JP2007521946A - 被覆金属基材 - Google Patents

被覆金属基材 Download PDF

Info

Publication number
JP2007521946A
JP2007521946A JP2006549364A JP2006549364A JP2007521946A JP 2007521946 A JP2007521946 A JP 2007521946A JP 2006549364 A JP2006549364 A JP 2006549364A JP 2006549364 A JP2006549364 A JP 2006549364A JP 2007521946 A JP2007521946 A JP 2007521946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal substrate
substrate
coated metal
coating
alumina
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006549364A
Other languages
English (en)
Inventor
ガリガン,マイケル・パトリク
キム,ヤング・ジン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Catalysts LLC
Original Assignee
Engelhard Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Engelhard Corp filed Critical Engelhard Corp
Publication of JP2007521946A publication Critical patent/JP2007521946A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • B01D53/945Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/12Silica and alumina
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/63Platinum group metals with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • B01J37/0225Coating of metal substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0244Coatings comprising several layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/16Clays or other mineral silicates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/252Glass or ceramic [i.e., fired or glazed clay, cement, etc.] [porcelain, quartz, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

小型エンジンプラットフォームで用いるための排気物質処理用触媒、例えば三元変換触媒などの担持で用いるに有用な被覆金属基材。この被覆金属基材は金属、例えばステンレス鋼、炭素鋼、FeCr合金、ハステロイなどを含んで成る。前記金属基材上の被膜はアルミナ粒子が中に添加されているアルミナケイ酸塩を含んで成る。ケイ酸アルミニウムが入っている液状分散液を用いて被膜を付着させた後、このケイ酸アルミニウム被膜がまだ湿っている間に前記被膜の中にアルミナ粒子を分散させる。次に、前記被覆を受けさせた金属基材に焼成を受けさせる。その後、エンジン排気処理用触媒が入っているウォッシュコートを前記被覆を受けさせておいた金属基材の表面に付着させてもよい。

