JP2007500457A - フラッシュメモリデバイスの特性を改善する方法 - Google Patents

フラッシュメモリデバイスの特性を改善する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007500457A
JP2007500457A JP2006536515A JP2006536515A JP2007500457A JP 2007500457 A JP2007500457 A JP 2007500457A JP 2006536515 A JP2006536515 A JP 2006536515A JP 2006536515 A JP2006536515 A JP 2006536515A JP 2007500457 A JP2007500457 A JP 2007500457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
oxide
polysilicon layer
layer
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006536515A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4698598B2 (ja
Inventor
ヘ ユ−ソン
ハダッド サミール
ワン ツィギャング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advanced Micro Devices Inc
Original Assignee
Advanced Micro Devices Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advanced Micro Devices Inc filed Critical Advanced Micro Devices Inc
Publication of JP2007500457A publication Critical patent/JP2007500457A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4698598B2 publication Critical patent/JP4698598B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66825Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a floating gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40114Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a conductor-insulator-conductor-insulator-semiconductor structure

Abstract

半導体デバイスを製造する方法において、シリコン基板(62)上にゲート酸化膜(60)を提供する。このゲート酸化膜(60)上に第1ポリシリコン層(64)を提供し、第1ポリシリコン層(64)上に絶縁層(66)を提供し、またこの絶縁層(66)上に第2ポリシリコン層(68)を提供する。適切なマスキングを実行した後にエッチングステップが実行されると、シリコン基板を露出させ、かつこのシリコン基板上にスタックゲート構造を形成すべく、第2ポリシリコン層、絶縁層、第1ポリシリコン層、およびゲート酸化膜の一部を除去するようにこれらの層がエッチングされる。スタックゲート構造(72)上に薄い酸化膜(80)を成長させるべく、短時間(例えば10秒から20秒)の急速熱アニールを実行する。それから、急速熱アニールによって形成された酸化膜(80)上に第2酸化膜(82)をたい積する。

