WO2015119126A1 - アザインドール誘導体 - Google Patents

アザインドール誘導体 Download PDF

Info

Publication number
WO2015119126A1
WO2015119126A1 PCT/JP2015/053031 JP2015053031W WO2015119126A1 WO 2015119126 A1 WO2015119126 A1 WO 2015119126A1 JP 2015053031 W JP2015053031 W JP 2015053031W WO 2015119126 A1 WO2015119126 A1 WO 2015119126A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
compound
optionally substituted
alkyl
pyrrolo
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/053031
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
昌幸 中村
博義 山中
和朗 柴田
守弘 三ツ谷
崇史 原田
Original Assignee
大鵬薬品工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to DK15746235.9T priority Critical patent/DK3070086T3/en
Priority to PL15746235T priority patent/PL3070086T3/pl
Priority to KR1020167020944A priority patent/KR101718299B1/ko
Priority to SG11201605072VA priority patent/SG11201605072VA/en
Priority to ES15746235T priority patent/ES2706306T3/es
Priority to MX2016010078A priority patent/MX363295B/es
Priority to AU2015215582A priority patent/AU2015215582B2/en
Priority to CA2938186A priority patent/CA2938186C/en
Application filed by 大鵬薬品工業株式会社 filed Critical 大鵬薬品工業株式会社
Priority to JP2015560995A priority patent/JP5938533B2/ja
Priority to RU2016135531A priority patent/RU2649575C1/ru
Priority to CN201580007276.5A priority patent/CN105980383B/zh
Priority to BR112016017981-1A priority patent/BR112016017981B1/pt
Priority to EP15746235.9A priority patent/EP3070086B1/en
Priority to US15/112,070 priority patent/US9676773B2/en
Publication of WO2015119126A1 publication Critical patent/WO2015119126A1/ja
Priority to PH12016501215A priority patent/PH12016501215A1/en
Priority to US15/404,253 priority patent/US9782392B2/en

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/444Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring heteroatom, e.g. amrinone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/695Silicon compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/14Decongestants or antiallergics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Abstract

 選択的JAK3阻害作用を有し、かつ優れた経口吸収性を有する新規な化合物を提供すること。またJAK3阻害作用に基づき、該JAK3が関与する疾患、特に関節リウマチ又は多発性硬化症の予防及び/又は治療に有用な医薬を提供すること。 式(I)[式中、R1~R4、m及びnは明細書中で定義したとおりの意味を有する]で表される、シクロアルケニル基を有するアザインドール誘導体又はその塩、及びこれを含有する医薬組成物。