Description

本発明はエンジン排気処理用触媒を担持するに有用な被覆金属基材(coated metal substrate)に関する。
いろいろな機械、例えばガソリン動力芝刈機、チェーンソー、リーフブロア、ストリングカッター、リーフブロア、スクーター、オートバイなどに動力を与える目的で小型の内燃機関、特に2サイクルおよび4サイクル火花点火エンジンが用いられる。そのようなエンジンは触媒作用による排気処理装置に苛酷な環境を与える。その原因は小型エンジンでは排気ガスに未燃焼の燃料および未消費の酸素が高濃度で入っていることによる。
加うるに、2サイクルエンジンの場合の振動力は4サイクルエンジンの場合の3倍または4倍であり得る。例えば、小型の内燃機関では150ヘルツの時の振動加速度は70から90重力加速度であると報告されている。小型内燃機関に関連した苛酷な振動および排気ガス温度条件によって触媒作用による排気ガス処理装置にひどい様式の故障がもたらされ、そのような故障には、触媒部材を当該装置に固定している取り付け構造部の故障、および機械的振動および高い温度条件下で排気ガスが起こす流れ変動が原因で起こる触媒部材の結果的損傷または崩壊が含まれる。
触媒部材は一般にセラミック様担体部材を含んで成り、それは典型的に例えばコージライト、ムライトなどで構成されていて、それの上を排気処理用触媒材料が覆っている。そのようなセラミック様材料は過度の振動が理由で亀裂および粉砕を起こし易い。セラミック様材料の代わりに金属担体部材、即ち金属基材が用いられることは明らかであるが、それら自身も以下に挙げる如き問題を有する。
小型の内燃機関は近い将来に連邦政府および州による厳しい排出制御規制を受けることになるであろう。従って、そのような小型エンジンにも自動車の排気制御で現在用いられている排気物質制御装置に類似した装置が必要になるであろう。
そのような小型内燃機関で用いるべき排気物質制御装置では、典型的に、金属基材(従来技術ではまた金属担体部材とも呼ばれる)を排気制御処理用触媒、例えば三元変換(three−way conversion)(「TWC」)触媒(これは炭化水素、一酸化炭素および窒素酸化物の排気量を制御する)などで被覆することになるであろう。金属基材に当該触媒が幅広く多様な小型エンジンプラットフォーム(platforms)の限られた寿命に渡ってひどい振動を伴う高温条件に耐えかつ油および灰に由来する毒に耐性があることと前記小型エンジンプラットフォームは幅広い範囲の空気/燃料比および空間速度下で機能する必要があるがそれを可能にする物理的特性を与えるべきであると言った難題が存在していた。貴金属触媒が示す熱膨張率と金属基材が示す熱膨張率が大きく異なることで前記難題を更に難しくしている。
排気を制御する排気用触媒材料は、典型的に、それをスラリーにした後にウォッシュコート(washcoat)として担体基材の上に付着させることができるように、粒子がミクロンの大きさの範囲、例えば直径が10から20ミクロンの粒子形態で用いられる。良好な活性と長い寿命を示す公知のTWC触媒は、高い表面積を有する耐火性酸化物である担体、例えば高表面積のアルミナ被膜などの上に位置する1種以上の白金族金属(例えば白金またはパラジウム、ロジウム、ルテニウムおよびイリジウム)を含んで成る。排気物質制御処理用触媒、例えばTWC触媒などで金属基材を被覆することに関する主な課題は、触媒で被覆されている金属基材が小型エンジンプラットフォーム作動中にさらされるであろう幅広い範囲の条件に渡って当該触媒と金属基材が接着したままであるべきであると言った課題である。
発明の目的
本発明の目的は、金属基材を被覆するに適していて排気物質制御処理用触媒を前記金属基材につなぎ止めるに有効な被覆用組成物および方法を提供することにある。
発明の要約
本発明は、エンジン排気物質を触媒作用で減少させるのに用いるための被覆金属基材に関し、これは金属基材および前記金属基材の上を覆っているアルミナ−ケイ酸塩被膜を含んで成っていて、前記被膜の中にアルミナ粒子が分散している。
発明の詳細
