JP2007335171A - 微粒子担持カーボン粒子およびその製造方法ならびに燃料電池用電極 - Google Patents

微粒子担持カーボン粒子およびその製造方法ならびに燃料電池用電極 Download PDF

Info

Publication number
JP2007335171A
JP2007335171A JP2006164095A JP2006164095A JP2007335171A JP 2007335171 A JP2007335171 A JP 2007335171A JP 2006164095 A JP2006164095 A JP 2006164095A JP 2006164095 A JP2006164095 A JP 2006164095A JP 2007335171 A JP2007335171 A JP 2007335171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
carbon particles
perovskite
supported
fine particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006164095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4875410B2 (ja
Inventor
Hiroko Sawaki
裕子 澤木
Mikio Kishimoto
幹雄 岸本
Harumichi Nakanishi
治通 中西
Masahiro Imanishi
雅弘 今西
Naruaki Murata
成亮 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2006164095A priority Critical patent/JP4875410B2/ja
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to US12/304,462 priority patent/US20090202869A1/en
Priority to US12/304,452 priority patent/US8007691B2/en
Priority to EP07745112A priority patent/EP2037519A4/en
Priority to EP07745111A priority patent/EP2037518A4/en
Priority to PCT/JP2007/061825 priority patent/WO2007145216A1/ja
Priority to CN2007800218419A priority patent/CN101467285B/zh
Priority to PCT/JP2007/061824 priority patent/WO2007145215A1/ja
Priority to CA002655277A priority patent/CA2655277A1/en
Priority to CN2007800220315A priority patent/CN101467286B/zh
Priority to CA2655278A priority patent/CA2655278C/en
Publication of JP2007335171A publication Critical patent/JP2007335171A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4875410B2 publication Critical patent/JP4875410B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G49/00Compounds of iron
    • C01G49/0018Mixed oxides or hydroxides
    • C01G49/0054Mixed oxides or hydroxides containing one rare earth metal, yttrium or scandium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/05Preparation or purification of carbon not covered by groups C01B32/15, C01B32/20, C01B32/25, C01B32/30
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G51/00Compounds of cobalt
    • C01G51/003Preparation involving a liquid-liquid extraction, an adsorption or an ion-exchange
