JP2007504252A - プロテインキナーゼのインヒビターとして有用な組成物 - Google Patents

プロテインキナーゼのインヒビターとして有用な組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2007504252A
JP2007504252A JP2006525520A JP2006525520A JP2007504252A JP 2007504252 A JP2007504252 A JP 2007504252A JP 2006525520 A JP2006525520 A JP 2006525520A JP 2006525520 A JP2006525520 A JP 2006525520A JP 2007504252 A JP2007504252 A JP 2007504252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aliphatic
ring
compound
optionally substituted
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006525520A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007504252A5 (ja
Inventor
アレックス アロノフ,
デイビッド ジェイ. ロウファー,
リ, パン
ロナルド シー. トムリンソン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vertex Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Vertex Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vertex Pharmaceuticals Inc filed Critical Vertex Pharmaceuticals Inc
Publication of JP2007504252A publication Critical patent/JP2007504252A/ja
Publication of JP2007504252A5 publication Critical patent/JP2007504252A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/12Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
    • A61P3/14Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis for calcium homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • A61P31/22Antivirals for DNA viruses for herpes viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems

Abstract

本発明は、プロテインキナーゼのインヒビターとして有用な化合物またはその薬学的に受容可能な塩に関する。本発明はまた、有効量の化合物、および薬学的に受容可能なキャリア、アジュバント、またはビヒクルを含む、組成物に関する。本発明はまた、種々の疾患、状態および障害の処置において有用な上記化合物を含む薬学的に受容可能な組成物およびその組成物を使用する方法を提供する。本発明はまた、c−Met、GSK3、JAK、SYK、KDR、FLT−3、c−Kit、Aurora、またはTAK−1キナーゼ活性を阻害する方法を提供する。