Description

アザインドール誘導体
 本発明は、選択的JAK3阻害作用を有する新規アザインドール誘導体及びこれを有効成分として含有する医薬組成物に関するものである。
 JAK3は、JAK1、JAK2、TYK2とともにJAKファミリーに属する非受容体型のチロシンキナーゼであり、種々のサイトカインのシグナル伝達に関与していることが知られている。
 JAK1、JAK2及びTYK2は広範に発現しているのに対して、JAK3の発現は主にT細胞、B細胞、ナチュラルキラー細胞等のリンパ球に限局している。JAK1及びJAK2の欠損マウスが胎生致死あるいは生後間もなく死亡するのに対して、JAK3の欠損マウス及びヒトでは、リンパ球の機能不全による重症複合型免疫不全が発症する。
 JAK3阻害剤は、6種のサイトカイン(IL-2、IL-4、IL-7、IL-9、IL-15、IL-21)のシグナルを阻害することにより、免疫系で重要な役割を担うT細胞、B細胞等のリンパ球の機能を特異的に抑制することが想定されるため、それらの細胞の活性化が関係する疾患に対しては、副作用の発現を最小限に抑えた有効な治療薬となり得ることが期待されている(非特許文献1~2)。
 JAK3阻害剤で治療できる疾患としては、自己免疫疾患(関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、強皮症、多発性筋炎・皮膚筋炎、シェーグレン症候群、ベーチェット病等)、アレルギー疾患(気管支喘息、アレルギー性鼻炎・花粉症、アトピー性皮膚炎、食物アレルギー、アナフィラキシー、薬物アレルギー、じんましん、結膜炎等)、神経系の疾患(多発性硬化症、アルツハイマー病等)、炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎、クローン病)、乾癬、接触性皮膚炎、糖尿病、セリアック病、ウイルス感染症、急性呼吸促迫症候群(ARDS)、移植片対宿主病(GVHD)、移植拒絶、血液の悪性腫瘍(リンパ腫、白血病)及び他の悪性腫瘍などに対する治療剤となり得ることが報告されている(非特許文献3~8)。
 また、臨床において、JAK3阻害剤であるTofacitinib(Pfizer社)が関節リウマチ治療剤として用いられているが、JAK3に対する選択性が低く、JAK1及びJAK2を阻害してしまうことに起因する副作用(脂質上昇、貧血、好中球減少、免疫抑制等)が報告されている(非特許文献9)。
 また、4位に環状の置換基を有するアザインドール誘導体や3位及び5位に環状の置換基を有するアザインドール誘導体がJAK阻害剤として報告されているが、JAK3に対する選択性が低く、その阻害活性も十分ではない(特許文献1及び2)。
国際公開第2006/127587号パンフレット 国際公開第2006/004984号パンフレット
Immunol Rev.2009;228(1):273-87. Int J Biochem Cell Biol.2009;41(12):2376-9. Trends Pharmacol Sci.2004;25(11):558-62. J Clin Immunol.2013;33(3):586-94. PLoS One.2012;7(2):e31721. Cancer Discov.2012;2(7):591-7. Ann Rheum Dis.2004;63(Suppl II):ii67-ii71. Bull Korean Chem Soc.2011;32(3):1077-1079. J Med Chem.2010;53(24):8468-84.
 本発明の課題は、JAK3を選択的に且つ強力に阻害する新規化合物又はその塩、及びこれを含有する医薬組成物を提供することにある。
 本発明者らは、前記課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、アザインドールを基本構造とし、その4位にシクロアルケニル基を有し、さらに3位に環状の置換基を有する化合物群が、JAK3に対する選択的な阻害活性を有することを見い出した。さらに、本発明化合物が優れたヒト末梢血単核球(以下、PBMC)の増殖抑制作用を奏することを見いだし、JAK3が関与する種々の疾患(特に自己免疫疾患)を治療するための医薬として有用であることを確認した。さらに、本発明化合物が優れた経口吸収性を有し、経口用医薬品として有用であることを確認し、本発明を完成するに至った。
 本発明は、次の〔1〕~〔21〕を提供するものである。
〔1〕下記式(I)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
[式中、
 R1は、置換されていてもよいC4-C10シクロアルキル基、置換されていてもよいC4-C10シクロアルケニル基、置換されていてもよいC4-C10シクロアルキニル基、置換されていてもよいC6-C14芳香族炭化水素基、又は置換されていてもよい4~10員の飽和若しくは不飽和の複素環式基を示し;
 R2は、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、ニトロ基、-C(=O)Rx、-C(=O)ORx、-C(=O)N(Rx)(Ry)、-N(Rx)(Ry)、-NRxC(=O)Ry、-NRxS(=O)2y、-NRxC(=O)ORy、-NRxC(=O)N(Ry)(Rz)、-NRxS(=O)2N(Ry)(Rz)、-OC(=O)Rx、-OC(=O)ORx、-OC(=O)N(Rx)(Ry)、-SRx、-S(=O)2x、-S(=O)2ORx、Rbにより置換されていてもよいC1-C6アルキル基、Rbにより置換されていてもよいC2-C6アルケニル基、Rbにより置換されていてもよいC2-C6アルキニル基、Rbにより置換されていてもよいC1-C6アルコキシ基、Rcにより置換されていてもよいC3-C10シクロアルキル基、Rcにより置換されていてもよいC6-C14芳香族炭化水素基、又はRcにより置換されていてもよい4~10員の飽和若しくは不飽和複素環式基を示し;
 R3は、ハロゲン原子、アミノ基、ヒドロキシ基、シアノ基、ニトロ基、C1-C6アルキル基、C2-C6アルケニル基、C2-C6アルキニル基又はC1-C6アルコキシ基を示し;
 R4は、Rbにより置換されていてもよいC2-C6アルケニル基、又はRbにより置換されていてもよいC2-C6アルキニル基を示し;
 Rbは、ハロゲン原子、アミノ基、ヒドロキシ基、シアノ基、ニトロ基、C1-C6アルコキシ基、ジ若しくはモノ(C1-C6アルキル)アミノ基、又は4~10員の飽和若しくは不飽和複素環式基を示し;
 Rcは、ハロゲン原子、アミノ基、ヒドロキシ基、シアノ基、ニトロ基、オキソ基、イミノ基、N-オキシド基、C1-C6アルキル基、C2-C6アルケニル基、C2-C6アルキニル基、C1-C6アルコキシ基又はジ若しくはモノ(C1-C6アルキル)アミノ基を示し;
 Rx、Ry及びRzは、同一又は異なって、水素原子、C1-C6アルキル基、C1-C6ハロアルキル基、C2-C6アルケニル基、C2-C6アルキニル基、C3-C10シクロアルキル基、C6-C14芳香族炭化水素基、又は4~10員の飽和若しくは不飽和複素環式基を示し;
 mは、0~3の整数を示し;
 nは、0~2の整数を示す。]
で表される、化合物又はその塩。
〔2〕R1で示されるC4-C10シクロアルキル基、C4-C10シクロアルケニル基、C4-C10シクロアルキニル基、C6-C14芳香族炭化水素基、又は4~10員の飽和若しくは不飽和の複素環式基に置換し得る基がRaであり、当該Raがハロゲン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、ニトロ基、オキソ基、N-オキシド基、-C(=O)Rx、-C(=O)ORx、-C(=O)N(Rx)(Ry)、-C(=O)SRx、-C(=S)ORx、-C(=O)ON(Rx)(Ry)、-N(Rx)(Ry)、-NRxC(=O)Ry、-NRxS(=O)2y、-NRxC(=O)ORy、-NRxC(=O)N(Ry)(Rz)、-NRxS(=O)2N(Ry)(Rz)、-N(Rx)-ORy、=NRx、=N-ORx、-OC(=O)Rx、-OC(=S)Rx、-OC(=O)ORx、-OC(=O)N(Rx)(Ry)、-OC(=S)ORx、-SRx、-S(=O)2x、-S(=O)2ORx、-S(=O)2N(Rx)(Ry)、Rbにより置換されていてもよいC1-C6アルキル基、Rbにより置換されていてもよいC2-C6アルケニル基、Rbにより置換されていてもよいC2-C6アルキニル基、Rbにより置換されていてもよいC1-C6アルコキシ基、Rcにより置換されていてもよいC3-C10シクロアルキル基、Rcにより置換されていてもよいC6-C14芳香族炭化水素基、又はRcにより置換されていてもよい4~10員の飽和若しくは不飽和複素環式基である〔1〕に記載の化合物又はその塩。
〔3〕R1が、Raにより置換されていてもよいC5-C7シクロアルケニル基、Raにより置換されていてもよいC6-C10芳香族炭化水素基、又はRaにより置換されていてもよいN、S及びOから選択されるヘテロ原子を1~3個有する単環式の4~7員の不飽和複素環式基である〔1〕又は〔2〕に記載の化合物又はその塩。
〔4〕R1がシクロペンテニル基、シクロヘキセニル基、フェニル基、フラニル基、1H-ピラゾリル基、チアゾリル基、オキサゾリル基、イソキサゾリル基、1,3,4-チアジアゾリル基、1,2,4-オキサジアゾリル基、1,3,4-オキサジアゾリル基、ピリジル基、ジヒドロピラニル基、ジヒドロフラニル基又は4,5-ジヒドロ-1,3,4-オキサジアゾリル基であり、当該シクロアルケニル基、芳香族炭化水素基及び不飽和複素環式基不飽和複素環式基は、Raにより置換されていてもよい〔1〕~〔3〕のいずれかに記載の化合物又はその塩。
〔5〕R1がシクロペンテニル基、シクロヘキセニル基、フェニル基、フラニル基、1H-ピラゾリル基、チアゾリル基、オキサゾリル基、イソキサゾリル基、1,3,4-チアジアゾリル基、1,2,4-オキサジアゾリル基、1,3,4-オキサジアゾリル基、ピリジル基、ジヒドロピラニル基、ジヒドロフラニル基又は4,5-ジヒドロ-1,3,4-オキサジアゾリル基であり、当該シクロアルケニル基、芳香族炭化水素基及び不飽和複素環式基不飽和複素環式基は、ハロゲン原子、アミノ基、ヒドロキシ基、オキソ基、N-オキシド基、ホルミル基、C1-C6アルキル基(ヒドロキシ基及びジ若しくはモノ(C1-C6アルキル)アミノ基 からなる群から選ばれる基により置換されていてもよい)、C1-C6アルコキシ基(ハロゲン原子により置換されていてもよい)及び4~10員の飽和複素環式基からなる群から選ばれる基により置換されていてもよい〔1〕~〔4〕のいずれかに記載の化合物又はその塩。 
〔6〕R1が、シクロペンテニル基;シクロヘキセニル基;フェニル基;ホルミル基及びC1-C6アルキル基(ヒドロキシ基及びジ若しくはモノ(C1-C6アルキル)アミノ基からなる群から選ばれる基により置換されていてもよい)からなる群から選ばれる基により置換されていてもよいフラニル基;C1-C6アルキル基及び4~10員の飽和複素環式基からなる群から選ばれる基により置換されていてもよい1H-ピラゾリル基;チアゾリル基;オキサゾリル基;イソキサゾリル基;1,3,4-チアジアゾリル基;1,2,4-オキサジアゾリル基;C1-C6アルキル基により置換されていてもよい1,3,4-オキサジアゾリル基;ハロゲン原子、アミノ基、ヒドロキシ基、N-オキシド基、C1-C6アルキル基(ヒドロキシ基により置換されていてもよい)及びC1-C6アルコキシ基(ハロゲン原子により置換されていてもよい)からなる群から選ばれる基により置換されていてもよいピリジル基;ジヒドロピラニル基;ジヒドロフラニル基;又はオキソ基及びC1-C6アルキル基からなる群から選ばれる基により置換されていてもよい4,5-ジヒドロ-1,3,4-オキサジアゾリル基である〔1〕~〔5〕のいずれかに記載の化合物又はその塩。
〔7〕R2が、水素原子、シアノ基、-C(=O)ORx、-C(=O)N(Rx)(Ry)、Rbにより置換されていてもよいC1-C6アルキル基、Rbにより置換されていてもよいC1-C6アルコキシ基、又はRcにより置換されていてもよいN、S及びOから選択されるヘテロ原子を1~3個有する単環式の4~7員の不飽和複素環式基である〔1〕~〔6〕のいずれかに記載の化合物又はその塩。
〔8〕R2が、水素原子;シアノ基;(C1-C6アルコキシ)カルボニル基;カルバモイル基;ジ若しくはモノ(C1-C6アルキル)カルバモイル基;ヒドロキシ基、C1-C6アルコキシ基、ジ若しくはモノ(C1-C6アルキル)アミノ基又は4~10員の飽和複素環式基からなる群から選ばれる基により置換されていてもよいC1-C6アルキル基;C1-C6アルコキシ基;又はC1-C6アルキル基により置換されていてもよいNを1~3個有する単環式の5~6員の完全不飽和複素環式基である〔1〕~〔7〕のいずれかに記載の化合物又はその塩。
〔9〕mが0であり、nが0又は1であり、R4がC2-C6アルケニル基又はC2-C6アルキニル基であり、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
 式(I)中、上記の構造が 以下のいずれかの構造である〔1〕~〔8〕のいずれかに記載の化合物又はその塩。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
〔10〕R1が、シクロペンテニル基;シクロヘキセニル基;フェニル基;ホルミル基及びC1-C6アルキル基(ヒドロキシ基及びジ若しくはモノ(C1-C6アルキル)アミノ基からなる群から選ばれる基により置換されていてもよい)からなる群から選ばれる基により置換されていてもよいフラニル基;C1-C6アルキル基及び4~10員の飽和複素環式基からなる群から選ばれる基により置換されていてもよい1H-ピラゾリル基;チアゾリル基;オキサゾリル基;イソキサゾリル基;1,3,4-チアジアゾリル基;1,2,4-オキサジアゾリル基;C1-C6アルキル基により置換されていてもよい1,3,4-オキサジアゾリル基;ハロゲン原子、アミノ基、ヒドロキシ基、N-オキシド基、C1-C6アルキル基(ヒドロキシ基により置換されていてもよい)及びC1-C6アルコキシ基(ハロゲン原子により置換されていてもよい)からなる群から選ばれる基により置換されていてもよいピリジル基;ジヒドロピラニル基;ジヒドロフラニル基;又はオキソ基及びC1-C6アルキル基からなる群から選ばれる基により置換されていてもよい4,5-ジヒドロ-1,3,4-オキサジアゾリル基であり;、
 R2が、水素原子;シアノ基;(C1-C6アルコキシ)カルボニル基;カルバモイル基;ジ若しくはモノ(C1-C6アルキル)カルバモイル基;ヒドロキシ基、C1-C6アルコキシ基、ジ若しくはモノ(C1-C6アルキル)アミノ基又は4~10員の飽和複素環式基からなる群から選ばれる基により置換されていてもよいC1-C6アルキル基;C1-C6アルコキシ基;又はC1-C6アルキル基により置換されていてもよいNを1~3個有する単環式の5~6員の完全不飽和複素環式基であり;、
 mが0であり、nが0又は1であり、R4が、C2-C6アルケニル基であり、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
 式(I)中、上記の構造が以下のいずれかの構造である化合物である〔1〕~〔9〕のいずれかに記載の化合物又はその塩。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
〔11〕化合物が以下の(1)~(11)に表された化合物である〔1〕~〔10〕のいずれかに記載の化合物又はその塩。
(1)N-(3-(3-フェニル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)アクリルアミド
(2)N-(3-(3-(1H-ピラゾ-ル-4-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)アクリルアミド
(3)N-(3-(3-(2-メトキシピリジン-3-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)アクリルアミド
(4)N-(3-(3-(フラン-2-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)アクリルアミド
(5)N-(3-(3-(4-(ヒドロキシメチル)フラン-2-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)アクリルアミド
(6)N-(3-(3-(2,5-ジヒドロフラン-3-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)アクリルアミド
(7)N-(3-(3-(オキサゾール-5-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)アクリルアミド
(8)N-(3-(3-(1,3,4-オキサジアゾール-2-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)アクリルアミド
(9)(S)-N-(3-(3-(1,3,4-オキサジアゾール-2-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)アクリルアミド
(10)N-(3-(3-(1,3,4-オキサジアゾール-2-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロペンツ-3-エン-1-イル)アクリルアミド
(11)(S)-N-(3-(3-(イソキサゾール-5-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)アクリルアミド
〔12〕〔1〕~〔11〕のいずれかに記載の化合物又はその塩を有効成分とするJAK3阻害剤。
〔13〕〔1〕~〔11〕のいずれかに記載の化合物又はその塩を含有する医薬組成物。
〔14〕医薬組成物が、JAK3が関与する疾患を治療するための医薬組成物である〔13〕記載の医薬組成物。
〔15〕〔1〕~〔11〕のいずれかに記載の化合物又はその塩を有効成分とする関節リウマチ又は多発性硬化症の予防及び/又は治療剤。
〔16〕JAK3が関与する疾患を治療するための、〔1〕~〔11〕のいずれかに記載の化合物又はその塩。
〔17〕関節リウマチ又は多発性硬化症を予防及び/又は治療するための、〔1〕~〔11〕のいずれかに記載の化合物又はその塩。
〔18〕JAK3が関与する疾患の治療薬製造のための、〔1〕~〔11〕のいずれかに記載の化合物又はその塩の使用。
〔19〕関節リウマチ又は多発性硬化症の予防及び/又は治療薬製造のための、〔1〕~〔11〕のいずれかに記載の化合物又はその塩の使用。
〔20〕〔1〕~〔11〕のいずれかに記載の化合物又はその塩を投与することを特徴とするJAK3が関与する疾患の予防及び/又は治療方法。
〔21〕〔1〕~〔11〕のいずれかに記載の化合物又はその塩を投与することを特徴とする関節リウマチ又は多発性硬化症の予防及び/又は治療方法。
 本発明によれば、選択的JAK3阻害剤として有用な上記式(I)で表される新規アザインドール誘導体又はその塩が提供される。
 本発明化合物又はその塩は、優れた選択的JAK3阻害活性を有し、JAK3シグナルに基づくヒトPBMCの増殖を抑制することが明らかとなった。また、本発明化合物は優れた経口吸収性を有しており、経口投与用の医薬として有用である。従って、本発明化合物又はその塩は、JAK1及びJAK2に起因する重篤な副作用(脂質上昇、貧血、好中球減少、免疫抑制等)を生じることなく、JAK3が関与する疾患、例えば関節リウマチ及び多発性硬化症の予防及び/又は治療を行うことができる。
 本発明の上記式(I)で表される化合物は、アザインドールを基本構造とし、その4位にシクロアルケニル基を有し、さらに3位に環状の置換基を有する化合物であり、前記のいずれの先行技術文献等にも記載されていない新規な化合物である。
 本明細書における置換基の記載において「Cx-Cy」とは、アルキル部分又はアルコキシ部分の炭素数がX~Yの置換基であることを示す。例えば、「C1-C6アルキル基」は炭素数1~6のアルキル基を示し、「(C1-C6アルコキシ)カルボニル基」は、炭素数1~6のアルコキシ基が結合したカルボニル基を示す。また「X~Y員」とは、環を構成する原子数(環員数)がX~Yであることを示す。例えば「4~10員飽和複素環式基」とは、環員数が4~10である飽和複素環式基を意味する。 
 本明細書において「ハロゲン原子」としては、具体的にはフッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子が挙げられる。
 本明細書において「アルキル基」とは、直鎖状若しくは分枝状の飽和炭化水素基であり、具体的にはメチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、n-ペンチル基、n-ヘキシル基等が挙げられる。
 本明細書において「アルケニル基」とは、少なくとも一つの炭素-炭素二重結合を含む直鎖状若しくは分枝状の不飽和炭化水素基であり、具体的にはビニル基、アリル基、1-プロペニル基、1-メチルビニル基、1-ブテニル基、2-ブテニル基、3-ブテニル基等が挙げられる。
 本明細書において「アルキニル基」とは、少なくとも一つの炭素-炭素三重結合を含む直鎖状若しくは分枝状の不飽和炭化水素基であり、具体的にはエチニル基、1-プロピニル基、2-プロピニル基、1-ブチニル基、2-ブチニル基、3-ブチニル基等が挙げられる。
 本明細書において「ハロアルキル基」とは、前記のアルキル基の1個~全ての水素原子がハロゲン原子で置換された基であり、具体的にはモノフルオロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、1-フルオロエチル基、2-フルオロエチル基、1,1-ジフルオロエチル基、1,2-ジフルオロエチル基、2,2-ジフルオロエチル基等が挙げられる。
 本明細書において「アルコキシ基」とは、前記のアルキル基が結合したオキシ基であり、具体的にはメトキシ基、エトキシ基、n-プロポキシ基、イソプロポキシ基、n-ブトキシ基、イソブトキシ基、tert-ブトキシ基等が挙げられる。
 本明細書において「シクロアルキル基」とは、単環式若しくは多環式の飽和炭化水素基であり、具体的にはシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、デカリル基、アダマンチル基等が挙げられる。
 本明細書において「シクロアルケニル基」とは、少なくとも一つの炭素-炭素二重結合を含む単環式若しくは多環式の不飽和炭化水素基であり、具体的にはシクロブテニル基、シクロペンテニル基、シクロヘキセニル基、シクロヘプテニル基等が挙げられる。
 本明細書において「シクロアルキニル基」とは、少なくとも一つの炭素-炭素三重結合を含む単環式若しくは多環式の不飽和炭化水素基であり、具体的にはシクロブチニル基、シクロペンチニル基、シクロヘキシニル基、シクロヘプチニル基等が挙げられる。
 本明細書において「ジ若しくはモノアルキルアミノ基」とは、1つ又は2つの水素原子が、前記のアルキル基と置換したアミノ基であり、具体的には、メチルアミノ基、ジメチルアミノ基、エチルメチルアミノ基、イソプロピルアミノ基等が挙げられる。
 本明細書において「アルキルカルボニル基」とは、前記のアルキル基が結合したカルボニル基であり、具体的には、アセチル基、プロピオニル基等が挙げられる。
 本明細書において「アルコキシカルボニル基」とは、前記のアルコキシ基が結合したカルボニル基であり、具体的には、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基等が挙げられる。
 本明細書において「ジ若しくはモノアルキルカルバモイル基」とは、前記のジ若しくはモノアルキルアミノ基が結合したカルボニル基であり、具体的には、メチルカルバモイル基、ジメチルカルバモイル基、エチルメチルカルバモイル基、イソプロピルカルバモイル基等が挙げられる。
 本明細書において「アルキルカルボニルアミノ基」とは、1つの水素原子が、前記のアルキルカルボニル基と置換したアミノ基であり、具体的には、アセトアミド基、プロピオンアミド基等が挙げられる。
 本明細書において「アルコキシカルボニルアミノ基」とは、1つの水素原子が、前記のアルコキシカルボニル基と置換したアミノ基であり、具体的には、メトキシカルボニルアミノ基、エトキシカルボニルアミノ基等が挙げられる。
 本明細書において「アルキルカルボニルオキシ基」とは、前記のアルキルカルボニル基が結合したオキシ基であり、具体的には、アセトキシ基、プロピオニルオキシ基等が挙げられる。
 本明細書において「アルコキシカルボニルオキシ基」とは、前記のアルコキシカルボニル基が結合したオキシ基であり、具体的には、メトキシカルボニルオキシ基、エトキシカルボニルオキシ基等が挙げられる。
 本明細書において「ジ若しくはモノアルキルカルバモイルオキシ基」とは、前記のジ若しくはモノアルキルカルバモイル基が結合したオキシ基であり、具体的には、メチルカルバモイルオキシ基、ジメチルカルバモイルオキシ基等が挙げられる。
 本明細書において「アルキルチオ基」とは、水素原子が、前記のアルキル基と置換したメルカプト基であり、具体的には、メチルチオ基、エチルチオ基等が挙げられる。
 本明細書において「アルキルスルホニル基」とは、前記のアルキル基が結合したスルホニル基であり、具体的には、メチルスルホニル基、エチルスルホニル基等が挙げられる。
 本明細書において「アルコキシスルホニル基」とは、前記のアルコキシ基が結合したスルホニル基であり、具体的には、メトキシスルホニル基、エトキシスルホニル基等が挙げられる。
 本明細書において「アルキルスルホンアミド基」とは、1つの水素原子が、前記のアルキルスルホニル基と置換したアミノ基であり、具体的には、メチルスルホンアミド基、エチルスルホンアミド基等が挙げられる。
 本明細書において「ジ若しくはモノアルキルスルファモイル基」とは、前記のジ若しくはモノアルキルアミノ基が結合したスルホニル基であり、具体的には、N-メチルスルファモイル基、N,N-ジメチルスルファモイル基等が挙げられる。
 本明細書において「ジ若しくはモノアルキルスルファモイルアミノ基」とは、1つの水素原子が、前記のジ若しくはモノアルキルスルファモイル基と置換したアミノ基であり、具体的には、N-メチルスルファモイルアミノ基、N,N-ジメチルスルファモイルアミノ基等が挙げられる。
 本明細書において「芳香族炭化水素基」とは、単環式若しくは多環式の芳香族炭化水素基であり、一部の環のみが芳香族性を示す基であってもよい。具体的にはフェニル基、ナフチル基、テトラヒドロナフチル基等が挙げられる。
 本明細書において「飽和複素環式基」とは、N、S及びOから選択されるヘテロ原子を有する単環式若しくは多環式の飽和複素環式基であり、具体的にはピロリジニル基、ピペリジニル基、ピペラジニル基、ヘキサメチレンイミノ基、モルホリノ基、チオモルホリノ基、ホモピペラジニル基、オキセタニル基、テトラヒドロフラニル基又はテトラヒドロピラニル基等が挙げられる。
 本明細書において「不飽和複素環式基」とは、N、S及びOから選択されるヘテロ原子を有し、単環式若しくは多環式である完全に不飽和な複素環式基(以下、「完全不飽和複素環式基」ともいう。)又は部分的に不飽和な複素環式基(以下、「部分不飽和複素環式基」ともいう。)である。具体的な完全不飽和複素環式基としては、イミダゾリル基、チエニル基、フラニル基、ピロリル基、オキサゾリル基、イソキサゾリル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、チアジアゾリル基、オキサジアゾリル基、ピラゾリル基、トリアゾリル基、テトラゾリル基、ピリジル基、ピラジル基、ピリミジニル基、ピリダジニル基、インドリル基、イソインドリル基、インダゾリル基、トリアゾロピリジル基、ベンゾイミダゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾチアゾリル基、ベンゾチエニル基、ベンゾフラニル基、プリニル基、キノリル基、イソキノリル基、キナゾリニル基、キノキサリル基等が挙げられる。具体的な部分不飽和複素環式基としては、ジヒドロピラニル基、ジヒドロフラニル基、ジヒドロオキサジアゾリル基、メチレンジオキシフェニル基、エチレンジオキシフェニル基又はジヒドロベンゾフラニル基等が挙げられる。
 本明細書において、Raは、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、ニトロ基、オキソ基、N-オキシド基、-C(=O)Rx、-C(=O)ORx、-C(=O)N(Rx)(Ry)、-C(=O)SRx、-C(=S)ORx、-C(=O)ON(Rx)(Ry)、-N(Rx)(Ry)、-NRxC(=O)Ry、-NRxS(=O)2y、-NRxC(=O)ORy、-NRxC(=O)N(Ry)(Rz)、-NRxS(=O)2N(Ry)(Rz)、-N(Rx)-ORy、=NRx、=N-ORx、-OC(=O)Rx、-OC(=S)Rx、-OC(=O)ORx、-OC(=O)N(Rx)(Ry)、-OC(=S)ORx、-SRx、-S(=O)2x、-S(=O)2ORx、-S(=O)2N(Rx)(Ry)、Rbにより置換されていてもよいC1-C6アルキル基、Rbにより置換されていてもよいC2-C6アルケニル基、Rbにより置換されていてもよいC2-C6アルキニル基、Rbにより置換されていてもよいC1-C6アルコキシ基、Rcにより置換されていてもよいC3-C10シクロアルキル基、Rcにより置換されていてもよいC6-C14芳香族炭化水素基、又はRcにより置換されていてもよい4~10員の飽和若しくは不飽和複素環式基である。
 Rb又はRcにより置換されている場合、置換するRb及びRcはそれぞれ同一又は異なっていてよく、その数は特に制限はないがそれぞれ1~5個が好ましく、1~3個がより好ましく、1~2個が特に好ましい。
 本明細書において、Rbは、ハロゲン原子、アミノ基、ヒドロキシ基、シアノ基、ニトロ基、C1-C6アルコキシ基、ジ若しくはモノ(C1-C6アルキル)アミノ基、又は4~10員の飽和若しくは不飽和複素環式基である。
 本明細書において、Rcは、ハロゲン原子、アミノ基、ヒドロキシ基、シアノ基、ニトロ基、オキソ基、イミノ基、N-オキシド基、C1-C6アルキル基、C2-C6アルケニル基、C2-C6アルキニル基、C1-C6アルコキシ基又はジ若しくはモノ(C1-C6アルキル)アミノ基である。
 本明細書において、Rx、Ry及びRzは、同一又は異なって、水素原子、C1-C6アルキル基、C1-C6ハロアルキル基、C2-C6アルケニル基、C2-C6アルキニル基、C3-C10シクロアルキル基、C6-C14芳香族炭化水素基、又は4~10員の飽和若しくは不飽和複素環式基である。
 本発明の式(I)で表される化合物において、R1は、置換されていてもよいC4-C10シクロアルキル基、置換されていてもよいC4-C10シクロアルケニル基、置換されていてもよいC4-C10シクロアルキニル基、置換されていてもよいC6-C14芳香族炭化水素基、又は置換されていてもよい4~10員の飽和若しくは不飽和複素環式基である。
 R1で示されるC4-C10シクロアルキル基、C4-C10シクロアルケニル基、C4-C10シクロアルキニル基、C6-C14芳香族炭化水素基、又は4~10員の飽和若しくは不飽和の複素環式基に置換し得る基はRaが好ましく、当該Raとしては、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、ニトロ基、オキソ基、N-オキシド基、-C(=O)Rx、-C(=O)ORx、-C(=O)N(Rx)(Ry)、-C(=O)SRx、-C(=S)ORx、-C(=O)ON(Rx)(Ry)、-N(Rx)(Ry)、-NRxC(=O)Ry、-NRxS(=O)2y、-NRxC(=O)ORy、-NRxC(=O)N(Ry)(Rz)、-NRxS(=O)2N(Ry)(Rz)、-N(Rx)-ORy、=NRx、=N-ORx、-OC(=O)Rx、-OC(=S)Rx、-OC(=O)ORx、-OC(=O)N(Rx)(Ry)、-OC(=S)ORx、-SRx、-S(=O)2x、-S(=O)2ORx、-S(=O)2N(Rx)(Ry)、Rbにより置換されていてもよいC1-C6アルキル基、Rbにより置換されていてもよいC2-C6アルケニル基、Rbにより置換されていてもよいC2-C6アルキニル基、Rbにより置換されていてもよいC1-C6アルコキシ基、Rcにより置換されていてもよいC3-C10シクロアルキル基、Rcにより置換されていてもよいC6-C14芳香族炭化水素基、又はRcにより置換されていてもよい4~10員の飽和若しくは不飽和複素環式基が挙げられる。
 R1で表される「置換されていてもよいC4-C10シクロアルキル基」において、「C4-C10シクロアルキル基」は、好ましくはC4-C7シクロアルキル基であり、より好ましくはC5-C7シクロアルキル基であり、さらに好ましくはシクロペンチル基又はシクロヘキシル基であり、特に好ましくはシクロヘキシル基である。
 R1で表される「置換されていてもよいC4-C10シクロアルキル基」において、その置換基は、好ましくはRaであり、より好ましくはハロゲン原子又はRbにより置換されていてもよいC1-C6アルキル基であり、特に好ましくはハロゲン原子又はC1-C6アルキル基である。その置換基の数は、特に制限されないが、0個、すなわち無置換であるか、1~3個であることが好ましく、無置換であることが特に好ましい。
 R1で表される「置換されていてもよいC4-C10シクロアルケニル基」において、「C4-C10シクロアルケニル基」は、好ましくはC4-C7シクロアルケニル基であり、より好ましくはC5-C7シクロアルケニル基であり、さらに好ましくはシクロペンテニル基又はシクロヘキセニル基であり、特に好ましくはシクロヘキセニル基である。
 R1で表される「置換されていてもよいC4-C10シクロアルケニル基」において、その置換基は、好ましくはRaであり、より好ましくはハロゲン原子、ヒドロキシ基、オキソ基又はRbにより置換されていてもよいC1-C6アルキル基であり、より好ましくはハロゲン原子、ヒドロキシ基、オキソ基又はC1-C6アルキル基であり、特に好ましくはヒドロキシ基又はオキソ基である。その置換基の数は、特に制限されないが、0個、すなわち無置換であるか、1~3個であることが好ましく、無置換又は1個が特に好ましい。
 R1で表される「置換されていてもよいC4-C10シクロアルキニル基」において、「C4-C10シクロアルキニル基」は、好ましくはC4-C7シクロアルキニル基であり、より好ましくはC5-C7シクロアルキニル基であり、さらに好ましくはシクロペンチニル基又はシクロヘキシニル基であり、特に好ましくはシクロヘキシニル基である。
 R1で表される「置換されていてもよいC4-C10シクロアルキニル基」において、その置換基は、好ましくはRaであり、より好ましくはハロゲン原子又はRbにより置換されていてもよいC1-C6アルキル基であり、特に好ましくはハロゲン原子又はC1-C6アルキル基である。その置換基の数は、特に制限されないが、0個、すなわち無置換であるか、1~3個であることが好ましく、無置換であることが特に好ましい。
 R1で表される「置換されていてもよいC6-C14芳香族炭化水素基」において、「C6-C14芳香族炭化水素基」は、好ましくはC6-C10芳香族炭化水素基であり、より好ましくはフェニル基又はナフチル基であり、特に好ましくはフェニル基である。
 R1で表される「置換されていてもよいC6-C14芳香族炭化水素基」において、その置換基は、好ましくはRaであり、より好ましくはハロゲン原子又はRbにより置換されていてもよいC1-C6アルキル基であり、特に好ましくはハロゲン原子又はC1-C6アルキル基である。その置換基の数は、特に制限されないが、0個、すなわち無置換であるか、1~3個であることが好ましく、無置換であることが特に好ましい。
 R1で表される「置換されていてもよい4~10員の飽和複素環式基」において、「4~10員の飽和複素環式基」は、好ましくはN、S及びOから選択されるヘテロ原子を1~3個有する単環式若しくは多環式の4~10員の飽和複素環式基であり、より好ましくはN、S及びOから選択されるヘテロ原子を1~3個有する単環式の4~7員の飽和複素環式基であり、好ましくは、ピロリジニル基、ピペリジニル基、ピペラジニル基、ヘキサメチレンイミノ基、モルホリノ基、チオモルホリノ基、ホモピペラジニル基、オキセタニル基、テトラヒドロフラニル基又はテトラヒドロピラニル基である。
 R1で表される「置換されていてもよい4~10員の飽和複素環式基」において、その置換基は、好ましくはRaであり、より好ましくはハロゲン原子又はRbにより置換されていてもよいC1-C6アルキル基であり、特に好ましくはハロゲン原子又はC1-C6アルキル基である。その置換基の数は、特に制限されないが、0個、すなわち無置換であるか、1~3個であることが好ましく、無置換であることが特に好ましい。
 R1で表される「置換されていてもよい4~10員の不飽和複素環式基」において、「4~10員の不飽和複素環式基」は、好ましくはN、S及びOから選択されるヘテロ原子を1~3個有する単環式若しくは多環式の4~10員の不飽和複素環式基であり、より好ましくはN、S及びOから選択されるヘテロ原子を1~3個有する単環式の4~7員の不飽和複素環式基であり、より好ましくはイミダゾリル基、チエニル基、フラニル基、ピロリル基、オキサゾリル基、イソキサゾリル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、チアジアゾリル基、オキサジアゾリル基、ピラゾリル基、トリアゾリル基、ピリジル基、ピラジル基、ピリミジニル基、ピリダジニル基、ジヒドロピラニル基、ジヒドロフラニル基又はジヒドロオキサジアゾリル基であり、より好ましくはフラニル基、1H-ピラゾリル基、4H-ピラゾリル基、チアゾリル基、オキサゾリル基、イソキサゾリル基、1,2,3-チアジアゾリル基、1,2,4-チアジアゾリル基、1,3,4-チアジアゾリル基、1,2,3-オキサジアゾリル基、1,2,4-オキサジアゾリル基、1,3,4-オキサジアゾリル基、ピリジル基、3,4-ジヒドロ-2H-ピラニル基、3,6-ジヒドロ-2H-ピラニル基、2,3-ジヒドロフラニル基、2,5-ジヒドロフラニル基、2,5-ジヒドロ-1,3,4-オキサジアゾリル基又は4,5-ジヒドロ-1,3,4-オキサジアゾリル基であり、より好ましくはフラニル基、1H-ピラゾリル基、チアゾリル基、オキサゾリル基、イソキサゾリル基、1,3,4-チアジアゾリル基、1,2,4-オキサジアゾリル基、1,3,4-オキサジアゾリル基、ピリジル基、3,6-ジヒドロ-2H-ピラニル基、2,5-ジヒドロフラニル基又は4,5-ジヒドロ-1,3,4-オキサジアゾリル基であり、より好ましくは、フラニル基、1H-ピラゾリル基、チアゾリル基、オキサゾリル基、1,3,4-チアジアゾリル基、1,3,4-オキサジアゾリル基、ピリジル基、3,6-ジヒドロ-2H-ピラニル基、2,5-ジヒドロフラニル基又は4,5-ジヒドロ-1,3,4-オキサジアゾリル基であり、特に好ましくはフラニル基、1H-ピラゾリル基、オキサゾリル基、1,3,4-チアジアゾリル基、1,3,4-オキサジアゾリル基、ピリジル基、2,5-ジヒドロフラニル基又は4,5-ジヒドロ-1,3,4-オキサジアゾリル基である。
 R1で表される「置換されていてもよい4~10員の不飽和複素環式基」において、その置換基は、好ましくはRaであり、より好ましくはハロゲン原子、アミノ基、ヒドロキシ基、オキソ基、N-オキシド基、-C(=O)Rx、Rbにより置換されていてもよいC1-C6アルキル基、Rbにより置換されていてもよいC1-C6アルコキシ基又はRcにより置換されていてもよい4~10員の飽和複素環式基であり、より好ましくはハロゲン原子;アミノ基;オキソ基;N-オキシド基;ホルミル基;ヒドロキシ基及びジ若しくはモノ(C1-C6アルキル)アミノ基からなる群から選ばれる基により置換されていてもよいC1-C6アルキル基;ハロゲン原子により置換されていてもよいC1-C6アルコキシ基;又は4~10員の飽和複素環式基であり、特に好ましくはハロゲン原子;オキソ基;ヒドロキシ基により置換されていてもよいC1-C6アルキル基;又はC1-C6アルコキシ基である。その置換基の数は、特に制限されないが、0個、すなわち無置換であるか、1~3個であることが好ましく、無置換又は1~2個が特に好ましい。
 本発明におけるR1は、置換されていてもよいC4-C10シクロアルケニル基、置換されていてもよいC6-C14芳香族炭化水素基、又は置換されていてもよいN、S及びOから選択されるヘテロ原子を1~3個有する単環式若しくは多環式の4~10員の不飽和複素環式基が好ましく、
 Raにより置換されていてもよいC4-C10シクロアルケニル基、Raにより置換されていてもよいC6-C14芳香族炭化水素基、又はRaにより置換されていてもよいN、S及びOから選択されるヘテロ原子を1~3個有する単環式若しくは多環式の4~10員の不飽和複素環式基が好ましく、
 Raにより置換されていてもよいC5-C7シクロアルケニル基、Raにより置換されていてもよいC6-C10芳香族炭化水素基、又はRaにより置換されていてもよいN、S及びOから選択されるヘテロ原子を1~3個有する単環式の4~7員の不飽和複素環式基がより好ましく、
 シクロペンテニル基、シクロヘキセニル基、フェニル基、フラニル基、1H-ピラゾリル基、チアゾリル基、オキサゾリル基、イソキサゾリル基、1,3,4-チアジアゾリル基、1,2,4-オキサジアゾリル基、1,3,4-オキサジアゾリル基、ピリジル基、ジヒドロピラニル基、ジヒドロフラニル基又は4,5-ジヒドロ-1,3,4-オキサジアゾリル基(当該シクロアルケニル基、芳香族炭化水素基及び不飽和複素環式基は、Raにより置換されていてもよい)がより好ましく、
 シクロペンテニル基、シクロヘキセニル基、フェニル基、フラニル基、1H-ピラゾリル基、チアゾリル基、オキサゾリル基、イソキサゾリル基、1,3,4-チアジアゾリル基、1,2,4-オキサジアゾリル基、1,3,4-オキサジアゾリル基、ピリジル基、ジヒドロピラニル基、ジヒドロフラニル基又は4,5-ジヒドロ-1,3,4-オキサジアゾリル基(当該シクロアルケニル基、芳香族炭化水素基及び不飽和複素環式基は、ハロゲン原子、アミノ基、ヒドロキシ基、オキソ基、N-オキシド基、ホルミル基、C1-C6アルキル基(ヒドロキシ基及びジ若しくはモノ(C1-C6アルキル)アミノ基からなる群から選ばれる基により置換されていてもよい)、C1-C6アルコキシ基(ハロゲン原子により置換されていてもよい)及び4~10員の飽和複素環式基からなる群から選ばれる基により置換されていてもよい)がより好ましく、
 シクロペンテニル基;シクロヘキセニル基;フェニル基;ホルミル基及びC1-C6アルキル基(ヒドロキシ基及びジ若しくはモノ(C1-C6アルキル)アミノ基からなる群から選ばれる基により置換されていてもよい)からなる群から選ばれる基により置換されていてもよいフラニル基;C1-C6アルキル基及び4~10員の飽和複素環式基からなる群から選ばれる基により置換されていてもよい1H-ピラゾリル基;チアゾリル基;オキサゾリル基;イソキサゾリル基;1,3,4-チアジアゾリル基;1,2,4-オキサジアゾリル基;C1-C6アルキル基により置換されていてもよい1,3,4-オキサジアゾリル基;ハロゲン原子、アミノ基、ヒドロキシ基、N-オキシド基、C1-C6アルキル基(ヒドロキシ基により置換されていてもよい)及びC1-C6アルコキシ基(ハロゲン原子により置換されていてもよい)からなる群から選ばれる基により置換されていてもよいピリジル基;ジヒドロピラニル基;ジヒドロフラニル基;又はオキソ基及びC1-C6アルキル基からなる群から選ばれる基により置換されていてもよい4,5-ジヒドロ-1,3,4-オキサジアゾリル基がより好ましく、
 フェニル基;C1-C6アルキル基(ヒドロキシ基により置換されていてもよい)により置換されていてもよいフラニル基;1H-ピラゾリル基;オキサゾリル基;1,3,4-チアジアゾリル基;1,3,4-オキサジアゾリル基;ハロゲン原子及びC1-C6アルコキシ基からなる群から選ばれる基により置換されていてもよいピリジル基;ジヒドロフラニル基;又はオキソ基及びC1-C6アルキル基からなる群から選ばれる基により置換されていてもよい4,5-ジヒドロ-1,3,4-オキサジアゾリル基が特に好ましい。
 本発明の式(I)で表される化合物において、R2は、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、ニトロ基、-C(=O)Rx、-C(=O)ORx、-C(=O)N(Rx)(Ry)、-N(Rx)(Ry)、-NRxC(=O)Ry、-NRxS(=O)2y、-NRxC(=O)ORy、-NRxC(=O)N(Ry)(Rz)、-NRxS(=O)2N(Ry)(Rz)、-OC(=O)Rx、-OC(=O)ORx、-OC(=O)N(Rx)(Ry)、-SRx、-S(=O)2x、-S(=O)2ORx、Rbにより置換されていてもよいC1-C6アルキル基、Rbにより置換されていてもよいC2-C6アルケニル基、Rbにより置換されていてもよいC2-C6アルキニル基、Rbにより置換されていてもよいC1-C6アルコキシ基、Rcにより置換されていてもよいC3-C10シクロアルキル基、Rcにより置換されていてもよいC6-C14芳香族炭化水素基、又はRcにより置換されていてもよい4~10員の飽和若しくは不飽和複素環式基である。
 R2で表される「-C(=O)Rx」は、好ましくはホルミル基又は(C1-C6アルキル)カルボニル基であり、より好ましくはホルミル基、アセチル基又はプロピオニル基であり、特に好ましくはホルミル基である。
 R2で表される「-C(=O)ORx」は、好ましくはカルボキシ基又は(C1-C6アルコキシ)カルボニル基であり、より好ましくはメトキシカルボニル基又はエトキシカルボニル基であり、特に好ましくはメトキシカルボニル基である。
 R2で表される「-C(=O)N(Rx)(Ry)」は、好ましくはカルバモイル基(-C(=O)NH2)又はジ若しくはモノ(C1-C6アルキル)カルバモイル基であり、特に好ましくはカルバモイル基、メチルカルバモイル基又はジメチルカルバモイル基である。
 R2で表される「-N(Rx)(Ry)」は、好ましくはアミノ基又はジ若しくはモノ(C1-C6アルキル)アミノ基であり、より好ましくはアミノ基、メチルアミノ基又はジメチルアミノ基であり、特に好ましくはアミノ基である。
 R2で表される「-NRxC(=O)Ry」は、好ましくはホルムアミド基又は(C1-C6アルキル)カルボニルアミノ基であり、より好ましくはホルムアミド基、アセトアミド基又はプロピオンアミド基であり、特に好ましくはホルムアミド基である。
 R2で表される「-NRxS(=O)2y」は、好ましくはヒドロスルホニルアミノ基(-NH-S(=O)2H)又は(C1-C6アルキル)スルホンアミド基であり、より好ましくはヒドロスルホニルアミノ基、メチルスルホンアミド基又はエチルスルホンアミド基であり、特に好ましくはヒドロスルホニルアミノ基である。
 R2で表される「-NRxC(=O)ORy」は、好ましくはカルボキシアミノ基(-NH-C(=O)OH)又は(C1-C6アルコキシ)カルボニルアミノ基であり、より好ましくはカルボキシアミノ基、メトキシカルボニルアミノ基又はエチルカルボニルアミノ基であり、特に好ましくはカルボキシアミノ基である。
 R2で表される「-NRxC(=O)N(Ry)(Rz)」は、好ましくはウレイド基(-NH-C(=O)NH2)又はジ若しくはモノ(C1-C6アルキル)ウレイド基であり、より好ましくはウレイド基、3-メチルウレイド基又は3,3-ジメチルウレイド基であり、特に好ましくはウレイド基である。
 R2で表される「-NRxS(=O)2N(Ry)(Rz)」は、好ましくはスルファモイルアミノ基(-NH-S(=O)2NH2)又はジ若しくはモノ(C1-C6アルキル)スルファモイルアミノ基であり、より好ましくはスルファモイルアミノ基、N-メチルスルファモイルアミノ基又はN,N-ジメチルスルファモイルアミノ基であり、特に好ましくはスルファモイルアミノ基である。
 R2で表される「-OC(=O)Rx」は、好ましくはホルミルオキシ基又は(C1-C6アルキル)カルボニルオキシ基であり、より好ましくはホルミルオキシ基、アセトキシ基又はプロピオニルオキシ基であり、特に好ましくはホルミルオキシ基である。
 R2で表される「-OC(=O)ORx」は、好ましくはカルボキシオキシ基又は(C1-C6アルコキシ)カルボニルオキシ基であり、より好ましくはカルボキシオキシ基、メトキシカルボニルオキシ基又はエトキシカルボニルオキシ基であり、特に好ましくはカルボキシオキシ基である。
 R2で表される「-OC(=O)N(Rx)(Ry)」は、好ましくはカルバモイルオキシ基(-OC(=O)NH2)又はジ若しくはモノ(C1-C6アルキル)カルバモイルオキシ基であり、より好ましくはカルバモイルオキシ基、メチルカルバモイルオキシ基又はジメチルカルバモイルオキシ基であり、特に好ましくはカルバモイルオキシ基である。
 R2で表される「-SRx」は、好ましくはメルカプト基又は(C1-C6アルキル)チオ基であり、より好ましくはメルカプト基、メチルチオ基又はエチルチオ基であり、特に好ましくはメルカプト基である。
 R2で表される「-S(=O)2x」は、好ましくは(C1-C6アルキル)スルホニル基であり、より好ましくはメチルスルホニル基又はエチルスルホニル基であり、特に好ましくはメチルスルホニル基である。
 R2で表される「-S(=O)2ORx」は、好ましくはスルホ基(-S(=O)2OH)又は(C1-C6アルコキシ)スルホニル基であり、より好ましくはスルホ基、メトキシスルホニル基又はエトキシスルホニル基であり、特に好ましくはスルホ基である。
 R2で表される「Rbにより置換されていてもよいC1-C6アルキル基」において、「C1-C6アルキル基」は、好ましくはC1-C4アルキル基であり、より好ましくはメチル基又はエチル基であり、特に好ましくはメチル基である。
 R2で表される「Rbにより置換されていてもよいC1-C6アルキル基」において、Rbは好ましくはヒドロキシ基、C1-C6アルコキシ基、ジ若しくはモノ(C1-C6アルキル)アミノ基又は4~10員の飽和複素環式基であり、より好ましくはヒドロキシ基、C1-C6アルコキシ基、ジ若しくはモノ(C1-C6アルキル)アミノ基、又はN及びOから選択されるヘテロ原子を1~3個有する単環式の5~6員の飽和複素環式基、特に好ましくはヒドロキシ基、C1-C6アルコキシ基、ジ若しくはモノ(C1-C6アルキル)アミノ基、又はモルホリノ基である。Rbの数は、特に制限されないが、0個、すなわち無置換であるか、1~3個であることが好ましく、1個であることが特に好ましい。
 R2で表される「Rbにより置換されていてもよいC2-C6アルケニル基」において、「C2-C6アルケニル基」は、好ましくはC2-C4アルケニル基であり、特に好ましくはビニル基である。
 R2で表される「Rbにより置換されていてもよいC2-C6アルケニル基」において、Rbは好ましくはハロゲン原子である。Rbの数は、特に制限されないが、0個、すなわち無置換であるか、1~3個であることが好ましく、無置換であることが特に好ましい。
 R2で表される「Rbにより置換されていてもよいC2-C6アルキニル基」において、「C2-C6アルキニル基」は、好ましくはC2-C4アルキニル基であり、特に好ましくはエチニル基である。
 R2で表される「Rbにより置換されていてもよいC2-C6アルキニル基」において、Rbは好ましくはハロゲン原子である。Rbの数は、特に制限されないが、0個、すなわち無置換であるか、1~3個であることが好ましく、無置換であることが特に好ましい。
 R2で表される「Rbにより置換されていてもよいC1-C6アルコキシ基」において、「C1-C6アルコキシ基」は、好ましくはC1-C4アルコキシ基であり、より好ましくはメトキシ基又はエトキシ基であり、特に好ましくはメトキシ基である。
 R2で表される「Rbにより置換されていてもよいC1-C6アルコキシ基」において、Rbは好ましくはハロゲン原子である。Rbの数は、特に制限されないが、0個、すなわち無置換であるか、1~3個であることが好ましく、無置換であることが特に好ましい。
 R2で表される「Rcにより置換されていてもよいC3-C10シクロアルキル基」において、「C3-C10シクロアルキル基」は、好ましくはC4-C7シクロアルキル基であり、より好ましくはC5-C7シクロアルキル基であり、さらに好ましくはシクロペンチル基又はシクロヘキシル基であり、特に好ましくはシクロヘキシル基である。
 R2で表される「Rcにより置換されていてもよいC3-C10シクロアルキル基」において、Rcは好ましくはハロゲン原子である。Rcの数は、特に制限されないが、0個、すなわち無置換であるか、1~3個であることが好ましく、無置換であることが特に好ましい。
 R2で表される「Rcにより置換されていてもよいC6-C14芳香族炭化水素基」において、「C6-C14芳香族炭化水素基」は、好ましくはC6-C10芳香族炭化水素基であり、より好ましくはフェニル基又はナフチル基であり、特に好ましくはフェニル基である。
 R2で表される「Rcにより置換されていてもよいC6-C14芳香族炭化水素基」において、Rcは好ましくはハロゲン原子である。Rcの数は、特に制限されないが、0個、すなわち無置換であるか、1~3個であることが好ましく、無置換であることが特に好ましい。
 R2で表される「Rcにより置換されていてもよい4~10員の飽和複素環式基」において、「4~10員の飽和複素環式基」は、好ましくはN、S及びOから選択されるヘテロ原子を1~3個有する単環式若しくは多環式の4~10員の飽和複素環式基であり、より好ましくはN及びOから選択されるヘテロ原子を1~3個有する単環式の4~7員の飽和複素環式基であり、さらに好ましくはピロリジニル基、ピペリジニル基、ピペラジニル基、ヘキサメチレンイミノ基、モルホリノ基、ホモピペラジニル基、オキセタニル基、テトラヒドロフラニル基又はテトラヒドロピラニル基であり、特に好ましくはモルホリノ基である。
 R2で表される「Rcにより置換されていてもよい4~10員の飽和複素環式基」において、Rcは好ましくはハロゲン原子である。Rcの数は、特に制限されないが、0個、すなわち無置換であるか、1~3個であることが好ましく、無置換であることが特に好ましい。
 R2で表される「Rcにより置換されていてもよい4~10員の不飽和複素環式基」において、「4~10員の不飽和複素環式基」は、好ましくはN、S及びOから選択されるヘテロ原子を1~3個有する単環式若しくは多環式の4~10員の不飽和複素環式基であり、より好ましくはN、S及びOから選択されるヘテロ原子を1~3個有する単環式の4~7員の不飽和複素環式基であり、より好ましくはNを1~3個有する単環式の5~6員の完全不飽和複素環式基であり、さらに好ましくはイミダゾリル基、ピラゾリル基、トリアゾリル基、ピリジル基、ピラジル基、ピリミジニル基又はピリダジニル基であり、より好ましくはピラゾリル基であり、特に好ましくは1H-ピラゾリル基である。
 R2で表される「Rcにより置換されていてもよい4~10員の不飽和複素環式基」において、Rcは好ましくはハロゲン原子又はC1-C6アルキル基であり、特に好ましくはC1-C6アルキル基である。Rcの数は、特に制限されないが、0個、すなわち無置換であるか、1~3個であることが好ましく、無置換又は1個であることが特に好ましい。
 本発明におけるR2は、水素原子、シアノ基、-C(=O)ORx、-C(=O)N(Rx)(Ry)、Rbにより置換されていてもよいC1-C6アルキル基、Rbにより置換されていてもよいC1-C6アルコキシ基、又はRcにより置換されていてもよいN、S及びOから選択されるヘテロ原子を1~3個有する単環式の4~7員の不飽和複素環式基が好ましく、
 水素原子;シアノ基;(C1-C6アルコキシ)カルボニル基;カルバモイル基;ジ若しくはモノ(C1-C6アルキル)カルバモイル基;ヒドロキシ基、C1-C6アルコキシ基、ジ若しくはモノ(C1-C6アルキル)アミノ基又は4~10員の飽和複素環式基からなる群から選ばれる基により置換されていてもよいC1-C6アルキル基;C1-C6アルコキシ基;又はC1-C6アルキル基により置換されていてもよいNを1~3個有する単環式の5~6員の完全不飽和複素環式基がより好ましく、
 水素原子;シアノ基;C1-C6アルコキシ基;又はC1-C6アルキル基により置換されていてもよいピラゾリル基がより好ましく、
 水素原子が特に好ましい。
 本発明の式(I)で表される化合物において、R3は、ハロゲン原子、アミノ基、ヒドロキシ基、シアノ基、ニトロ基、C1-C6アルキル基、C2-C6アルケニル基、C2-C6アルキニル基又はC1-C6アルコキシ基である。
 本発明におけるR3は、ハロゲン原子又はC1-C6アルキル基が好ましく、ハロゲン原子が特に好ましい。
 本発明におけるR3の数であるmは、0~2個が好ましく、0~1個がより好ましく、0個、すなわち無置換が特に好ましい。
 本発明の式(I)で表される化合物において、R4は、Rbにより置換されていてもよいC2-C6アルケニル基、又はRbにより置換されていてもよいC2-C6アルキニル基である。
 R4で表される「Rbにより置換されていてもよいC2-C6アルケニル基」において、「C2-C6アルケニル基」は、好ましくはC2-C4アルケニル基であり、より好ましくはビニル基、アリル基、1-プロペニル基、1-メチルビニル基、1-ブテニル基、2-ブテニル基又は3-ブテニル基であり、より好ましくはビニル基又は1-プロペニル基、であり、特に好ましくはビニル基である。
 R4で表される「Rbにより置換されていてもよいC2-C6アルケニル基」において、Rbは好ましくはハロゲン原子、アミノ基、C1-C6アルコキシ基又はジ若しくはモノ(C1-C6アルキル)アミノ基であり、より好ましくはハロゲン原子又はC1-C6アルコキシ基であり、特に好ましくはハロゲン原子である。Rbの数は、特に制限されないが、0個、すなわち無置換であるか、1~3個であることが好ましく、無置換であることが特に好ましい。
 R4で表される「Rbにより置換されていてもよいC2-C6アルキニル基」は、好ましくはC2-C4アルキニル基であり、より好ましくはエチニル基、1-プロピニル基又は1-ブチニル基であり、より好ましくはエチニル基又は1-プロピニル基であり、特に好ましくはエチニル基である。
 R4で表される「Rbにより置換されていてもよいC2-C6アルキニル基」において、Rbは好ましくはハロゲン原子、アミノ基、C1-C6アルコキシ基又はジ若しくはモノ(C1-C6アルキル)アミノ基であり、より好ましくはハロゲン原子又はC1-C6アルコキシ基であり、特に好ましくはハロゲン原子である。Rbの数は、特に制限されないが、0個、すなわち無置換であるか、1~3個であることが好ましく、無置換であることが特に好ましい。
 本発明におけるR4は、C2-C6アルケニル基又はC2-C6アルキニル基が好ましく、C2-C4アルケニル基又はC2-C4アルキニル基がより好ましく、ビニル基、1-プロペニル基、エチニル基又は1-プロピニル基がより好ましく、ビニル基又はエチニル基がより好ましく、ビニル基が特に好ましい。
 本発明におけるnは、0~1個が好ましく、1個が特に好ましい。
 本発明の式(I)で表される化合物において、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
 式(I)中、上記の構造 の具体的な構造としては、以下の(1)~(7)の構造が好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
 このうち、(1)、(3)、(5)、(6)がより好ましく、(1)、(3)がより好ましく、(3)が特に好ましい。
 好適な本発明化合物としては、R1が、Raにより置換されていてもよいC4-C10シクロアルケニル基、Raにより置換されていてもよいC6-C14芳香族炭化水素基、又はRaにより置換されていてもよいN、S及びOから選択されるヘテロ原子を1~3個有する単環式若しくは多環式の4~10員の不飽和複素環式基であり;、
 R2が、水素原子、シアノ基、-C(=O)ORx、-C(=O)N(Rx)(Ry)、Rbにより置換されていてもよいC1-C6アルキル基、Rbにより置換されていてもよいC1-C6アルコキシ基、又はRcにより置換されていてもよいN、S及びOから選択されるヘテロ原子を1~3個有する単環式の4~7員の不飽和複素環式基であり;、
 mが0であり、nが0又は1であり、R4が、C2-C6アルケニル基又はC2-C6アルキニル基であり;、
 Raが、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、ニトロ基、オキソ基、N-オキシド基、-C(=O)Rx、-C(=O)ORx、-C(=O)N(Rx)(Ry)、-C(=O)SRx、-C(=S)ORx、-C(=O)ON(Rx)(Ry)、-N(Rx)(Ry)、-NRxC(=O)Ry、-NRxS(=O)2y、-NRxC(=O)ORy、-NRxC(=O)N(Ry)(Rz)、-NRxS(=O)2N(Ry)(Rz)、-N(Rx)-ORy、=NRx、=N-ORx、-OC(=O)Rx、-OC(=S)Rx、-OC(=O)ORx、-OC(=O)N(Rx)(Ry)、-OC(=S)ORx、-SRx、-S(=O)2x、-S(=O)2ORx、-S(=O)2N(Rx)(Ry)、Rbにより置換されていてもよいC1-C6アルキル基、Rbにより置換されていてもよいC2-C6アルケニル基、Rbにより置換されていてもよいC2-C6アルキニル基、Rbにより置換されていてもよいC1-C6アルコキシ基、Rcにより置換されていてもよいC3-C10シクロアルキル基、Rcにより置換されていてもよいC6-C14芳香族炭化水素基、又はRcにより置換されていてもよい4~10員の飽和若しくは不飽和複素環式基であり;、
 Rbが、ハロゲン原子、アミノ基、ヒドロキシ基、シアノ基、ニトロ基、C1-C6アルコキシ基、ジ若しくはモノ(C1-C6アルキル)アミノ基、又は4~10員の飽和若しくは不飽和複素環式基であり;、
 Rcが、ハロゲン原子、アミノ基、ヒドロキシ基、シアノ基、ニトロ基、オキソ基、イミノ基、N-オキシド基、C1-C6アルキル基、C2-C6アルケニル基、C2-C6アルキニル基、C1-C6アルコキシ基又はジ若しくはモノ(C1-C6アルキル)アミノ基であり;、
 Rx、Ry及びRzが、同一又は異なって、水素原子、C1-C6アルキル基、C1-C6ハロアルキル基、C2-C6アルケニル基、C2-C6アルキニル基、C3-C10シクロアルキル基、C6-C14芳香族炭化水素基、又は4~10員の飽和若しくは不飽和複素環式基である化合物である。
 より好ましくは、R1が、Raにより置換されていてもよいC5-C7シクロアルケニル基、Raにより置換されていてもよいC6-C10芳香族炭化水素基、又はRaにより置換されていてもよいN、S及びOから選択されるヘテロ原子を1~3個有する単環式の4~7員の不飽和複素環式基であり;、
 R2が、水素原子;シアノ基;(C1-C6アルコキシ)カルボニル基;カルバモイル基;ジ若しくはモノ(C1-C6アルキル)カルバモイル基;ヒドロキシ基、C1-C6アルコキシ基、ジ若しくはモノ(C1-C6アルキル)アミノ基又は4~10員の飽和複素環式基からなる群から選ばれる基により置換されていてもよいC1-C6アルキル基;C1-C6アルコキシ基;又はC1-C6アルキル基により置換されていてもよいNを1~3個有する単環式の5~6員の完全不飽和複素環式基であり;、
 mが0であり、nが0又は1であり、R4が、C2-C6アルケニル基であり、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
 式(I)中、上記の構造が以下のいずれかの構造であり;、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
 Raが、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、ニトロ基、オキソ基、N-オキシド基、-C(=O)Rx、-C(=O)ORx、-C(=O)N(Rx)(Ry)、-C(=O)SRx、-C(=S)ORx、-C(=O)ON(Rx)(Ry)、-N(Rx)(Ry)、-NRxC(=O)Ry、-NRxS(=O)2y、-NRxC(=O)ORy、-NRxC(=O)N(Ry)(Rz)、-NRxS(=O)2N(Ry)(Rz)、-N(Rx)-ORy、=NRx、=N-ORx、-OC(=O)Rx、-OC(=S)Rx、-OC(=O)ORx、-OC(=O)N(Rx)(Ry)、-OC(=S)ORx、-SRx、-S(=O)2x、-S(=O)2ORx、-S(=O)2N(Rx)(Ry)、Rbにより置換されていてもよいC1-C6アルキル基、Rbにより置換されていてもよいC2-C6アルケニル基、Rbにより置換されていてもよいC2-C6アルキニル基、Rbにより置換されていてもよいC1-C6アルコキシ基、Rcにより置換されていてもよいC3-C10シクロアルキル基、Rcにより置換されていてもよいC6-C14芳香族炭化水素基、又はRcにより置換されていてもよい4~10員の飽和若しくは不飽和複素環式基であり;、
 Rbが、ハロゲン原子、アミノ基、ヒドロキシ基、シアノ基、ニトロ基、C1-C6アルコキシ基、ジ若しくはモノ(C1-C6アルキル)アミノ基、又は4~10員の飽和若しくは不飽和複素環式基であり;、
 Rcが、ハロゲン原子、アミノ基、ヒドロキシ基、シアノ基、ニトロ基、オキソ基、イミノ基、N-オキシド基、C1-C6アルキル基、C2-C6アルケニル基、C2-C6アルキニル基、C1-C6アルコキシ基又はジ若しくはモノ(C1-C6アルキル)アミノ基であり;、
 Rx、Ry及びRzが、同一又は異なって、水素原子、C1-C6アルキル基、C1-C6ハロアルキル基、C2-C6アルケニル基、C2-C6アルキニル基、C3-C10シクロアルキル基、C6-C14芳香族炭化水素基、又は4~10員の飽和若しくは不飽和複素環式基である化合物である。
 より好ましくは、R1が、Raにより置換されていてもよい、シクロペンテニル基、シクロヘキセニル基、フェニル基、フラニル基、1H-ピラゾリル基、チアゾリル基、オキサゾリル基、イソキサゾリル基、1,3,4-チアジアゾリル基、1,2,4-オキサジアゾリル基、1,3,4-オキサジアゾリル基、ピリジル基、ジヒドロピラニル基、ジヒドロフラニル基又は4,5-ジヒドロ-1,3,4-オキサジアゾリル基であり;、
 R2が、水素原子;シアノ基;(C1-C6アルコキシ)カルボニル基;カルバモイル基;ジ若しくはモノ(C1-C6アルキル)カルバモイル基;ヒドロキシ基、C1-C6アルコキシ基、ジ若しくはモノ(C1-C6アルキル)アミノ基又は4~10員の飽和複素環式基からなる群から選ばれる基により置換されていてもよいC1-C6アルキル基;C1-C6アルコキシ基;又はC1-C6アルキル基により置換されていてもよいNを1~3個有する単環式の5~6員の完全不飽和複素環式基であり;、
 mが0であり、nが0又は1であり、R4が、C2-C6アルケニル基であり、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
 式(I)中、上記の構造が以下のいずれかの構造であり;、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
 Raが、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、ニトロ基、オキソ基、N-オキシド基、-C(=O)Rx、-C(=O)ORx、-C(=O)N(Rx)(Ry)、-C(=O)SRx、-C(=S)ORx、-C(=O)ON(Rx)(Ry)、-N(Rx)(Ry)、-NRxC(=O)Ry、-NRxS(=O)2y、-NRxC(=O)ORy、-NRxC(=O)N(Ry)(Rz)、-NRxS(=O)2N(Ry)(Rz)、-N(Rx)-ORy、=NRx、=N-ORx、-OC(=O)Rx、-OC(=S)Rx、-OC(=O)ORx、-OC(=O)N(Rx)(Ry)、-OC(=S)ORx、-SRx、-S(=O)2x、-S(=O)2ORx、-S(=O)2N(Rx)(Ry)、Rbにより置換されていてもよいC1-C6アルキル基、Rbにより置換されていてもよいC2-C6アルケニル基、Rbにより置換されていてもよいC2-C6アルキニル基、Rbにより置換されていてもよいC1-C6アルコキシ基、Rcにより置換されていてもよいC3-C10シクロアルキル基、Rcにより置換されていてもよいC6-C14芳香族炭化水素基、又はRcにより置換されていてもよい4~10員の飽和若しくは不飽和複素環式基であり;、
 Rbが、ハロゲン原子、アミノ基、ヒドロキシ基、シアノ基、ニトロ基、C1-C6アルコキシ基、ジ若しくはモノ(C1-C6アルキル)アミノ基、又は4~10員の飽和若しくは不飽和複素環式基であり;、
 Rcが、ハロゲン原子、アミノ基、ヒドロキシ基、シアノ基、ニトロ基、オキソ基、イミノ基、N-オキシド基、C1-C6アルキル基、C2-C6アルケニル基、C2-C6アルキニル基、C1-C6アルコキシ基又はジ若しくはモノ(C1-C6アルキル)アミノ基であり;、
 Rx、Ry及びRzが、同一又は異なって、水素原子、C1-C6アルキル基、C1-C6ハロアルキル基、C2-C6アルケニル基、C2-C6アルキニル基、C3-C10シクロアルキル基、C6-C14芳香族炭化水素基、又は4~10員の飽和若しくは不飽和複素環式基である化合物である。
 より好ましくは、R1が、ハロゲン原子、アミノ基、ヒドロキシ基、オキソ基、N-オキシド基、ホルミル基、C1-C6アルキル基(ヒドロキシ基及びジ若しくはモノ(C1-C6アルキル)アミノ基からなる群から選ばれる基により置換されていてもよい)、C1-C6アルコキシ基(ハロゲン原子により置換されていてもよい)及び4~10員の飽和複素環式基からなる群から選ばれる基により置換されていてもよい、シクロペンテニル基、シクロヘキセニル基、フェニル基、フラニル基、1H-ピラゾリル基、チアゾリル基、オキサゾリル基、イソキサゾリル基、1,3,4-チアジアゾリル基、1,2,4-オキサジアゾリル基、1,3,4-オキサジアゾリル基、ピリジル基、ジヒドロピラニル基、ジヒドロフラニル基又は4,5-ジヒドロ-1,3,4-オキサジアゾリル基であり;、
 R2が、水素原子;シアノ基;(C1-C6アルコキシ)カルボニル基;カルバモイル基;ジ若しくはモノ(C1-C6アルキル)カルバモイル基;ヒドロキシ基、C1-C6アルコキシ基、ジ若しくはモノ(C1-C6アルキル)アミノ基又は4~10員の飽和複素環式基からなる群から選ばれる基により置換されていてもよいC1-C6アルキル基;C1-C6アルコキシ基;又はC1-C6アルキル基により置換されていてもよいNを1~3個有する単環式の5~6員の完全不飽和複素環式基であり;、
 mが0であり、nが0又は1であり、R4が、C2-C6アルケニル基であり、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
 式(I)中、上記の構造が以下のいずれかの構造である化合物である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
 特に好ましくは、R1が、シクロペンテニル基;シクロヘキセニル基;フェニル基;ホルミル基及びC1-C6アルキル基(ヒドロキシ基及びジ若しくはモノ(C1-C6アルキル)アミノ基からなる群から選ばれる基により置換されていてもよい)からなる群から選ばれる基により置換されていてもよいフラニル基;C1-C6アルキル基及び4~10員の飽和複素環式基からなる群から選ばれる基により置換されていてもよい1H-ピラゾリル基;チアゾリル基;オキサゾリル基;イソキサゾリル基;1,3,4-チアジアゾリル基;1,2,4-オキサジアゾリル基;C1-C6アルキル基により置換されていてもよい1,3,4-オキサジアゾリル基;ハロゲン原子、アミノ基、ヒドロキシ基、N-オキシド基、C1-C6アルキル基(ヒドロキシ基により置換されていてもよい)及びC1-C6アルコキシ基(ハロゲン原子により置換されていてもよい)からなる群から選ばれる基により置換されていてもよいピリジル基;ジヒドロピラニル基;ジヒドロフラニル基;又はオキソ基及びC1-C6アルキル基からなる群から選ばれる基により置換されていてもよい4,5-ジヒドロ-1,3,4-オキサジアゾリル基であり;、
 R2が、水素原子;シアノ基;(C1-C6アルコキシ)カルボニル基;カルバモイル基;ジ若しくはモノ(C1-C6アルキル)カルバモイル基;ヒドロキシ基、C1-C6アルコキシ基、ジ若しくはモノ(C1-C6アルキル)アミノ基又は4~10員の飽和複素環式基からなる群から選ばれる基により置換されていてもよいC1-C6アルキル基;C1-C6アルコキシ基;又はC1-C6アルキル基により置換されていてもよいNを1~3個有する単環式の5~6員の完全不飽和複素環式基であり;、
 mが0であり、nが0又は1であり、R4が、C2-C6アルケニル基であり、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
 式(I)中、上記の構造が以下のいずれかの構造である化合物である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
 好適な本発明化合物としては具体的には以下のものが例示できる:
(1)N-(3-(3-フェニル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)アクリルアミド (化合物1)
(2)N-(3-(3-(1H-ピラゾ-ル-4-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)アクリルアミド (化合物3)
(3)N-(3-(3-(2-メトキシピリジン-3-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)アクリルアミド (化合物6)