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G51/00Compounds of cobalt
    • C01G51/006Compounds containing, besides cobalt, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8647Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells consisting of more than one material, e.g. consisting of composites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9016Oxides, hydroxides or oxygenated metallic salts
    • H01M4/9025Oxides specially used in fuel cell operating at high temperature, e.g. SOFC
    • H01M4/9033Complex oxides, optionally doped, of the type M1MeO3, M1 being an alkaline earth metal or a rare earth, Me being a metal, e.g. perovskites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/921Alloys or mixtures with metallic elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/923Compounds thereof with non-metallic elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/925Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/925Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers
    • H01M4/926Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers on carbon or graphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/30Three-dimensional structures
    • C01P2002/34Three-dimensional structures perovskite-type (ABO3)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/60Compounds characterised by their crystallite size
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/74Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by peak-intensities or a ratio thereof only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/80Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/80Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
    • C01P2002/85Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70 by XPS, EDX or EDAX data
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/04Particle morphology depicted by an image obtained by TEM, STEM, STM or AFM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/80Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8825Methods for deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/8846Impregnation
    • H01M4/885Impregnation followed by reduction of the catalyst salt precursor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】燃料電池の電極用触媒などに現在一般に利用されている白金担持カーボン粒子や金属白金粒子の代替物として使用でき、しかも従来の白金担持カーボン粒子等と比べると白金の使用量を大幅に減らすことのできる、微粒子担持カーボン粒子とその製造方法を提供する。
【解決手段】ペロブスカイト型酸化物粒子の全体にわたって貴金属微粒子が存在し、且つその結晶子サイズが1〜20nmであるペロブスカイト型複合金属酸化物微粒子を、カーボン粒子に担持させた構成とする。このような微粒子担持カーボン粒子を製造する手段として、ペロブスカイト型複合酸化物微粒子および貴金属微粒子を構成する金属の錯イオンを含む溶液を調整し、次いで、得られた溶液をカーボン粒子に含浸させたのち乾燥させるという工程を繰り返すことにより、前記金属の錯イオンをカーボン粒子に吸着させた後、熱処理を施すという方法を採用する。
【選択図】図1

Description

本発明は、微粒子担持カーボン粒子およびその製造方法に関し、さらに詳しくはペロブスカイト型酸化物粒子の粒子全体にわたって貴金属微粒子が存在するペロブスカイト型複合金属酸化物微粒子を担持した微粒子担持カーボン粒子およびその製造方法、ならびに該粒子を用いて作成した燃料電池用電極に関する。
従来、金属粒子、合金粒子、金属酸化物粒子等を担体粒子に担持させたものは、消臭、抗菌、自動車排ガスの浄化、燃料電池、NOx還元など、各種触媒として多用されている。この場合の担体粒子としては主に、酸化チタン、酸化ジルコニウム、酸化鉄、酸化ニッケル、酸化コバルトなどの金属酸化物やカーボン等が用いられている。特に導電性を持つカーボン粒子を担体として用いた触媒は、燃料電池用電極触媒として有効なものである。
中でも、白金とルテニウムの合金粒子をカーボン担体上に担持させたものや、酸化モリブデン、酸化セリウム等の特定の金属酸化物粒子を助触媒として、金属白金微粒子と共にカーボン担体上に担持させたものは、優れた電極用触媒として知られている。例えば特許文献1には、酸化セリウムや酸化ジルコニウムなどの耐食性酸化物粒子に白金粒子を担持させたものを、カーボン担体上に担持させることにより、白金粒子同士の凝集を抑えることができると記載されている。また特許文献2、3では、ペロブスカイト型チタン酸化物粒子表面に白金などの貴金属粒子を担持させ、この貴金属担持酸化物のペーストをカーボン膜上に塗布して、電極媒体として使用する例が挙げられており、ペロブスカイト型チタン酸化物が助触媒として働くことにより、その触媒能が向上することが記載されている。
一方、特定のペロブスカイト型複合金属酸化物は、NOxを分解する作用を有することが知られており、特許文献4では、これを担体に担持させたNOx接触触媒が提案されている。特許文献5には、これらのペロブスカイト型複合金属酸化物を担体にしてPt,Pd,Rhなどの貴金属を担持させたものでは、500℃を上回る高温においても優れた触媒作用を持つことが記載されている。
また、金属化合物粒子を担体表面に担持させる方法としては、主に次のような方法が挙げられる。
(1)金属コロイド粒子を担体に吸着させる方法。
(2)金属塩水溶液中に担体粒子を分散させ、アルカリ剤により金属水酸化物を担体表面に沈着させる方法。
(3)あらかじめ微粒子を分散させた微粒子分散液から、微粒子を担体表面に固着させる方法。
このような液相法を用いた公知例としては特許文献6や特許文献7がある。このうち、特許文献6では、あらかじめ白金を担持させたカーボン粒子を他の所定の金属塩の混合溶液中に分散させて、アルカリ剤によりカーボン粒子に前記金属の水酸化物を沈着させ、還元雰囲気下で1000℃以上に加熱することにより、カーボン粒子に合金微粒子(白金・モリブデン・ニッケル・鉄の4元素の合金微粒子)を担持させることが行われている。そこでは、担持された合金微粒子は約3nm以上とされている。
また特許文献7では、五酸化バナジウムをカーボンに担持させた粒子を得るにあたり、有機バナジウム溶液に有機溶媒を加えることにより、溶媒和させて有機錯体を作製し、これをカーボンに吸着、担持させる方法がとられている。この場合にはカーボンに担持された五酸化バナジウムは非晶質となっている。
そのほか、特許文献8には、マイクロ波を用いたプラズマ処理により炭素系材料に金属酸化物粒子を担持させる方法が記載されている。その具体例としては、酸化チタン、酸化ニッケル、酸化コバルトを炭素上に担持させた例が挙げられており、本文中にはペロブスカイト型複合金属酸化物にも適用できると記載されている。この方法によれば、酸化温度が高くて担体である炭素が燃焼してしまうために炭素上に担持させることが困難であった金属酸化物を、炭素系担体上に担持させることができる。ただし、プラズマ処理するために特殊な装置が必要となる。
特開2004−363056号公報 特開2005−50759号公報 特開2005−50760号公報 特開平5−261289号公報 特開2001−269578号公報 特開平5−217586号公報 特開2000−36303号公報 特開平11−28357号公報