Description

この発明は一般的に半導体デバイスに関し、より詳しくは、フラッシュメモリデバイスの性能の改善に関する。
一種のプログラマブル・メモリセルは、一般にフラッシュメモリセルと呼ばれる。このようなフラッシュメモリセルは、シリコン基板中またはシリコン基板中に形成されるウェル中に形成されるソースおよびドレインを含み得る。フラッシュメモリセルは、シリコン基板上に形成されるスタックゲート構造(stacked gate structure)を含んでいる。このスタックゲート構造の下のシリコン基板の領域は、フラッシュメモリセルのチャネル領域として知られている。
フラッシュメモリセルのスタックゲート構造は、酸化膜(酸化層)によって分離される対となるポリシリコン構造を含む。
一方のポリシリコン構造はフローティングゲートとして機能し、他方のポリシリコン構造はフラッシュメモリセルのコントロールゲートとして機能する。シリコン基板からフローティングゲートを分離する酸化膜は一般に、トンネル酸化膜と呼ばれる。
この種のメモリセルは、1987年10月6日にムーカジらに与えられた、米国特許番号第4,698,787号公報(「シングルトランジスタ型の電気的にプログラム可能なメモリデバイスおよびその製造方法。」)に記載されている。
フラッシュメモリセルへのプログラミング動作は、フラッシュメモリセルのドレインに比較的大きな定電圧を印加した状態で、さらに大きな電圧をコントロールゲートに加えてなされる。
このようなプログラミング動作中、フラッシュメモリセルのソースは、コントロールゲートとドレインに印加された電圧に関して接地レベルまたは0電圧レベルに維持される。
コントロールゲートに印加される高い定電圧は、プログラミング動作の初めにフローティングゲートの電圧を高レベルまで上げる。フローティングゲート上のこのような高電圧ポテンシャルは、チャネル領域を通じてフロート状態となっている電子を引きつける。
これらの状況下では、十分に高い運動エネルギーを有するチャネル領域中の電子は、トンネル酸化膜を貫通してフローティングゲート上に注入される。
この現象は一般に、ホットキャリア・プログラミングまたはホットキャリア注入と呼ばれる。
フラッシュメモリセルについての所望のしきい値電圧を得るべく、正常なプログラミング動作ではフローティングゲート上への十分な数の電子の注入がなされる。
このしきい値電圧は、フラッシュメモリセルに対するリード動作の間にチャネル領域を通じて導通されるようにフラッシュメモリセルのコントロールゲートに印加されなければならない電圧である。
大多数のセルを含む一般的なメモリアレイでは、セルはコントロールゲートに約9から10ボルト、ドレインに約5ボルトを印加し、ソースを接地することによってプログラムされる。これらの電圧によって、ドレイン空乏領域からフローティングゲートにホットエレクトロンが注入されることとなる。
プログラミング電圧を除去すると、注入された電子がフローティングゲートに捕捉され、このフローティングゲート中に負の電荷が生成されてセルのしきい値電圧がほぼ4Vを超える値まで上昇する。
セルを読み出すには、コントロールゲートに約5ボルト、ドレインが接続されているビット線に約1ボルトを印加し、ソースを接地し、ビット線の電流を検知する。セルがプログラムされていてしきい値電圧が比較的高い(5ボルトなど)場合は、ビット線の電流がゼロになるか比較的低くなる。セルがプログラムされていないか消去された場合は、しきい値電圧は比較的低くなり(2ボルトなど)、コントロールゲートの電圧によってチャネルがエンハンスされ、ビット線の電流は比較的高くなる。
セルは、何通りかの方法で消去することができる。
ある構成では、ソースに比較的高い電圧(一般に12ボルト)を印加してコントロールゲートを接地し、ドレインをフロートさせてセルを消去する。
この結果、プログラミング時にフローティングゲートに注入された電子は、ファウラー・ノルドハイムトンネリングにより薄いトンネル酸化膜層を通ってフローティングゲートからソースに抜ける。
あるいは、−10ボルト程度の負の電圧をコントロールゲートに印加し、5ボルトをソースに印加し、ドレインをフロートさせてセルを消去することも可能である。セルを消去するさらなる方法は、ソースおよびドレインをフロートさせる一方、5ボルトをPウェルに印加し、−10ボルトをコントロールゲートに印加してセルを消去することも可能である。
図1および図2は、従来の典型的なスタックゲート構造の形成を示す図である。