Description

(発明の技術分野)
本発明は、プロテインキナーゼのインヒビターとして有用な化合物に関する。本発明はまた、本発明の化合物を含む薬学的に受容可能な組成物および種々の障害の処置においてその組成物を使用する方法を提供する。
(発明の背景)
新しい治療剤の探索は、近年、疾患に関連する酵素および他の生物分子の構造をよりよく理解することにより、大いに助けられている。多くの研究の対象となっている1つの重要な分類の酵素は、プロテインキナーゼである。
プロテインキナーゼは、細胞内の種々のシグナル伝達プロセスの制御を担う構造的に関連する酵素の、大きなファミリーを構成する(非特許文献1を参照のこと)。プロテインキナーゼは、その構造および触媒機能の保存の結果、共通の先祖遺伝子から進化していると考えられる。ほとんど全てのキナーゼは、類似する250〜300アミノ酸の触媒ドメインを含む。キナーゼは、それらがリン酸化する基質(例えば、タンパク質−チロシン、タンパク質−セリン/スレオニン、脂質など)によってファミリーに分類され得る。配列のモチーフは、一般的に、これらのキナーゼファミリーの各々に対応すると認められている(例えば、非特許文献2;非特許文献3;非特許文献4;非特許文献5;非特許文献6を参照のこと)。
一般に、プロテインキナーゼは、ヌクレオシド三リン酸からシグナル伝達経路に関与するタンパク質アクセプタへのホスホリル転移を生じさせることによって、細胞内シグナル伝達を媒介する。これらのリン酸化現象は、標的タンパク質の生物学的機能を調節(modulate)もしくは調節(regulate)し得る分子オン/オフスイッチとして作用する。これらのリン酸化現象は、種々の細胞外刺激および他の刺激に応答して、最終的に引き起こされる。このような刺激の例としては、環境および化学的ストレスシグナル(例えば、浸透圧ショック、熱ショック、UV照射、細菌性エンドトキシン、およびH)、サイトカイン(例えば、インターロイキン−1(IL−1)、および腫瘍壊死因子α(TNF−α))、ならびに成長因子(例えば、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF)、および線維芽細胞増殖因子(FGF))が挙げられる。細胞外刺激は、細胞増殖、移動、分化、ホルモン分泌、転写因子の活性化、筋収縮、グルコース代謝、タンパク質合成の制御、および細胞周期の調節に関する、1つ以上の細胞応答に影響を及ぼし得る。
多くの疾患が、上記のような、プロテインキナーゼ媒介性現象によって引き起こされる異常な細胞応答に関連する。これらの疾患としては、癌、および他の増殖性障害が挙げられるが、これらに限定されない。従って、医化学における、治療剤として有効なプロテインキナーゼインヒビターを見つけるために相当の努力があった。
c−Met癌源遺伝子は、Metレセプターチロシンキナーゼをコードする。Metレセプターは、145kDaのβ鎖にジスルフィド結合した50kDaのα鎖からなる190kDaのグリコシル化二量体の複合体である。そのα鎖は、細胞外で見出され、一方、β鎖は、膜貫通ドメインおよび細胞質ドメインを含む。Metは前駆体として合成され、そしてタンパク質分解的に切断されて、成熟αサブユニットおよびβサブユニットを生じる。Metは、セマホリンおよびプレキシン(細胞−細胞相互作用に関するリガンドレセプターファミリー)に対して構造的な類似性を示す。Metについてのリガンドは、肝細胞増殖因子(HGF)(分散因子ファミリー(scatter factor family)のメンバーであり、かつプラスミノーゲンに対して幾分かの相同性を有する)である(非特許文献7;非特許文献8)。
Metは、腫瘍形成および腫瘍転移において機能する。破骨細胞株中でTpr−met融合を形成する染色体の再配列は、構成的に活性なMetレセプターおよび形質転換をもたらした(非特許文献9)。増強したキナーゼ活性を示すMet突然変異体は、腎乳頭状癌(papillary renal carcinoma)の遺伝的形態および散発性形態の両方において同定された(非特許文献10;非特許文献11)。そのリガンドHGFと同調して、Metの発現は、形質転換性、腫瘍形成性、および転移性である(非特許文献12;非特許文献13)。HGF/Metは、頭および首の扁平上皮癌細胞中でアノイキス(anoikis)(機能停止により誘導されるプログラムされた細胞死(アポトーシス))を阻害することが示された。アノイキス耐性または足場非依存性の生存は、表皮細胞の腫瘍性形質転換の特徴である(非特許文献14)。
METは、有意な割合のヒト癌中で過剰発現され、そして原発性腫瘍と転移との間での移行の間、増幅される。この癌遺伝子が、転移性の表現型の獲得を直接担うかどうかを調査するために、Giordanoらは、METの単一ヒット癌遺伝子バージョン(single−hit oncogenic version)を活用した。このバージョンは、インビトロおよびヌードマウスの両方において、形質転換でき、そして非腫瘍細胞へ浸潤性質および転移性質を付与することができた。Giordanoらは、METのシグナル伝達物質の結合部位において癌遺伝子の形質転換能力を上げるがその転移の可能性を破壊する、点変異を見出した。Giordanoらは、MET癌遺伝子の転移の可能性はその多機能な結合部位の性質に依存すること、ならびにシグナル伝達に影響を及ぼす点変異は、転移と腫瘍性形質転換とを別個のものとし得ることを結論付けた。非特許文献15。
c−Metは、種々の癌、特に腎臓癌に関連する。c−Metの癌原遺伝子産物のβサブユニットが、肝細胞増殖因子に対する細胞表面レセプターであることが見出された。また、肝細胞増殖因子レセプターは、c−met癌原遺伝子産物であることが明らかとなった。非特許文献16。
c−Metと結腸直腸癌との間の関係もまた、確立された。結腸直腸癌の進行の間のcMet発現の分析は、分析した癌検体の50%が、隣接する正常な結腸粘膜に対して5〜50倍高いレベルのcMet mRNA転写産物およびタンパク質を発現することを示した。さらに、原発性腫瘍と比較した場合、結腸直腸癌の肝臓転移の70%が、cMetの過剰発現を示した。非特許文献17;非特許文献18;非特許文献19;非特許文献20;非特許文献21;非特許文献22;および非特許文献23を参照のこと。
c−Metはまた、膠芽腫に関係している。非常に悪性な(high−grade malignant)グリオームは、中枢神経系のもっとも一般的な癌である。外科的切除、放射線療法、および化学療法による処置にもかかわらず、平均の全体生存率は、1.5年未満であり、ほとんどの患者は、3年より長く生存しない。処置失敗の共通の理由は、放射線および化学療法に対する癌の先天的な耐性である。
多形膠芽腫は、もっとも一般的で、もっとも悪性なグリア新生物である。非常に強度の処置にもかかわらず、これらの悪性グリオームは、わずか9ヶ月の平均余命に関連する。ヒトグリオームの形成および悪性疾患の進行は複雑なプロセスであり、遺伝子変異、染色体の複数倍数性(multiploidy)、ならびに複数の有糸分裂促進剤および血管新生因子の異常な後成的影響に関する。
ヒト悪性グリオームは、HGFとcMetとの両方を頻繁に発現し、このグリオームは、生物学的に重大なオートクラインループを確立し得る。グリオームcMetの発現は、グリオームの悪性度(grade)に関連し、ヒト腫瘍検体の分析は、悪性グリオームが、低悪性度のグリオームよりも7倍高いHGF含量を有することを示した。
グリオームは、原発性の中枢神経系の悪性疾患のもっとも一般的な形態を代表し、そして、腫瘍の中でHGF−cMetシグナル伝達の異常にもっとも密接に関連している。複合的な研究は、ヒトグリオームが、HGFおよびc−Metを頻繁に同時に発現すること、ならびに高レベルの発現が、悪性疾患の進行に関連することを証明している。グリオーム細胞株へのHGF遺伝子の移入は、腫瘍形成、腫瘍増殖、および腫瘍関連の新脈管形成を増強する。また、HGF−cMetシグナル伝達のブロッキングは、インビボでのこれらの表現型を一変することが示されている。HGF−cMetは、インビトロおよびインビボの両方においてAktを活性化し、そしてアポトーシス死からグリオーム細胞株を保護し得ることが、さらに示された。
非特許文献24、非特許文献25、非特許文献26、非特許文献27、非特許文献28、非特許文献29、非特許文献30、非特許文献31、非特許文献32を参照のこと。
ヒト乳癌のHGFで促進される増殖に対するNK4(HGFアンタゴニスト)の効果は、腫瘍の浸潤、移動(motility)、重量および体積の減少をもたらすことが示された。さらに、インビトロ浸襲アッセイおよび移動アッセイ(migration assay)において、HGF、および生物活性性HGFを分泌するヒト繊維芽細胞の両方は、乳癌細胞(MDA MB 231)の浸潤および移動を増大した。非特許文献33を参照のこと。さらに、変異して活性化されたcMetを保有するトランスジェニックマウスは、転移性の乳腺癌腫を発生した。これらの同じ活性化変異体は、ヌードマウスNIH 3T3異種移植片において腫瘍を定着することができた(非特許文献34)。
肝細胞中でcMetを過剰発現するトランスジェニックマウスは、肝細胞癌(HCC)(cMetが以前に関与したヒト腫瘍の1つ)を発生した。トランスジーンの不活性化は、アポトーシスおよび細胞増殖の停止より明白に媒介されてかなり進行した腫瘍の後退を誘導した。多くの細胞は、cMetにより誘発された肝臓腫瘍中で増殖していた。トランスジェニックhMetからの刺激の排除は、進行した悪性疾患の細胞内においても細胞増殖の即座の停止を誘導した(非特許文献35)。
HGF/Metシグナル伝達は、正常細胞における細胞接着および細胞移動に関わり、多くの組織(軟骨、骨、血管およびニューロンが挙げられる)において見出される浸襲性の増殖において主要な役割を果たす(非特許文献36にて概説される)。Metの機能不全的な活性化またはMetの数の増加は、異常な細胞−細胞相互作用に寄与するようである。この細胞相互作用は、腫瘍の転移に特徴的な細胞の移動、増殖および生存を誘導する。Metの活性化は、種々の腫瘍を誘導し、そして維持し(非特許文献37、非特許文献38、非特許文献34)、その一方で、Metの損失は、腫瘍細胞の増殖および浸襲を阻害する(非特許文献39、非特許文献40)。Met/HGFの発現の増大は、多くの転移性腫瘍(結腸(非特許文献41)、胸部(非特許文献42)、前立腺(非特許文献43)、肺(非特許文献44)、および胃(非特許文献45))において見られる。
Metが転移において果たす役割のさらなる証明は、非特許文献46により示され、Giordanoらは、上皮細胞の浸襲性の増殖の間、セマホリン4D(SEMA4D;601866)レセプターと、プレキシンB1(PLXNB1;601053)と、METとの間の交差的な関係(cross−talk)について証拠を提示した。PLXNB1へのSEMA4Dの結合は、METのチロシンキナーゼ活性を刺激し、両レセプターのチロシンリン酸化をもたらした。この効果は、MET発現を欠く細胞においては見出されなかった(非特許文献46)。
HGF−Metシグナル伝達はまた、アテローム性硬化症の危険性の増大(非特許文献47、非特許文献48)、および肺の繊維症の増大(非特許文献49)に関連している。
グリコーゲンシンセターゼキナーゼ−3(GSK−3)は、各々別の遺伝子によりコードされるaアイソフォームおよびbアイソフォームからなるセリン/スレオニンプロテインキナーゼである(非特許文献50、非特許文献51)。GSK−3は、種々の疾患(糖尿病、アルツハイマー病、CNS障害(例えば、躁うつ病および神経変性疾患)、および心筋肥大(cardiomyocyte hypertrophy)が挙げられる)において関係している(例えば、特許文献1、特許文献2、非特許文献52、非特許文献53、非特許文献54を参照のこと)。これらの疾患は、GSK−3が役割を果たす特定の細胞シグナル伝達経路の異常な操作に関係する。
GSK−3は、多くの調節タンパク質をリン酸化し、その活性を調節することが見出されている。これらとしては、グリコーゲンシンセターゼ(グリコーゲンの合成に必要とされる律速酵素である)、微小管結合タウタンパク質、遺伝子転写因子b−カテニン、転写開始因子elF−2B、ならびにATPクエン酸リアーゼ、アキシン、熱ショック因子−1、c−Jun、c−myc、c−myb、CREBおよびCEPBaが挙げられる。これらの多様なタンパク質の標的は、細胞の代謝、増殖、分化、および発生の多くの局面においてGSK−3に関係する。
II型糖尿病の処置に関するGSK−3媒介性経路において、インシュリン誘導性シグナル伝達は、細胞のグルコース取り込みおよびグリコーゲン合成を誘導する。GSK−3は、この経路におけるインシュリン誘導性シグナルの負の調節因子である。通常、インシュリンの存在は、GSK−3媒介性リン酸化反応およびグリコーゲン合成の非活性化の阻害を引き起こす。GSK−3の阻害は、グリコーゲン合成およびグルコース取り込みを増加させる(非特許文献55;非特許文献56;非特許文献57;非特許文献58;および、非特許文献59)。しかし、インシュリン応答が、糖尿病患者において障害される場合、グリコーゲン合成およびグルコース取り込みは、比較的高い血中レベルのインシュリンの存在にもかかわらず増加しない。これは、急性および長期の効果とともに、グルコースの異常に高い血中レベルを引き起こし、最終的に心血管性疾患、腎不全、および失明をもたらす。このような患者においては、正常なインシュリン誘導性のGSK−3の阻害は生じない。II型糖尿病を有する患者において、GSK−3が過剰発現されることがまた、報告されている(特許文献3)。したがって、治療用のGSK−3インヒビターは、インシュリンへの応答の障害に苦しむ糖尿病患者の処置に有用である。
アポトーシスは、虚血性の脳損傷の病態生理学に関係している(非特許文献60;非特許文献61;非特許文献62;非特許文献63;非特許文献64;非特許文献65)。近年の出版物は、GSK−3βの活性化は、アポトーシスの機構に関係し得る事を示す(非特許文献66;非特許文献67)。中大脳動脈閉塞(MCAO)により誘導される虚血性の脳卒中のラットモデルにおける研究は、GSK−3b活性の増大が、虚血に続くことを示した(非特許文献68;非特許文献69)。繊維芽細胞増殖因子(FGF)は、ラットにおける永久(permanent)中大脳動脈閉塞(MCAO)後の虚血性の脳損傷を軽減した(非特許文献70;非特許文献71)。実際には、ラットの虚血性モデルにおいて証明されたFGFの神経保護効果は、GSK−3bのPI−3キナーゼ/AKT−依存性不活性化により媒介され得る(非特許文献72)。従って、大脳の虚血現象後のGSK−3βの阻害は、虚血性の脳損傷を回復し得る。
GSK−3はまた、心筋梗塞に関係する。非特許文献73(再灌流におけるインスリン投与による心筋梗塞の減少はAkt依存性シグナル伝達経路を介して媒介される);非特許文献74(Akt活性化は、心機能を保持し、インビボにおける短期の心臓の虚血後の心筋の損傷を予防する);非特許文献75(心臓において、冠状内のアデノウイルス媒介性Akt遺伝子送達は、インビボにおける虚血−再灌流損傷に続く可視的な梗塞(gross infarct)の程度を減少した);および非特許文献76(Aktシグナル伝達は、インビボにおける心筋細胞のアポトーシスを阻害し、マウスの心臓を虚血−再灌流損傷に対して保護した)を参照のこと。
GSK−3活性は、頭部外傷において役割を果たす。非特許文献77(Akt/PI3−キナーゼ経路のアップレギュレーションは、外傷性の脳損傷後の細胞の生存のために重要であり得る)および非特許文献78(外傷後のbFGFの投与は、外傷性の脳損傷のラットモデルにおいて、損傷した皮質神経および全体的な挫傷を有意に軽減した)を参照のこと。
GSK−3はまた、精神医学的な障害において役割を果たすことが知られている。非特許文献54;非特許文献79(LiClおよびバルプロ酸(抗精神病、抗躁うつ病薬)は、GSK3活性を減少させ、そしてβカテニンを増大する);および非特許文献80(乱れた(Dishevelled)KOマウスは、異常な社会的振る舞い、および欠損した知覚運動ゲーティング(sensorimotor gating)を示した。WNT経路に関する、乱れた細胞質タンパク質は、GSK3β活性を阻害する)を参照のこと。
リチウムおよびバルプロ酸によるGSK−3阻害は、軸索の再形成を誘導し、そしてシナプス結合を変化させることが示された。非特許文献66(GSK3のダウンレギュレーションは、微小管結合タンパク質:タウ、MAP1およびMAP2における変化を引き起こす)および非特許文献81(リチウムおよびバルプロ酸は、軸索に沿って増殖性の円錐様構造の形成を誘導する)を参照のこと。
GSK−3活性はまた、アルツハイマー病にも関連する。この疾患は、周知のβアミロイドペプチドの存在および細胞内の神経原線維変化の形成によって特徴付けられる。神経原繊維変化は、高リン酸化されたタウタンパク質を含み、その中で、タウは、異常な部位に対してリン酸化される。GSK−3は、細胞および動物モデル中で、これらの異常な部位をリン酸化することが示されている。さらに、GSK−3の阻害は、細胞内におけるタウの高リン酸化を防ぐことが示されている(非特許文献82;および非特許文献83;非特許文献52)。GSK3を過剰発現するトランスジェニックマウスにおいて、タウの高リン酸化の有意な増加およびニューロンの異常な形態が観察された(非特許文献84)。活性GSK3は、以前に変化したニューロンの細胞質中に蓄積し、このことは、AD患者の脳において神経原繊維の変化を誘導し得る(非特許文献85)。従って、GSK−3の阻害は、神経原繊維の変化の発生を遅くするか、または停止し、従って、アルツハイマー病を処置するかまたはその重篤度を軽減する。
アルツハイマー病においてGSK−3が果たす役割についての証明は、インビトロにおいて示されている。非特許文献86;非特許文献87(GSK3bは、アミロイド前駆体タンパク質(APP)の細胞質ドメインをリン酸化し、そして GSK3b阻害は、APP−形質転換細胞においてAb40およびAb42分泌を減少する);非特許文献88;非特許文献89(GSK3bは、プレセニリン−1と複合体を形成し、そしてリン酸化する。これは、APP由来のAbの合成において、γ−セクレターゼ活性と関連する);非特許文献90(Ab(25−35)によるGSK3bの活性化は、海馬のニューロンにおけるタウのリン酸化を増強する。この観察は、Abと、高リン酸化されたタウ(ADの別の病理学的兆候)からなる神経原繊維の変化との間のリンクを提供する);非特許文献91(GSK3bの発現または活性の遮断は、Ab誘導された皮質および海馬の一次培養の神経変性を防ぐ);非特許文献92(細胞内Ab42はAkt/GSK−3b伝達依存性の機構を妨げることにより表皮細胞に対して毒性である);非特許文献93(リチウムは、Ab原繊維誘導細胞障害、およびb−カテニンの核局在性の減少/不安定化から、N2A細胞および一次海馬神経を保護する);および非特許文献94(アルツハイマーのプレセニリン1の変異は、GSK−3活性を調節せずに増大し得、次に神経の軸索の輸送(transport)を損なう。影響を受けた神経の軸索内輸送における結果として生じる減少は、最終的に神経変性を生じ得る)を参照のこと。
アルツハイマー病においてGSK−3が果たす役割についての証明は、インビボにおいて示されている。非特許文献95;非特許文献85(GSKbの免疫反応性は、AD脳の感受性領域において上昇する);非特許文献96(条件的にGSK3bを過剰発現するトランスジェニックマウスは、ADのトランスジェニックAPPマウスモデルにおける欠損と類似の認識の欠損を示す);非特許文献93(慢性的なリチウム処置は、Ab原繊維の海馬内注射により引きおこされる神経変性および行動障害(Morris water maze)を救う);非特許文献97(ADのトランスジェニックモデルにおけるAbによる免疫化は、AD様神経病理学的状態および空間記憶損傷(spatial memory impairments)の両方を減少する);および非特許文献98(GSK−3は、AD tgマウスにおけるγセクレターゼの直接阻害を介してアミロイドβペプチド産生を調節する)を参照のこと。
プレセニリン−1およびキネシン−1はまた、GSK−3に対する基質であり、最近、非特許文献94に記載されたように、アルツハイマー病においてGSK−3が果たす役割についての別の機構に関する。GSK3βは、キネシン−T軽鎖をリン酸化し、このことは、膜結合オルガネラからのキネシン−1の放出をもたらし、素早い前方への軸索内輸送の低下を誘導する(非特許文献99)。その著者らは、PS1における変異は、GSK−3活性を調節を解除し、増加し得、次に、ニューロンの軸索内輸送を障害することを支持する。影響を受けたニューロンの軸索内輸送において結果として生じる減少は、最終的に神経変性に達する。
GSK−3はまた、筋萎縮側索硬化(ALS)に関連する。非特許文献100(mSOD1マウスにおいて、ALSの非常に早期に、軸索内輸送が妨げられる);非特許文献特許文献99(GSK3は、キネシン軽鎖をリン酸化し、そして前方への軸索内輸送を阻害する);非特許文献101(ALSのSOD1 tg動物モデルにおけるニューロンの有意な損失に先立つ早期段階および症状の前の段階において、脊髄の運動ニューロンの大部分は、PI3−KおよびAktに対する免疫反応性を失う);および非特許文献102(PI−3Kの阻害は、GSK3の活性化に媒介される軸索の後退を誘導する)を参照のこと。
GSK−3活性はまた、脊髄の損傷および末梢神経の損傷に関連する。リチウムおよびバルプロ酸によるGSK3阻害は、軸索の再形成を誘導し、シナプス結合を変化させ得ることが示されている。非特許文献66(GSK3のダウンレギュレーションは、微小管結合タンパク質:タウ、MAP1およびMAP2における変化を引き起こす);非特許文献81(リチウムおよびバルプロ酸は、軸索に沿って増殖性円錐様構造の形成を誘導する)を参照のこと。また非特許文献103(FGF2は、シュヴァン細胞増殖を刺激し、軸索の成長の間髄鞘形成を阻害する);非特許文献104(FGF2は、神経破壊後5時間以内に神経の近位断端および遠位断端においてアップレギュレートされる);および非特許文献102(PI−3Kの阻害は、GSK3の活性化に媒介される軸索の後退を誘導する)を参照のこと。
GSK−3の別の基質は、b−カテニンであり、b−カテニンは、GSK−3によるリン酸化後、分解される。b−カテニンのレベルの減少は、分裂病の患者において報告されており、またニューロン細胞死における増加に関して他の疾患にも関連している(非特許文献105;非特許文献91;非特許文献106;および非特許文献107)。さらに、b−カテニンおよびTcf−4は、血管の平滑筋細胞のアポトーシスを阻害し、増殖を促進することにより血管の再形成において2つの役割を果たす(非特許文献108)。従って、GSK−3は、脈管形成の障害に関連する。非特許文献109(GSK3の活性化は、肝細胞増殖因子を減少させて、表皮細胞のバリア機能を変化させそして血管の完全性を減少させる);および非特許文献110(GSK3β活性化は、Matrigelプラグアッセイを使用してインビボにて脈管形成を阻害する:GSK3βシグナル伝達の阻害は、毛細血管形成を増強する)を参照のこと。
GSK−3とハンチントン病との間の関係が示されている。非特許文献111(GSK−3βの阻害は、b−カテニンの増加およびその関連する転写経路を介したポリグルタミン誘導性のニューロン細胞の死および非ニューロン細胞の死から細胞を保護する)を参照のこと。GSK3の過剰発現は、熱ショック転写因子−1および熱ショックタンパク質HSP70の活性を減少させた(非特許文献112)。この因子およびタンパク質は、インビトロHDモデルにおけるポリ−(Q)の凝集および細胞死の両方を減少させることが示されている(非特許文献113)。
GSK−3は、FGF−2のレベルに変化をもたらし、ラットの脳の髄鞘を再形成する脳凝集媒体(brain aggregate culture)の髄鞘を再形成する間、そのレセプターは増加する。非特許文献114、非特許文献115および非特許文献116を参照のこと。FGF−2は、髄鞘の再形成におけるFGFに関係する希乏突起神経膠細胞による増殖のプロセスを誘導し(非特許文献117;および非特許文献118)、そしてFGF−2遺伝子の治癒は、実験的アレルギー性脳脊髄炎(EAE)マウスの回復を改善することを示すこと(非特許文献119)が見出された。
GSK−3はまた、毛の増殖にも関係している。なぜならば、Wnt/βカテニンシグナル伝達は、毛胞の形態発生および分化において主要な役割を果たすことが示されているからである(非特許文献120;非特許文献121)。皮膚においてWntシグナル伝達のインヒビターを構成的に過剰発現しているマウスは、毛胞を発生し損なうことが見出された。Wntシグナルは、毛胞の初期の発達のために必要とされ、GSK3は、β−カテニンを阻害することにより、Wnt経路を構成的に調節する(非特許文献122)。一過性のWntシグナルは、上皮の毛胞前駆体においてβ−カテニンおよびTCFで調節された遺伝子の転写を活性化することより、新規の毛の増殖サイクルを開始するための重要な初期の刺激を提供する(非特許文献123)。
GSK−3活性は、精子の運動性に関連することから、GSK−3の阻害は、男性の避妊薬として有用である。精子GSK3活性の減少は、ウシおよびサルの精巣上体における精子の運動性の発達に関連することが示された(非特許文献124;非特許文献125)。さらに、GSK3のチロシンおよびセリン/スレオニンリン酸化は、雄牛において非運動性の精子と比較して運動性が高い(非特許文献126)。この効果はまた、ヒト精子で証明された(非特許文献127)。
Janus kinase(JAK)は、JAK1、JAK2、JAK3、およびTYK2を含むチロシンキナーゼのファミリーである。JAKは、サイトカインシグナル伝達において重要な役割を果たす。キナーゼのJAKファミリーの下流(down−stream)の基質は、シグナル伝達因子および転写のアクチベーター(STAT)タンパク質を含む。JAK/STATシグナル伝達は、多くの異常な免疫応答(例えばアレルギー、ぜん息、自己免疫疾患(例えば、移植の拒絶、慢性関節リウマチ、筋萎縮性側索硬化および多発性硬化症)、ならびに固形の悪性疾患および血液学的悪性疾患(例えば、白血病およびリンパ腫))に関係している。JAK/STAT経路における薬学的な干渉が、概説されている(非特許文献128および非特許文献129)。
JAK1、JAK2、およびTYK2は、偏在的に発現されるが、一方、JAK3は、造血細胞において主に発現される。JAK3は、一般的なサイトカインレセプターγ鎖(gc)に独占的に結合し、そしてIL−2、IL−4、IL−7、IL−9、およびIL−15により活性化される。IL−4およびIL−9により誘導されるマウス肥満細胞の増殖および生存は、実際には、JAK3シグナル伝達およびgcシグナル伝達に依存することが示されている(非特許文献130)。
高親和性の免疫グロブリン(Ig)Eレセプターの感作肥満細胞との架橋は、前炎症性メディエータ(急性アレルギー反応および即時型(I型)過敏性反応を生じる多くの血管作用性サイトカインが挙げられる)の放出を誘導する(非特許文献131および非特許文献132)。インビトロおよびインビボにおけるIgEレセプター媒介性の肥満細胞応答におけるJAKについての重要な役割は、確立された(非特許文献133)。さらに、JAK3の阻害を介した肥満細胞の活性化により媒介されるI型過敏性反応(過敏症が挙げられる)の予防もまた、報告されている(非特許文献134)。JAK3インヒビターを用いた肥満細胞の標的化は、インビトロにおいて肥満細胞を調節し、そしてインビボにおいてIgEレセプター/抗原媒介性過敏性反応を予防した。
近年の研究は、免疫抑制および同種移植片受容についてのJAK3の首尾よい標的化を記載した。この研究は、JAK3インヒビターの投与の際に、Wistar Furthレシピエントにおけるバッファローの心臓の同種移植片の用量依存性の生存は、対宿主性移植片病の望ましくない免疫応答を調節する可能性を示すことを証明した(非特許文献135)。
IL−4媒介性のSTATリン酸化は、慢性関節リウマチ(RA)の早期段階および後期段階に関する機構に関している。RA滑膜および滑液における前炎症性サイトカインのアップレギュレーションは、この疾患の特徴である。IL−4媒介性のIL−4/STAT経路の活性化は、Janus Kinase(JAK1およびJAK3)に媒介され、IL−4関連のJAKキナーゼは、RA滑膜において発現されることが証明されている(非特許文献136)。
家族性筋萎縮性側索硬化(Familial amyotrophic lateral sclerosis (FALS)は、ALS患者の約10%に影響を及ぼす致死性の神経変性障害である。FALSマウスの生存率は、JAK特異的インヒビターによる処置の際に増加した。このことは、JAK3がFALSにおいて役割を果たすことを確認した(非特許文献137)。
シグナル伝達因子および転写のアクチベーター(STAT)タンパク質は、特に、JAKファミリーキナーゼにより活性化される。近年の研究からの結果は、白血病の処置のための特定のインヒビターによるJAKファミリーキナーゼの標的化によるJAK/STATシグナル伝達経路における干渉の可能性を示唆した(非特許文献138)。JAK3特定的な化合物は、JAK−3発現細胞株DAUDI、RAMOS、LC1;19、NALM−6、MOLT−3、およびHL−60のクローン生成性(clonogenic)の増殖を阻害することが示された。
動物モデルにおいて、TEL/JAK2融合タンパク質は、骨髄増殖性障害を誘導し、および造血細胞株において、TEL/JAK2の誘導は、STAT1、STAT3、STAT5、およびサイトカイン非依存性増殖の活性化をもたらした(非特許文献139)。
JAK3およびTYK2の阻害は、STAT3のチロシンリン酸化を妨げ、菌状息肉腫(皮膚T細胞リンパ腫の形態)の細胞増殖を阻害した。これらの結果は、菌状息肉腫に存在する構成的に活性化されたJAK/STAT経路において、JAKファミリーキナーゼに関した(非特許文献140)。同様に、STAT3、STAT5、JAK1およびJAK2は、マウスT細胞リンパ腫において構成的に活性化されることを証明された。このマウスT細胞リンパ腫は、LCK過剰発現により最初に特徴付けられ、従って、異常な細胞増殖においてJAK/STAT経路にさらに関する(非特許文献141)ことが実証された。さらに、IL−6媒介性のSTAT3活性化は、JAKのインヒビターによりブロックされ、骨髄細胞のアポトーシスへの感作を導いた(非特許文献142)。
チロシンキナーゼは、細胞内シグナル伝達経路を媒介する酵素のクラスである。これらのキナーゼの異常な活性は、細胞増殖、発癌、および細胞の分化に寄与することが示されている。従って、チロシンキナーゼの活性を調節する薬剤は、これらの酵素に関連する増殖性疾患を予防および処置するのに有用である。
Sykは、FcεRI媒介性脂肪細胞の脱顆粒、および好酸球活性化において重要な役割を果たすチロシンキナーゼである。従って、Sykキナーゼは、種々のアレルギー性障害(特に、ぜん息)に関する。Sykは、N−末端SH2ドメインを介してFcεRIレセプターのリン酸化γ鎖に結合し、そして下流のシグナル伝達に不可欠であることが示されている(非特許文献143)。
好酸球のアポトーシスの阻害は、ぜん息における血液および組織の好酸球増加の発生のための重要な機構として提唱されている。IL−5およびGM−CSFは、ぜん息においてアップレギュレーションされ、そして好酸球のアポトーシスの阻害による血液および組織の好酸球増殖を引き起こすことが提案されている。好酸球のアポトーシスの阻害は、ぜん息における血液および組織好酸球増加の発生のための重要な機構として提案されている。Sykキナーゼは、(アンチセンスを使用する)サイトカインによる好酸球のアポトーシスの妨害に必要であると報告されている(非特許文献144)。
骨髄由来のマクロファージにおけるFcgR依存性応答およびFcgR非依存性応答におけるSykの役割は、Syk −/−胚由来の胎児肝細胞で組み換えられた照射(irradiated)マウスキメラを使用することにより決定された。Syk欠損マクロファージは、FcgRにより誘導されるファゴサイトーシスを欠損性しているが、補体に応答して正常なファゴサイトーシスを示した(非特許文献145)。また、エーロゾル化SykアンチセンスはSyk発現を抑え、メディエーターはマクロファージから放出することが報告されている(非特許文献146)。
KDRは、VEGF(血管内皮細胞増殖因子)にも結合するチロシンキナーゼレセプターである(非特許文献147)。VEGFのKDRレセプターへの結合は、新脈管形成を誘導する。この新脈管形成とは、既に存在している血管からの毛細血管の発生である。高レベルのVEGFは、種々の癌において見出され、腫瘍の新脈管形成を生じ、癌性細胞の素早い増殖を可能にする。それゆえに、VFGF活性を抑制することは、腫瘍増殖を阻害する手段であり、そして、これは、KDRレセプターチロシンキナーゼを阻害することにより達成され得ることが示されている。例えば、SU5416は、チロシンキナーゼの選択的なインヒビターであり、そしてまた、腫瘍の血管新生および多くの腫瘍の増殖を抑えることが報告された(非特許文献148)。癌の処置のためのKDRチロシンキナーゼの他のインヒビターもまた、報告されている(特許文献4、特許文献5、特許文献6)。
このようなインヒビターにより処置され得る癌の例としては、脳腫瘍、尿路の癌(genitourinary tract cancer)、リンパ系の癌、胃癌、喉頭の癌、肺癌、膵臓癌、乳癌、カポージ肉腫、および白血病が挙げられる。異常なチロシンキナーゼ活性に関連する他の疾患および状態としては、血管性疾患、自己免疫疾患、目の状態(ocular condition)、および炎症性疾患が挙げられる。
III型レセプターチロシンキナーゼ(Flt3、c−Kit、PDGF−レセプターおよびc−Fmsが挙げられる)のファミリーは、造血細胞および非造血細胞の維持、増殖、および発達において重要な役割を果たす(非特許文献149および非特許文献150)。FLT−3およびc−Kitは、幹細胞/初期前駆体(early progenitor pool)の維持、さらに成熟リンパ球および骨髄細胞の発生を調節する(非特許文献151)。両レセプターは、内因性キナーゼドメインを含み、このキナーゼドメインは、レセプターのリガンド媒介性のダイマー化の際に活性化される。活性化の際に、このキナーゼドメインは、レセプターの自己リン酸化、ならびに増殖、分化、および生存を導く活性化シグナルの増加(propogate)を促進する、種々の細胞質タンパク質のリン酸化を誘導する。FLT−3およびc−Kitレセプターシグナル伝達の下流の調節因子のいくつかとしては、PLCγ、PI3−キナーゼ、Grb−2、SHIPおよびSrc関連のキナーゼが挙げられる(非特許文献149)。両レセプターのチロシンキナーゼは、種々の造血性悪性疾患および非造血性悪性疾患において役割を果たすことが示されている。FLT−3およびc−Kitのリガンド非依存性の活性化を誘導する変異は、急性骨髄性白血病(AML)、急性リンパ性白血病(ALL)、肥満細胞症および消化管間葉性腫瘍(GIST)に関している。これらの変異としては、キナーゼドメインにおける単一のアミノ酸変化、または、内部の縦列重複(internal tandem duplication)、点変異、またはレセプターの膜近傍(juxtamembrane)領域のインフレーム欠失が挙げられる。活性化変異することに加えて、過剰発現した野生型FLT−3またはc−Kitのリガンド依存性の(オートクラインまたはパラクリン)刺激は、悪性疾患の表現型に寄与し得る(非特許文献149)。
c−fmsは、マクロファージコロニー刺激因子レセプター(M−CSF−1R)をコードする。このレセプターは、大部分は単球/マクロファージ系列において発現される(非特許文献152)。MCSF−1Rおよびそのリガンドは、マクロファージ系列の増殖および分化を調節する。他のファミリーメンバーと同様に、MCSF−1Rは、レセプターのリガンド誘導のダイマー化の際に活性化される内因性キナーゼドメインを含む。MCSF−1Rはまた、非造血細胞(乳腺上皮細胞およびニューロンが挙げられる)において発現される。このレセプターにおける変異は、潜在的に骨髄性白血病に関連し、その発現は、転移性の乳癌、子宮癌、および子宮内膜癌に関する(非特許文献150、および非特許文献153)。MCF−1Rのアンタゴニストについての別のあり得る適応症は、骨粗しょう症がある(非特許文献154)。
Aurora−2は、ヒト癌(例えば、結腸癌、乳癌、および他の固形腫瘍)に関するセリン/スレオニンプロテインキナーゼである。このキナーゼは、細胞周期を調節するタンパク質リン酸化現象に関する。特に、Aurora−2は、有糸分裂の間、染色体の正確な分離を制御する役割を果たす。細胞周期の調節の失敗は、細胞増殖および他の異常を誘導し得る。ヒト結腸癌組織において、Aurora−2タンパク質は、過剰発現されることが見出されている(非特許文献155;非特許文献156;非特許文献157)。
トランスホーミング増殖因子−β(TGF−β)活性化キナーゼ1(TAK−1)は、67kDaのユビキチン依存性セリン−スレオニンキナーゼである。このキナーゼは、有糸分裂活性化タンパク質(MAP)キナーゼキナーゼキナーゼ(MAPKKKまたはMEKK)として機能する(非特許文献158)。
TGF−βスーパーファミリーメンバーにより刺激されると当初記載されていた(非特許文献159)TAK−1はまた、前炎症性サイトカインを含む多くの細胞調節因子からのシグナル伝達において機能することにおいても公知である。TAK−1は、IL−1β/TLRリガンド(非特許文献160および非特許文献161)およびTNF−α(非特許文献162)からのシグナル伝達のために重要である。さらに、TAK−1は、IL−18シグナル伝達(非特許文献163)、RANKLシグナル伝達(非特許文献164)、およびセラミドシグナル伝達(非特許文献165)において役割を果たす
対応する細胞表面レセプターとの相互作用を介して、これらのリガンドは、TAK−1を刺激して種々の経路(例えば、IKK/NFΚB、JNK、およびp38)にシグナルを中継する。これらの経路は、細胞プロセス(アポトーシス(非特許文献166)、分化(非特許文献167)、および細胞周期の進行(非特許文献168)が挙げられる)に重要な調節因子である。
シグナル伝達経路の改変は、細胞内のプロセスを変更し、そして疾患に寄与し得る。多くの細胞表面レセプターからのシグナル伝達における中心的な役割のために、TAK−1は、種々の疾患のための重要な治療標的であり得る。サイトカインIL−1βおよびTNFαは、慢性関節リウマチおよび他の炎症性疾患における炎症の重要な調節因子である(非特許文献169)。これらの場合において、TAK−1は、疾患関連細胞応答の調節において重要であり得る(非特許文献170)。TAK−1は、細胞繊維症応答に影響及ぼす(非特許文献171)。TAK−1はまた、心不全(非特許文献172)、骨粗しょう症(非特許文献164)、および肝細胞癌の細胞の生存(非特許文献173)において役割を果たす。TAK−1シグナル伝達は、神経突起伸張に影響を及ぼし得(非特許文献174)、脂肪生成の制御(非特許文献167)、および心筋細胞の分化(非特許文献175)に関する。
プロテインキナーゼの生物学的重要性の結果として、治療的に有効なプロテインキナーゼインヒビターに、現在の関心がもたれている。
国際公開第99/65897号パンフレット 国際公開第00/38675号パンフレット 国際公開第00/38675号パンフレット 国際公開第98/54093号パンフレット 国際公開第99/16755号パンフレット 国際公開第00/12089号パンフレット Hardie,G.およびHanks,S.The Protein Kinase Facts Book,I and II,Academic Press,San Diego,CA:1995 Hanks,S.K.,Hunter,T.,FASEB J.1995,9,576−596 Knightonら,Science,1991,253,407−414 Hilesら,Cell,1992,70:419−429 Kunzら,Cell,1993,73,585−596 Garcia−Bustosら,EMBO J.1994,13:2352−2361 Longati,P.ら,Curr.Drug Targets 2001,2,41−55 Trusolino,L.およびComoglio,P.Nature Rev.Cancer 2002,2,289−300 Cooper,C.S.ら,Nature 1984,311,29−33 Schmidt,L.ら,Nat.Genet.1997,16,68−73 Jeffers,M.ら,Proc.Nat.Acad.Sci.1997.94,11445−11550 Jeffers,M.ら,Oncogene 1996,13,853−856 Michieli,Pら,Oncogene 1999,18,5221−5231 Zeng,Q.ら,J.Biol.Chem.2002,277,25203−25208) Ginordano,S.ら,Proc.Nat.Acad.Sci.94:13868−13872,1997 Bottaro,D.P.ら,Science 251:802−804,1991 Longら,Met Receptor Overexpression and Oncogenic Ki−ras Mutation Cooperate to Enhance Tumorigenicity of Colon Cancer Cells in Vivo.Mol Cancer Res.2003年3月;1(5):393−401 Fujisakiら,CD44 stimulation induces integrin−mediated adhesion of colon cancer cell lines to endotherial cells by up−regulation of integrins and c−Met and activation of integrins.Cancer Res.1999年9月1日;59(17):4427−34 Hiscoxら,Association of the HGF/SF receptor,c−met,with the cell−surface adhesion molecule,E−cadherin, and catenins in human tumor cells.Biochem Biophys Res Comrnun. 1999年8月2日;261(2):406−11 Herynkら,Activation of c−Met in colorectal carcinoma cells leads to constitutive association of tyrosine−phosphorylated beta−catenin.Clin Exp Metastasis.2003;20(4):291−300 Wielengaら,Expression of c−Met and heparan−sulfate proteoglycan forms of CD44 in colorectal cancer.Am J Pathol.2000年11月;157(5):1563−73; Di Renzoら,Overexpression and amplification of the Met/HGF receptor gene during the progression of colorectal cancer.Clin.Cancer Res.,1:147−154,1995 Maoら, Activation of c−Src by receptor tyrosine kinases in human colon cancer cells with high metastatic potential.Oncogene,15:3083−3090,1997. Hiroseら,Clinical importance of cMet protein expression in high grade astrocytic tumors.Neurol.Med.−Chir.38:851−859, 1998 Hiroseら,Immunohistochemical examination of cMet protein expression inastrocytic tumors.Acta Neuropathol.95:345−351,1998 Koochekpourら,Met and hepatocyte growth factor expression in human glimoas.Cancer Res.57:5391−5398 Laterraら,HGF expression enhances 20 human glioblastoma tumorigenicity and growth.Biochem.Biophys.Res.Commun.235:743−747 Moriyamaら, Concomitant expression of hepatocyte growth factor,HGF activator and cMet genes in human glioma cells in vitro.FEBs Lett. 372:78−82, 1995 Nabeshimaら,Expression of cMet correlates with grade of malignancy in human astrocytic tumors:an immunohistochemical study.Histopathology 31:436−443, 1997 Shiotaら,Coexpression of hepatocyte growth factor and its receptor(cMet) in HGL4 glioblastoma cells.Lab.Investig.53:511−516,1996 Welchら,Hepatocyte growth factor and receptor(cMet) in normal and malignant astrocytic cells.Anticancer Res.19:1635−1640,1999 Bowersら,HGF protects against cytoxic death in human glioblastoma via PI3−K and Akt−dependent pathways.Cancer Res.60:4277−4283,2000. Growth and angiogenesis of human breast cancer in a nude mouse tumour model is reduced by NK4,the HGF antagonist.Carcinogensis,2003年5月9日. PNAS, Vol 95,pp14417−14422,1998年11月 The Journal of Cell Biology,Vol.153,2001,p.1023−1033 Comoglio,P.M.およびTrusolino,L.j.Clin.Invest.2002,109,857−862 Wang,R.ら,J.Cell.Bio1.2001,153,1023−1034 Liang,T.J.ら,J.Clin.Invest.1996,97,2872−2877 Jiang,W.G.ら,Clin.Cancer Res.2001,7,2555−2562 Abounader,R.ら,FASEB J.2002 16,108−110 Fazekas,K.ら,Chin.Exp.Metastasis 2000,18,639−649 Elliott, B.E.ら,2002,Can.J.Physiol.Pharmacol.80,91−102 Knudsen,B.S.ら,Urology 2002,60,1113−1117 Siegfried,J.M.ら,Ann.Thorac.Surg.1998,66,1915−1918 Amemiya,H.ら,Oncology 2002,63,286−296 Giordano,S.ら:The Semaphorin 4D receptor controls invasive growth by coupling with Met.Nature Cell Biol.4:720−724,2002 Yamamoto,Y.ら,J.Hypertens.2001,19,1975−1979 Morishita,R.ら,Endocr.J.2002,49,273−284 Crestani,B.ら,Lab.Invest.2002,82,1015−1022 Coghlanら,Chemistry & Biology,7,793−803(2000) KimおよびKimmel,Curr.Opinion Genetics Dev.,10,508−514(2000) KaytorおよびOrr,Curr.Opin.Neurobiol.,12,20 275−8(2000); Haqら,J.Cell Biol.,151,117−30(2000); Eldar−Finkelman,Trends Mol.Med.,8,126−32(2002) Kleinら,PNAS,93,8455−8459(1996) Crossら,Biochem.J.,303,21−26(1994) Cohen,Biochem.Soc.Trans.,21,555−567(1993) Massillonら,Biochem J.299,123−128(1994) CohenおよびFrame,Nat.Rev.Mol.Cell.Biol.,2,769−76(2001) Liら,1997 Choiら,1996 Charriaut−Marlangueら,1998 GrahmおよびChen,2001 Murphyら,1999 Nicoteraら,1999 Kaytor & Orr,Curr Opin Neurobiol,12:275,2002 Culbertら,2001 Wangら,Brain Res,859,381−5,2000 Sasakiら,Neurol Res,23,588−92,2001 Fisherら 1995 Songら 2002 Hashimotoら,2002 Jonassenら,Circ Res,89:1191,20 2001 Matsuiら,Circulation,104:330,2001 Miaoら,J Mol Cell Cardiol,32:2397,2000 Fujioら,Circulationら,101:660,2000 Noshitaら,Neurobiol Dis,9:294,2002 Dietrichら,J Neurotrauma,13:309,1996 Liら,Bipolar Disord,4:137,2002 Lijamら,Cell,90:895, 1997 Hallら,Mol Cell Neurosci,20:257,2002 Lovestoneら,Curr.Biol.,4,1077−86(1994) Brownleesら,Neuroreport 8,3251−55(1997) Lucasら,EMBO J,20:27−39(2001) Peiら,J Neuropathol Exp Neurol,58,1010−19(1999) Aplinら(1996),J Neurochem 67:699 Sunら (2002),Neurosci Lett 321:61 Takashimaら(1998),PNAS 95:9637 Kirschenbaumら(2001),J Biol Chem 25 276:7366 Takashimaら (1998),Neurosci Res 31:317 Takashimaら (1993),PNAS 90:7789 Suharaら (2003),Neurobiol Aging.24:437 De Ferrariら (2003) Mol Psychiatry 8:195 Piginoら,J Neurosci,23:4499,2003 Yamaguchiら (1996),Acta Neuropathol 92:232 Hernandezら (2002),J Neurochem 83:1529 McLaurinら,Nature Med,8:1263,2002 Phielら(2003) Nature 423:435 Morfiniら,2002 WilliamsonおよびCleveland,1999 Waritaら,Apoptosis,6:345,2001 Sanchezら,2001 Grotheら,Brain Res,885:172,2000 GrotheおよびNikkhah,2001 Zhongら,Nature,395,698−702(1998) Peiら,J.Neuropathol.Exp,56,70−78(1997) Smithら,Bio−org.Med.Chem.11,635−639(2001) Wangら,Circ Res,90:340,2002 Liuら,FASEB J,16:950,2002 Kimら,J Biol Chem,277:41888,2002 Carmichaelら,J Biol 5 Chem.,277:33791,2002 Bijurら,J Biol Chem,275:7583,2000 Wyttenbachら,Hum Mol Genet,11:1137,2002 Copelmanら,2000 Messersmithら,2000 HinksおよびFranklin, 2000 OhおよびYong,1996 Gogateら,1994 Ruffini,ら,2001 Kishimototら Genes Dev,14:1181,2000 Millar,J Invest Dermatol,118:216,2002 Andlら,Dev Cell 2:643,2002 Van Materら,Genes Dev,17:1219,2003 Vijayaraghavanら,Biol Reprod,54:709,1996 Smithら,J Androl,20:47,1999 Vijayaraghavanら,Biol Reprod,62:1647,2000 Luconiら,Human Reprod,16:1931,2001 Frank Mol.Med.5:432−456(1999) Seidel,ら,Oncogene 19:2645−2656(2000) Suzukiら,Blood 96:2172−2180(2000) Gordonら,Nature 346:274−276(1990) Galli,N.Engl.J.Med.,328:257−265(1993) Malaviyaら,Biochem.Biophys.Res.Commun.257:807−813(1999) Malaviyaら,J.Biol.Chem.274:27028−27038(1999) Kirken,transpi.proc.33:3268−3270(2001) Muller−Ladnerら,J.Immunol.164:3894−3901(2000) Trieuら,Biochem.Biophys.Res.Commun.267:22−25(2000) Sudbeckら,Clin.Cancer Res.5:1569−1582(1999) Schwallerら,EMBO J.17:5321−5333(1998) Nielsenら,Proc.Nat.Acad.Sci.U.S.A. 94:6764−6769(1997) Yuら,J.Immunol.159:5206−5210(1997) Catlett−Falcone,ら,Immunity 10:105−115(1999) Taylorら,Mol.Cell.Biol.1995,15,4149 Yousefiら,J.Exp.Med.1996,183, 1407 Kieferら,Mol.Cell.Biol.1998,18,4209 Stentonら,J.Immunology 2000,164,3790 Neufeldら,1999,FASEB J.,13,9 Fongら,1999,Cancer Res.59,99 Scheijen,B,Griffin JD,Oncogene,2002,21,30 3314−3333 Reilly,JT,British Journal off Haematology,2002,116,744−757 Lyman,S,Jacobsen,S,Blood,1998,91,1101−1134 Dai,XMら,Blood,2002,99,111−120 Kacinski,BM,Mol.Reprod and Devel.,1997,46,71−74 Teitelbaum,S,Science 2000,289,1504−1508 Bischoffら,EMBO J.,17,3052−3065(1998) Schumacherら,J.Cell Biol.,143,1635−1646(1998) Kimuraら,J.Biol.Chem.,272,13766−13771(1997) Wang, C.ら,Nature 2001,412,346−351 Yamaguchi K.ら,Science 1995,270,2008−2011 Holtmann H,ら,J.Biol.Chem.2001,276,3508−3516 Jiang Z,ら,J.Biol.Chem.2003,278,16713−16719 Takaesu G.ら, J. Mol.Biol.2003,326,105−115 Wald,D.,ら,Eur.J.Immunol.2001,31,3747−3754 Mizukami J.,ら,Mol.Cell.Biol.2002,22,992−1000 Shirakabe K.ら,J.Biol.Chem.1997,272,8141−8144 Edlund S.,ら,Mol Biol Cell.2003,14,529−544 Suzawa, M.ら,Nat Cell Biol 2003,5,224−230 Bradham CA,ら,Am J Physiol Gastrointest Liver Physiol.2001 281,G1279−89 Maini RN.およびTaylor PC.Ann.Rev.Med.2000,51,207−229 Hammaker DR,ら,J.Immunol.2004,172,1612−1618 Ono K.,ら,Biochem.Biophys.Res.Commun.2003,307,332−337 Zhang,D.,Nat.Med.2000,6,556−563 Arsura M,ら,Oncogene 2003,22,412−425 Yanagisawa M.,ら,Genes Cells.2001,6,1091−1099 Monzen K.,ら,J.Cell.Biol.2001,153(4),687−698
従って、プロテインキナーゼの活性化に関連する種々の疾患または状態における処置に有用なプロテインキナーゼのインヒビターを発見する必要が大いにある。不十分な処置しかその活性化に関する障害の大部分に現在利用可能でないとすれば、特に、c−Met、GSK3、JAK、SYK、KDR、FLT−3、c−Kit、AuroraまたはTAK−1のインヒビターとして有用な化合物を発見することが望ましい。
(発明の要旨)
本発明の化合物およびその薬学的に受容可能な組成物は、プロテインキナーゼのインヒビターとして有用である。特定の実施形態において、これらの化合物は、c−Metプロテインキナーゼ、GSK3プロテインキナーゼ、JAKプロテインキナーゼ、SYKプロテインキナーゼ、KDRプロテインキナーゼ、FLT−3プロテインキナーゼ、c−Kitプロテインキナーゼ、AuroraプロテインキナーゼまたはTAK−1プロテインキナーゼのインヒビターとして有効である。これらの化合物、またはその薬学的に受容可能な塩は、以下の一般式:
Figure 2007504252
を有し、ここで、W、環A、環B、およびRは、以下に規定されるとおりである。結合aおよび結合bは、式Iにおいて環Aの配向を規定するためにマークされる。結合aは、環Aと二環式環(環Bを含む)との間の結合である。結合bは、環AとRとの間の結合である。結合aおよび結合bはまた、以下の節で示される環Aの例に対してマークされる。本出願における全ての式および化合物は、これらの結合により下に示される方向性に従う。
これらの化合物およびその薬学的に受容可能な組成物は、種々の疾患、障害または状態(癌および他の増殖性疾患が挙げられるが、これらに限定されない)を処置または予防するのに有用である。
本発明により提供される化合物はまた、生物学的現象および病理学的現象におけるキナーゼの研究;このようなキナーゼにより媒介される細胞内シグナル伝達経路の研究;および新規キナーゼインヒビターの比較評価に有用である。
(発明の詳細な説明)
(I.本発明の化合物の一般的な記載)
本発明は、式Iの化合物:
Figure 2007504252
またはその薬学的に受容可能な塩に関し、ここで:
Wは、CHまたはNであり;