本発明の目的で、金属基材を金属、例えばステンレス鋼、炭素鋼、チタン、FeCr合金またはハステロイなどで構成させてもよい。ハステロイは商標品ではない合金であり、これの主成分はニッケル−クロムおよびモリブデンであり、これはコバルト、鉄およびタングステンを包含する少量成分を含有する。
小型エンジンプラットフォームで用いるべき金属基材を、典型的には、エキスパンションコーン(expansion cone)または排気ガスサイレンサー(exhaust gas silencer)の形態で存在させ、それに約100から約300mmの長さ、約30から約100mmの範囲の直径、約0.5から約3mmの厚みおよび約0.03から約0.06mの内側表面積を持たせる。
前記金属基材表面上に存在させるボンドコート(bond coat)はアルミナ−ケイ酸塩組成物を含んで成っていて、これの中にアルミナ粒子が分散している。アルミナ−ケイ酸塩組成物が前記金属基材の表面に非常に良好に接着することを見いだした。しかしながら、前記アルミナ−ケイ酸塩ボンドコートの表面は極めて滑らかなことから、排気物質処理用触媒組成物は前記ボンドコートの表面にあまり良好には接着せず、特に前記被覆金属基材が小型エンジンプラットフォーム作動中にさらされるであろう条件下ではあまり良好には接着したままではない。前記ボンドコートがまだ湿っている間にアルミナ粒子をそれの中に分散させ、その結果として得た被覆金属基材に焼成を受けさせると、その被覆金属基材に排気物質処理用触媒が小型エンジンプラットフォームに関連したあらゆる作動条件下で極めて良好に接着したままであることを見いだした。
前記ボンドコートを付着させそして前記アルミナ粒子を前記ボンドコートの中に分散させる手順は比較的簡単である。必要ならば、前記金属基材にサンドブラスト処理を受けさせることで表面を粗くしかついくらか存在する望まれない粒子を除去し、その後、そのサンドブラスト処理を受けさせた金属基材を30%の酢酸で洗浄した後に水で濯いでもよい。次に、主成分がケイ酸アルミニウムである水性分散液を構成しているボンドコート組成物をその奇麗にした金属基材表面に付着、例えば浸漬、はけ塗り、スポンジローラー、エアガンによる噴霧などで付着させる。その後、前記金属基材上のボンドコートがまだ湿っている間に前記被覆金属基材にアルミナ粒子を例えば浸漬、はけ塗りなどで付着させる。次に、遊離アルミナ粒子を前記被覆表面から例えば空気の穏やかな流れ、硬質表面を用いた捕捉などで除去してもよく、その後、その結果として得た被覆金属基材に焼成を受けさせる。その後、焼成に続いて1種以上の貴金属、例えば白金、パラジウム、ロジウムなどが入っている排気物質処理用触媒ウォッシュコートを前記被覆金属基材の表面に従来技術で良く知られている通常の方法で付着させた後、その触媒を充填した被覆金属基材に乾燥および焼成を受けさせてもよい。
本発明の被覆金属基材を製造する方法は下記の段階を包含するとして要約可能である:(a)金属基材をケイ酸アルミニウムが入っている液状分散液で被覆し、
(b)前記金属基材上のケイ酸アルミニウム被膜がまだ湿っている間に段階(a)の結果としてもたらされた被覆金属基材にアルミナ粒子を添加し、そして
(c)段階(b)の結果としてもたらされた被覆金属基材に焼成を受けさせる。
ケイ酸アルミニウムが入っている液状分散液は従来技術で良く知られていて商業的に入手可能である。適切なケイ酸アルミニウム分散液は下記の組成の分散液である:
成分 量(重量%)
ケイ酸ナトリウムカリウムアルミニウム 約40から約45
水 約35から約40
アクリル系共重合体 約1から約5
クロミアチタニアフリット 約1から約5
酸化アルミニウム 約1から約5
水酸化カリウム 約1から約5
非晶質シリカ 約1から約5
酸化コバルト 約1から約5
別の適切なケイ酸アルミニウム分散液は下記の組成の分散液である:
成分 量(重量%)
炭化ケイ素 約45から約50
水 約20から約26
燐酸アルミニウム 約10から約15
非晶質酸化ケイ素結合剤 約2から約6
ホウ酸 約1から約3
エチルアルコール 約3から約7
ムライト 約4から約6
本方法の段階(b)でアルミナ粒子を粉末の形態で加えるが、この粒子の粒径を約5から約15ミクロン、好適には6から9ミクロンの範囲内にする。このアルミナ粒子を本方法の段階(a)で付着させておいたケイ酸アルミニウム被膜の約0.01から約0.5g/平方インチの量で加える。段階(c)、即ち焼成を約350から約550℃の温度で約0.25から約2時間実施する。