これらの図に示すように、トンネル酸化膜を形成する二酸化シリコン層10を、シリコン基板12上に熱成長させる。
その後、ポリシリコン層14を酸化膜10上に提供し、絶縁層16(例えば)ONO層)をポリシリコン層14上に提供する。また、第2ポリシリコン層18を絶縁層16上に提供する。
ポリシリコン層18にフォトレジスト層部分20を残すべく、図1に示すようにフォトレジストの層をポリシリコン層18上に提供し、パターン化する。
その後、トンネル酸化膜10A、ポリシリコン・フローティングゲート14A、絶縁層16Aおよびポリシリコン・ワード線18Aを含むゲートスタック22を形成するためにポリシリコン層18、絶縁層16、ポリシリコン層14および酸化膜10を貫通して基板12までエッチングすべく、マスク(図2)としてフォトレジスト層部分20を使用するエッチングステップを実行する。
それからこのフォトレジスト層部分20を除去する。
周知のように、ゲートスタック22を形成するのに使用されるエッチングステップは、ゲート酸化膜10Aに隣接するシリコン基板12(図2の矢印AおよびB)を掘り下げてしまうことがある。そしてこのままになった場合、デバイスの消去の完全性および消去の分配性を低下させてしまう。
この問題を低減するために、典型的に、例えば100Åの厚みで予めインプラントした熱酸化膜24をゲートスタック22の上面および両側と、シリコン基板12の露出した部分に成長させる(図3)。これにより上述した基板中の損傷を実質的に減少または修復する。
その後、デバイスのソースおよびドレイン領域28、30を注入すべく、ゲートスタック22、ゲートスタック22の両側の酸化膜24の部分24A、24Bをマスクとして使用してイオン注入26が実行される(図4)。
一般的には、予めインプラントした酸化物24の成長は、ある程度の時間、例えば100Åの厚みになるまで例えば5分間、実行する。
これだけの時間をかけて酸化物24を成長させることは、デバイスのチャネル領域中のキャリア移動度を実質的に低下させることが分かっている。
このことは、デバイス中のかなりのコア利得低下(core gain drop)または駆動電流を降下させることとなり、デバイス性能にマイナスの影響を与えてしまう。
さらにこの長い酸化ステップは、底面付近のフローティングゲート14Aの両側面内部(図3および図4に示すように、ゲートスタック22の両側)に酸化物領域32、34を成長させてしまうことが分かった。
この所望されない酸化物領域32、34は、デバイスの消去速度において著しい問題を引き起こす場合がある。
したがって、ゲートスタックのエッチングすることによって引き起こされる基板中の損傷を修復する一方でかなりの時間この酸化膜を成長させることに関連する上述の問題を回避する、予めインプラントされる酸化膜を提供することにより、これらの問題を克服する方法が必要とされている。
半導体デバイスを製造する本発明の方法では、シリコン基板上にゲート酸化膜を提供する。このゲート酸化膜上に第1ポリシリコン層を提供し、第1ポリシリコン層上に絶縁層を提供し、またこの絶縁層上に第2ポリシリコン層を提供する。
適切なマスキングを実行した後にエッチングステップが実行されると、シリコン基板を露出させ、かつこのシリコン基板上にスタックゲート構造を形成すべく、第2ポリシリコン層、絶縁層、第1ポリシリコン層、およびゲート酸化膜の一部を除去するようにこれらの層がエッチングされる。
スタックゲート構造上に薄い酸化膜を成長させるべく、短時間の急速熱アニール(Rapid Thermal Annealing)を実行する。それから、急速熱アニールによって形成された酸化膜上に第2酸化膜をたい積する。
本発明は、添付の図面と共に、詳細な説明を参酌することによってより一層理解される。以下の説明から当業者が容易に理解するであろうように、単に本発明を行うのに最良な方式の実施例として、本発明の実施形態が記載される。理解されるように、本発明は他の実施形態とすることもでき、またその詳細は本発明の範囲を逸脱することのない様々な明白な態様における変更が可能である。したがって、図面および詳細な説明は本質的に例示的なものと考えられ、これに制限されない。
本発明の特徴となる新規な構成は、添付された請求項に記載される。
しかしながら、実施に際して好ましい態様、およびこの発明の目的および利点は、本発明それ自体と同様、添付された図面を参照して以下の実施形態の詳細な説明を参照することによって最も理解されるであろう。