環Bは、必要に応じて置換された5〜6員のヘテロアリール環であり、この環は、窒素、酸素、または硫黄から独立して選択される0〜3個のヘテロ原子を有し;
は、0〜3個の窒素を有する必要に応じて置換された6員のアリール環であり;そして、
環Aは、以下:
Figure 2007504252
から必要に応じて選択される置換された環である。
環Bが、ヘテロ原子を有さない6員の環である(すなわち、フェニル環ではない)場合、縮合ベンゾ環を形成し得る。本発明の1つの実施形態において、環Aが(b)、(d)、または(e)である場合、環Bは、ヘテロ原子を有さない6員の環ではなく(すなわち、フェニル環ではない)、従って縮合ベンゾ環を形成しない。別の実施形態において、環Aが(b)、(d)、または(e)である場合、環Bはピリジル環である(すなわち、環Bおよび環Bに縮合した環は、アザインドールを形成する)。この実施形態の好ましい形態において、このアザインドール中の窒素原子は、7−アザインドールとして配向される(例えば、化合物1を参照のこと)。
本発明の別の実施形態において、環Aが(b)である場合、環Aは、−SRで置換されない。
(2.化合物および定義)
本発明の化合物には、上で一般的に記述したものが挙げられ、さらに、本明細書中で開示したクラス、下位分類および種により例示される。本明細書中で使用する以下の定義は、特に明記しない限り、適用される。本発明の目的のために、化学元素は、the Periodic Table of the Elements,CAS version,Handbook of Chemistry and Physics,75th Ed.に従って、同定される。さらに、有機化学の一般的な原理は、「Organic Chemistry」、Thomas Sorrell,University Science Books,Sausalito:1999および「March’s Advanced Organic Chemistry」、5th Ed.,Ed.:Smith,M.B.and March,J.,John Wiley & Sons,New York:2001で記述されており、それらの全内容は、本明細書中で参考として援用されている。
本明細書中で記述する本発明の化合物は、必要に応じて、1個またはそれ以上の置換基(例えば、上で一般に例示したもの、または本発明の特定のクラス、下位分類および種で代表されるもの)で置換され得る。「必要に応じて置換した」との語句は、「置換または非置換」との語句と交換可能に使用されることが分かる。一般に、「置換された」との用語(その前に「必要に応じて」との用語が付いていようといまいと)は、特定した置換基のラジカルを有する所定の構造にある水素ラジカルを置き換えることを意味する。特に明記しない限り、必要に応じて置換した基は、その基の各置換可能位置で置換基を有し得、任意の所定の構造にある1個より多い位置が特定した基から選択される1個より多い置換基で置換され得るとき、その置換基は、どの位置でも、同一または異なり得る。本発明で想定される置換基および変数の組合せは、好ましくは、例えば、安定な化合物または化学的に実現可能な化合物の形成を生じるものである。本明細書中で使用する「安定な」との用語は、それらの製造、検出、好ましくは、それらの回収、精製、および本明細書中で開示した目的の1つまたはそれ以上に使用することを可能にする条件に晒すとき、実質的に変化しない化合物を意味する。ある実施態様では、安定な化合物または化学的に実現可能な化合物は、水分または他の化学的に反応性の状態なしで、40℃以下の温度で、少なくとも1週間保持したとき、実質的に変化しないものである。
本明細書中で使用する「脂肪族」または「脂肪族基」との用語は、直鎖(すなわち、分枝していない)または分枝炭化水素鎖(これは、完全に飽和しているか、または1個またはそれ以上の不飽和単位を含有する)または単環式炭化水素または二環式炭化水素(これは、完全に飽和しているか、または1個またはそれ以上の不飽和単位を含有する)であるが、芳香族ではなく(これはまた、本明細書中にて、「炭素環式」または「シクロアルキル」とも呼ばれる)、分子の残りと単一の結合点を有する。特に明記しない限り、脂肪族基は、1個〜20個の脂肪族炭素原子を含有する。ある実施態様では、脂肪族基は、1個〜10個の脂肪族炭素原子を含有する。他の実施態様では、脂肪族基は、1個〜8個の脂肪族炭素原子を含有する。さらに他の実施態様では、脂肪族基は、1個〜6個の脂肪族炭素原子を含有し、さらに他の実施態様では、脂肪族基は、1個〜4個の脂肪族炭素原子を含有する。ある実施態様では、「環状脂肪族」(または「炭素環式」または「シクロアルキル」)とは、単環式C〜C炭化水素または二環式C〜C12炭化水素を意味し、これは、完全に飽和しているか、または1個またはそれ以上の不飽和単位を含有するが、それは、芳香族ではなく、分子の残りと単一の結合点を有し、ここで、該二環式の環系にある任意の個々の環は、3員〜7員を有する。適当な脂肪族基には、直鎖または分枝の置換または非置換アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、シクロアルケニル基、シクロアルキニル基、およびそれらの混成体(例えば、(シクロアルキル)アルキル、(シクロアルケニル)アルキルまたは(シクロアルキル)アルケニル)が挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書中で使用する「ヘテロサイクル」、「ヘテロシクリル」、「ヘテロ環状脂肪族」または「複素環」との用語は、1個またはそれ以上の環メンバーが別個に選択したヘテロ原子である単環式、二環式または三環式の環系を意味する。ある実施態様では、この「ヘテロサイクル」基、「ヘテロシクリル」基、「ヘテロ環状脂肪族」基または「複素環」基は、3個〜14個の環メンバーを有し、ここで、1個またはそれ以上の環メンバーは、酸素、イオウ、窒素またはリンから別個に選択されるヘテロ原子であり、そして該系内の各環は、3個〜7個の環メンバーを含有する。
「ヘテロ原子」との用語は、1種またはそれ以上の酸素、イオウ、窒素、リンまたはケイ素(窒素、イオウ、リンまたはケイ素の任意の酸化形状;任意の塩基性窒素の四級化形状;複素環の置換可能窒素(例えば、N(3,4−ジヒドロ−2H−ピロリル中のもののように)、NH(ピロリジニル中のもののように)またはNR(N−置換ピロリジニル中のもののように)を含めて)を意味する。
本明細書中で使用する「不飽和」との用語は、ある部分が1個またはそれ以上の不飽和単位を有することを意味する。
本明細書中で使用する「アルコキシ」または「チオアルキル」との用語は、酸素(「アルコキシ」)またはイオウ(「チオアルキル」)原子を介して炭素主鎖に結合したアルキル基(これは、先に定義した)を意味する。
「ハロアルキル」、「ハロアルケニル」および「ハロアルコキシ」との用語は、場合によっては、1個またはそれ以上のハロゲン原子で置換され得るアルキル、アルケニルまたはアルコキシを意味する。「ハロゲン」との用語は、F、Cl、BrまたはIを意味する。
「アリール」との用語は、単独で、または「アラルキル」、「アラルコキシ」または「アリールオキシアルキル」のようなそれより大きい部分の一部として使用されるが、全部で5員〜14員を有する単環式、二環式および三環式の環系を意味し、ここで、この環系内の各環は、3員〜7員を含有する。「アリール」との用語は、「アリール環」との用語と交換可能に使用され得る。「アリール」との用語はまた、以下で定義するヘテロアリール環系を意味する。
「ヘテロアリール」との用語は、単独で、または「ヘテロアラルキル」または「ヘテロアリールアルコキシ」のようなそれより大きい部分の一部として使用されるが、全部で5員〜14員を有する単環式、二環式および三環式の環系を意味し、ここで、この系内の少なくとも1個の環は、芳香族であり、この系内の少なくとも1個の環は、1個またはそれ以上のヘテロ原子を含有し、ここで、この系内の各環は、3員〜7員を含有する。「ヘテロアリール」との用語は、「ヘテロアリール環」との用語または「ヘテロ芳香族」との用語と交換可能に使用され得る。
アリール(アラルキル、アラルコキシ、アリールオキシアルキルなどを含めて)基またはヘテロアリール(ヘテロアラルキルおよびヘテロアリールアルコキシなどを含めて)基は、1個またはそれ以上の置換基を含有し得る。上でまたはアリール基またはヘテロアリール基の不飽和炭素原子上の適当な置換基は、一般に、以下から選択される:オキソ;ハロゲン;−B(OH);−R;−OR;−SR;アリール;ヘテロアリール;1,2−メチレンジオキシ;1,2−エチレンジオキシ;−CO(C1〜4脂肪族);必要に応じて置換した5員〜6員複素環;必要に応じてRで置換したフェニル(フェニル);必要に応じてRで置換した−O(フェニル);必要に応じてRで置換した−(CH1〜2(フェニル);必要に応じてRで置換した−CH=CH(フェニル);−NO;−CN;−N(R;−NRC(O)R;−NRC(O)N(R;−NRCO;−NRNRC(O)R;−NRNRC(O)N(R;−NRNRCO;−C(O)C(O)R;−C(O)CHC(O)R;−CO;−C(O)R;−C(O)N(R;−OC(O)N(R;−S(O);−SON(R;−S(O)R;−NRSON(R;−NRSOR°;−C(=S)N(R;−C(=NH)−N(R;または−(CH0〜2NHC(O)R;ここで、Rの各存在は、水素、必要に応じて置換したC1〜6脂肪族、必要に応じて置換した5員〜9員ヘテロアリールまたは複素環、フェニル、−O(フェニル)または−CH(フェニル)、必要に応じて置換した−O(5員〜6員複素環)、必要に応じて置換した−CO(5員〜6員複素環)、または必要に応じて置換した−CH(5員〜6員複素環);または上記定義にもかかわらず、Rの2個の別個の存在は、同じ置換基または異なる置換基上にて、各R基が結合する原子と一緒になって、5員〜8員ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリール環または3員〜8員シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリール環を形成し、この環は、0個〜3個のヘテロ原子を有し、このヘテロ原子は、別個に、窒素、酸素またはイオウから選択される。
の脂肪族基上の任意の置換基は、アリール、フェニル、ヘテロアリール、NH、NH(C1〜4脂肪族)、N(C1〜4脂肪族)、NH(CH)フェニル、ハロゲン、−NHSO(C1〜4脂肪族)、C1〜4脂肪族、OH、O(C1〜4脂肪族)、NO、CN、COH、必要に応じて置換した−CO(5員〜6員複素環)、必要に応じて置換した5員〜6員複素環、CO(C1〜4脂肪族)、O(ハロC1〜4脂肪族)またはハロ(C1〜4脂肪族)、から選択され、ここで、Rの前述のC1〜4脂肪族基の各々は、非置換である。
脂肪族またはヘテロ脂肪族基または非芳香族複素環は、1個またはそれ以上の置換基を含有しる。脂肪族またはヘテロ脂肪族基または非芳香族複素環の飽和炭素上の適当な置換基には、アリール基またはヘテロアリール基の不飽和炭素について上で列挙したものから選択され、さらに、以下が挙げられる:=O、=S、=NNHR、=NN(R、=NNHC(O)R、=NNHCO(アルキル)、=NNHSO(アルキル)、複素環、−OH、−CHOH、NHR、N(R、CO(複素環)、R、NHSOまたは=NRであって、ここで、各Rは、別個に、水素または必要に応じて置換したC1〜6脂肪族から選択される。
の脂肪族基上の任意の置換基は、5員〜6員複素環、ヘテロアリール、アリール、NH、NHSO、NH(C1〜4脂肪族)、N(C1〜4脂肪族)、ハロゲン、C1〜4脂肪族、OH、O(C1〜4脂肪族)、CO(5員〜6員複素環)、NO、CN、COH、CO(C1〜4脂肪族)、O(ハロC1〜4脂肪族)またはハロ(C1〜4脂肪族)から選択され、ここで、Rの前述のC1〜4脂肪族基の各々は、非置換である。
非芳香族複素環の窒素上の任意の置換基は、−(C1〜6脂肪族)、−R、−N(R、−C(O)R、−CO、−C(O)C(O)R、−C(O)CHC(O)R、−SO、−SON(R、−C(=S)N(R、−C(=NH)−N(Rまたは−NRSOから選択される;ここで、Rは、水素、必要に応じて置換したC1〜6脂肪族基、必要に応じて置換したフェニル、必要に応じて置換した−O(Ph)、必要に応じて置換した−CH(フェニル)、必要に応じて置換した−(CH)H(フェニル)、必要に応じて置換した−CH=CH(フェニル);または非置換5員〜6員ヘテロアリールまたは複素環(これは、0個〜4個のヘテロ原子を有し、このヘテロ原子は、別個に、窒素、酸素またはイオウから選択される)、または上記定義にもかかわらず、Rの2個の別個の存在は、同じ置換基または異なる置換基上にて、各R基が結合する原子と一緒になって、5員〜8員ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリール環または3員〜8員シクロアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロアリール環を形成し、この環は、0個〜3個のヘテロ原子を有し、このヘテロ原子は、別個に、窒素、酸素またはイオウから選択される。
の脂肪族基またはフェニル環上の任意の置換基は、−NH、−NH(C1〜4脂肪族)、−N(C1〜4脂肪族)、ハロゲン、C1〜4脂肪族、−OH、−O(C1〜4脂肪族)、−NO、−CN、−COH、−CO(C1〜4脂肪族)、−O(ハロC1〜4脂肪族)またはハロC1〜4脂肪族から選択され、ここで、Rの前述のC1〜4脂肪族基の各々は、非置換である。
「アルキリデン鎖」との用語は、直鎖または分枝炭素鎖であって、完全に飽和であり得るか1個またはそれ以上の不飽和単位を有し得かつ分子の残りと2個の結合点を有するものを意味する。
上で詳述するように、ある実施態様では、R(またはR、または本明細書中で同様に定義した他の変数)は、各変数が結合する原子と一緒になって、5員〜8員ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリール環または3員〜8員シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリール環を形成し、この環は、0個〜4個のヘテロ原子を有し、このヘテロ原子は、別個に、窒素、酸素またはイオウから選択される。R(またはR、または本明細書中で同様に定義した他の変数)の2個の別個の存在が、各変数が結合する原子と一緒になるとき、形成される代表的な環には、以下が挙げられるが、これらに限定されない:a)同じ原子に結合するR(またはR、または本明細書中で同様に定義した他の変数)の2個の別個の存在は、その原子と一緒になって、環、例えば、N(Rを形成し、ここで、Rの両方の存在は、その窒素原子と一緒になって、ピペリジン−1−イル基、ピペラジン−1−イル基またはモルホリン−4−イル基を形成する;b)異なる原子に結合するR(またはR、R、R’または本明細書中で同様に定義した他の変数)の2個の別個の存在は、これらの原子の両方と一緒になって、環を形成し、例えば、ここで、フェニル基は、OR
Figure 2007504252
の2個の存在で置換されており、Rのこれらの2個の存在は、それらが結合する酸素原子と一緒になって、以下の縮合6員酸素含有環を形成する:
Figure 2007504252
(またはR、R、R’または本明細書中で同様に定義した他の変数)の2個の別個の存在が各変数が結合する原子と一緒になるときに、他の種々の環が形成でき上で詳述した例は、限定するつもりはないことが明らかである。
特に明記しない限り、本明細書中で描写した構造はまた、その構造の全ての異性体(例えば、鏡像異性体、ジアステレオマーおよび幾何異性体(すなわち、立体配座))形状;例えば、各非対称中心のRおよびS立体配置、(Z)および(E)二重結合異性体、および(Z)および(E)立体配座異性体を含むことを意味する。従って、本発明の化合物の単一の立体化学異性体だけでなく鏡像異性体、ジアステレオマーおよび幾何異性体(すなわち、立体配座)混合物は、本発明の範囲内である。特に明記しない限り、本発明の化合物の全ての互変異性形状は、本発明の範囲内である。あるいは、特に明記しない限り、本明細書中で描写した構造はまた、1個またはそれ以上の同位体的に富んだ原子の存在下にてのみ異なる化合物を含むことを意味する。例えば、水素を重水素または三重水素で置き換えるか炭素を13C−または14C−富んだ炭素で置き換えたこと以外は本発明の構造を有する化合物は、本発明の範囲内である。このような化合物は、例えば、生物学的アッセイにおける分析手段またはプローブとして、有用である。
(3.例示的な化合物の記載)
本発明の実施形態は、化合物に関し、ここで式Iの化合物:
Figure 2007504252
またはその薬学的に受容可能な塩であって、ここで:
Wは、CHまたはNであり;
環Bは、必要に応じて置換された5〜6員のヘテロアリール環であり、上記環は、窒素、酸素、または硫黄から独立して選択される0〜3個のヘテロ原子を有し;
は、0〜3個の窒素を有する、必要に応じて置換された6員のアリール環であり;そして
環Aは、以下:
Figure 2007504252
から選択される必要に応じて置換された環である。
本発明の別の実施形態は、式Iの化合物:
Figure 2007504252
またはその薬学的に受容可能な塩に関し、ここで:
Wは、CHまたはNであって、ここで上記Hは、必要に応じて(C〜C)−アルキルまたはNHで置き換えられ;
環Bは、必要に応じて置換された5員または6員のアリール環、ヘテロアリール環、あるいは複素環式環であり、上記環は、窒素、酸素または硫黄から独立して選択される0〜3個のヘテロ原子を有し;
は:
必要に応じて置換された6〜10員のアリール環、または5〜10員のヘテロアリール環であって、上記環は、窒素、酸素、または硫黄から独立して選択される0〜3個のヘテロ原子を有する、環、
6〜10員のアリール環または5〜10員のヘテロアリール環で置換された−(C〜C脂肪族)、あるいはC〜C脂環式環、または複素環式環であって、上記環は、窒素、酸素、または硫黄から独立して選択される0〜3個のヘテロ原子を有し、各々の脂肪族および各環は、必要に応じて置換されている、脂肪族または環、あるいは、
必要に応じて置換されたC〜C脂環式、
であり;
環Aは、以下:
Figure 2007504252
より選択される必要に応じて置換された環であり、
各々のアリールまたはヘテロアリールは、必要に応じて1つ以上(好ましくは、0、1、2または3)のR基で置換され、ここでRは、ハロゲン;−B(OH);−R;−OR;−SR;1,2−メチレンジオキシ;1,2−エチレンジオキシ;−CO(C1〜4脂肪族);必要に応じて置換された5〜6員の複素環式環;必要に応じてRで置換されたフェニル:必要に応じてRで置換された−O(フェニル);必要に応じてRで置換された−(CH1〜2(フェニル);必要に応じてRで置換された−CH=CH(フェニル);−NO;−CN;−NHR;−N(R;−NRC(O)R;−NRC(S)R;−NRC(O)N(R;−NRC(S)N(R;−NRCO;−NRNRC(O)R;−NRNRC(O)N(R;−NRNRCO;−C(O)C(O)R;−C(O)CHC(O)R;−CO;−C(O)R;−C(S)R;−C(O)N(R;−C(S)N(R;−OC(O)N(R;−OC(O)R;−C(O)N(OR)R;−C(NOR)R;−S(O);−S(O);−SON(R;−S(O)R;−NRSON(R;−NRSO;−N(OR)R;−C(=NH)−N(R;または−(CH0〜2NHC(O)R、であり;
の各々の独立した出現例は、水素、C1〜6脂肪族、5〜10員のヘテロアリール環または複素環式環、フェニル、−O(フェニル)、−CH(フェニル)、5員の複素環式環から選択され;
の各々の基は、必要に応じてJで置換され、ここで、Jは、アリール、フェニル、ヘテロアリール、NH、NH(C1〜4脂肪族)、N(C1〜4脂肪族)、NH(CH)フェニル、ハロゲン、−NHSO(C1〜4)脂肪族、−NHCO(C1〜4脂肪族)、C1〜4脂肪族、OH、O(C1〜4脂肪族)、NO、CN、COH、−CO(5〜6員の複素環式環)、5〜6員の複素環式環、−CO(C1〜4脂肪族)、−O(ハロC1〜4脂肪族)、またはハロ(C1〜4脂肪族)であるか、あるいは、
Jの各々の基は、必要に応じてJ’で置換され、J’は、NH、NH(C1〜4脂肪族)、N(C1〜4脂肪族)、NH(CH)フェニル、ハロゲン、−NHSO(C1〜4脂肪族)、−NHCO(C1〜4脂肪族)、C1〜4脂肪族、OH、O(C1〜4脂肪族)、NO、CN、COH、−CO(5〜6員の複素環式環)、5〜6員の複素環式環、−CO(C1〜4脂肪族)、−O(ハロC1〜4脂肪族)、またはハロ(C1〜4脂肪族)であり、J’基の各々は、必要に応じてC1〜4脂肪族、ハロゲンで置換され、上記J’のC1〜4脂肪族基の各々は、非置換であり;
2つのRは、各々が結合している1個または複数の原子と一緒になって、5〜8員の複素環式環、アリール環、またはヘテロアリール環、あるいは3〜8員のシクロアルキル環を形成し、上記環は、窒素、酸素または硫黄から独立して選択される0〜3個のヘテロ原子を有し;
各々の脂肪族基、またはヘテロ脂肪族基、あるいは非芳香族の複素環式環は、必要に応じてR、=O、=S、=NNHR、=NN(R、=NNHC(O)R、=NNHCO(アルキル)、=NNHSO(アルキル)、または=NRで置換され、
各々のRは、水素または必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族から独立して選択され、ここで、上記Rの脂肪族基上の必要に応じた置換基は、5〜6員の複素環式環、ヘテロアリール、アリール、NH、NHSO、NH(C1〜4脂肪族)、N(C1〜4脂肪族)、ハロゲン、C1〜4脂肪族、OH、O(C1〜4脂肪族)、CO(5〜6員の複素環式環)、NO、CN、COH、CO(C1〜4脂肪族)、O(ハロC1〜4脂肪族)、またはハロ(C1〜4脂肪族)から選択され、上記RのC1〜4脂肪族基の各々は非置換であり;そして
非芳香族の複素環式環の各々の窒素は、必要に応じて、−(C1〜6脂肪族)、−R、−N(R、−C(O)R、−CO、−C(O)C(O)R、−C(O)CHC(O)R、−SO、−SON(R、−C(=S)N(R、−C(=NH)−N(R、または−NRSOで置換され;
は、水素、必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族、必要に応じて置換されたフェニル、必要に応じて置換された−(O)フェニル、必要に応じて置換された−CH(フェニル)、必要に応じて置換された−(CH1〜2(フェニル);必要に応じて置換された−CH=CH(フェニル);あるいは非置換の5〜6員のヘテロアリール環、または複素環式環であって、上記環は、酸素、窒素または硫黄から独立して選択された1〜4個のヘテロ原子を有し、ここで、Rの上記脂肪族基または上記フェニル環上の必要に応じた置換基は、NH、NH(C1〜4脂肪族)、N(C1〜4脂肪族)、ハロゲン、C1〜4脂肪族、OH、O(C1〜4脂肪族)、NO、CN、COH、CO(C1〜4脂肪族)、O(ハロC1〜4脂肪族)、またはハロ(C1〜4脂肪族)から選択され、上記RのC1〜4脂肪族基の各々は、非置換であるか、あるいは、
2つのRは、各々が結合している1個または複数の原子と一緒になって、5〜8員のヘテロシクリル環、アリール環、またはヘテロアリール環、あるいは3〜8員のシクロアルキル環を形成し、上記環は、窒素、酸素または硫黄から独立して選択される0〜3個のヘテロ原子を有する。
本発明の別の実施形態は、式Iの化合物:
Figure 2007504252
またはその薬学的に受容可能な塩に関し、ここで:
Wは、CH、CNH、またはNであり;
環Bは、必要に応じて置換された5員または6員のアリール環、ヘテロアリール環、または複素環式環であって、上記環は、窒素、酸素、または硫黄から独立して選択される0〜3個のヘテロ原子を有し;
環Bは、必要に応じて1つ以上のオキソ、ハロゲン、−OH、−OR、−NHR、N(R、5〜6員の複素環式環、−COO(C1〜4脂肪族)、−B(OH)、−CO(5〜6員の複素環式環)、アリール、ヘテロアリール、およびRで置換され、
各々のRは、Hであるか、あるいは必要に応じてフェニル、NH、NH(C1〜4脂肪族)、NH(CH)フェニル、N(C1〜4脂肪族)、ヘテロアリール、−NHSO(C1〜4脂肪族)、ハロゲン、必要に応じて置換された−CO(5〜6員の複素環式環)、必要に応じて置換された5〜6員の複素環式環、COO脂肪族、およびOHで独立して置換されたC1〜6脂肪族であり;
は、0〜3個の窒素原子を有する必要に応じて置換された6員のアリール環またはヘテロアリール環、(C1〜4脂肪族)−アリール環、C〜C脂肪族であり、
は、1つ以上のハロゲンまたは−ORで必要に応じて置換され、ここで、各々のRは、C1〜4脂肪族であり;
環Aは、以下:
Figure 2007504252
Figure 2007504252
から選択される必要に応じて置換された環であり、
ここで、環Aは、必要に応じてオキソ、−OH、NH、または−CHで置換され;そして
各々のアリールまたはヘテロアリールは、必要に応じて1つ以上のハロゲン;−R;−OR;−SR;1,2−メチレンジオキシ;1,2−エチレンジオキシ;必要に応じてRで置換されたフェニル:必要に応じてRで置換された−O(フェニル);必要に応じてRで置換された−(CH1〜2(フェニル);必要に応じてRで置換された−CH=CH(フェニル);−NO;−CN;−N(R;−NRC(O)R;−NRC(S)R;−NRC(O)N(R;−NRC(S)N(R;−NRCO;−NRNRC(O)R;−NRNRC(O)N(R;−NRNRCO;−C(O)C(O)R;−C(O)CHC(O)R;−CO;−C(O)R;−C(S)R;−C(O)N(R;−C(S)N(R;−OC(O)N(R;−OC(O)R;−C(O)N(OR)R;−C(NOR)R;−S(O);−S(O);−SON(R;−S(O)R;−NRSON(R;−NRSO;−N(OR)R;−C(=NH)−N(R;または−(CH0〜2NHC(O)Rで置換され;
の各々の独立した出現例は、水素、必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族、必要に応じて置換された5〜9員のヘテロアリール環または複素環式環、フェニル、−(O)フェニル、−CH(フェニル)、必要に応じて置換された−O(5〜6員の複素環式環)、または必要に応じて置換された−CH(5〜6員の複素環式環)から選択され;
の脂肪族基は、必要に応じてNH、NH(C1〜4脂肪族)、N(C1〜4脂肪族)、ハロゲン、C1〜4脂肪族、OH、O(C1〜4脂肪族)、NO、CN、COH、CO(C1〜4脂肪族)、O(ハロC1〜4脂肪族)、またはハロ(C1〜4脂肪族)で置換され、上記RのC1〜4脂肪族基の各々は、非置換であるか、あるいは、
2つのRは、各々が結合している1個または複数の原子と一緒になって、5〜8員のヘテロシクリル、アリール環、またはヘテロアリール環、あるいは3〜8員のシクロアルキル環を形成し、上記環は、窒素、酸素または硫黄から独立して選択される0〜3個のヘテロ原子を有し;
各々の脂肪族基、またはヘテロ脂肪族基、あるいは非芳香族の複素環式環は、必要に応じて、=O、=S、=NNHR、=NN(R、=NNHC(O)R、=NNHCO(アルキル)、=NNHSO(アルキル)、複素環式環、−OH、−CHOH、NHR、N(R、CO(複素環式環)、R、NHSOまたは=NRで置換され、
各々のRは、水素または必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族から独立して選択され、上記Rの脂肪族基上の必要に応じた置換基は、5〜6員の複素環式環、ヘテロアリール、アリール、NH、NHSO、NH(C1〜4脂肪族)、N(C1〜4脂肪族)、ハロゲン、C1〜4脂肪族、OH、O(C1〜4脂肪族)、CO(5〜6員の複素環式環)、NO、CN、COH、CO(C1〜4脂肪族)、O(ハロC1〜4脂肪族)、またはハロ(C1〜4脂肪族)から選択され、ここで上記RのC1〜4脂肪族基の各々は、非置換であり;そして
非芳香族の複素環式環の各々の窒素は、必要に応じて−(C〜C脂肪族)、−R、−N(R、−C(O)R、−CO、−C(O)C(O)R、−C(O)CHC(O)R、−SO、−SON(R、−C(=S)N(R、−C(=NH)−N(R、または−NRSOで置換され;
は、水素、必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族、必要に応じて置換されたフェニル、必要に応じて置換された−(O)フェニル、必要に応じて置換された−CH(フェニル)、必要に応じて置換された−(CH1〜2(フェニル);必要に応じて置換された−CH=CH(フェニル);あるいは非置換の5〜6員のヘテロアリール環、または複素環式環であって、上記環は、酸素、窒素または硫黄から独立して選択された1〜4個のヘテロ原子を有し、ここで、上記Rの脂肪族基またはフェニル環上の必要に応じた置換基は、NH、NH(C1〜4脂肪族)、N(C1〜4脂肪族)、ハロゲン、C1〜4脂肪族、OH、O(C1〜4脂肪族)、NO、CN、COH、CO(C1〜4脂肪族)、O(ハロC1〜4脂肪族)、またはハロ(C1〜4脂肪族)から選択され、上記RのC1〜4脂肪族基の各々は、非置換であるか、あるいは、
2つのRは、各々が結合している1個または複数の原子と一緒になって、5〜8員のヘテロシクリル環、アリール環、またはヘテロアリール環、あるいは3〜8員のシクロアルキル環を形成し、上記環は、窒素、酸素または硫黄から独立して選択される0〜3個のヘテロ原子を有する、化合物。
本発明の別の実施形態は、式Iの化合物
Figure 2007504252
またはその薬学的に受容可能な塩に関し、ここで:
Wは、CH、CNH、またはNであり;
環Bは、必要に応じて置換された5員または6員のアリール環、ヘテロアリール環、または複素環式環であって、上記環は、窒素、酸素、または硫黄から独立して選択される0〜3個のヘテロ原子を有し;
環Bは、必要に応じて1つ以上のオキソ、ハロゲン、−OH、−OR、−NHR、N(R、5〜6員の複素環式環、−COO(C1〜4脂肪族)、−B(OH)、−CO(5〜6員の複素環式環)、アリール、ヘテロアリール、およびRで置換され、
各々のRは、Hであるか、あるいは必要に応じてフェニル、NH、NH(CH)フェニル、NH(C1〜4脂肪族)、N(C1〜4脂肪族)、ヘテロアリール、COO脂肪族、−NHSO(C1〜4脂肪族)、ハロゲン、必要に応じて置換された−CO(5〜6員の複素環式環)、必要に応じて置換された5〜6員の複素環式環、およびOHで独立して置換されたC1〜6脂肪族であり;
は、0〜3個の窒素を有する必要に応じて置換された6員のアリール環またはヘテロアリール環であり、
は、必要に応じて1つ以上のハロゲンまたは−ORで置換されており、ここで、各々のRは、C1〜4脂肪族であり;
環Aは、以下:
Figure 2007504252
から選択される必要に応じて置換された環であり、
ここで、環Aは、必要に応じてオキソ、−OH、NH、または−CHで置換され;そして
各々のアリールまたはヘテロアリールは、必要に応じて1つ以上のハロゲン;−R;−OR;−CN;−NO;−N(R;−NRC(O)R;−C(O)N(R;−S(O);または−NRSOで置換されており;
の各々の独立した出現例は、水素、必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族、必要に応じて置換された6〜9員のヘテロアリール環または複素環式環、あるいは必要に応じて置換された−CH(5〜6員の複素環式環)から選択され;
の脂肪族基は、必要に応じてN(非置換のC1〜4脂肪族)で置換されており、
各々の脂肪族基、またはヘテロ脂肪族基、あるいは非芳香族の複素環式環は、必要に応じて、=O、複素環式環、NHR、N(R、NHSO、CO(複素環式環)、CHOH、OH、および−Rで置換されており、ここで、各々のRは、Hであるか、または必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族であり;
上記Rの脂肪族基の必要に応じた置換基は、5〜6員の複素環式環およびアリールから選択され;および
非芳香族の複素環式環の各々の窒素は、必要に応じて(C1〜6脂肪族)、−R、−C(O)Rで置換され;
は、水素、必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族であり、ここで、上記Rの脂肪族基上の必要に応じた置換基は、CNである。
本発明の別の実施形態は、式Iの化合物:
Figure 2007504252
またはその薬学的に受容可能な塩に関し、ここで:
Wは、CH、CNH、またはNであり;
環Bは、必要に応じて置換された5員または6員のアリール環、ヘテロアリール環、または複素環式環であって、上記環は、窒素、酸素、または硫黄から独立して選択される0〜3個のヘテロ原子を有し;
環Bは、必要に応じて1つ以上のオキソ;クロロ;ブロモ;フルオロ;−CHOH;−OH;−OCH;CH;−NHCH;−NHCHCH;−N(CH;−NH−CH−テトラヒドロフラニル、ピロリジニル;ピペリジニル;ピラゾリル;−COO(CH);−B(OH);フェニル;ベンジル;ピリジニル(pyrindinyl);ピリミジニル;イミダゾリル;H;シクロプロピル;シクロヘキシル;シクロヘキセニル;−CHCH;−CHN(CH;N(CHで置換されたプロピニル;エテニル;トリアゾリルで置換されたエテニル;−CHCH−トリアゾリル;NH(CH);NH(CH)フェニル;N(CH;必要に応じて−SO(CH)、−NHSO(CH)で置換されたイミダゾ−1,2−e−ピリジニル;必要に応じて置換された−CO(ピペラジニル)または−CO(ピロリジニル)、必要に応じて置換されたモルホリニル、またはトリアゾリル、あるいはOHで置換され;
は、0〜3個の窒素を有する必要に応じて置換された6員のアリール環またはヘテロアリール環であり、
は、必要に応じて1つ以上のハロゲン、または−ORで置換され、ここで各々のRは、C1〜4脂肪族であり;
環Aは、以下:
Figure 2007504252
Figure 2007504252
から選択される必要に応じて置換された環であり、
環Aは、必要に応じてオキソ、−OH、NHまたは−CHで置換され;そして
各々のアリールまたはヘテロアリールは、必要に応じて1つ以上のフルオロ:クロロ;−R;−OR;−CN;NO;−N(CH;−NHCHCHN(CH、−NH、−NHC(O)CH;−C(O)NH;−C(O)N(CH、−S(O)CH;または−NHSOCHで置換され;
の各々の独立した出現例は、水素、CH、−CH(N(CH、必要に応じて置換されたピリジニル、ピペリジニル、ジアゼパニル(diazepanyl)、モルホリニル、必要に応じて置換された3,9−ジアザ−ビシクロ[4.2.1]ノナン、ピペラジニルまたはピロリジニル、あるいは必要に応じて置換された−CH(モルホリニル)、または−CH(ピペラジニル)から選択され;
各々の脂肪族基、またはヘテロ脂肪族基、あるいは非芳香族の複素環式環は、必要に応じて、=O、ピロリジニル、OH、NHベンジル、NH、および−CO(ピペラジニル)で置換され;および
非芳香族複素環式環の各々の窒素は、必要に応じて−CH、−(CH、−H、−CHCH、−C(O)CHCN、−C(O)CHで置換される。
本発明の1つの実施形態は、式Iの化合物に関し、ここでWはNである。
本発明の別の実施形態は、式Iの化合物に関し、ここでWはCHである。
本発明の別の実施形態は、式Iの化合物に関し、ここでWはCNHである。
1つの実施形態に従って、本発明は、式Iの化合物に関し、ここで環Bは、必要に応じて置換された5員のヘテロアリール環であり、上記環は、1個の窒素、ならびに窒素、酸素、または硫黄から独立して選択される0〜2個のさらなるヘテロ原子を有する。
別の実施形態に従って、式Iの環Bは、必要に応じて置換されたベンゾ環である。
別の実施形態に従って、式Iの環Bは、1〜3個の窒素原子を有する必要に応じて置換された6員のヘテロアリール環である。
別の実施形態に従って、式Iの環Bは、必要に応じて置換されたピリド環である。
別の実施形態に従って、式Iの環Bは、必要に応じて置換されたピリジノ環である。
本発明の別の局面は、式Iの化合物に関し、ここで環Bは、必要に応じて置換されたピラジノ環である。
本発明の別の局面は、式Iの化合物に関し、ここで環Bは、必要に応じて置換されたピリダゾ環である。
本発明の1つの実施形態において、存在する場合、環B上の置換基は、1つ以上のオキソ、ハロゲン、−OH、−OR、−NHR、N(R、5〜6員の複素環式環、−COO(C1〜4脂肪族)、−B(OH),−CO(5〜6員の複素環式環)、アリール、ヘテロアリール、およびRを含有し、
ここで、各々のRは、H、あるいは必要に応じてフェニル、NH、NH(C1〜4脂肪族)、NH(CH)フェニル、N(C1〜4脂肪族)、ヘテロアリール、−NHSO(C1〜4脂肪族)、ハロゲン、必要に応じて置換された−CO(5〜6員の複素環式環)、必要に応じて置換された5〜6員の複素環式環、COO脂肪族、およびOHで独立して置換されたC1〜6脂肪族である。
本発明の別の実施形態において、存在する場合、環B上の置換基は、1つ以上のオキソ、ハロゲン、−OH、−OR、−NHR、N(R、5〜6員の複素環式環、−COO(C1〜4脂肪族)、−B(OH),−CO(5〜6員の複素環式環)、アリール、ヘテロアリール、およびRを含有し、
ここで、各々のRは、H、あるいは必要に応じてフェニル、NH、NH(CH)フェニル、NH(C1〜4脂肪族)、N(C1〜4脂肪族)、ヘテロアリール、COO脂肪族、−NHSO(C1〜4脂肪族)、ハロゲン、必要に応じて置換された−CO(5〜6員の複素環式環)、必要に応じて置換された5〜6員の複素環式環、およびOHで独立して置換されたC1〜6脂肪族である。
本発明の実施形態に従って、存在する場合、環B上の置換基は、1つ以上のオキソ;クロロ;ブロモ;フルオロ;−CHOH;−OH;−OCH;CH;−NHCH;−NHCHCH;−N(CH;−NH−CH−テトラヒドロフラニル、ピロリジニル;ピペリジニル;ピラゾリル;−COO(CH);−B(OH);フェニル;ベンジル;ピリジニル(pyrindinyl);ピリミジニル;イミダゾリル;H;シクロプロピル;シクロヘキシル;シクロヘキセニル;−CHCH;−CHN(CH;N(CHで置換されたプロピニル;エテニル;トリアゾリルで置換されたエテニル;−CHCH−トリアゾリル;NH(CH);NH(CH)フェニル;N(CH;必要に応じて−SO(CH)で置換されたイミダゾ−1,2−e−ピリジニル、−NHSO(CH);必要に応じて置換された−(CO)ピペラジニルまたは−CO(ピロリジニル)、必要に応じて置換されたモルホリニルまたはトリアゾリル、あるいはOHを含有する。
本発明の1つの実施形態において、Rは、必要に応じて置換された6員のアリール環である。本発明の別の実施形態において、Rは、1個、2個または3個の窒素を有する必要に応じて置換された6員のヘテロアリール環である。
本発明の1つの実施形態において、Rは、必要に応じて置換されたC1〜8脂肪族である。好ましくは、上記脂肪族は、5員、6員、7員、または8員の環式脂肪族(本明細書に規定されるとおりに置換されるか、または非置換のいずれか)である。
本発明のさらに別の局面は、式Iの化合物に関し、ここでRは、必要に応じて置換されたフェニル環である。Rフェニル環上の置換基の例としては、存在する場合、1つ以上のハロゲンまたは−ORが挙げられ、各々のRは、C1〜4脂肪族である。本発明の1つの実施形態に従って、Rフェニル環上の置換基は、存在する場合、1つ以上のクロロ、フルオロ、および−OCHを含有する。
別の実施形態において、本発明は、式Iの化合物に関し、ここで、Rは、必要に応じて置換されたピリジル環、またはピリミジニル環である。環上の置換基の例としては、存在する場合、1つ以上のハロゲン、および−ORが挙げられ、各々のRは、C1〜4脂肪族である。本発明の1つの実施形態において、上記環上の置換基は、存在する場合、1つ以上のクロロ、フルオロ、および−OCHが挙げられる。
本発明の別の実施形態は、式Iの化合物に関し、ここで、環Aは、必要に応じて置換された環は、イソキサゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、またはテトラゾリルである。上記環上の置換基の例としては、存在する場合、1つ以上のハロゲンおよび−ORが挙げられ、各々のRは、C1〜4脂肪族である。本発明の1つの実施形態に従って、上記環上の置換基は、存在する場合、1つ以上のクロロ、フルオロ、および−OCHを含有する。
別の実施形態において、環Aが、必要に応じて置換された環q:
Figure 2007504252
である場合、qは、ハロ、NO、OPCNで置換される。別の実施形態において、qは、置換されない。
あるいは、環Aが、必要に応じて置換された環q:
Figure 2007504252
である場合、Rは、0個の窒素を有する必要に応じて置換された6員のアリール環である。さらに別の代替の実施形態において、上記アリール環は、3個の窒素を有する。
さらに別の実施形態は、式Iの化合物に関し、ここで、環Aは、以下の環:
Figure 2007504252
より選択される。
別の実施形態に従って、環Aは、イソキサゾリルである。さらに別の実施形態に従って、環Aは、以下:
Figure 2007504252
から選択される。
別の実施形態に従って、本発明は、式Iの化合物に関し、ここで環Aは非置換である。
別の実施形態に従って、本発明は、式Iの化合物に関し、ここで環Aは、1つ以上のオキソ、−OH、−NH、または−CHである。
本発明の特定の実施形態において、(アリール、脂肪族、ヘテロアリールなど上の)置換基は、例示された化合物において示される。式Iの例示構造は、以下の表1に示される。
(表1 式Iの化合物の例)
Figure 2007504252
Figure 2007504252
Figure 2007504252
Figure 2007504252
Figure 2007504252
Figure 2007504252
Figure 2007504252
Figure 2007504252
Figure 2007504252
Figure 2007504252
Figure 2007504252
Figure 2007504252
Figure 2007504252
Figure 2007504252
Figure 2007504252
Figure 2007504252
Figure 2007504252
Figure 2007504252
Figure 2007504252
Figure 2007504252
Figure 2007504252
Figure 2007504252
Figure 2007504252
Figure 2007504252
Figure 2007504252
Figure 2007504252
Figure 2007504252
Figure 2007504252
Figure 2007504252
Figure 2007504252
Figure 2007504252
Figure 2007504252
Figure 2007504252
(4.一般合成方法)
本発明の化合物は、一般に、以下の一般スキームおよび次の調製実施例で説明されているように、類似の化合物に関する当業者に公知の方法により、調製され得る。
(スキームI)
Figure 2007504252
試薬および条件:(a)AlCl、DCM;(b)AlCl、CS、50℃;(c)塩化トリクロロアセチル、AlCl、DCM;(d)メタノール、EtN;(e)(i)LHMDS、アリール−酢酸、THF、−78℃、1時間。(ii)還流(f)Bredereck試薬、THF;(g)i.ヒドロキシルアミン塩酸塩、NaHCO、THF 還流、ii.TsOH、THF 還流。
上記スキームIは、環Aがイソキサゾリルであるときの本発明の化合物を調製する一般的な合計経路を示す。
(スキームII)
Figure 2007504252
試薬および条件:(a)POCl、DMF、ジョーンズ試薬;(b)RNH2、CDI、DMA;(c)Lawesson試薬;(d)ヒドラジン;(e)CH(OEt)
上記スキームIIは、環Aがトリアゾリル環(b)であるときの本発明の化合物を調製する一般的な合計経路を示す。
(スキームIII)
Figure 2007504252
上記スキームIIIは、環Aが化合物9(これは、スキームIIで上記のように調製した)およびNaNOに由来のテトラゾール環(d)であるときの本発明の化合物を調製する一般的な合計経路を示す。
(スキームIV)
Figure 2007504252
上記スキームIVは、環Aが化合物9およびヒドラジンに由来のトリアゾール環(b)(これは、−NHで置換されている)であるときの本発明の化合物を調製する一般的な合計経路を示す。
(スキームV)
Figure 2007504252
上記スキームVは、環Aが化合物9およびCDIに由来のトリアゾール環(b)(これは、−OHで置換されている)であるときの本発明の化合物を調製する一般的な合計経路を示す。
(スキームVI)
Figure 2007504252
試薬および条件:(a)(i)塩化トリクロロアセチル、AlCl、CHCl、(ii)EtN、HO、RT (b)(i)塩化オキサリル、DMF(cat.)、CHCl、(ii)Ar−NH、EtN、CHCl;(c)Lawesson試薬、トルエン、還流;(d)ヒドラジン、EtOH & CHCl;(e)オルトギ酸トリエチル、HCOH;(f)スズキカップリング。
工程(f)は、スズキカップリングを含む。任意工程(f)は、種々のR基を有する化合物を調製するのに使用され得る。それらの条件は、当業者に公知であるように、修正され得る。例えば、もし、Rがブロモまたはヨードであるなら、このカップリング反応で使用され得る試薬には、R−B(OR)、2M NaCO、PdCl(dppf)およびDMFが挙げられる。もし、RがB(OH)であるなら、これらの試薬には、Ar−X(ここで、X=Br、I、OTfである)、2M NaCO、PdCl(dppf)およびDMFが挙げられる。分かるように、もし、最終生成物が、Rがブロモ、ヨードまたはB(OR)であるものではなければ、工程(f)は、使用されない。
上でおよび本明細書中では、特定の代表的な実施態様が描写され記述されているものの、本発明の化合物は、当業者に一般に利用可能な方法により、適当な出発物質を使用して、上で一般に記述した方法に従って、調製できる。
(5.使用、処方物および投与)
本明細書中で記述した化合物および組成物は、一般に、1種またはそれ以上のタンパク質キナーゼ活性を阻害するのに有用である。キナーゼの構造、機能、および疾患または病徴におけるそれらの役割に関連したそれ以上の情報は、the Protein Kinase Resource website(http://kinases.sdsc.edu/html/index.shtml)で入手できる。
本明細書中で記述した化合物および組成物により、また、本明細書で記述した方法に対して阻害されるキナーゼの例には、c−Met、GSK3、JAK、SYK、KDR、FLT−3、c−Kit、AuroraおよびTAK−1、およびこれらのキナーゼの全ての亜型(例えば、Aurora−2)が挙げられるが、これらに限定されない。従って、本発明の化合物および組成物はまた、前述のキナーゼの1種またはそれ以上が関与している疾患および病徴を治療するのに特に適している。
c−Met、GSK3、JAK、SYK、KDR、FLT−3、c−Kit、Auroraおよび/またはTAK−1の阻害剤として本発明で使用される化合物の活性は、インビトロ、インビボまたは細胞系にて、アッセイされ得る。インビトロアッセイには、活性化したc−Met、GSK3、JAK、SYK、KDR、FLT−3、c−Kit、Auroraおよび/またはTAK−1のリン酸化活性またはATPase活性のいずれかの阻害を決定するアッセイが挙げられる。別のインビトロアッセイは、その阻害剤がc−Met、GSK3、JAK、SYK、KDR、FLT−3、c−Kit、Auroraおよび/またはTAK−1に結合する性能を定量化する。阻害剤の結合は、その阻害剤を結合前に放射標識することにより、阻害剤/c−Met、阻害剤/GSK3、阻害剤/JAK、阻害剤/SYK、阻害剤/KDR、阻害剤/FLT−3、阻害剤/c−Kit、阻害剤/Auroraおよび/または阻害剤/TAK−1錯体を単離することにより、そして結合した放射標識の量を決定することにより、測定され得る。あるいは、阻害剤の結合は、競争実験を実行することにより決定され得、この場合、新しい阻害剤は、公知の放射性リガンドに結合したc−Met、GSK3、JAK、SYK、KDR、FLT−3、c−Kit、Auroraおよび/またはTAK−1でインキュベートされる。c−Met、GSK3、JAK、SYK、KDR、FLT−3、c−Kit、Auroraおよび/またはTAK−1キナーゼの阻害剤として本発明で利用される化合物をアッセイする詳細な条件は、以下の実施例で示す。
他の実施態様によれば、本発明は、本発明の化合物またはその薬学的に受容可能な誘導体と、薬学的に受容可能な担体、アジュバントまたはビヒクルとを含有する組成物または薬学的に受容可能な組成物を提供する。本発明の組成物中での化合物の量は、生体試料または患者において、タンパク質キナーゼ(特に、c−Met、GSK3、JAK、SYK、KDR、FLT−3、c−Kit、Auroraおよび/またはTAK−1キナーゼ)を検出可能に阻害するのに有効な量である。好ましくは、本発明の組成物は、このような組成物が必要な患者に投与するように処方される。最も好ましくは、本発明の組成物は、患者に経口投与するように、処方される。
本明細書中で使用する「患者」との用語は、動物、好ましくは、哺乳動物、最も好ましくは、ヒトを意味する。
「薬学的に受容可能な担体、アジュバントまたはビヒクル」との用語は、処方する化合物の薬理学的な活性を損なわない非毒性の担体、アジュバントまたはビヒクルを意味する。本発明の組成物で使用され得る薬学的に受容可能な担体、アジュバントまたはビヒクルには、イオン交換体、アルミナ、ステアリン酸アルミニウム、レシチン、血清タンパク(例えば、ヒト血清アルブミン)、緩衝液基質(例えば、リン酸塩)、グリシン、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、飽和植物性脂肪酸の部分グリセリド混合物、水、塩または電解質(例えば、硫酸プロタミン)、リン酸水素二ナトリウム、リン酸水素カリウム、塩化ナトリウム、亜鉛塩、コロイド状シリカ、三ケイ酸マグネシウム、ポリビニルピロリドン、セルロースベースの基質、ポリエチレングリコール、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、ポリアクリレート、ワックス、ポリエチレン−ポリオキシプロピレンブロック共重合体、ポリエチレングリコールおよび羊毛脂が挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書中で使用する「検出可能に阻害する」との用語は、該組成物およびc−Met、GSK3、JAK、SYK、KDR、FLT−3、c−Kit、Auroraおよび/またはTAK−1キナーゼを含有する試料と、該組成物なしでc−Met、GSK3、JAK、SYK、KDR、FLT−3、c−Kit、Auroraおよび/またはTAK−1を含有する等価試料との間のc−Met、GSK3、JAK、SYK、KDR、FLT−3、c−Kit、Auroraおよび/またはTAK−1活性の測定可能な変化を意味する。
本明細書中で使用する「JAK」との用語は、「JAKキナーゼ」および「JAK族キナーゼ」との用語と交換可能に使用される。ある実施態様では、JAKとは、JAK3キナーゼを意味する。
「薬学的に受容可能な誘導体」とは、本発明の化合物の任意の非毒性の薬学的に受容可能な塩、エステル、エステルの塩または他の誘導体であって、レシピエントに投与した際、本発明の化合物またはそれらの阻害活性代謝物または残留物を直接的または間接的のいずれかで提供できるものを意味する。
本明細書中で使用する「阻害的に活性な代謝物またはそれらの残留物」とは、代謝物またはそれらの残留物が、また、c−Met、GSK3、JAK、SYK、KDRキナーゼ、FLT−3、c−Kit、Auroraおよび/またはTAK−1の阻害剤であることを意味する。
本発明の化合物の薬学的に受容可能な塩には、薬学的に受容可能な無機および有機の酸および塩基から誘導したものが挙げられる。適当な酸塩の例には、酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、重硫酸塩、酪酸塩、クエン酸塩、ショウノウ酸塩、ショウノウスルホン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、グルコヘプタン酸塩、グリセロリン酸塩、グリコール酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メタンスルホン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、パルモ酸塩(palmoate)、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、リン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、サリチル酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、トシレートおよびウンデカン酸塩が挙げられる。他の酸(例えば、シュウ酸)は、それ自体は薬学的に受容可能ではないものの、本発明の化合物およびそれらの薬学的に受容可能な酸付加塩を得る際の中間体として有用な塩の調製で、使用できる。
適当な塩基から誘導した塩には、アルカリ金属(例えば、ナトリウム、カリウム)、アルカリ土類金属(例えば、マグネシウム)、アンモニウムおよびN−(C1〜4アルキル) 塩が挙げられる。本発明はまた、本明細書中で開示した化合物の任意の塩基性窒素含有基の四級化を想定している。このような四級化により、水溶性または油溶性または水分散性または油分散性の生成物を得ることができる。
本発明の組成物は、経口的、非経口的に、吸入噴霧により、局所的に、直腸から、鼻から、頬から、膣から、または移植したレザバを介して、投与できる。本明細書中で使用する「非経口的」との用語は、皮下、皮内、静脈内、筋肉内、関節内、滑液内、胸骨内、鞘内、病巣内および頭蓋内の注射方法または注入方法を含める。好ましくは、これらの組成物は、経口的または静脈内で投与される。本発明の組成物の無菌の注射可能な形状は、水性懸濁液または油性懸濁液であり得る。この懸濁液は、適当な分散剤または湿潤剤および懸濁剤を用いて、当該技術分野で公知の方法に従って、処方できる。この無菌の注射可能な製剤はまた、例えば、1,3−ブタンジオール中の溶液として、非毒性の非経口的に適当な希釈剤または溶媒中の無菌の注射可能な溶液または懸濁液であり得る。使用できる適当な賦形剤および溶媒には、水、リンガー溶液および等張性塩化ナトリウム溶液がある。さらに、従来、溶媒または懸濁媒体として、無菌の非揮発性油が使用されている。
この目的には、いずれかのブランドの非揮発性油が使用でき、これには、合成のモノグリセリドまたはジグリセリドが含まれる。脂肪酸(例えば、オレイン酸)およびそのグリセリド誘導体は、天然の薬学的に受容可能なオイル(例えば、オリーブ油またはひまし油、特に、それらのポリオキシエチレン化した型)と同様に、注射可能物の調製に有用である。これらのオイル溶液または懸濁液はまた、長鎖アルコール希釈剤または分散剤(例えば、カルボキシメチルセルロース)または類似の分散剤(これらは、乳濁液または懸濁液を含めた薬学的に受容可能な剤形を処方する際に、通例、使用される)を含有できる。他の通例使用される界面活性剤(例えば、Tweens、Spansおよび他の乳化剤)または生体利用能向上剤(これらは、薬学的に受容可能な固体、液状または他の剤形を製造する際に、通例使用される)もまた、処方の目的のために、使用できる。
本発明の医薬組成物は、いずれかの経口的に適当な剤形(これには、カプセル、錠剤、および水性懸濁液および水性溶液が含まれるが、それらに限定されない)で、投与できる。経口用途のための錠剤の場合には、通常使用される担体には、ラクトースおよびコーンスターチが挙げられる。潤滑剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム)もまた、典型的には、添加される。カプセル形状での経口投与に有用な希釈剤には、ラクトースおよび乾燥コーンスターチが挙げられる。経口用途に水性懸濁液が必要なとき、その活性成分は、乳化剤および懸濁剤と組み合わされる。望ましいなら、ある種の甘味料、香料または着色剤を添加してもよい。
あるいは、本発明の医薬組成物はまた、直腸投与のための座剤の形状で投与するとき、この試薬と、適当な非刺激性の賦形剤(これは、室温で固体であるが、直腸温では液体であり、従って、直腸で融けて活性成分を放出する)と混合することにより、調製できる。このような物質には、ココアバター、密ろうおよびポリエチレングリコールが挙げられる。
本発明の医薬組成物はまた、特に、治療の標的が局所的な適用により容易にアクセスできる領域または器官(目、皮膚または下部腸道の疾患を含めて)を含むとき、局所的に投与できる。これらの領域または器官のそれぞれに適当な局所製剤は、容易に調製される。
下部腸道に対する局所適用は、直腸座剤処方(上記)により、または適当な浣腸処方にて、行うことができる。局所的な皮膚間パッチもまた、使用できる。
局所的に適用するためには、この医薬組成物は、1種またはそれ以上の担体に懸濁するかまたは溶解した活性成分を含む適当な軟膏で、処方できる。本発明の化合物の局所投与用の担体には、鉱油、液状石油、ホワイト石油、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリオキシプロピレン化合物、乳化ワックスおよび水が挙げられるが、これらに限定されない。あるいは、この医薬組成物は、1種またはそれ以上の薬学的に適当な担体に懸濁するかまたは溶解した活性成分を含む適当なローションまたはクリームで処方できる。適当な担体には、鉱油、ソルビタンモノステアレート、ポリソルベート60、セチルエステルワックス、セテアリールアルコール、2−オクチルドデカノール、ベンジルアルコールおよび水が挙げられるが、これらに限定されない。
眼科用途には、この医薬組成物は、防腐剤(例えば、ベンジルアルコニウムクロライド)と共にまたはそれなしで、pHを調整したアイソトニック無菌生理食塩水の微細化懸濁液として、または、好ましくは、pHを調整したアイソトニック無菌生理食塩水の溶液として、処方できる。あるいは、眼科用途には、この医薬組成物は、軟膏(例えば、ペトロラタム)に処方できる。
本発明の医薬組成物はまた、鼻エアロゾルまたは鼻吸入により、投与され得る。このような組成物は、製薬処方の当該技術分野で周知の技術に従って、調製され、生理食塩水中の溶液として、ベンジルアルコールまたは他の適当な防腐剤、生物学的利用能を高めるための吸収促進剤、フルオロカーボン、および/または他の通常の可溶化剤または分散剤を使用して、調製できる。
最も好ましくは、本発明の薬学的に受容可能な組成物は、経口投与用に処方される。
単一剤形の組成物を製造する担体物質と組み合わされ得る本発明の化合物の量は、治療する患者および特定の投与様式に依存して、変わる。好ましくは、これらの組成物は、これらの組成物を受ける患者に0.01〜100mg/体重1kg/日の間の投薬量の阻害剤が投与できるように、処方されるべきである。
任意の特定の患者のための特定の投薬量および処置レジメンは、種々の因子(使用される特定の化合物の活性、年齢、体重、一般的な健康状態、性別、常食、投与時間、排泄率、薬物の組合せ、疾患の重篤度および経過、および患者の疾患に対する素因、および処置する医師の判断を含む)に依存することもまた理解できるはずである。この組成物中の本発明の化合物の量はまた、その組成物中の特定の化合物に依存する。
1実施態様によれば、本発明は、生体試料において、タンパク質キナーゼ活性を阻害する方法に関し、該方法は、該生体試料を、本発明の化合物または該化合物を含有する組成物と接触させる工程を包含する。
他の実施態様によれば、本発明は、生体試料において、c−Met、GSK3、JAK、SYK、KDR、FLT−3、c−Kit、Auroraおよび/またはTAK−1キナーゼ活性阻害する方法に関し、該方法は、該生体試料を、本発明の化合物または該化合物を含有する組成物と接触させる工程を包含する。
本明細書中で使用する「生体試料」との用語は、細胞培養物またはそれらの抽出物;哺乳動物またはその抽出物から得られる生検材料;および血液、唾液、尿、糞便、精液、涙液、または他の体液またはそれらの抽出物が挙げられるが、これらに限定されない。