(4)N-(3-(3-(フラン-2-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)アクリルアミド (化合物12)
(5)N-(3-(3-(4-(ヒドロキシメチル)フラン-2-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)アクリルアミド (化合物14)
(6)N-(3-(3-(2,5-ジヒドロフラン-3-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)アクリルアミド (化合物34)
(7)N-(3-(3-(オキサゾール-5-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)アクリルアミド (化合物48)
(8)N-(3-(3-(1,3,4-オキサジアゾール-2-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)アクリルアミド (化合物49)
(9)(S)-N-(3-(3-(1,3,4-オキサジアゾール-2-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)アクリルアミド (化合物55)
(10)N-(3-(3-(1,3,4-オキサジアゾール-2-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロペンツ-3-エン-1-イル)アクリルアミド (化合物57)
(11)(S)-N-(3-(3-(イソキサゾール-5-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)アクリルアミド (化合物59)
 次に、本発明に係る化合物の製造法について説明する。
本発明の式(I)で表される化合物は、例えば下記製造方法A~Eを用いて製造することができる。
<製造方法A>
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
[式中、L1、L2、L3は、同一または異なって脱離基を示し、P1、P2は保護基を示し、その他の記号は前記と同意義である]
(第1工程)
 本工程は、式1で表される化合物のL2がハロゲン等の脱離基を有する場合、市販品または、公知の方法によって製造できるアリールボロン酸又はアリールボロン酸エステル、不飽和複素環-ボロン酸又は不飽和複素環-ボロン酸エステルとカップリング反応させることにより、式2で表される化合物を得る方法である。
 本工程は、通常公知の方法(例えば、Chemical Reviews, Vol.95,p.2457,1995)に準じて行うことができ、例えば、遷移金属触媒及び塩基存在下、反応に悪影響を及ぼさない溶媒中で実施できる。
 アリールボロン酸又はアリールボロン酸エステル、不飽和複素環-ボロン酸又は不飽和複素環-ボロン酸エステルとしては、その使用量は、式1で表される化合物(1モル)に対して、1~10当量用いることができ、好ましくは1~3当量である。
 遷移金属触媒としては、例えば、パラジウム触媒(例、酢酸パラジウム、塩化パラジウム、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム等)、ニッケル触媒(例、塩化ニッケル等)等が用いられ、必要に応じて、リガンド(例、トリフェニルホスフィン、トリ-tert-ブチルホスフィン等)を添加し、金属酸化物(例、酸化銅、酸化銀等)等を共触媒として用いても良い。遷移金属触媒の使用量は、触媒の種類により異なるが、式1で表される化合物(1モル)に対して、通常約0.0001~1モル、好ましくは約0.01~0.5モル程度、リガンドの使用量は、式1で表される化合物(1モル)に対して、通常約0.0001~4モル、好ましくは約0.01~2モル程度、共触媒の使用量は、式1で表される化合物(1モル)に対して、通常約0.0001~4モル、好ましくは約0.01~2モル程度である。
 塩基としては、例えば、有機アミン類(例、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N-メチルモルホリン、1,8-ジアザピシクロ[5,4,0]ウンデカ-7-エン、ピリジン、N,N-ジメチルアニリン等)、アルカリ金属塩(例、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、リン酸ナトリウム、リン酸カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等)、金属水素化物(例、水素化カリウム、水素化ナトリウム等)、アルカリ金属アルコキシド、(例、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、ナトリウム tert-ブトキシド、カリウム tert- ブトキシド等)、アルカリ金属ジシラジド(例、リチウムジシラジド、ナトリウムジシラジド、カリウムジシラジド等)等が挙げられる。塩基の使用量は、式1で表される化合物(1モル)対して、通常0.1~10モル、好ましくは約1~5モル程度である。
 溶媒としては、反応に悪影響を及ぼさないものであればよく、例えば、炭化水素類(例、ベンゼン、トルエン、キシレン等)、ハロゲン化炭化水素類(例、クロロホルム、1,2-ジクロロエタン等)、ニトリル類(例、アセトニトリル等)、エーテル類(例、ジメトキエタン、テトラヒドロフラン等)、アルコール類(例、メタノール、エタノール等)、非プロトン性極性溶媒(例、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ヘキサメチルホスホルアミド等)、水あるいはそれらの混合物等が挙げられる。
 反応時間は0.1~100時間であり、好ましくは0.5~24時間である。反応温度としては0℃~溶媒の沸騰する温度であり、好ましくは0℃~150℃である。
 このようにして得られる式2で表される化合物は、公知の分離精製手段により単離精製するか又は単離精製することなく次工程に付すことができる。
(第2工程)
 本工程は、式2で表される化合物と、市販品または、公知の方法によって製造できる式3で表される化合物をカップリング反応して、式4で表される化合物を得る方法である。本工程は、第1工程と同様の方法により行うことができる。
(第3工程)
 本工程は、式4で表される化合物をハロゲン化し、式5で表される化合物を得る方法である。ハロゲン化は、例えば、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素などを用いる方法、N-クロロスクシンイミド、N-ブロモスクシンイミド、N-ヨードスクシンイミドを用いる方法により行うことができる。本反応においては、N-クロロスクシンイミド、N-ブロモスクシンイミド、N-ヨードスクシンイミド等を用いる方法が好ましい。
 N-クロロスクシンイミド、N-ブロモスクシンイミド、N-ヨードスクシンイミド等は式4で表される化合物(1モル)に対して1~10当量用いることができ、好ましくは1~3当量である。
 溶媒としては、反応に悪影響を及ぼさないものであればよく、例えば、炭化水素類(例、ベンゼン、トルエン、キシレン等)、ハロゲン化炭化水素類(例、クロロホルム、1,2-ジクロロエタン等)、ニトリル類(例、アセトニトリル等)、エーテル類(例、ジメトキエタン、テトラヒドロフラン等)、アルコール類(例、メタノール、エタノール等)、非プロトン性極性溶媒(例、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ヘキサメチルホスホルアミド等)、水あるいはそれらの混合物等が挙げられる。
 反応時間は0.1~100時間であり、好ましくは0.5~24時間である。反応温度としては0℃~溶媒の沸騰する温度であり、好ましくは0℃~100℃である。
 このようにして得られる式5で表される化合物は、公知の分離精製手段により単離精製するか又は単離精製することなく次工程に付すことができる。
(第4工程)
 本工程は、式5で表される化合物から保護基を導入して式6で表される化合物を得る方法である。保護の方法としては、通常公知の方法、例えばProtective Groups in Organic Synthesis,T.W.Greene,John Wiley & Sons(1981年)に記載の方法、又はそれに準じる方法により行うことができる。本反応においては、トルエンスルホン酸基、ベンゼンスルホン酸基、メタンスルホン酸基、2-(トリメチルシリル)エトキシメチル基、メトキシメチル基、トリチル基等が好ましい。
 本反応の保護基化剤は、例えば、塩化トルエンスルホニル、塩化ベンゼンスルホニル、塩化メタンスルホニル、2-(クロロメトキシ)エチルトリメチルシラン、クロロ(メトキシ)メタン、塩化トリチル等が挙げられる。これらの保護基化剤の使用量は、式5で表される化合物(1モル)に対して、通常約1~100モル、好ましくは約1~10モル程度である。
 塩基としては、例えば、有機アミン類(例、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N-メチルモルホリン、1,8-ジアザピシクロ[5,4,0]ウンデカ-7-エン、ピリジン、N,N-ジメチルアニリン等)、アルカリ金属塩(例、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、リン酸ナトリウム、リン酸カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等)、金属水素化物(例、水素化カリウム、水素化ナトリウム等)、アルカリ金属アルコキシド、(例、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、ナトリウムtert-ブトキシド、カリウムtert-ブトキシド等)、アルカリ金属ジシラジド(例、リチウムジシラジド、ナトリウムジシラジド、カリウムジシラジド等)等が挙げられる。塩基の使用量は、式5で表される化合物(1モル)対して、通常0.1~100モル、好ましくは約1~10モル程度である。
 溶媒としては、反応に悪影響を及ぼさないものであればよく、例えば、炭化水素類(例、ベンゼン、トルエン、キシレン等)、ハロゲン化炭化水素類(例、クロロホルム、1,2-ジクロロエタン等)、ニトリル類(例、アセトニトリル等)、エーテル類(例、ジメトキエタン、テトラヒドロフラン等)、アルコール類(例、メタノール、エタノール等)、非プロトン性極性溶媒(例、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ヘキサメチルホスホルアミド等)、水あるいはそれらの混合物等が挙げられる。
 反応時間は0.1~100時間であり、好ましくは0.5~24時間である。反応温度としては0℃~溶媒の沸騰する温度であり、好ましくは0℃~100℃である。
 このようにして得られる式6で表される化合物は、公知の分離精製手段により単離精製するか又は単離精製することなく次工程に付すことができる。
(第5工程)
 本工程は、式6で表される化合物と、市販品または、公知の方法によって製造できるアリールボロン酸又はアリールボロン酸エステル、不飽和複素環-ボロン酸又は不飽和複素環-ボロン酸エステルとカップリング反応させることにより、または、式6で表される化合物と、市販品または、公知の方法によって製造できる有機スズ化合物とカップリング反応させることにより、式7で表される化合物を得る方法である。
 本工程は、第1工程と同様の方法により行うことができる。
(第6工程)
 本工程は、式7で表される化合物の保護基P2を、脱保護して式8で表される化合物を得る方法である。脱保護の方法としては、通常公知の方法、例えばProtective Groups in Organic Synthesis, T.W.Greene, John Wiley & Sons(1981年)に記載の方法、又はそれに準じる方法により行うことができる。
 保護基としてはパラトルエンスルホン酸基、トリメチルシリルエトキシメチル基等が例示される。例えば、保護基としてパラトルエンスルホン酸基を用いた場合、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、テトラブチルアンモニウムフルオリド等を用いることが好ましく、使用量は、式7で表される化合物(1モル)に対して、通常0.5~100モル、好ましくは約1~10モル程度である。
 また保護基P2がトリメチルシリルエトキシメチル基またはトリチル基を用いた場合は、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、テトラブチルアンモニウムフルオリド、酸(例、塩酸、トリフルオロ酢酸、酢酸、硫酸等)等を用いることが好ましく、使用量は、式7で表される化合物(1モル)に対して、通常0.5~100モル、好ましくは約1~10モル程度である。
 反応に用いる溶媒としては、反応に悪影響を及ぼさないものであればよく、例えば、アルコール類(例、メタノール等)炭化水素類(例、ベンゼン、トルエン、キシレン等)、ハロゲン化炭化水素類(例、塩化メチレン、クロロホルム、1,2-ジクロロエタン等)、ニトリル類(例、アセトニトリル等)、エーテル類(例、ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン等)、非プロトン性極性溶媒(例、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ヘキサメチルホスホルアミド等)あるいはそれらの混合物が用いられる。
 反応時間は0.1~100時間であり、好ましくは0.5~24時間である。反応温度としては0℃~溶媒の沸騰する温度であり、好ましくは0℃~100℃である。
 このようにして得られる化合物8は、公知の分離精製手段により単離精製するか又は単離精製することなく次工程に付すことができる。
(第7工程)
 本工程は、式8で表される化合物のアミノ基の保護基を脱保護して式9で表される化合物を得る方法である。脱保護の方法としては、通常公知の方法、例えばProtective Groups in Organic Synthesis,T.W.Greene,John Wiley & Sons(1981年)に記載の方法、又はそれに準じる方法により行うことができる。
 保護基としてはtert-ブチルオキシカルボニル等が例示される。例えば、保護基としてtert-ブチルオキシカルボニル基を用いた場合、酸性条件下での脱保護が好ましく、酸としては塩酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、硫酸、トシル酸等が挙げられる。酸の使用量は、式8で表される化合物(1モル)に対して、好ましくは約1~100当量である。
 反応に用いる溶媒としては、反応に悪影響を及ぼさないものであればよく、例えば、アルコール類(例、メタノール等)炭化水素類(例、ベンゼン、トルエン、キシレン等)、ハロゲン化炭化水素類(例、塩化メチレン、クロロホルム、1,2-ジクロロエタン等)、ニトリル類(例、アセトニトリル等)、エーテル類(例、ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン等)、非プロトン性極性溶媒(例、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ヘキサメチルホスホルアミド等)あるいはそれらの混合物が用いられる。
 反応時間は0.1~100時間であり、好ましくは0.5~24時間である。反応温度としては0~100℃であり、好ましくは0~50℃である。
 このようにして得られる式9で表される化合物は、公知の分離精製手段により単離精製するか又は単離精製することなく次工程に付すことができる。
(第8工程)
 本工程は、式9で表される化合物のアミノ基とR4-COOHで表されるカルボン酸、あるいはR4-C(=O)-L(Lは塩素原子又は臭素原子を表す)で表される酸ハライドとのアミド化反応により、本発明の式(I)で表される化合物を得る方法である。
 R4-COOHで表されるカルボン酸を用いる場合、縮合剤存在下、式9で表される化合物(1モル)に対して、カルボン酸を通常0.5~10モル、好ましくは約1~5モル程度である。なお、当該カルボン酸は、市販品、又は公知の方法に準じて製造することができる。
 縮合剤としては、N,N’-ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、N,N’-ジイソプロピルカルボジイミド(DIC)、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(WSC)、ジフェニルホスホリルアジド(DPPA)、ベンゾトリアゾール-1-イル-オキシトリスジメチルアミノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(BOP)、ベンゾトリアゾール-1-イル-オキシトリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(PyBOP)、7-アザベンゾトリアゾール-1-イルオキシトリスピロリジノホスホニウムホスフェート(PyAOP)、ブロモトリスピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(BroP)、クロロトリス(ピロリジン-1-イル)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(PyCroP)、3-(ジエトキシホスホリロキシ)-1,2,3-ベンゾトリアジン-4(3H)-オン(DEPBT)、O-(ベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)、4-(5,6-ジメトキシ-1,3,5-トリアジン-2-イル)-4-メチルモルホリン塩酸塩(DMTMM)などが挙げられ、そのときの添加剤として1-ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)、1-ヒドロキシ-7-アザベンゾトリアゾール(HOAt)、N-ヒドロキシスクシンイミド(HOSu)等が挙げられる。これらの使用量は、式9で表される化合物(1モル)対して、通常1~100モル、好ましくは約1~10モル程度である。
 また、必要に応じて塩基を添加することができる。塩基としては、例えば、有機アミン類(例、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N-メチルモルホリン、1,8-ジアザピシクロ[5,4,0]ウンデカ-7-エン、ピリジン、N,N-ジメチルアニリン等)、アルカリ金属塩(例、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、リン酸ナトリウム、リン酸カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等)、金属水素化物(例、水素化カリウム、水素化ナトリウム等)、アルカリ金属アルコキシド、(例、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、ナトリウム tert-ブトキシド、カリウム tert- ブトキシド等)等が挙げられる。塩基の使用量は、式9で表される化合物(1モル)対して、通常1~100モル、好ましくは約1~10モル程度である。
 反応に用いる溶媒としては、反応に悪影響を及ぼさないものであればよく、例えば、アルコール類(例、メタノール等)炭化水素類(例、ベンゼン、トルエン、キシレン等)、ハロゲン化炭化水素類(例、塩化メチレン、クロロホルム、1,2-ジクロロエタン等)、ニトリル類(例、アセトニトリル等)、エーテル類(例、ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン等)、非プロトン性極性溶媒(例、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ヘキサメチルホスホルアミド等)あるいはそれらの混合物が用いられる。
 反応時間は0.1~100時間であり、好ましくは0.5~24時間である。反応温度としては0℃~溶媒の沸騰する温度であり、好ましくは0℃~100℃である。
 R4-C(=O)-L(Lは塩素原子又は臭素原子を表す)で表される酸ハライドを用いる場合、式9で表される化合物(1モル)に対して、酸ハライドを通常0.5~10モル、好ましくは約1~5モル程度である。なお、当該酸ハライドは、市販品、又は公知の方法に準じて製造することができる。
 また、必要に応じて塩基を添加することができる。塩基としては、例えば、有機アミン類(例、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N-メチルモルホリン、1,8-ジアザピシクロ[5,4,0]ウンデカ-7-エン、ピリジン、N,N-ジメチルアニリン等)、アルカリ金属塩(例、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、リン酸ナトリウム、リン酸カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等)、金属水素化物(例、水素化カリウム、水素化ナトリウム等)、アルカリ金属アルコキシド、(例、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、ナトリウム tert-ブトキシド、カリウム tert- ブトキシド等)等が挙げられる。塩基の使用量は、式9で表される化合物(1モル)対して、通常1~100モル、好ましくは約1~10モル程度である。
 反応に用いる溶媒としては、反応に悪影響を及ぼさないものであればよく、例えば、アルコール類(例、メタノール等)炭化水素類(例、ベンゼン、トルエン、キシレン等)、ハロゲン化炭化水素類(例、塩化メチレン、クロロホルム、1,2-ジクロロエタン等)、ニトリル類(例、アセトニトリル等)、エーテル類(例、ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン等)、非プロトン性極性溶媒(例、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ヘキサメチルホスホルアミド等)あるいはそれらの混合物が用いられる。
 反応時間は0.1~100時間であり、好ましくは0.5~24時間である。反応温度としては0℃~溶媒の沸騰する温度であり、好ましくは0℃~100℃である。
 このようにして得られる本発明の式(I)で表される化合物は、公知の分離精製手段、例えば、濃縮、減圧濃縮、結晶化、溶媒抽出、再沈殿、クロマトグラフィー等により単離精製することができる。
 また、製造方法Aでは「アザインドール骨格と式3で表される化合物を連結」、「R1をアザインドール骨格に導入」、「P1の脱保護と-C(=O)-R4の導入」を順番に行っているが、この順番を入れ替えることができる。即ち、「R1をアザインドール骨格に導入」、「アザインドール骨格と式3で表される化合物を連結」、「P1の脱保護と-C(=O)-R4の導入」の順序で合成することもできる。具体的には、式2で表される化合物より、第3工程、第4工程、第5工程、第2工程の順序で各工程を経て、式7で表される化合物へと導くことができる。各工程の条件は前記の条件と同じである。加えて、「アザインドール骨格と式3で表される化合物を連結」、「P1の脱保護と-C(=O)-R4の導入」、「R1をアザインドール骨格に導入」の順序で合成することもできる。即ち、式6で表される化合物より第7工程、第8工程、第5工程、第6工程の順序で各工程を経て、本発明の式(I)で表される化合物へと導くことができる。
 また、製造方法Aの適切な中間体において、R2で示された1つの置換基を、別のR2で示された置換基へ変換することができる。例えば、ホルミル基からジ若しくはモノアルキルアミノ基で置換されたメチル基、ホルミル基からヒドロキシメチル基、エステル基からカルボキシ基、およびエステル基からアミド基に変換することができる。置換基の変換は前記のものに限らず、公知文献等に記載された変換も含む。製造方法Bに式7で表される化合物から式8で表される化合物における置換基R2の変換、製造法C、Dに式8で表される化合物から式9で表される化合物における置換基R2の変換を示す。R2の変換はこれらの中間体に限らず、適宜行うことができる。
 また、製造方法Aの第5工程において、R1をアザインドール骨格に導入する方法を示した。この方法の代わりに、R1はホルミル基から誘導することもできる。その方法を製造方法Eに示す。
<製造方法B>
 製造方法Bは、式7で表される化合物から式8で表される化合物において、置換基R2の変換を経て本発明の式(I)で表される化合物を得る方法である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022
 この製造方法における置換基の変換は、ホルミル基からジ若しくはモノアルキルアミノ基で置換されたメチル基への変換である。式7-1で表される化合物は式7で表される化合物のうち、R2がホルミル基である化合物である。置換基R1aはR1で定義した置換基のうち、置換基Rxにホルミル基を持たない置換基である。置換基R2aはR2で定義した置換基のうち、ジ若しくはモノアルキルアミノ基で置換されたメチル基を示す。その他の記号は、前記と同意義である。
(第9工程)
 本工程は、式7-1で表される化合物から、還元反応を用いることにより、ヒドロキシメチル基に変換して、式10で表される化合物を得る方法である。
 還元剤としては、例えば、アルカリ金属水素化物(例、水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素リチウム、水素化シアノホウ素ナトリウム、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム、水素化アルミニウムリチウム等)、金属水素錯化合物(例、水素化ビス(2-メトキシエトキシ)アルミニウムナトリウム、水素化ジイソブチルアルミニウム等)、ボラン錯体(ボランテトラヒドロフラン錯体、ボランピリジン錯体等)等が挙げられる。還元剤の使用量は、式7-1で表される化合物(1モル)に対して、通常約0.1~100モル、好ましくは約1~10モル程度である。
 溶媒としては、反応に悪影響を及ぼさないものであればよく、例えば、炭化水素類(例、ベンゼン、トルエン、キシレン等)、ハロゲン化炭化水素類(例、クロロホルム、1,2-ジクロロエタン等)、ニトリル類(例、アセトニトリル等)、エーテル類(例、ジメトキエタン、テトラヒドロフラン等)、アルコール類(例、メタノール、エタノール等)、非プロトン性極性溶媒(例、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ヘキサメチルホスホルアミド等)、水あるいはそれらの混合物等が挙げられる。
 反応時間は0.1~100時間であり、好ましくは0.5~24時間である。反応温度としては0℃~溶媒の沸騰する温度であり、好ましくは0℃~100℃である。
 このようにして得られる式10で表される化合物は、公知の分離精製手段により単離精製するか又は単離精製することなく次工程に付すことができる。
(第10工程)
 本工程は、式10で表される化合物から、光延反応を行うことにより、式11で表される化合物を得る方法である。
 光延試薬としては、ジエチルアゾジカルボキシレート、ジイソプロピルアゾジカルボキシレート等が用いられる。光延試薬の使用量は、式10で表される化合物(1モル)に対して、通常約1~100モル、好ましくは約1~10モル程度である。
 ホスフィン試薬としては、トリフェニルホスフィン、トリブチルホスフィン、トリフリルホスフィン等が用いられる。ホスフィン試薬の使用量は、式10で表される化合物(1モル)に対して、通常約1~100モル、好ましくは約1~10モル程度である。
 溶媒としては、反応に悪影響を及ぼさないものであればよく、例えば、炭化水素類(例、ベンゼン、トルエン、キシレン等)、ハロゲン化炭化水素類(例、クロロホルム、1,2-ジクロロエタン等)、ニトリル類(例、アセトニトリル等)、エーテル類(例、ジメトキエタン、テトラヒドロフラン等)、アルコール類(例、メタノール、エタノール等)、非プロトン性極性溶媒(例、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ヘキサメチルホスホルアミド等)、水あるいはそれらの混合物等が挙げられる。
 反応時間は0.1~100時間であり、好ましくは0.5~24時間である。反応温度としては0℃~溶媒の沸騰する温度であり、好ましくは0℃~100℃である。
 このようにして得られる式11で表される化合物は、公知の分離精製手段により単離精製するか又は単離精製することなく次工程に付すことができる。
(第11工程)
 本工程は、式7-1で表される化合物から、市販品または、自体公知の方法によって得られるアミン類と、還元剤を用いて還元的アミノ化反応により、式11で表される化合物を得る方法である。
 還元剤としては、水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素リチウム、水素化シアノホウ素ナトリウム、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム、水素化アルミニウムリチウム、水素化ビス(2-メトキシエトキシ)アルミニウムナトリウム、ボランテトラヒドロフラン錯体、水素化ジイソブチルアルミニウム等の金属水素化物等が用いられる。必要に応じて、塩酸、臭化水素酸等の鉱酸、酢酸、パラトルエンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸等の有機酸、四塩化チタン、トリフルオロメタンスルホン酸イッテルビウム等のルイス酸を添加して用いてもよい。還元剤の使用量は、式7-1で表される化合物(1モル)対して、通常0.5~100モル、好ましくは約0.5~10モル程度である。酸の使用量は、式7-1で表される化合物(1モル)対して、通常0.5~100モル、好ましくは約1~10モル程度である。
 溶媒としては、反応に悪影響を及ぼさないものであればよく、例えば、炭化水素類(例、ベンゼン、トルエン、キシレン等)、ハロゲン化炭化水素類(例、クロロホルム、1,2-ジクロロエタン等)、ニトリル類(例、アセトニトリル等)、エーテル類(例、ジメトキエタン、テトラヒドロフラン等)、アルコール類(例、メタノール、エタノール等)、非プロトン性極性溶媒(例、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ヘキサメチルホスホルアミド等)、水あるいはそれらの混合物等が挙げられる。
 反応時間は0.1~100時間であり、好ましくは0.5~24時間である。反応温度としては0℃~溶媒の沸騰する温度であり、好ましくは0℃~100℃である。
 このようにして得られる式11で表される化合物は、公知の分離精製手段により単離精製するか又は単離精製することなく次工程に付すことができる。
(第12工程)
 本工程は、式11で表される化合物の保護基P2を、脱保護して式8-1で表される化合物を得る方法である。本工程は、第6工程と同様の方法により行うことができる。
 このようにして得られた式8-1で表される化合物は、製造方法Aの式8で表される化合物から本発明の式(I)で表される化合物へ導くのと同様にして、本発明の式(I)で表される化合物を得ることができる。
<製造方法C>
製造方法Cは式8で表される化合物から式9で表される化合物における置換基R2の変換を経て本発明の式(I)で表される化合物を得る方法である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023
 置換基の変換は、ホルミル基からジ若しくはモノアルキルアミノ基で置換されたメチル基、および、ホルミル基からヒドロキシメチル基への変換である。式8-2で表される化合物は式8で表される化合物のうち、R2がホルミル基である化合物である。置換基R2bはR2で定義した置換基のうち、ヒドロキシメチル基、または、ジ若しくはモノアルキルアミノ基で置換されたメチル基である。その他の記号は、前記と同意義である。
(第13工程)
 本工程は、式8-2で表される化合物のホルミル基を、還元反応を用いることにより、ヒドロキシメチル基に変換して、式12-1で表される化合物を得る方法である。本工程は、第9工程と同様の方法により行うことができる。
(第14工程)
 本工程は、式12-1で表される化合物から、光延反応を用いることにより、式13-1で表される化合物を得る方法である。本工程は、第10工程と同様の方法により行うことができる。
(第15工程)
 本工程は、式12-1で表される化合物、又は式13-1で表される化合物のアミノ基の保護基を脱保護して式9-2で表される化合物を得る方法である。本工程は、第7工程と同様の方法により行うことができる。
 このようにして得られる式9-2で表される化合物は、公知の分離精製手段により単離精製するか又は単離精製することなく次工程に付すことができる。
 このようにして得られた式9-2で表される化合物は、製造方法Aの式9で表される化合物から本発明の式(I)で表される化合物へ導くのと同様にして、本発明の式(I)で表される化合物を得ることができる。
<製造方法D>
 製造方法Dは式8で表される化合物から式9で表される化合物における置換基R2の変換を本発明の式(I)で表される化合物を得る方法である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000024
 式8-3で表される化合物は式8で表される化合物のうち、R2がエステル基C(=O)ORxで表される化合物である。置換基の変換は、エステル基からカルボキシ基及びアミド基への変換である。置換基R2cはR2で定義した置換基のうち、カルボキシ基、または、-C(=O)-N(Rx)(Ry)で表される基である。その他の記号は、前記と同意義である。
(第16工程)
 本工程は、式8-3で表される化合物を、塩基性条件下、加水分解反応により、式12-2で表される化合物を得る方法である。
 塩基としては炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム等用いることが好ましく、使用量は、式8-3で表される化合物(1モル)に対して、通常0.5~100モル、好ましくは約1~10モル程度である。
 溶媒としては、反応に悪影響を及ぼさないものであればよく、例えば水、メタノール、エタノール、イソプロパノール、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、N,N-ジメチルホルムアミドなどを単一又は混合して用いることができる。反応時間は0.1~100時間であり、好ましくは0.5~24時間である。反応温度としては0℃~溶媒の沸騰する温度であり、好ましくは0℃~100℃である。このようにして得られる式12-2で表される化合物は、公知の分離精製手段により単離精製するか又は単離精製することなく次工程に付すことができる。
(第17工程)
 本工程は、式12-2で表される化合物から、アミンとアミド化反応を行い、式13-2で表される化合物を得る方法である。
 アミド化の方法は、従来公知の方法によって行うことが可能であり、式12-2で表される化合物と対応するアミンとの縮合剤の存在下で反応させる方法が例示される。(「ペプチド合成の基礎と実験」(泉屋信夫他、丸善株式会社、1983年)を参照)。このようにして得られる式13-2で表される化合物は、公知の分離精製手段により単離精製するか又は単離精製することなく次工程に付すことができる。
(第18工程)
 本工程は、式12-2で表される化合物、又は式13-2で表される化合物のアミノ基の保護基を脱保護して式9-3で表される化合物を得る方法である。本工程は、第7工程と同様の方法により行うことができる。このようにして得られる式9-3で表される化合物は、公知の分離精製手段により単離精製するか又は単離精製することなく次工程に付すことができる。
<製造方法E>
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000025
 製造方法Eは、アザインドールの置換基としてホルミル基を有する式14で表される化合物から、ホルミル基の変換を経て、R1を有する式7-2で表される化合物へ導く方法である。R1bはR1で表される置換基のうち、オキサゾール-5-イル基、4-メチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1,3,4-オキサジアゾール-2-イル基、1,3,4-オキサジアゾール-2-イル基、または1,2,4-オキサジアゾール-5-イル基で表される基である。式14で表される化合物は市販の4-クロロ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-3-カルバルデヒド等から、第2工程と第4工程を経て得ることができる。その他の記号は、前記と同意義である。
(第19工程)
 本工程は、式14で表される化合物と、塩基性条件下、パラトリルスルホニルメチルイソシアニドを作用させ、オキサゾール環を構築し、式7-2で表される化合物を得る方法である。
 パラトリルスルホニルメチルイソシアニドの使用量は、式14で表される化合物(1モル)対して、通常1~100モル、好ましくは約1~10モル程度である。
 塩基としては有機塩基、無機塩基いずれも使用することができる。有機塩基としては、ジシクロヘキシルアミン、ジイソプロピルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、トリブチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン等のアルキルアミン、N,N-ジメチルアニリン等のアルキルアニリン、ピペリジン、ピロリジン、2,2,6,6-テトラメチルピペリジン、モルホリン、ピペラジン、イミダゾール、1-エチルピペリジン、4-メチルモルホリン、1-メチルピロリジン、1、4-ジアザビシクロ〔2.2.2〕オクタン、1、8-ジアザビシクロ〔5.4.0〕-7-ウンデセン等の複素環状アミン、ベンジルトリエチルアンモニウムクロリド、メチルトリオクチルアンモニウムクロリド等の4級アンモニウム塩もしくはN,N,N’,N’-テトラメチルエチレンジアミン等のジアミン類等を例示することができる。また無機塩基としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム等が挙げられる。塩基の使用量は、式14で表される化合物(1モル)に対して、通常0.5~10モル、好ましくは約1~5モル程度である。
 反応に用いる溶媒としては、反応に悪影響を及ぼさないものであればよく、例えば、アルコール類(例、メタノール等)炭化水素類(例、ベンゼン、トルエン、キシレン等)、ハロゲン化炭化水素類(例、塩化メチレン、クロロホルム、1,2-ジクロロエタン等)、ニトリル類(例、アセトニトリル等)、エーテル類(例、ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン等)、非プロトン性極性溶媒(例、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ヘキサメチルホスホルアミド等)あるいはそれらの混合物が用いられる。
 反応時間は0.1~100時間であり、好ましくは0.5~24時間である。反応温度としては0℃~溶媒の沸騰する温度であり、好ましくは0℃~100℃である。
 このようにして得られる式7-2で表される化合物は、公知の分離精製手段により単離精製するか又は単離精製することなく次工程に付すことができる。
(第20工程)
 本工程は、式14で表される化合物を、酸化反応させることにより、式15で表される化合物を得る方法である。
 酸化方法としては、通常公知の方法、例えば日本化学会編「第5版実験化学講座17 有機化合物の合成V 酸化反応」(2005年)に記載の方法、又はそれに準じる方法により行うことができる。本反応においては、ピニック酸化(例えば、Tetrahedron 1981, 37, 2091)が好適に用いられる。
 このようにして得られる式15で表される化合物は、公知の分離精製手段により単離精製するか又は単離精製することなく次工程に付すことができる。
(第21工程)
 本工程は、式15で表される化合物と、市販品、または公知の方法によって製造できるヒドラジン類の脱水縮合反応により、式16で表される化合物を得る方法である。本工程で用いられるヒドラジン類としては、例えば、ヒドラジン1水和物、ホルミルヒドラジン等が挙げられる。本工程は、一般に用いられている縮合剤を用いて公知の方法に従い、式16で表される化合物を得ることができる。
 本工程は、第8工程と同様の方法により行うことができる。
 このようにして得られる式16で表される化合物は、公知の分離精製手段により単離精製するか又は単離精製することなく次工程に付すことができる。
(第22工程)
 本工程は、式16で表される化合物のアシルヒドラジド基を1,3,4-オキサジアゾール環へ変換して、式7-2で表される化合物を得る方法である。
 本工程は、通常公知の方法(例えば、J.Med.Chem,Vol.34,p.2060,1991,Tetrahedron Letters,vol.49,p.879,2008,J.Med.Chem.,vol.52,p.6270,2009)に準じて行うことができる。例えば、式16で表される化合物にオルトギ酸トリエチル、オルト酢酸トリエチル、オルトプロピオン酸トリエチル、酸無水物、塩化アセチル等を反応させることにより合成でき、使用量は、式16で表される化合物(1モル)に対して、通常1~100モル、好ましくは約1~10モル程度である。
 必要に応じて、塩酸、臭化水素酸等の鉱酸、酢酸、パラトルエンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸等の有機酸等のルイス酸を添加して用いてもよい。酸の使用量は、化合物16(1モル)に対して、通常0.01~100モル、好ましくは約0.05~10モル程度である。
 反応に用いる溶媒としては、反応に悪影響を及ぼさないものであればよく、例えば、アルコール類(例、メタノール等)炭化水素類(例、ベンゼン、トルエン、キシレン等)、ハロゲン化炭化水素類(例、塩化メチレン、クロロホルム、1,2-ジクロロエタン等)、ニトリル類(例、アセトニトリル等)、エーテル類(例、ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン等)、非プロトン性極性溶媒(例、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ヘキサメチルホスホルアミド等)あるいはそれらの混合物が用いられる。このようにして得られる式7-2で表される化合物は、公知の分離精製手段により単離精製するか又は単離精製することなく次工程に付すことができる。
(第23工程)
 本工程は、第14工程と同様の方法により行うことができる。
 このようにして得られる式17で表される化合物は、公知の分離精製手段により単離精製するか又は単離精製することなく次工程に付すことができる。
(第24工程)
 本工程は、式17で表される化合物のアミド基を1,2,4-オキサジアゾール環へ変換して、式7-2で表される化合物を得る方法である。
 本工程は、第22工程と同様の方法により行うことができる。
 このようにして得られる式7-2で表される化合物は、公知の分離精製手段により単離精製するか又は単離精製することなく次工程に付すことができる。
(第25工程)
 本工程は、式16で表される化合物のアシルヒドラジド基を1,3,4-オキサジアゾロン環へ変換して、式18で表される化合物を得る方法である。例えば、式16で表される化合物にカルボニルイミダゾール、ホスゲン等を反応させることにより合成できる。
 本工程は、第22工程と同様の方法により行うことができる。
 このようにして得られる式18で表される化合物は、公知の分離精製手段により単離精製するか又は単離精製することなく次工程に付すことができる。
(第26工程)
 本工程は、式18で表される化合物を、塩基存在下、アルキル化反応により、式7-2で表される化合物を得る方法である。
 アルキル化の方法は、従来公知の方法によって行うことが可能である。
 このようにして得られる式7-2で表される化合物は、公知の分離精製手段により単離精製するか又は単離精製することなく次工程に付すことができる。
 以上のようにして得られた式7-2で表される化合物は、製造方法Aの式7で表される化合物から本発明の式(I)で表される化合物を得る方法と同様にして、本発明の式(I)で表される化合物へと導くことができる。
 本発明化合物は、通常の分離手段により容易に単離精製できる。係る手段としては、例えば溶媒抽出、再結晶、分取用逆相高速液体クロマトグラフィー、カラムクロマトグラフィー、分取薄層クロマトグラフィー等を例示できる。
 本発明化合物が、光学異性体、立体異性体、位置異性体、回転異性体、互変異性体等の異性体を有する場合には、いずれかの異性体も混合物も本発明化合物に包含される。例えば、本発明化合物に光学異性体が存在する場合には、ラセミ体から分割された光学異性体も本発明化合物に包含される。
 本発明化合物又はその塩は、結晶であってもよく、結晶形が単一であっても多形混合物であっても本発明化合物又はその塩に包含される。結晶は、自体公知の結晶化法を適用して、結晶化することによって製造することができる。本発明化合物又はその塩は、溶媒和物(例えば、水和物等)であっても、無溶媒和物であってもよく、いずれも本発明化合物又はその塩に包含される。同位元素(例えば、重水素、3H、13C、14C、35S、125Iなど)などで標識された化合物も、本発明化合物又はその塩に包含される。
 本発明化合物又はその塩のプロドラッグは、生体内における生理条件下で酵素や胃酸等による反応により本発明化合物又はその塩に変換する化合物、即ち酵素的に酸化、還元、加水分解等を起こして本発明化合物又はその塩に変化する化合物、胃酸等により加水分解等を起こして本発明化合物又はその塩に変化する化合物をいう。また、本発明化合物又はその塩のプロドラッグは、広川書店1990年刊「医薬品の開発」第7巻分子設計163頁から198頁に記載されているような生理的条件で本発明化合物又はその塩に変化するものであってもよい。
 本発明化合物の塩とは、薬学的に許容される塩であれば特に制限されず、有機化学の分野で用いられる慣用的なものを意味し、例えばカルボキシ基を有する場合の当該カルボキシ基における塩基付加塩又はアミノ基若しくは塩基性の複素環式基を有する場合の当該アミノ基若しくは塩基性複素環式基における酸付加塩の塩類を挙げることができる。
 該塩基付加塩としては、例えばナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩;例えばカルシウム塩、マグネシウム塩等のアルカリ土類金属塩;例えばアンモニウム塩;例えばトリメチルアミン塩、トリエチルアミン塩、ジシクロヘキシルアミン塩、エタノールアミン塩、ジエタノールアミン塩、トリエタノールアミン塩、プロカイン塩、N,N’-ジベンジルエチレンジアミン塩等の有機アミン塩等が挙げられる。
 該酸付加塩としては、例えば塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩、過塩素酸塩等の無機酸塩;例えば酢酸塩、ギ酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、アスコルビン酸塩、トリフルオロ酢酸塩等の有機酸塩;例えばメタンスルホン酸塩、イセチオン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p-トルエンスルホン酸塩等のスルホン酸塩等が挙げられる。
 本発明化合物又はその塩は、JAK1、JAK2と比較して、JAK3に対して選択的な阻害活性を有する。また、本発明化合物又はその塩は、ヒトPBMCに対する優れた増殖抑制作用を有する。本発明化合物又はその塩は、その優れたJAK3阻害活性により、JAK3が関与する疾患の予防や治療のための医薬として有用である。また、JAK3に対する優れた選択性によりJAK1及びJAK2に起因する副作用(脂質上昇、貧血、好中球減少、免疫抑制等)が軽減された医薬として有用である。「JAK3が関与する疾患」とは、JAK3の機能を欠失、抑制及び/又は阻害することによって、発症率の低下、症状の寛解、緩和、及び/又は完治する疾患が挙げられる。このような疾患として、例えば、自己免疫疾患(関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、強皮症、多発性筋炎・皮膚筋炎、シェーグレン症候群、ベーチェット病等)、アレルギー疾患(気管支喘息、アレルギー性鼻炎・花粉症、アトピー性皮膚炎、食物アレルギー、アナフィラキシー、薬物アレルギー、じんましん、結膜炎等)、神経系の疾患(多発性硬化症、アルツハイマー病等)、炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎、クローン病)、乾癬、接触性皮膚炎、糖尿病、セリアック病、ウイルス感染症、急性呼吸促迫症候群(ARDS)、移植片対宿主病(GVHD)、移植拒絶、血液の悪性腫瘍(リンパ腫、白血病)及び他の悪性腫瘍が例示できる。このうち乾癬、移植片対宿主病、多発性硬化症、炎症性腸疾患、全身性エリテマトーデス及び関節リウマチが好ましく、関節リウマチ又は多発性硬化症がより好ましい。
 本発明化合物又はその塩は医薬として用いるにあたっては、必要に応じて薬学的担体を配合し、予防又は治療目的に応じて各種の投与形態を採用可能であり、該形態としては、例えば、経口剤、注射剤、坐剤、軟膏剤、吸入剤、貼付剤等のいずれでもよいが、本発明化合物又はその塩は優れた経口吸収性を有するため、好ましくは経口剤が採用される。これらの投与形態は、各々当業者に公知慣用の製剤方法により製造できる。
 薬学的担体としては、製剤素材として慣用の各種有機或いは無機担体物質が用いられ、固形製剤における賦形剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、液状製剤における溶剤、溶解補助剤、懸濁化剤、等張化剤、緩衝剤、無痛化剤等として配合される。また、必要に応じて防腐剤、抗酸化剤、着色剤、甘味剤、安定化剤等の製剤添加物を用いることもできる。
 経口用固形製剤を調製する場合は、本発明化合物に賦形剤、必要に応じて賦形剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、着色剤、矯味・矯臭剤等を加えた後、常法により錠剤、被覆錠剤、顆粒剤、散剤、カプセル剤等を製造することができる。
 注射剤を調製する場合は、本発明化合物にpH調節剤、緩衝剤、安定化剤、等張化剤、局所麻酔剤等を添加し、常法により皮下、筋肉内及び静脈内用注射剤を製造することができる。
 上記の各投与単位形態中に配合されるべき本発明化合物の量は、これを適用すべき患者の症状により、或いはその剤形等により一定ではないが、一般に投与単位形態あたり、経口剤では約0.05~1000mg、注射剤では約0.01~500mg、坐剤では約1~1000mgとするのが望ましい。
 また、上記投与形態を有する薬剤の1日あたりの投与量は、患者の症状、体重、年齢、性別等によって異なり一概には決定できないが、本発明化合物として通常成人(体重50kg)1日あたり約0.05~5000mg、好ましくは0.1~1000mgとすればよく、これを1日1回又は2~3回程度に分けて投与するのが好ましい。
 以下に実施例を挙げて本発明を詳細に説明するが、本発明は実施例に限定されるものではない。実施例で用いた各種試薬は、特に記載のない限り市販品を使用した。シリカゲルクロマトグラフィーには、バイオタージ社製バイオタージSNAPカートリッジUltraまたは塩基性シリカゲルクロマトグラフィーにはバイオタージ社製バイオタージSNAPカートリッジKP-NHを用いた。
 分取用薄層クロマトグラフィーにはメルク社製KieselgelTM60F254,Art.5744または和光社製NH2シリカゲル60F254プレートワコーを用いた。
 1H-NMRはJEOL社製AL400(400MHz)、Varian社製Mercury(400MHz)またはVarian社製Inova(400MHz)を使用し、テトラメチルシランを標準物質として測定した。またマススペクトルは、Waters社製MicromassZQまたはSQDを使用し、エレクトロスプレイイオン化法(ESI)もしくは大気圧化学イオン化法(APCI)で測定した。マイクロウェーブ反応は、バイオタージ社製Initiatorを用いて行った。
略号の意味を以下に示す。
s:シングレット
d:ダブレット
t:トリプレット
q:カルテット
dd:ダブル ダブレット
dt:ダブル トリプレット
td:トリプル ダブレット
tt:トリプル トリプレット
ddd:ダブル ダブル ダブレット
ddt:ダブル ダブル トリプレット
dtd:ダブル トリプル ダブレット
tdd:トリプル ダブル ダブレット
m:マルチプレット
br:ブロード
Boc:tert-ブトキシカルボニル
DMSO-d6:重ジメチルスルホキシド
CDCl3:重クロロホルム
THF:テトラヒドロフラン
DMF:N,N-ジメチルホルムアミド
DMSO:ジメチルスルホキシド
TFA:トリフルオロ酢酸
HATU:O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート
HBTU:O-(ベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート
Pd(PPh34:テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム
PdCl2(dppf)CH2Cl2:[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)ジクロロメタン錯体
PdCl2(PPh32:ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)
参考例1
参考例1(1a) 5-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)シクロヘキス-1-エン-1-イル トリフルオロメタンスルフォナート
参考例1(1b) 3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)シクロヘキス-1-エン-1-イル トリフルオロメタンスルフォナート
 tert-ブチル (3-オキソシクロヘキシル)カルバマート(5.0g)とN-フェニル-ビス(トリフルオロメタンスルホンイミド)(11.0g)をTHF(100mL)に溶解して、-78℃に冷却後、2.0M リチウム ジイソプロピルアミドのTHF溶液(26.0mL)を加え、0℃に昇温して30分間攪拌した。反応混合物に0.5M 硫酸水素カリウム水溶液を加え希釈した後、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル)にて精製し、参考例1(1a)化合物(4.39g、収率54%)、参考例1(1b)化合物(2.00g、収率25%)をそれぞれ得た。
参考例1(1a):1H NMR(CDCl3) δ: 5.84- 5.74 (m, 1H), 4.74 - 4.46 (m, 1H), 4.06 - 3.85 (m, 1H), 2.77 - 2.63 (m, 1H), 2.38 - 2.18 (m, 3H), 1.90 - 1.80 (m, 1H), 1.66 - 1.53 (m, 1H), 1.45 (s, 9H)
ESI-MS m/z 346(MH+)
参考例1(1b):1H NMR(CDCl3) δ: 5.79 - 5.72 (m, 1H), 4.70 - 4.50 (m, 1H), 4.47 - 4.33 (m, 1H), 2.40 - 2.25 (m, 2H), 1.94 - 1.67 (m, 3H), 1.56 - 1.49 (m, 1H), 1.45 (s, 9H)
ESI-MS m/z 346(MH+)
参考例1(2a) tert-ブチル (3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)カルバマート
 参考例1(1a)化合物(9.25g)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’-オクタメチル-2,2’-ビ(1,3,2-ジオキサボロラン)(10.2g)、酢酸カリウム(3.95g)にDMF(90mL)を加え、窒素置換した後、PdCl2(dppf)CH2Cl2(980mg)を加え、80℃にて14時間攪拌した。反応混合物を室温に冷却し、酢酸エチルと水を加えた後、セライトろ過した。ろ液を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機層を水、次いで飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル)にて精製し、目的物(6.51g、収率75%)を得た。
1H NMR(CDCl3) δ: 6.56 - 6.51 (m, 1H), 4.58 - 4.41 (m, 1H), 3.80 - 3.62 (m, 1H),2.58 - 2.41 (m, 1H), 2.31 - 2.13 (m, 2H), 1.98 - 1.77 (m, 2H), 1.54 - 1.47 (m, 1H), 1.44 (s, 9H), 1.25 (s, 12H)
ESI-MS m/z 324(MH+)
参考例1(2b) tert-ブチル (3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)シクロヘキス-2-エン-1-イル)カルバマート
 参考例1(2a)に準じ、参考例1(1a)化合物の代わりに参考例1(1b)化合物を用いることにより、目的物を得た。
1H NMR(CDCl3) δ: 6.40 - 6.32 (m, 1H), 4.53 (d, J=7.3 Hz, 1H), 4.27 - 4.14 (m, 1H), 2.11 - 2.02 (m, 2H), 1.97 - 1.83 (m, 1H), 1.68 - 1.52 (m, 2H), 1.49 - 1.44 (m, 1H), 1.44 (s, 9H), 1.26 (s, 12H)
ESI-MS m/z 324(MH+)
参考例2
参考例2(1a) 4-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)シクロペント-1-エン-1-イル トリフルオロメタンスルフォナート
参考例2(1b) 3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)シクロペント-1-エン-1-イル トリフルオロメタンスルフォナート
 窒素雰囲気下、THF(100mL)に、1.0M リチウムヘキサメチルジシラジドのTHF溶液(114mL)を加え-78℃に冷却し、tert-ブチル (3-オキソシクロペンチル)カルバマート(9.0g)のTHF(100mL)溶液を10分間かけて加えた。N-フェニル-ビス(トリフルオロメタンスルホンイミド)(19.4g)を加え、0℃に昇温して10分間攪拌した。反応混合物に水、トルエン、5M水酸化ナトリウム水溶液を加え、室温にて30分間攪拌した後、トルエンで抽出した。合わせた有機層を順次0.5M 硫酸水素カリウム水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル)にて精製し、参考例2(1a)化合物(8.61g、収率58%)、参考例2(1b)化合物(4.31g、収率29%)をそれぞれ得た。
参考例2(1a):1H NMR(CDCl3) δ: 5.62 - 5.56 (m, 1H), 4.87 - 4.67 (m, 1H), 4.49 - 4.23 (m, 1H), 3.07 - 2.76 (m, 2H), 2.50 - 2.40 (m, 1H), 2.32 - 2.20 (m, 1H), 1.45 (s, 9H)
ESI-MS m/z 332(MH+)
参考例2(1b):1H NMR(CDCl3) δ: 5.68 - 5.61 (m, 1H), 4.89 - 4.70 (m, 1H), 4.69 - 4.48 (m, 1H), 2.75 - 2.43 (m, 3H), 1.84 - 1.66 (m, 1H), 1.45 (s, 9H)
ESI-MS m/z 332(MH+)
参考例2(2a) tert-ブチル (3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)シクロペント-3-エン-1-イル)カルバマート
 参考例1(2a)に準じ、参考例1(1a)化合物の代わりに参考例2(1a)化合物を用いることにより、目的物を得た。
1H NMR(CDCl3) δ: 6.50 - 6.45 (m, 1H), 4.76 - 4.58 (m, 1H), 4.37 - 4.19 (m, 1H),2.86 - 2.70 (m, 2H), 2.37 - 2.22 (m, 2H), 1.43 (s, 9H), 1.27 (s, 12H)
ESI-MS m/z 310(MH+)
参考例2(2b) tert-ブチル (3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)シクロペント-2-エン-1-イル)カルバマート
 参考例1(2a)に準じ、参考例1(1a)化合物の代わりに参考例2(1b)化合物を用いることにより、目的物を得た。
1H NMR(CDCl3) δ: 6.42 - 6.32 (m, 1H), 4.84 - 4.69 (m, 1H), 4.58 - 4.39 (m, 1H),2.58 - 2.46 (m, 1H), 2.44 - 2.25 (m, 2H), 1.55 - 1.47 (m, 1H), 1.44 (s, 9H), 1.27 (s, 12H)
ESI-MS m/z 310(MH+)
参考例3
参考例3(1) tert-ブチル ((1S,3R)-3-ヒドロキシシクロヘキシル)カルバマート
 (1R,3S)-3-アミノシクロヘキサノール(13.7g)を2-メチルテトラヒドロフラン(140mL)に溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(70mL)を加えた後、0℃にて二炭酸ジ-tert-ブチル(27.5g)を加え、室温で16時間攪拌した。反応混合物に水を加え希釈した後、2-メチルテトラヒドロフランで抽出した。合わせた有機層を飽和塩化アンモニウム水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた固体をヘプタンで洗浄し、目的物(22.7g、収率89%)を得た。
1H NMR(CDCl3) δ: 4.82 - 4.58 (m, 1H), 3.82 - 3.66 (m, 1H), 3.63 - 3.40 (m, 1H),2.25 - 2.11 (m, 1H), 1.93 - 1.74 (m, 3H), 1.62 - 1.55 (m, 1H), 1.44 (s, 9H), 1.39 - 1.04 (m, 4H)
ESI-MS m/z 216(MH+)
参考例3(2) (S)-tert-ブチル (3-オキソシクロヘキシル)カルバマート
 参考例3(1)化合物(21.5g)を酢酸エチル(200mL)で溶解し、順次、1-メチル-2-アザアダマンタン N-オキシル(166mg)、5M臭化ナトリウム水溶液(6mL)、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(100mL)を加えた後、0℃にて10%次亜塩素酸ナトリウム水溶液(100mL)を加え、1時間攪拌した。反応混合物に0℃にて10%亜硫酸水素ナトリウム水溶液を加えた後、10%炭酸カリウム水溶液で希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を1M塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた固体をジイソプロピルエーテル-ヘプタンで洗浄し、目的物(19.4g、収率91%)を得た。
1H NMR(CDCl3) δ: 4.67 - 4.35 (m, 1H), 4.05 - 3.77 (m, 1H), 2.76 - 2.64 (m, 1H),2.43 - 2.19 (m, 3H), 2.14 - 1.92 (m, 2H), 1.79 - 1.64 (m, 2H), 1.44 (s, 9H)
ESI-MS m/z 214(MH+)
参考例3(3) (S)-5-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)シクロヘキス-1-エン-1-イル トリフルオロメタンスルフォナート
 参考例3(2)化合物(32.3g)のTHF(160mL)溶液を、-78℃に冷却したナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド(60.5g)のTHF溶液(780mL)に滴下した後、反応混合物を30分間攪拌した。反応混合物に-78℃にてN-フェニル-ビス(トリフルオロメタンスルホンイミド)(64.3g)を加え、30分間攪拌した後、0℃に昇温してさらに2時間攪拌した。反応混合物に水、1M水酸化ナトリウム水溶液を加えた後、室温に昇温して、トルエンで抽出した。合わせた有機層を1M硫酸水素カリウム水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣にヘプタンを加え、析出した固体をろ取し、ヘプタンで洗浄することで目的物(41.6g、収率79%)を得た。
1H NMR(CDCl3) δ: 5.84 - 5.74 (m, 1H), 4.74 - 4.46 (m, 1H), 4.06 - 3.85 (m, 1H),2.77 - 2.63 (m, 1H), 2.38 - 2.18 (m, 3H), 1.90 - 1.80 (m, 1H), 1.66 - 1.53 (m, 1H), 1.45 (s, 9H)
ESI-MS m/z 346(MH+)
参考例3(4) (S)-tert-ブチル (3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)カルバマート
 参考例3(3)化合物(32.8g)のトルエン(450mL)溶液に、順次、ビス(ピナコラート)ジボロン(26.5g)、酢酸カリウム(28.0g)、トリフェニルホスフィン(2.49g)、PdCl2(PPh3)2(3.33g)を加え、60℃に昇温して窒素雰囲気下で4時間攪拌した。反応混合物を室温に冷却し、トルエンを加えた後、セライトろ過した。ろ液を1M水酸化ナトリウム水溶液、1M塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣に酢酸エチル-ヘプタン、活性炭を加え1時間経過した後、セライトろ過した。ろ液を減圧濃縮して得られた残渣にシクロヘキサン-ヘプタンを加え、析出した固体をろ取し、シクロヘキサン-ヘプタンで洗浄することで目的物(21.3g、収率69%)を得た。
1H NMR(CDCl3) δ: 6.56 - 6.51 (m, 1H), 4.58 - 4.41 (m, 1H), 3.80 - 3.62 (m, 1H),2.58 - 2.41 (m, 1H), 2.31 - 2.13 (m, 2H), 1.98 - 1.77 (m, 2H), 1.54 - 1.47 (m, 1H), 1.44 (s, 9H), 1.25 (s, 12H)
ESI-MS m/z 324(MH+)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000026
実施例1
実施例1(1) tert-ブチル (3-(3-ヨード-1-トシル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)カルバマート (化合物1(1))
 4-ブロモ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン(2.00g)、参考例1(2a)化合物(4.60g)、リン酸三カリウム(5.41g)に1,4-ジオキサン(20mL)、水(3.3mL)を加え、窒素置換した後、PdCl2(dppf)CH2Cl2(746mg)を加え、100℃にて5時間攪拌した。反応混合物を室温に冷却し、酢酸エチルと水を加えた後、セライトろ過した。ろ液を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機層を水、次いで飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール)にて精製し、対応するカップリング体を得た。得られたカップリング体はさらに精製することなく次の反応に用いた。
 得られたカップリング体にDMF(30mL)を加え0℃に冷却した後、N-ヨードスクシンイミド(2.52g)を加え、0℃にて30分間攪拌した。反応混合物に0.5M亜硫酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出し、合わせた有機層を水、次いで飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール)にて精製し、対応するヨード体を得た。得られたヨード体はさらに精製することなく次の反応に用いた。
 得られたヨード体にDMF(30mL)を加え、0℃に冷却した後、60%水素化ナトリウム(1.02g)、次いで塩化パラトルエンスルホニル(2.33g)を加え、0℃にて30分間攪拌した。反応混合物に、氷水を加えた後、水層を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機層を水、次いで飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル)にて精製し、目的物(3.49g、収率58%)を得た。
1H NMR(CDCl3) δ: 8.35 (d, J=4.9 Hz, 1H), 8.10 (d, J=8.5 Hz, 2H), 7.89 (s, 1H), 7.30 (d, J=8.5 Hz, 2H), 6.94 (d, J=4.9 Hz, 1H), 5.72 - 5.67 (m, 1H), 4.75 - 4.59(m, 1H), 4.11 - 3.97 (m, 1H), 2.70 - 2.60 (m, 1H), 2.40 - 2.32 (m, 2H), 2.39 (s, 3H), 2.22 - 2.09 (m, 1H), 2.04 - 1.94 (m, 1H), 1.75 - 1.62 (m, 1H), 1.44 (s, 9H)
ESI-MS m/z 594(MH+)
実施例1(2) N-(3-(3-フェニル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)アクリルアミド (化合物1)
 化合物1(1)(100mg)、フェニルボロン酸(31.0mg)、リン酸三カリウム(89.2mg)に1,4-ジオキサン(1.8mL)、水(0.3mL)を加え窒素置換した後、PdCl2(dppf)CH2Cl2(12.3mg)を加え、100℃にて2時間攪拌した。反応混合物を室温に冷却し、酢酸エチルと水を加えた後、セライトろ過した。ろ液を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機層を水、次いで飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。
 得られた残渣にTHF(1.0mL)と1.0MテトラブチルアンモニウムフルオリドのTHF溶液(1.0mL)を加え、室温にて4時間攪拌した。反応混合物を減圧濃縮した後、シリカゲルクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール)にて精製し、対応するカップリング体を得た。得られたカップリング体はさらに精製することなく次の反応に用いた。
 得られたカップリング体にメタノール(1mL)、4M塩酸の1,4-ジオキサン溶液(1mL)を加え、室温にて30分間攪拌した後、反応混合物を減圧濃縮した。窒素雰囲気下とした後、ジクロロメタン(2mL)とジイソプロピルエチルアミン(0.2mL)を加え0℃冷却した。塩化アクリロイル(0.02mL)を加え30分間攪拌した後、順次アンモニア水溶液、クロロホルム、メタノールを加え室温にて1時間攪拌した。反応混合物をクロロホルムで抽出し、合わせた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール)にて精製し、表題化合物(38.1mg、収率66%)を得た。
1H NMR(CDCl3-CD3OD) δ: 8.19 (d, J=5.1 Hz, 1H), 7.46 - 7.23 (m, 6H), 6.93 (d, J=5.1 Hz, 1H), 6.30 - 6.20 (m, 1H), 6.11 (dd, J=10.2, 16.8 Hz, 1H), 5.69 - 5.58 (m, 1H), 5.54 - 5.41 (m, 1H), 4.14 - 3.92 (m, 1H), 2.60 - 2.45 (m, 1H), 2.12 - 1.98 (m, 1H), 1.96 - 1.66 (m, 3H), 1.49 - 1.31 (m, 1H)
ESI-MS m/z 344(MH+)
実施例2 N-(3-(3-(ピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)アクリルアミド (化合物2)
