthesizer with lock detector, lock algorithm, extended range VCO, and a simplified dual modulus divider
JP2002208819A (ja) * 2001-01-05 2002-07-26 Tdk Corp 発振回路
US7158574B2 (en) * 2001-01-12 2007-01-02 Silicon Laboratories Inc. Digital interface in radio-frequency apparatus and associated methods
US6961368B2 (en) * 2001-01-26 2005-11-01 Ericsson Inc. Adaptive antenna optimization network
DE10104775A1 (de) * 2001-02-02 2002-08-29 Infineon Technologies Ag Abgleichverfahren für einen Transceiver mit Zwei-Punkt-Modulation
DE10108636A1 (de) * 2001-02-22 2002-09-19 Infineon Technologies Ag Abgleichverfahren und Abgleicheinrichtung für PLL-Schaltung zur Zwei-Punkt-Modulation
US6417740B1 (en) * 2001-02-22 2002-07-09 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Wide-band/multi-band voltage controlled oscillator
JP2002261615A (ja) * 2001-02-28 2002-09-13 Nagoya Industrial Science Research Inst Δ−σ型モジュレータおよびδ−σ型アナログ−デジタル変換回路
US6512419B1 (en) * 2001-03-19 2003-01-28 Cisco Sytems Wireless Networking (Australia) Pty Limited Method and apparatus to tune and calibrate an on-chip oscillator in a wireless transceiver chip
US6747531B2 (en) * 2001-03-19 2004-06-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Circuit and method for input side impedance matching of a power amplifier in an electronic device
US6690251B2 (en) * 2001-04-11 2004-02-10 Kyocera Wireless Corporation Tunable ferro-electric filter
US20020151287A1 (en) * 2001-04-17 2002-10-17 Bjorn Lindquist Receiver front-end filter tuning
US6915117B2 (en) * 2001-05-03 2005-07-05 International Business Machines Corporation Multistage modulation architecture and method in a radio
US7346134B2 (en) * 2001-05-15 2008-03-18 Finesse Wireless, Inc. Radio receiver
JP4583665B2 (ja) * 2001-06-27 2010-11-17 株式会社日立国際電気 変調器及び復調器
US6583679B1 (en) * 2001-06-28 2003-06-24 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University High-efficiency high-power amplifier
US6778023B2 (en) * 2001-07-31 2004-08-17 Nokia Corporation Tunable filter and method of tuning a filter
US6624484B2 (en) * 2001-07-31 2003-09-23 Nokia Corporation IGFET and tuning circuit
JP2003056782A (ja) * 2001-08-09 2003-02-26 Nissan Motor Co Ltd 樹脂製コネクタと樹脂製チューブの接続構造
US20030043950A1 (en) * 2001-09-04 2003-03-06 Hansen Eric J. Phase-locked loop frequency synthesizer with two-point modulation
US6710424B2 (en) * 2001-09-21 2004-03-23 Airip RF chipset architecture
KR100459549B1 (ko) * 2001-10-13 2004-12-03 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서 다중 표준 규격들을 지원하는 직접변환 수신기
TW513852B (en) * 2002-01-21 2002-12-11 Nat Chung Cheng Univerity Multiphase oscillator and multiphase oscillation signal generating method
AU2003220281A1 (en) * 2002-03-15 2003-09-29 Silicon Laboratories Inc. Radio-frequency apparatus and associated methods
US7103337B2 (en) * 2002-05-31 2006-09-05 Hitachi, Ltd. PLL circuit having a multi-band oscillator and compensating oscillation frequency
US7383058B2 (en) * 2002-07-16 2008-06-03 Intel Corporation RF/microwave system with a system on a chip package or the like
US6747521B1 (en) * 2002-07-26 2004-06-08 Zeevo, Inc. Analog memory cell in a low power oscillator
JP3956795B2 (ja) * 2002-08-09 2007-08-08 松下電器産業株式会社 変調機能付き電圧制御発振器
AU2003293300A1 (en) * 2002-09-06 2004-05-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Trimming of a two point phase modulator
US6700447B1 (en) * 2002-09-06 2004-03-02 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Trimming of a two point phase modulator
GB2393050B (en) * 2002-09-13 2006-11-15 Hitachi Ltd Communication semiconductor integrated circuit and radio communication system
GB2393049B (en) * 2002-09-13 2005-09-28 Hitachi Ltd High frequency semiconductor integrated circuit and radio communication system
JP2004159222A (ja) * 2002-11-08 2004-06-03 Renesas Technology Corp 発振回路を内蔵した半導体集積回路および通信用半導体集積回路
US7286625B2 (en) * 2003-02-07 2007-10-23 The Regents Of The University Of California High-speed clock and data recovery circuit
EP1460762B1 (en) * 2003-03-18 2008-11-05 Texas Instruments Incorporated High-speed, accurate trimming for electronically trimmed VCO
KR100489826B1 (ko) * 2003-04-01 2005-05-16 삼성전기주식회사 주파수 가변 공진 회로 및 이로부터 구현된 전압 제어발진기
KR100513386B1 (ko) * 2003-05-20 2005-09-07 삼성전자주식회사 필터링 장치 및 이를 갖는 위상 동기 루프 장치
DE10330822A1 (de) * 2003-07-08 2005-02-10 Infineon Technologies Ag Zwei-Punkt-Modulator-Anordnung sowie deren Verwendung in einer Sende- und in einer Empfangsanordnung
US7376400B2 (en) * 2003-09-25 2008-05-20 Texas Instruments Incorporated System and method for digital radio receiver
TWI373925B (en) * 2004-02-10 2012-10-01 Tridev Res L L C Tunable resonant circuit, tunable voltage controlled oscillator circuit, tunable low noise amplifier circuit and method of tuning a resonant circuit
US7508898B2 (en) * 2004-02-10 2009-03-24 Bitwave Semiconductor, Inc. Programmable radio transceiver
US20080111642A1 (en) * 2006-11-09 2008-05-15 Jose Bohorquez Apparatus and methods for vco linearization