生体試料でのc−Met、GSK3、JAK、SYK、KDR、FLT−3、c−Kit、Auroraおよび/またはTAK−1キナーゼ活性の阻害は、当業者に公知の種々の目的のために有用である。このような目的の例には、輸血、臓器移植、生体試料の保存および生物検定が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の他の実施態様は、患者において、タンパク質キナーゼ活性を阻害する方法に関し、該方法は、該患者に、本発明の化合物または該化合物を含有する組成物を投与する工程を包含する。
他の実施態様によれば、本発明は、患者において、c−Met、GSK3、JAK、SYK、KDR、FLT−3、c−Kit、Auroraおよび/またはTAK−1キナーゼ活性を阻害する方法に関し、該方法は、該患者に、本発明の化合物または該化合物を含有する組成物を投与する工程を包含する。
本明細書中で使用する「cMETが媒介する疾患」または「cMETが媒介する病気」とは、cMETが一定の役割を果たすことが知られている任意の疾患状態または他の有害な状態を意味する。「cMETが媒介する疾患」または「cMETが媒介する病気」との用語はまた、cMET阻害剤で治療することにより軽減される疾患または状態を意味する。このような病気には、アテローム性動脈硬化症、肺線維症、膠芽細胞腫、胃癌、または以下から選択される癌が挙げられるが、これらに限定されない:腎臓癌、大腸癌、乳癌、前立腺癌、肝臓癌、膵臓癌または肺癌。
1実施態様によれば、本発明は、患者における腎臓癌、大腸癌、乳癌、前立腺癌または肺癌、アテローム性動脈硬化症または肺線維症を治療するかその重症度を軽減する方法に関し、ここで、該方法は、該患者に、本発明の化合物またはそれらの組成物を投与する工程を包含する。
他の実施態様によれば、本発明は、患者における腎臓癌を治療するかその重症度を軽減する方法に関し、ここで、該方法は、該患者に、本発明の化合物またはそれらの組成物を投与する工程を包含する。
本発明の他の局面は、患者における腫瘍の転移を阻止する方法に関し、ここで、該方法は、該患者に、本発明の化合物またはそれらの組成物を投与する工程を包含する。
本明細書中で使用する「GSK3が媒介する病気または疾患」とは、GSK3が一定の役割を果たすことが知られている任意の疾患または他の有害な状態を意味する。従って、本発明の他の実施態様は、GSK3が一定の役割を果たすことが知られている1種またはそれ以上の疾患を治療するかその重症度を軽減することに関する。具体的には、本発明は、自己免疫疾患、炎症疾患、代謝障害、精神障害、糖尿病、血管新生障害、タウオポシー、神経または神経変性疾患、脊髄損傷、緑内障、脱毛症または循環器病から選択される疾患または病気を治療するかその重症度を軽減する方法に関し、ここで、該方法は、それを必要としている患者に、本発明の組成物を投与する工程を包含する。
他の実施態様によれば、本発明は、患者におけるアレルギー、喘息、糖尿病、アルツハイマー病、ハンチントン舞踏病、パーキンソン病、AIDS関連痴呆、筋萎縮性側索硬化症(ALS、ルーゲーリック病)、多発性硬化症(MS)、頭部外傷が原因の傷害、統合失調症、不安、双極性障害、タウオポシー、脊髄または末梢神経傷害、心筋梗塞、心筋細胞肥大、緑内障、多動症候群(ADD)、鬱病、睡眠障害、再灌流/虚血、卒中、血管新生障害、または脱毛症から選択される疾患または病気を治療するかその重症度を軽減する方法に関し、ここで、該方法は、それを必要としている患者に、本発明の化合物またはそれらの組成物を投与する工程を包含する。
好ましい実施態様によれば、本発明の方法は、卒中を治療するかその重症度を軽減することに関する。
他の好ましい実施態様によれば、本発明の方法は、神経変性または神経障害を治療するかその重症度を軽減することに関する。
本発明の他の局面は、男性患者における精子の運動性を低下させる方法に関し、該方法は、該患者に、本発明の化合物またはそれらの組成物を投与する工程を包含する。
他の実施態様では、本発明は、それを必要としている患者におけるグリコーゲン合成を高めるかおよび/または血糖値を低くする方法に関し、該方法は、該患者に、式Iの化合物を含有する組成物の治療有効量を投与する工程を包含する。この方法は、糖尿病患者に特に有用である。
他の実施態様によれば、本発明は、患者におけるJAKが媒介する疾患または病気を治療するかその重症度を軽減する方法に関し、ここで、該方法は、該患者に、本発明の組成物を投与する工程を包含する。
本明細書中で使用する「JAKが媒介する疾患」とは、JAK族キナーゼが一定の役割を果たすことが知られている任意の疾患または他の有害な状態を意味する。従って、本発明の他の実施態様は、JAKが一定の役割を果たすことが知られている1種またはそれ以上の疾患を治療するかその重症度を軽減することに関する。具体的には、本発明は、免疫応答(例えば、アレルギー性またはI型超過敏反応)、喘息、自己免疫疾患(例えば、移植片拒絶、移植片対宿主病、関節リウマチ、筋萎縮性側索硬化症および多発性硬化症)、神経変性疾患(例えば、家族性筋萎縮性側索硬化症(FALS))だけでなく、固形および血液悪性腫瘍(例えば、白血病およびリンパ腫)から選択される疾患または病気を治療するかその重症度を軽減する方法に関し、ここで、該方法は、それを必要としている患者に、本発明の組成物を投与する工程を包含する。
他の実施態様によれば、本発明は、患者におけるSYKが媒介する疾患または病気を治療するかその重症度を軽減する方法に関し、ここで、該方法は、該患者に、本発明の組成物を投与する工程を包含する。
本明細書中で使用する「SYKが媒介する疾患」とは、SYK族キナーゼが一定の役割を果たすことが知られている任意の疾患または他の有害な状態を意味する。従って、本発明の他の実施態様は、SYKが一定の役割を果たすことが知られている1種またはそれ以上の疾患を治療するかその重症度を軽減することに関する。具体的には、本発明は、アレルギー障害(特に、喘息)から選択される疾患または病気を治療するかその重症度を軽減する方法に関する。
他の実施態様によれば、本発明は、患者におけるKDRが媒介する疾患または病気を治療するかその重症度を軽減する方法に関し、ここで、該方法は、該患者に、本発明の組成物を投与する工程を包含する。
本明細書中で使用する「KDRが媒介する疾患」とは、KDR族キナーゼが一定の役割を果たすことが知られている任意の疾患または他の有害な状態を意味する。従って、本発明の他の実施態様は、KDRが一定の役割を果たすことが知られている1種またはそれ以上の疾患を治療するかその重症度を軽減することに関する。具体的には、本発明は、癌(例えば、脳腫瘍、尿生殖路癌、リンパ系癌、胃癌、咽頭癌、肺癌、膵臓癌、乳癌、カポジ肉腫および白血病);子宮内膜症、前立腺肥大症;血管系の病気(例えば、再狭窄およびアテローム性動脈硬化症);自己免疫疾患(例えば、関節リウマチおよび乾癬;眼の病気(例えば、増殖性または血管新生網膜症および黄斑変性症);および炎症疾患(例えば、接触性皮膚炎、喘息および遅延型過敏反応)から選択される疾患または病気を治療するかその重症度を軽減する方法に関する。
他の実施態様によれば、本発明は、患者におけるFLT−3が媒介する疾患または病気を治療するかその重症度を軽減する方法に関し、ここで、該方法は、該患者に、本発明の組成物を投与する工程を包含する。
本明細書中で使用する「FLT−3が媒介する疾患」とは、FLT−3族キナーゼが一定の役割を果たすことが知られている任意の疾患または他の有害な状態を意味する。このような病気には、造血障害(特に、急性骨髄性白血病(AML)、急性前骨髄球性白血病(APL)および急性リンパ性白血病(ALL)が挙げられるが、これらに限定されない。
他の実施態様によれば、本発明は、患者におけるFMSが媒介する疾患または病気を治療するかその重症度を軽減する方法に関し、ここで、該方法は、該患者に、本発明の組成物を投与する工程を包含する。
本明細書中で使用する「FMSが媒介する疾患」とは、FMS族キナーゼが一定の役割を果たすことが知られている任意の疾患または他の有害な状態を意味する。このような病気には、癌(これには、卵巣癌、子宮内膜癌および乳癌が挙げられるが、これらに限定されない)、炎症障害および高血圧症が挙げられるが、これらに限定されない。
他の実施態様によれば、本発明は、患者におけるc−KITが媒介する疾患または病気を治療するかその重症度を軽減する方法に関し、ここで、該方法は、該患者に、本発明の組成物を投与する工程を包含する。
本明細書中で使用する「c−KITが媒介する疾患」とは、c−KIT族キナーゼが一定の役割を果たすことが知られている任意の疾患または他の有害な状態を意味する。このような病気には、AML、慢性骨髄性白血病(CML)、肥満細胞症、再生大細胞型リンパ腫、ALL、胃腸間質性腫瘍(GIST)、T細胞リンパ腫、腺様嚢胞癌、脈管腫、子宮内膜癌、小細胞肺癌、前立腺癌、卵巣癌、乳癌、甲状腺癌、悪性黒色腫および大腸癌が挙げられるが、これらに限定されない。
他の実施態様によれば、本発明は、患者におけるAURが媒介する疾患または病気を治療するかその重症度を軽減する方法に関し、ここで、該方法は、該患者に、本発明の組成物を投与する工程を包含する。
本明細書中で使用する「AURが媒介する疾患」または「AURが媒介する病気」とは、AUR族キナーゼが一定の役割を果たすことが知られている任意の疾患または他の有害な状態を意味する。このような病気には、アレルギー障害(特に、喘息)が挙げられるが、これらに限定されない。
他の実施態様によれば、本発明は、患者におけるTAK−1が媒介する疾患または病気を治療するかその重症度を軽減する方法に関し、ここで、該方法は、該患者に、本発明の組成物を投与する工程を包含する。
本明細書中で使用する「TAK−1が媒介する疾患」とは、TAK−1族キナーゼが一定の役割を果たすことが知られている任意の疾患または他の有害な状態を意味する。「TAK−1が媒介する疾患」または「TAK−1が媒介する病気」との用語はまた、TAK−1阻害剤で治療することにより軽減される疾患または病気を意味する。このような病気には、自己免疫疾患、炎症疾患、増殖疾患および過剰増殖疾患、関節リウマチ、心不全、骨粗鬆症、肝臓癌、神経突起外殖、脂質形成および心筋細胞分化が挙げられるが、これらに限定されない。
治療する特定の病気または疾患に依存して、本発明の組成物中には、その病気を治療するのに通常投与される追加治療薬もまた、存在し得る。本明細書中で使用するように、その病気を治療するのに通常投与される追加治療薬は、「治療する疾患または病気に適当である」として、知られている。
例えば、増殖性疾患および癌を治療するために、化学療法薬または他の抗増殖薬が本発明の化合物と併用され得る。公知の化学療法薬の例には、Gleevec(登録商標)、アドリアマイシン、デキサメタゾン、ビンクリスチン、シクロホスファミド、フルオロウラシル、トポテカン、タキソール、インターフェロンおよび白金誘導体が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の阻害剤がまた併用され得る薬剤の他の例には、アルツハイマー病の治療薬(例えば、Aricept(登録商標)およびExcelon(登録商標));パーキンソン病の治療薬(例えば、L−DOPA/カルビドパ、エンタカポン、ロピンロール、プロミペキソール、ブロモクリプチン、ペルゴリド、トリヘキシフェンジルおよびアマンダジン);多発性硬化症(MS)の治療薬(例えば、β−インターフェロン(例えば、Avonex(登録商標)およびRebif(登録商標))、Copaxone(登録商標)およびミトキサントロン);喘息の治療薬(例えば、アルブテロールおよびSingulair(登録商標));精神分裂病の治療薬(例えば、ジプレキサ、リスパダール、セロクエルおよびハロペリドール);抗炎症薬(例えば、コルチコステロイド、TNF遮断薬、IL−1 RA、アザチオプリンおよびスルファサラジン);免疫調節薬または免疫抑制薬(例えば、サイクロスポリン、タクロリムス、ラパマイシン、ミコフェノール酸モフェチル、インターフェロン、コルチコステロイド、シクロホスファミド、アザチオプリンおよびスルファサラジン);神経栄養因子(例えば、アセチルコリンエステラーゼ阻害剤、MAO阻害剤、インターフェロン、抗痙攣薬、イオンチャンネル遮断薬、リルゾールおよび抗パーキンソン病薬);循環器病の治療薬(例えば、β−遮断薬、ACE阻害剤、利尿薬、硝酸塩、カルシウムチャンネル遮断薬およびスタチン);肝臓病の治療薬(例えば、コルチコステロイド、コレステラミン、インターフェロンおよび抗ウイルス薬);血液疾患の治療薬(例えば、コルチコステロイド、抗白血病薬および成長因子);および免疫不全疾患の治療薬(γ−グロブリン)が挙げられるが、これらに限定されない。
これらの追加薬剤は、複数投薬レジメンの一部として、この化合物を含有する組成物とは別々に投与され得る。あるいは、これらの薬剤は、単一剤形の一部として投与され得、単一組成物中にて、本発明の化合物と共に混合され得る。もし、複数投薬レジメンの一部として投与するなら、2種の活性剤は、同時、順次、または互いに一定時間以内(通常、互いに5時間以内)に、投入され得る。
担体物質と混ぜ合わされて単一剤形を生じ得る(上記追加治療薬を含有する組成物中での)この化合物と追加治療薬との両方の量は、治療するホストおよび特定の投与様式に依存して、変わる。好ましくは、本発明の組成物は、0.01〜100mg/体重1kg/日の間の投薬量の式Iの化合物が投与できるように、処方すべきである。
追加治療薬を含有する組成物では、その追加治療薬と本発明の化合物とは、相乗的に作用し得る。従って、このような組成物中での追加治療薬の量は、その治療薬だけを使用する単独療法で必要な量よりも少ない。このような組成物中では、0.01〜100mg/体重1kg/日の間の投薬量の追加治療薬が投与できる。
本発明の組成物中に存在する追加治療薬の量は、唯一の活性剤としてその治療薬を含有する組成物で通常投与される量以下である。好ましくは、現在開示された組成物中の追加治療薬の量は、唯一の活性剤としてその治療薬を含有する組成物中で存在する量の約50%〜100%の範囲である。
本発明の化合物またはそれらの医薬組成物はまた、移植可能医療用具(例えば、補綴物、人工弁、血管移植片、ステントおよびカテーテル)を被覆する組成物に取り込まれ得る。例えば、血管ステントは、再狭窄(傷害後に血管壁が再び狭くなること)を克服するのに使用されている。しかしながら、ステントまたは他の移植可能装置を使用している患者は、血餅の形成または血小板の活性化というリスクがある。これらの好ましくない影響は、その装置を、キナーゼ阻害剤を含有する薬学的に受容可能な組成物で予め被覆することにより、防止または軽減され得る。適当な被覆および被覆した移植可能装置の一般的な作製は、米国特許第6,099,562号;第5,886,026号;および第5,304,121号で記述されている。これらの被覆には、典型的には、生体適合性高分子材料(例えば、ヒドロゲル重合体、ポリメチルジシロキサン、ポリカプロラクトン、ポリエチレングリコール、ポリ乳酸、エチレン−酢酸ビニルおよびそれらの混合物)がある。これらの被覆は、必要に応じて、さらに、その組成物で制御した放出特性を与えるために、フルオロシリコーン、多糖類、ポリエチレングリコール、リン脂質またはそれらの組合せの適当なトップコートにより、覆われ得る。本発明の化合物で被覆される移植可能装置は、本発明の他の実施態様である。
本発明をさらに十分に理解するために、以下の実施例を示す。これらの実施例は、例示の目的だけのものであり、いずれの様式でも、本発明の範囲を限定するものとして解釈すべきではないことが理解できるはずである。
(合成実施例)
本明細書中で使用する「R(分間)」との用語は、その化合物に関連したHPLC保持時間(分間)を意味する。特に明記しない限り、報告された保持時間を得るのに使用されるHPLC方法は、以下のとおりである:
カラム:YMC Pro C18 S−5 120Aカラム、2.0×50mm
勾配:10〜90%アセトニトリル+水(0.1%ギ酸)
流速:1.0mL/分
検出:225nm。
(アザインドールの調製)
一般方法A:
Figure 2007504252
試薬および条件:(a)AlCl、DCM;(b)AlCl、CS 50℃;(c)塩化トリクロロアセチル、AlCl、DCM;(d)メタノール、EtN;(e)(i)LHMDS、アリール−酢酸、THF、−78℃、1時間。(ii)還流(f)Bredereck試薬、THF;(g).i.ヒドロキシルアミン塩酸塩、NaHCO、THF 還流、ii.TsOH、THF 還流。
(実施例1)
Figure 2007504252
2−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−1−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−エタノン:
方法A:(X=F)
塩化メチレン中の7−アザインドール(1g、8.5mmol)およびAlCl(1.2g、9.0mmol)に、0℃で、塩化メチレン中にて、(2,3−ジフルオロフェニル)−塩化アセチル[これは、塩化メチレン中にて、(2,3−ジフルオロ−フェニル)−酢酸(1.5mg、8.72mmol)を塩化オキサリル(0.90mL)で処理することにより、調製した]を加えた。室温で2時間撹拌した後、その溶液を水に注ぎ、そして塩化メチレンで抽出し、乾燥し(NaSO)、そして濃縮して、300mg(収率13%)の表題化合物を得、これを、精製することなく、使用した。LCMS R=3.00分間、MH 273.1、M−271.1。
方法B:(X=Cl)
二硫化炭素中の7−アザインドール(173mg、1.46mmol)、AlCl(1.34g、11mmol)に、50℃で、CS中にて、(2,3−ジクロロ−フェニル)−塩化アセチル[これは、(2,3−ジクロロ−フェニル)−酢酸(300mg、1.46mmol)を塩化オキサリル(0.14mL)で処理することにより、調製した]を滴下した。3時間加熱した後、その溶液を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、乾燥し(NaSO)、そして濃縮して、303mg(収率68%)の表題化合物を得、これを、精製することなく、使用した。LCMS:R=3.88分間;m/e 305.1(M+H)、303.1(M−H)。
Figure 2007504252
2−フェニル−1−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−エタノン
方法Aの改良:
乾燥塩化メチレン(20mL)中の1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(1.0g、8.46mmol)およびAlCl(3.4g、25.50mmol)の混合物に、室温で、塩化フェニルアセチル(3.27g、21.15mmol)を加えた。次いで、その溶液を、室温(RT)で、4時間撹拌した。その混合物を氷水に注ぎ、そして塩化メチレン(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層をMgSOで乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。次いで、その残渣をMeOH(20mL)に溶解し、そして室温で、2時間にわたって、6N NaOH(5mL)で処理した。溶媒の殆どを蒸発させると、その残渣を6N HClで酸性化し、そしてEtOAcで抽出した。合わせた有機層をMgSOで乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。その残渣をフラッシュカラムで精製して、所望生成物(1.3g、65%)を得た。MS(ES−):m/e=235.2(M−H);LC/方法A/2.86分間。
(実施例2)
Figure 2007504252
2−(2,3−ジクロロ−フェニル)−3−ジメチルアミノ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−プロペノン
THF(50mL)中の2−(2,3−ジクロロ−フェニル)−1−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−エタノン(303mg、0.991mmol)に、Bredereck試薬(952mg、2.99mmol)を加え、その溶液を、一晩にわたって、還流状態まで加熱した。濃縮すると、表題化合物が得られ、これを、精製することなく、使用した。LCMS:R=2.64分間;m/e 360.1(M+H)。
(実施例3)
Figure 2007504252
2−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−3−ジメチルアミノ−1−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−プロペノン
THF(40mL)中の2−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−1−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−エタノン(125mg、0.726mmol)に、Bredereck試薬(379mg、2.18mmol)を加え、その溶液を、還流状態で、一晩加熱した。濃縮すると、表題化合物が得られ、これを、精製することなく、使用した。LCMS:Rt=2.30分間;m/e 328.2(M+H)、326.2(M−H)。
(実施例4)
Figure 2007504252
3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(1)
THF(100mL)中の2−(2,3−ジクロロ−フェニル)−3−ジメチルアミノ−1−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−プロペノン(358mg、0.997mmol)に、ヒドロキシルアミン塩酸塩(76mg、1.0mmol)およびNaHCO(84mg、1.0mmol)を加え、その反応混合物を、4時間還流した。その赤色溶液に、p−トルエンスルホン酸(189mg、0.99mmol)を加え、この溶液を、さらに2時間加熱した。その反応物を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、そして濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(塩化メチレン中の0〜6%メタノール)で精製すると、表題化合物(157mg、収率48%)が得られた。
Figure 2007504252
(実施例5)
Figure 2007504252
3−[4−(2,3−ジクロロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(2)
THF(75mL)中の2−(2,3−ジクロロ−フェニル)−3−ジメチルアミノ−1−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−プロペノン(238mg、0.727mmol)に、ヒドロキシルアミン塩酸塩(56mg、0.80mmol)およびNaHCO(67mg、0.80mmol)を加え、その反応混合物を、4時間還流した。その赤色溶液に、p−トルエンスルホン酸(152mg、0.80mmol)を加え、この溶液を、さらに2時間加熱した。その反応物を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、そして濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(塩化メチレン中の0〜6%メタノール)で精製すると、表題化合物(77mg、収率36%)が得られた。
Figure 2007504252
イソオキサゾール環を形成する種々の方法を適用した:
1.ヒドロキシルアミン塩酸塩(5当量)、酢酸ナトリウム(6当量)、エタノール、還流。
2.(a)ヒドロキシルアミン塩酸塩、NaHCO、THF、還流;(b)p−トルエンスルホン酸、THF、還流。
3.ヒドロキシルアミン塩酸塩、KCO、エタノール、還流。
上記方法(実施例1〜5)により、以下の実施例6〜21を調製した。文献(Heterocycles 1999,50(2),1065;Tetrahedron Letters 1998,39,5355)で記載された方法と類似の方法により、多数の出発5−置換7−アザインドール誘導体を調製した。
(実施例6)
Figure 2007504252
3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−1H−インドール(29)
Figure 2007504252
(実施例7)
Figure 2007504252
3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−7−フルオロ−1H−インドール(33)
Figure 2007504252
(実施例8)
Figure 2007504252
3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−5−ピリジン−4−イル−1H−インドール(34)
Figure 2007504252
(実施例9)
Figure 2007504252
3−[4−フェニル−イソキサゾール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(35)
2−フェニル−1−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−エタノン(200mg、0.85mmol)の乾燥THF(5mL)溶液に、第三級ブトキシ−N,N,N’,N’−テトラメチル−メタンジアミン(Bredereck試薬)(440mg、2.52mmol)を加えた。その溶液を、60℃で、3時間加熱し、そして乾燥状態まで蒸発させた。得られた残渣をエタノール(5mL)に溶解した。次いで、このエタノール溶液に、ヒドロキシルアミン塩酸塩(300mg、4.32mmol)および酢酸ナトリウム(420mg、5.12mmol)を加えた。その混合物を、還流下にて、10時間加熱し、冷却し、そしてNaHCO水溶液に注いだ。その粗生成物を濾過により集め、そして水で洗浄した。Gilson HPLCで精製した後、粉末(130mg、0.50mmol、59%)として、純粋な生成物を得た。
Figure 2007504252
(実施例10)
Figure 2007504252
3−[4−(2,3−ジフルオロ−ベンジル)−イソキサゾール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(36)
Figure 2007504252
(実施例11)
Figure 2007504252
5−ブロモ−3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(37)
Figure 2007504252
(実施例12)
Figure 2007504252
3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−5−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(38)
0℃で、塩化アルミニウム、塩化2,3−ジフルオロフェニルアセチルおよび5−メトキシ−7−アザインドールのフリーデル・クラフツ反応を実行した。残りの手順は、実施例2〜5で記述したように、実行した。
Figure 2007504252
(実施例13)
Figure 2007504252
3−[4−(2,3,5−トリフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(39)
Figure 2007504252
(実施例14)
Figure 2007504252
3−[4−(2、3,4−トリフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(40)
Figure 2007504252
(実施例15)
Figure 2007504252
3−[4−(2,3,6−トリフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(41)
Figure 2007504252
(実施例16)
Figure 2007504252
3−[4−(3−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(42)
Figure 2007504252
(実施例17)
Figure 2007504252
3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−オール(43)
塩化アルミニウム、2,3−ジフルオロフェニル塩化アセチルおよび5−メトキシ−7−アザインドールの室温でのフリーデル・クラフツ反応により、この5−ヒドロキシ誘導体を得た。残りの手順は、実施例2〜5で記述したように実行して、表題生成物を得た。
Figure 2007504252
(実施例18)
Figure 2007504252
3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(44)
Figure 2007504252
(実施例19)
Figure 2007504252
3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(45)
Figure 2007504252
(実施例20)
Figure 2007504252
3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−5−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(46)。
Figure 2007504252
(実施例21)
Figure 2007504252
3−(4−シクロヘキシル−イソキサゾール−5−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(47)
Figure 2007504252
(実施例22)
Figure 2007504252
3−[4−(2,3−ジクロロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−オール(48)
Figure 2007504252
(実施例23)
Figure 2007504252
3−[4−(2,3−ジクロロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−5−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(49)
Figure 2007504252
(3−(4−ピリジン−2−イル−イソキサゾール−5−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンの調製、実施例24(50))
(実施例24)
Figure 2007504252
工程A:
1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸メチルエステル
方法Gで記述した手順を使用して、2,2,2−トリクロロ−1−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−エタノンを調製した。このトリクロロケトン(350mg、1.33mmol)のMeOH(10mL)溶液に、室温で、トリエチルアミン(2mL)を加えた。得られた溶液を、室温で、2時撹拌した。真空下にて溶媒を蒸発させ、その残渣を水で洗浄し、そして粗生成物を、直接使用するために、ポンプで乾燥した(200mg、1.13mmol、85%)。MS(ES+):m/e=177.1(M+H);LC:2.2分間。
(実施例25)
Figure 2007504252
工程B:
2−ピリジン−2−イル−1−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−エタノン
1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸メチルエステル(200mg、1.13mmol)および2−ピリジニル−酢酸塩酸塩(440mg、2.53mmol)の無水THF(10mL)溶液に、−78℃で、LiHMDS(THF中で1.0M、10mL、10.0mmol)を加えた。この溶液を、−78℃で、30分間撹拌し、そして室温まで温めた。室温でさらに30分間撹拌した後、その反応混合物を、還流下にて、14時間加熱した。次いで、溶媒を蒸発させ、その残渣を酢酸エチル(50mL)に吸収し、そしてNaHCO水溶液で洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。その残渣を、次の反応に直接使用した。
(実施例26)
Figure 2007504252
3−(4−ピリジン−2−イル−イソキサゾール−5−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(50)
記述したイソオキサゾール形成手順を使用して、上で得た残渣を3−(4−ピリジン−2−イル−イソキサゾール−5−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(31mg、0.12mmol)に変換した。
Figure 2007504252
(実施例27)
Figure 2007504252
実施例24で記述した手順により、3−[4−(2,3−ジメトキシ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(51)を調製した。
Figure 2007504252
(実施例28)
Figure 2007504252
実施例24で記述した手順により、3−(4−ピリジン−3−イル−イソキサゾール−5−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(52)を調製した。
Figure 2007504252
((3−3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル}−プロパ−2−イニル)−ジメチル−アミン、実施例30(53)の調製)
工程A:
(実施例29)
Figure 2007504252
ジメチル−[3−(IH−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−プロパ−2−イニル]−アミン:
ネジ蓋チューブに、CuI(8.1mg、0.0425mmoles)、PdCl(PPh(18mg、0.0256mmoles)および5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン207mg(0.8483mmoles)を加えた。その乾燥固形物を乾燥DMF(1ml)で希釈し、その溶液に、10分間にわたって、N流を泡立たせ、次いで、ジメチル−プロパ−2−イニル−アミン182.6μl(1.7mmoles)を加え、その反応物を、封管中にて、室温で、一晩撹拌した。この反応物をDCM(10ml)で希釈し、そして飽和塩化アンモニウム溶液で洗浄した。有機層を分離し、MgSOで乾燥し、濾過し、そして乾燥状態まで濃縮して、189mgの粗製物質を得た。MSにより、200.05のM+イオンが明らかとなり、これにより、上記構造を確認した。その粗製物質を次の工程に運んだ。
工程B:
(実施例30)
Figure 2007504252
2−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−I−[5−(3−ジメチルアミノ−プロパ−1−イニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル]−エタノン:
粗ジメチル−[3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−プロパ−2−イニル]−アミン189mgを、DCM(5ml)中にて、AlCl(4当量)と共に、30分間撹拌した。(2,3−ジフルオロ−フェニル)−塩化アセチル2当量を加え、その反応物を、封管中にて、一晩撹拌した。LC/MSにより、この反応が完結したことが明らかとなり、そして標準的な条件下にて、ワークアップした。順相カラムクロマトグラフィーにより、2工程にわたる33%の収率で、101mgの2−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−1−[5−(3−ジメチルアミノ−プロパ−1−イニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル]−エタノンが得られた。1.83分間のLC/MS保持時間。M 354.17、M 352.1
工程C:
(実施例31)
Figure 2007504252
2−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−3−ジメチルアミノ−1−[5−(3−ジメチルアミノ−プロパ−1−イニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル]−プロパノン:
先に記述した手順。粗製物質を次の工程に運んだ。LC/MS保持時間 1.99分間.M 409.18。
工程D:
(実施例32)
Figure 2007504252
(3−{3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル}−プロパ−2−イニル)−ジメチル−アミン(53)
先に記述した手順。逆相カラムクロマトグラフィーで精製すると、20mg(2工程にわたる収率18.7%).
Figure 2007504252
({3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イルメチル}−ジメチル−アミン、実施例35(54)の調製)
(実施例33)
Figure 2007504252
工程A:1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルバルデヒド
THF(200mL)中の5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(1.5g、7.61mmol)に、−78℃で、窒素下にて、n−ブチルリチウム(ヘキサン中で2.5M、15.2mmol、6.1mL)を加え、その反応溶液を、オーバーヘッドモータで撹拌した。1時間後、得られた橙色ゲルをギ酸メチル(4.56g、76mmol)でクエンチし、この反応溶液を23℃までゆっくりと温めた。この溶液を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、乾燥して(NaSO)、黄色固形物として、1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルバルデヒド(0.68g、収率61%)を得た。
Figure 2007504252
(実施例34)
Figure 2007504252
工程B:ジメチル−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イルメチル)−アミン
メタノール(10mL)中の1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルバルデヒド(114mg、0.78mmol)に、ジメチルアミン塩酸塩(127mg、1.56mmol)、NaOH(31.2mg、0.78mmol)、シアノホウ水素化ナトリウム(49mg、0.78mmol)を加え、その溶液を、窒素下にて、12時間撹拌した。水(50mL)に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、乾燥して(NaSO)、ジメチル−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イルメチル)−アミン(44mg、収率33%)を得、これを、精製することなく、使用した。MS:m/e 176.1(M+H)。
(実施例35)
Figure 2007504252
工程C:2−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−1−(5−ジメチルアミノメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−エタノン
塩化メチレン(10mL)中のジメチル−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イルメチル)−アミン(44mg、0.25mmol)およびAlCl(167mg、1.25mmol)を、0.5時間撹拌した。この混合物に、2,3−ジフルオロ−フェニル)−塩化アセチル(96mg、0.50mmol)を加え、その反応溶液を、4時間撹拌した。メタノール(20mL)および水(20mL)でクエンチし、そして酢酸エチルで抽出し、乾燥した(NaSO)。フラッシュクロマトグラフィー(塩化メチレン/メタノール)にかけると、2−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−1−(5−ジメチルアミノメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−エタノン(20mg、収率24%)が得られた。LCMS tr=1.64分間、m/z MH+ 330.1、M−328.2
(実施例36)
Figure 2007504252
工程D:2−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−3−ジメチルアミノ−1−(5−ジメチルアミノメチル−1H−ピロロ[2,3−bl ピリジン−3−イル)プロペノン
THF(5mL)中の2−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−1−(5−ジメチルアミノメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−エタノン(20mg、0.061mmol)に、Bredereck試薬(53mg、0.31mmol)を加え、その反応物を、封管中にて、一晩で、80℃まで加熱した。低真空下にて濃縮すると、赤色油状物として、表題化合物が得られ、これを、得られたまま使用した。LC/MS:Rt 1.60分間;m/e 385.2(M+H)、358.2(−27)、356.3(M−H)
(実施例37)
Figure 2007504252
工程E:{3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イルメチル}−ジメチル−アミン(54)
エタノール(5mL)中の2−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−3−ジメチルアミノ−1−(5−ジメチルアミノメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)プロペノン(23mg、0.61mmol)に、酢酸ナトリウム(30mg、0.37mmol)およびヒドロキシルアミン塩酸塩(21mg、0.30mmol)を加え、その混合物を、封管中にて、80℃まで加熱した。14時間後、溶液を冷却し、酢酸エチルで希釈し、ブラインで洗浄し、乾燥した(NaSO)。濃縮すると、琥珀色油状物が得られた。分取逆相クロマトグラフィーにより、4.5mg(収率21%)が得られた。
Figure 2007504252
({3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル}−メタノール、実施例41(55)の調製)
(実施例38)
Figure 2007504252
工程A:
1−(トルエン−4−スルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボン酸メチルエステル
パージ下にて、5−ブロモ−1−(トルエン−4−スルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(1.0g、2.8mmol)、EtN(0.75mL、5.4mmol)、Pd(OAc)(64mg、0.28mmol)、PhP(0.45g、1.7mmol)およびMeOH(5.0mL、120mmol)をDMF(20mL)中に装填した。その容器をCOで5分間パージし、そしてCOバルーンと共に、冷却器管を固定した。その反応物を、6時間にわたって、100℃まで加熱し、そしてTLC(r 5−ブロモ−1−(トルエン−4−スルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン e=0.72、rf 1−(トルエン−4−スルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボン酸メチルエステル=0.43、CHCl)でモニターした。6時間後、この反応物を加熱から除き、水100mLで希釈し、そしてEtOAC(100mL)で抽出した。相分離し、そして有機物を、追加の水(2×100mL)およびブライン(1×100mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、そして真空乾燥した。得られた黄色粉末を、全ての物質が回収されるまで、CHClと共に、シリカゲルの短プラグで精製した。収量0.94g、白色粉末。
Figure 2007504252
(実施例39)
Figure 2007504252
工程B:1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボン酸メチルエステル
1−(トルエン−4−スルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボン酸メチルエステル(5.4g、16mmol)のMeOH(100mL)懸濁液を、MeOH中のNaOMe(20mL、25重量%、過剰)と共に、65℃で、1時間加熱した。得られた物質をMeOHから濃縮し、HO(100mL)で希釈し、そしてpHを1N HClで6に調節した。その水溶液をEtOAc(100mL)で分配し、有機抽出物をNaSOで乾燥し、そして真空乾燥した。その残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(99:1のCHCl:MeOH〜92:8のCHCl:MeOHの溶離)で精製した。収量1.8g、ベージュ色粉末。
Figure 2007504252
(実施例40)
Figure 2007504252
工程C:(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−メタノール
THF中の1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボン酸メチルエステル(75mg、0.394mmol)に、0℃で、水素化リチウムアルミニウム(45mg、1.18mmol)を加え、その反応混合物を、外界温度までゆっくりと温めた。この反応物を12時間還流し、冷却し、そして水でクエンチした。酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、乾燥して(NaSO)、(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−メタノール(57mg、収率98%)を得た。
Figure 2007504252
(実施例41)
Figure 2007504252
工程D:
2−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−1−(5−ヒドロキシメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−エタノン
塩化メチレン(5mL)中の(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−メタノール(57mg、0.39mmol)およびAlCl(160mg、1.15mmol)を0.5時間撹拌した。この混合物に2,3−(ジフルオロ−フェニル)−塩化アセチル(219mg、1.15mmol)を加え、その反応溶液を14時間撹拌した。メタノール(10mL)および水(10mL)をクエンチし、そして酢酸エチルで抽出し、乾燥した(NaSO)。これにより、(2,3−ジフルオロ−フェニル)−酢酸3−[(2,3−ジフルオロ−フェニル)−アセチル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル(LCMS tr=4.04分間、m/z MH+ 457.0 M−455.1)が得られ、これを、メタノール(5mL)に吸収させ、1N NaOH(1mL)で処理し、そして3時間撹拌した。酢酸エチルで希釈し、そして10%NaHSOでpHを7に調節した。濃縮すると、灰白色固形物(93mg、収率80%)として、表題化合物が得られた。
Figure 2007504252
(実施例42)
Figure 2007504252
工程E:
2−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−3−ジメチルアミノ−1−(5−ヒドロキシメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−プロペノン
THF(15mL)中の2−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−1−(5−ヒドロキシメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−エタノン(93mg、0.31mmol)に、Bredereck試薬(500μL、2.4mmol)を加え、その反応物を、一晩にわたって、80℃まで加熱した。低真空下にて濃縮すると、赤色油状物として、表題化合物が得られ、これを、得られたまま使用した。LC/MS:Rt 2.72分間;m/e 359.1(M+H)、356.2(M−H)。
(実施例43)
Figure 2007504252
工程F:
{3−4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル}−メタノール(55)
テトラヒドロフラン(20mL)中の2−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−3−ジメチルアミノ−1−(5−ヒドロキシメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−プロペノン(110mg、0.31mmol)に、炭酸水素ナトリウム(39mg、0.46mmol)およびヒドロキシルアミン塩酸塩(32mg、0.46mmol)を加え、その混合物を80℃まで加熱した。5時間後、p−トルエンスルホン酸(触媒量)を加え、その反応混合物を、さらに14時間加熱した。その溶液冷却し、酢酸エチルで希釈し、ブラインで洗浄し、乾燥した(NaSO)。濃縮すると、琥珀色油状物が得られた。分取逆相クロマトグラフィーにより、{3−[4−(2−フルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル}−メタノール(3.0mg、収率3%)が得られた。
Figure 2007504252
({3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}−ジメチル−アミン、実施例44(56)の調製)
(実施例44)
Figure 2007504252
2−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−1−(4−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−エタノン
塩化メチレン(30mL)中の4−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(230mg、1.69mmol)(Org.Lett.2003,5(26),5023)およびAlCl(678、5.1mmol)を0.5時間撹拌した。この混合物に、2,3−ジフルオロ−フェニル)−塩化アセチル(644mg、3.38mmol)を加え、その反応溶液を14時間撹拌したメタノール(50mL)および水(50mL)でクエンチし、酢酸エチルで抽出し、乾燥した(NaSO)。フラッシュクロマトグラフィー(塩化メチレン/メタノール)にかけると、2−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−1−(4−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−エタノン(448mg、収率91%)が得られた。LC/MS:Rt 3.16分間;m/e 287.1(M+H)、285.2(M−H)。
(実施例45)
Figure 2007504252
2−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−3−ジメチルアミノ−1−(4−ジメチルアミノ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−プロペノン
THF(50mL)中の2−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−1−(4−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−エタノン(428mg、1.15mmol)に、Bredereck試薬(1.6mL、7.7mmol)を加え、その反応物を、一晩にわたって、80℃まで加熱した。減圧下にて濃縮すると、赤色油状物が得られ、これを、2−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−3−ジメチルアミノ−1−(4−ジメチルアミノ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−プロペノンおよび2−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−3−ジメチルアミノ−1−(4−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−プロペノンの混合物(1:1)として、得られたまま使用した。LC/MS:Rt 1.75分間;m/e 371.0(M+H)、342.2(M−27)およびRt 2.58分間;m/e 346.0(M+H)、344.0(M−H)。
(実施例46)
Figure 2007504252
{3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}−ジメチル−アミン(56)
テトラヒドロフラン(20mL)中の2−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−3−ジメチルアミノ−1−(4−ジメチル−アミノ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−プロペノンおよび2−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−3−ジメチルアミノ−1−(4−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−プロペノン(110mg、0.31mmol)の混合物(1:1)に、炭酸水素ナトリウム(39mg、0.46mmol)およびヒドロキシルアミン塩酸塩(32mg、0.46mmol)を加え、その混合物を、80℃まで加熱した。5時間後、p−トルエンスルホン酸(触媒量)を加え、この反応混合物を、さらに4時間加熱した。その溶液を冷却し、酢酸エチルで希釈し、ブラインで洗浄し、乾燥した(NaSO)。濃縮すると、琥珀色油状物が得られた。分取逆相クロマトグラフィーにかけると、{3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル}−ジメチル−アミン(3.0mg、収率3%)が得られた。
Figure 2007504252
一般方法B:
Figure 2007504252
試薬および条件:(a)(i)NaH、THF、RT、(ii)塩化メタンスルホニル;(b)R−B(OR)、2M NaCO、PdCl(dppf)、DMF;(c)(i)置換フェニル塩化アセチル、AlCl、CHCl、(ii)Bredereck試薬、THF、還流、(iii)HNOH HCl、NaOAc、THF、還流。
(3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−5−ピリジン−4−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン、実施例47(57)の調製)
(実施例47)
Figure 2007504252
工程A:
5−ブロモ−1−メタンスルホニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(600mg、3.06mmol)の乾燥THF(30mL)溶液に、室温で、NaH(246mg、6.12mmol)を加えた。その懸濁液を30分間撹拌した後、塩化メタンスルホニル(540mg、4.80mmol)を加えた。その溶液を、室温で、さらに30分間撹拌し、そして水(50mL)に注いだ。この水溶液を酢酸エチルで抽出し、(2×30mL)、合わせた有機層をMgSOで乾燥し、そして濾過し、その濾液を真空下にて蒸発させて、白色固形物(780mg、93%)を得た。その粗生成物を、次の工程に直接使用した。LC/MS:Rt 3.26分間;(m/e=275.0、276.9(M+H、M+2+H)。
(実施例48)
Figure 2007504252
工程B:5−ピリジン−4−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
5−ブロモ−1−メタンスルホニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(140mg、0.51mmol)および4−ピリジニルボロン酸(125mg、1.02mmol)のDMF(4mL)溶液に、NaCO水溶液(2M、1.3mL、2.6mmol)を加えた。次いで、この懸濁液に、N雰囲気下にて、PdCl(dppf)(20mg、0.025mmol)を加えた。次いで、フラスコを隔壁で覆い、80℃で9時間加熱し、そして水に注いだ。沈殿物を濾過により集め、水で洗浄し、そしてMeOH(10mL)に再溶解した。このメタノール溶液に、6N NaOH溶液(2mL)を加え、得られた塩基性反応混合物を、50℃で、3加熱した。このMeOHを蒸発させた後、その水性残渣を、6N HClで、pH=2まで酸性化した。沈殿物を濾過により除き、そして2N HClで洗浄した。次いで、酸性濾液を飽和NaHCO溶液で中和した。その粗生成物を濾過により集め、水で洗浄し、そして直接使用するために、ポンプで乾燥した(60mg、0.31mmol)。LC/MS:Rt 1.96分間;m/e 196.1(M+H)。
(実施例49)
Figure 2007504252
工程C:
3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−5−ピリジン−4−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(57)
方法Aを使用することにより、5−ピリジン−4−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(60mg、0.31mmol)を3−(4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル)−5−ピリジン−4−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(60mg、0.16mmol)に変換した。
Figure 2007504252
(実施例50)
Figure 2007504252