 実施例1(2)に準じて、フェニルボロン酸に代えて、4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジンを用いることにより、表題化合物を得た。
1H NMR(CDCl3-CD3OD) δ: 8.60 - 8.41 (m, 2H), 8.34 - 8.16 (m, 1H), 7.57 - 7.42 (m, 1H), 7.38 - 7.27 (m, 2H), 7.06 - 6.94 (m, 1H), 6.36 - 6.08 (m, 2H), 5.72 - 5.58 (m, 1H), 5.55 - 5.36 (m, 1H), 4.22 - 4.00 (m, 1H), 2.78 - 2.60 (m, 1H), 2.22 -1.75 (m, 4H), 1.58 - 1.37 (m, 1H)
ESI-MS m/z 345(MH+)
実施例3 N-(3-(3-(1H-ピラゾ-ル-4-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)アクリルアミド (化合物3)
 実施例1(2)に準じて、フェニルボロン酸に代えて、tert-ブチル 4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾ-ル-1-カルボキシラートを用いることにより、表題化合物を得た。
1H NMR(DMSO-d6) δ: 12.73 (br. s., 1H), 11.74 (d, J=1.8 Hz, 1H), 8.16 (d, J=4.8 Hz, 1H), 7.97 (d, J=7.3 Hz, 1H), 7.62 (br. s., 1H), 7.46 - 7.42 (m, 2H), 6.86 (d, J=4.8 Hz, 1H), 6.23 (dd, J=10.2, 17.2 Hz, 1H), 6.06 (dd, J=2.4, 17.2 Hz, 1H), 5.56 (dd, J=2.4, 10.2 Hz, 1H), 5.40 (br. s., 1H), 3.91 - 3.77 (m, 1H), 2.42 (dd,J=4.6, 16.7 Hz, 1H), 2.22 - 1.94 (m, 3H), 1.84 - 1.72 (m, 1H), 1.50 - 1.35 (m, 1H)
ESI-MS m/z 334(MH+)
実施例4 N-(3-(3-(ピリジン-3-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)アクリルアミド (化合物4)
 実施例1(2)に準じて、フェニルボロン酸に代えて、ピリジン-3-イルボロン酸を用いることにより、表題化合物を得た。
1H NMR(DMSO-d6) δ: 12.06 (br. s., 1H), 8.52 (d, J=1.8 Hz, 1H), 8.46 (dd, J=1.8,4.8 Hz, 1H), 8.24 (d, J=4.8 Hz, 1H), 8.01 (d, J=7.3 Hz, 1H), 7.71 - 7.66 (m, 2H), 7.37 (dd, J=4.8, 7.3 Hz, 1H), 6.96 (d, J=4.8 Hz, 1H), 6.24 (dd, J=10.1, 17.0 Hz, 1H), 6.08 (dd, J=2.4, 17.0 Hz, 1H), 5.57 (dd, J=3.7, 10.1 Hz, 1H), 5.18 (br.s., 1H), 3.89 - 3.76 (m, 1H), 2.58 - 2.53 (m, 1H), 2.21 (ddd, J=2.6, 9.2, 16.9 Hz, 1H), 1.80 - 1.65 (m, 3H), 1.44 - 1.28 (m, 1H)
ESI-MS m/z 345(MH+)
実施例5 N-(3-(3-(6-(ヒドロキシメチル)ピリジン-3-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)アクリルアミド (化合物5)
 実施例1(2)に準じて、フェニルボロン酸に代えて、(6-(ヒドロキシメチル)ピリジン-3-イル)ボロン酸を用いることにより、表題化合物を得た。
1H NMR(CDCl3) δ: 8.49 (s, 1H), 8.28 (d, J=4.8 Hz, 1H), 7.70 (dd, J=2.2, 7.7 Hz,1H), 7.46 (d, J=7.7 Hz, 1H), 7.39 (s, 1H), 6.92 (d, J=4.8 Hz, 1H), 6.27 (dd, J=1.6, 16.9 Hz, 1H), 6.09 (dd, J=10.3, 16.9 Hz, 1H), 5.93 - 5.83 (m, 1H), 5.62 (dd, J=1.6, 10.3 Hz, 1H), 5.58 (br. s., 1H), 4.87 - 4.78 (m, 2H), 3.80 - 3.69 (m, 2H), 2.32 (dd, J=3.7, 16.9 Hz, 1H), 2.21 - 2.08 (m, 1H), 2.03 - 1.75 (m, 4H)
ESI-MS m/z 375(MH+)
実施例6 N-(3-(3-(2-メトキシピリジン-3-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)アクリルアミド (化合物6)
 実施例1(2)に準じて、フェニルボロン酸に代えて、(2-メトキシピリジン-3-イル)ボロン酸を用いることにより、表題化合物を得た。
1H NMR(DMSO-d6) δ: 11.83 (d, J=2.2 Hz, 1H), 8.18 (d, J=5.1 Hz, 1H), 8.11 (dd, J=1.8, 4.8 Hz, 1H), 8.06 (d, J=7.7 Hz, 1H), 7.60 (dd, J=1.8, 7.0 Hz, 1H), 7.45 (d, J=2.2 Hz, 1H), 7.01 (dd, J=5.1, 7.0 Hz, 1H), 6.90 (d, J=5.1 Hz, 1H), 6.24 (dd,J=10.3, 17.2 Hz, 1H), 6.09 (dd, J=2.6, 17.2 Hz, 1H), 5.58 (dd, J=2.6, 10.3 Hz, 1H), 5.08 (br. s., 1H), 3.76 (s, 3H), 2.55 - 2.48 (m, 1H), 2.31 - 2.14 (m, 1H), 1.72 - 1.44 (m, 3H), 1.39 - 1.14 (m, 1H)
ESI-MS m/z 375(MH+)
実施例7 N-(3-(3-(4-メトキシピリジン-3-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)アクリルアミド (化合物7)
 実施例1(2)に準じて、フェニルボロン酸に代えて、4-メトキシ-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジンを用いることにより、表題化合物を得た。
1H NMR(DMSO-d6) δ: 11.86 (d, J=2.2 Hz, 1H), 8.41 (d, J=5.5 Hz, 1H), 8.29 (s, 1H), 8.18 (d, J=5.1 Hz, 1H), 8.07 (d, J=7.7 Hz, 1H), 7.46 (d, J=2.2 Hz, 1H), 7.04 (d, J=5.5 Hz, 1H), 6.90 (d, J=5.1 Hz, 1H), 6.24 (dd, J=9.9, 16.9 Hz, 1H), 6.09 (dd, J=2.2, 16.9 Hz, 1H), 5.58 (dd, J=2.2, 9.9 Hz, 1H), 5.08 (br. s., 1H), 3.75 (s, 3H), 2.55 - 2.48 (m, 1H), 2.29 - 2.16 (m, 1H), 1.71 - 1.48 (m, 3H), 1.36 - 1.17 (m, 1H)
ESI-MS m/z 375(MH+)
実施例8 N-(3-(3-(2-ヒドロキシピリジン-3-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)アクリルアミド (化合物8)
 実施例1(2)に準じて、フェニルボロン酸に代えて、(2-ヒドロキシピリジン-3-イル)ボロン酸を用いることにより、表題化合物を得た。
1H NMR(DMSO-d6) δ: 11.74 (d, J=2.2 Hz, 1H), 11.47 (br. s., 1H), 8.16 (d, J=5.1 Hz, 1H), 8.06 (d, J=7.3 Hz, 1H), 7.50 (d, J=2.2 Hz, 1H), 7.31 (d, J=6.6 Hz, 2H),6.88 (d, J=5.1 Hz, 1H), 6.30 (dd, J=9.9, 17.6 Hz, 1H), 6.21 (t, J=6.6 Hz, 1H), 6.09 (dd, J=2.2, 17.6 Hz, 1H), 5.57 (dd, J=2.2, 9.9 Hz, 1H), 5.30 (br. s., 1H), 3.93 (br. s., 1H), 2.70 - 2.56 (m, 1H), 2.38 - 2.24 (m, 1H), 1.96 - 1.68 (m, 3H), 1.52 - 1.33 (m, 1H)
ESI-MS m/z 361(MH+)
実施例9 N-(3-(3-(5-ホルミルフラン-2-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)アクリルアミド (化合物9)
 実施例1(2)に準じて、フェニルボロン酸に代えて、(5-ホルミルフラン-2-イル)ボロン酸を用いることにより、表題化合物を得た。
1H NMR(CDCl3) δ: 10.96 (br. s., 1H), 9.55 (s, 1H), 8.33 (d, J=5.1 Hz, 1H), 7.73(s, 1H), 7.36 (d, J=3.7 Hz, 1H), 7.02 (d, J=5.1 Hz, 1H), 6.59 (d, J=3.7 Hz, 1H), 6.36 - 6.14 (m, 3H), 5.64 (dd, J=1.8, 9.9 Hz, 1H), 5.59 (br. s., 1H), 4.40 (br. s., 1H), 2.85 - 2.76 (m, 1H), 2.53 - 2.38 (m, 1H), 2.30 - 2.14 (m, 1H), 2.10 -1.99 (m, 1H), 1.97 - 1.85 (m, 1H), 1.62 - 1.40 (m, 1H)
ESI-MS m/z 362(MH+)
実施例10 N-(3-(3-(5-(ヒドロキシメチル)フラン-2-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)アクリルアミド (化合物10)
 化合物9(15mg)にメタノール(1mL)を加え0℃に冷却した後、水素化ホウ素ナトリウム(2mg)を加え、5分間攪拌した。反応混合物に飽和食塩水を加え、クロロホルムで抽出した。無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(メタノール:クロロホルム)にて精製し、表題化合物(13mg、収率87%)を得た。
1H NMR(CDCl3) δ: 10.19 (br. s., 1H), 8.28 - 8.22 (m, 1H), 7.52 - 7.35 (m, 1H), 6.90 - 6.86 (m, 1H), 6.37 (t, J=2.9 Hz, 1H), 6.32 - 6.21 (m, 2H), 6.09 - 6.01 (m, 1H), 5.75 (br. s., 2H), 5.70 - 5.55 (m, 1H), 4.68 - 4.66 (m, 2H), 4.22 - 4.11 (m, 1H), 2.52 - 2.44 (m, 1H), 2.30 - 2.24 (m, 1H), 2.06 - 1.80 (m, 3H), 1.53 - 1.43 (m, 1H)
ESI-MS m/z 364(MH+)
実施例11 N-(3-(3-(5-(ヒドロキシメチル)ピリジン-3-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)アクリルアミド (化合物11)
 実施例1(2)に準じて、フェニルボロン酸に代えて、(5-ホルミルピリジン-3-イル)ボロン酸を用い化合物を得た。次いで実施例10に準じて、化合物9の代わりに当該化合物を用いることにより、表題化合物を得た。
1H NMR(DMSO-d6) δ: 12.03 (s, 1H), 8.40 (d, J=2.2 Hz, 1H), 8.38 (d, J=2.2 Hz, 1H), 8.22 (d, J=5.1 Hz, 1H), 8.01 (d, J=7.3 Hz, 1H), 7.65 (d, J=2.6 Hz, 1H), 7.59 (t, J=2.0 Hz, 1H), 6.94 (d, J=5.1 Hz, 1H), 6.21 (dd, J=9.9, 16.9 Hz, 1H), 6.06(dd, J=2.2, 16.9 Hz, 1H), 5.55 (dd, J=2.2, 9.9 Hz, 1H), 5.32 (t, J=5.5 Hz, 1H), 5.22 (br. s., 1H), 4.58 (d, J=5.5 Hz, 2H), 3.85 - 3.68 (m, 1H), 2.46 - 2.40 (m, 1H), 2.16 (ddd, J=2.4, 9.3, 16.9 Hz, 1H), 1.82 - 1.63 (m, 3H), 1.40 - 1.26 (m, 1H)
ESI-MS m/z 375(MH+)
実施例12 N-(3-(3-(フラン-2-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)アクリルアミド (化合物12)
 化合物1(1) (100mg)とトリブチル(フラン-2-イル)スタナン(90mg)にDMF(1.0mL)を加え窒素置換した後、PdCl2(PPh32(12.0mg)を加え100℃にて2時間加熱攪拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と酢酸エチルを加え攪拌した後、セライトろ過した。ろ液を酢酸エチルで抽出した後、合わせた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。
 得られた残渣をTHF(1mL)に溶解し、1.0MテトラブチルアンモニウムフルオリドのTHF溶液(1mL)を加え室温にて5時間攪拌した。反応混合物に0.067Mリン酸緩衝液pH7.4を加え、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル)にて精製し、対応するカップリング体を得た。
 得られたカップリング体は更に精製することなく次の反応に用いた。
 得られたカップリング体にメタノール(1mL)と4M塩酸の1,4-ジオキサン溶液(1mL)を加え、室温にて30分間攪拌し、反応混合物を減圧濃縮した。窒素雰囲気下とした後、ジクロロメタン(2mL)とジイソプロピルエチルアミン(0.2mL)を加え0℃冷却した。塩化アクリロイル(0.02mL)を加え30分間攪拌した後、順次アンモニア水溶液、クロロホルム、メタノールを加え室温にて1時間攪拌した。反応混合物をクロロホルムで抽出し、合わせた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール)にて精製し、表題化合物(40.3mg、収率72%)を得た。
1H NMR(CDCl3-CD3OD) δ: 8.23 - 8.15 (m, 1H), 7.54 - 7.42 (m, 2H), 6.99 - 6.88 (m, 1H), 6.49 - 6.42 (m, 1H), 6.39 - 6.22 (m, 2H), 6.22 - 6.05 (m, 1H), 5.69 - 5.56 (m, 2H), 4.35 - 4.15 (m, 1H), 2.74 - 2.59 (m, 1H), 2.16 (d, J=9.3 Hz, 3H), 1.96 - 1.81 (m, 1H), 1.69 - 1.52 (m, 1H)
ESI-MS m/z 334(MH+)
実施例13 N-(3-(3-(チアゾール-5-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)アクリルアミド (化合物13)
 実施例12に準じて、トリブチル(フラン-2-イル)スタナンに代えて、5-(トリブチルスタニル)チアゾールを用いることにより、表題化合物を得た。
1H NMR(CDCl3-CD3OD) δ: 8.82 (s, 1H), 8.23 (d, J=5.1 Hz, 1H), 7.70 (s, 1H), 7.46(s, 1H), 6.97 (d, J=5.1 Hz, 1H), 6.28 - 6.12 (m, 2H), 5.68 - 5.62 (m, 1H), 5.56- 5.49 (m, 1H), 4.20 - 4.05 (m, 1H), 2.71 - 2.58 (m, 1H), 2.14 - 1.78 (m, 3H), 1.52 - 1.38 (m, 1H), 1.35 - 1.19 (m, 1H)
ESI-MS m/z 351(MH+)
実施例14
実施例14(1) tert-ブチル (3-(3-(4-ホルミルフラン-2-イル)-1-トシル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)カルバマート (化合物14(1))
 化合物1(1)(300mg)と(4-ホルミルフラン-2-イル)ボロン酸(99mg)とリン酸三カリウム(268mg)とPdCl2(dppf)CH2Cl2(37mg)に1,4-ジオキサン(5.4mL)、水(0.9mL)を加え、95℃にて7時間攪拌した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル)にて精製し、目的物(110mg、収率39%)を得た。
ESI-MS m/z 562(MH+)
実施例14(2) N-(3-(3-(4-(ヒドロキシメチル)フラン-2-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)アクリルアミド (化合物14)
 化合物14(1)(50mg)にTHF(0.5mL)、メタノール(0.5mL)、2M水酸化ナトリウム水溶液(0.3mL)を加え、室温にて30分間攪拌した。反応混合物に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。
 得られた残渣をメタノール(1.5mL)に溶解した後、0℃に冷却し、水素化ホウ素ナトリウム(4.6mg)を加え、10分間攪拌した。反応混合物に飽和食塩水を加え、クロロホルムで抽出した。無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール)にて精製し、対応するアルコール体を得た。得られたアルコール体は更に精製することなく次の反応に用いた。
 得られたアルコール体のジクロロメタン溶液(1mL)にTFA(1mL)を加え、室温にて40分間攪拌した後、反応混合物を減圧濃縮した。得られた残渣に、ジクロロメタン(2mL)とジイソプロピルエチルアミン(0.2mL)を加え0℃に冷却した。塩化アクリロイル(7μL)を加え15分間攪拌した後、アンモニア水溶液を加え室温にて1時間攪拌した。反応混合物をクロロホルムで抽出し、合わせた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール)にて精製し、表題化合物(15mg、収率48%)を得た。
1H NMR(DMSO-d6) δ: 10.70 (br. s., 1H), 8.21 (d, J=4.8 Hz, 1H), 7.47 (s, 1H), 7.43 (s, 1H), 6.89 (d, J=4.8 Hz, 1H), 6.44 (s, 1H), 6.29 - 6.22 (m, 1H), 6.04 (dd,J=10.6, 16.5 Hz, 2H), 5.81 (br. s., 1H), 5.64 - 5.59 (m, 1H), 4.57 (s, 2H), 4.21 - 4.05 (m, 1H), 2.44 - 2.22 (m, 2H), 2.17 - 1.79 (m, 4H)
ESI-MS m/z 364(MH+)
実施例15 N-(3-(3-(4-((ジメチルアミノ)メチル)フラン-2-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)アクリルアミド (化合物15)
 化合物14(1)(100mg)にジクロロエタン(3mL)と2.0MジメチルアミンのTHF溶液(0.53mL)を加え10分間攪拌した後、酢酸(0.06mL)、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(377mg)を加え、20分間攪拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。
 得られた残渣をTHF(1mL)、メタノール(1mL)に溶解し、2M水酸化ナトリウム水溶液(1mL)を加え、室温にて30分間攪拌した。反応混合物に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール)にて精製し、対応する脱保護体を得た。得られた脱保護体は更に精製することなく次の反応に用いた。
 得られた脱保護体にジクロロメタン(3mL)とTFA(1mL)を加え、室温にて30分間攪拌し、反応混合物を減圧濃縮した。得られた残渣に、アセトニトリル(1.5mL)と水(1.5mL)とジイソプロピルエチルアミン(0.15mL)を加え0℃に冷却した。塩化アクリロイル(25μL)を加え30分間攪拌した後、アンモニア水溶液を加え室温にて30分間攪拌した。反応混合物をクロロホルムで抽出し、合わせた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール)にて精製し、表題化合物(4mg、収率6%)を得た。
1H NMR(CDCl3) δ: 10.44 (br. s., 1H), 8.29 (d, J=5.1 Hz, 1H), 7.49 (s, 1H), 7.39(s, 1H), 6.95 (d, J=5.1 Hz, 1H), 6.38 (s, 1H), 6.31 (dd, J=2.2, 16.9 Hz, 1H), 6.12 (dd, J=10.6, 16.9 Hz, 1H), 5.90 (br. s., 1H), 5.67 - 5.62 (m, 2H), 4.44 - 4.28 (m, 1H), 3.34 (s, 2H), 2.79 - 2.64 (m, 1H), 2.30 (s, 6H), 2.25 - 2.04 (m, 3H), 1.95 - 1.62 (m, 2H)
ESI-MS m/z 391(MH+)
実施例16 N-(3-(3-(4-((イソプロピルアミノ)メチル)フラン-2-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)アクリルアミド (化合物16)
 実施例15に準じて、ジメチルアミンに代えて、イソプロピルアミンを用いることにより、表題化合物を得た。
1H NMR(CDCl3) δ: 10.72 (br. s., 1H), 8.29 (d, J=5.1 Hz, 1H), 7.50 (s, 1H), 7.40(s, 1H), 7.27 (s, 1H), 6.93 (d, J=5.1 Hz, 1H), 6.38 - 6.25 (m, 2H), 6.12 (dd, J=10.3, 16.9 Hz, 1H), 6.01 (d, J=7.7 Hz, 1H), 5.68 - 5.54 (m, 1H), 4.45 - 4.21 (m, 1H), 3.75 - 3.60 (s, 2H), 2.96 - 2.88 (m, 1H), 2.76 - 2.60 (m, 1H), 2.26 - 2.01 (m,3H), 1.99 - 1.78 (m, 1H), 1.78 - 1.52 (m, 1H), 1.16 - 1.11 (d, 6H)
ESI-MS m/z 405(MH+)
実施例17
実施例17(1) tert-ブチル (3-(3-ヨード-5-メトキシ-1-トシル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)カルバマート (化合物17(1))
 実施例1(1)に準じて、4-ブロモ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジンの代わりに、4-クロロ-5-メトキシ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジンを用いて、目的物を無色固体として得た。
1H NMR(CDCl3) δ: 8.15 - 8.11 (m, 1H), 8.07 (d, J=8.3 Hz, 2H), 7.86 - 7.82 (m, 1H), 7.30 (d, J=8.3 Hz, 2H), 5.66 - 5.58 (m, 1H), 4.13 - 3.93(m, 1H), 3.92 - 3.87(m, 3H), 2.83 - 2.69 (m, 1H), 2.48 - 2.15 (m, 6H), 1.98 - 1.78 (m, 2H), 1.49 - 1.41 (m, 9H)
ESI-MS m/z 624(MH+)
実施例17(2) N-(3-(3-(フラン-2-イル)-5-メトキシ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)アクリルアミド (化合物17)
 実施例12に準じて、化合物1(1)に代えて、化合物17(1)を用いることにより、表題化合物を得た。
1H NMR(CDCl3-CD3OD) δ: 8.04 - 7.96 (m, 1H), 7.54 - 7.38 (m, 2H), 6.49 - 6.37 (m, 1H), 6.36 - 6.09 (m, 3H), 5.72 - 5.57 (m, 1H), 5.53 - 5.36 (m, 1H), 4.43 - 4.22 (m, 1H), 3.98 - 3.81 (m, 3H), 2.72 - 1.62 (m, 6H)
ESI-MS m/z 364(MH+)
実施例18
実施例18(1) 4-クロロ-5-(1-メチル-1H-ピラゾ-ル-4-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン (化合物18(1))
 4-クロロ-5-ヨード-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン(835mg)と1-メチル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾール(749mg)に1,4-ジオキサン(15mL)と2M炭酸ナトリウム水溶液(3mL)とPdCl2(dppf)CH2Cl2(122mg)を加え、100℃に昇温して13時間攪拌した。反応混合物に水を加え希釈した後、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール)にて精製し、目的物(573mg、収率82%)を得た。
ESI-MS m/z 233(MH+)
実施例18(2) tert-ブチル (3-(3-ヨード-5-(1-メチル-1H-ピラゾ-ル-4-イル)-1-トシル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)カルバマート (化合物18(2))
 実施例1(1)に準じて、4-ブロモ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジンに代えて、化合物18(1)を用いることにより、目的物を得た。
ESI-MS m/z 674(MH+)
実施例18(3)  N-(3-(3-(フラン-2-イル)-5-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)アクリルアミド (化合物18)
 実施例12に準じて、化合物1(1)に代えて、化合物18(2)を用いることにより、表題化合物を得た。
1H NMR(DMSO-d6) δ: 11.97 (br. s., 1H), 8.32 - 8.22 (m, 1H), 8.00 - 7.83 (m, 2H), 7.68 - 7.57 (m, 3H), 6.49 (d, J=1.8 Hz, 1H), 6.34 (t, J=2.6 Hz, 1H), 6.21 - 6.08 (m, 1H), 6.06 - 5.97 (m, 1H), 5.52 (dd, J=2.6, 9.9 Hz, 1H), 5.44 - 5.32 (m, 1H), 3.96 - 3.69 (m, 4H), 2.29 - 1.98 (m, 2H), 1.96 - 1.65 (m, 3H), 1.33 (dq, J=5.3, 11.7 Hz, 1H)
ESI-MS m/z 414(MH+)
実施例19 N-(3-(5-(1-メチル-1H-ピラゾロ-4-イル)-3-(ピリジン-3-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)アクリルアミド (化合物19)
 実施例1(2)に準じて、化合物1(1)に代えて、化合物18(2)を用い、フェニルボロン酸に代えて、3-ピリジンボロン酸を用いることにより、表題化合物を得た。
1H NMR(DMSO-d6) δ: 11.96 (br. s., 1H), 8.52 - 8.45 (m, 2H), 8.32 - 8.24 (m, 1H), 7.92 - 7.73 (m, 2H), 7.72 - 7.62 (m, 1H), 7.57 (d, J=4.4 Hz, 1H), 7.53 (d, J=2.6 Hz, 1H), 7.37 (ddd, J=1.8, 5.0, 7.4 Hz, 1H), 6.17 - 6.07 (m, 1H), 6.00 (dd, J=2.6, 17.2 Hz, 1H), 5.50 (dd, J=1.5, 9.9 Hz, 1H), 5.42 - 5.27 (m, 1H), 3.84 (d, J=7.3 Hz, 3H), 3.71 - 3.34 (m, 1H), 2.19 - 2.03 (m, 1H), 2.03 - 1.80 (m, 2H), 1.74 - 1.46 (m, 2H), 1.29 - 1.12 (m, 1H)
ESI-MS m/z 425(MH+)
実施例20
実施例20(1) メチル 4-(5-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)シクロヘキス-1-エン-1-イル)-3-ヨード-1-トシル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-カルボキシレート (化合物20(1))
 実施例1(1)に準じて、4-ブロモ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジンに代えて、メチル 4-クロロ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-カルボキシラートを用いて、目的物を得た。
ESI-MS m/z 652(MH+)
実施例20(2) メチル 4-(5-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)シクロヘキス-1-エン-1-イル)-3-(フラン-2-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-カルボキシレート (化合物20(2))
 化合物20(1)(375mg)とトリブチル(フラン-2-イル)スタナン(0.217mL)にDMF(5mL)を加え窒素置換した後、PdCl2(PPh32(40.0mg)を加え、120℃に昇温して3時間攪拌した。反応混合物に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え希釈した後、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮して対応するカップリング体を得た。得られたカップリング体はさらに精製することなく次の反応に用いた。
 得られたカップリング体にTHF(10mL)、1.0MテトラブチルアンモニウムフルオリドのTHF溶液(5mL)を加え、室温で2時間攪拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え希釈した後、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を水、次いで飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル)にて精製し、目的物(187mg、収率74%)を得た。
ESI-MS m/z 438(MH+)
実施例20(3) メチル 4-(5-アクリルアミドシクロヘキス-1-エン-1-イル)-3-(フラン-2-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-カルボキシレート (化合物20)
 化合物20(2)(44.0mg)にメタノール(0.5mL)と4M塩酸の1,4-ジオキサン溶液(2mL)を加え、室温にて30分間攪拌し、反応混合物を減圧濃縮した。窒素雰囲気下とした後、ジクロロメタン(1.5mL)とエタノール(0.5mL)、ジイソプロピルエチルアミン(0.11mL)を加え0℃に冷却した。塩化アクリロイル(0.010mL)を加え30分間攪拌した後、7Mアンモニアのメタノール溶液を加え室温にて1時間攪拌した。反応混合物に水を加え希釈した後、20%エタノールのクロロホルム溶液で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール)にて精製し、表題化合物(23.7mg、収率60%)を得た。
1H NMR(DMSO-d6) δ: 12.37 (br. s., 1H), 8.69 (s, 1H), 8.01 (br. s., 1H), 7.73 (d, J=2.6 Hz, 1H), 7.69 (br. s., 1H), 6.55 - 6.49 (m, 1H), 6.39 (d, J=2.6 Hz, 1H),6.20 (dd, J=10.1, 17.0 Hz, 1H), 6.06 (dd, J=2.2, 16.9 Hz, 1H), 5.55 (dd, J=2.2,9.9 Hz, 1H), 5.32 - 5.14 (m, 1H), 4.04 - 3.91 (m, 1H), 3.81 (s, 3H), 2.37 - 2.00 (m, 3H), 1.94 - 1.64 (m, 2H), 1.60 - 1.28 (m, 1H)
ESI-MS m/z 392(MH+)
実施例21
実施例21(1) tert-ブチル (3-(5-カルバモイル-3-(フラン-2-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)カルバマート (化合物21(1))
 化合物20(2)(92mg)にメタノール(1mL)と1M水酸化ナトリウム水溶液(1mL)を加え、80℃に昇温して13時間攪拌した。反応混合物を0℃に冷却後、1M塩酸を加え希釈した後、20%エタノールのクロロホルム溶液で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮して対応するカルボン酸を得た。得られたカルボン酸はさらに精製することなく次の反応に用いた。
 得られたカルボン酸にDMF(2mL)と塩化アンモニウム(45.0mg)、ジイソプロピルエチルアミン(0.183mL)、HBTU(159mg)を加え、80℃に昇温して3時間攪拌した。反応混合物に水を加え希釈した後、20%エタノールのクロロホルム溶液で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール)にて精製し、目的物(77.2mg、収率87%)を得た。
ESI-MS m/z 423(MH+)
実施例21(2) 4-(5-アクリルアミドシクロヘキス-1-エン-1-イル)-3-(フラン-2-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-カルボキサミド (化合物21)
 化合物21(1)(77.2mg)にエタノール(0.5mL)と4M塩酸の1,4-ジオキサン溶液(2mL)を加え、室温にて10分間攪拌し、反応混合物を減圧濃縮した。窒素雰囲気下とした後、エタノール(1.8mL)、ジイソプロピルエチルアミン(0.160mL)を加え0℃に冷却した。2M塩化アクリロイルのアセトニトリル溶液(0.100mL)を加え30分間攪拌した後、7Mアンモニアのメタノール溶液を加え室温にて30分間攪拌した。反応混合物に水を加え希釈した後、20%エタノールのクロロホルム溶液で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール)にて精製し、表題化合物(45.4mg、収率66%)を得た。
1H NMR(DMSO-d6) δ: 12.16 (br. s., 1H), 8.34 (s, 1H), 8.02 (br. s., 1H), 7.92 (br. s., 1H), 7.69 (d, J=2.9 Hz, 1H), 7.67 (d, J=1.1 Hz, 1H), 7.48 (br. s., 1H), 6.51 (dd, J=1.8, 2.9 Hz, 1H), 6.39 (d, J=2.9 Hz, 1H), 6.19 (dd, J=9.9, 17.2 Hz, 1H), 6.07 (dd, J=2.2, 16.9 Hz, 1H), 5.55 (dd, J=2.6, 9.9 Hz, 1H), 5.37 (br. s., 1H), 3.92 (br. s, 1H), 2.38 - 2.06 (m, 2H), 2.01 - 1.92 (m, 2H), 1.81 - 1.44 (m, 2H)
ESI-MS m/z 377(MH+)
実施例22 4-(5-アクリルアミドシクロヘキス-1-エン-1-イル)-3-(フラン-2-イル)-N-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-カルボキサミド (化合物22)
 実施例21(1)及び(2)に準じて、塩化アンモニウムに代えて、40%メチルアミンのメタノール溶液を用いることにより、表題化合物を得た。
1H NMR(DMSO-d6) δ: 12.16 (br. s., 1H), 8.47 - 8.19 (m, 2H), 7.99 (d, J=7.3 Hz, 1H), 7.70 (d, J=2.6 Hz, 1H), 7.66 (d, J=1.1 Hz, 1H), 6.51 (dd, J=1.8, 3.3 Hz, 1H), 6.38 (d, J=2.9 Hz, 1H), 6.21 (dd, J=9.9, 16.9 Hz, 1H), 6.13 - 6.05 (m, 1H), 5.56 (dd, J=2.2, 9.9 Hz, 1H), 5.34 (br. s., 1H), 3.92 (br. s., 1H), 2.75 (d, J=4.4 Hz, 3H), 2.25 (d, J=15.8 Hz, 1H), 2.16 - 2.03 (m, 1H), 2.03 - 1.89 (m, 2H), 1.81 - 1.49 (m, 1H)
ESI-MS m/z 391(MH+)
実施例23 4-(5-アクリルアミドシクロヘキス-1-エン-1-イル)-3-(フラン-2-イル)-N,N-ジメチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-カルボキサミド (化合物23)
 実施例21(1)及び(2)に準じて、塩化アンモニウムに代えて、2MジメチルアミンのTHF溶液を用いることにより、表題化合物を得た。
1H NMR(DMSO-d6) δ: 12.19 (br. s., 1H), 8.10 (s, 1H), 7.93 (br. s., 1H), 7.74 (d, J=2.7 Hz, 1H), 7.67 (s, 1H), 6.53 (dd, J=1.7, 3.2 Hz, 1H), 6.41 (d, J=3.2 Hz, 1H), 6.21 (dd, J=9.9, 17.2 Hz, 1H), 6.08 (dd, J=2.3, 17.2 Hz, 1H), 5.57 (dd, J=2.4, 10.2 Hz, 1H), 5.43 (br. s., 1H), 3.86 (br. s., 1H), 2.99 (s, 3H), 2.78 (br. s., 3H), 2.22 (br. s., 1H), 2.03 (br. s., 3H), 1.71 (br. s., 1H), 1.44 (br. s., 1H)
ESI-MS m/z 405(MH+)
実施例24
実施例24(1) tert-ブチル (3-(5-ホルミル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)カルバマート (化合物24(1))
 4-クロロ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-カルバルデヒド(1.00g)と参考例1(2a)化合物(1.96g)に1,4-ジオキサン(20mL)と2M炭酸ナトリウム水溶液(6mL)とPd(PPh34(318mg)を加え、100℃に昇温して14時間攪拌した。反応混合物に水を加え希釈した後、クロロホルムで抽出した。合わせた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール)にて精製し、目的物(1.70g、収率91%)を得た。
ESI-MS m/z 342(MH+)
実施例24(2) tert-ブチル (3-(5-ホルミル-3-ヨード-1-トシル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)カルバマート (化合物24(2))
 化合物24(1)(341mg)にDMF(5mL)を加え0℃に冷却後、N-ヨードスクシンイミド(247mg)を加え、1時間攪拌した。反応混合物に0℃にて10%亜硫酸水素ナトリウム水溶液を加えた後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を水、次いで飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール)にて精製し、対応するヨード体を得た。得られたヨード体はさらに精製することなく次の反応に用いた。
 得られたヨード体にDMF(5mL)を加え0℃に冷却後、60%水素化ナトリウム(96.0mg)を加えた。室温で30分間攪拌した後、反応混合物に0℃にて塩化パラトルエンスルホニル(229mg)を加え、室温で1時間攪拌した。反応混合物に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え希釈した後、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を水、次いで飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル)にて精製し、目的物(352mg、収率57%)を得た。
ESI-MS m/z 622(MH+)
実施例24(3) tert-ブチル (3-(5-ホルミル-3-(フラン-2-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)カルバマート (化合物24(3))
 化合物24(2)(186mg)とトリブチル(フラン-2-イル)スタナン(0.113mL)にDMF(3mL)を加え窒素置換した後、PdCl2(PPh32(21.0mg)を加え、120℃に昇温して3時間攪拌した。反応混合物に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え希釈した後、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮して対応するカップリング体を得た。得られたカップリング体はさらに精製することなく次の反応に用いた。
 得られたカップリング体にTHF(6mL)と1.0MテトラブチルアンモニウムフルオリドのTHF溶液(2mL)を加え、室温で2時間攪拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え希釈した後、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を水、次いで飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル)にて精製し、目的物(110mg、収率90%)を得た。
ESI-MS m/z 408(MH+)
実施例24(4) tert-ブチル (3-3-(フラン-2-イル)-5-(ヒドロキシメチル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)カルバマート (化合物24(4))
 化合物24(3)(55.0mg)にメタノール(3mL)を加え0℃に冷却し、水素化ホウ素ナトリウム(22.0mg)を加えた後、室温で1時間攪拌した。反応混合物に0℃にて飽和塩化アンモニウム水溶液を加え希釈した後、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール)にて精製し、目的物(53.2mg、収率96%)を得た。
ESI-MS m/z 410(MH+)
実施例24(5) N-(3-(3-(フラン-2-イル)-5-(ヒドロキシメチル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)アクリルアミド (化合物24)
 化合物24(4)(53.2mg)にエタノール(0.5mL)と4M塩酸の1,4-ジオキサン溶液(2mL)を加え、室温にて30分間攪拌し、反応混合物を減圧濃縮した。窒素雰囲気下とした後、ジクロロメタン(1.5mL)とエタノール(0.5mL)、ジイソプロピルエチルアミン(0.114mL)を加え0℃に冷却した。塩化アクリロイル(0.012mL)を加え30分間攪拌した後、7Mアンモニアのメタノール溶液を加え室温にて1時間攪拌した。反応混合物に水を加え希釈した後、20%エタノールのクロロホルム溶液で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール)にて精製し、表題化合物(22.9mg、収率49%)を得た。
1H NMR(DMSO-d6) δ: 11.90 (br. s., 1H), 8.28 (d, J=6.2 Hz, 1H), 8.01 (d, J=7.7 Hz, 1H), 7.65 (d, J=7.3 Hz, 1H), 7.62 - 7.58 (m, 1H), 6.52 - 6.47 (m, 1H), 6.37 (t, J=2.4 Hz, 1H), 6.24 - 6.14 (m, 1H), 6.05 (dd, J=2.2, 16.9 Hz, 1H), 5.54 (dd, J=2.2, 9.9 Hz, 1H), 5.45 - 5.33 (m, 1H), 5.04 (td, J=5.4, 18.2 Hz, 1H), 4.63 - 4.45 (m, 2H), 3.92 (br. s., 1H), 2.33 - 2.06 (m, 3H), 2.05 - 1.92 (m, 1H), 1.77 (s, 1H), 1.59 - 1.27 (m, 1H)
ESI-MS m/z 364(MH+)
実施例25
実施例25(1) tert-ブチル (3-(5-ホルミル-3-ヨード-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)カルバマート (化合物25(1))
 化合物24(1)(215mg)にDMF(3.2mL)を加え0℃に冷却後、N-ヨードスクシンイミド(156mg)を加え、1時間攪拌した。反応混合物に0℃にて10%亜硫酸水素ナトリウム水溶液を加えた後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を水、次いで飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル)にて精製し、対応するヨード体を得た。得られたヨード体はさらに精製することなく次の反応に用いた。
 得られたヨード体にDMF(3.2mL)を加え0℃に冷却し後、60%水素化ナトリウム(60.0mg)を加えた。室温で30分間攪拌した後、反応混合物に0℃にて2-(トリメチルシリル)エトキシメチルクロリド(0.134mL)を加え、室温で1時間攪拌した。反応混合物に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え希釈した後、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を水、次いで飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル)にて精製し、目的物(190mg、収率50%)を得た。
ESI-MS m/z 598(MH+)
実施例25(2) tert-ブチル (3-(3-(フラン-2-イル)-5-(ヒドロキシメチル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)カルバマート (化合物25(2))
 化合物25(1)(190mg)とトリブチル(フラン-2-イル)スタナン(0.120mL)にDMF(3.2mL)を加え窒素置換した後、PdCl2(PPh32(22.0mg)を加え、120℃に昇温して3時間攪拌した。反応混合物に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え希釈した後、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮して対応するカップリング体を得た。得られたカップリング体はさらに精製することなく次の反応に用いた。
 得られたカップリング体にメタノール(2.5mL)を加え0℃に冷却し、水素化ホウ素ナトリウム(37.0mg)を加えた後、室温で1時間攪拌した。反応混合物に0℃にて飽和塩化アンモニウム水溶液を加え希釈した後、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール)にて精製し、目的物(117mg、収率68%)を得た。
ESI-MS m/z 540(MH+)
実施例25(3) tert-ブチル (3-(3-(フラン-2-イル)-5-(メトキシメチル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)カルバマート (化合物25(3))
 化合物25(2)(54.0mg)にDMF(1mL)を加え0℃に冷却後、60%水素化ナトリウム(10.0mg)を加えた。室温で30分間攪拌した後、反応混合物に0℃にてヨードメタン(0.008mL)を加え、室温で4時間攪拌した。反応混合物に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え希釈した後、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を水、次いで飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル)にて精製し、目的物(26.1mg、収率47%)を得た。
ESI-MS m/z 554(MH+)
実施例25(4) N-(3-(3-(フラン-2-イル)-5-(メトキシメチル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)アクリルアミド (化合物25)
 化合物25(3)(26.1mg)にTHF(1mL)と1.0MテトラブチルアンモニウムフルオリドのTHF溶液(0.235mL)を加え、70℃に昇温して4時間攪拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え希釈した後、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル)にて精製し、対応する脱保護体を得た。得られた化合物はさらに精製することなく次の反応に用いた。
 得られた脱保護体にエタノール(0.5mL)と4M塩酸の1,4-ジオキサン溶液(2mL)を加え、室温にて10分間攪拌し、反応混合物を減圧濃縮した。窒素雰囲気下とした後、THF(0.5mL)、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(0.5mL)、ジイソプロピルエチルアミン(0.013mL)を加え0℃に冷却した。2M塩化アクリロイルのアセトニトリル溶液(0.021mL)を加え、室温にて30分間攪拌した。反応混合物に水を加え希釈した後、クロロホルムで抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール)にて精製し、表題化合物(10.4mg、収率58%)を得た。
1H NMR(DMSO-d6) δ: 11.98 (br. s., 1H), 8.23 (d, J=2.2 Hz, 1H), 7.99 (dd, J=7.5,18.9 Hz, 1H), 7.66 (dd, J=1.1, 9.2 Hz, 1H), 7.62 (d, J=2.6 Hz, 1H), 6.53 - 6.48(m, 1H), 6.38 (dd, J=3.1, 6.8 Hz, 1H), 6.27 - 6.13 (m, 1H), 6.10 - 6.00 (m, 1H), 5.54 (td, J=2.9, 9.9 Hz, 1H), 5.40 (d, J=15.8 Hz, 1H), 4.55 - 4.39 (m, 1H), 4.37 - 4.26 (m, 1H), 3.93 (br. s., 1H), 3.25 (d, J=10.6 Hz, 3H), 2.29 - 2.17 (m, 2H), 2.15 - 1.95 (m, 2H), 1.87 - 1.71 (m, 1H), 1.57 - 1.42 (m, 1H)
ESI-MS m/z 378(MH+)
実施例26
実施例26(1) tert-ブチル (3-(5-((ジメチルアミノ)メチル)-3-(フラン-2-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)カルバマート (化合物26(1))
 化合物24(4)(45.8mg)にTHF(1.1mL)と2MジメチルアミンのTHF溶液(0.067mL)とトリフェニルホスフィン(35.0mg)を加えた後、0℃にてアゾジカルボン酸ジイソプロピル(0.026mL)を加え、室温で17時間攪拌した。反応混合物に水を加え希釈した後、20%エタノールのクロロホルム溶液で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール)にて精製し、目的物(12.4mg、収率25%)を得た。
実施例26(2) N-(3-(5-((ジメチルアミノ)メチル)-3-(フラン-2-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)アクリルアミド (化合物26)
 化合物26(1)(12.4mg)にエタノール(0.5mL)と4M塩酸の1,4-ジオキサン溶液(2mL)を加え、室温にて10分間攪拌し、反応混合物を減圧濃縮した。窒素雰囲気下とした後、エタノール(1mL)、ジイソプロピルエチルアミン(0.049mL)を加え0℃に冷却した。2M塩化アクリロイルのアセトニトリル溶液(0.017mL)を加え1時間攪拌した後、7Mアンモニアのメタノール溶液を加え室温にて30分間攪拌した。反応混合物に水を加え希釈した後、20%エタノールのクロロホルム溶液で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣を塩基性シリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール)にて精製し、表題化合物(7.3mg、収率66%)を得た。
1H NMR(DMSO-d6) δ: 11.90 (br. s., 1H), 8.21 (d, J=2.2 Hz, 1H), 7.96 (dd, J=7.7,16.9 Hz, 1H), 7.65 (td, J=0.9, 10.3 Hz, 1H), 7.57 (t, J=2.7 Hz, 1H), 6.49 (ddd,J=1.8, 3.0, 7.6 Hz, 1H), 6.36 (dd, J=3.1, 8.6 Hz, 1H), 6.27 - 6.13 (m, 1H), 6.10 - 6.00 (m, 1H), 5.59 - 5.49 (m, 1H), 5.36 (d, J=19.1 Hz, 1H), 3.93 (d, J=8.1 Hz, 1H), 3.59 - 3.47 (m, 1H), 3.27 - 3.11 (m, 1H), 2.34 - 2.16 (m, 3H), 2.14 - 2.09 (m, 6H), 2.08 - 1.88 (m, 2H), 1.84 - 1.70 (m, 1H)
ESI-MS m/z 391(MH+)
実施例27 N-(3-(3-(フラン-2-イル)-5-(モルホリノメチル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)アクリルアミド (化合物27)
 実施例26(1)及び(2)に準じて、2MジメチルアミンのTHF溶液に代えて、モルホリンを用いることにより、表題化合物を得た。
1H NMR(DMSO-d6) δ: 11.92 (br. s., 1H), 8.18 (d, J=18.0 Hz, 1H), 7.95 (t, J=8.6 Hz, 1H), 7.65 (d, J=7.0 Hz, 1H), 7.58 (dd, J=2.6, 6.2 Hz, 1H), 6.49 (td, J=2.5, 10.7 Hz, 1H), 6.37 (dd, J=2.9, 15.4 Hz, 1H), 6.28 - 6.13 (m, 1H), 6.10 - 5.99 (m, 1H), 5.59 - 5.49 (m, 1H), 5.39 (d, J=11.4 Hz, 1H), 3.93 (br. s., 1H), 3.70 - 3.57 (m, 1H), 3.57 - 3.42 (m, 4H), 3.19 (d, J=12.5 Hz, 1H), 2.43 - 2.17 (m, 7H), 2.14 - 1.91 (m, 2H), 1.77 (br. s., 1H)
ESI-MS m/z 433(MH+)
実施例28
実施例28(1) N-(3-(3-ヨード-1-トシル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)アクリルアミド (化合物28(1))
 化合物1(1)(5.91g)にメタノール(60mL)と4M塩酸の1,4-ジオキサン溶液(10mL)を加え、室温にて2時間攪拌した。反応混合物を減圧濃縮した後、ジクロロメタン(60mL)、ジイソプロピルエチルアミン(8.89mL)を加え、0℃に冷却した。塩化アクリロイル(1.13mL)を加え、0℃にて30分間攪拌した後、順次アンモニア水溶液、クロロホルム、メタノールを加え室温にて1時間攪拌した。反応混合物をクロロホルムで抽出し、合わせた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル)にて精製し、目的物(3.90g、収率72%)を得た。
1H NMR(CDCl3) δ: 8.34 (d, J=4.9 Hz, 1H), 8.09 (d, J=8.5 Hz, 2H), 7.89 (s, 1H), 7.29 (d, J=8.5 Hz, 2H), 6.94 (d, J=4.9 Hz, 1H), 6.33 - 6.27 (m, 1H), 6.14 - 6.05(m, 1H), 5.85 (br. d, J=6.1 Hz, 1H), 5.76 - 5.71 (m, 1H), 5.66 - 5.62 (m, 1H), 4.54 - 4.39 (m, 1H), 2.77 - 2.65 (m, 1H), 2.45 - 2.34 (m, 4H), 2.25 - 2.12 (m, 1H), 2.07 - 1.96 (m, J=1.0 Hz, 1H), 1.85 - 1.70 (m, 2H)
ESI-MS m/z 548(MH+)
実施例28(2) N-(3-(3-(1-メチル-1H-ピラゾ-ル-4-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)アクリルアミド (化合物28)
 化合物28(1)(36.7mg)、1-メチル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾ-ル(21.0mg)、リン酸三カリウム(35.6mg)に1,4-ジオキサン(1.2mL)、水(0.2mL)を加え窒素置換した後、PdCl2(dppf)CH2Cl2(4.9mg)を加え、100℃にて1時間攪拌した。反応混合物を室温に冷却し、酢酸エチルと水を加えた後、セライトろ過した。ろ液を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機層を水、次いで飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。
 得られた残渣にTHF(0.5mL)と1.0MテトラブチルアンモニウムフルオリドのTHF溶液(0.5mL)を加え、室温にて14時間攪拌した。反応混合物を減圧濃縮した後、0.067Mリン酸緩衝液pH7.4を加え、水層を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール)にて精製し、表題化合物(14.0mg、収率60%)を得た。
1H NMR(CDCl3-CD3OD) δ: 8.21 - 8.12 (m, 1H), 7.46 - 7.38 (m, 2H), 7.27 - 7.23 (m, 1H), 6.90 - 6.84 (m, 1H), 6.30 - 6.11 (m, 2H), 5.66 - 5.57 (m, 2H), 4.11 - 3.99 (m, 1H), 3.96 (s, 3H), 2.59 - 2.45 (m, 1H), 2.26 - 1.76 (m, 4H), 1.59 - 1.39 (m, 1H)
ESI-MS m/z 348(MH+)
実施例29 N-(3-(3-(1-(オキセタン-3-イル)-1H-ピラゾ-ル-4-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)アクリルアミド
 実施例28(2)に準じて、1-メチル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾ-ルに代えて、1-(オキセタン-3-イル)-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾ-ルを用いることにより、表題化合物を得た。
1H NMR(CDCl3-CD3OD) δ: 8.22 - 8.16 (m, 1H), 7.62 (s, 1H), 7.56 (s, 1H), 7.29 (s, 1H), 6.89 (d, J=5.1 Hz, 1H), 6.30 - 6.21 (m, 1H), 6.14 (dd, J=10.2, 17.1 Hz, 1H), 5.67 - 5.50 (m, 3H), 5.16 - 5.07 (m, 4H), 4.03 - 3.85 (m, 1H), 2.64 - 2.50 (m, 1H), 2.05 (d, J=1.0 Hz, 3H), 1.91 - 1.79 (m, 1H), 1.56 - 1.39 (m, 1H)
ESI-MS m/z 390(MH+)
実施例30 N-(3-(3-(シクロヘキシス-1-エン-1-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)アクリルアミド (化合物30)
 実施例28(2)に準じて、1-メチル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾ-ルに代えて、2-(シクロヘキス-1-エン-1-イル)-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロランを用いることにより、表題化合物を得た。
1H NMR(CDCl3-CD3OD) δ: 8.20 - 8.04 (m, 1H), 7.20 - 7.09 (m, 1H), 6.93 - 6.82 (m, 1H), 6.37 - 6.22 (m, 1H), 6.21 - 6.09 (m, 1H), 5.93 - 5.79 (m, 1H), 5.76 - 5.54 (m, 2H), 4.36 - 4.22 (m, 1H), 2.88 - 2.69 (m, 1H), 2.48 - 1.98 (m, 8H), 1.68 (m, 5H)
ESI-MS m/z 348(MH+)
実施例31 N-(3-(3-(3,6-ジヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)アクリルアミド (化合物31)
 実施例28(2)に準じて、1-メチル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾ-ルに代えて、2-(3,6-ジヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロランを用いることにより、表題化合物を得た。
1H NMR(CDCl3-CD3OD) δ: 8.20 - 8.07 (m, 1H), 7.23 - 7.15 (m, 1H), 6.91 - 6.82 (m, 1H), 6.34 - 6.07 (m, 2H), 5.94 - 5.81 (m, 1H), 5.78 - 5.58 (m, 2H), 4.41 - 4.17 (m, 3H), 4.04 - 3.80 (m, 2H), 2.74 - 2.58 (m, 1H), 2.51 - 2.23 (m, 5H), 2.09 -1.91 (m, 1H), 1.70 - 1.51 (m, 1H)
ESI-MS m/z 350(MH+)
実施例32 N-(3-(3-(3-オキソシクロヘキス-1-エン-1-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)アクリルアミド (化合物32)
 実施例28(2)に準じて、1-メチル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾ-ルに代えて、3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)シクロヘキス-2-エノンを用いることにより、表題化合物を得た。
1H NMR(CDCl3-CD3OD) δ: 8.24 (d, J=4.9 Hz, 1H), 7.67 (s, 1H), 7.06 (d, J=4.9 Hz,1H), 6.44 - 6.20 (m, 2H), 5.95 (s, 1H), 5.74 - 5.52 (m, 2H), 4.51 - 4.25 (m, 1H), 3.06 - 2.61 (m, 3H), 2.59 - 2.43 (m, 2H), 2.41 - 2.04 (m, 5H), 2.00 - 1.81 (m, 1H), 1.78 - 1.56 (m, 1H)
ESI-MS m/z 362(MH+)
実施例33 N-(3-(3-(シクロシクロペンツ-1-エン-1-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)アクリルアミド (化合物33)
 実施例28(2)に準じて、1-メチル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾ-ルに代えて、2-(シクロペンツ-1-エン-1-イル)-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロランを用いることにより、表題化合物を得た。
1H NMR(CDCl3-CD3OD) δ: 8.13 (d, J=4.9 Hz, 1H), 7.37 (s, 1H), 6.90 (d, J=4.9 Hz,1H), 6.27 (dd, J=1.7, 17.1 Hz, 1H), 6.16 (dd, J=10.0, 17.1 Hz, 1H), 5.87 - 5.80(m, 1H), 5.76 - 5.70 (m, 1H), 5.65 (dd, J=1.7, 10.0 Hz, 1H), 4.34 - 4.19 (m, 1H), 2.54 (m, 4H), 2.43 - 2.19 (m, 4H), 2.07 - 1.93 (m, 3H), 1.72 - 1.55 (m, 1H)
ESI-MS m/z 334(MH+)
実施例34 N-(3-(3-(2,5-ジヒドロフラン-3-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)アクリルアミド (化合物34)
 実施例28(2)に準じて、1-メチル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾ-ルに代えて、2-(2,5-ジヒドロフラン-3-イル)-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロランを用いることにより、表題化合物を得た。
1H NMR(CDCl3-CD3OD) δ: 8.18 (d, J=4.9 Hz, 1H), 7.35 (s, 1H), 6.93 (d, J=4.9 Hz,1H), 6.29 (dd, J=2.0, 17.1 Hz, 1H), 6.18 (dd, J=9.8, 17.1 Hz, 1H), 5.92 - 5.81 (m, 2H), 5.65 (dd, J=2.0, 9.8 Hz, 1H), 4.92 - 4.78 (m, 4H), 4.38 - 4.21 (m, 1H),2.80 - 2.68 (m, 1H), 2.46 - 2.24 (m, 3H), 2.08 - 1.94 (m, 1H), 1.75 - 1.59 (m, 1H)
ESI-MS m/z 336(MH+)
実施例35 N-(3-(3-(4,5-ジヒドロフラン-3-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)アクリルアミド (化合物35)
 実施例28(2)に準じて、1-メチル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾ-ルに代えて、2-(4,5-ジヒドロフラン-3-イル)-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロランを用いることにより、表題化合物を得た。
1H NMR(CDCl3-CD3OD) δ: 8.14 (d, J=5.1 Hz, 1H), 7.20 (s, 1H), 6.89 (d, J=5.1 Hz,1H), 6.52 - 6.45 (m, 1H), 6.28 (dd, J=1.7, 16.8 Hz, 1H), 6.17 (dd, J=10.2, 16.8Hz, 1H), 5.92 - 5.85 (m, 1H), 5.65 (dd, J=1.7, 10.2 Hz, 1H), 4.55 - 4.42 (m, 2H), 4.38 - 4.25 (m, 1H), 3.00 - 2.89 (m, 2H), 2.82 - 2.68 (m, 1H), 2.46 - 2.23 (m, 3H), 2.10 - 2.00 (m, 1H), 1.80 - 1.65 (m, 1H)
ESI-MS m/z 336(MH+)
実施例36 N-(3-(3-(6-メトキシピリジン-3-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)アクリルアミド (化合物36)
 実施例28(2)に準じて、1-メチル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾ-ルに代えて、(6-メトキシピリジン-3-イル)ボロン酸を用いることにより、表題化合物を得た。
1H NMR(CDCl3) δ: 11.09 (br. s., 1H), 8.31 (d, J=5.1 Hz, 1H), 8.07 (d, J=2.6 Hz,1H), 7.59 (dd, J=2.6, 8.4 Hz, 1H), 7.39 (s, 1H), 6.95 (d, J=5.1 Hz, 1H), 6.80 (d, J=8.4 Hz, 1H), 6.36 - 6.25 (m, 2H), 5.97 (d, J=8.4 Hz, 1H), 5.64 (dd, J=3.7, 8.1 Hz, 1H), 5.41 - 5.28 (m, 1H), 4.38 - 4.27 (m, 1H), 3.99 (s, 3H), 2.78 - 2.73(m, 1H), 2.24 - 1.94 (m, 4H), 1.89 - 1.69 (m, 1H)
ESI-MS m/z 375(MH+)
実施例37 N-(3-(3-(6-フルオロピリジン-3-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)アクリルアミド (化合物37)
 実施例28(2)に準じて、1-メチル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾ-ルに代えて、(6-フルオロピリジン-3-イル)ボロン酸を用いることにより、表題化合物を得た。