しかしながら、従来における上記のような金属粒子、合金粒子、金属酸化物粒子あるいはこれらを担体粒子に担持させたものは、これらを燃料電池などの電極用触媒に使用した場合において、その耐食性が未だ十分でないという問題があった。例えば、これまでの金属白金粒子を用いた燃料電池の電極用触媒では、使用過程における金属白金粒子のCO被毒による劣化や、100℃以上の温度雰囲気を繰り返すことによる白金粒子同士の固着、粒成長を完全に防ぐことができなかったため、その触媒能が著しく低下するという問題があった。また、この種の電極用触媒において現状の白金量のものを使用することは、コスト面で不利であるだけでなく白金の枯渇をも招くこととなるため、白金の使用量を減少させることは喫緊の課題となっている。
ところで、上述のように担体粒子に酸化物粒子と貴金属粒子を共に担持させた触媒は公知の物質であり、さらに特定のペロブスカイト型複合金属酸化物は排ガス浄化用触媒として利用されている既知の材料であるとも言える。しかし、貴金属粒子をペロブスカイト型複合金属酸化物粒子の表面および内部を含めた全体にわたって存在させた複合体粒子をカーボン担体上に分散担持させた例は未だ見当たらない。これまで得られているものは、各種の金属酸化物粒子(以下単に「酸化物粒子」ともいう)を、貴金属粒子の触媒能を向上させる助触媒として主に利用するものである。それらは、貴金属粒子そのものが触媒の最表面あるいは助触媒として作用する金属酸化物粒子(担体粒子)の最表面(以下、単に最表面ともいう)に存在することによってはじめて触媒能を発現するものであるが、その反面、貴金属粒子が最表面に存在しているために酸化やCO被毒などによる貴金属粒子の腐食を防ぐことができないという問題を有していた。このような問題点があるにもかかわらず貴金属粒子を最表面に配置していた理由は、貴金属粒子にその触媒能を有効に発揮せるために貴金属粒子と反応ガスとの接触を確保する必要があったからである。すなわち、貴金属粒子の周囲を酸化物粒子が完全に覆ってしまうと貴金属粒子と反応ガスとの接触がなくなり、触媒の機能を果たさなくなるからである。
本発明は、以上のような問題に対処するもので、燃料電池の電極用触媒などに現在一般に使用されている白金担持カーボン粒子や金属白金粒子の代替材料として使用でき、しかもそのような従来の白金担持カーボン粒子等と比べると貴重な資源である白金の使用量を大幅に減らすことのできる耐食性に優れた微粒子担持カーボン粒子とその製造方法を提供することを目的とする。
本発明においては、酸化やCO被毒になどによる貴金属粒子(代表例は白金微粒子)の腐食を防ぎ耐食性を向上させるべく、触媒機能を持つ貴金属元素を最表面のみではなくペロブスカイト型酸化物粒子の全体にわたって存在させて酸化物と金属との複合体粒子とし、このような貴金属粒子含有ペロブスカイト型酸化物粒子をカーボン粒子表面に担持させた構成を採用する。
すなわち、本発明の微粒子担持カーボン粒子は、カーボン粒子にペロブスカイト型複合金属酸化物微粒子および貴金属微粒子を担持させ、このうちのペロブスカイト型複合金属酸化物微粒子については、その結晶子サイズを1〜20nmとし、かつペロブスカイト型酸化物粒子の内部および表面の区別なく全体にわたって、当該ペロブスカイト粒子よりも粒子径の小さい貴金属微粒子(例えば白金微粒子)を存在させた構成としたものである。
ここで、ペロブスカイト型複合金属酸化物微粒子は、貴金属微粒子を完全に隙間無く覆うもの(図3に模式的に示す)、例えば(1)粒子の表面のみではなく内部に至るまでポーラスな金属酸化物粒子の細孔内に貴金属粒子が存在させた複合体や、(2)酸化物相の各所に貴金属相が混在する複合体を形成している場合など(図1に模式的に示す)のように、いわば粒子構造の籠の隙間に貴金属粒子を配置し内包する構成としたものである。このようなペロブスカイト型複合金属酸化物微粒子の粒子構造の全体にわたり貴金属微粒子を存在させた構成とすることにより、触媒反応に寄与し、かつ、貴金属微粒子の腐食を防ぐと共に、固着・粒成長を防ぎ、優れた耐久性を実現することが可能となる。ここで粒子構造の全体にわたり貴金属微粒子が存在するとは、粒子表面(細孔内の表面も含む)にのみ貴金属微粒子が存在する場合は含まず、少なくとも粒子表面よりも粒子の内部に貴金属微粒子が存在することをいう。
本発明者らは、上記の微粒子担持カーボン粒子を得るにあたり、ペロブスカイト型複合金属酸化物微粒子および貴金属微粒子を構成する金属の混合錯イオン溶液を合成し、これをカーボン粒子表面に吸着させたのち、加熱処理を施すことにより、一次粒子までの単分散状態を保持したまま、貴金属粒子含有ペロブスカイト型酸化物微粒子をカーボン粒子に担持させることができることを見出した。