3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−5−フェニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(58)
Figure 2007504252
(実施例51)
Figure 2007504252
3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(59)
Figure 2007504252
(実施例52)
Figure 2007504252
3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−5−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(60)
Figure 2007504252
(実施例53)
Figure 2007504252
(3−{3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−1H−ピロロf2,3−b]ピリジン−5−イル}−フェニル)−ジメチル−アミン(61)
Figure 2007504252
(実施例54)
Figure 2007504252
3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−5−ピペリジン−4−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(62)
Figure 2007504252
(実施例55)
Figure 2007504252
1−(4−{3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル}−ピペリジン−1−イル)−エタノン(63)
Figure 2007504252
(実施例56)
Figure 2007504252
3−(4−{3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル}−ピペリジン−1−イル)−3−オキソ−プロピオニトリル(64)
Figure 2007504252
(実施例57)
Figure 2007504252
N−(3−{3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル}−フェニル)−アセトアミド(65)
Figure 2007504252
(実施例58)
Figure 2007504252
3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−5−ビニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(66)
Figure 2007504252
(実施例59)
Figure 2007504252
5−{3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル}−1H−ピリジン−2−オン(67)
Figure 2007504252
(実施例60)
Figure 2007504252
3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−5−(4−ピペラジン−1−イル−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(68)
Figure 2007504252
(実施例61)
Figure 2007504252
3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−5−(6−フルオロ−ピリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(69)
Figure 2007504252
(実施例62)
Figure 2007504252
3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−5−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンメタンスルホネート(70)
Figure 2007504252
(実施例63)
Figure 2007504252
3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−5−[6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピペリジン(71)
Figure 2007504252
(実施例64)
Figure 2007504252
3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−5−(1−エチル−ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(72)
Figure 2007504252
一般方法C:
Figure 2007504252
試薬および条件:(a)ビス(ピナコラト)ジボロン、KOAc、PdCl(dppf)、ジオキサン、80℃;(b)Ar−BrまたはAr−I、2M NaCO、PdCl(dppf)、DMF、80℃;(c)(i)置換フェニル塩化アセチル、AlCl、CHCl、(ii)Bredereck試薬、THF、還流、(iii)HNOH HCl、NaOAc、THF、還流。
(実施例65)
Figure 2007504252
1−メタンスルホニル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
5−ブロモ−1−メタンスルホニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(1.40g、5.1mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(1.42g、5.6mmol)およびKOAc(15.3mmol)のジオキサン(30mL)溶液に、N雰囲気下にて、PdCl(dppf)(250mg、0.31mmol)を加えた。その溶液を、80℃で、3時間加熱した。蒸発させて溶媒を除去し、その残渣をヘキサン(50mL)に吸収させ、そして沈殿物を濾過により集めた。その粗褐色固形物を、精製することなく、使用した。
Figure 2007504252
(実施例66)
Figure 2007504252
5−ピリジン−2−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
1−メタンスルホニル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(300mg、0.93mmol)および2−ブロモピリジン(150mg、0.95mmol)のDMF(3mL)溶液に、NaCO水溶液(2M、1.9mL、3.8mmol)を加えた。次いで、この懸濁液に、N雰囲気下にて、PdCl(dppf)(60mg、0.075mmol)を加えた。次いで、フラスコを隔壁で覆い、80℃で9時間加熱し、そして水(30mL)に注いだ。その水溶液を、酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。得られた残渣をMeOH(10mL)に溶解し、そして50℃で、3時間にわたって、6N NaOH溶液(2mL)で処理した。このMeOHを蒸発させた後、その水性残渣を、6N HClで、pH=8まで酸性化した。沈殿物を濾過により集め、水で洗浄し、そして直接使用するために、ポンプで乾燥した(100mgの灰白色固形物、0.51mmol)。MS(ES+):m/e=196.1(M+H);LC:2.04分間。
(実施例67)
Figure 2007504252
3−(4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル)−5−ピリジン−2−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(73)
方法Aを使用することにより、5−ピリジン−2−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(100mg、0.51mmol)を3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−5−ピリジン−2−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(50mg、0.13mmol)に変換した。
Figure 2007504252
(実施例68)
Figure 2007504252
3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−5−(3−フルオロ−ピリジン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(74)
Figure 2007504252
(実施例69)
Figure 2007504252
3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−5−ピリミジン−2−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(75)
Figure 2007504252
(実施例70)
Figure 2007504252
3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−5−(3H−イミダゾール−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(76)
Figure 2007504252
(実施例71)
Figure 2007504252
3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−1H,1’H−[5,5’]ビ[ピロロ[2,3−b]ピリジニル](77)
Figure 2007504252
(実施例72)
Figure 2007504252
3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−5−(4−メトキシ−ピリジン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(78)
Figure 2007504252
(実施例73)
Figure 2007504252
6−{3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル}−N,N−ジメチル−ニコチンアミド(79)
Figure 2007504252
(実施例74)
Figure 2007504252
(2−{3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル−ピリジン−4−イル)−ジメチル−アミン(80)
Figure 2007504252
(実施例75)
Figure 2007504252
(2−クロロ−6−{3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル}−ピリジン−4−イルメチル)−ジメチル−アミン(81)
Figure 2007504252
(実施例76)
Figure 2007504252
(2−{3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル}−ピリジン−4−イルメチル)−ジメチル−アミン(82)
Figure 2007504252
(実施例77)
Figure 2007504252
2−{3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル}−ピリジン−4−イルアミン(83)
Figure 2007504252
(実施例78)
Figure 2007504252
(6−{3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル}−ピリジン−3−イルメチル)−ジメチル−アミン(84)
Figure 2007504252
一般方法D:
Figure 2007504252
試薬および条件:(a)R−B(OR)、2M NaCO、PdCl(dppf)、DMF。
(実施例79)
Figure 2007504252
3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−5−ピリミジン−5−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(85)
5−ブロモ−3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(これは、方法Aにより調製した、50mg、0.13mmol)および5−ピリミジンボロン酸(33mg、0.27mmol)のDME(1mL)溶液に、飽和NaHCO(1.2M、0.54mL、0.65mmol)およびトリ−第三級ブチルホスフィン(27mg、0.13mmol)を加えた。触媒であるPdCl(dppf)(5mg、0.006mmol)を加えている間、その懸濁液を、N雰囲気下にて、撹拌した。次いで、その反応混合物を、80℃で、5時間加熱し、そして酢酸エチルで希釈した。濾過により無機塩を除去し、その濾液を蒸発させ、そしてHPLCで精製して、灰白色固形物(5.0mg、0.013mmol、10%)として、所望生成物を得た。
Figure 2007504252
(実施例80)
Figure 2007504252
3−{3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル}−フェニルアミン(86)
Figure 2007504252
(実施例81)
Figure 2007504252
3−{3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル}−フェノール(87)
Figure 2007504252
(実施例82)
Figure 2007504252
(4−{3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル}−フェニル)−ジメチル−アミン(88)
Figure 2007504252
(実施例83)
Figure 2007504252
4−{3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル}−ベンゾニトリル(89)
Figure 2007504252
(実施例84)
Figure 2007504252
4−{3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル}−フェニルアミン(90)
Figure 2007504252
(実施例85)
Figure 2007504252
(4−{3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル−ベンジル)−ジメチル−アミン(91)
Figure 2007504252
(実施例86)
Figure 2007504252
3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−5−(4−モルホリン−4−イルメチル−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(92)
Figure 2007504252
(実施例87)
Figure 2007504252
3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−5−(4−ピロリジン−1−イルメチル−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(93)
Figure 2007504252
(実施例88)
Figure 2007504252
3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−5−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(94)
Figure 2007504252
(実施例89)
Figure 2007504252
N−(4−{3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル}−フェニル)−アセトアミド(95)
Figure 2007504252
(実施例90)
Figure 2007504252
3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−5−(5−メトキシ−ピリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(96)
Figure 2007504252
(実施例91)
Figure 2007504252
3’−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−1−メタンスルホニル−1H,1’H−[5,5’]ビ[ピロロ[2,3−b]ピリジニル](97)
Figure 2007504252
(実施例92)
Figure 2007504252
N−(4−{3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル}−フェニル)−メタンスルホンアミド(98)
Figure 2007504252
(実施例93)
Figure 2007504252
3−[4−(2,3−ジクロロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(99)
Figure 2007504252
一般方法E:
Figure 2007504252
(3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−6−ピロリジン−1−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン、実施例97(100)の調製)
(実施例94)
Figure 2007504252
工程A:1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン7−オキシド
7−アザインドール(2.0g、16.93mmol)の乾燥DME(60mL)溶液に、m−CPBA(70%)(6.3g、25.55mmol)を加えた。得られた黄色溶液を、室温で、2時間撹拌し、その間、その生成物を沈殿させた。この混合物を冷却し、その黄色生成物を濾過により単離し、そしてエーテルで洗浄した。この黄色固形物の水(60mL)懸濁液を、飽和KCO溶液で、pH9まで塩基化した。次いで、その溶液を、冷蔵庫にて、週末にわたって冷却した。濾過により白色沈殿物を集め、その濾液を半分蒸発させ、そして再度冷却して、この結晶化手順を繰り返した。沈殿物を合わせ、そして次の反応のためにポンプで乾燥した(1.5g、11.2mmol、66%)。MS(ES+):m/e=135.1(M+H);LC:1.37分間。
(実施例95)
工程B:6−クロロ−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1−カルボン酸エチルエステル
1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン7−オキシド(500mg、3.73mmol)およびHMDS(600mg、3.72mmol)の乾燥THF溶液に、室温で、クロロギ酸エチル(1.0g、9.21mmol)を滴下した。その溶液を、室温で、1時間撹拌し、そして蒸発させた。その残渣を酢酸エチルに吸収させ、そして飽和NaHCO溶液で洗浄した。蒸発させた後、その粗生成物をフラッシュカラムで精製して、無色油状物(600mg、72%)を得た。MS(ES+):m/e=225.1(M+H);LC:3.29分間。
(実施例96)
工程C:6−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
6−クロロ−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1−カルボン酸エチルエステル(400mg、1.78mmol)のMeOH(35mL)溶液に、1N NaOH(13mL)を加えた。その溶液を、室温で、6時間撹拌し、そして溶媒を蒸発させた。その残渣を飽和NaHCOで中和し、得られた沈殿物を、濾過により集めた。水で洗浄した後、その固形物を、直接使用するために、ポンプで乾燥した(260mg、1.71mmol、96%)。MS(ES+):m/e=153.1(M+H);LC:2.85分間。
(実施例97)
Figure 2007504252
工程D:
1−(6−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−2−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−エタノン
方法Aで記述したフリーデル・クラフツは反応を使用して、6−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(250mg、1.64mmol)を、1−(6−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−2−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−エタノンに変換した。
(実施例98)
Figure 2007504252
工程E:
2−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−1−(6−ピロリジン−1−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−エタノン
1−(6−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−2−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−エタノン(100mg、0.29mmol)およびピロリジン(1mL)のNMP(2mL)溶液を、封管中にて、マイクロ波で、220℃で、15分間加熱した。この溶液を水に注ぎ、そして0.5N HClを加えて、生成物を沈殿させた。その粗生成物を濾過により集め、水で洗浄し、直接使用するために、ポンプで乾燥した(80mg、0.23mmol、79%).MS(ES+):m/e=342.2(M+H);LC:2.92分間。
(実施例99)
Figure 2007504252
工程F:
3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−6−ピロリジン−1−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(100)
方法Aで記述したイソオキサゾール形成手順を使用して、2−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−1−(6−ピロリジン−1−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−エタノン(80mg、0.23mmol)を、3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−6−ピロリジン−1−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(22mg、0.06mmol、26%)に変換した。
Figure 2007504252
(実施例100)
Figure 2007504252
6−クロロ−3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(101)
Figure 2007504252
(実施例101)
Figure 2007504252
{3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−6−イル}−メチル−アミン(102)
Figure 2007504252
(実施例102)
Figure 2007504252
6−クロロ−3−4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−5−ピリジン−4−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(103)
Figure 2007504252
一般方法F:
Figure 2007504252
試薬および条件:(a)ピロリジン、CO、PdCl(dppf)、DMF、80℃;(b)(i)置換フェニル塩化アセチル、AlCl、CHCl、(ii)Bredereck試薬、THF、還流、(iii)HNOH HCl、NaOAc、THF、還流。
(実施例103)
Figure 2007504252
ピロリジン−1−イル−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−メタノン
DMF(5mL)中の5−ブロモ−1−メタンスルホニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(300mg、1.1mmol)、PdCl(dppf)(55mg、0.07mmol)およびピロリジン(2mL)の混合物に、COバルーンを充填した。その系を真空で2回脱気した後、6時間にわたって、80℃まで加熱した。その溶液を冷却し、そして水に注いだ。この水溶液を酢酸エチルで抽出し、(3×50mL)、合わせた有機層をNaSOで乾燥し、そして真空蒸発させて溶媒を除去した。その粗生成物を、2時間にわたって、MeOH中の6N NaOHで処理した。蒸発させてMeOHを除去した。その水溶液を、6N HClで、pH8まで中和し、そして酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、そして真空蒸発させて溶媒を除去して、黄色固形物(80mg、0.37mmol、34%)を得、これを、次の工程に直接使用した。MS(ES+):m/e=216.1(M+H);LC:2.18分間。
(実施例104)
Figure 2007504252
{3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル}−ピロリジン−1−イル−メタノン(104)
方法Aを使用することにより、ピロリジン−1−イル−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−メタノン(80mg、0.37mmol)を、{3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル}−ピロリジン−1−イル−メタノン(20.0mg、0.05mmol、14%)に変換した。
Figure 2007504252
(実施例105)
Figure 2007504252
メタノール中で実行したこと以外は、類似のカルボニル化工程により、3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボン酸メチルエステル(105)を調製して、表題化合物を得た。
Figure 2007504252
(トリアゾリル−アザインドールの調製)
一般方法G:
Figure 2007504252
試薬および条件:(a)(i)塩化トリクロロアセチル、AlCl、CHCl、(ii)EtN、HO、RT(b)(i)塩化オキサリル、DMF(cat.)、CHCl、(ii)Ar−NH、EtN、CHCl;(c)Lawesson試薬、トルエン、還流;(d)ヒドラジン、EtOHおよびCHCl;(e)オルトギ酸トリエチル、HCOH;任意工程(f)スズキカップリング;R=BrまたはIであるとき:R=B(OR)、2M NaCO、PdCl(dppf)、DMF;R=B(OH)であるとき:Ar−X(ここで、X=Br、I、OTf)、2M NaCO、PdCl(dppf)、DMF
(実施例106)
Figure 2007504252
3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−ボロン酸(158)
Figure 2007504252
Figure 2007504252
(実施例107)
Figure 2007504252
5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸
5−ブロモ−7−アザインドール(2.0g、10.1mmol)のDCM(50mL)溶液に、AlCl(6.8g、51.0mmol)を加えた。その懸濁液を、室温で、10分間撹拌し、そして塩化トリクロロアセチル(2.8g、15.40mmol)をゆっくりと加えた。その混合物を、室温で、一晩撹拌し、次いで、氷水に注いだ。この水溶液をDCMで3回抽出し、有機層を合わせ、そして蒸発させた。その粗固形物をTHF(50mL)に溶解し、そして室温で、6時間にわたって、水(25mL)およびトリエチルアミン(5mL)で処理した。次いで、蒸発させて溶媒を除去し、得られた固形物を1N HCl溶液に注いだ。その粗生成物を濾過により集め、そして水で洗浄した。ポンプで一晩乾燥した後、白色固形物を得た(2.4g、9.96mmol)。MS(ES+):m/e=241.0(M+H);LC:2.7分間。
(実施例108)
Figure 2007504252
5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸(2,3−ジフルオロ−フェニル)−アミド
5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸(950mg、3.94mmol)のDCM(20mL)およびDMF(0.1mL)懸濁液に、塩化オキサリル(600mg、4.72mmol)をゆっくりと加えた。その混合物を、室温で、1時間撹拌した。次いで、この懸濁液に、2,3−ジフルオロフェニルアミン(610mg、4.72mmol)およびトリエチルアミン(800mg、7.91mmol)のDCM(5mL)溶液を加えた。その反応物を、室温で、2時間保持した。次いで、溶媒を蒸発させ、その残渣を水で洗浄し、そして直接使用するために乾燥した。MS(ES+):m/e=352(M+H);LC:3.5分間。
(実施例109)
Figure 2007504252
5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボチオ酸(2,3−ジフルオロ−フェニル)−アミド
5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸(2,3−ジフルオロ−フェニル)−アミド(300mg、0.85mmol)のトルエン(6mL)溶液に、Lawesson試薬(210mg、0.52mmol)を加えた。その懸濁液を、還流下にて、14時間加熱した。蒸発させて溶媒を除去し、その残渣を、次の反応のために、ポンプで乾燥した。MS(ES+):m/e=368(M+H);LC:3.6分間。
(実施例110)
Figure 2007504252
5−ブロモ−3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
上で得た粗製物質を、エタノール(5mL)およびDCM(5mL)の共溶媒に溶解した。室温で、ヒドラジン(2mL)を加えた。その溶液を、室温で、4時間撹拌し、そして蒸発させた。その残渣をNaHCO水溶液に注ぎ、濾過し、水で洗浄し、そして乾燥した。その粗生成物をオルトギ酸トリエチル(5mL)に溶解した。この溶液に、0℃で、HCOOH(1mL)を加えた。その反応物を室温まで温め、そして一晩そのままにした。蒸発させて溶媒を除去し、その残渣を酢酸エチル(50mL)に吸収させ、そしてNaHCO水溶液で洗浄した。NaSOで乾燥した後、溶媒を蒸発させて、黄色固形物(120mg、0.32mmol)として、所望のトリアゾールを得た。
Figure 2007504252
(実施例111)
Figure 2007504252
(4−{3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル}−フェニル)−ジメチル−アミン(106)
方法Dで記述したスズキ手順を使用することにより、上で得た粗生成物(50mg、0.13mmol)を、(4−{3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル}−フェニル)−ジメチル−アミン(19mg、0.05mmol)に変換した。
Figure 2007504252
(実施例112)
Figure 2007504252
3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(107)
Figure 2007504252
(実施例113)
Figure 2007504252
3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル]−5−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(108)
Figure 2007504252
(実施例114)
Figure 2007504252
3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル]−5−(4−モルホリン−4−イルメチル−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(109)
Figure 2007504252
(実施例115)
Figure 2007504252
3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル]−5−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(110)
Figure 2007504252
(実施例116)
Figure 2007504252
3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル]−5−(6−ピペラジン−1−イル−ピリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(111)
Figure 2007504252
(実施例117)
Figure 2007504252
3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル]−5−[6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2、3−b]−ピリジン(112)
Figure 2007504252
(実施例118)
Figure 2007504252
3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル]−5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(113)
Figure 2007504252
(実施例119)
Figure 2007504252
3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル]−5−ピリジン−4−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(114)
Figure 2007504252
(実施例120)
Figure 2007504252
黄色固形物(収率75%)として、3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル]−5−(6−フルオロ−ピリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]−ピリジンを得た。MS:m/e 393.3(M+1);LC:Rt 2.7分間
(実施例121)
Figure 2007504252
3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル]−5−[6−(2−ピロリジン−1−イルメチル−ピロリジン.−1−イル)−ピリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(115)
Figure 2007504252
(実施例122)
Figure 2007504252
5’−{3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル}−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビ−ピリジニル−4−オール(116)
Figure 2007504252
(実施例123)
Figure 2007504252
3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル]−5−[6−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−ピリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]−ピリジン(117)
Figure 2007504252
(実施例124)
Figure 2007504252
3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル]−5−(6−ピロリジン−1−イル−ピリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(118)
Figure 2007504252
(実施例125)
Figure 2007504252
N’−(5−{3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル}−ピリジン−2−イル)−N,N−ジメチル−エタン−1,2−ジアミン(119)
Figure 2007504252
(実施例126)
Figure 2007504252
(5’−{3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル}−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビ−ピリジニル−4−イル)−メタノール(120)
Figure 2007504252
(実施例127)
Figure 2007504252
3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル]−5−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(121)
Figure 2007504252
(実施例128)
Figure 2007504252
3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル]−5−[6−(3,5−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(122)
Figure 2007504252
(実施例129)
Figure 2007504252
5’−{3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル}−4−ピロリジン−1−イル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル(123)
Figure 2007504252
(実施例130)
Figure 2007504252
(5−{3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル}−ピリジン−2−イル)−(テトラヒドロフラン−2−イルメチル)−アミン(124)
Figure 2007504252
(実施例131)
Figure 2007504252
3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル]−5−[6−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−ピリジン(125)
Figure 2007504252
(実施例132)
Figure 2007504252
3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル]−5−[6−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(126)
Figure 2007504252
(実施例133)
Figure 2007504252
5’−{3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル}−4−メチル−3,4,5,6−テトラヒドロフラン−2H−[1,2’]ビピリジニル(127)
Figure 2007504252
(実施例134)
Figure 2007504252
3−(5−{3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル}−ピリジン−2−イル)−9−メチル−3,9−ジアザ−ビシクロ[4.2.1]ノナン(128)
Figure 2007504252
(実施例135)
Figure 2007504252
5−{3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル}−2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニルアミン(129)
Figure 2007504252
(実施例136)
Figure 2007504252
4−{3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル}−N,N−ジメチル−ベンゼン−1,2−ジアミン(130)
Figure 2007504252
(実施例137)
Figure 2007504252
(4−{3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル}−2−ニトロ−フェニル)−ジメチル−アミン(131)
Figure 2007504252
一般方法H:
Figure 2007504252
(実施例138)
Figure 2007504252
5−(2−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−ビニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
5−ブロモ−アザインドール(1g、5.1mmol)、1−ビニルトリアゾール(600mg、6.3mmol)およびトリエチルアミン(5mL)の混合物を、DMF(25mL)に溶解した。その溶液をNガスで処理し、そしてPdCl(dppf)(250mg、0.3mmol)を加えた。その反応物を、撹拌しつつ、120℃で、16時間加熱し、そして真空下にて蒸発させた。その残渣であるDMF溶液を水に注ぎ、濾過し、固形物エーテルで洗浄した。ポンプで一晩乾燥した後、その粗固形物を次の反応に直接使用した(800mg、3.8mmol)。MS(ES+):m/e=212.1(M+H);LC:2.2分間。
(実施例139)
Figure 2007504252
5−(2−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−エチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
上で得た粗製物質(300mg、1.42mmol)を、MeOH(15mL)に溶解した。その溶液を、Pd/C(10%、50mg)の存在下にて、4時間にわたって、水素バルーンで処理した。セライトで濾過することにより触媒を濾過し、溶媒を蒸発させ、その残渣(200mg、0.94mmol)を、次の使用のために、ポンプで乾燥した。MS(ES+):m/e=214.1(M+H);LC:0.5分間。
(実施例140)
Figure 2007504252
3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−5−(2−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−エチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(132)
方法Aを使用して、上で得た粗生成物(200mg、0.94mmol)を、3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−5−(2−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−エチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(108mg、0.27mmol)に変換した。
Figure 2007504252
(実施例141)
Figure 2007504252
3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−5−(2−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−ビニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(133)
Figure 2007504252
一般方法I:
Figure 2007504252
試薬および条件:(a)(i)LHMDS、THF、−78℃、(ii)塩化アセチル(b)ヒドロキシルアミン塩酸塩、EtOH、還流。
(実施例142)
Figure 2007504252
3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−3−メチル−イソキサゾール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(134)
2−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−1−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−エタノン(200mg、0.73mmol)の乾燥THF(5mL)溶液に、−78℃で、LiHDMS(THF中で1.0M、2.2mL、2.2mmol)を加えた。その混合物を、この温度で、1.5時間撹拌し、そして塩化アセチル(170mg、2.2mmol)を加えた。この反応物を室温まで温め、さらに2時間撹拌を継続した。次いで、その溶液を酢酸エチルで希釈し、そして1N HClで洗浄した。蒸発させた後、その粗生成物をフラッシュカラムで精製して、所望生成物を得、これを、エタノール(10mL)中で、還流下にて、4時間にわたって、NHOH HCl(100mg、1.44mmol)で処理して、白色固形物として、3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−3−メチル−イソキサゾール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(45mg、0.14mmol)を得た。
Figure 2007504252
(実施例143)
Figure 2007504252
3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−3−メチル−イソキサゾール−5−イル]−5−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(135)
Figure 2007504252
一般方法J:
Figure 2007504252
(実施例144)
3−[1−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−1H−テトラゾール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(11)
N−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−N’−アミノ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボキサミジン(これは、方法Gで記述した手順を使用することにより、調製した)(20mg、0.07mmol)を、2N HCl(2mL)に溶解した。0℃で、NaNO(6mg)の水(1mL)溶液を加えた。その混合物を、0℃で、30分間撹拌し、そして6N NaOHで中和した。濾過により沈殿物を集め、その粗生成物をHPLCで精製して、白色固形物(12mg、0.04mmol)を得た。
Figure 2007504252
Figure 2007504252
(ベンジル−(4−{3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル}−シクロヘキサ−3−エニル)−アミン(11)の調製)
Figure 2007504252
Figure 2007504252
(ベンジル−(4−{3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル}−シクロヘキサ−3−エニル)−アミン、実施例127(136)の調製)
(実施例145)
Figure 2007504252
工程A:
ベンジル−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−シクロヘキサ−3−エニル]−カルバミン酸第三級ブチルエステル
ジオキサン(20mL)中のトリフルオロメタンスルホン酸4−[ベンジル(第三級ブトキシカルボニル)アミノ]シクロヘキセニル(1.66g、3.81mmol、これは、Tetrahedron 53(1997)1391−1402に従って、調製した)、ビス(ピナコラト)ジボロン(1.06g、4.17mmol)、KOAc(1.11g、11.3mmol)およびPdCl(dppf)(155mg、0.19mmol)の混合物を、室温で、N下にて、80℃で、15時間脱気し、次いで、濃縮した。その残渣をEtOAcに溶解し、そして水で洗浄した。フラッシュクロマトグラフィー(FC)(ヘキサン/EtOAc 50:2〜50:5)で精製すると、収率66.1%で、表題生成物(1.04g)が得られた。FIA−MS:m/e=414.3(M+1)。
(実施例146)
Figure 2007504252
工程B:
1−(5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−2−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−エタノン
5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(8.0g、40.6mmol)およびAlCl(46g、345mmol)のCHCl(100mL)懸濁液に、0℃で、CHCl(150mL)中の2,3−ジフルオロフェニル塩化アセチル(58.1mmol)を加えた。この添加後、冷却浴を除去し、その反応混合物を、室温で、1.5時間撹拌した。その反応物を氷浴で冷却し、その温度を30℃未満で維持しつつ、この反応混合物に、メタノール(100ml)を加えた。この反応混合物を蒸発させ、その残渣を水に懸濁した。真空濾過により固形物を集め、水およびヘキサンで洗浄して、収率98%で、表題化合物(14.03g)を得た。
Figure 2007504252
(実施例147)
Figure 2007504252
工程C:
1−[5−(4−ベンジルアミノ−シクロヘキシル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル]−2−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−エタノン
DMF(15mL)中のベンジル−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]−ジオキサ−ボロラン−2−イル)−シクロヘキサ−3−エニル]−カルバミン酸第三級ブチルエステル(820mg、1.98mmol、a)から得た)および1−(5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−2−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−エタノン(702mg、2.0mmol、b)から得た)、Pd(dppf)Cl(163mg、0.2mmol)、2.0M NaCO水溶液(2mL、4mmol)の混合物を脱気し、そして80℃で、N下にて、3日間加熱した。この混合物を濃縮した。
その残渣をCHClに懸濁し、飽和NHClで洗浄した。フラッシュクロマトグラフィーで精製すると、ベンジル−(4−{3−[(2,3−ジフルオロ−フェニル)−アセチル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル}−シクロヘキサ−3−エニル)−カルバミン酸第三級ブチルエステル(545mg)が得られた。FIA−MS m/e=558.3(M+H)、556.3(M−H)。
上記カルバミン酸第三級ブチルエステルの溶液(306mg、0.54mmol)をCHCl(1mL)に溶解し、1時間にわたって、TFA(3mL)で処理した。その反応物を蒸発させ、その固形残渣をエーテルおよびヘキサンで倍散し、そして濾過して、白色固形物(402mg)として、全収率80%で、最終所望生成物を得た。FIA−MS m/e=458.2(M+H)、456.3(M−H)。
(実施例148)
Figure 2007504252
工程D:
ベンジル−(4−3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル}−シクロヘキサ−3−エニル)−アミン(136)
THF(5mL)中の1−[5−(4−ベンジルアミノ−シクロヘキシル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル]−2−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−エタノン(150mg、0.27mmol.調製:下記参照)およびt−ブトキシビス(ジメチルアミノ)メタン(0.27mL、1.0mmol、Brederck試薬)の混合物を、60℃で、2時間加熱した。その反応混合物を濃縮し、そして高真空下にて、0.5時間乾燥した。その残渣をエタノール(10mL)に溶解し、ヒドロキシルアミン塩化水素(94mg、1.35mmol)および酢酸ナトリウム(1.62mmol)と共に、2.5時間還流した。この混合物を濃縮し、飽和NaHCOで懸濁し、そして濾過した。その固形物をクロマトグラフィーでさらに精製して、収率38.4%で、50mgの所望生成物を得た。
Figure 2007504252
(実施例149)
4−{3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル}−シクロヘキサ−3−エニルアミン(137)
Figure 2007504252
1−(5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−2−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−エタノン(1.053g、3mmol)おわびビス(ピナコラト)ジボロン(840mg、3.3mmol)の混合物、PdCl(PPh(62mg、0.15mmol)およびKOAc(882mg、9.0mmol)を、1,4−ジオキサン(18mL)中にて、80℃、アルゴン下にて、3時間加熱し、次いで、濃縮した。その残渣を水に懸濁し、そして濾過すると、収率96%で、1.15gの2−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−1−[5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル]−エタノンが得られた。LC−MS:m/e=399.3(M+H)、397.3(M−H)。
DMF(15mL)およびDMSO(6mL)の混合溶媒中の上記ボロン酸エステル(1.0g、2.5mmol)、トリフルオロ−メタンスルホン酸4−第三級ブトキシカルボニルアミノ−シクロヘキサ−1−エニルエステル(690mg、2.0mmol、これは、(4−オキソ−シクロヘキシル)−カルバミン酸第三級ブチルエステルから調製した(Heterocycles 58(2002)471−504))の溶液に、2.0M NaCO水溶液(2ml、4mmol)およびPdCl(PPhを加えた。その混合物を脱気し、そして80℃で、アルゴン下にて、72時間加熱し、次いで、高真空下にて濃縮して、DMFを除去した。その残渣をNaHCO水溶液に懸濁し、次いで、濾過した。その固形物をFCで精製して、白色固形物(530mg)として、収率56%で、(4−{3−[(2,3−ジフルオロ−フェニル)−アセチル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル}−シクロヘキサ−3−エニル)−カルバミン酸第三級ブチルエステルを得た。
Figure 2007504252
上記カルバミン酸エステル(330mg、0.7mmolをBredeck試薬で処理し、続いて、ヒドロキシルアミン塩化水素(一般方法Kによる)で処理し、次いで、PFAで処理して、300mgの最終生成物を得た。
Figure 2007504252
(実施例150)
(4−{3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル}−シクロヘキサ−3−エニル)−ジメチル−アミン(138)
Figure 2007504252
4−{3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル}−シクロヘキサ−3−エニルアミン(47.8mg、0.12mmol)、37%ホルムアルデヒド(0.5mL)およびギ酸(1mL)の混合物を、80℃で、10時間加熱した。その混合物を濃縮し、そしてHPLCで精製して、収率34.5%で、17.3mgのジアミン生成物を得た。
Figure 2007504252
(実施例151)
3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−5−(4−モルホリン−4−イル−シクロヘキサ−1−エニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(139)
Figure 2007504252
1,4−無水エリスリトール(208mg、2mmol)の水溶液を、12時間にわたって、過ヨウ素酸ナトリウム(400mg、4mmol)で処理し、4−{3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル}−シクロヘキサ−3−エニルアミン(50mg、0.12mmol)のメタノール(5mL)溶液に移した。得られた溶液を、シアノホウ水素化ナトリウムで処理した。この反応が完結した後、TFAを加え、その混合物を濃縮し、そしてHPLCで精製して、収率36%で、モルホリン生成物(20mg)を得た。
Figure 2007504252
(実施例152)
N−(4−{3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル}−シクロヘキサ−3−エニル)−メタンスルホンアミド(140)
Figure 2007504252
4−{3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル}−シクロヘキサ−3−エニルアミン(47mg、0.12mmol)のDMF(2mL)溶液に、メタンスルホン酸ベンゾトリアゾール−1−イルエステル(27mg、0.13mmol)およびヒューニッヒ塩基(10滴)を加え、そして1時間撹拌した。TFAを加え、その反応混合物をHPLCで精製して、収率46%で、メタンスルホンアミド(25.9mg)を得た。
Figure 2007504252
(実施例153)