1H NMR(CDCl3) δ: 11.75 (s, 1H), 8.33 (d, J=4.8 Hz, 1H), 8.11 (s, 1H), 7.82 - 7.74 (m, 1H), 7.46 (s, 1H), 7.00 - 6.95 (m, 2H), 6.37 - 6.24 (m, 2H), 6.03 - 5.92 (m, 1H), 5.68 - 5.64 (m, 1H), 5.33 (br. s., 1H), 4.30 (t, J=7.1 Hz, 1H), 2.82 - 2.63 (m, 1H), 2.27 - 2.05 (m, 1H), 2.11 - 1.91 (m, 2H), 1.87 - 1.71 (m, 2H)
ESI-MS m/z 363(MH+)
実施例38 N-(3-(3-(2-フルオロピリジン-3-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)アクリルアミド (化合物38)
 実施例28(2)に準じて、1-メチル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾ-ルに代えて、(2-フルオロピリジン-3-イル)ボロン酸を用いることにより、表題化合物を得た。
1H NMR(CDCl3) δ: 11.34 (br. s., 1H), 8.34 (d, J=4.8 Hz, 1H), 8.19 - 8.15 (m, 1H), 7.83 (ddd, J=2.0, 7.2, 9.4 Hz, 1H), 7.49 (s, 1H), 7.31 - 7.27 (m, 1H), 7.01 (d, J=4.8 Hz, 1H), 6.45 - 6.33 (m, 2H), 6.13 (d, J=8.4 Hz, 1H), 5.68 (dd, J=2.9, 8.4 Hz, 1H), 5.21 (t, J=3.7 Hz, 1H), 4.47 - 4.36 (m, 1H), 3.01 - 2.91 (m, 1H), 2.35 (dd, J=4.0, 17.2 Hz, 1H), 1.94 (br. s., 1H), 1.89 - 1.79 (m, 1H), 1.77 - 1.58 (m, 1H), 1.56 - 1.37 (m, 1H)
ESI-MS m/z 363(MH+)
実施例39 N-(3-(3-(6-アミノピリジン-3-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)アクリルアミド (化合物39)
 実施例28(2)に準じて、1-メチル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾ-ルに代えて、(6-アミノピリジン-3-イル)ボロン酸を用いることにより、表題化合物を得た。
1H NMR(DMSO-d6) δ: 11.79 (d, J=2.2 Hz, 1H), 8.18 (d, J=5.1 Hz, 1H), 8.03 (d, J=7.3 Hz, 1H), 7.85 (d, J=2.6 Hz, 1H), 7.44 (d, J=2.6 Hz, 1H), 7.26 (dd, J=2.6, 8.4 Hz, 1H), 6.89 (d, J=5.1 Hz, 1H), 6.44 (d, J=8.4 Hz, 1H), 6.26 (dd, J=10.3, 17.2 Hz, 1H), 6.08 (dd, J=2.2, 17.2 Hz, 1H), 5.83 (s, 2H), 5.57 (dd, J=2.2, 10.3 Hz, 1H), 5.22 (br. s., 1H), 4.01 - 3.81 (m, 1H), 2.58 - 2.52 (m, 1H), 2.28 - 2.14 (m, 1H), 1.96 - 1.66 (m, 3H), 1.53 - 1.32 (m, 1H)
ESI-MS m/z 360(MH+)
実施例40 N-(3-(3-(6-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)アクリルアミド (化合物40)
 実施例28(2)に準じて、1-メチル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾ-ルに代えて、2-(ジフルオロメトキシ)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジンを用いることにより、表題化合物を得た。
1H NMR(CDCl3) δ: 11.77 (br. s., 1H), 8.31 (d, J=5.1 Hz, 1H), 8.11 (d, J=2.6 Hz,1H), 7.70 (dd, J=2.6, 8.2 Hz, 1H), 7.67 - 7.28 (m, 2H), 6.96 - 6.92 (m, 2H), 6.32 (dd, J=1.5, 16.9 Hz, 1H), 6.18 (dd, J=10.1, 16.9 Hz, 1H), 5.88 (d, J=8.2 Hz, 1H), 5.65 (dd, J=1.5, 10.1 Hz, 1H), 5.35 (br. s., 1H), 4.29 - 4.11 (m, 1H), 2.73- 2.68 (m, 1H), 2.39 (br. s., 1H), 2.19 - 2.07 (m, 1H), 2.06 - 1.91 (m, 1H), 1.88 - 1.73 (m, 1H), 1.60 - 1.40 (m, 1H)
ESI-MS m/z 411(MH+)
実施例41 N-(3-(3-(2-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)アクリルアミド (化合物41)
 実施例28(2)に準じて、1-メチル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾ-ルに代えて、2-(ジフルオロメトキシ)-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジンを用いることにより、表題化合物を得た。
1H NMR(CDCl3) δ: 10.35 (br. s., 1H), 8.30 (d, J=5.1 Hz, 1H), 8.17 (dd, J=1.8, 4.8 Hz, 1H), 7.67 (dd, J=1.8, 7.3 Hz, 1H), 7.65 - 7.27 (m, 1H), 7.19 (dd, J=4.8, 7.3 Hz, 1H), 6.96 (d, J=5.1 Hz, 1H), 6.30 (dd, J=1.5, 16.9 Hz, 1H), 6.11 (dd, J=10.3, 16.9 Hz, 1H), 5.65 (dd, J=1.5, 10.3 Hz, 1H), 5.49 (d, J=8.1 Hz, 1H), 5.35 (br. s., 1H), 4.14 - 4.04 (m, 1H), 2.72 (dd, J=4.8, 17.2 Hz, 1H), 2.53 - 2.27 (m, 1H), 2.27 - 2.12 (m, 1H), 2.10 - 1.94 (m, 1H), 1.92 - 1.67 (m, 1H), 1.45 - 1.33 (m, 1H)
ESI-MS m/z 411(MH+)
実施例42 N-(3-(3-(2-アミノピリジン-3-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)アクリルアミド (化合物42)
 実施例28(2)に準じて、1-メチル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾ-ルに代えて、(2-アミノピリジン-3-イル)ボロン酸を用いることにより、表題化合物を得た。
1H NMR(CDCl3) δ: 9.50 (br. s., 1H), 8.31 (d, J=5.1 Hz, 1H), 8.07 (dd, J=1.6, 4.9 Hz, 1H), 7.46 (d, J=5.5 Hz, 1H), 7.34 (s, 1H), 6.95 (d, J=5.1 Hz, 1H), 6.77 (t, J=5.7 Hz, 1H), 6.37 (d, J=16.5 Hz, 1H), 5.69 (d, J=11.7 Hz, 1H), 5.35 (br. s.,1H), 4.58 - 4.09 (m, 2H), 2.91 (br. s., 1H), 2.35 - 2.28 (m, 1H), 1.92 - 1.75 (m, 1H), 1.54 - 1.33 (m, 3H)
ESI-MS m/z 360(MH+)
実施例43 3-(4-(5-アクリルアミドシクロヘキス-1-エン-1-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-3-イル)ピリジン 1-オキシド (化合物43)
 化合物28(1)(100mg)と3-(トリブチルスタニル)ピリジン 1-オキシド(100mg)にDMF(1.5mL)を加え窒素置換した後、PdCl2(PPh3)(12.8mg)を加え100℃にて6時間加熱攪拌した。室温に冷却後、反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液とクロロホルムを加え攪拌した後、セライトろ過した。ろ液をクロロホルムで抽出した後、合わせた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール)にて精製し、対応するカップリング体を得た。得られたカップリング体はさらに精製することなく次の反応に用いた。
 得られたカップリング体にTHF(0.8mL)と1.0MテトラブチルアンモニウムフルオリドのTHF溶液(0.8mL)を加え室温にて1時間攪拌した。反応混合物に0.067Mリン酸緩衝液pH7.4を加え、クロロホルムで抽出した。合わせた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール)にて精製し、表題化合物(4.3mg、収率7%)を得た。
1H NMR(CDCl3-CD3OD) δ: 8.35 - 8.03 (m, 3H), 7.57 - 7.36 (m, 3H), 7.04 (t, J=4.9Hz, 1H), 6.36 - 6.17 (m, 2H), 5.69 - 5.54 (m, 1H), 5.44 - 5.28 (m, 1H), 4.43 - 4.18 (m, 1H), 2.93 - 2.73 (m, 1H), 2.30 - 1.74 (m, 4H), 1.65 - 1.45 (m, 1H)
ESI-MS m/z 361(MH+)
実施例44 4-(4-(5-アクリルアミドシクロヘキス-1-エン-1-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-3-イル)ピリジン 1-オキシド (化合物44)
 実施例43に準じて、3-(トリブチルスタニル)ピリジン 1-オキシドに代えて、4-(トリブチルスタニル)ピリジン 1-オキシドを用いることにより、表題化合物を得た。
1H NMR(CDCl3-CD3OD) δ: 8.35 - 8.15 (m, 3H), 7.54 (s, 1H), 7.46 - 7.33 (m, 2H), 7.03 (d, J=5.1 Hz, 1H), 6.27 (dd, J=2.0, 17.1 Hz, 1H), 6.18 (dd, J=9.8, 17.1 Hz,1H), 5.64 (dd, J=2.0, 9.8 Hz, 1H), 5.59 - 5.53 (m, 1H), 4.19 - 3.96 (m, 1H), 2.80 - 2.56 (m, 1H), 2.26 - 1.79 (m, 5H)
ESI-MS m/z 361(MH+)
実施例45
実施例45(1)  4-クロロ-3-ヨード-1-トシル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-カルボニトリル (化合物45(1))
 4-クロロ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-カルボニトリル(533mg)にDMF(9mL)と水酸化カリウム(589mg)を加え、室温で20分間攪拌した後、反応混合物にヨウ素(1.14g)を加え、さらに室温で2時間攪拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え希釈した後、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を10%チオ硫酸ナトリウム水溶液、次いで飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮して対応するヨード体を得た。得られたヨード体はさらに精製することなく次の反応に用いた。
 得られたヨード体にDMF(9mL)を加え0℃に冷却した後、60%水素化ナトリウム(144mg)を加えた。室温で10分間攪拌した後、反応混合物に0℃にて塩化パラトルエンスルホニル(858mg)を加え、室温で2時間攪拌した。反応混合物に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、析出した固体をろ取し、酢酸エチルと水で洗浄することで目的物(767mg、収率56%)を得た。
1H NMR(CDCl3) δ: 8.59 (s, 1H), 8.09 - 8.06 (m, 3H), 7.34 (d, J=8.0 Hz, 2H), 2.41 (s, 3H)
ESI-MS m/z 458(MH+)
実施例45(2)  4-クロロ-3-(フラン-2-イル)-1-トシル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-カルボニトリル (化合物45(2))
 化合物45(1)(458mg)とトリブチル(フラン-2-イル)スタナン(0.35mL)にDMF(10mL)を加え窒素置換した後、PdCl2(PPh3)(35mg)を加え、100℃に昇温して15時間攪拌した。反応混合物に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え希釈した後、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル)にて精製し、目的物(348mg、収率88%)を得た。
1H NMR(CDCl3) δ: 8.62 (s, 1H), 8.10 (d, J=8.5 Hz, 2H), 8.08 (s, 1H), 7.55 (dd, J=0.7, 1.7 Hz, 1H), 7.34 (d, J=8.5 Hz, 2H), 6.69 (dd, J=0.7, 3.4 Hz, 1H), 6.52 (dd, J=1.7, 3.4 Hz, 1H), 2.42 (s, 3H)
ESI-MS m/z 398(MH+)
実施例45(3)  N-(3-(5-シアノ-3-(フラン-2-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)アクリルアミド (化合物45)
 化合物45(2)(80mg)、参考例1(2a)化合物(156mg)、リン酸三カリウム(175mg)に1,4-ジオキサン(3.0mL)、水(0.5mL)を加え窒素置換した後、PdCl2(dppf)CH2Cl2(24.0mg)を加え、100℃にて1時間攪拌した。反応混合物を室温に冷却し、酢酸エチルと水を加えた後、セライトろ過した。ろ液を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機層を水、次いで飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。
 得られた残渣にTHF(1mL)と1.0MテトラブチルアンモニウムフルオリドのTHF溶液(1mL)を加え室温にて1時間攪拌した後、減圧濃縮した。残渣に0.067Mリン酸緩衝液pH7.4を加え、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール)にて精製し、対応するカップリング体を得た。得られたカップリング体は更に精製することなく次の反応に用いた。
 得られたカップリング体にメタノール(1mL)と4M塩酸の1,4-ジオキサン溶液(1mL)を加え、室温にて30分間攪拌し、反応混合物を減圧濃縮した。窒素雰囲気下とした後、ジクロロメタン(3mL)とジイソプロピルエチルアミン(0.3mL)を加え0℃冷却した。塩化アクリロイル(0.03mL)を加え20分間攪拌した後、順次アンモニア水溶液、クロロホルム、メタノールを加え室温にて1時間攪拌した。反応混合物をクロロホルムで抽出し、合わせた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール)にて精製し、表題化合物(52.2mg、収率44%)を得た。
1H NMR(CDCl3-CD3OD) δ: 8.51 (s, 1H), 7.63 - 7.53 (m, 2H), 6.50 (dd, J=2.0, 3.2 Hz, 1H), 6.41 (dd, J=0.7, 3.2 Hz, 1H), 6.28 (dd, J=1.7, 17.1 Hz, 1H), 6.16 (dd, J=10.2, 17.1 Hz, 1H), 5.78 - 5.70 (m, 1H), 5.65 (dd, J=1.7, 10.2 Hz, 1H), 4.38 -4.26 (m, 1H), 2.68 - 2.53 (m, 1H), 2.36 - 2.07 (m, 3H), 1.91 - 1.72 (m, 2H)
ESI-MS m/z 359(MH+)
実施例46 N-(3-(5-シアノ-3-(フラン-2-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロペンツ-3-エン-1-イル)アクリルアミド (化合物46)
 実施例45(3)に準じて、参考例1(2a)化合物に代えて、参考例2(2a)化合物を用いることにより、表題化合物を得た。
1H NMR(CDCl3-CD3OD) δ: 8.53 (s, 1H), 7.61 - 7.46 (m, 2H), 6.50 - 6.42 (m, 1H), 6.39 - 6.06 (m, 3H), 5.78 - 5.60 (m, 2H), 4.77 - 4.62 (m, 1H), 3.08 - 2.68 (m, 2H), 2.67 - 2.37 (m, 2H)
ESI-MS m/z 345(MH+)
実施例47
実施例47(1) 4-クロロ-1-トシル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-3-カルバルデヒド (化合物47(1))
 4-クロロ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-3-カルボアルデヒド (1.81g)にDMF(50mL)を加え0℃に冷却し、60%水素化ナトリウム(1.2g)を加え30分間攪拌した後、塩化パラトルエンスルホニル(3.43g)を加え1時間攪拌した。反応混合物に順次、氷、水を加えて30分攪拌した。反応混合物をろ過し、残渣を水で洗浄し、目的物(3.28g、収率98%)を得た。
ESI-MS m/z 335(MH+)
実施例47(2) tert-ブチル (3-(3-ホルミル-1-トシル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)カルバマート (化合物47(2))
 化合物47(1) (2.20g)、参考例1(2a)化合物(2.34g)、Pd(PPh34(1.14mg)に、1,4-ジオキサン(44mL)、2M 炭酸ナトリウム水溶液(6.57mL)を加え、窒素置換した後、100℃にて10時間攪拌した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル)にて精製し、目的物(2.05g、収率63%)を得た。
ESI-MS m/z 496(MH+)
実施例47(3) 4-(5-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)シクロヘキス-1-エン-1-イル)-1-トシル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-3-カルボン酸 (化合物47(3))
 化合物47(2) (1.0g)にtert-ブタノール溶液(25mL)と2-メチル-2-ブテン(1.71mL)を加えた後、亜塩素酸ナトリウム(1.37g)、リン酸二水素ナトリウム(970mg)の水溶液(10mL)を氷冷しながら加え1.5時間攪拌した。反応混合物を減圧濃縮した後、クロロホルムで抽出した。合わせた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル)にて精製し、目的物(1.09g、収率99%)を得た。
ESI-MS m/z 512(MH+)
実施例47(4) tert-ブチル (3-(3-(1,2,4-オキサジアゾール-5-イル)-1-トシル-1H-ピロロ [2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)カルバマート (化合物47(4))
 化合物47(3) (500mg)にDMF(10mL)とHATU(1.48g)とジイソプロピルエチルアミン(0.66mL)を加え、10分間攪拌した後、アンモニア水(0.81mL)を加え、5分間攪拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を順次、水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(メタノール:クロロホルム)にて精製し、対応するカルバモイル体(380mg、収率78%)を得た。
 得られたカルバモイル体にN,N-ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(3mL)を加え、80℃にて40分間攪拌し、反応混合物を減圧濃縮した。得られた残渣に1M水酸化ナトリウム水溶液(0.28mL)、ヒドロキシアミン塩酸塩(20mg)、酢酸(1.8mL)を加え、室温にて20時間攪拌し、さらに60℃にて4時間攪拌した後、室温にて15時間攪拌した。反応混合物を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル)にて精製し、目的物(32mg、収率20%)を得た。
ESI-MS m/z 536(MH+)
実施例47(5) N-(3-(3-(1,2,4-オキサジアゾール-5-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)アクリルアミド (化合物47)
 化合物47(4) (27mg)にジクロロメタン(1mL)とTFA(0.30mL)を加えて、室温にて20分間攪拌し、反応混合物を減圧濃縮した。得られた残渣のエタノール溶液(1mL)にジイソプロピルエチルアミン(25μL)を加え0℃冷却した。塩化アクリロイル(5μL)を加え10分間攪拌した。反応混合物に飽和食塩水を加え、クロロホルムで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール)にて精製し、対応するアクリルアミド体を得た。得られたアクリルアミド体は更に精製することなく次の反応に用いた。得られたアクリルアミド体に順次、THF(0.5mL)、メタノール(0.5mL)、2M水酸化ナトリウム水溶液(0.3mL)を加え、室温にて1時間攪拌した。反応混合物に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣を分取用薄層クロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール)にて精製し、表題化合物(2mg、収率12%)を得た。
1H NMR(DMSO-d6) δ: 12.59 (br. s., 1H), 11.71 (br. s., 1H), 8.28 (d, J=5.1 Hz, 1H), 8.23 (d, J=2.9 Hz, 1H), 8.15 (d, J=6.6 Hz, 1H), 7.01 (d, J=5.1 Hz, 1H), 6.30(dd, J=10.1, 17.0 Hz, 1H), 6.10 (dd, J=2.2, 17.0 Hz, 1H), 5.59 - 5.54 (m, 2H), 4.16 - 4.07 (m, 1H), 2.58 (dd, J=4.0, 16.5 Hz, 1H), 2.22 (br. s., 3H), 1.87 - 1.80 (m, 1H), 1.38 - 1.31 (m, 1H)
ESI-MS m/z 336(MH+)
実施例48
実施例48(1) 4-クロロ-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-3-カルボアルデヒド (化合物48(1))
 4-クロロ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-3-カルボアルデヒド (1.41g)にDMF(78mL)を加え0℃に冷却し、60%水素化ナトリウム(625mg)を加え30分間攪拌した後、2-(クロロメトキシ)エチルトリメチルシラン(2.07mL)を加え1時間攪拌した。反応混合物に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を順次、水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル)にて精製し、目的物(2.03g、収率84%)を得た。
ESI-MS m/z 311(MH+)
実施例48(2) tert-ブチル (3-(3-ホルミル-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)カルバマート (化合物48(2))
 化合物48(1) (1.4g)と参考例1(2a)化合物(2.19g)とPd(PPh34(520mg)に1,4-ジオキサン(15mL)、2M 炭酸ナトリウム水溶液(4.5mL)を加え、窒素雰囲気下とした後、90℃にて14時間攪拌した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル)にて精製し、目的物(1.78g、収率84%)を得た。
1H NMR(CDCl3) δ: 10.06 (s, 1H), 8.35 (d, J=4.8 Hz, 1H), 8.09 (s, 1H), 7.03 (d, J=4.8 Hz, 1H), 5.81 (s, 1H), 5.74 (s, 2H), 5.37 (br. s., 1H), 4.10 - 4.02 (m, 1H), 3.61 (dd, J=7.7, 8.8 Hz, 2H), 2.82 - 2.65 (m, 1H), 2.47 - 2.21 (m, 3H), 1.98 - 1.76 (m, 2H), 1.47 (s, 9H), 0.98 - 0.89 (m, 2H), -0.03 (s, 6H)
ESI-MS m/z 472(MH+)
実施例48(3) tert-ブチル (3-(3-(オキサゾール-5-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)カルバマート (化合物48(3))
 化合物48(2) (120mg)にメタノール(2.5mL)とp-トルエンスルホニルメチルイソシアニド(65mg)、炭酸カリウム(46mg)を加え、加熱還流にて28時間攪拌した。反応混合物を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル)にて精製し、目的物(54mg、収率42%)を得た。
1H NMR(CDCl3) δ: 8.35 (d, J=4.8 Hz, 1H), 8.00 (s, 1H), 7.57 (s, 1H), 7.08 (s, 1H), 6.98 (d, J=4.8 Hz, 1H), 5.73 (s, 2H), 5.53 (br. s., 1H), 4.71 (br. s., 1H), 3.95 (br. s., 1H), 3.64 - 3.58 (m, 2H), 2.76 (d, J=16.9 Hz, 1H), 2.25 - 1.99 (m,3H), 1.93 - 1.79 (m, 1H), 1.62 (d, J=7.0 Hz, 1H), 1.47 (s, 9H), 0.98 - 0.91 (m,2H), -0.04 (s, 9H)
ESI-MS m/z 511(MH+)
実施例48(4) N-(3-(3-(オキサゾール-5-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)アクリルアミド (化合物48)
 化合物48(3) (52mg)にTHF(2mL)と1.0M テトラブチルアンモニウムフルオリドTHF溶液(1mL)を加え、60℃にて21時間攪拌した。反応混合物に0.067Mリン酸緩衝液pH7.4を加え、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル)にて精製し、対応する脱保護体を得た。得られた脱保護体は更に精製することなく次の反応に用いた。
 得られた脱保護体にメタノール溶液(2mL)と4M塩酸の1,4-ジオキサン溶液(1mL)を加え、室温にて1時間攪拌し、反応混合物を減圧濃縮した。得られた残渣のジクロロメタン溶液(3mL)にジイソプロピルエチルアミン(0.15mL)を加え0℃冷却した。塩化アクリロイル(15μL)を加え30分間攪拌した後、アンモニア水溶液を加え室温にて2時間攪拌した。反応混合物をクロロホルムで抽出し、合わせた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール)にて精製し、表題化合物(13mg、収率38%)を得た。
1H NMR(CDCl3) δ: 8.29 (d, J=4.8 Hz, 1H), 7.97 (s, 1H), 7.56 (s, 1H), 7.05 (s, 1H), 6.96 (d, J=4.8 Hz, 1H), 6.31 (dd, J=1.5, 16.9 Hz, 1H), 6.13 (dd, J=9.9, 16.9Hz, 1H), 5.91 - 5.81 (m, 1H), 5.66 (dd, J=1.5, 9.9 Hz, 1H), 5.60 (br. s, 1H), 4.34 - 4.26 (m, 1H), 2.75 (d, J=18.7 Hz, 1H), 2.24 - 2.04 (m, 3H), 2.00 - 1.82 (m, 1H), 1.68 - 1.54 (m, 1H)
ESI-MS m/z 335(MH+)
実施例49
実施例49(1) 4-(5-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)シクロヘキス-1-エン-1-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-3-カルボン酸 (化合物49(1))
 化合物48(2) (1.24g)にtert-ブタノール(30mL)と2-メチル-2-ブテン(5.4mL)を加えた後、亜塩素酸ナトリウム(2.88g)、リン酸二水素ナトリウム(2.23g)の水溶液(12mL)を氷冷しながら加え1.5時間攪拌した。反応混合物を減圧濃縮した後、クロロホルムで抽出した。合わせた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル)にて精製し、目的物(1.15g、収率90%)を得た。
1H NMR(DMSO-d6) δ: 12.18 (s, 1H), 8.31 (s, 1H), 8.28 (d, J=4.8 Hz, 1H), 6.99 (d, J=4.8 Hz, 1H), 6.80 (d, J=7.7 Hz, 1H), 5.67 (s, 2H), 5.54 - 5.50 (m, 1H), 3.87- 3.67 (m, 1H), 3.60 - 3.50 (m, 2H), 2.47 - 2.34 (m, 1H), 2.24 - 2.08 (m, 3H), 1.97 - 1.77 (m, 1H), 1.62 - 1.42 (m, 1H), 1.40 - 1.35 (m, 9H), 0.85 - 0.79 (m, 2H), -0.09 - -0.11 (m, 9H)
ESI-MS m/z 488(MH+)
実施例49(2) tert-ブチル (3-(3-(ヒドラジンカルボニル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)カルバマート (化合物49(2))
 化合物49(1)(300mg)にDMF(6mL)とHATU(975mg)とジイソプロピルエチルアミン(0.15mL)を加え、10分間攪拌した後、ヒドラジン1水和物(0.18mL)を加え、15分間攪拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を順次、水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール)にて精製し、目的物(283mg、収率92%)を得た。
1H NMR(CDCl3) δ: 8.32 (d, J=4.8 Hz, 1H), 7.84 (s, 1H), 7.44 (br. s., 1H), 6.96 (d, J=4.8 Hz, 1H), 5.91 (br. s., 1H), 5.69 (s, 2H), 5.65 - 5.56 (m, 1H), 4.51 - 4.20 (m, 2H), 4.09 - 4.00 (m, 1H), 3.60 - 3.54 (m, 2H), 2.80 - 2.52 (m, 1H), 2.43 - 2.23 (m, 2H), 2.20 - 2.09 (m, 1H), 1.89 - 1.79 (m, 2H), 1.46 (s, 9H), 0.97 -0.88 (m, 2H), -0.05 (s, 9H)
ESI-MS m/z 502(MH+)
実施例49(3) tert-ブチル (3-(3-(1,3,4-オキサジアゾール-2-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)カルバマート (化合物49(3))
 化合物49(2)(283mg)にオルトギ酸トリエチル(2mL)を加え、加熱還流にて1.5時間攪拌した。反応混合物を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(メタノール:クロロホルム)にて精製し、目的物(250mg、収率87%)を得た。
1H NMR(CDCl3) δ: 8.50 (s, 1H), 8.38 (d, J=5.1 Hz, 1H), 8.03 (s, 1H), 7.04 (d, J=5.1 Hz, 1H), 5.77 (s, 2H), 5.57 - 5.47 (m, 2H), 4.15 - 4.03 (m, 1H), 3.64 - 3.58 (m, 2H), 2.92 - 2.78 (m, 1H), 2.36 - 2.26 (m, 1H), 2.17 - 2.09 (m, 2H), 1.90 - 1.70 (m, 2H), 1.50 - 1.44 (m, 9H), 0.98 - 0.88 (m, 2H), -0.04 (s, 9H)
ESI-MS m/z 512(MH+)
実施例49(4) N-(3-(3-(1,3,4-オキサジアゾール-2-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)アクリルアミド (化合物49)
 化合物49(3)(240mg)にTHF(5mL)と1M テトラブチルアンモニウムフルオリドTHF溶液(3mL)を加え、60℃にて16時間攪拌した。反応混合物に0.067Mリン酸緩衝液pH7.4を加え、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(メタノール:クロロホルム)にて精製し、対応する脱保護体を得た。得られた脱保護体は更に精製することなく次の反応に用いた。
 得られた脱保護体にヘキサフルオロイソプロパノール(1.5mL)を加え、マイクロウェーブ中145℃にて1.5時間攪拌し、反応混合物を減圧濃縮した。得られた残渣のエタノール溶液(4mL)にジイソプロピルエチルアミン(0.11mL)を加え0℃冷却した。塩化アクリロイル(32μL)を加え5分間攪拌した後、アンモニア水溶液を加え室温にて5分間攪拌した。反応混合物をクロロホルムで抽出し、合わせた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール)にて精製し、表題化合物(43mg、収率28%)を得た。
1H NMR(DMSO-d6) δ: 12.64 (br. s., 1H), 9.29 (s, 1H), 8.31 (d, J=5.1 Hz, 1H), 8.21 (s, 1H), 8.19 (d, J=7.7 Hz, 1H), 7.05 (d, J=5.1 Hz, 1H), 6.34 (dd, J=10.3, 16.9 Hz, 1H), 6.10 (dd, J=2.2, 16.9 Hz, 1H), 5.58 (dd, J=2.2, 10.3 Hz, 1H), 5.42 - 5.36 (m, 1H), 4.16 - 4.04 (m, 1H), 2.71 - 2.58 (m, 1H), 2.30 - 2.20 (m, 1H), 2.07 - 1.99 (m, 2H), 1.86 - 1.75 (m, 1H), 1.65 - 1.51 (m, 1H) 
ESI-MS m/z 336(MH+)
実施例50 N-(3-(3-(5-メチル-1,3,4-オキサジアゾール-2-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)アクリルアミド (化合物50)
 実施例49に準じて、オルトギ酸トリエチルに代えて、オルト酢酸トリエチルを用いることにより、表題化合物を得た。
1H NMR(CDCl3) δ: 10.90 (br. s., 1H), 8.44 (d, J=8.8 Hz, 1H), 8.39 (d, J=5.1 Hz,1H), 8.02 (s, 1H), 7.08 (d, J=5.1 Hz, 1H), 6.71 (dd, J=10.3, 16.9 Hz, 1H), 6.37(dd, J=2.0, 16.9 Hz, 1H), 5.63 - 5.58 (m, 2H), 4.82 - 4.66 (m, 1H), 2.96 (tdd, J=2.3, 4.4, 17.0 Hz, 1H), 2.63 (s, 3H), 2.35 (d, J=17.2 Hz, 1H), 2.29 - 1.97 (m,3H), 1.85 - 1.69 (m, 1H)
ESI-MS m/z 350(MH+)
実施例51 N-(3-(3-(5-エチル-1,3,4-オキサジアゾール-2-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)アクリルアミド (化合物51)
 実施例49に準じて、オルトギ酸トリエチルに代えて、オルトプロピオン酸トリエチルを用いることにより、表題化合物を得た。
1H NMR(CDCl3) δ: 11.42 (br. s., 1H), 8.49 (d, J=8.4 Hz, 1H), 8.40 (d, J=5.1 Hz,1H), 8.05 (s, 1H), 7.08 (d, J=5.1 Hz, 1H), 6.77 (dd, J=10.3, 16.9 Hz, 1H), 6.37(dd, J=2.2, 16.9 Hz, 1H), 5.64 - 5.58 (m, 2H), 4.79 - 4.67 (m, 1H), 2.99 - 2.91(m, 3H), 2.37 (d, J=17.2 Hz, 1H), 2.31 - 2.01 (m, 3H), 1.81 - 1.69 (m, 1H), 1.47 (t, J=7.5 Hz, 3H)
ESI-MS m/z 364(MH+)
実施例52
実施例52(1) tert-ブチル (3-(3-(5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1,3,4-オキサジアゾール-2-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)カルバマート (化合物52(1))
 化合物49(2) (282mg)にTHF(3mL)を加え0℃に冷却し、カルボニルジイミダゾール(273mg)とトリエチルアミン(1mL)を加えた後、室温にて2時間攪拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(メタノール:クロロホルム)にて精製し、目的物(270mg、収率91%)を得た。
1H NMR(CDCl3) δ: 10.76 (br. s., 1H), 9.15 (br. s., 1H), 8.37 (d, J=5.1 Hz, 1H),7.97 (s, 1H), 7.44 (d, J=7.0 Hz, 1H), 7.01 (d, J=4.8 Hz, 1H), 6.44 (br. s., 1H), 5.74 (s, 2H), 5.59 (d, J=5.1 Hz, 1H), 4.28 - 3.88 (m, 1H), 3.63 - 3.57 (m, 2H), 2.93 - 2.74 (m, 1H), 2.53 - 1.87 (m, 4H), 1.54 - 1.46 (m, 10H), 0.95 (dd, J=7.5, 9.0 Hz, 2H), -0.04 (s, 9H)
ESI-MS m/z 528(MH+)
実施例52(2) N-(3-(3-(5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1,3,4-オキサジアゾール-2-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)アクリルアミド (化合物52)
 実施例49(4)に準じて、化合物49(3)に代えて、化合物52(1)を用いることにより、表題化合物を得た。
1H NMR(DMSO-d6) δ: 12.49 (br. s., 1H), 12.29 (br. s., 1H), 8.28 (d, J=5.1 Hz, 1H), 8.10 (d, J=7.7 Hz, 1H), 8.05 (s, 1H), 7.03 (d, J=5.1 Hz, 1H), 6.26 (dd, J=10.6, 16.9 Hz, 1H), 6.09 (dd, J=1.8, 16.9 Hz, 1H), 5.64 - 5.50 (m, 2H), 4.16 - 3.98 (m, 1H), 2.60 (dd, J=4.9, 16.3 Hz, 1H), 2.31 - 2.08 (m, 3H), 1.95 - 1.80 (m, 1H), 1.68 - 1.53 (m, 1H)
ESI-MS m/z 352(MH+)
実施例53
実施例53(1) tert-ブチル (3-(3-(4-メチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1,3,4-オキサジアゾール-2-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ [2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)カルバマート (化合物53(1))
 化合物52(1) (131mg)にDMF(1.2mL)と炭酸カリウム(37mg)を加え15分間攪拌した後、ヨードメタン (0.015mL)を加えて室温にて20分間攪拌した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(メタノール:クロロホルム)にて精製し、目的物(120mg、収率89%)を得た。
1H NMR(CDCl3) δ: 8.36 (d, J=4.8 Hz, 1H), 7.93 (s, 1H), 7.02 (d, J=4.8 Hz, 1H), 5.73 (s, 2H), 5.69 - 5.65 (m, 1H), 5.12 (d, J=8.8 Hz, 1H), 4.24 - 4.08 (m, 1H), 3.62 - 3.51 (m, 5H), 2.94 - 2.77 (m, 1H), 2.33 - 2.16 (m, 3H), 2.02 - 1.87 (m, 1H), 1.82 - 1.69 (m, 1H), 1.45 (s, 9H), 0.97 - 0.90 (m, 2H), -0.04 (s, 9H)
ESI-MS m/z 542(MH+)
実施例53(2) N-(3-(3-(4-メチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1,3,4-オキサジアゾール-2-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)アクリルアミド (化合物53)
 実施例49(4)に準じて、化合物49(3)に代えて、化合物53(1)を用いることにより、表題化合物を得た。
1H NMR(DMSO-d6) δ: 12.56 (br. s., 1H), 8.28 (d, J=4.8 Hz, 1H), 8.13 - 8.08 (m, 2H), 7.01 (d, J=4.8 Hz, 1H), 6.23 (dd, J=10.3, 17.2 Hz, 1H), 6.08 (dd, J=2.6, 17.2 Hz, 1H), 5.62 - 5.53 (m, 2H), 4.29 - 3.96 (m, 1H), 3.43 (s, 3H), 2.62 - 2.52 (m, 1H), 2.33 - 2.13 (m, 3H), 1.90 - 1.86 (m, 1H), 1.69 - 1.50 (m, 1H)
ESI-MS m/z 366(MH+)
実施例54
実施例54(1) tert-ブチル (3-(3-(1,3,4-チアジアゾール-2-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)カルバマート (化合物54(1))
 化合物49(1) (200mg)にDMF(4mL)とHATU(624mg)とジイソプロピルエチルアミン(0.28mL)を加え、10分間攪拌した後、ホルモヒドラジド(148mg)を加え、30分間攪拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を順次、水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール)にて精製し、アシルヒドラジド体(166mg、収率76%)を得た。得られたアシルヒドラジド体にTHF(5mL)とLawesson試薬(380mg)を加え、60℃にて2時間攪拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(メタノール:クロロホルム)にて精製し、目的物(19mg、収率12%)を得た。
ESI-MS m/z 528(MH+)
実施例54(2) N-(3-(3-(1,3,4-チアジアゾール-2-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)アクリルアミド (化合物54)
 化合物54(1) (19mg)にTHF(1mL)と1.0M テトラブチルアンモニウムフルオリドTHF溶液(0.29mL)を加え、60℃にて15時間攪拌した。反応混合物に0.067Mリン酸緩衝液pH7.4を加え、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(メタノール:クロロホルム)にて精製し、対応する脱保護体を得た。得られた脱保護体は更に精製することなく次の反応に用いた。
 得られた脱保護体にジクロロメタン(0.5mL)とTFA(1mL)を加え、室温にて5分間攪拌し、反応混合物を減圧濃縮した。得られた残渣のエタノール溶液(0.5mL)にジイソプロピルエチルアミン(3μL)を加え0℃冷却した。塩化アクリロイル(0.6μL)を加え5分間攪拌した後、アンモニア水溶液を加え室温にて5分間攪拌した。反応混合物をクロロホルムで抽出し、合わせた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール)にて精製し、表題化合物(1mg、収率7%)を得た。
1H NMR(CDCl3) δ: 9.09 (s, 1H), 8.40 (d, J=5.1 Hz, 1H), 7.82 (s, 1H), 7.65 (d, J=8.4 Hz, 1H), 7.10 (d, J=5.1 Hz, 1H), 6.73 (dd, J=10.3, 17.2 Hz, 1H), 6.39 (dd, J=1.8, 17.2 Hz, 1H), 5.64 (dd, J=1.8, 10.3 Hz, 1H), 5.34 (br. s., 1H), 4.78 - 4.62 (m, 1H), 3.02 - 2.98 (m, 1H), 2.36 (d, J=16.1 Hz, 1H), 2.12 - 1.82 (m, 3H), 1.47 - 1.29 (m, 1H)
ESI-MS m/z 352(MH+)
実施例55
実施例55(1) 4-クロロ-1-トリチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-3-カルボアルデヒド (化合物55(1))
 4-クロロ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-3-カルボアルデヒド (1.81g) にDMF(50mL)を加え0℃に冷却し、60%水素化ナトリウム(1.2g)を加え30分間攪拌した後、塩化トリチル(5.02g)を加え室温にて40分間攪拌した。反応混合物を0℃に冷却し順次、氷、水を加えて30分攪拌した。反応混合物をろ過し、残渣を水で洗浄した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル)にて精製し、目的化合物(1.49g、収率35%)を得た。
1H NMR(DMSO-d6) δ: 10.32 (s, 1H), 8.09 (s, 1H), 7.97 (d, J=5.1 Hz, 1H), 7.37 - 7.29 (m, 9H), 7.15 - 7.12 (m, 7H)
ESI-MS m/z 423(MH+)
実施例55(2) 4-クロロ-1-トリチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-3-カルボン酸 (化合物55(2))
 実施例49(1)に準じて、化合物48(2)に代えて、化合物55(1)を用いることにより、目的物(1.45g、収率98%)を得た。
1H NMR(DMSO-d6) δ: 12.38 (br. s., 1H), 7.91 - 7.88 (m, 2H), 7.36 - 7.27 (m, 9H), 7.21 (d, J=5.1 Hz, 1H), 7.15 - 7.08 (m, 6H)
ESI-MS m/z 439(MH+)
実施例55(3) 4-クロロ-1-トリチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-3-カルボヒドラジド (化合物55(3))
 実施例49(2)に準じて、化合物49(1)に代えて、化合物55(2)を用いることにより、目的物(267mg、収率86%)を得た。
1H NMR(DMSO-d6) δ: 9.42 (s, 1H), 7.88 (d, J=5.1 Hz, 1H), 7.59 (s, 1H), 7.36 - 7.24 (m, 9H), 7.18 - 7.10 (m, 7H), 4.38 (d, J=4.0 Hz, 2H)
ESI-MS m/z 453(MH+)
実施例55(4) 2-(4-クロロ-1-トリチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-3-イル)-1,3,4-オキサジアゾール (化合物55(4))
 実施例49(3)に準じて、化合物49(2)に代えて、化合物55(3)を用いることにより、目的物を得た。
1H NMR(DMSO-d6) δ: 9.30 (s, 1H), 8.00 (d, J=5.1 Hz, 1H), 7.93 (s, 1H), 7.38 - 7.27 (m, 10H), 7.20 - 7.13 (m, 6H)
ESI-MS m/z 463(MH+)
実施例55(5) (S)-tert-ブチル (3-(3-(1,3,4-オキサジアゾール-2-イル)-1-トリチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)カルバマート (化合物55(5))
 窒素雰囲気下、化合物55(4) (850mg)と参考例3化合物(711mg)と酢酸パラジウム(II)(82mg)と2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,6’-ジメトキシビフェニル(301mg)とリン酸三カリウム(780mg)に、1-ブタノール(43mL)と水(17mL)を加え、110℃にて42時間攪拌した。反応混合物に飽和食塩水を加え、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル)にて精製し、目的物(800mg、収率70%)を得た。
1H NMR(CDCl3) δ: 8.46 (s, 1H), 8.00 (d, J=4.8 Hz, 1H), 7.85 (s, 1H), 7.31 - 7.27 (m, 9H), 7.24 - 7.16 (m, 6H), 6.85 (d, J=4.8 Hz, 1H), 5.54 (br. s., 1H), 5.41 (d, J=8.1 Hz, 1H), 4.05 (br. s., 1H), 2.88 - 2.76 (m, 1H), 2.36 - 2.22 (m, 1H), 2.12 - 2.07 (m, 2H), 1.89 - 1.70 (m, 2H), 1.47 (s, 9H)
ESI-MS m/z 624(MH+)
実施例55(6) (S)-N-(3-(3-(1,3,4-オキサジアゾール-2-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)アクリルアミド (化合物55)
 化合物55(5)(100mg)にTFA(1mL)を加え、室温にて30分間攪拌し、反応混合物を減圧濃縮した。得られた残渣に2Mの炭酸ナトリウム水溶液を加え、エタノール/クロロホルム混合溶媒で抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣にエタノール(0.8mL)と水(0.8mL)とジイソプロピルエチルアミン(54μL)を加え0℃冷却した。塩化アクリロイル(14μL)を加え5分間攪拌した。反応混合物に飽和食塩水を加え、クロロホルムで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール)にて精製し、表題化合物(38mg、収率70%)を得た。
1H NMR(DMSO-d6) δ: 12.64 (br. s., 1H), 9.29 (s, 1H), 8.31 (d, J=5.1 Hz, 1H), 8.21 (s, 1H), 8.19 (d, J=7.7 Hz, 1H), 7.05 (d, J=5.1 Hz, 1H), 6.34 (dd, J=10.3, 16.9 Hz, 1H), 6.10 (dd, J=2.2, 16.9 Hz, 1H), 5.58 (dd, J=2.2, 10.3 Hz, 1H), 5.42 - 5.36 (m, 1H), 4.16 - 4.04 (m, 1H), 2.71 - 2.58 (m, 1H), 2.30 - 2.20 (m, 1H), 2.07 - 1.99 (m, 2H), 1.86 - 1.75 (m, 1H), 1.65 - 1.51 (m, 1H)
ESI-MS m/z 336(MH+)
実施例56 N-(3-(3-(1,3,4-オキサジアゾール-2-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)クロロヘキス-2-エン-1-イル)アクリルアミド (化合物56)
 化合物55(4) (100mg)と参考例1(2b)化合物(98mg)と酢酸パラジウム(II)(4.8mg)と2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル(20.6mg)と炭酸二ナトリウム(45.8mg)に、1,4-ジオキサン(2.4mL)と水(0.4mL)を加え、マイクロウェーブ反応装置を用いて、130℃にて90分間攪拌した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル)にて精製し、カップリング体を得た。得られたカップリング体は更に精製することなく次の反応に用いた。
 得られたカップリング体にTFA(1mL)を加え、室温にて20分間攪拌し、反応混合物を減圧濃縮した。得られた残渣を、塩基性シリカゲルクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール)にて精製し、アミン体を得た。得られたアミン体は更に精製することなく次の反応に用いた。
 得られたアミン体に塩化メチレン(2.0mL)とジイソプロピルエチルアミン(0.30mL)を加え0℃冷却した。塩化アクリロイル(0.022mL)を加え30分間攪拌した後、順次アンモニア水溶液、クロロホルム、メタノールを加え室温にて1時間攪拌した。反応混合物をクロロホルムで抽出し、合わせた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール)にて精製し、表題化合物(38.1mg、収率66%)を得た。
1H NMR (CDCL3-CD3OD) δ: 8.52 (s, 1H), 8.32 (d, J=4.9 Hz, 1H), 8.04 (s, 1H), 7.03 (d, J=4.9 Hz, 1H), 6.41 - 6.27 (m, 2H), 5.72 - 5.61 (m, 2H), 4.76 - 4.65 (m, 1H), 2.32 - 2.22 (m, 2H), 2.04 - 1.82 (m, 3H), 1.80 - 1.67 (m, 1H)
ESI-MS m/z 336(MH+)
実施例57 N-(3-(3-(1,3,4-オキサジアゾール-2-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロペンツ-3-エン-1-イル)アクリルアミド (化合物57)
 実施例56に準じて、参考例1(2b)化合物に代えて、参考例2(2a)化合物を用いることにより、表題化合物を得た。
1H NMR (CDCL3-CD3OD) δ: 8.58 (s, 1H), 8.31 (d, J=4.9 Hz, 2H), 8.07 (s, 1H), 7.07 (d, J=4.9 Hz, 1H), 6.58 - 6.45 (m, 1H), 6.39 - 6.28 (m, 1H), 5.72 - 5.57 (m, 2H), 4.92 - 4.78 (m, 1H), 3.26 - 3.12 (m, 1H), 3.04 - 2.89 (m, 1H), 2.82 - 2.72 (m, 1H), 2.51 - 2.41 (m, 1H)
ESI-MS m/z 322(MH+)
実施例58 N-(3-(3-(1,3,4-オキサジアゾール-2-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロペンツ-2-エン-1-イル)アクリルアミド (化合物58)
 実施例56に準じて、参考例1(2b)化合物に代えて、参考例2(2b)化合物を用いることにより、表題化合物を得た。
1H NMR (CDCL3-CD3OD) δ: 8.60 (s, 1H), 8.32 (d, J=4.9 Hz, 1H), 8.08 (s, 1H), 7.09 (d, J=4.9 Hz, 1H), 6.47 - 6.28 (m, 2H), 5.72 - 5.60 (m, 2H), 5.27 - 5.17 (m, 1H), 2.94 - 2.83 (m, 1H), 2.70 - 2.45 (m, 2H), 2.02 - 1.91 (m, 1H)
ESI-MS m/z 322(MH+)
実施例59 実施例59(1) 5-(4-クロロ-1-(フェニルスルホニル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-3-イル)イソキサゾール (化合物59(1))
 (E)-1-(4-クロロ-1-(フェニルスルホニル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-3-イル)-3-(ジメチルアミノ)プロプ-2-エン-1-オン(250mg)、ヒドロキシアミン塩酸塩(53mg)にエタノール(5mL)を加え80℃にて2時間攪拌した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた固体を酢酸エチルとジイソプロピルエーテルで洗浄し、目的物(191mg、収率83%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.38 (d, J = 5.5 Hz, 1H), 8.34 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 8.26 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 8.22 (s, 1H), 7.65 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 7.54 (dd, J = 8.4, 7.7 Hz, 2H), 7.29 (d, J = 5.5 Hz, 1H), 6.68 (d, J = 1.8 Hz, 1H)
ESI-MS m/z 360(MH+)
実施例59(2) (S)-N-(3-(3-(イソキサゾール-5-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)アクリルアミド (化合物59)
 実施例45(3)に準じて、化合物45(2)に代えて、化合物59(1)を用いることにより、表題化合物を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 11.34 (br. s., 1H), 8.36 - 8.29 (m, 2H), 7.68 (s, 1H), 7.04 (d, J=5.1 Hz, 1H), 6.55 - 6.43 (m, 2H), 6.40 - 6.31 (m, 2H), 5.67 - 5.63 (m, 1H), 5.51 - 5.46 (m, 1H), 4.66 - 4.57 (m, 1H), 2.98 - 2.88 (m, 1H), 2.37 - 2.28 (m, 1H), 2.16 - 2.08 (m, 1H), 1.96 - 1.75 (m, 3H)
ESI-MS m/z 335(MH+)
比較例1
4-(シクロヘキス-1-エン-1-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
 国際公開第2006/127587号パンフレットにおける化合物30を、当該公報に記載の方法に準じて合成した。
比較例2
4-(シクロペンツ-1-エン-1-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン
 国際公開第2006/127587号パンフレットにおける化合物27を、当該公報に記載の方法に準じて合成した。
比較例3
2-メチル-4-(5-フェニル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-3-イル)チアゾール
 国際公開第2006/004984号パンフレットにおける化合物I-1を、当該公報に記載の方法に準じて合成した。
 以下、実施例1~59及び比較例1~3の化合物の構造式を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000027
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000028
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000029
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000030
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000031
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000032
試験例
本発明に係る化合物を、以下の試験法を用いて評価した:
試験例1 各種JAKキナーゼ活性阻害作用試験(in vitro)
1)JAK1キナーゼ阻害活性測定
 本発明化合物のJAK1キナーゼ活性に対する阻害活性を測定した。
 この阻害活性測定の材料のうち基質ペプチドとキナーゼ蛋白質は以下のように入手した。基質ペプチドにはQSS AssistTM JAK1-MSAアッセイキット用基質ペプチド(カルナバイオサイエンス社)を購入した。キナーゼ蛋白質には精製リコンビナントヒトJAK1蛋白質(カルナバイオサイエンス社)を購入した。
 阻害活性測定方法は以下の通りである。まず、本発明化合物それぞれをジメチルスルホキシド(DMSO)で溶解したのち、DMSOで系列希釈を調製した。次に、化合物の系列希釈溶液(キナーゼ反応時のDMSOの終濃度は5.0%)あるいはDMSO(終濃度は5.0%)と、キナーゼ反応用緩衝液(20mM HEPES(pH 7.5)、2mM dithiothreitol、0.01% Triton X-100)中に基質ペプチド(終濃度は1μM)、塩化マグネシウム(終濃度は5mM)、ATP(終濃度は75μM)を含む溶液を混合し、更にJAK1蛋白質を加えて25℃で120分間インキュベーションしキナーゼ反応を行った。そこへ、終濃度30mMになるようEDTAを加えて反応を停止させた。最後に、LabChip EZ Reader II(パーキンエルマー社)でリン酸化されなかった基質ペプチド(S)とリン酸化されたペプチド(P)をマイクロ流路キャピラリー電気泳動によって分離・検出した。SとPそれぞれのピークの高さからリン酸化反応量を求め、リン酸化反応を50%抑制することのできる化合物濃度をIC50値(nM)と定義し以下の表に示した。
2)JAK2キナーゼ阻害活性測定
 本発明化合物のJAK2キナーゼ活性に対する阻害活性を測定した。
 この阻害活性測定の材料のうち基質ペプチドとキナーゼ蛋白質は以下のように入手した。基質ペプチドにはFL-Peptide 22(パーキンエルマー社)を購入した。キナーゼ蛋白質には精製リコンビナントヒトJAK2蛋白質(カルナバイオサイエンス社)を購入した。
 阻害活性測定方法は以下の通りである。まず、JAK1のセクションに記載したのと同様の方法で本発明化合物の系列希釈を調製した。この系列希釈溶液(キナーゼ反応時のDMSOの終濃度は5.0%)あるいはDMSO(終濃度は5.0%)と、キナーゼ反応用緩衝液(15mM Tris(pH 7.5)、2mM dithiothreitol、0.01% Tween20)中に基質ペプチド(終濃度は1μM)、塩化マグネシウム(終濃度は10mM)、ATP(終濃度は10μM)を含む溶液を混合し、更にJAK2蛋白質を加えて25℃で80分間インキュベーションしキナーゼ反応を行った。そこへ、終濃度30mMになるようEDTAを加えて反応を停止させた。反応停止後、JAK1のセクションに記載したのと同様の方法で測定とデータ解析を行った。
3)JAK3キナーゼ阻害活性測定
 本発明化合物のJAK3キナーゼ活性に対する阻害活性を測定した。
 この阻害活性測定の材料のうち基質ペプチドとキナーゼ蛋白質は以下のように入手した。基質ペプチドにはQSS AssistTM JAK3-MSAアッセイキット用基質ペプチド(カルナバイオサイエンス社)を購入した。キナーゼ蛋白質には精製リコンビナントヒトJAK3蛋白質(カルナバイオサイエンス社)を購入した。
 阻害活性測定方法は以下の通りである。まず、JAK1のセクションに記載したのと同様の方法で本発明化合物の系列希釈を調製した。この系列希釈溶液(キナーゼ反応時のDMSOの終濃度は5.0%)あるいはDMSO(終濃度は5.0%)と、キナーゼ反応用緩衝液(20mM HEPES(pH 7.5)、2mM dithiothreitol、0.01% Triton X-100)中に基質ペプチド(終濃度は1μM)、塩化マグネシウム(終濃度は5mM)、ATP(終濃度は5μM)を含む溶液を混合し、更にJAK3蛋白質を加えて25℃で80分間インキュベーションしキナーゼ反応を行った。そこへ、終濃度30mMになるようEDTAを加えて反応を停止させた。反応停止後、JAK1のセクションに記載したのと同様の方法で測定とデータ解析を行った。
 その結果、下記表8に示すように、本発明化合物又はその塩は、特許文献1及び2記載の化合物に比べて、JAK3阻害活性が強く、その選択性が極めて高いものであった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000033
試験例2 ヒト末梢血単核球(PBMC)増殖試験
 JAK3に起因するヒトPBMCのIL-2依存増殖反応に対する本発明化合物の阻害活性を測定した(Arthritis Rheum. 2010;62(8):2283-93)。
 10μg/mLのPHA-M(Sigma社)を加えた培地(10%のヒト血清AB型(MP Biomedicals社)を含むRPMI-1640(Sigma社))を用いて、1×106細胞/mLの密度としたヒトPBMC(C.T.L.社)を37℃、5%炭酸ガス含有の培養器中で3日間培養した。RPMI-1640で4回洗浄後、培地(10%のヒト血清AB型を含むRPMI-1640)を加えることにより、細胞懸濁液を調製した。96ウェルU底マイクロプレートの各ウェルに1×104個ずつの細胞及び段階希釈した本発明化合物を添加し、37℃、5%炭酸ガス含有の培養器中で30分間培養した。培養後、2ng/mLの終濃度となるようにリコンビナントヒトIL-2(Peprotech社)を加え、37℃、5%炭酸ガス含有の培養器中で2日間培養した(1×104個/100μl/各ウェル)。培養後、室温に30分間放置し、100μlのCellTiter-Glo Luminescent Cell Viability Assay(Promega社)を添加し、攪拌した。10分間放置した後、マイクロプレートリーダー(TECAN社)にて各ウェルの生細胞由来発光量を測定した。IL-2刺激による細胞増殖に対する抑制率を算出し、細胞増殖を50%抑制することのできる化合物濃度をIC50値(nM)と定義し以下の表に示した。
 その結果、本発明化合物又はその塩は、特許文献1~3記載の化合物に比べて、PBMC増殖抑制効果が強力であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000034
試験例3 関節リウマチに対する治療効果
 関節リウマチのマウス実験モデルであるコラーゲン誘発関節炎(Collagen-Induced Arthritis)を用いた。関節炎の臨床症状をスコア化し、スコアを指標として本発明化合物の経口投与による作用を確認した。6週齢雄性のDBA/1マウス(日本チャールス・リバー)にウシタイプ2コラーゲン溶液(コラーゲン技術研修会)4mg/mLとフロイントの完全アジュバント(DIFCO)の等量混合溶液(エマルジョン)100μL/bodyを背部皮内注射した(初回免疫)。その21日後、ウシタイプ2コラーゲン溶液(コラーゲン技術研修会)4mg/mLとフロイントの不完全アジュバント(DIFCO)の等量混合溶液(エマルジョン)100μL/bodyを尾根部に皮内注射して(追加免疫)、関節炎反応を誘導した(Arthritis Rheum 2010;62(8):2283-93)。本発明化合物は追加免疫の実施日(Day0とする)の7日後より13日間、1日2回の経口投与を継続した。Day7、Day9、Day12、Day15、Day19に肉眼にて関節炎の臨床症状をスコア化、本発明化合物の作用を確認した。一肢の臨床症状についてそれぞれ点数化し(0:変化無し、1:指1本の腫脹、2:指2本以上の腫脹、3:甲の腫脹、4:全指の腫脹かつ手足首におよぶ腫脹)、四肢の合計を個体の点数(最高16点)とした。
 その結果、本発明化合物は、関節リウマチに対し優れた治療効果を示した。
試験例4 多発性硬化症に対する治療効果
 多発性硬化症のマウス実験モデルである実験的自己免疫性脳脊髄炎(Experimental Autoimmune Encephalomyelitis)を用いた。8週齢雌性のSJL/Jマウス(日本チャールス・リバー)にプロテオリピッドタンパクの139-151残基に相当するペプチド(東レリサーチセンター)の生理食塩水溶液(1mg/mL)と4mg/mLの結核死菌(H37Ra)を含むフロイントの完全アジュバント(DIFCO)の等量混合溶液(エマルジョン)をマウスの背部2箇所に100μLずつ皮下注射して、脳脊髄炎を誘導した。本発明化合物は免疫実施日(Day0とする)の7日後より4週間、1日2回の経口投与を継続した。Day0、Day2、Day5、Day7~35に肉眼にて脳脊髄炎の臨床症状を観察し、本発明化合物の作用を確認した。臨床症状については点数化を行った(0:症状なし、1:尾の弱り、1.5:尾の完全下垂、2:運動失調、3:後肢の軽麻痺、3.5:後肢の軽麻痺、4:後肢の完全麻痺、4.5:四肢麻痺、瀕死、5:死亡)。
 その結果、本発明化合物は、多発性硬化症に対し優れた治療効果を示した。
試験例5 経口吸収性の評価
 本発明化合物を0.5%HPMCに懸濁又は溶解し、BALB/cAマウスに経口投与した。経口投与後、0.5、1、2、4及び6時間後に眼底採血し血漿を得た。得られた血漿中の化合物濃度をLCMSにより測定し、経口吸収性の評価を行った。
 その結果、本発明化合物は、経口投与後に十分な血漿中濃度が観測され、良好な経口吸収性を示した。