すなわち、本発明に係る微粒子担持カーボン粒子の製造方法は、まず、ペロブスカイト型複合金属酸化物微粒子および貴金属粒子を構成する金属の錯イオンを含む溶液を調整し、次いで、得られた溶液をカーボン粒子に含浸させたのち乾燥させる工程を繰り返し、前記金属の錯イオンをカーボン粒子に吸着させた後、熱処理を施すことを特徴とするものである。このような方法によれば、一次粒子までの単分散状態を保持したまま、貴金属微粒子を含有したペロブスカイト型複合金属酸化物微粒子をカーボン粒子に担持させることができる。
本発明方法では、あらかじめ金属(得ようとするペロブスカイト型複合金属酸化物微粒子および貴金属微粒子を構成する金属)の錯イオンを含む溶液を調整し、この溶液をカーボン粒子に含浸させたのち乾燥させる工程を繰り返すことにより、金属の錯イオンをカーボン粒子表面に吸着させ、これを低湿雰囲気中で乾燥させることにより、カーボン粒子表面に金属酸化物微粒子前駆体を析出させ、加熱処理することによって、微粒子担持カーボン粒子を作製する。このようなカーボン粒子表面に金属の錯イオンを吸着させるという方法により、これまでの製造方法では不可能であった、結晶子サイズが1nmから20nmの範囲にあり且つ粒子全体にわたって貴金属微粒子を含有したペロブスカイト型複合酸化物微粒子を、一次粒子までの単分散状態を保持したまま、カーボン担体に担持させることが可能となる。
このようにして得られた本発明の微粒子担持カーボン粒子は、燃料電池などの電極用触媒に使用できる機能性材料となる。本発明においては、燃料電池の電極用触媒として有効である貴金属微粒子が、最表面のみではなくペロブスカイト型複合金属酸化物粒子の粒子内部まで含めた粒子全体にわたって含有されることとなり、使用過程において貴金属微粒子の腐食を防ぐことができ、また貴金属微粒子同士が固着したり粒成長したりすることがないため、優れた耐久性を有する電極用触媒となることが期待できる。こうして、本発明によれば、燃料電池の電極用触媒に用いられている従来の白金担持カーボン粒子等の代替物となりうる微粒子担持カーボン粒子を実現でき、そのような代替物として用いた場合において、貴重な資源である白金の使用量を従来の電極用触媒材料と比べて大幅に減らすことができる。
本発明の微粒子担持カーボン粒子を製造するにあたっては、まず第1に、一般式ABO3 で表されるペロブスカイト型複合酸化物を構成する金属の錯イオン(金属錯体)を含む溶液を調整する。
前記Aで示される金属としては、ランタン(La),ストロンチウム(Sr),セリウム(Ce),カルシウム(Ca),イットリウム(Y),エルビウム(Er),プラセオジム(Pr),ネオジム(Nd),サマリウム(Sm),ユウロピウム(Eu),マグネシウム(Mg),バリウム(Ba)等の2価あるいは3価の金属元素があげられ、これらのうちの一種または二種以上の元素から選択するが、ペロブスカイト構造を形成し得る元素であれば、特にこれらに限定されるものではない。
前記Bで示される金属は、鉄(Fe),コバルト(Co),マンガン(Mn),銅(Cu),チタン(Ti),クロム(Cr),ニッケル(Ni),ニオブ(Nb),鉛(Pb),ビスマス(Bi),アンチモン(Sb),モリブデン(Mo)等から選ばれる一種以上の遷移金属元素である。
前記ペロブスカイト型複合金属酸化物粒子を構成するペロブスカイト粒子(金属酸化物粒子)に含まれる貴金属微粒子、すなわち前記ペロブスカイト型複合金属酸化物粒子構造の全体にわたって存在させる貴金属微粒子としては、白金(Pt),ルテニウム(Ru),パラジウム(Pd),金(Au)等があげられ、これらのうち一種または二種以上の元素、あるいは、これらの貴金属元素を少なくとも一種以上含む、遷移金属元素(鉄(Fe),コバルト(Co),マンガン(Mn),銅(Cu),チタン(Ti),クロム(Cr),ニッケル(Ni),ニオブ(Nb),鉛(Pb),ビスマス(Bi),アンチモン(Sb),モリブデン(Mo)など)との合金から選択するが、燃料電池の電極用の触媒として用いる際には、少なくともPtを含むことが好ましい。この貴金属微粒子の担持量は、ペロブスカイト型複合金属酸化物微粒子に対して1〜20重量%が好ましい。貴金属微粒子の担持量がこれより少ないと、担体であるカーボン粒子に対する貴金属重量が少なくなりすぎるために触媒性能が発現しにくくなり、これより多い場合には、触媒性能は発現するが、ペロブスカイト型複合金属酸化物粒子中に配置しきれず、析出した貴金属微粒子が酸化などの影響を受け、腐食による劣化が起こる貴金属粒子の割合が増えるため、効率的に貴金属元素を利用することができず好ましくない。
前記金属錯体としては、塩化物錯体、硝酸アミン錯体などの無機物錯体、あるいは、クエン酸錯体、リンゴ酸錯体、ピコリン酸錯体などの有機物を含有した錯体が挙げられ、それぞれ使用する金属元素により、溶液中でイオンとして存在し得る最適なものを選択する。ただし、目的とする金属以外の金属が溶液中に含まれることは好ましくなく、例えば既存の錯化合物のうち、ルビジウム塩、セシウム塩などの金属塩錯体を単に溶解させた場合には、目的外の金属元素を溶液中に含むことになり好ましくない。カーボン粒子表面に対する吸着効率が良く、また金属元素同士が架橋されてペロブスカイト構造が形成されやすくなるという点で、上記錯体のうちでもクエン酸錯体およびリンゴ酸錯体が特に好ましい。