(4−{3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル}−シクロヘキシル)−ジメチルアミン(141)
Figure 2007504252
DMF(20mL)中のトリフルオロ−メタンスルホン酸4−第三級ブトキシカルボニルアミノ−シクロヘキサ−1−エニルエステル(730mg、20mmol)、5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(490mg、20mmol)、Pd(dppf)Cl(80mg)および2.0M NaCO(3mL、6mmol)の混合物を、80℃、N下にて、3時間加熱し、次いで、濃縮した。その残渣を水に懸濁し、濾過し、その固形物をFCで精製して、収率96%で、[4−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−シクロヘキサ−3−エニル]−カルバミン酸第三級ブチルエステル(600mg)を得た。FIA−MS:m/e=314.05(M+H)。EtOAcおよびMeOH(30ml)の1:1混合溶媒中の上記Aシクロヘキセン(300mg)および10%Pd/C(200mg)の懸濁液を、50psiのH下にて、20時間振盪した。濾過すると、[4−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−シクロヘキシル]−カルバミン酸第三級ブチルエステル(280mg)が得られた。FIA−MS:m/e=316.3(M+H)。
CHCl(15mL)中の[4−(1H−ピロロ[2,3−]ピリジン−5−イル)−シクロヘキシル]−カルバミン酸第三級ブチルエステル(280mg、0.88mmol)およびAlCl(612mg、4.6mmol)の混合物に、0℃で、2,3−ジフルオロフェニル塩化アセチル(1.0mmol)のCHCl(3mL)溶液を滴下した。この添加後、その反応物を、0℃で、1.5時間撹拌した。この反応物に、メタノール(5ml)を加えた。1時間後、この反応物を蒸発させ、そして得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィーで精製して、収率70.5%で、1−[5−(4−アミノ−シクロヘキシル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル]−2−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−エタノン(229mg)を得た。LC−MS:m/e=370.3(M+H)、368.4(M−H)。上記シクロヘキシルアミン(220mg、0.60mmol)を、80℃で、15時間にわたって、37%ホルムアルデヒド(2mL)およびギ酸(4mL)で処理した後、FCにより、収率で、純粋な2−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−1−[5−(4−ジメチルアミノ−シクロヘキシル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル]−エタノンを得た(167mg)。LC−MS:m/e:398.4(M+H)、396.4(M−H)。
2−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−1−[5−(4−ジメチルアミノ−シクロヘキシル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル]−エタノン(200mg、0.5mmol)をBredereck試薬に続いてヒドロキシルアミンで処理することにより、方法Kに従って、収率12.5%で、最終所望生成物である(4−3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル}−シクロヘキシル)−ジメチル−アミンを調製した。
Figure 2007504252
(I−142およびI−143についてのスキーム)
Figure 2007504252
(実施例154)
5−シクロプロピルアゾインドール化合物についての実験:
2:
1−(トルエン−4−スルホニル)−5−ビニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン:
5−ブロモ−1−(トルエン−4−スルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン、(300mg、0.85mmol)、ビニルボロン酸ジブチルエステル、(184mg、1.0mmol)、炭酸カリウム(420mg、3.0mmol)およびPd(PhP)を、DME(3mL)および水1mL中にて、チューブ中で、窒素下にて混ぜ合わせ、そしてマイクロ波反応器にて、10分間にわたって、130℃まで加熱した。次いで、有機層を分離し、そして蒸発させた。その残渣をシリカクロマトグラフィー(溶離液:塩化メチレン)で精製して、215mg(85%)の1−(トルエン−4−スルホニル)−5−ビニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンを得た。MS ES+ 299.0。
3:
2−[1−(トルエン−4−スルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル:
1−(トルエン−4−スルホニル)−5−ビニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(200mg、0.67mmol)およびジアゾ酢酸エチル(730μL、7.0mmol)を、キシレン3mL中にて、混ぜ合わせ、そして30分間にわたって、95℃まで加熱し、次いで、4時間にわたって、115℃まで加熱した。真空下にて溶媒を蒸発させ、その残渣をシリカクロマトグラフィー(溶離液:塩化メチレン)で精製して、シスおよびトランス混合物として、140mg(50%)の2−[1−(トルエン−4−スルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを得た。MS ES+ 385.3
4:
2−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル:
2−[1−(トルエン−4−スルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル(153mg、0.4mmol)をエタノール2mLに加え、そしてナトリウムエトキシド溶液(約2.68M、300μL、0.8mmol)を加えた。その混合物を、3時間にわたって、70℃まで加熱した。この混合物を室温まで冷却し、そして数mLの飽和塩化アンモニウム溶液を加えた。この混合物をジクロロメタンで抽出し、そして有機層を蒸発させて除いて、85mgのほぼ純粋な2−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルを得、これを、さらに精製することなく、使用した。MS ES+ 231.1
5:
2−{3−[(2,3−ジフルオロ−フェニル)−アセチル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
本書で先に記述した手順と類似の手順を使用して、2−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルから、調製した。MS ES+ 385.2
6:
2−{3−[(2,3−ジフルオロ−フェニル)−アセチル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−シクロプロパンカルボン酸
2−{3−[(2,3−ジフルオロ−フェニル)−アセチル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル}−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル(130mg、0.33mmol)を、エタノール1mLおよび10%炭酸カリウム溶液1mLに溶解した。その混合物を、約16時間にわたって、還流状態まで加熱した。次いで、その反応物を、6N HClで、pH約4〜5まで酸性化し、そしてジクロロメタンで抽出した。ほぼ純粋な2−{3−[(2,3−ジフルオロ−フェニル)−アセチル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル}−シクロプロパンカルボン酸を、次の工程で、さらに精製することなく、使用した。MS ES+ 357
7(トランス)および8(シス):
2−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−1−{5−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−カルボニル)−シクロプロピル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル}−エタノン
2−{3−[(2,3−ジフルオロ−フェニル)−アセチル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル}−シクロプロパンカルボン酸、(93mg、0.26mmol)を、DMF(1mL)中にて、DIEA(67mg、0.52mmol)およびHBTU(113mg、0.3mmol)と混ぜ合わせ、そして室温で、約15分間撹拌した。次いで、N−メチルピペラジン(26mg、0.26mmol)を加え、その反応物を、室温で、4時間撹拌した。このDMFを真空下にて蒸発させ、水を加え、その懸濁液をジクロロメタンで抽出した。真空下にて溶媒を蒸発させ、その残渣をシリカクロマトグラフィー(溶離液:5%メタノール/DCM)で精製して、トランス−2−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−1−{5−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−カルボニル)−シクロプロピル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル}−エタノン(35mg、Rf 0.5)およびそのシス異性体(16mg、Rf 0.3)を得た。
9:
トランス−2−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−3−ジメチルアミノ−1−{5−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−カルボニル)−シクロプロピル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル}−プロペノン
本書で先に記述した手順と類似の手順を使用して、トランス−2−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−1−{5−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−カルボニル)−シクロプロピル]−1H−ピロロ[2/3−b]ピリジン−3−イル}−エタノンから、トランス−2−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−3−ジメチルアミノ−1−{5−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−カルボニル)−シクロプロピル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル}−プロペノンを調製した。それを単離したが、精製せず、対応するイソオキサゾールに直接変換した。
10:
シス−2−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−3−ジメチルアミノ−1−{5−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−カルボニル)−シクロプロピル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル}−プロペノン
本書で先に記述した手順と類似の手順を使用して、シス−2−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−1−{5−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−カルボニル)−シクロプロピル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル}−エタノンから、シス−2−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−3−ジメチルアミノ−1−{5−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−カルボニル)−シクロプロピル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル}−プロペノンを調製した。それを単離したが、精製せず、対応するイソオキサゾールに直接変換した。
11:
トランス−(2−{3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル}−シクロプロピル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(142)
本書で先に記述した手順と類似の手順を使用して、トランス−2−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−3−ジメチルアミノ−1−{5−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−カルボニル)−シクロプロピル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル}−プロペノンから、トランス−(2−3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル}−シクロプロピル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(142)を調製した。それを分取hplcで精製し、そのTFA塩として単離した。LC/MS:Rt 2.29分間;m/e 464.2(M+H)。
Figure 2007504252
12:
シス−(2−{3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル}−シクロプロピル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(143)
本書で先に記述した手順と類似の手順を使用して、シス−2−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−3−ジメチルアミノ−1−{5−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−カルボニル)−シクロプロピル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル}−プロペノンから、シス−(2−3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル}−シクロプロピル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(143)を調製した。それを分取hplcで精製し、そのTFA塩として単離した。LC/MS:Rt 2.24分間;m/e 464.2(M+H)
Figure 2007504252
Figure 2007504252
a)CO、Pd(OAc)、PhP、MeOH、TEA、DMF;b)NaOMe/MeOH c)LAH、THF 70℃;d)AlCl 塩化メチレン;e)1N NaOH、メタノール;f)Bredereck試薬、THF、80℃;g)NHOH HCl、NaCO、THF 80℃
Figure 2007504252
a)1)(2,2−ジメトキシ−エチル)−メチル−アミン、80℃、アセトニトリル;b)EtO、POCl;c)Bredereck試薬、THF、80℃;d)NHOH HCl、NaCO、THF 80℃
(3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−6−メチル−1,6−ジヒドロ−ピロロ[2,3−c]ピリジン−7−オンの調製)
(実施例155)
Figure 2007504252
工程A:
4−[(2,3−ジフルオロ−フェニル)−アセチル]−1H−ピロール−2−カルボン酸(2,2−ジメトキシ−エチル)−メチル−アミド
アセトニトリル中の2,2,2−トリクロロ−1−{4−[(2,3−ジフルオロ−フェニル)−アセチル]−1H−ピロール−2−イル}−エタノン(300mg、0.82mmol)および(2,2−ジメトキシ−エチル)−メチル−アミン(116μL、0.900mmol)を5時間加熱した。蒸発させると、299mg(99%)の4−[(2,3−ジフルオロ−フェニル)−アセチル]−1H−ピロール−2−カルボン酸(2,2−ジメトキシ−エチル)−メチル−アミドが得られた。
Figure 2007504252
(実施例156)
Figure 2007504252
工程B:
3−[(2,3−ジフルオロ−フェニル)−アセチル]−6−メチル−1,6−ジヒドロ−ピロロ[2,3−c]ピリジン−7−オン
ジオキサン(50mL)中の4−[(2,3−ジフルオロ−フェニル)−アセチル]−1H−ピロール−2−カルボン酸(2,2−ジメトキシ−エチル)−メチル−アミド(200mg、0.55mmol)に、0℃で、POCl(50μL、0.55mmol)を加えた。その反応溶液を60℃まで加熱し、そして14時間撹拌した。その反応物を水でクエンチし、そして酢酸エチルで抽出し、乾燥した(NaSO)。フラッシュクロマトグラフィー(塩化メチレン/メタノール)にかけると、67mg(収率41%)の表題化合物が得られた。
Figure 2007504252
(実施例157)
Figure 2007504252
工程C:
3−[3−ジメチルアミノ−2−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−アクリロイル]−6−メチル−1,6−ジヒドロ−ピロロ[2,3−c]ピリジン−7−オン
THF(20mL)中の3−[(2−フルオロ−フェニル)−アセチル]−6−メチル−1,6−ジヒドロ−ピロロ[2,3−c]ピリジン−7−オン(67mg、0.22mmol)に、Bredereck試薬(183μL、0.89mmol)を加え、その反応物を、一晩にわたって、80℃まで加熱した。低真空下にて濃縮すると、赤色油状物が得られ、これを、得られたまま、使用した。
Figure 2007504252
(実施例158)
Figure 2007504252
3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−6−メチル−1,6−ジヒドロ−ピロロ[2,3−c]ピリジン−7−オン(144)
テトラヒドロフラン(20mL)中の3−[3−ジメチルアミノ−2−(2−フルオロ−フェニル)−アクリロイル]−6−メチル−1,6−ジヒドロ−ピロロ[2,3−c]ピリジン−7−オン(79mg、0.22mmol)に、炭酸水素ナトリウム(19mg、0.0.27mmol)およびヒドロキシルアミン塩酸塩(23mg、0.27mmol)を加え、その混合物を、80℃まで加熱した。5時間後、p−トルエンスルホン酸(触媒量)を加え、この反応混合物を、さらに1時間加熱した。その溶液を冷却し、酢酸エチルで希釈し、ブラインで洗浄し、乾燥した(NaSO)。濃縮すると、琥珀色油状物が得られた。分取逆相クロマトグラフィーにかけると、3−[4−(2−フルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−6−メチル−1,6−ジヒドロ−ピロロ[2,3−c]ピリジン−7−オン(18.6mg、収率25%)が得られた。
Figure 2007504252
(実施例159)
Figure 2007504252
3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−1,6−ジヒドロ−ピロロ[2,3−c]ピリジン−7−オン(145)
Figure 2007504252
(実施例160)
Figure 2007504252
{3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−7−オキソ−1,7−ジヒドロ−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−イル}−酢酸メチルエステル(146)
Figure 2007504252
(実施例161)
Figure 2007504252
6−ベンジル−3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−1,6−ジヒドロ−ピロロ[2,3−c]ピリジン−7−オン(147)
Figure 2007504252
(31の調製)
Figure 2007504252
試薬および条件:(a)(i)LHMDS、THF −78℃、(ii)シュウ酸ジエチル;(b)HNNH、(i−PrO)Ti、CHCl;(c)NMP、マイクロ波(250℃、5分間);(d)LHMDS、2,3−ジフルオロ酢酸、THF、0℃;(e)(i)Bredereck試薬、THF、還流、(ii)ヒドロキシルアミン塩酸塩、NaOAc、THF、還流。
3−(4−(2,3−ジフルオロフェニル)イソキサゾール−5−イル)−1H−ピラゾロ[3、4−b]ピリジン(31)
(実施例162)
Figure 2007504252
工程A:
2−(2−フルオロピリジン−3−イル)−2−オキソ酢酸エチル
2−フルオロピリジン(1.0mL、11.6mmol)のTHF(30mL)溶液に、−78℃で、窒素下にて、リチウムジイソプロピルアミドのTHF/ヘプタン/エチルベンゼン溶液を加えた。得られた溶液を1.5時間撹拌し、次いで、注射器を経由して、シュウ酸ジエチル(1.89mL、13.9mmol)を滴下した。30分後、得られた溶液をEtOAcで希釈し、そして飽和NHClで洗浄し、次いで、水で洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、そして真空下にて濃縮して、油状物を得た。クロマトグラフィー(20%〜30%EtOAc:ヘキサン)にかけると、油状物として、0.68g(収率30%)の2−(2−フルオロピリジン−3−イル)−2−オキソ酢酸エチルが得られた。
(実施例163)
Figure 2007504252
工程B:
(Z)−エチル−2−(2フルオロピリジン−3−イル)−2−ヒドラゾノアセテートおよび
(Z)−イソプロピル−2−(2フルオロピリジン−3−イル)−2−ヒドラゾノアセテート。
2−(2−フルオロピリジン−3−イル)−2−オキソ酢酸エチル(1.8g、9.14mmol)のジクロロメタン(25mL)溶液に、チタンイソプロポキシド(5.45mL、18.3mmol)およびヒドラジン(0.89mL、18.3mmol)を加えた。得られた黄色溶液を、室温で、2.5時間撹拌し、続いて、水(2mL)を加えた。2.5時間後、その懸濁液をセライトで濾過し、そしてジクロロメタンで洗浄した。溶媒を濃縮すると、ワックス状固形物として、1.29グラムの以下の1:2混合物が得られた:
(Z)−エチル−2−(2−フルオロピリジン−3−イル)−2−ヒドラゾノアセテート LC−MS Rt 1.5分間 ES+(212)および
(Z)−イソプロピル−2−(2−フルオロピリジン−3−イル)−2−ヒドラゾノアセテート LC−MS Rt 2.0分間 ES+(226)。
(実施例164)
Figure 2007504252
工程C:1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボン酸エチル
(Z)−エチル−2−(2−フルオロピリジン−3−イル)−2−ヒドラゾノアセテートおよび(Z)−イソプロピル−2−(2−フルオロピリジン−3−イル)−2−ヒドラゾノアセテートの1:2混合物(1.01g、4.96mmol)のNMP(12mL)溶液を、3つの5mLマイクロ波容器に分割し、次いで、250℃で、5分間加熱した。その反応物を合わせ、EtOAcおよび水で希釈し、飽和塩化ナトリウムで洗浄し、次いで、乾燥し(MgSO)、そして乾燥状態まで濃縮した。クロマトグラフィー(SiO、4:1〜1:1のEtOAc:ヘキサン)にかけると、ピンク色固形物として、0.59g(収率65%)の以下の2:1混合物が得られた:
1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボン酸エチル LC−MS Rt 2.1分間 ES+(192.1)、ES−(190.1)および
1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボン酸イソプロピル LC−MS Rt 2.4分間 ES+(206.1)、ES−(204.2)。
(実施例165)
Figure 2007504252
工程D:
2−(2,3−ジフルオロフェニル)−1−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イル)エタノン
2,3−ジフルオロフェニル酢酸(236mg、1.4mmol)のTHF溶液に、0℃で、リチウムビス−トリメチルシリルアミドのTHF溶液3.85mL(3.85mmol)を加えた。次いで、得られた溶液を、1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボン酸エチルおよび1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カルボン酸イソプロピル(104mg、0.55mmol)の2:1混合物のTHF溶液に加えた。得られた混合物を、75℃で、3時間加熱した。その反応の進行は、TLCおよびHPLCでモニターし、そして飽和NHClでクエンチし、EtOAcで希釈し、そして飽和NaHCOおよびブラインで洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、そして濃縮して、137mg(収率91%)の2−(2,3−ジフルオロフェニル)−1−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イル)エタノンを得た。LC−MS Rt=3.3分間 ES+(274.0)ES−(272.1)
(実施例166)
Figure 2007504252
(3−(4−(2,3−ジフルオロフェニル)イソキサゾール−5−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(31)の調製)
METHOD OF BREDERECKSに従って、2−(2,3−ジフルオロフェニル)−1−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イル)エタノン(137mg、0.5mmol)を反応させて、112mg(収率40%)の3−(4−(2,3−ジフルオロフェニル)イソキサゾール−5−イル)−1H−ピラゾロ[3、4−b]ピリジンを得た。
Figure 2007504252
Figure 2007504252
試薬および条件:(a)(i)LHMDS、THF −78℃、(ii)シュウ酸ジエチル;(b)HNNH、(i−PrO)Ti、CHCl;(c)NMP、マイクロ波(250℃、5分間);(d)LHMDS、2,3−ジフルオロ酢酸、THF、0℃;(e)(i)Bredereck試薬、THF、還流、(ii)ヒドロキシルアミン塩酸塩、NaOAc、THF、還流。
(実施例167)
Figure 2007504252
5−ブロモ−3−(4−(2,3−ジフルオロフェニル)イソキサゾール−5−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(149)
5−ブロモ−2−フルオロピリジンで出発して、3−(4−(2,3−ジフルオロフェニル)イソキサゾール−5−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジンの調製について記述した方法に従って、5−ブロモ−3−(4−(2,3−ジフルオロフェニル)イソキサゾール−5−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジンを調製した。
Figure 2007504252
(実施例168)
Figure 2007504252
3−(4−(2,3−ジフルオロフェニル)イソキサゾール−5−イル)−5−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(150)
METHOD FOR SUZUKI COUPLINGに従って、3−(4−(2,3−ジフルオロフェニル)イソキサゾール−5−イル)−5−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジンを調製し、3.8mg(収率13%)を得た。
Figure 2007504252
Figure 2007504252
試薬および条件:(a)(i)LHMDS、THF −78℃、(ii)シュウ酸ジエチル;(b)HNNH/(i−PrO)Ti、CHCl;(c)NMP、マイクロ波(250℃、5分間);(d)LHMDS、2,3−ジフルオロ酢酸、THF、0℃;(e)(i)Bredereck試薬、THF、還流、(ii)ヒドロキシルアミン塩酸塩、NaOAc、THF、還流;(f)HNR、NMP。
(実施例169)
Figure 2007504252
{3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イル}−エチル−アミン(30):
Figure 2007504252
(実施例170)
Figure 2007504252
{3−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−イソキサゾール−5−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−6−イル}−ジメチル−アミン(32):
Figure 2007504252
(実施例171)
(c−Metの阻害についてのKの決定)
標準的な共役酵素系を使用して、c−Metキナーゼ活性を阻害する化合物の能力について、化合物をスクリーニングした(Foxら,Protein Sci.1998,7,2249)。100mM HEPES(pH 7.5)、10mM MgCl、25mM NaCl、300μM NADH、1mM DTTおよび1.5% DMSOを含む溶液中で、反応を実施した。上記アッセイにおける最終基質濃度は、200μM ATP(Sigma Chemicals,St Louis,MO)および10μM ポリGluTyr(Sigma Chemical Company,St.Louis)であった。反応を、30℃および80nM c−Metにて実施した。共役酵素系の成分の最終濃度は、2.5mM ホスホエノールピルビン酸塩、300μM NADH、30μg/ml ピルビン酸キナーゼ、および10μg/ml乳酸デヒドロゲナーゼであった。
ATPを除いて上に列挙した全ての試薬および本発明の試験化合物を含む、アッセイ用ストック緩衝液を調製した。0.006μM〜12.5μMの範囲の最終濃度にて5μlの本発明の試験化合物を含む96ウェルプレート中で、アッセイ用ストック緩衝液(175μl)を、30℃にて10分間インキュベートした。代表的には、娘プレートにおいて本発明の試験化合物をDMSO溶液で(10mMの化合物ストックからの)連続希釈物を調製することにより、12点の滴定をおこなった。20μlのATP(最終濃度200μM)を添加することにより、反応を開始した。10分間にわたって、30℃にてMolecular Devices Spectramaxプレートリーダー(Sunnyvale,CA)を使用して、反応速度を得た。インヒビター濃度の関数として速度データから、K値を決定した。
本発明の化合物は、c−Metのインヒビターであることが見出された。化合物1、化合物2、化合物37、化合物38、化合物40、化合物42、化合物43、化合物44、化合物46、化合物48、化合物49、化合物53、化合物57、化合物58、化合物59、化合物60、化合物61、化合物62、化合物63、化合物64、化合物65、化合物66、化合物67、化合物68、化合物69、化合物70、化合物71、化合物72、化合物73、化合物74、化合物75、化合物76、化合物77、化合物78、化合物79、化合物81、化合物82、化合物83、化合物84、化合物85、化合物86、化合物87、化合物88、化合物89、化合物90、化合物91、化合物92、化合物93、化合物94、化合物95、化合物96、化合物97、化合物98、化合物99、化合物102、化合物105、化合物106、化合物109、化合物110、化合物112、化合物113、化合物114、化合物115、化合物116、化合物117、化合物118、化合物119、化合物120、化合物121、化合物122、化合物123、化合物124、化合物129、化合物130、化合物131、化合物133、化合物135、化合物136、化合物137、化合物138、化合物139、化合物140、化合物141、化合物142、化合物149、化合物153、化合物154、および化合物155は、0.2μM未満のK値を有した。化合物31、化合物35、化合物39、化合物41、化合物45、化合物55、化合物103、化合物104、化合物108、化合物111、化合物132、化合物134、化合物143、化合物144、および化合物148は、0.2μM〜1.0μM未満のK値を有した。化合物11、化合物29、化合物30、化合物32、化合物36、化合物47、化合物51、化合物52、化合物54、化合物56、化合物80、化合物100、化合物101、化合物107、化合物143、化合物145、化合物146、化合物147、化合物151、および化合物152は、1.0μM〜12.5μMのK値を有した。
(実施例172)
(GSK−3阻害アッセイ)
標準的な共役酵素系を使用して、GSK−3β(AA 1−420)活性を阻害する本発明の化合物の能力について、その化合物をスクリーニングした(Foxら,Protein Sci.1998,7,2249)。100mM HEPES (pH 7.5)、10mM MgCl、25mM NaCl、300μM NADH、1mM DTTおよび1.5% DMSOを含む溶液中で、反応を実施した。アッセイにおける最終基質濃度は、20μM ATP(Sigma Chemicals,St Louis,MO)および300μM ペプチド(American Peptide,Sunnyvale,CA)であった。反応を、30℃および20nM GSK−3bにて実施した。共役酵素系の成分の最終濃度は、2.5mM ホスホエノールピルビン酸塩、300μM NADH、30μg/mlピルビン酸キナーゼ、および10μg/ml乳酸デヒドロゲナーゼであった。
ATPを除いて上に列挙した全ての試薬および本発明の試験化合物を含む、アッセイ用ストック緩衝液を調製した。0.002μM〜30μMの範囲の最終濃度にて5μlの本発明の試験化合物を含む96ウェルプレート中で、アッセイ用ストック緩衝液(175μl)を、30℃にて10分間インキュベートした。代表的には、娘プレートにおいて本発明の試験化合物をDMSO溶液で(10mMの化合物ストックからの)連続希釈物を調製することにより、12点の滴定をおこなった。20μlのATP(最終濃度20μM)を添加することにより、反応を開始した。10分間にわたって、30℃にてMolecular Devices Spectramaxプレートリーダー(Sunnyvale,CA)を使用して、反応速度を得た。インヒビター濃度の関数として速度データから、K値を決定した。
本発明の化合物は、GSK3を阻害することが見出された。化合物63、化合物64、化合物67、化合物68、化合物69、化合物70、化合物72、化合物82、化合物86、化合物90、化合物97、化合物98、化合物99、化合物106、化合物109、化合物113、化合物114、化合物133、化合物135、化合物137、化合物138、化合物139、化合物140、化合物141、化合物149、および化合物155は、0.2μM未満のK値を有した。化合物36、化合物37、化合物38、化合物43、化合物44、化合物49、化合物53、化合物57、化合物58、化合物59、化合物60、化合物61、化合物62、化合物65、化合物66、化合物71、化合物76、化合物77、化合物78、化合物79、化合物81、化合物83、化合物84、化合物88、化合物89、化合物92、化合物93、化合物94、化合物96、化合物105、化合物110、化合物112、化合物115、化合物116、化合物117、化合物118、化合物119、化合物132、化合物134、化合物136、化合物142、および化合物145は、0.2μM〜1.0μM未満のK値を有した。化合物1、化合物2、化合物29、化合物33、化合物34、化合物35、化合物39、化合物40、化合物41、化合物42、化合物45、化合物46、化合物47、化合物48、化合物52、化合物55、化合物75、化合物80、化合物85、化合物87、化合物91、化合物95、化合物102、化合物103、化合物104、化合物108、化合物111、化合物143、化合物148、化合物150、化合物151、化合物153、および化合物154は、1.0〜12.5μMのK値を有した。
(実施例173)
(JAK3阻害アッセイ)
G.R.Brownら,Bioorg.Med.Chem.Lett.2000,vol.10,pp575−579により記載される方法により、以下の様式でJAK3の化合物の阻害をアッセイした。事前に4℃にてポリ(Glu、Ala、Tyr)(6:3:1)で被覆し、次いでリン酸緩衝化生理食塩水および0.005%Tween(PBST)で洗浄したMaxisorbプレートに、2mM ATP、5mM MgClおよび化合物のDMSO溶液を添加した。JAK酵素により反応を開始し、そのプレートを60分間30℃にてインキュベートした。次いで、プレートを、PBSTで洗浄し、100mLのHRP連結4G10抗体を添加し、そしてプレートを90分間30℃にてインキュベートした。そのプレートをPBSTでもう一度洗浄し、100mLのTMB溶液を添加し、そしてそのプレートを、さらに30分間30℃にてインキュベートした。硫酸(1Mで100mL)を添加して反応を停止し、そのプレートを450nmで読み出し、分析のための光学密度を得てIC50値を決定した。
本発明の化合物は、JAK3を阻害することが見出された。化合物37、化合物38、化合物41、化合物43、化合物48、化合物49、化合物57、化合物58、化合物59、化合物65、化合物66、化合物67、化合物68、化合物70、化合物71、化合物73、化合物75、化合物76、化合物77、化合物79、化合物82、化合物83、化合物84、化合物86、化合物87、化合物88、化合物90、化合物91、化合物92、化合物93、化合物94、化合物95、化合物96、化合物98、化合物99、化合物105、化合物133、化合物135、化合物136、化合物137、化合物138、化合物139、化合物140、化合物153、化合物154、および化合物155は、0.2μM未満のK値を有した。化合物1、化合物2、化合物35、化合物39、化合物42、化合物44、化合物46、化合物47、化合物51、化合物53、化合物56、化合物61、化合物63、化合物64、化合物69、化合物74、化合物78、化合物81、化合物85、化合物97、化合物106、化合物109、化合物110、化合物116、化合物118、化合物124、化合物129、化合物130、化合物134、化合物141、化合物142、化合物145、および化合物149は、0.2〜1.0μM未満のK値を有した。化合物31、化合物34、化合物36、化合物40、化合物45、化合物50、化合物52、化合物55、化合物60、化合物62、化合物72、化合物80、化合物102、化合物103、化合物104、化合物108、化合物111、化合物112、化合物113、化合物114、化合物115、化合物117、化合物119、化合物120、化合物121、化合物122、化合物123、化合物131、化合物132、化合物143、化合物144、化合物150、および化合物152は、1.0〜12.5μMのK値を有した。
(実施例174)
(SYK酵素アッセイ)
標準的な共役酵素系を使用して、SYKを阻害する化合物の能力について、その化合物をスクリーニングした(Foxら,Protein Sci.1998,7,2249)。100mM HEPES (pH 7.5)、10mM MgCl、25mM NaCl、1mM DTTおよび1.5% DMSO中で、反応を実施した。アッセイにおける最終基質濃度は、200μM ATP(Sigma chemical Co.)および4μM ポリGlu−Tyrペプチド(Sigma Chemical Co.)であった。アッセイを、30℃および200nM SYKにて実施した。共役酵素系の成分の最終濃度は、2.5mM ホスホエノールピルビン酸塩、300μM NADH、30μg/ml ピルビン酸キナーゼ、および10μg/ml乳酸デヒドロゲナーゼであった。
SYK、DTTおよび本発明の目的の試験化合物を除いて上に列挙した全ての試薬を含む、アッセイ用ストック緩衝液を調製した。56μlの試験反応物を、96ウェルプレートに入れ、次に、本発明の試験化合物(化合物の最終濃度 30μM)を含む1μlの2mM DMSOストックを添加した。プレートを、約10分間30℃にて前もってインキュベートし、10μlの酵素(最終濃度25nM)を添加することにより、反応を開始した。5分間の読み取り時間にわたって、30℃にてBioRad Ultramarkプレートリーダー(Hercules,CA)を使用して、反応速度を得た。本発明の化合物についてのK値を、標準的な方法に従い決定した。
本発明の化合物は、SYKを阻害することが見出された。化合物1、化合物43、化合物67、化合物68、化合物70、化合物77、化合物86、化合物90、化合物99、化合物135、および化合物155は、0.2〜1.0μM未満のK値を有した。化合物29、化合物35、化合物37、化合物38、化合物41、化合物42、化合物44、化合物61、化合物65、化合物71、化合物73、化合物76、化合物82、化合物84、化合物88、化合物91、化合物93、化合物98、化合物106、化合物133、および化合物134は、1.0〜12.5μMのK値を有した。
(実施例175)
(KDR酵素アッセイ)
標準的な共役酵素系を使用して、KDRを阻害する本発明の化合物の能力について、その化合物をスクリーニングした(Foxら,Protein Sci.(1998),7,2249)。200mM HEPES 7.5、10mM MgCl、25mM NaCl、1mM DTTおよび1.5% DMSOの混合物中で、アッセイを実施した。アッセイにおける最終基質濃度は、300μM ATP(Sigma Chemicals)および10μM ポリE4Y(Sigma)であった。アッセイを、37℃および30nM KDRにて実施した。共役酵素系の成分の最終濃度は、2.5mM ホスホエノールピルビン酸塩、200μM NADH、30μg/mlピルビン酸キナーゼ、および10μg/ml乳酸デヒドロゲナーゼであった。
ATPおよび目的の試験化合物を除いて上に列挙した全ての試薬を含む、アッセイ用ストック緩衝液を調製した。177μlのストック緩衝液を96ウェルのプレートに入れ、次に、試験化合物を含む3μlの2mM DMSOストック(化合物の最終濃度 30μM)を添加した。プレートを、約10分間37℃にて前もってインキュベートし、20μlのATP(最終濃度300μM)を添加することにより、反応を開始した。5分間の読み取り時間にわたって、37℃にてMolecular Devicesプレートリーダー(Sunnyvale,CA)を使用して、反応速度を得た。アッセイ混合物、および試験化合物を含まずにDMSOを含む標準ウェルに対して、50%を超える阻害を示す化合物を、滴定してIC50を決定した。
本発明の試験化合物はKDRを阻害することが見出された。化合物48、化合物49、化合物58、化合物65、化合物66、化合物67、化合物68、化合物69、化合物70、化合物71、化合物77、化合物78、化合物79、化合物80、化合物81、化合物82、化合物83、化合物84、化合物86、化合物88、化合物89、化合物90、化合物93、化合物94、化合物96、化合物97、化合物98、化合物99、化合物133、化合物137、化合物138、化合物140、化合物149、化合物154、および化合物155は、0.2μM未満のK値を有した。化合物2、化合物35、化合物37、化合物38、化合物40、化合物42、化合物43、化合物44、化合物45、化合物46、化合物53、化合物55、化合物56、化合物57、化合物59、化合物61、化合物75、化合物76、化合物87、化合物91、化合物92、化合物95、化合物104、化合物105、化合物106、化合物109、化合物110、化合物112、化合物113、化合物114、化合物116、化合物117、化合物118、化合物119、化合物135、化合物136、化合物139、化合物142、化合物148、化合物150、および化合物153は、0.2〜1.0μM未満のK値を有した。化合物1、化合物31、化合物36、化合物39、化合物41、化合物47、化合物51、化合物62、化合物63、化合物64、化合物73、化合物74、化合物85、化合物86、化合物102、化合物111、化合物115、化合物132、化合物134、および化合物141は、1.0〜12.5μMのK値を有した。
(実施例176)
(FLT−3の阻害)
放射性フィルタ結合アッセイ(radiometric filter−binding assay)を使用してFLT−3活性を阻害する本発明の化合物の能力について、その化合物をスクリーニングした。このアッセイは、基質ポリ(Glu、Try)4:1(pE4Y)への33Pの取り込みをモニタリングする。100mM HEPES(pH 7.5)、10mM MgCl、25mM NaCl、1mM DTT、0.01% BSAおよび2.5% DMSOを含む溶液中で、反応を実施した。アッセイにおける最終基質濃度は、90μM ATPおよび0.5mg/mL pE4Y(両方ともSigma Chemicals,St Louis,Mo)であった。化合物の最終濃度は、一般に0.01と5μMとの間である。代表的には、試験化合物の10mM DMSOストックからの連続希釈物の調製により、12点の滴定を行った。室温で反応を実施した。
2種類のアッセイ溶液を調製した。溶液1は、100mM HEPES(pH 7.5)、10mM MgCl、25mM NaCl、および1mg/ml pE4Y、180μM ATP(各反応のために0.3μCiの[γ−33P]ATPを含む)を含む。溶液2は、100mM HEPES(pH 7.5)、10mM MgCl、25mM NaCl、2mM DTT、0.02% BSAおよび3nM FLT−3を含む。96ウェルプレート上で各々50μLの溶液1と2.5mLの試験化合物とを混合することにより、アッセイを行った。この反応を、溶液2を使用して開始した。20分間室温にてインキュベーション後、0.4mM ATPを含む50μLの20%TCAを使用して、反応を停止した。次いで、反応物の全量を、フィルタープレートに移し、5%TCAを用いてHarvester9600(TOMTEC,Hamden,CT)により洗浄した。33PのpE4yへの取り込みの量を、Packard TopCount Microplate Scintillation Counter(Meriden,CT)により分析した。このデータを、Prism softwareを使用して校正し、IC50またはKを得た。
本発明の化合物は、FLTを阻害することが見出された。化合物38、化合物57、化合物59、化合物65、化合物68、化合物70、化合物71、化合物76、化合物77、化合物79、化合物82、化合物84、化合物86、化合物87、化合物90、化合物91、化合物92、化合物93、化合物94、化合物95、化合物98、化合物99、化合物105、化合物133、化合物134、化合物137、化合物138、化合物139、化合物140、化合物142、化合物149、化合物153および化合物155は、0.2μM未満のK値を有した。化合物1、化合物43、化合物46、化合物47、化合物48、化合物49、化合物53、化合物58、化合物61、化合物62、化合物63、化合物64、化合物66、化合物69、化合物73、化合物75、化合物78、化合物81、化合物85、化合物96、化合物103、化合物106、化合物109、化合物110、化合物112、化合物115、化合物116、化合物117、化合物118、化合物119、化合物132、化合物136、化合物141、化合物143、および化合物154は、0.2〜1.0μM未満のK値を有した。化合物2、化合物31、化合物34、化合物36、化合物39、化合物41、化合物42、化合物44、化合物45、化合物54、化合物55、化合物56、化合物60、化合物72、化合物74、化合物80、化合物83、化合物102、化合物104、化合物108、化合物111、化合物144,および化合物152は、1.0〜12.5μMのKを有した。
(実施例177)
(FMSの阻害)
放射性フィルタ結合アッセイを使用してFMS活性を阻害する本発明の化合物の能力について、その化合物をスクリーニングした。このアッセイは、基質ポリ(Glu、Try)4:1(pE4Y)への33Pの取り込みをモニタリングする。100mM HEPES(pH 7.5)、10mM MgCl、25mM NaCl、1mM DTT、0.01% BSAおよび2.5% DMSOを含む溶液中で、反応を実施した。アッセイにおける最終基質濃度は、90μM ATPおよび0.5mg/mL pE4Y(両方ともSigma Chemicals,St Louis,MO)であった。化合物の最終濃度は、一般に0.01μMと5μMとの間である。代表的には、試験化合物の10mM DMSOストックからの連続希釈物の調製により、12点の滴定を行った。室温で反応を実施した。
2種類のアッセイ溶液を調製した。溶液1は、100mM HEPES(pH 7.5)、10mM MgCl、25mM NaCl、1mg/ml pE4Y、および180μM ATP(各反応のために0.3μCiの[γ−33P]ATPを含む)を含む。溶液2は、100mM HEPES(pH 7.5)、10mM MgCl、25mM NaCl、2mM DTT、0.02% BSAおよび3nM FMSを含む。96ウェルプレート上で各々50μLの溶液1と2.5mLの試験化合物とを混合することにより、アッセイを行う。この反応を、溶液2を使用して開始する。20分間室温にてインキュベーションした後、0.4mM ATPを含む50μLの20%TCAを使用して、反応を停止する。次いで、反応物の全量を、フィルタープレートに移し、5%TCAを用いてHarvester9600(TOMTEC,Hamden,CT)により洗浄する。33PのpE4yへの取り込みの量を、Packard TopCount Microplate Scintillation Counter(Meriden,CT)により分析した。このデータを、Prism softwareを使用して較正し、IC50またはKを得た。
(実施例178)
(c−KITの阻害)
放射性フィルタ結合アッセイを使用してc−KIT活性を阻害する本発明の化合物の能力について、その化合物をスクリーニングする。このアッセイは、基質ポリ(Glu、Try)4:1(pE4Y)への33Pの取り込みをモニタリングする。100mM HEPES(pH 7.5)、10mM MgCl、25mM NaCl、1mM DTT、0.01% BSAおよび2.5% DMSOを含む溶液中で、反応を実施する。アッセイにおける最終基質濃度は、700μM ATPおよび0.5mg/mL pE4Y(両方ともSigma Chemicals,St Louis,MO)であった。化合物の最終濃度は、一般に0.01μMと5μMとの間である。代表的には、試験化合物の10mM DMSOストックからの連続希釈物の調製により、12点の滴定を行った。室温で反応を実施した。
2種類のアッセイ溶液を調製した。溶液1は、100mM HEPES(pH 7.5)、10mM MgCl、25mM NaCl、1mg/ml pE4Y、および1.4mM ATP(各反応のために0.5μCiの[γ−33p]ATPを含む)を含む。溶液2は、100mM HEPES(pH 7.5)、10mM MgCl、25mM NaCl、2mM DTT、0.02% BSAおよび25nM c−KITを含む。96ウェルプレート上で各々33μLの溶液1と1.65μLの試験化合物とを混合することにより、アッセイを行った。この反応を、33μLの溶液2を使用して開始した。20分間室温にてインキュベーションした後、0.2mM ATPを含む50μLの10%TCAを使用して、反応を停止した。次いで、反応物の全量を、フィルタープレートに移し、5%TCAを用いてHarvester9600(TOMTEC,Hamden,CT)により洗浄した。33PのpE4yへの取り込みの量を、Packard TopCount Microplate Scintillation Counter(Meriden,CT)により分析した。このデータを、Prism softwareを使用して校正し、IC50またはKを得た。
本発明の化合物は、c−KITを阻害することが見出された。化合物1、化合物38、化合物43、化合物49、化合物53、化合物57、化合物59、化合物61、化合物65、化合物67、化合物68、化合物69、化合物70、化合物71、化合物72、化合物73、化合物76、化合物77、化合物78、化合物82、化合物83、化合物84、化合物85、化合物86、化合物87、化合物88、化合物90、化合物91、化合物92、化合物93、化合物94、化合物95、化合物96、化合物99、化合物105、化合物106、化合物109、化合物110、化合物114、化合物129、化合物130、化合物131、化合物135、化合物136、化合物137、化合物138、化合物139、化合物140、化合物141、化合物142、化合物149、化合物153、および化合物155は、0.2μM未満のK値を有した。化合物40、化合物46、化合物48、化合物55、化合物60、化合物62、化合物108、化合物111、化合物112、化合物113、化合物115、化合物116、化合物117、化合物118、化合物119、化合物120、化合物121、化合物122、化合物123、化合物124、化合物および化合物144は、0.2〜1.0μM未満のK値を有した。
(実施例179)
(AUR−2の阻害)
標準的な共役酵素アッセイを使用して、AUR−2を阻害する本発明の化合物の能力について、その化合物をスクリーニングした(Foxら,(1998)Protein Sci.7,2249)。0.1M HEPES(pH 7.5)、10mM MgCl、1mM DTT、25mM NaCl、2.5mM ホスホエノールピルビン酸塩、300mM NADH、30mg/mlピルビン酸キナーゼ、10mg/ml乳酸デヒドロゲナーゼ、40mM ATP および800μMペプチド(LRRASLG,American Peptide,Sunnyvale,CA)を含むアッセイストック緩衝液に、本発明の化合物のDMSO溶液を加えて、30μMの最終濃度にする。得られた混合物を、30℃にて10分間インキュベートする。10μLのAurora−2ストック溶液を加えて、アッセイ中で70nMの最終濃度を得ることにより、反応を開始した。BioRad Ultramarkプレートリーダー(Hercules,CA)を使用して、30℃にて5分間の読み取り時間にわたって、340nmにおける吸収をモニタリングすることにより、反応速度を得る。インヒビター濃度の関数として、その速度データから、K値を決定する。
本発明の化合物は、AUR−2を阻害することが見出された。化合物37、化合物44、化合物49、化合物57、化合物59、化合物65、化合物68、化合物70、化合物71、化合物76、化合物86、化合物87、化合物90、化合物92、化合物93、化合物94、化合物95、化合物96、化合物98、化合物99および化合物153は、0.2μM未満のK値を有した。化合物1、化合物2、化合物38、化合物42、化合物43、化合物46、化合物47、化合物48、化合物58、化合物75、化合物82、化合物83、化合物91、化合物134、および化合物145は、0.2〜1.0M未満のK値を有した。
(実施例180)
(TAK−1阻害アッセイ)
放射性フィルタ結合アッセイを使用してTAK1Aキナーゼ活性を阻害する本発明の化合物の能力について、その化合物をスクリーニングした。緩衝液A(100mM HEPES(pH 7.5)、10mM MgCl)、25mM NaCl、2mM DTT、および1.5% DMSOを含む溶液において、反応を実施した。アッセイにおける最終基質濃度は、50μM ATP(50Ci/molの最終比活性についての非標識ATP(Sigma Chemicals,St Louis,Mo)と、33P−標識ATP(PerkinElmer Life Sciences,Boston,MA)との混合物)、および12μMウシミエリン塩基性タンパク質(MBP,Vertex Pharmaceuticals,Cambridge,MA)であった。20nM TAK1A−TAB融合タンパク質を使用して周囲温度(約20℃)にて、反応を実施した。これらの条件下で、反応の程度(extent)は、2時間の間、時間とともに線形的であった。
本発明の試験化合物(DMSO中1μL)を、96ウェルプレート中で47μLの最終濃度でATPおよび緩衝液Aと合わせた。代表的には、0.046μM〜3.37μMの範囲の最終濃度について、娘プレート中にて本発明の試験化合物をDMSO溶液で(10mMの化合物ストックからの)連続希釈物を調製することにより、6点の滴定をおこなった。TAK1A−TAB融合体(Sugita,T.ら,Biochem.Biophys.Res.Comm.2002,297,1277−1281に記載される)、MBP、緩衝液A、NaCl、およびDTTからなる20μLの酵素ストック溶液を添加することにより、反応を開始した。2時間周囲温度にて、反応を進行させ、次いで、等量の10%トリクロロ酢酸中の10mM非標識ATPにより、クエンチした。クエンチした反応物の110μLのアリコートを、Multiscreen PH フィルタープレート(Millipore,Billerica,MA)に移し、周囲温度にて一晩(代表的には、16〜20時間)インキュベートした。インキュベーションに続いて、フィルタープレートを、改良した(modified)Biotek Elx405プレート洗浄器を使用して、150μLの5%トリクロロ酢酸のアリコートで3回洗浄した。Microscint20のシンチレーション流体(PerkinElmer)の70μLアリコートを、各ウェルに追加し、次いで、プレートをシールしてTopCount NXT microplateシンチレーション計数器(PerkinElmer)で読み取った。インヒビター濃度の関数として、この速度データからK値を決定した。
本発明の化合物は、TAK−1を阻害することが見出された。化合物68、化合物70、化合物71、化合物110、化合物135、化合物136、化合物137、化合物138、化合物140、および化合物155は、0.2μM未満のK値を有した。化合物48、化合物49、化合物53、化合物61、化合物69、化合物77、化合物78、化合物79、化合物84、化合物97、化合物98、化合物99、化合物106、化合物109、化合物115、化合物116、化合物117、化合物118、化合物133、化合物139、化合物141、および化合物142は、0.2〜1.0μM未満のK値を有した。化合物46、化合物62、化合物72、化合物111、化合物112、化合物113、化合物114、および化合物119は、1.0〜12.5μMのK値を有した。
本発明者らは、本発明の多くの実施形態を記載する一方で、本発明者らの基本的な実施例は、本発明の化合物および方法を利用する他の実施形態を提供するために、改変され得ることが明らかである。従って、本発明の範囲は、実施例により代表される特定の実施形態ではなく、添付の特許請求の範囲により規定されるべきである。