次に、段階(c)の結果としてもたらされた被覆金属基材にエンジン排気処理用触媒が入っているウォッシュコートを付着(例えば噴霧、浸漬、ローリングなどで)させた後、空気による乾燥を約60から約100℃で約0.5から約2時間実施することに続いて焼成を約350から約550℃の温度で約0.25から約2時間実施する。
下記の非限定実施例は本発明の態様を説明する目的で示すものである。特に明記しない限り、重量およびパーセントは全部重量が基準である。
本実施例で用いる金属基材は1.3mmゲージの309ステンレス鋼で構成されているエキスパンションコーンであった。このエキスパンションコーンの長さは172mmで内径は40.2mmから66.4mmの範囲で計算面積は0.0288mであった。このエキスパンションコーンをサンドブラスト処理し、30%の酢酸で洗浄した後、蒸留水で濯いだ。
次に、その洗浄したエキスパンションコーンに下記の組成を有するケイ酸アルミニウム分散液をエアガンで噴霧した:
成分 量(重量%)
ケイ酸ナトリウムカリウムアルミニウム 約40から約45
水 約35から約40
アクリル系共重合体 約1から約5
クロミアチタニアフリット 約1から約5
酸化アルミニウム 約1から約5
水酸化カリウム 約1から約5
非晶質シリカ 約1から約5
酸化コバルト 約1から約5
次に、前記噴霧を受けさせたエキスパンションコーンに焼成を450℃の温度で30分間受けさせた。実験室の熱ショック試験は前記アルミナ−ケイ酸塩被膜は1000℃を超える温度サイクルに容易に耐えることを示していた。
焼成を受けさせた後のコーンを室温に冷却した後、エンジン排気処理用触媒が入っているウォッシュコートを手で持つエアスプレーガンで貴金属がコーン1個当たり0.07g付着するようにコーン1個当たり1.75gの目標率で付着させた。前記ウォッシュコートを下記の成分で構成させたエンジン排気処理用触媒が入っている水性スラリー(固体量が35重量%)で構成させた:
成分 量(g/立方インチ)
高表面積のアルミナ 0.61
CeZr共沈複合体 0.31
酢酸バリウム 0.04
酢酸ジルコニウム 0.025
Pt(アンモニウム水酸化物として) 0.037
Pd(硝酸塩として) 0.0037
次に、その結果として得たコーンに空気による乾燥を80℃で1時間に続いて焼成を450℃で30分間受けさせた。このウォッシュコートスラリーは前記エキスパンションコーンを覆っているアルミナ−ケイ酸塩の表面に接着しなかったことから、その被覆エキスパンションコーンに関してはさらなる試験を実施しなかった。
下記を除いて実施例1を繰り返した:前記エキスパンションコーンに同じケイ酸アルミニウム分散液による被覆をエアガンによる噴霧ではなくスポンジローラーを用いて受けさせた。次に、そのコーンの表面が前記ケイ酸アルミニウム分散液でまだ湿っている間に前記被覆を受けさせたコーンを粒径の範囲が2−15ミクロンのアルミナ粉末の中に浸漬した。次に、前記コーンに硬質表面を用いた捕捉を受けさせることで遊離アルミナ粒子を除去した後、それに焼成を450℃の温度で30分間受けさせた。その被覆を受けさせたコーンはアルミナ粒子を約0.3g含有していた。
前記焼成を受けさせた後のコーンを室温に冷却した後、実施例1で用いたウォッシュコートと同じウォッシュコートを前記被覆を受けさせておいたコーンに手で持つエアスプレーガンで貴金属がコーン1個当たり0.07g付着するようにコーン1個当たり1.75gの目標率で付着させた。次に、その結果として得たコーンに空気による乾燥を80℃で1時間に続いて焼成を450℃で30分間受けさせた。
実施例2の被覆を受けさせたコーンに実験室の熱ショック試験を受けさせた結果、前記アルミナ−ケイ酸塩被膜は1000℃を超える温度サイクルに容易に耐えることが分かった。実施例2の被覆コーンに固定式発生装置を用いた直動式エンジンによる老化を約300時間受けさせた。その老化を受けさせたコーンを目で検査した結果、その被膜には有意な物理的劣化が全くないことが分かった。