本発明を実行する発明者によって予期される最良の態様を説明する、本発明の特定の実施形態について、以下詳細に説明する。
図5および図6は、上述した図1および図2に示すプロセスと同一である本発明のプロセスのステップを示す図である。
すなわち、スタックゲート構造を形成する際、トンネル酸化物を形成することとなる二酸化シリコン層60をシリコン基板62上に熱成長させる。
その後、酸化膜60上にポリシリコン層64を提供し、ポリシリコン層64上に絶縁層66(例えばONO層)を提供し、この絶縁層66上に第2ポリシリコン層68を提供する。
このポリシリコン層68上にフォトレジストの層を提供し、図1に示すようにポリシリコン層68上にフォトレジスト層部分70を残すようにパターン化する。
その後、上述したように、基板62上のトンネル酸化膜60A、トンネル酸化膜60A上のポリシリコン・フローティングゲート64A、ポリシリコン・フローティングゲート64A上の絶縁層66A、および絶縁層66A上のポリシリコン・ワード線68Aを含むゲートスタック72を形成するために、ポリシリコン層68、絶縁層66、ポリシリコン層64および酸化膜60を貫通して基板62までエッチングすべく、マスクとしてフォトレジスト層部分20を使用(図5)するエッチングステップを実行する。
上述したように、ゲートスタック72を形成するこのエッチングステップは、ゲートスタック72に隣接するシリコン基板62(図6の矢印AおよびB参照)を掘り下げてしまうことがある。この掘り下げを修復しない場合、デバイス性能がかなり低下してしまう場合がある。
しかしながら、フォトレジスト層部分70を除去した後、上述したようにこの問題に対処すべくゲートスタック72の上面および側面およびシリコン基板62の露出した部分(図7)に20Å未満(例えば10Å)の薄い酸化膜80を形成するために、予めインプラントされる酸化膜を熱成長させる代わりに急速熱アニールを短時間の間(例えば900℃から1000℃で10秒から20秒)実行する。
その後、酸化物をたい積するステップを実行する(図8)。このステップでは、急速熱アニールによって形成された酸化膜80と、たい積した酸化膜の82の全体的な(overall)厚みまたは合計の(total)厚みが約100Åになるまで増加するように、酸化膜82を酸化膜80上にたい積する。
その後、デバイスのソースおよびドレイン領域90、92を注入すべく、ゲートスタックとこのゲートスタック72の両側の酸化物86、88をマスクとして使用してイオン注入を実行する(図9)。
急速熱アニールによる酸化膜80の形成は、ゲート酸化膜64Aに隣接する基板62の掘り下げ損傷を修復すると共に減少させる。このことは望ましいことである。
さらにこの急速熱アニールは、従来の100Åの厚みに熱成長させる酸化物24を成長させる際の5分間と比較して短期間(例えば10から20秒)実行される。
このことは、従来技術について上述したようなデバイスのチャネル領域のキャリア移動度が低下するという問題を回避する。この問題は、酸化膜24の成長に関する時間の実質的な長さに起因していた。
さらに、上述したように、急速熱アニール時間がこのように短いことで、ゲートスタック72の両側におけるフローティングゲート64Aの本体中への酸化物領域の成長(32、34)と、上述したようなこれに付随する問題が回避される。
上述の本発明の実施形態の記載は、説明のためのものである。この記載は、網羅的ではなく、本発明を開示されているとおりの形態に制限することを意図するものではない。以上の記載に照らして、様々な修正または変形が可能である。
本実施形態は、これによって当業者が様々な実施形態および特定の使用に適するような複数の変形例で本発明を使用できるように、本発明の原則およびその実用的な適用の最適な例を提供するように選択され、記載される。
これらに適正に、法律的に、公正に権利が与えられた範囲に従って解釈した際、このような全ての変形例および修正例は、添付の請求の範囲によって定められる本発明の範囲内にある。
典型的な従来のプロセス・ステップを示す図。 典型的な従来のプロセス・ステップを示す図。 典型的な従来のプロセス・ステップを示す図。 典型的な従来のプロセス・ステップを示す図。 本発明によるステップを示す図。 本発明によるステップを示す図。 本発明によるステップを示す図。 本発明によるステップを示す図。 本発明によるステップを示す図。