Claims (21)

  1.  下記式(I)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    [式中、
     R1は、置換されていてもよいC4-C10シクロアルキル基、置換されていてもよいC4-C10シクロアルケニル基、置換されていてもよいC4-C10シクロアルキニル基、置換されていてもよいC6-C14芳香族炭化水素基、又は置換されていてもよい4~10員の飽和若しくは不飽和の複素環式基を示し;
     R2は、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、ニトロ基、-C(=O)Rx、-C(=O)ORx、-C(=O)N(Rx)(Ry)、-N(Rx)(Ry)、-NRxC(=O)Ry、-NRxS(=O)2y、-NRxC(=O)ORy、-NRxC(=O)N(Ry)(Rz)、-NRxS(=O)2N(Ry)(Rz)、-OC(=O)Rx、-OC(=O)ORx、-OC(=O)N(Rx)(Ry)、-SRx、-S(=O)2x、-S(=O)2ORx、Rbにより置換されていてもよいC1-C6アルキル基、Rbにより置換されていてもよいC2-C6アルケニル基、Rbにより置換されていてもよいC2-C6アルキニル基、Rbにより置換されていてもよいC1-C6アルコキシ基、Rcにより置換されていてもよいC3-C10シクロアルキル基、Rcにより置換されていてもよいC6-C14芳香族炭化水素基、又はRcにより置換されていてもよい4~10員の飽和若しくは不飽和複素環式基を示し;
     R3は、ハロゲン原子、アミノ基、ヒドロキシ基、シアノ基、ニトロ基、C1-C6アルキル基、C2-C6アルケニル基、C2-C6アルキニル基又はC1-C6アルコキシ基を示し;
     R4は、Rbにより置換されていてもよいC2-C6アルケニル基、又はRbにより置換されていてもよいC2-C6アルキニル基を示し;
     R4は、Rbにより置換されていてもよいC2-C6アルケニル基、又はRbにより置換されていてもよいC2-C6アルキニル基を示し;
     Rbは、ハロゲン原子、アミノ基、ヒドロキシ基、シアノ基、ニトロ基、C1-C6アルコキシ基、ジ若しくはモノ(C1-C6アルキル)アミノ基、又は4~10員の飽和若しくは不飽和複素環式基を示し;
     Rcは、ハロゲン原子、アミノ基、ヒドロキシ基、シアノ基、ニトロ基、オキソ基、イミノ基、N-オキシド基、C1-C6アルキル基、C2-C6アルケニル基、C2-C6アルキニル基、C1-C6アルコキシ基又はジ若しくはモノ(C1-C6アルキル)アミノ基を示し;
     Rx、Ry及びRzは、同一又は異なって、水素原子、C1-C6アルキル基、C1-C6ハロアルキル基、C2-C6アルケニル基、C2-C6アルキニル基、C3-C10シクロアルキル基、C6-C14芳香族炭化水素基、又は4~10員の飽和若しくは不飽和複素環式基を示し;
     mは、0~3の整数を示し;
     nは、0~2の整数を示す。]
    で表される、化合物又はその塩。
  2.  R1で示されるC4-C10シクロアルキル基、C4-C10シクロアルケニル基、C4-C10シクロアルキニル基、C6-C14芳香族炭化水素基、又は4~10員の飽和若しくは不飽和の複素環式基に置換し得る基がRaであり、当該Raがハロゲン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、ニトロ基、オキソ基、N-オキシド基、-C(=O)Rx、-C(=O)ORx、-C(=O)N(Rx)(Ry)、-C(=O)SRx、-C(=S)ORx、-C(=O)ON(Rx)(Ry)、-N(Rx)(Ry)、-NRxC(=O)Ry、-NRxS(=O)2y、-NRxC(=O)ORy、-NRxC(=O)N(Ry)(Rz)、-NRxS(=O)2N(Ry)(Rz)、-N(Rx)-ORy、=NRx、=N-ORx、-OC(=O)Rx、-OC(=S)Rx、-OC(=O)ORx、-OC(=O)N(Rx)(Ry)、-OC(=S)ORx、-SRx、-S(=O)2x、-S(=O)2ORx、-S(=O)2N(Rx)(Ry)、Rbにより置換されていてもよいC1-C6アルキル基、Rbにより置換されていてもよいC2-C6アルケニル基、Rbにより置換されていてもよいC2-C6アルキニル基、Rbにより置換されていてもよいC1-C6アルコキシ基、Rcにより置換されていてもよいC3-C10シクロアルキル基、Rcにより置換されていてもよいC6-C14芳香族炭化水素基、又はRcにより置換されていてもよい4~10員の飽和若しくは不飽和複素環式基である請求項1に記載の化合物又はその塩。
  3.  R1が、Raにより置換されていてもよいC5-C7シクロアルケニル基、Raにより置換されていてもよいC6-C10芳香族炭化水素基、又はRaにより置換されていてもよいN、S及びOから選択されるヘテロ原子を1~3個有する単環式の4~7員の不飽和複素環式基である請求項1又は2記載の化合物又はその塩。
  4.  R1が、Raにより置換されていてもよい、シクロペンテニル基、シクロヘキセニル基、フェニル基、フラニル基、1H-ピラゾリル基、チアゾリル基、オキサゾリル基、イソキサゾリル基、1,3,4-チアジアゾリル基、1,2,4-オキサジアゾリル基、1,3,4-オキサジアゾリル基、ピリジル基、ジヒドロピラニル基、ジヒドロフラニル基又は4,5-ジヒドロ-1,3,4-オキサジアゾリル基である請求項1~3のいずれかに記載の化合物又はその塩。
  5.  R1が、ハロゲン原子、アミノ基、ヒドロキシ基、オキソ基、N-オキシド基、ホルミル基、C1-C6アルキル基(ヒドロキシ基及びジ若しくはモノ(C1-C6アルキル)アミノ基からなる群から選ばれる基により置換されていてもよい)、C1-C6アルコキシ基(ハロゲン原子により置換されていてもよい)及び4~10員の飽和複素環式基からなる群から選ばれる基により置換されていてもよい、シクロペンテニル基、シクロヘキセニル基、フェニル基、フラニル基、1H-ピラゾリル基、チアゾリル基、オキサゾリル基、イソキサゾリル基、1,3,4-チアジアゾリル基、1,2,4-オキサジアゾリル基、1,3,4-オキサジアゾリル基、ピリジル基、ジヒドロピラニル基、ジヒドロフラニル基又は4,5-ジヒドロ-1,3,4-オキサジアゾリル基である請求項1~4のいずれか1項記載の化合物又はその塩。
  6.  R1が、シクロペンテニル基;シクロヘキセニル基;フェニル基;ホルミル基及びC1-C6アルキル基(ヒドロキシ基及びジ若しくはモノ(C1-C6アルキル)アミノ基からなる群から選ばれる基により置換されていてもよい)からなる群から選ばれる基により置換されていてもよいフラニル基;C1-C6アルキル基及び4~10員の飽和複素環式基からなる群から選ばれる基により置換されていてもよい1H-ピラゾリル基;チアゾリル基;オキサゾリル基;イソキサゾリル基;1,3,4-チアジアゾリル基;1,2,4-オキサジアゾリル基;C1-C6アルキル基により置換されていてもよい1,3,4-オキサジアゾリル基;ハロゲン原子、アミノ基、ヒドロキシ基、N-オキシド基、C1-C6アルキル基(ヒドロキシ基により置換されていてもよい)及びC1-C6アルコキシ基(ハロゲン原子により置換されていてもよい)からなる群から選ばれる基により置換されていてもよいピリジル基;ジヒドロピラニル基;ジヒドロフラニル基;又はオキソ基及びC1-C6アルキル基からなる群から選ばれる基により置換されていてもよい4,5-ジヒドロ-1,3,4-オキサジアゾリル基である請求項1~5のいずれか1項記載の化合物又はその塩。
  7.  R2が、水素原子、シアノ基、-C(=O)ORx、-C(=O)N(Rx)(Ry)、Rbにより置換されていてもよいC1-C6アルキル基、Rbにより置換されていてもよいC1-C6アルコキシ基、又はRcにより置換されていてもよいN、S及びOから選択されるヘテロ原子を1~3個有する単環式の4~7員の不飽和複素環式基である請求項1~6のいずれか1項記載の化合物又はその塩。
  8.  R2が、水素原子;シアノ基;(C1-C6アルコキシ)カルボニル基;カルバモイル基;ジ若しくはモノ(C1-C6アルキル)カルバモイル基;ヒドロキシ基、C1-C6アルコキシ基、ジ若しくはモノ(C1-C6アルキル)アミノ基又は4~10員の飽和複素環式基からなる群から選ばれる基により置換されていてもよいC1-C6アルキル基;C1-C6アルコキシ基;又はC1-C6アルキル基により置換されていてもよいNを1~3個有する単環式の5~6員の完全不飽和複素環式基である請求項1~7のいずれか1項記載の化合物又はその塩。
  9.  mが0であり、nが0又は1であり、R4がC2-C6アルケニル基であり、
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
     式(I)中、上記の構造が以下のいずれかの構造である請求項1~8のいずれか1項記載の化合物又はその塩。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
  10.  R1が、シクロペンテニル基;シクロヘキセニル基;フェニル基;ホルミル基及びC1-C6アルキル基(ヒドロキシ基及びジ若しくはモノ(C1-C6アルキル)アミノ基からなる群から選ばれる基により置換されていてもよい)からなる群から選ばれる基により置換されていてもよいフラニル基;C1-C6アルキル基及び4~10員の飽和複素環式基からなる群から選ばれる基により置換されていてもよい1H-ピラゾリル基;チアゾリル基;オキサゾリル基;イソキサゾリル基;1,3,4-チアジアゾリル基;1,2,4-オキサジアゾリル基;C1-C6アルキル基により置換されていてもよい1,3,4-オキサジアゾリル基;ハロゲン原子、アミノ基、ヒドロキシ基、N-オキシド基、C1-C6アルキル基(ヒドロキシ基により置換されていてもよい)及びC1-C6アルコキシ基(ハロゲン原子により置換されていてもよい)からなる群から選ばれる基により置換されていてもよいピリジル基;ジヒドロピラニル基;ジヒドロフラニル基;又はオキソ基及びC1-C6アルキル基からなる群から選ばれる基により置換されていてもよい4,5-ジヒドロ-1,3,4-オキサジアゾリル基であり;、
     R2が、水素原子;シアノ基;(C1-C6アルコキシ)カルボニル基;カルバモイル基;ジ若しくはモノ(C1-C6アルキル)カルバモイル基;ヒドロキシ基、C1-C6アルコキシ基、ジ若しくはモノ(C1-C6アルキル)アミノ基又は4~10員の飽和複素環式基からなる群から選ばれる基により置換されていてもよいC1-C6アルキル基;C1-C6アルコキシ基;又はC1-C6アルキル基により置換されていてもよいNを1~3個有する単環式の5~6員の完全不飽和複素環式基であり;、
     mが0であり、nが0又は1であり、R4が、C2-C6アルケニル基であり、
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
     式(I)中、上記の構造が以下のいずれかの構造である化合物である請求項1~9のいずれか1項記載の化合物又はその塩。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
  11.  化合物が以下の(1)~(11)に表された化合物である請求項1~10のいずれか1項記載の化合物又はその塩。
    (1)N-(3-(3-フェニル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)アクリルアミド
    (2)N-(3-(3-(1H-ピラゾ-ル-4-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)アクリルアミド
    (3)N-(3-(3-(2-メトキシピリジン-3-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)アクリルアミド
    (4)N-(3-(3-(フラン-2-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)アクリルアミド
    (5)N-(3-(3-(4-(ヒドロキシメチル)フラン-2-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)アクリルアミド
    (6)N-(3-(3-(2,5-ジヒドロフラン-3-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)アクリルアミド
    (7)N-(3-(3-(オキサゾール-5-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)アクリルアミド
    (8)N-(3-(3-(1,3,4-オキサジアゾール-2-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)アクリルアミド
    (9)(S)-N-(3-(3-(1,3,4-オキサジアゾール-2-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)アクリルアミド
    (10)N-(3-(3-(1,3,4-オキサジアゾール-2-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロペンツ-3-エン-1-イル)アクリルアミド
    (11)(S)-N-(3-(3-(イソキサゾール-5-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-4-イル)シクロヘキス-3-エン-1-イル)アクリルアミド
  12.  請求項1~11のいずれか1項に記載の化合物又はその塩を有効成分とするJAK3阻害剤。
  13.  請求項1~11のいずれか1項に記載の化合物又はその塩を含有する医薬組成物。
  14.  医薬組成物が、JAK3が関与する疾患を治療するための医薬組成物である請求項13記載の医薬組成物。
  15.  請求項1~11のいずれか1項に記載の化合物又はその塩を有効成分とする関節リウマチ又は多発性硬化症の予防及び/又は治療剤。
  16.  JAK3が関与する疾患を治療するための、請求項1~11のいずれか1項に記載の化合物又はその塩。
  17.  関節リウマチ又は多発性硬化症を予防及び/又は治療するための、請求項1~11のいずれか1項に記載の化合物又はその塩。
  18.  JAK3が関与する疾患の治療薬製造のための、請求項1~11のいずれか1項に記載の化合物又はその塩の使用。
  19.  関節リウマチ又は多発性硬化症の予防及び/又は治療薬製造のための、請求項1~11のいずれか1項に記載の化合物又はその塩の使用。
  20.  請求項1~11のいずれか1項に記載の化合物又はその塩を投与することを特徴とするJAK3が関与する疾患の予防及び/又は治療方法。
  21.  請求項1~11のいずれか1項に記載の化合物又はその塩を投与することを特徴とする関節リウマチ又は多発性硬化症の予防及び/又は治療方法。
PCT/JP2015/053031 2014-02-04 2015-02-04 アザインドール誘導体 WO2015119126A1 (ja)