次に、前記金属の錯イオンを含む溶液を平均粒子径が20〜70nmであるカーボン粒子に含浸させる。カーボン粒子としては、特に限定されるものではないが、例えば電気化学工業社製のデンカブラック(登録商標)等のアセチレンブラック、CABOT社製のバルカン(登録商標)等のファーネスカーボン、あるいはケッチェンブラック等のカーボン粒子が好ましい粒子として使用できる。カーボン粒子の平均粒子径は20nm未満でも最終生成物の触媒としての特性には問題はないが、粒子径が小さくなることにより凝集が激しくなり、合成過程において均一分散することが困難となり、好ましくない。また、70nmを超えても最終生成物の触媒としての特性が完全になくなることはないが、比表面積が小さくなるために触媒能が低下し、好ましくない。
なお、カーボン粒子の平均粒子径は、透過型電子顕微鏡(TEM)写真で観測される100個の粒子の平均から求める。この際、溶液中に含まれる金属元素量を、最終生成物である微粒子担持カーボン粒子中のペロブスカイト型複合金属酸化物微粒子および貴金属微粒子の総重量(微粒子担持量)が5〜50重量%となるように、カーボン粒子を分散させる。微粒子担持カーボン粒子中の微粒子担持量が5重量%より少なくても問題はないが、触媒として利用する場合には、全体としての白金量が少なくなるためにその機能が発現しにくくなるおそれがある。また、微粒子担持カーボン粒子中の微粒子担持量が50重量%を超えても問題はないが、含有量が多くなれば、カーボン粒子表面に単層で被着せずに、ペロブスカイト型複合金属酸化物微粒子の重なり合いや凝集が生じるおそれがある。
以上のようにして、カーボン粒子の表面に複合金属酸化物粒子及び貴金属粒子を構成する金属の錯イオンを吸着させた後、乾燥することにより、カーボン粒子表面に貴金属微粒子内包ペロブスカイト型複合金属酸化物の前駆体微粒子を析出させる。カーボン粒子の表面に吸着させる金属錯体はイオンの状態であり、溶液中に分子レベルで分散しているため、この分散状態を保持したままカーボンの吸着点に吸着させることができ、これを乾燥させた際には最隣接の錯体同士のみが結晶化し、20nm以下のペロブスカイト型複合金属酸化物及び貴金属粒子の前駆体粒子を析出させることができる。乾燥させる雰囲気は、空気中あるいは真空中などがあり、特に限定されるものではないが、空気中乾燥が最も簡便かつ低コストである点で好ましい。
さらに、このようにして得られた微粒子担持カーボン粒子に加熱処理を施す。加熱処理は、窒素やアルゴンなどの不活性ガス雰囲気中で行うことが好ましく、酸素が存在する雰囲気下では担体であるカーボン粒子が燃焼してしまう危険性があり、還元雰囲気下では吸着された前駆体粒子がペロブスカイト型複合金属酸化物にならない場合があるため適切ではない。加熱処理の温度は500〜1000℃の範囲が好ましく、550〜700℃の範囲がより好ましい。最も好ましい加熱処理温度は、ペロブスカイト型複合金属酸化物の結晶化温度によるため、構成元素AおよびBとして何を選択するかにより変化する。例えばA=La,B=Feの場合、500℃以下ではペロブスカイト型構造が形成されず、1000℃以上という高温では焼結し、ナノサイズのペロブスカイト型複合金属酸化物微粒子を保持するのが難しい。このような意味で、それぞれの組成において、結晶化する最低温度で熱処理することが最も好ましい。
以上の方法により、結晶子サイズが1nmから20nmの範囲にあり且つ粒子構造全体にわたって貴金属微粒子が存在するペロブスカイト型複合金属酸化物微粒子を単分散状態で担持した、平均粒子径が20nm〜90nmの微粒子担持カーボン粒子が得られる。微粒子担持カーボン粒子の平均粒子径は、TEM写真で観測される100個の粒子の平均から求める。
ここで、上記ペロブスカイト型複合酸化物粒子の結晶子サイズが1nm未満でも、触媒としての機能を発揮すると考えられるが、ペロブスカイト構造の結晶系の特徴から、格子点の数が少なすぎるために安定な結合が起こりにくく、ペロブスカイト構造を保持することが難しくなると同時に、このような理由により安定して作製することが困難になる。また、結晶子サイズが20nmを超える場合でも、触媒としての特性が失われることはないが、酸化物粒子深部に配置された貴金属微粒子が触媒反応に寄与しにくくなり、触媒としての性能が劣化する傾向にある。以上の理由により、粒子中に貴金属粒子を含有するペロブスカイト型複合金属酸化物微粒子の結晶子サイズは、1〜20nmとすることが好ましい。
このような20nm以下の微粒子においては、1つの粒子内で多結晶構造をとることは稀であり、ほとんどの場合に単結晶の粒子となる。従って、担持された微粒子の平均粒子径は、TEM写真から平均を求める方法のほかに、粉末X線回折スペクトルから求められる平均結晶子サイズからも求めることができる。特に、粒子径が数nm以下であるような微粒子の場合には、TEM写真などから目視で粒子径を求める際の測定誤差が大きく、平均結晶子サイズから求めることが好ましい。ただし、多結晶構造を持つ粗大な粒子が存在している場合には、その粗大粒子に含まれる結晶子のサイズを測定している可能性もあるため、平均結晶子サイズから求められた粒子径と、TEMで観察される粒子の大きさとに整合性があるかどうかを確認することが必要である。