Also Published As

Publication number Publication date
CN101496287A (zh) 2009-07-29
US20080007365A1 (en) 2008-01-10
KR101191575B1 (ko) 2012-10-15
CA2655463A1 (en) 2007-12-21
TW200810363A (en) 2008-02-16
EP2033318B1 (en) 2012-07-04
KR20090034874A (ko) 2009-04-08
WO2007147132A3 (en) 2008-04-17
WO2007147132A2 (en) 2007-12-21
US20090002079A1 (en) 2009-01-01
EP2033318A2 (en) 2009-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010501155A (ja) 多標準多周波数合成器における連続利得補償および高速帯域選択
US6327463B1 (en) Method and apparatus for generating a variable capacitance for synthesizing high-frequency signals for wireless communications
US6308055B1 (en) Method and apparatus for operating a PLL for synthesizing high-frequency signals for wireless communications
US6304146B1 (en) Method and apparatus for synthesizing dual band high-frequency signals for wireless communications
US6741846B1 (en) Method and apparatus for operating a PLL with a phase detector/sample hold circuit for synthesizing high-frequency signals for wireless communications
US6137372A (en) Method and apparatus for providing coarse and fine tuning control for synthesizing high-frequency signals for wireless communications
US6317006B1 (en) Frequency synthesizer utilizing phase shifted control signals
US6574288B1 (en) Method and apparatus for adjusting a digital control word to tune synthesized high-frequency signals for wireless communications
US6147567A (en) Method and apparatus for providing analog and digitally controlled capacitances for synthesizing high-frequency signals for wireless communications
US6549764B2 (en) Method and apparatus for selecting capacitance amounts to vary the output frequency of a controlled oscillator
US8253506B2 (en) Wideband temperature compensated resonator and wideband VCO
EP1514351B1 (en) Lc oscillator with wide tuning range and low phase noise
US6226506B1 (en) Method and apparatus for eliminating floating voltage nodes within a discreetly variable capacitance used for synthesizing high-frequency signals for wireless communications
US20150381344A1 (en) Semiconductor device
EP1982410B1 (en) Oscillator gain equalization
WO2021212554A1 (en) Advanced multi-gain calibration for direct modulation synthesizer
US6311050B1 (en) Single integrated circuit phase locked loop for synthesizing high-frequency signals for wireless communications and method for operating same
WO2008107736A1 (en) Wireless communication unit, integrated circuit comprising a voltage controlled oscillator and method of operation therefor
US20230412175A1 (en) Control and calibration of external oscillators

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100907