Claims (10)

  1. 基板(62)を提供するステップと、
    前記基板(62)上にスタックゲート構造(72)を提供するステップと、
    アニーリングによって前記スタックゲート構造(72)上に酸化膜(80)を形成するステップと、
    を含む、半導体デバイスを製造する方法。
  2. 前記酸化膜(80)を、少なくとも前記スタックゲート構造(72)の両側に形成する、請求項1記載の方法。
  3. 前記酸化膜(80)を、急速熱アニールによって形成する、請求項2記載の方法。
  4. 前記基板(62)は、シリコン基板(62)である、請求項3記載の方法。
  5. 前記酸化膜(80)上に酸化膜をたい積するステップをさらに含む、請求項4記載の方法。
  6. 基板(62)を提供するステップと、
    前記基板(62)上にゲート酸化膜(60)を提供するステップと、
    前記ゲート酸化膜(60)上に第1ポリシリコン層(64)を提供するステップと、
    前記第1ポリシリコン層(64)上に絶縁層(66)を提供するステップと、
    前記絶縁層(66)上に第2ポリシリコン層(68)を提供するステップと、
    前記シリコン基板(62)を露出させるとともに、前記シリコン基板(62)上にスタックゲート構造(72)を形成すべく、前記第2ポリシリコン層(68)、前記絶縁層(66)、前記第1ポリシリコン層(64)、および前記ゲート酸化膜(60)の一部を除去するようにエッチングするステップと、
    前記スタックゲート構造(72)上に酸化膜(80)を成長させるべく、急速熱アニールを実行するステップと、
    を含む、半導体デバイスを製造する方法。
  7. 前記急速熱アニールを実行するステップは、少なくとも前記スタックゲート構造(72)の両側に酸化膜(80)を成長させる、請求項6記載の方法。
  8. 前記急速熱アニールを実行するステップは、10秒から20秒の間実行される、請求項7記載の方法。
  9. 前記急速熱アニールを実行するステップは、20Åより薄い前記酸化膜(80)を成長させる、請求項8記載の方法。
  10. 急速熱アニールによって成長させた前記酸化膜(80)上に酸化膜(82)をさらにたい積するステップを含む、請求項7記載の方法。
JP2006536515A 2003-02-05 2004-01-08 フラッシュメモリを備えた半導体デバイスの製造方法 Expired - Lifetime JP4698598B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/358,866 US6723638B1 (en) 2003-02-05 2003-02-05 Performance in flash memory devices
US10/358,866 2003-02-05
PCT/US2004/000493 WO2004073058A2 (en) 2003-02-05 2004-01-08 Flash memory devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007500457A true JP2007500457A (ja) 2007-01-11
JP4698598B2 JP4698598B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=32069549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006536515A Expired - Lifetime JP4698598B2 (ja) 2003-02-05 2004-01-08 フラッシュメモリを備えた半導体デバイスの製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6723638B1 (ja)
JP (1) JP4698598B2 (ja)
KR (1) KR101071387B1 (ja)
CN (1) CN100552896C (ja)
DE (1) DE112004000254B4 (ja)
GB (1) GB2413437B (ja)
TW (1) TWI342062B (ja)
WO (1) WO2004073058A2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101246856B (zh) * 2007-02-13 2010-08-11 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 Sonos快闪存储器的制作方法
US7969808B2 (en) * 2007-07-20 2011-06-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory cell structures, memory arrays, memory devices, memory controllers, and memory systems, and methods of manufacturing and operating the same
KR20090116088A (ko) * 2008-05-06 2009-11-11 삼성전자주식회사 정보 유지 능력과 동작 특성이 향상된 커패시터리스 1t반도체 메모리 소자
KR101308048B1 (ko) * 2007-10-10 2013-09-12 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치
KR20090075063A (ko) * 2008-01-03 2009-07-08 삼성전자주식회사 플로팅 바디 트랜지스터를 이용한 동적 메모리 셀을 가지는메모리 셀 어레이를 구비하는 반도체 메모리 장치 및 이장치의 동작 방법
KR20100070158A (ko) * 2008-12-17 2010-06-25 삼성전자주식회사 커패시터가 없는 동작 메모리 셀을 구비한 반도체 메모리 장치 및 이 장치의 동작 방법
KR101442177B1 (ko) * 2008-12-18 2014-09-18 삼성전자주식회사 커패시터 없는 1-트랜지스터 메모리 셀을 갖는 반도체소자의 제조방법들
CN103545355A (zh) * 2012-07-12 2014-01-29 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 半导体器件及其制作方法
CN105006432A (zh) * 2015-08-11 2015-10-28 上海华虹宏力半导体制造有限公司 一种减少ono刻蚀中衬底表面损伤的方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05121732A (ja) * 1991-03-27 1993-05-18 American Teleph & Telegr Co <Att> 半導体装置および集積回路とその製造方法
JPH07161988A (ja) * 1993-12-08 1995-06-23 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JPH07161848A (ja) * 1993-12-06 1995-06-23 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JPH09307106A (ja) * 1996-05-20 1997-11-28 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPH11163174A (ja) * 1997-09-26 1999-06-18 Matsushita Electron Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JPH11289088A (ja) * 1998-02-03 1999-10-19 Matsushita Electron Corp 半導体装置の製造方法
JPH11330274A (ja) * 1998-05-12 1999-11-30 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JP2001127288A (ja) * 1999-10-28 2001-05-11 Mitsubishi Electric Corp ゲート構造の製造方法
JP2003017596A (ja) * 2001-07-02 2003-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置の製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4698787A (en) 1984-11-21 1987-10-06 Exel Microelectronics, Inc. Single transistor electrically programmable memory device and method
US6274429B1 (en) * 1997-10-29 2001-08-14 Texas Instruments Incorporated Use of Si-rich oxide film as a chemical potential barrier for controlled oxidation
US6472281B2 (en) * 1998-02-03 2002-10-29 Matsushita Electronics Corporation Method for fabricating semiconductor device using a CVD insulator film
US6294430B1 (en) * 2000-01-31 2001-09-25 Advanced Micro Devices, Inc. Nitridization of the pre-ddi screen oxide
US6509228B1 (en) * 2000-08-29 2003-01-21 United Microelectronics Corp. Etching procedure for floating gate formation of a flash memory device
US6448167B1 (en) * 2001-12-20 2002-09-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Process flow to reduce spacer undercut phenomena