次に、貴金属微粒子(例えば白金微粒子)が酸化物粒子構造の表面だけでなく内部まで含めた全体にわたって存在するような微粒子である場合(例えば図1参照)には、TEMで観察したときに酸化物粒子のみが観測され、貴金属粒子そのものは酸化物と一体化しているために分離して観測することができない。また、このような場合には、X線回折(XRD)による結晶相の同定が困難となる場合がある。この際には、X線光電子分光法(XPS)などの測定手段を用いて含有される貴金属元素が金属であることを確認する。また、貴金属微粒子が表面と内部の全体にわたって存在する場合には、XPSによる表面の組成分析を行うと、酸化物粒子と貴金属微粒子とが粒子内部に均一に存在しているために、その存在比率が全体としての存在比率とほぼ一致する結果となる。
一方、最表面のみに貴金属微粒子が担持されている場合(例えば図2参照)には、当該貴金属微粒子の粒子サイズが3〜5nmである場合が最も触媒能が高いと言われており、XRDによる結晶相の同定も可能である。さらに、この場合にはTEM観察を行うことにより、酸化物粒子上の貴金属微粒子が確認できる。また、XPSによる表面の組成分析を行うと、存在している全ての貴金属微粒子が表面に位置していることにより、その存在比率が全体としての存在比率と比較して、貴金属元素が過剰である結果となる。
さらに、貴金属微粒子が完全に酸化物粒子に覆われているような場合(例えば図3参照)には、当然、TEM写真でも貴金属微粒子は観測されず、かつ、XPSによる表面元素観察を行っても、貴金属元素が検出されない。この場合にも、XRDによる貴金属粒子の結晶相の同定は困難となる場合がある。
以上をまとめると、貴金属微粒子の構成の違いによる評価結果は以下のようになる。
Figure 2007335171
ここでは、貴金属微粒子が酸化物粒子全体にわたって存在している例として、酸化物相の各所に貴金属相が存在し複合体を形成している場合を示したが、ポーラスな酸化物粒子の細孔内部に貴金属粒子が存在している場合にも同様の評価結果が得られる。ただし、表面のみポーラスである酸化物粒子の細孔内部に貴金属粒子が存在する場合には、図2で示した最表面のみに貴金属微粒子が担持されている場合と同様の結果となり、本発明には含まれない。評価の方法としては、酸化物粒子の結晶構造を同定するためのXRDまで含めて、最低でも上記全ての方法で慎重に同定する必要がある。
次に、本発明に係る微粒子担持カーボン粒子の電極用触媒への適用例として、該微粒子担持カーボン粒子を用いて作製される燃料電池用の膜電極接合体(MEA)について説明する。
図4に、燃料電池用の膜電極接合体(MEA)の断面構造を模式的に示す。この膜電極接合体10は、固体高分子電解質膜1の厚み方向の片側に配置された空気極2と、他の片側に配置された燃料極3と、空気極2の外側に配置された空気極用ガス拡散層4と、燃料極3の外側に配置された燃料極用ガス拡散層5とを有する構成である。このうち、固体高分子電解質膜1としては、ポリパーフルオロスルホン酸樹脂膜、具体的には、デュポン社製の“ナフィオン”(商品名)、旭硝子社製の“フレミオン”(商品名)、旭化成工業社製の“アシプレックス”(商品名)などの膜を使用できる。またガス拡散層4・5としては、多孔質のカーボンクロスあるいはカーボンシートなどを使用できる。この膜電極接合体10の作製方法としては、以下の一般的な方法が適用できる。
エタノール、プロパノールなどの低級アルコールを主成分とする溶媒に、触媒担持カーボン粒子、高分子材料、さらに必要に応じてバインダなどを混合し、マグネチックスターラー、ボールミル、超音波分散機などの一般的な分散器具を用いて分散させて、触媒塗料を作製する。この際、塗料の粘度を塗布方法に応じて最適なものとすべく、溶媒量を調整する。次に、得られた触媒塗料を用いて空気極2あるいは燃料極3を形成していくが、この後の手順としては、一般的には下記の3種の方法(1)〜(3)が挙げられる。本発明の微粒子担持カーボン粒子の評価手段としてはいずれを用いてもかまわないが、比較評価を行う際には作製方法をいずれか一つに統一して評価することが重要である。
(1) 得られた触媒塗料を、バーコータなどを用いて、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)フィルム、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム、ポリイミドフィルム、PTFEコートポリイミドフィルム、PTFEコートシリコンシート、PTFEコートガラスクロスなどの離型性基板上に均一塗布し、乾燥させて、離型性基板上に電極膜を形成する。この電極膜を剥し取り、所定の電極サイズに裁断する。このような電極膜を2種作製し、それぞれを空気極および燃料極として用いる。その後、上記電極膜を固体高分子電解質膜の両面に、ホットプレスあるいはホットロールプレスにより接合させた後、空気極および燃料極の両側にガス拡散層をそれぞれ配置し、ホットプレスして一体化させ、膜電極接合体を作製する。