Claims (12)

  1. エンジンの排気物質を触媒作用で減少させるのに用いるための被覆金属基材であって、アルミナ−ケイ酸塩被膜を上に有する金属基材を含んで成っていて前記アルミナ−ケイ酸塩被膜の中にアルミナ粒子が分散している、上記被覆金属基材。
  2. 更にエンジン排気処理用触媒を含有する上部層を少なくとも1層含んで成る請求項1記載の基材。
  3. エンジンの排気物質を触媒作用で減少させるのに用いるための被覆金属基材を製造する方法であって、
    (a)金属基材をケイ酸アルミニウムが入っている液状分散液で被覆し、
    (b)前記金属基材上のケイ酸アルミニウム被膜がまだ湿っている間に段階(a)の結果としてもたらされた被覆金属基材にアルミナ粒子を添加し、そして
    (c)段階(b)の結果としてもたらされた被覆金属基材に焼成を受けさせる、
    段階を含んで成る方法。
  4. 段階(c)を約350から約550℃の温度で約0.25から約2時間実施する請求項3記載の方法。
  5. 更にエンジン排気処理用触媒を含有するウォッシュコートを段階(c)の結果としてもたらされた被覆金属基材に付着させることを含んで成る請求項3記載の方法。
  6. 三元変換触媒を含んで成る請求項2または5記載の基材または方法。
  7. 前記金属基材がステンレス鋼、炭素鋼、チタン、FeCr合金およびハステロイから成る群から選択される金属を含んで成る請求項1または3記載の基材または方法。
  8. 前記アルミナ粒子が約5から約15ミクロンの範囲内の粒径を有する請求項1または3記載の基材または方法。
  9. 前記金属基材をエキスパンションコーンまたは排気ガスサイレンサーの形態で用いる請求項1または3記載の基材または方法。
  10. 前記エキスパンションコーンが約200から約300mmの長さ、約30から約100mmの範囲の直径、約0.5から約3mmの厚みおよび約0.03から約0.06mの内側表面積を有する請求項9記載の基材または方法。
  11. 前記液状分散液が下記の成分を以下に示す量:
    成分 量(重量%)
    ケイ酸ナトリウムカリウムアルミニウム 約40から約45
    水 約35から約40
    アクリル系共重合体 約1から約5
    クロミアチタニアフリット 約1から約5
    酸化アルミニウム 約1から約5
    水酸化カリウム 約1から約5
    非晶質シリカ 約1から約5
    酸化コバルト 約1から約5
    で含有して成る請求項3記載の方法。
  12. 前記液状分散液が下記の成分を以下に示す量:
    成分 量(重量%)
    炭化ケイ素 約45から約50
    水 約20から約26
    燐酸アルミニウム 約10から約15
    非晶質酸化ケイ素結合剤 約2から約6
    ホウ酸 約1から約3
    エチルアルコール 約3から約7
    ムライト 約4から約6
    で含有して成る請求項3記載の方法。
JP2006549364A 2004-01-14 2005-01-06 被覆金属基材 Pending JP2007521946A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/757,684 US7271125B2 (en) 2004-01-14 2004-01-14 Coated metal substrate
PCT/US2005/000196 WO2005070541A1 (en) 2004-01-14 2005-01-06 Coated metal substrate

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007521946A true JP2007521946A (ja) 2007-08-09

Family

ID=34740079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006549364A Pending JP2007521946A (ja) 2004-01-14 2005-01-06 被覆金属基材