Priority Applications (16)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015560995A JP5938533B2 (ja) 2014-02-04 2015-02-04 アザインドール誘導体
PL15746235T PL3070086T3 (pl) 2014-02-04 2015-02-04 Pochodna azaindolu
RU2016135531A RU2649575C1 (ru) 2014-02-04 2015-02-04 Азаиндольное производное
ES15746235T ES2706306T3 (es) 2014-02-04 2015-02-04 Derivado de azaindol
MX2016010078A MX363295B (es) 2014-02-04 2015-02-04 Derivado de azaindol.
AU2015215582A AU2015215582B2 (en) 2014-02-04 2015-02-04 Azaindole derivative
CA2938186A CA2938186C (en) 2014-02-04 2015-02-04 Azaindole derivative
DK15746235.9T DK3070086T3 (en) 2014-02-04 2015-02-04 AZAINDOLD DERIVATIVE
KR1020167020944A KR101718299B1 (ko) 2014-02-04 2015-02-04 아자인돌 유도체
SG11201605072VA SG11201605072VA (en) 2014-02-04 2015-02-04 Azaindole derivative
CN201580007276.5A CN105980383B (zh) 2014-02-04 2015-02-04 氮杂吲哚衍生物
BR112016017981-1A BR112016017981B1 (pt) 2014-02-04 2015-02-04 Compostos derivados de azaindola, inibidor de jak3, composição farmacêutica e agente compreendendo ditos compostos, e uso dos mesmos para tratar uma doença que envolve jak3
EP15746235.9A EP3070086B1 (en) 2014-02-04 2015-02-04 Azaindole derivative
US15/112,070 US9676773B2 (en) 2014-02-04 2015-02-04 Azaindole derivative
PH12016501215A PH12016501215A1 (en) 2014-02-04 2016-06-21 Azaindole derivative
US15/404,253 US9782392B2 (en) 2014-02-04 2017-01-12 Azaindole derivative