Claims (43)

  1. 式Iの化合物:
    Figure 2007504252
    またはその薬学的に受容可能な塩であって、ここで:
    Wは、CHまたはNであり;
    環Bは、必要に応じて置換された5〜6員のヘテロアリール環であり、該環は、窒素、酸素、または硫黄から独立して選択される0〜3個のヘテロ原子を有し;
    は、0〜3個の窒素を有する、必要に応じて置換された6員のアリール環であり;そして
    環Aは、以下:
    Figure 2007504252
    から選択される必要に応じて置換された環である、化合物。
  2. 式Iの化合物:
    Figure 2007504252
    またはその薬学的に受容可能な塩であって、ここで:
    Wは、CHまたはNであって、ここで該Hは、必要に応じて(C〜C)−アルキルまたはNHで置き換えられ;
    環Bは、必要に応じて置換された5員または6員のアリール環、ヘテロアリール環、あるいは複素環式環であり、該環は、窒素、酸素または硫黄から独立して選択される0〜3個のヘテロ原子を有し;
    は:
    必要に応じて置換された6〜10員のアリール環、または5〜10員のヘテロアリール環であって、該環は、窒素、酸素、または硫黄から独立して選択される0〜3個のヘテロ原子を有する、環、
    6〜10員のアリール環または5〜10員のヘテロアリール環で置換された−(C〜C脂肪族)、あるいはC〜C脂環式環、または複素環式環であって、該環は、窒素、酸素、または硫黄から独立して選択される0〜3個のヘテロ原子を有し、各々の脂肪族および各環は、必要に応じて置換されている、脂肪族または環、あるいは、
    必要に応じて置換されたC〜C脂環式、
    であり;
    環Aは、以下:
    Figure 2007504252
    より選択される必要に応じて置換された環であり、
    各々のアリールまたはヘテロアリールは、必要に応じて1つ以上のR基で置換され、ここでRは、ハロゲン;−B(OH);−R;−OR;−SR;1,2−メチレンジオキシ;1,2−エチレンジオキシ;−CO(C1〜4脂肪族);必要に応じて置換された5〜6員の複素環式環;必要に応じてRで置換されたフェニル:必要に応じてRで置換された−O(フェニル);必要に応じてRで置換された−(CH1〜2(フェニル);必要に応じてRで置換された−CH=CH(フェニル);−NO;−CN;−NHR;−N(R;−NRC(O)R;−NRC(S)R;−NRC(O)N(R;−NRC(S)N(R;−NRCO;−NRNRC(O)R;−NRNRC(O)N(R;−NRNRCO;−C(O)C(O)R;−C(O)CHC(O)R;−CO;−C(O)R;−C(S)R;−C(O)N(R;−C(S)N(R;−OC(O)N(R;−OC(O)R;−C(O)N(OR)R;−C(NOR)R;−S(O);−S(O);−SON(R;−S(O)R;−NRSON(R;−NRSO;−N(OR)R;−C(=NH)−N(R;または−(CH0〜2NHC(O)R、であり;
    の各々の独立した出現例は、水素、C1〜6脂肪族、5〜10員のヘテロアリール環または複素環式環、フェニル、−O(フェニル)、−CH(フェニル)、5員の複素環式環から選択され;
    の各々の基は、必要に応じてJで置換され、ここで、Jは、アリール、フェニル、ヘテロアリール、NH、NH(C1〜4脂肪族)、N(C1〜4脂肪族)、NH(CH)フェニル、ハロゲン、−NHSO(C1〜4)脂肪族、−NHCO(C1〜4脂肪族)、C1〜4脂肪族、OH、O(C1〜4脂肪族)、NO、CN、COH、−CO(5〜6員の複素環式環)、5〜6員の複素環式環、−CO(C1〜4脂肪族)、−O(ハロC1〜4脂肪族)、またはハロ(C1〜4脂肪族)であるか、あるいは、
    Jの各々の基は、必要に応じてJ’で置換され、J’は、NH、NH(C1〜4脂肪族)、N(C1〜4脂肪族)、NH(CH)フェニル、ハロゲン、−NHSO(C1〜4脂肪族)、−NHCO(C1〜4脂肪族)、C1〜4脂肪族、OH、O(C1〜4脂肪族)、NO、CN、COH、−CO(5〜6員の複素環式環)、5〜6員の複素環式環、−CO(C1〜4脂肪族)、−O(ハロC1〜4脂肪族)、またはハロ(C1〜4脂肪族)であり、J’基の各々は、必要に応じてC1〜4脂肪族、ハロゲンで置換され、該J’のC1〜4脂肪族基の各々は、非置換であり;
    2つのRは、各々が結合している1個または複数の原子と一緒になって、5〜8員の複素環式環、アリール環、またはヘテロアリール環、あるいは3〜8員のシクロアルキル環を形成し、該環は、窒素、酸素または硫黄から独立して選択される0〜3個のヘテロ原子を有し;
    各々の脂肪族基、またはヘテロ脂肪族基、あるいは非芳香族の複素環式環は、必要に応じてR、=O、=S、=NNHR、=NN(R、=NNHC(O)R、=NNHCO(アルキル)、=NNHSO(アルキル)、または=NRで置換され、
    各々のRは、水素または必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族から独立して選択され、ここで、該Rの脂肪族基上の必要に応じた置換基は、5〜6員の複素環式環、ヘテロアリール、アリール、NH、NHSO、NH(C1〜4脂肪族)、N(C1〜4脂肪族)、ハロゲン、C1〜4脂肪族、OH、O(C1〜4脂肪族)、CO(5〜6員の複素環式環)、NO、CN、COH、CO(C1〜4脂肪族)、O(ハロC1〜4脂肪族)、またはハロ(C1〜4脂肪族)から選択され、該RのC1〜4脂肪族基の各々は非置換であり;そして
    非芳香族の複素環式環の各々の窒素は、必要に応じて、−(C1〜6脂肪族)、−R、−N(R、−C(O)R、−CO、−C(O)C(O)R、−C(O)CHC(O)R、−SO、−SON(R、−C(=S)N(R、−C(=NH)−N(R、または−NRSOで置換され;
    は、水素、必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族、必要に応じて置換されたフェニル、必要に応じて置換された−(O)フェニル、必要に応じて置換された−CH(フェニル)、必要に応じて置換された−(CH1〜2(フェニル);必要に応じて置換された−CH=CH(フェニル);あるいは非置換の5〜6員のヘテロアリール環、または複素環式環であって、該環は、酸素、窒素または硫黄から独立して選択された1〜4個のヘテロ原子を有し、ここで、Rの該脂肪族基または該フェニル環上の必要に応じた置換基は、NH、NH(C1〜4脂肪族)、N(C1〜4脂肪族)、ハロゲン、C1〜4脂肪族、OH、O(C1〜4脂肪族)、NO、CN、COH、CO(C1〜4脂肪族)、O(ハロC1〜4脂肪族)、またはハロ(C1〜4脂肪族)から選択され、該RのC1〜4脂肪族基の各々は、非置換であるか、あるいは、
    2つのRは、各々が結合している1個または複数の原子と一緒になって、5〜8員のヘテロシクリル環、アリール環、またはヘテロアリール環、あるいは3〜8員のシクロアルキル環を形成し、該環は、窒素、酸素または硫黄から独立して選択される0〜3個のヘテロ原子を有する、化合物。
  3. 式Iの化合物:
    Figure 2007504252
    またはその薬学的に受容可能な塩であって、ここで:
    Wは、CH、CNH、またはNであり;
    環Bは、必要に応じて置換された5員または6員のアリール環、ヘテロアリール環、または複素環式環であって、該環は、窒素、酸素、または硫黄から独立して選択される0〜3個のヘテロ原子を有し;
    環Bは、必要に応じて1つ以上のオキソ、ハロゲン、−OH、−OR、−NHR、N(R、5〜6員の複素環式環、−COO(C1〜4脂肪族)、−B(OH)、−CO(5〜6員の複素環式環)、アリール、ヘテロアリール、およびRで置換され、
    各々のRは、Hであるか、あるいは必要に応じてフェニル、NH、NH(C1〜4脂肪族)、NH(CH)フェニル、N(C1〜4脂肪族)、ヘテロアリール、−NHSO(C1〜4脂肪族)、ハロゲン、必要に応じて置換された−CO(5〜6員の複素環式環)、必要に応じて置換された5〜6員の複素環式環、COO脂肪族、およびOHで独立して置換されたC1〜6脂肪族であり;
    は、0〜3個の窒素原子を有する必要に応じて置換された6員のアリール環またはヘテロアリール環、(C1〜4脂肪族)−アリール環、C〜C脂肪族であり、
    は、1つ以上のハロゲンまたは−ORで必要に応じて置換され、ここで、各々のRは、C1〜4脂肪族であり;
    環Aは、以下:
    Figure 2007504252
    Figure 2007504252
    から選択される必要に応じて置換された環であり、
    ここで、環Aは、必要に応じてオキソ、−OH、NH、または−CHで置換され;そして
    各々のアリールまたはヘテロアリールは、必要に応じて1つ以上のハロゲン;−R;−OR;−SR;1,2−メチレンジオキシ;1,2−エチレンジオキシ;必要に応じてRで置換されたフェニル:必要に応じてRで置換された−O(フェニル);必要に応じてRで置換された−(CH1〜2(フェニル);必要に応じてRで置換された−CH=CH(フェニル);−NO;−CN;−N(R;−NRC(O)R;−NRC(S)R;−NRC(O)N(R;−NRC(S)N(R;−NRCO;−NRNRC(O)R;−NRNRC(O)N(R;−NRNRCO;−C(O)C(O)R;−C(O)CHC(O)R;−CO;−C(O)R;−C(S)R;−C(O)N(R;−C(S)N(R;−OC(O)N(R;−OC(O)R;−C(O)N(OR)R;−C(NOR)R;−S(O);−S(O);−SON(R;−S(O)R;−NRSON(R;−NRSO;−N(OR)R;−C(=NH)−N(R;または−(CH0〜2NHC(O)Rで置換され;
    の各々の独立した出現例は、水素、必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族、必要に応じて置換された5〜9員のヘテロアリール環または複素環式環、フェニル、−(O)フェニル、−CH(フェニル)、必要に応じて置換された−O(5〜6員の複素環式環)、または必要に応じて置換された−CH(5〜6員の複素環式環)から選択され;
    の脂肪族基は、必要に応じてNH、NH(C1〜4脂肪族)、N(C1〜4脂肪族)、ハロゲン、C1〜4脂肪族、OH、O(C1〜4脂肪族)、NO、CN、COH、CO(C1〜4脂肪族)、O(ハロC1〜4脂肪族)、またはハロ(C1〜4脂肪族)で置換され、該RのC1〜4脂肪族基の各々は、非置換であるか、あるいは、
    2つのRは、各々が結合している1個または複数の原子と一緒になって、5〜8員のヘテロシクリル環、アリール環、またはヘテロアリール環、あるいは3〜8員のシクロアルキル環を形成し、該環は、窒素、酸素または硫黄から独立して選択される0〜3個のヘテロ原子を有し;
    各々の脂肪族基、またはヘテロ脂肪族基、あるいは非芳香族の複素環式環は、必要に応じて、=O、=S、=NNHR、=NN(R、=NNHC(O)R、=NNHCO(アルキル)、=NNHSO(アルキル)、複素環式環、−OH、−CHOH、NHR、N(R、CO(複素環式環)、R、NHSOまたは=NRで置換され、
    各々のR*は、水素または必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族から独立して選択され、該Rの脂肪族基上の必要に応じた置換基は、5〜6員の複素環式環、ヘテロアリール、アリール、NH、NHSO、NH(C1〜4脂肪族)、N(C1〜4脂肪族)、ハロゲン、C1〜4脂肪族、OH、O(C1〜4脂肪族)、CO(5〜6員の複素環式環)、NO、CN、COH、CO(C1〜4脂肪族)、O(ハロC1〜4脂肪族)、またはハロ(C1〜4脂肪族)から選択され、ここで該RのC1〜4脂肪族基の各々は、非置換であり;そして
    非芳香族の複素環式環の各々の窒素は、必要に応じて−(C〜C脂肪族)、−R、−N(R、−C(O)R、−CO、−C(O)C(O)R、−C(O)CHC(O)R、−SO、−SON(R、−C(=S)N(R、−C(=NH)−N(R、または−NRSOで置換され;
    は、水素、必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族、必要に応じて置換されたフェニル、必要に応じて置換された−(O)フェニル、必要に応じて置換された−CH(フェニル)、必要に応じて置換された−(CH1〜2(フェニル);必要に応じて置換された−CH=CH(フェニル);あるいは非置換の5〜6員のヘテロアリール環、または複素環式環であって、該環は、酸素、窒素または硫黄から独立して選択された1〜4個のヘテロ原子を有し、ここで、該Rの脂肪族基またはフェニル環上の必要に応じた置換基は、NH、NH(C1〜4脂肪族)、N(C1〜4脂肪族)、ハロゲン、C1〜4脂肪族、OH、O(C1〜4脂肪族)、NO、CN、COH、CO(C1〜4脂肪族)、O(ハロC1〜4脂肪族)、またはハロ(C1〜4脂肪族)から選択され、該RのC1〜4脂肪族基の各々は、非置換であるか、あるいは、
    2つのRは、各々が結合している1個または複数の原子と一緒になって、5〜8員のヘテロシクリル環、アリール環、またはヘテロアリール環、あるいは3〜8員のシクロアルキル環を形成し、該環は、窒素、酸素または硫黄から独立して選択される0〜3個のヘテロ原子を有する、化合物。
  4. 式Iの化合物:
    Figure 2007504252
    またはその薬学的に受容可能な塩であって、ここで:
    Wは、CH、CNH2、またはNであり;
    環Bは、必要に応じて置換された5員または6員のアリール環、ヘテロアリール環、または複素環式環であって、該環は、窒素、酸素、または硫黄から独立して選択される0〜3個のヘテロ原子を有し;
    環Bは、必要に応じて1つ以上のオキソ、ハロゲン、−OH、−OR、−NHR、N(R、5〜6員の複素環式環、−COO(C1〜4脂肪族)、−B(OH)、−CO(5〜6員の複素環式環)、アリール、ヘテロアリール、およびRで置換され、
    各々のRは、Hであるか、あるいは必要に応じてフェニル、NH、NH(CH)フェニル、NH(C1〜4脂肪族)、N(C1〜4脂肪族)、ヘテロアリール、COO脂肪族、−NHSO(C1〜4脂肪族)、ハロゲン、必要に応じて置換された−CO(5〜6員の複素環式環)、必要に応じて置換された5〜6員の複素環式環、およびOHで独立して置換されたC1〜6脂肪族であり;
    は、0〜3個の窒素を有する必要に応じて置換された6員のアリール環またはヘテロアリール環であり、
    は、必要に応じて1つ以上のハロゲンまたは−ORで置換されており、ここで、各々のRは、C1〜4脂肪族であり;
    環Aは、以下:
    Figure 2007504252
    から選択される必要に応じて置換された環であり、
    ここで、環Aは、必要に応じてオキソ、−OH、NH、または−CHで置換されており;そして
    各々のアリールまたはヘテロアリールは、必要に応じて1つ以上のハロゲン;−R;−OR;−CN;−NO;−N(R;−NRC(O)R;−C(O)N(R;−S(O);または−NRSOで置換されており;
    の各々の独立した出現例は、水素、必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族、必要に応じて置換された6〜9員のヘテロアリール環または複素環式環、あるいは必要に応じて置換された−CH(5〜6員の複素環式環)から選択され;
    の脂肪族基は、必要に応じてN(非置換のC1〜4脂肪族)で置換されており、
    各々の脂肪族基、またはヘテロ脂肪族基、あるいは非芳香族の複素環式環は、必要に応じて、=O、複素環式環、NHR、N(R、NHSO、CO(複素環式環)、CHOH、OH、および−Rで置換されており、ここで、各々のRは、Hであるか、または必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族であり;
    該Rの脂肪族基の必要に応じた置換基は、5〜6員の複素環式環およびアリールから選択され;そして
    非芳香族の複素環式環の各々の窒素は、必要に応じて(C1〜6脂肪族)、−R、−C(O)Rで置換され;
    は、水素、必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族であり、ここで、該Rの脂肪族基上の必要に応じた置換基は、CNである、化合物。
  5. 式Iの化合物:
    Figure 2007504252
    またはその薬学的に受容可能な塩であって、ここで:
    Wは、CH、CNH、またはNであり;
    環Bは、必要に応じて置換された5員または6員のアリール環、ヘテロアリール環、または複素環式環であって、該環は、窒素、酸素、または硫黄から独立して選択される0〜3個のヘテロ原子を有し;
    環Bは、必要に応じて1つ以上のオキソ;クロロ;ブロモ;フルオロ;−CHOH;−OH;−OCH;CH;−NHCH;−NHCHCH;−N(CH;−NH−CH−テトラヒドロフラニル、ピロリジニル;ピペリジニル;ピラゾリル;−COO(CH);−B(OH);フェニル;ベンジル;ピリジニル(pyrindinyl);ピリミジニル;イミダゾリル;H;シクロプロピル;シクロヘキシル;シクロヘキセニル;−CHCH;−CHN(CH;N(CHで置換されたプロピニル;エテニル;トリアゾリルで置換されたエテニル;−CHCH−トリアゾリル;NH(CH);NH(CH)フェニル;N(CH;必要に応じて−SO(CH)、−NHSO(CH)で置換されたイミダゾ−1,2−e−ピリジニル;必要に応じて置換された−CO(ピペラジニル)または−CO(ピロリジニル)、必要に応じて置換されたモルホリニル、またはトリアゾリル、あるいはOHで置換され;
    は、0〜3個の窒素を有する必要に応じて置換された6員のアリール環またはヘテロアリール環であり、
    は、必要に応じて1つ以上のハロゲン、または−ORで置換され、ここで各々のRは、C1〜4脂肪族であり;
    環Aは、以下:
    Figure 2007504252
    から選択される必要に応じて置換された環であり、
    環Aは、必要に応じてオキソ、−OH、NHまたは−CHで置換され;そして
    各々のアリールまたはヘテロアリールは、必要に応じて1つ以上のフルオロ:クロロ;−R;−OR;−CN;NO;−N(CH;−NHCHCHN(CH、−NH、−NHC(O)CH;−C(O)NH;−C(O)N(CH、−S(O)CH;または−NHSOCHで置換され;
    の各々の独立した出現例は、水素、CH、−CH(N(CH、必要に応じて置換されたピリジニル、ピペリジニル、ジアゼパニル、モルホリニル、必要に応じて置換された3,9−ジアザ−ビシクロ[4.2.1]ノナン、ピペラジニルまたはピロリジニル、あるいは必要に応じて置換された−CH(モルホリニル)、または−CH(ピペラジニル)から選択され;
    各々の脂肪族基、またはヘテロ脂肪族基、あるいは非芳香族の複素環式環は、必要に応じて、=O、ピロリジニル、OH、NHベンジル、NH、および−CO(ピペラジニル)で置換され;そして
    非芳香族複素環式環の各々の窒素は、必要に応じて−CH、−(CH、−H、−CHCH、−C(O)CHCN、−C(O)CHで置換される、化合物。
  6. 請求項2に記載の化合物であって、環Bは、必要に応じて置換された5員のヘテロアリール環であり、該環は、1個の窒素、ならびに窒素、酸素、または硫黄から独立して選択される0〜2個のさらなるヘテロ原子を有する、化合物。
  7. 請求項2に記載の化合物であって、環Bは、1〜3個の窒素を有する必要に応じて置換された6員のヘテロアリール環である、化合物。
  8. 請求項7に記載の化合物であって、環Bは、必要に応じて置換されたピリド環である、化合物。
  9. 請求項7に記載の化合物であって、環Bは、必要に応じて置換されたピリド環である、化合物。
  10. 請求項7に記載の化合物であって、環Bは、必要に応じて置換されたピラジノ環である、化合物。
  11. 請求項7に記載の化合物であって、環Bは、必要に応じて置換されたピリダゾ環である、化合物。
  12. 請求項2に記載の化合物であって、環Bは、必要に応じて置換されたフェニル環である、化合物。
  13. 請求項2に記載の化合物であって、Rは、必要に応じて置換されたフェニル環である、化合物。
  14. 請求項2に記載の化合物であって、Rは、必要に応じて置換されたピリジル環またはピリミジニル環である、化合物。
  15. 請求項2に記載の化合物であって、環Aは、必要に応じて置換された環であり、該環は、イソキサゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、またはテトラゾリルから選択される、化合物。
  16. 請求項15に記載の化合物であって、環Aは、以下:
    Figure 2007504252
    から選択される、化合物。
  17. 請求項16に記載の化合物であって、環Aは、以下:
    Figure 2007504252
    から選択される、化合物。
  18. 請求項15に記載の化合物であって、環Aは:
    Figure 2007504252
    である、化合物。
  19. 請求項2に記載の化合物であって、Wは、CHである、化合物。
  20. 以下:
    Figure 2007504252
    Figure 2007504252
    Figure 2007504252
    からなる群より選択される、化合物。
  21. 番号33〜155からなる群より選択される、化合物。
  22. 有効量の請求項2に記載の化合物、および薬学的に受容可能なキャリア、アジュバント、またはビヒクルを含む、組成物。
  23. 請求項22に記載の組成物であって、前記化合物は、c−Met、GSK3、JAK、SYK、またはKDRプロテインキナーゼ活性を検出可能に阻害するのに十分な量におけるものである、組成物。
  24. 治療剤をさらに含む、請求項22に記載の組成物であって、該治療剤は、化学療法剤または抗増殖剤、抗炎症剤、免疫調節剤または免疫抑制剤、神経栄養因子、心血管疾患を処置するための薬剤、破壊性骨障害(destructive bone disorder)を処置するための薬剤、肝臓疾患を処置するための薬剤、抗ウイルス剤、血液障害を処置するための薬剤、糖尿病を処置するための薬剤、免疫欠損性障害を処置するための薬剤から選択される、組成物。
  25. 以下:
    (a)患者;または
    (b)生物学的サンプル;
    においてc−Met、GSK3、JAK、SYK、KDR、FLT−3、c−Kit、Aurora、またはTAK−1キナーゼ活性を阻害する方法であって、該方法は、以下:
    (a)請求項22に記載の組成物;または
    (b)請求項2に記載の化合物;
    を該患者に投与するか、またはそれを該生物学的サンプルと接触させる工程を包含する、方法。
  26. 処置または重篤度の軽減を必要とする患者において、癌もしくは増殖性障害を処置するかまたは癌もしくは増殖性障害の重篤度を軽減する方法であって、以下:
    (a)請求項22に記載の組成物;または
    (b)請求項2に記載の化合物;
    を該患者に投与する工程を包含する、方法。
  27. 請求項26に記載の方法であって、該方法は、化学療法剤または抗増殖剤から選択されるさらなる治療剤を、前記患者に投与するさらなる工程を包含し、
    ここで、該さらなる治療剤は、前記組成物とともに単一の投薬形態で投与されるか、または該組成物とは別個に複数の投薬形態の一部として投与される、方法。
  28. 処置または重篤度の軽減を必要とする患者において、腎臓癌を処置するか、腎臓癌の重篤度を軽減する方法であって、請求項22に記載の組成物を該患者に投与する工程を包含する、方法。
  29. 処置または重篤度の軽減を必要とする患者において、膠芽腫、胃癌、結腸癌、乳癌、前立腺癌、肝臓癌、膵臓癌または肺癌から選択される疾患または状態を処置するかまたは該疾患または状態の重篤度を軽減する方法であって、請求項22に記載の組成物を該患者に投与する工程を包含する、方法。
  30. 請求項29に記載の方法であって、前記疾患または状態は、膠芽腫、乳癌、結腸癌、または肝臓癌である、方法。
  31. 患者において腫瘍の転移を阻害する方法であって、請求項22に記載の組成物を該患者に投与する工程を包含する、方法。
  32. 処置を必要とする患者においてぜん息を処置する方法であって、請求項22に記載の組成物を該患者に投与する工程を包含する、方法。
  33. アレルギー性障害、増殖性障害、自己免疫障害、組織移植に関連する状態、炎症性障害、免疫学的に媒介される障害、ウイルス性疾患、または破壊性骨障害から選択される疾患または状態を処置するか、該疾患または状態の重篤度を軽減する方法であって、以下:
    請求項22に記載の組成物;または
    請求項2に記載の化合物;
    を患者に投与する工程を包含する、方法。
  34. 請求項33に記載の方法であって、化学療法剤または抗増殖剤、アルツハイマー病の処置、パーキンソン病の処置、多発性硬化症(MS)を処置するための薬剤、ぜん息の処置、統合失調症を処置するための薬剤、抗炎症剤、免疫調節剤または免疫抑制剤、神経栄養因子、心血管疾患を処置するための薬剤、破壊性骨障害を処置するための薬剤、肝臓疾患を処置するための薬剤、血液障害を処置するための薬剤、免疫欠損性障害を処置するための薬剤から選択されるさらなる治療剤を前記患者に投与する工程をさらに包含し、ここで、
    該さらなる治療剤は、該処置される疾患について適切であり;そして
    該さらなる治療剤は、前記組成物とともに単一投薬形態で投与されるか、または該組成物とは別個に複数の投薬形態の一部として投与される、方法。
  35. 請求項33に記載の方法であって、前記疾患または状態は癌である、方法。
  36. 請求項35に記載の方法であって、前記癌は、胸部、子宮、子宮頚部、前立腺、精巣、尿路、食道、喉頭、膠芽腫、神経芽腫、胃、皮膚、角化棘細胞腫、肺、類表皮癌、大細胞癌、小細胞癌、肺腺癌、骨、結腸、肺腫、膵臓、腺癌、甲状腺、濾胞状癌、未分化の癌、乳頭状癌、精上皮腫、黒色腫、肉腫、膀胱癌、肝臓癌および胆汁通過障害、腎臓癌、骨髄障害、リンパ障害、ホジキン病、毛様細胞、口腔前庭および咽頭(経口)、唇、舌、口、咽頭、小腸、結腸直腸、大腸、直腸、脳および中枢神経系、ならびに白血病からなる群から選択される、方法。
  37. 請求項33に記載の方法であって、前記疾患または状態は、自己免疫疾患、炎症性疾患、代謝性疾患、神経学的疾患および神経変性疾患、心血管疾患、アレルギー、ぜん息、糖尿病、アルツハイマー病、ハンチントン病、パーキンソン病、AIDS関連の痴呆、筋萎縮側索硬化(AML、ルー・ゲーリグ病)、多発性硬化症(MS)、統合失調症、心筋細胞肥大、再灌流/虚血、および禿頭症から選択される、方法。
  38. 請求項33に記載の方法であって、前記疾患または状態は、癌、アルツハイマー病、再狭窄、新脈管形成、糸球体腎炎、サイメガロウイルス、HIV、ヘルペス、乾癬、アテローム性硬化症、脱毛症、および自己免疫疾患から選択される、方法。
  39. 請求項33に記載の方法であって、前記疾患または状態は、高カルシウム血症、骨粗しょう症、変形性関節症、癌、骨転移、およびパジェット病から選択される、方法。
  40. 請求項33に記載の方法であって、前記疾患または状態は、免疫応答、アレルギー性反応またはI型過敏性反応、およびぜん息、自己免疫疾患、移植拒絶、対宿主性移植片病、慢性関節リウマチ、筋萎縮性側索硬化、多発性硬化症、神経変性障害、家族性筋萎縮性側索硬化(FALS)、固形の悪性疾患および血液学的悪性疾患、白血病およびリンパ腫から選択される、方法。
  41. 請求項33に記載の方法であって、前記疾患または状態は、造血性障害、急性骨髄性白血病(AML)、急性前骨髄性白血病(APL)、および急性リンパ性白血病(ALL)、から選択される、方法。
  42. 請求項33に記載の方法であって、前記疾患または状態は、アレルギー性障害である、方法。
  43. 請求項42に記載の方法であって、前記疾患または状態は、ぜん息である、方法。
JP2006525520A 2003-09-04 2004-09-07 プロテインキナーゼのインヒビターとして有用な組成物 Pending JP2007504252A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US50019903P 2003-09-04 2003-09-04
US52790703P 2003-12-08 2003-12-08
PCT/US2004/029094 WO2005028475A2 (en) 2003-09-04 2004-09-07 Compositions useful as inhibitors of protein kinases