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7271125B2 (ja)
EP (1) EP1713585A1 (ja)
JP (1) JP2007521946A (ja)
CN (2) CN101564645A (ja)
BR (1) BRPI0506873A (ja)
WO (1) WO2005070541A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012513304A (ja) * 2008-12-23 2012-06-14 ビー・エイ・エス・エフ、コーポレーション 小型エンジンのパラジウム触媒物および製造方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060079409A1 (en) * 2004-09-08 2006-04-13 Omniseal, Inc. Complex mixtures of ions and processes for deposition
US20060049383A1 (en) * 2004-09-08 2006-03-09 Omniseal, Inc. Complex mixtures of ions and processes for deposition
US20100158775A1 (en) * 2008-12-18 2010-06-24 Basf Catalysts Llc Catalyst Systems and Methods for Treating Aircraft Cabin Air
CA2750822A1 (en) * 2009-01-28 2010-10-28 Applied Thin Films Inc. High temperature stable amorphous silica-rich aluminosilicates
US8497018B2 (en) 2010-01-27 2013-07-30 Applied Thin Films, Inc. High temperature stable amorphous silica-rich aluminosilicates
DE102010022276A1 (de) 2010-05-31 2011-12-01 Lothar Griesser Katalysator für die Katalytische Verdampfung und Vergasung flüssiger Brennstoffe
CN102631917B (zh) * 2012-04-09 2013-08-07 福州大学 一种柴油车尾气净化氧化催化剂及其制备方法
CN103657632B (zh) * 2013-11-27 2015-08-26 上海纳米技术及应用国家工程研究中心有限公司 一种碱液处理整体式氧化铬催化剂及制备方法和应用
US9803139B1 (en) 2016-06-24 2017-10-31 General Electric Company Process for removing aluminum-silicon coatings from metallic structures, and related processes for preparing magnetic components
CN110293147B (zh) * 2019-04-26 2020-11-10 无锡华生精密材料股份有限公司 一种高抗氧化电热不锈钢带的生产方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3518206A (en) * 1968-05-17 1970-06-30 Du Pont Supported catalysts composed of substrate coated with colloidal silica and catalyst
US3891575A (en) * 1973-01-27 1975-06-24 Kali Chemie Ag Catalyst for purifying exhaust gases
JPS5145688A (en) * 1974-10-16 1976-04-19 Hitachi Shipbuilding Eng Co Shokubaitaino seizohoho
JPS5428787A (en) * 1977-08-08 1979-03-03 Hitachi Ltd Process for producing gaseous waste purifying catalyst
JPS57117347A (en) * 1981-01-12 1982-07-21 Toshiba Corp Method for coating catalyst film
JPH054048A (ja) * 1991-01-31 1993-01-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排気ガス処理触媒及びその製造方法
JPH105603A (ja) * 1996-06-20 1998-01-13 Honda Motor Co Ltd 内燃機関用排ガス浄化触媒
JP2001070755A (ja) * 1999-09-03 2001-03-21 Mitsubishi Electric Corp 排ガス浄化用電気化学触媒
JP2003190801A (ja) * 2001-10-16 2003-07-08 Nissan Motor Co Ltd 触媒およびその製造方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3222219A (en) * 1961-11-29 1965-12-07 Phelps Dodge Copper Prod Ceramic-coated electrically-conductive wire and method of making same
GB1077735A (en) * 1964-08-14 1967-08-02 Power Jets Res & Dev Ltd Coatings for metallic materials
US3518208A (en) 1966-04-26 1970-06-30 Girdler Suedchemie Katalysator Catalyst for the water gas shift reaction
US4374173A (en) * 1979-11-06 1983-02-15 Sherritt Gordon Mines Limited Composite powders sprayable to form abradable seal coatings
US4277374A (en) * 1980-01-28 1981-07-07 Allegheny Ludlum Steel Corporation Ferritic stainless steel substrate for catalytic system
FR2530489B1 (fr) * 1982-07-26 1987-02-27 Pro Catalyse Procede de fabrication de catalyseurs pour le traitement des gaz d'echappement des moteurs a combustion interne
NL8800251A (nl) * 1988-02-02 1989-09-01 Harshaw Chemie Bv Dragermateriaal voor een katalysator en werkwijze voor het vervaardigen van een dergelijk dragermateriaal.
US4904518A (en) * 1988-06-29 1990-02-27 Uop Multiphase composite and processes for preparing same
US5244852A (en) * 1988-11-18 1993-09-14 Corning Incorporated Molecular sieve-palladium-platinum catalyst on a substrate
US5168085A (en) * 1991-05-20 1992-12-01 Corning Incorporated Multi-stage twc system
US5204302A (en) * 1991-09-05 1993-04-20 Technalum Research, Inc. Catalyst composition and a method for its preparation
GB9203394D0 (en) * 1992-02-18 1992-04-01 Johnson Matthey Plc Coated article
US5422331A (en) * 1994-02-25 1995-06-06 Engelhard Corporation Layered catalyst composition
US6214303B1 (en) * 1995-01-20 2001-04-10 Engelhard Corporation Method and apparatus for treating the atmosphere
DE69629979T2 (de) * 1995-06-02 2004-07-29 Corning Inc. Vorrichtung zur Entfernung von Kontaminationen aus Fluidströmen
US6596243B1 (en) * 1996-06-20 2003-07-22 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Catalyst element for purifying exhaust gases from internal combustion engine
US20020132730A1 (en) * 2001-01-16 2002-09-19 Engelhard Corporation Catalytic metal plate
US20010027165A1 (en) * 1998-05-01 2001-10-04 Michael P. Galligan Catalyst members having electric arc sprayed substrates and methods of making the same
US6576199B1 (en) * 1998-09-18 2003-06-10 Alliedsignal Inc. Environmental control system including ozone-destroying catalytic converter having anodized and washcoat layers
US6559094B1 (en) * 1999-09-09 2003-05-06 Engelhard Corporation Method for preparation of catalytic material for selective oxidation and catalyst members thereof
JPWO2002055194A1 (ja) * 2001-01-11 2004-05-13 株式会社アイシーティー 窒素酸化物浄化用触媒
US6929705B2 (en) * 2001-04-30 2005-08-16 Ak Steel Corporation Antimicrobial coated metal sheet
US6548190B2 (en) * 2001-06-15 2003-04-15 General Electric Company Low thermal conductivity thermal barrier coating system and method therefor
AU2002346693A1 (en) * 2001-12-07 2003-06-23 Dan T. Moore Company Insulated exhaust manifold having internal catalyst support body
US6725656B2 (en) * 2001-12-07 2004-04-27 Dan T. Moore Company Insulated exhaust manifold