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014019584 2014-02-04
JP2014-019584 2014-02-04

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/112,070 A-371-Of-International US9676773B2 (en) 2014-02-04 2015-02-04 Azaindole derivative
US15/404,253 Continuation US9782392B2 (en) 2014-02-04 2017-01-12 Azaindole derivative

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015119126A1 true WO2015119126A1 (ja) 2015-08-13

Family

ID=53777930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/053031 WO2015119126A1 (ja) 2014-02-04 2015-02-04 アザインドール誘導体

Country Status (21)

Country Link
US (2) US9676773B2 (ja)
EP (1) EP3070086B1 (ja)
JP (1) JP5938533B2 (ja)
KR (1) KR101718299B1 (ja)
CN (1) CN105980383B (ja)
AU (1) AU2015215582B2 (ja)
BR (1) BR112016017981B1 (ja)
CA (1) CA2938186C (ja)
DK (1) DK3070086T3 (ja)
ES (1) ES2706306T3 (ja)
HU (1) HUE041934T2 (ja)
MX (1) MX363295B (ja)
MY (1) MY162435A (ja)
PH (1) PH12016501215A1 (ja)
PL (1) PL3070086T3 (ja)
PT (1) PT3070086T (ja)
RU (1) RU2649575C1 (ja)
SG (1) SG11201605072VA (ja)
TR (1) TR201820925T4 (ja)
TW (1) TWI652265B (ja)
WO (1) WO2015119126A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017022648A1 (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 大鵬薬品工業株式会社 ピロロ[2,3-d]ピリミジン化合物又はその塩

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018166855A1 (en) 2017-03-16 2018-09-20 Basf Se Heterobicyclic substituted dihydroisoxazoles

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007504252A (ja) * 2003-09-04 2007-03-01 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド プロテインキナーゼのインヒビターとして有用な組成物
JP2008513352A (ja) * 2004-06-30 2008-05-01 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド タンパク質キナーゼのインヒビターとして有用なアザインドール
JP2008545660A (ja) * 2005-05-20 2008-12-18 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド プロテインキナーゼ阻害剤として有用なピロロピリジン化合物
JP2010517980A (ja) * 2007-02-06 2010-05-27 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 c−JunN末端キナーゼの阻害における7−アザインドールの使用

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE0301372D0 (sv) * 2003-05-09 2003-05-09 Astrazeneca Ab Novel compounds
CA2561724A1 (en) 2004-04-02 2005-11-03 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Azaindoles useful as inhibitors of rock and other protein kinases
CA2572058A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-12 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Azaindoles useful as inhibitors of protein kinases
US20060122213A1 (en) * 2004-06-30 2006-06-08 Francoise Pierard Azaindoles useful as inhibitors of protein kinases
EP1910358A2 (en) 2005-07-14 2008-04-16 Astellas Pharma Inc. Heterocyclic janus kinase 3 inhibitors
KR100739632B1 (ko) * 2005-12-21 2007-07-13 삼성전자주식회사 반도체 모듈 테스트 설비
AR060316A1 (es) * 2006-01-17 2008-06-11 Vertex Pharma Azaindoles de utilidad como inhibidores de janus quinasas
CN102372717B (zh) * 2010-08-20 2014-06-18 和记黄埔医药(上海)有限公司 吡咯并嘧啶类化合物及其用途
CN103502249A (zh) 2011-05-17 2014-01-08 普林斯匹亚生物制药公司 作为酪氨酸激酶抑制剂的氮杂吲哚衍生物
US8993756B2 (en) * 2011-12-06 2015-03-31 Merck Sharp & Dohme Corp. Pyrrolopyrimidines as janus kinase inhibitors

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007504252A (ja) * 2003-09-04 2007-03-01 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド プロテインキナーゼのインヒビターとして有用な組成物
JP2008513352A (ja) * 2004-06-30 2008-05-01 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド タンパク質キナーゼのインヒビターとして有用なアザインドール
JP2008545660A (ja) * 2005-05-20 2008-12-18 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド プロテインキナーゼ阻害剤として有用なピロロピリジン化合物
JP2010517980A (ja) * 2007-02-06 2010-05-27 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 c−JunN末端キナーゼの阻害における7−アザインドールの使用

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3070086A4 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017022648A1 (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 大鵬薬品工業株式会社 ピロロ[2,3-d]ピリミジン化合物又はその塩
US10421760B2 (en) 2015-07-31 2019-09-24 Taiho Pharmaceutical Co., Ltd. Pyrrolo[2,3-d]pyrimidine compound or salt thereof
RU2712269C2 (ru) * 2015-07-31 2020-01-28 Тайхо Фармасьютикал Ко., Лтд. Пирроло[2,3-d]пиримидиновое соединение или его соль

Also Published As

Publication number Publication date
ES2706306T3 (es) 2019-03-28
DK3070086T3 (en) 2019-02-04
KR20160102568A (ko) 2016-08-30
PH12016501215B1 (en) 2016-08-15
PT3070086T (pt) 2019-01-24
BR112016017981A2 (ja) 2017-08-08
MX363295B (es) 2019-03-15
TR201820925T4 (tr) 2019-01-21
PL3070086T3 (pl) 2019-04-30
CA2938186A1 (en) 2015-08-13
US9676773B2 (en) 2017-06-13
AU2015215582B2 (en) 2016-10-13
HUE041934T2 (hu) 2019-06-28
US20170119743A1 (en) 2017-05-04
TW201612177A (en) 2016-04-01
CA2938186C (en) 2019-05-28
EP3070086B1 (en) 2018-11-21
TWI652265B (zh) 2019-03-01
US9782392B2 (en) 2017-10-10
MY162435A (en) 2017-06-15
RU2649575C1 (ru) 2018-04-04
PH12016501215A1 (en) 2016-08-15
EP3070086A4 (en) 2017-02-22
EP3070086A1 (en) 2016-09-21
BR112016017981B1 (pt) 2023-01-17
AU2015215582A1 (en) 2016-07-14
MX2016010078A (es) 2016-10-07
JPWO2015119126A1 (ja) 2017-03-23
CN105980383B (zh) 2017-07-04
US20160340353A1 (en) 2016-11-24
JP5938533B2 (ja) 2016-06-22
SG11201605072VA (en) 2016-08-30
CN105980383A (zh) 2016-09-28
KR101718299B1 (ko) 2017-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7153647B2 (ja) Jakファミリーのキナーゼの阻害剤としてのイミダゾピロロピリジン
CA2903288C (en) N-acyl-n'-(pyridin-2-yl) ureas and analogs exhibiting anti-cancer and anti-proliferative activities
ES2366082T3 (es) Pirazolo 1,5-a piridinas y medicinas que las contienen.
ES2859510T3 (es) Compuestos tricíclicos fusionados de piridazinona útiles para tratar las infecciones por ortomixovirus
CN105566321B (zh) 杂芳化合物及其在药物中的应用
CN111171049A (zh) 酪氨酸激酶抑制剂及其用途
US9782392B2 (en) Azaindole derivative
JP6438585B2 (ja) ピロロ[2,3−d]ピリミジン化合物又はその塩
CN112209933B (zh) 含有4-氮杂螺庚烷的btk抑制剂
BR112018001695B1 (pt) COMPOSTO PIRROLO[2,3-d]PIRIMIDINA, INIBIDOR DE JAK3, COMPOSIÇÃO FARMACÊUTICA, AGENTE, USOS DO DITO COMPOSTO E MÉTODO PRA PRODUÇÃO DO MESMO
WO2022092141A1 (ja) 抗ウイルス活性を有するアミド誘導体
WO2023220225A1 (en) Inhibitors of human respiratory syncytial virus and metapneumovirus
TW202409011A (zh) 人類呼吸道融合病毒及間質肺病毒抑制劑

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015560995

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2015746235

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2015746235

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12016501215

Country of ref document: PH

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015215582

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20150204

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15112070

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2938186

Country of ref document: CA

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20167020944

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: MX/A/2016/010078

Country of ref document: MX

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15746235

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112016017981

Country of ref document: BR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: IDP00201605884

Country of ref document: ID

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016135531

Country of ref document: RU

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112016017981

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20160803