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05121732A (ja) * 1991-03-27 1993-05-18 American Teleph & Telegr Co <Att> 半導体装置および集積回路とその製造方法
JPH07161848A (ja) * 1993-12-06 1995-06-23 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JPH07161988A (ja) * 1993-12-08 1995-06-23 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JPH09307106A (ja) * 1996-05-20 1997-11-28 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPH11163174A (ja) * 1997-09-26 1999-06-18 Matsushita Electron Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JPH11289088A (ja) * 1998-02-03 1999-10-19 Matsushita Electron Corp 半導体装置の製造方法
JPH11330274A (ja) * 1998-05-12 1999-11-30 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JP2001127288A (ja) * 1999-10-28 2001-05-11 Mitsubishi Electric Corp ゲート構造の製造方法
JP2003017596A (ja) * 2001-07-02 2003-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004073058A3 (en) 2004-10-14
TWI342062B (en) 2011-05-11
KR20050094479A (ko) 2005-09-27
DE112004000254T5 (de) 2006-01-26
GB0515641D0 (en) 2005-09-07
GB2413437B (en) 2006-06-14
CN1748298A (zh) 2006-03-15
KR101071387B1 (ko) 2011-10-07
GB2413437A (en) 2005-10-26
WO2004073058A2 (en) 2004-08-26
US6723638B1 (en) 2004-04-20
DE112004000254B4 (de) 2012-02-16
JP4698598B2 (ja) 2011-06-08
CN100552896C (zh) 2009-10-21
TW200427009A (en) 2004-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6465306B1 (en) Simultaneous formation of charge storage and bitline to wordline isolation
US6188103B1 (en) Method of forming sharp beak of poly by nitrogen implant to improve erase speed for split-gate flash
US6400610B1 (en) Memory device including isolated storage elements that utilize hole conduction and method therefor
US6255165B1 (en) Nitride plug to reduce gate edge lifting
US6232634B1 (en) Non-volatile memory cell and method for manufacturing same
US6288943B1 (en) Method for programming and reading 2-bit p-channel ETOX-cells with non-connecting HSG islands as floating gate
US6093607A (en) Method of forming sharp beak of poly by oxygen/fluorine implant to improve erase speed for split-gate flash
US6180977B1 (en) Self-aligned edge implanted cell to reduce leakage current and improve program speed in split-gate flash
KR100546691B1 (ko) 플래시 메모리 소자 및 그의 제조 방법과 프로그래밍/소거방법
JP4698598B2 (ja) フラッシュメモリを備えた半導体デバイスの製造方法
US6174771B1 (en) Split gate flash memory cell with self-aligned process
JPH09321254A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
KR100743694B1 (ko) 플래시 메모리의 소스/드레인에 대한 고체 소스 도핑
US7118968B2 (en) Method for manufacturing interpoly dielectric
US6518072B1 (en) Deposited screen oxide for reducing gate edge lifting
US7947607B2 (en) Apparatus and associated method for making a virtual ground array structure that uses inversion bit lines
KR100725112B1 (ko) 백―바이어스를 이용하여 soi 기판에 형성된 플래시 블록을 소거하기 위한 플래시 메모리 소자의 제조 방법, 그 소거 방법 및 그 구조
US20080121984A1 (en) Flash memory structure and method for fabricating the same
US6759298B2 (en) Methods of forming an array of flash field effect transistors and circuitry peripheral to such array
KR100678295B1 (ko) 반도체 소자 제조 방법
KR20010004963A (ko) 스택 게이트 플래쉬 이이피롬 셀의 제조 방법
JPH04246865A (ja) 不揮発性メモリの製造方法
JPH0629540A (ja) 不揮発性メモリセルの浮動ゲート部材を形成する方法および浮動ゲート部材
KR100200074B1 (ko) 불휘발성 반도체 메모리 장치의 제조방법
JPH05136425A (ja) 再結晶化浮動ゲートを有する電気的に変更可能な単一トランジスタ不揮発性半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20051004

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070104

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20071122

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20071122

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100324

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100819

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4698598

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140311

Year of fee payment: 3

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term