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3518206A (en) * 1968-05-17 1970-06-30 Du Pont Supported catalysts composed of substrate coated with colloidal silica and catalyst
US3891575A (en) * 1973-01-27 1975-06-24 Kali Chemie Ag Catalyst for purifying exhaust gases
JPS5145688A (en) * 1974-10-16 1976-04-19 Hitachi Shipbuilding Eng Co Shokubaitaino seizohoho
JPS5428787A (en) * 1977-08-08 1979-03-03 Hitachi Ltd Process for producing gaseous waste purifying catalyst
JPS57117347A (en) * 1981-01-12 1982-07-21 Toshiba Corp Method for coating catalyst film
JPH054048A (ja) * 1991-01-31 1993-01-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排気ガス処理触媒及びその製造方法
JPH105603A (ja) * 1996-06-20 1998-01-13 Honda Motor Co Ltd 内燃機関用排ガス浄化触媒
JP2001070755A (ja) * 1999-09-03 2001-03-21 Mitsubishi Electric Corp 排ガス浄化用電気化学触媒
JP2003190801A (ja) * 2001-10-16 2003-07-08 Nissan Motor Co Ltd 触媒およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012513304A (ja) * 2008-12-23 2012-06-14 ビー・エイ・エス・エフ、コーポレーション 小型エンジンのパラジウム触媒物および製造方法
JP2015044193A (ja) * 2008-12-23 2015-03-12 ビーエーエスエフ コーポレーション 小型エンジンのパラジウム触媒物および製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101564645A (zh) 2009-10-28
WO2005070541A1 (en) 2005-08-04
BRPI0506873A (pt) 2007-05-29
US20070082810A1 (en) 2007-04-12
US20050153833A1 (en) 2005-07-14
US7271125B2 (en) 2007-09-18
CN1909965A (zh) 2007-02-07
EP1713585A1 (en) 2006-10-25
US7704915B2 (en) 2010-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7704915B2 (en) Methods for preparing coated metal substrates
JP4682151B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP4838258B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP4425797B2 (ja) 排ガス浄化用触媒の製造方法および排ガスの浄化方法
JP5100085B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
CN101573167B (zh) 带涂层的微粒过滤器基底
EP1520616A1 (en) Exhaust gas purifying catalyst
RU2004106793A (ru) Катализатор, характеризующийся материалом носителя основе диоксида кремния, для очистки отработавших газов
JP4778682B2 (ja) 硫化水素抑制用触媒組成物
JPH05237390A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP2003170047A (ja) 排気ガス浄化用触媒、及びその触媒の製造方法
JPH0699069A (ja) 排気ガス浄化用触媒
CN1174097A (zh) 用于净化内燃机排气的催化剂元件
JP2003080081A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP5212961B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒およびその製造方法、ならびに排気ガス浄化方法
JPH0472577B2 (ja)
JPH09209830A (ja) ディーゼルエンジン用のピストンとその製造方法
RU2005538C1 (ru) Способ приготовления катализатора для очистки выхлопных газов двигателей внутреннего сгорания
JP2008155198A (ja) 繊維状触媒
JP2948232B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPH04122441A (ja) 排ガス浄化用触媒の製造方法
US20230219039A1 (en) Exhaust gas treatment system comprising a multifunctional catalyst
JPH08189314A (ja) エンジンバルブ用触媒
JPH10192715A (ja) 排気ガス浄化触媒担持用構造体及び該構造体に触媒を担持した触媒構造体
JPS6320028A (ja) 排ガス浄化用触媒

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071219

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110405