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007504252A true JP2007504252A (ja) 2007-03-01
JP2007504252A5 JP2007504252A5 (ja) 2011-04-14

Family

ID=34381041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006525520A Pending JP2007504252A (ja) 2003-09-04 2004-09-07 プロテインキナーゼのインヒビターとして有用な組成物

Country Status (13)

Country Link
US (1) US7446199B2 (ja)
EP (1) EP1664043B1 (ja)
JP (1) JP2007504252A (ja)
AR (1) AR045595A1 (ja)
AT (1) ATE378337T1 (ja)
AU (1) AU2004274404B2 (ja)
CA (1) CA2537731A1 (ja)
DE (1) DE602004010151T2 (ja)
DK (1) DK1664043T3 (ja)
ES (1) ES2297498T3 (ja)
PT (1) PT1664043E (ja)
TW (1) TWI339206B (ja)
WO (1) WO2005028475A2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008508304A (ja) * 2004-07-27 2008-03-21 エスジーエックス ファーマシューティカルズ、インコーポレイテッド 縮合環ヘテロ環キナーゼ調節因子
JP2011524354A (ja) * 2008-06-13 2011-09-01 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション p38キナーゼ阻害剤としてのピロロ[2,3−c]ピリジン誘導体
JP2012500233A (ja) * 2008-08-18 2012-01-05 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 7−アザインドール誘導体
JP2012509903A (ja) * 2008-11-25 2012-04-26 ユニバーシティー オブ ロチェスター Mlk阻害剤および使用方法
JP2013529643A (ja) * 2010-06-23 2013-07-22 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド Atrキナーゼ阻害剤として有用なピロロピラジン誘導体
JP2013534223A (ja) * 2010-08-04 2013-09-02 武田薬品工業株式会社 縮合複素環化合物
JP2013540783A (ja) * 2010-11-01 2013-11-07 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 7−([1,2,3]トリアゾール−4−イル)−ピロロ[2,3−b]ピラジン誘導体
JP2013545818A (ja) * 2010-12-16 2013-12-26 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド インフルエンザウイルス複製阻害物質
JP2014516915A (ja) * 2011-01-12 2014-07-17 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 5−(1,2,3−トリアゾール−4−イル)−7h−ピロロ[2,3−d]ピリミジン誘導体
WO2015119126A1 (ja) * 2014-02-04 2015-08-13 大鵬薬品工業株式会社 アザインドール誘導体
JP2016512543A (ja) * 2013-03-12 2016-04-28 アッヴィ・インコーポレイテッド ジヒドロ−ピロロピリジノンブロモドメイン阻害剤
JP2016516823A (ja) * 2013-04-18 2016-06-09 アーリーン ファーマシューティカルズ エルエルシー 3,5−(非)置換−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン、1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン、及び5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン、ITK及びJAK3キナーゼの阻害剤
JP2022551299A (ja) * 2019-10-08 2022-12-08 ハイヘ バイオファーマ カンパニー、リミテッド Brd4阻害活性を有する化合物、その調製方法および用途

Families Citing this family (165)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2213996T3 (es) 1999-12-08 2004-09-01 Centre National De La Recherche Scientifique (Cnrs) Uso de himenialdisina o sus derivados en la fabricacion de medicamentos.
TWI332943B (en) 2001-07-10 2010-11-11 Synta Pharmaceuticals Corp Taxol enhancer compounds
TWI297335B (en) 2001-07-10 2008-06-01 Synta Pharmaceuticals Corp Taxol enhancer compounds
TWI252847B (en) 2001-07-10 2006-04-11 Synta Pharmaceuticals Corp Synthesis of taxol enhancers
TWI329105B (en) 2002-02-01 2010-08-21 Rigel Pharmaceuticals Inc 2,4-pyrimidinediamine compounds and their uses
TWI330079B (en) 2003-01-15 2010-09-11 Synta Pharmaceuticals Corp Treatment for cancers
ES2421139T3 (es) 2003-07-30 2013-08-29 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Compuestos de 2,4-pirimidindiamina para su uso en el tratamiento o la prevención de enfermedades autoinmunitarias
US7557113B2 (en) * 2003-08-26 2009-07-07 Teijin Pharma Limited Substituted pyrrolo[3,2-d]pyrimidine derivatives
EP1694686A1 (en) * 2003-12-19 2006-08-30 Takeda San Diego, Inc. Kinase inhibitors
PL2332940T3 (pl) 2004-03-30 2013-03-29 Vertex Pharma Azaindole użyteczne jako inhibitory JAK i innych kinaz białkowych
AU2005236002A1 (en) 2004-04-02 2005-11-03 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Azaindoles useful as inhibitors of rock and other protein kinases
US20050250829A1 (en) * 2004-04-23 2005-11-10 Takeda San Diego, Inc. Kinase inhibitors
BRPI0512526A (pt) 2004-06-23 2008-03-11 Synta Pharmaceuticals Corp composto, composição farmacêutica, método para tratar um paciente com cáncer e método para preparar um di-sal de bis(tio-hidrazida amida)
EP2325184A1 (en) * 2004-06-30 2011-05-25 Vertex Pharmceuticals Incorporated Azaindoles useful as inhibitors of protein kinases
US7361763B2 (en) 2004-07-27 2008-04-22 Sgx Pharmaceuticals, Inc. Pyrrolo-pyridine kinase modulators
US7626021B2 (en) 2004-07-27 2009-12-01 Sgx Pharmaceuticals, Inc. Fused ring heterocycle kinase modulators
US7709645B2 (en) 2004-07-27 2010-05-04 Sgx Pharmaceuticals, Inc. Pyrrolo-pyridine kinase modulators
EP1778669A2 (en) * 2004-08-18 2007-05-02 Takeda San Diego, Inc. Kinase inhibitors
DE602005023333D1 (de) 2004-10-15 2010-10-14 Takeda Pharmaceutical Kinaseinhibitoren
US7795259B2 (en) * 2004-11-22 2010-09-14 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrrolopyrazines and pyrazolopyrazines useful as inhibitors of protein kinases
EP1919882A2 (en) 2005-02-17 2008-05-14 Synta Pharmaceuticals Corporation Isoxazole combretastatin derivatives for the treatment of proliferative disorders
BRPI0610219A2 (pt) 2005-04-15 2010-06-08 Synta Pharmaceuticals Corp métodos de tratamento de um ser humano com cáncer e composição de farmacêutica
RU2435769C2 (ru) * 2005-05-20 2011-12-10 Вертекс Фармасьютикалз Инкорпорейтед Пирролопиридины, полезные в качестве ингибиторов протеинкиназы
US20070203161A1 (en) 2006-02-24 2007-08-30 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for inhibition of the jak pathway
AU2006254840B2 (en) 2005-06-08 2012-08-02 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for inhibition of the JAK pathway
CN102127078A (zh) 2005-07-14 2011-07-20 安斯泰来制药株式会社 Janus激酶3的杂环类抑制剂
JP5071374B2 (ja) 2005-07-14 2012-11-14 アステラス製薬株式会社 ヘテロ環ヤヌスキナーゼ3阻害剤
WO2007025177A2 (en) 2005-08-26 2007-03-01 Braincells, Inc. Neurogenesis by muscarinic receptor modulation
EP2258357A3 (en) 2005-08-26 2011-04-06 Braincells, Inc. Neurogenesis with acetylcholinesterase inhibitor
EP1935977A4 (en) * 2005-09-20 2009-05-06 Univ Nihon TRANSCRIPTIONAL REGULATION OF THE CHAIN OF RECEIVERS HAVING A HIGH AFFINITY FOR IGE
NZ567133A (en) * 2005-09-30 2011-07-29 Vertex Pharma Deazapurines useful as inhibitors of janus kinases
US8119655B2 (en) 2005-10-07 2012-02-21 Takeda Pharmaceutical Company Limited Kinase inhibitors
US7985756B2 (en) 2005-10-21 2011-07-26 Braincells Inc. Modulation of neurogenesis by PDE inhibition
US8247556B2 (en) * 2005-10-21 2012-08-21 Amgen Inc. Method for preparing 6-substituted-7-aza-indoles
WO2007053596A1 (en) 2005-10-31 2007-05-10 Braincells, Inc. Gaba receptor mediated modulation of neurogenesis
EP1966222A2 (en) * 2005-11-16 2008-09-10 SGX Pharmaceuticals, Inc. Pyrazolothiazole protein kinase modulators
PL1962830T3 (pl) * 2005-12-23 2013-08-30 Glaxosmithkline Llc Azaindolowe inhibitory kinaz aurora
TW201412738A (zh) 2006-01-17 2014-04-01 Vertex Pharma 適合作為傑納斯激酶(janus kinase)抑制劑之氮雜吲哚
ES2622493T3 (es) 2006-02-24 2017-07-06 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Composiciones y métodos para la inhibición de la ruta de JAK
US20100216734A1 (en) 2006-03-08 2010-08-26 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by nootropic agents
CA2648250A1 (en) * 2006-04-05 2007-10-18 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Deazapurines useful as inhibitors of janus kinases
JP2009536667A (ja) 2006-05-09 2009-10-15 ブレインセルス,インコーポレイティド 5ht受容体介在性の神経新生
WO2007134136A2 (en) 2006-05-09 2007-11-22 Braincells, Inc. Neurogenesis by modulating angiotensin
WO2008006099A2 (en) * 2006-07-07 2008-01-10 Myriad Genetics, Inc. Treatment of psychiatric disorders
WO2008021781A1 (en) 2006-08-07 2008-02-21 Incyte Corporation Triazolotriazines as kinase inhibitors
JP2010501562A (ja) 2006-08-21 2010-01-21 シンタ ファーマシューティカルズ コーポレーション 増殖性障害を治療するための化合物
WO2008027445A2 (en) 2006-08-31 2008-03-06 Synta Pharmaceuticals Corp. Combination with bis(thiohydrazide amides) for treating cancer
BRPI0716604A2 (pt) 2006-09-08 2013-04-09 Braincells Inc combinaÇÕes contendo um derivado de 4-acilaminopiridina
US20100093670A1 (en) * 2006-09-14 2010-04-15 Yaming Wu Compounds for the treatment of angiogenesis
US20100184806A1 (en) 2006-09-19 2010-07-22 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by ppar agents
US20100120717A1 (en) 2006-10-09 2010-05-13 Brown Jason W Kinase inhibitors
ES2555803T3 (es) 2006-10-23 2016-01-08 Cephalon, Inc. Fusión de derivados bicíclicos 2,4-diaminopirimidina como utilizar inhibidores ALK y c-Met
WO2008063888A2 (en) 2006-11-22 2008-05-29 Plexxikon, Inc. Compounds modulating c-fms and/or c-kit activity and uses therefor
SI3034075T1 (sl) 2006-11-22 2018-12-31 Incyte Holdings Corporation Imidazotriazini in imidazopirimidini kot inhibitorji kinaze
EP2124951B1 (en) 2006-12-21 2014-05-21 Vertex Pharmaceuticals Inc. 5-cyan0-4- (pyrrolo[2, 3b]pyridine-3-yl) -pyrimidine derivatives useful as protein kinase inhibitors
GB0702265D0 (en) * 2007-02-06 2007-03-14 Eisai London Res Lab Ltd 7-Azaindole derivatives
AU2008237019A1 (en) * 2007-04-10 2008-10-16 Sgx Pharmaceuticals, Inc. Fused ring heterocycle kinase modulators
AU2008276063B2 (en) 2007-07-17 2013-11-28 Plexxikon Inc. Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
SI2195293T1 (sl) * 2007-08-22 2014-02-28 Astrazeneca Ab Derivati ciklopropil amida
WO2009064422A2 (en) * 2007-11-13 2009-05-22 Angion Biomedica Corp. Hepatocyte growth factor pathway activators in fibrotic connective tissue diseases
US20110282056A1 (en) * 2008-01-22 2011-11-17 Merck Patent Gmbh Protein kinase inhibitors and use thereof
EP2265607B1 (en) 2008-02-15 2016-12-14 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Pyrimidine-2-amine compounds and their use as inhibitors of jak kinases
ES2546502T3 (es) 2008-04-16 2015-09-24 Portola Pharmaceuticals, Inc. 2,6-Diamino-pirimidin-5-il-carboxamidas como inhibidores de syk o JAK quinasas
US8138339B2 (en) 2008-04-16 2012-03-20 Portola Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of protein kinases
EP2271631B1 (en) 2008-04-22 2018-07-04 Portola Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of protein kinases
NZ589622A (en) 2008-05-21 2012-10-26 Incyte Corp Salts of 2-fluoro-N-methyl-4-[7-(quinolin-6-yl-methyl)-imidazo[1,2-b][1,2,4]triazin-2-yl]benzamide and processes related to preparing the same
US20110130384A1 (en) 2008-06-25 2011-06-02 Takeda Pharmaceutical Company Limited Amide compound
AU2009274023A1 (en) * 2008-07-23 2010-01-28 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Tri-cyclic pyrazolopyridine kinase inhibitors
CA2743134A1 (en) 2008-11-10 2010-05-14 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compounds useful as inhibitors of atr kinase
JP5753093B2 (ja) 2008-12-19 2015-07-22 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッドVertex Pharmaceuticals Incorporated Atrキナーゼのインヒビターとして有用なピラジン誘導体
TW201039825A (en) 2009-02-20 2010-11-16 Astrazeneca Ab Cyclopropyl amide derivatives 983
US20100216805A1 (en) 2009-02-25 2010-08-26 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis using d-cycloserine combinations
AR078033A1 (es) 2009-04-03 2011-10-12 Plexxikon Inc Una dispersion solida, que contiene al compuesto {3-[5-(4-(cloro-fenil)-1h-pirrolo[2,3-b]piridina-3-carbonil]-2,4-difluor-fenil}-amida del acido propano-1-sulfonico, composiciones y formulaciones que comprenden a dicha dispersion solida; metodos para fabricar dicha dispersion solida, formas 1 y 2 de
NZ619259A (en) 2009-06-17 2015-07-31 Vertex Pharma Inhibitors of influenza viruses replication
US8329724B2 (en) 2009-08-03 2012-12-11 Hoffmann-La Roche Inc. Process for the manufacture of pharmaceutically active compounds
NZ599866A (en) 2009-11-06 2014-09-26 Plexxikon Inc Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
CA2788398C (en) 2010-02-03 2018-02-27 Incyte Corporation Imidazo[1,2-b][1,2,4]triazines as c-met inhibitors
WO2011102793A1 (en) * 2010-02-18 2011-08-25 Astrazeneca Ab Solid forms comprising a cyclopropyl amide derivative
SG183274A1 (en) 2010-02-18 2012-09-27 Astrazeneca Ab Processes for making cyclopropyl amide derivatives and intermediates associated therewith
WO2011143425A2 (en) 2010-05-12 2011-11-17 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compounds useful as inhibitors of atr kinase
JP2013529200A (ja) 2010-05-12 2013-07-18 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド Atrキナーゼ阻害剤として有用な化合物
JP2013526538A (ja) 2010-05-12 2013-06-24 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド Atrキナーゼ阻害剤として有用な化合物
WO2011143419A1 (en) 2010-05-12 2011-11-17 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrazines useful as inhibitors of atr kinase
CN102947272A (zh) 2010-05-12 2013-02-27 沃泰克斯药物股份有限公司 用作atr激酶抑制剂的2-氨基吡啶衍生物
CN103228651A (zh) 2010-05-12 2013-07-31 沃泰克斯药物股份有限公司 可用作atr激酶抑制剂的化合物
EP3450432A1 (en) 2010-05-17 2019-03-06 Incozen Therapeutics Pvt. Ltd. Novel 3,5-disubstitued-3h-imidazo[4,5-b]pyridine and 3,5- disubstitued - 3h-[1,2,3]triazolo[4,5-b] pyridine compounds as modulators of protein kinases
US8846909B2 (en) 2010-05-24 2014-09-30 University Of Rochester Bicyclic heteroaryl kinase inhibitors and methods of use
EP2635557A2 (en) 2010-11-01 2013-09-11 Portola Pharmaceuticals, Inc. Nicotinamides as jak kinase modulators
EP2649065A1 (en) 2010-12-09 2013-10-16 Amgen Inc. Bicyclic compounds as pim inhibitors
JP2013545816A (ja) 2010-12-16 2013-12-26 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド インフルエンザウイルス複製阻害物質
PE20141360A1 (es) 2011-02-07 2014-10-13 Plexxikon Inc Compuestos y metodos para la modulacion de quinasas e indicaciones para los mismos.
TWI558702B (zh) 2011-02-21 2016-11-21 普雷辛肯公司 醫藥活性物質的固態形式
CA2830780A1 (en) 2011-03-22 2012-09-27 Amgen Inc. Azole compounds as pim inhibitors
CA2832100A1 (en) 2011-04-05 2012-10-11 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Aminopyrazine compounds useful as inhibitors of tra kinase
JP2014513687A (ja) 2011-05-10 2014-06-05 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーション Syk阻害薬としてのピリジルアミノピリジン
AU2012253885A1 (en) 2011-05-10 2013-10-31 Merck Sharp & Dohme Corp. Aminopyrimidines as Syk inhibitors
US9145391B2 (en) 2011-05-10 2015-09-29 Merck Sharp & Dohme Corp. Bipyridylaminopyridines as Syk inhibitors
JP2014520161A (ja) 2011-06-22 2014-08-21 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド Atrキナーゼ阻害剤として有用な化合物
EP2723747A1 (en) 2011-06-22 2014-04-30 Vertex Pharmaceuticals Inc. Compounds useful as inhibitors of atr kinase
WO2012178125A1 (en) 2011-06-22 2012-12-27 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compounds useful as inhibitors of atr kinase
UA118010C2 (uk) 2011-08-01 2018-11-12 Вертекс Фармасьютікалз Інкорпорейтед Інгібітори реплікації вірусів грипу
US9012642B2 (en) * 2011-09-22 2015-04-21 Viiv Healthcare Uk Limited Pyrrolopyridinone compounds and methods for treating HIV
US8765751B2 (en) 2011-09-30 2014-07-01 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compounds useful as inhibitors of ATR kinase
US8853217B2 (en) 2011-09-30 2014-10-07 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compounds useful as inhibitors of ATR kinase
KR102184246B1 (ko) 2011-09-30 2020-12-01 버텍스 파마슈티칼스 인코포레이티드 Atr 키나제의 억제제로서 유용한 화합물의 제조 방법
WO2013049722A1 (en) 2011-09-30 2013-04-04 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compounds useful as inhibitors of atr kinase
IN2014CN02501A (ja) 2011-09-30 2015-06-26 Vertex Pharma
EP2763974B1 (en) 2011-10-05 2016-09-14 Merck Sharp & Dohme Corp. Phenyl carboxamide-containing spleen tyrosine kinase (syk) inhibitors
WO2013052394A1 (en) 2011-10-05 2013-04-11 Merck Sharp & Dohme Corp. 2-pyridyl carboxamide-containing spleen tyrosine kinase (syk) inhibitors
EP2763975B1 (en) 2011-10-05 2016-04-06 Merck Sharp & Dohme Corp. 3-pyridyl carboxamide-containing spleen tyrosine kinase (syk) inhibitors
US8846918B2 (en) 2011-11-09 2014-09-30 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compounds useful as inhibitors of ATR kinase
US8841449B2 (en) 2011-11-09 2014-09-23 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compounds useful as inhibitors of ATR kinase
WO2013071090A1 (en) 2011-11-09 2013-05-16 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compounds useful as inhibitors of atr kinase
US8846917B2 (en) 2011-11-09 2014-09-30 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compounds useful as inhibitors of ATR kinase
US8841450B2 (en) 2011-11-09 2014-09-23 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compounds useful as inhibitors of ATR kinase
IN2014CN04065A (ja) 2011-11-23 2015-09-04 Portola Pharm Inc
US9815831B2 (en) 2012-03-30 2017-11-14 Rhizen Pharmaceuticals Sa 3,5-disubstituted-3H-imidazo[4,5-B]pyridine and 3,5-disubstituted-3H-[1,2,3]triazolo[4,5-B] pyridine compounds as modulators of c-Met protein kinases
AU2013243291B2 (en) 2012-04-05 2018-02-01 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compounds useful as inhibitors of ATR kinase and combination therapies thereof
US9150570B2 (en) 2012-05-31 2015-10-06 Plexxikon Inc. Synthesis of heterocyclic compounds
WO2013180265A1 (ja) 2012-06-01 2013-12-05 武田薬品工業株式会社 複素環化合物
DK2904406T3 (en) 2012-10-04 2018-06-18 Vertex Pharma METHOD OF DETERMINING THE ATR INHIBITION, INCREASED DNA DAMAGE
EP2903970A4 (en) 2012-10-08 2016-11-30 Portola Pharm Inc SUBSTITUTED PYRIMIDINYL KINASE INHIBITORS
WO2014062604A1 (en) 2012-10-16 2014-04-24 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compounds useful as inhibitors of atr kinase
CN104884059B (zh) 2012-11-30 2018-08-10 罗切斯特大学 用于hiv/aids治疗的混合谱系激酶抑制剂
PT3808749T (pt) 2012-12-07 2023-06-07 Vertex Pharma Pirazolo[1,5-a]pirimidinas úteis como inibidores da quinase atr para o tratamento de doenças de cancro
JP2016512815A (ja) 2013-03-15 2016-05-09 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッドVertex Pharmaceuticals Incorporated Atrキナーゼの阻害剤として有用な縮合ピラゾロピリミジン誘導体
AR096758A1 (es) 2013-06-28 2016-02-03 Abbvie Inc Inhibidores cristalinos de bromodominios
CN105636586B (zh) 2013-10-03 2018-05-29 库拉肿瘤学公司 Erk抑制剂及使用方法
BR112016010576B1 (pt) 2013-11-13 2022-05-24 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Métodos de preparação de inibidores de replicação do vírus da gripe
ME03460B (me) 2013-11-13 2020-01-20 Vertex Pharma Inhibitori replikacije virusa influence
HUE046727T2 (hu) 2013-12-06 2020-03-30 Vertex Pharma Az ATR-kináz inhibitoraként használható vegyület, 2-amino-6-fluoro-N-[5-fluoro-piridin-3-IL]-pirazolo-[1,5-A]-pirimidin-3-karboxamid, ennek elõállítása, különbözõ szilárd formái és ezek radioaktív nyomjelzett származékai
WO2015094997A1 (en) 2013-12-20 2015-06-25 Merck Sharp & Dohme Corp. Thiazole-substituted aminoheteroaryls as spleen tyrosine kinase inhibitors
EP3083559B1 (en) 2013-12-20 2021-03-10 Merck Sharp & Dohme Corp. Thiazole-substituted aminoheteroaryls as spleen tyrosine kinase inhibitors
WO2015095444A1 (en) 2013-12-20 2015-06-25 Merck Sharp & Dohme Corp. Thiazole-substituted aminoheteroaryls as spleen tyrosine kinase inhibitors
US9775839B2 (en) 2014-03-13 2017-10-03 Merck Sharp & Dohme Corp. 2-pyrazine carboxamides as spleen tyrosine kinase inhibitors
CA2945263A1 (en) 2014-04-09 2015-10-15 Christopher Rudd Use of gsk-3 inhibitors or activators which modulate pd-1 or t-bet expression to modulate t cell immunity
NZ764151A (en) 2014-06-05 2023-12-22 Vertex Pharma Radiolabelled derivatives of a 2-amino-6-fluoro-n-[5-fluoro-pyridin-3-yl]- pyrazolo[1,5-a]pyrimidin-3-carboxamide compound useful as atr kinase inhibitor, the preparation of said compound and different solid forms thereof
RU2736219C2 (ru) 2014-06-17 2020-11-12 Вертекс Фармасьютикалз Инкорпорейтед Способ лечения рака с использованием комбинации ингибиторов снк1 и atr
EP3053927A1 (en) * 2015-02-05 2016-08-10 Vectura Limited Novel polymorphs
JP6704416B2 (ja) 2015-05-13 2020-06-03 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッドVertex Pharmaceuticals Incorporated インフルエンザウイルスの複製の阻害剤を調製する方法
MA42422A (fr) 2015-05-13 2018-05-23 Vertex Pharma Inhibiteurs de la réplication des virus de la grippe
AU2016331955B2 (en) 2015-09-30 2022-07-21 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Method for treating cancer using a combination of DNA damaging agents and ATR inhibitors
EP3170822A1 (en) 2015-11-18 2017-05-24 AGV Discovery Azaindole derivatives and their use as erk kinase inhibitors
EP3442972B1 (en) * 2016-04-15 2020-03-04 AbbVie Inc. Bromodomain inhibitors
IL292977A (en) 2016-09-09 2022-07-01 Incyte Corp Pyrazolopyridine derivatives as modulators of hpk1 and their use in cancer therapy
US10280164B2 (en) 2016-09-09 2019-05-07 Incyte Corporation Pyrazolopyridone compounds and uses thereof
WO2018049214A1 (en) 2016-09-09 2018-03-15 Incyte Corporation Pyrazolopyridine derivatives as hpk1 modulators and uses thereof for the treatment of cancer
TW201811799A (zh) 2016-09-09 2018-04-01 美商英塞特公司 吡唑并嘧啶化合物及其用途
US20180228786A1 (en) 2017-02-15 2018-08-16 Incyte Corporation Pyrazolopyridine compounds and uses thereof
WO2018217766A1 (en) 2017-05-22 2018-11-29 Whitehead Institute For Biomedical Research Kcc2 expression enhancing compounds and uses thereof
US10428067B2 (en) 2017-06-07 2019-10-01 Plexxikon Inc. Compounds and methods for kinase modulation
WO2019020981A1 (en) * 2017-07-24 2019-01-31 Redag Crop Protection Ltd. PYRAZOLE, ISOTHIAZOLE AND ISOXAZOLE DERIVATIVES USEFUL AS AGRICULTURAL FUNGICIDES
US10722495B2 (en) 2017-09-08 2020-07-28 Incyte Corporation Cyanoindazole compounds and uses thereof
JOP20180094A1 (ar) 2017-10-18 2019-04-18 Hk Inno N Corp مركب حلقي غير متجانس كمثبط بروتين كيناز
EP3305786A3 (de) 2018-01-22 2018-07-25 Bayer CropScience Aktiengesellschaft Kondensierte bicyclische heterocyclen-derivate als schädlingsbekämpfungsmittel
US10745388B2 (en) 2018-02-20 2020-08-18 Incyte Corporation Indazole compounds and uses thereof
JP2021515033A (ja) 2018-02-20 2021-06-17 インサイト・コーポレイションIncyte Corporation がんを治療するためのhpk1阻害剤としてのn−(フェニル)−2−(フェニル)ピリミジン−4−カルボキサミド誘導体及び関連化合物
US10752635B2 (en) 2018-02-20 2020-08-25 Incyte Corporation Indazole compounds and uses thereof
US11299473B2 (en) 2018-04-13 2022-04-12 Incyte Corporation Benzimidazole and indole compounds and uses thereof
WO2019238067A1 (en) * 2018-06-13 2019-12-19 Beigene, Ltd. Pyrrolo [2, 3-b] pyridines or pyrrolo [2, 3-b] pyrazines as hpk1 inhibitor and the use thereof
US10899755B2 (en) 2018-08-08 2021-01-26 Incyte Corporation Benzothiazole compounds and uses thereof
WO2020068729A1 (en) 2018-09-25 2020-04-02 Incyte Corporation Pyrazolo[4,3-d]pyrimidine compounds as alk2 abd/or fgfr modulators
US20220242870A1 (en) * 2019-05-17 2022-08-04 Voronoi Inc. Heterocycle-fused pyrimidine derivative and use thereof
AU2020326703A1 (en) 2019-08-06 2022-02-17 Incyte Corporation Solid forms of an HPK1 inhibitor
EP4212531A1 (en) 2022-01-14 2023-07-19 AGV Discovery Azaindole derivatives and their use as erk kinase inhibitors

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001526287A (ja) * 1997-12-23 2001-12-18 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 新たな薬学的に活性な化合物
JP2003500404A (ja) * 1999-05-21 2003-01-07 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 新たな薬学的に活性な化合物
JP2003502420A (ja) * 1999-06-22 2003-01-21 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 新たな薬学的に活性な化合物

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9423460D0 (en) * 1994-11-21 1995-01-11 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
KR20020030791A (ko) * 1999-08-12 2002-04-25 버텍스 파마슈티칼스 인코포레이티드 c-JUN N-말단 키나제(JNK) 및 기타의 단백질키나제 억제제
CA2417277A1 (en) * 2000-07-27 2002-02-07 F. Hoffmann-La Roche Ag 3-indolyl-4-phenyl-1h-pyrrole-2,5-dione derivatives as inhibitors of glycogen synthase kinase-3.beta.
WO2002083668A1 (en) * 2001-04-10 2002-10-24 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Isoxaxole derivatives as inhibitors of src and other protein kinases
ATE432929T1 (de) * 2001-06-15 2009-06-15 Vertex Pharma 5-(2-aminopyrimidin-4-yl)benzisoxazole als proteinkinasehemmer
JP4342937B2 (ja) 2001-07-03 2009-10-14 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド SrcおよびLckタンパク質キナーゼの阻害剤としてのイソキサゾールピリミジン
EP2295433A3 (en) 2003-03-06 2011-07-06 Eisai R&D Management Co., Ltd. JNK inhibitors

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001526287A (ja) * 1997-12-23 2001-12-18 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 新たな薬学的に活性な化合物
JP2003500404A (ja) * 1999-05-21 2003-01-07 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 新たな薬学的に活性な化合物
JP2003502420A (ja) * 1999-06-22 2003-01-21 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 新たな薬学的に活性な化合物

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008508304A (ja) * 2004-07-27 2008-03-21 エスジーエックス ファーマシューティカルズ、インコーポレイテッド 縮合環ヘテロ環キナーゼ調節因子
JP2011524354A (ja) * 2008-06-13 2011-09-01 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション p38キナーゼ阻害剤としてのピロロ[2,3−c]ピリジン誘導体
JP2012500233A (ja) * 2008-08-18 2012-01-05 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 7−アザインドール誘導体
JP2015052009A (ja) * 2008-11-25 2015-03-19 ユニバーシティー オブ ロチェスター Mlk阻害剤および使用方法
JP2012509903A (ja) * 2008-11-25 2012-04-26 ユニバーシティー オブ ロチェスター Mlk阻害剤および使用方法
JP2013529643A (ja) * 2010-06-23 2013-07-22 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド Atrキナーゼ阻害剤として有用なピロロピラジン誘導体
US9029536B2 (en) 2010-08-04 2015-05-12 Takeda Pharmaceutical Company Limited Fused heterocyclic compounds
JP2013534223A (ja) * 2010-08-04 2013-09-02 武田薬品工業株式会社 縮合複素環化合物
JP2013540783A (ja) * 2010-11-01 2013-11-07 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 7−([1,2,3]トリアゾール−4−イル)−ピロロ[2,3−b]ピラジン誘導体
JP2013545818A (ja) * 2010-12-16 2013-12-26 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド インフルエンザウイルス複製阻害物質
JP2014516915A (ja) * 2011-01-12 2014-07-17 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 5−(1,2,3−トリアゾール−4−イル)−7h−ピロロ[2,3−d]ピリミジン誘導体
JP2016512543A (ja) * 2013-03-12 2016-04-28 アッヴィ・インコーポレイテッド ジヒドロ−ピロロピリジノンブロモドメイン阻害剤
JP2016516823A (ja) * 2013-04-18 2016-06-09 アーリーン ファーマシューティカルズ エルエルシー 3,5−(非)置換−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン、1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン、及び5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン、ITK及びJAK3キナーゼの阻害剤
US9834551B2 (en) 2013-04-18 2017-12-05 Arrien Pharmaceuticals Llc Substituted pyrrolo[2,3-b]pyrazines and substituted pyrazolo[3,4-b]pyridines as ITK and JAK kinase inhibitors
WO2015119126A1 (ja) * 2014-02-04 2015-08-13 大鵬薬品工業株式会社 アザインドール誘導体
JP5938533B2 (ja) * 2014-02-04 2016-06-22 大鵬薬品工業株式会社 アザインドール誘導体
US9676773B2 (en) 2014-02-04 2017-06-13 Taiho Pharmaceutical Co., Ltd. Azaindole derivative
US9782392B2 (en) 2014-02-04 2017-10-10 Taiho Pharmaceutical Co., Ltd. Azaindole derivative
JP2022551299A (ja) * 2019-10-08 2022-12-08 ハイヘ バイオファーマ カンパニー、リミテッド Brd4阻害活性を有する化合物、その調製方法および用途
JP7405468B2 (ja) 2019-10-08 2023-12-26 ハイヘ バイオファーマ カンパニー、リミテッド Brd4阻害活性を有する化合物、その調製方法および用途

Also Published As

Publication number Publication date
TWI339206B (en) 2011-03-21
EP1664043B1 (en) 2007-11-14
DK1664043T3 (da) 2008-03-25
WO2005028475A3 (en) 2005-06-09
ES2297498T3 (es) 2008-05-01
AR045595A1 (es) 2005-11-02
WO2005028475A2 (en) 2005-03-31
DE602004010151T2 (de) 2008-05-21
US20050137201A1 (en) 2005-06-23
AU2004274404B2 (en) 2010-03-11
CA2537731A1 (en) 2005-03-31
TW200524939A (en) 2005-08-01
US7446199B2 (en) 2008-11-04
EP1664043A2 (en) 2006-06-07
DE602004010151D1 (de) 2007-12-27
AU2004274404A1 (en) 2005-03-31
ATE378337T1 (de) 2007-11-15
PT1664043E (pt) 2008-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7446199B2 (en) Compositions useful as inhibitors of protein kinases
CN111032656B (zh) 杂环化合物激酶抑制剂及其药物组合物和应用
KR101811549B1 (ko) 인돌린-2-온 또는 피롤로-피리딘/피리미딘-2-온 유도체
US7723330B2 (en) Heterobicyclic pyrazole compounds and methods of use
US7314885B2 (en) Pyrrole compounds useful as kinase inhibitors
KR101871436B1 (ko) 단백질 키나제의 조절제로서의 신규한 3,5-디치환-3h-이미다조[4,5-b]피리딘 및 3,5- 디치환 -3h-[1,2,3]트리아졸로[4,5-b] 피리딘 화합물
EP1697352B1 (en) 4-azole substituted imidazole compositions useful as inhibitors or c-met receptor tyrosine kinase
KR20190014505A (ko) 이소퀴놀린-3-일 카르복스아마이드 및 이의 제제와 용도
US8653088B2 (en) Compositions useful as inhibitors of protein kinases
HUE025416T2 (en) Substituted n- (1H-indazol-4-yl) imidazo [1,2-a] pyridine-3-carboxamide compounds as Type III receptor tyrosine kinase inhibitors
MX2011006997A (es) Compuestos de heteroarilo utiles como inhibidores de cinasa de factor recombinante activado (raf).
KR20160012194A (ko) 이미다조피롤리디논 유도체 및 질환의 치료에서의 그의 용도
US8455507B2 (en) Aminopyrimidines useful as kinase inhibitors
CN110551105A (zh) 用作axl抑制剂的取代三唑
JP6283688B2 (ja) カゼインキナーゼ1d/e阻害剤としての新規なピラゾール置換のイミダゾピラジン
JP2021521142A (ja) Crhr2拮抗薬としての縮合環状尿素誘導体
JP2004508372A (ja) オキシインドール誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070817

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101125

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20110225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110322