(2) 得られた触媒塗料を、空気極用ガス拡散層および燃料極用ガス拡散層にそれぞれ塗布し、乾燥させて、空気極および燃料極を形成する。この際、塗布方法は、スプレー塗布やスクリーン印刷などの方法がとられる。次に、これらの電極膜が形成されたガス拡散層で、固体高分子電解質膜を挟み、ホットプレスして一体化させ、膜電極接合体を作製する。
(3) 得られた触媒塗料を、固体高分子電解質膜の両面に、スプレー塗布などの方法を用いて塗布し、乾燥させて、空気極および燃料極を形成する。その後、空気極および燃料極の両側にガス拡散層を配置し、ホットプレスして一体化させ、膜電極接合体を作製する。
以上のようにして得られた図1に示すごとき膜電極接合体10において、空気極2側および燃料極3側のそれぞれに集電板(図示せず)を設けて電気的な接続を行い、燃料極3に水素を、空気極2に空気(酸素)をそれぞれ供給することにより、燃料電池として作用させることができる。
《LaFeO3 /Pt=94/6重量比、40重量%担持/カーボン》
硝酸ランタン六水和物2.23g、硝酸鉄九水和物2.08gおよび塩化白金酸六水和物0.14gを、水80ml/エタノール20mlの混合溶液に溶解し、2.16gのクエン酸を加え、ランタン、鉄および白金のクエン酸錯イオンを含む水溶液を調整した。
次に、カーボン粒子として2gのバルカンXC−72(登録商標、CABOT社製のカーボンブラック、平均粒子径30nm、以下同様。)に対して、上記クエン酸錯イオンを含む水溶液約2mlを含浸させ、90℃で乾燥させた。これを乳鉢で混合した後、再度、上記クエン酸錯イオンを含む水溶液2mlを含浸させ、90℃で乾燥させた後、乳鉢で混合する工程を繰り返し、合計100mlのクエン酸錯イオンを含む水溶液を含浸させ、前記錯化合物をバルカン表面に吸着させた。その後、低湿雰囲気中90℃で約10時間乾燥させ、ランタン、鉄および白金の化合物を担持したカーボン粒子(粉末)を得た。このカーボン粒子を窒素中600℃で加熱処理した後、水洗し、粒子中に白金粒子を含むペロブスカイト型酸化物微粒子を担持させたカーボン粒子であるLaFeO3 /Pt担持カーボン粒子を得た。
このようにして得られたLaFeO3 /Pt担持カーボン粒子について、XRD測定を行った結果、図5に示すように、ペロブスカイト型構造の明確な単一相のピークが現れ、白金粒子に関するピークは観測されなかった。この際、回折ピークの半値幅から求めた酸化物粒子の平均結晶子サイズは12.2nmであった。TEM観察を行った結果、図6に示すように、約10〜15nmの複合金属酸化物微粒子がカーボン粒子表面に担持されていることが確認され、白金粒子と見られる粒子は観測されなかった。なお、組成分析および担持量分析は、蛍光X線(XRF)分析を用いて行い、ほぼ仕込比率通りとなっていることを確認した。XPS分析を行い表面における元素状態を測定した結果、全体としての仕込比率であるLaFeO3 /Pt=94/6重量比とほぼ同等の存在比率で白金が観測され、また図7に示すXPSスペクトルから、白金の状態は金属の単相であることが確認された。
《LaFeO3 /Pt=94/6重量比、20重量%担持/カーボン》
実施例1の微粒子担持カーボン粒子の作製方法において、ランタン、鉄および白金のクエン酸錯イオンを含む水溶液を調整した後、これを5gのバルカンXC−72に含浸させた以外は、実施例1と同様にして、粒子中に白金粒子を含むペロブスカイト型酸化物微粒子を担持させたカーボン粒子であるLaFeO3 /Pt担持カーボン粒子を得た。
このようにして得られたLaFeO3 /Pt担持カーボン粒子について、XRD測定を行った結果、実施例1と同様に、ペロブスカイト型構造の明確な単一相のピークが現れ、白金粒子に関するピークは観測されなかった。この際、回折ピークの半値幅から求めた平均結晶子サイズは8.6nmであった。TEM観察を行った結果、約5〜10nmの複合金属酸化物微粒子がカーボン粒子表面に担持されていることが確認され、白金粒子と見られる粒子は観測されなかった。また、XPS分析を行った結果、実施例1と同様に、全体としての仕込比率であるLaFeO3 /Pt=94/6重量比とほぼ同等の存在比率で白金が観測され、白金の状態は金属であることが確認された。
《LaFeO3 /Pt=85/15重量比、40重量%担持/カーボン》
実施例1の微粒子担持カーボン粒子の作製方法において、硝酸ランタン六水和物1.89g、硝酸鉄給水和物1.77gおよび塩化白金酸六水和物0.42gを、水80ml/エタノール20mlの混合溶液に溶解した以外は、実施例1と同様にして粒子中に白金粒子を含むペロブスカイト型酸化物微粒子を担持させたカーボン粒子であるLaFeO3 /Pt担持カーボン粒子を得た。
このようにして得られたLaFeO3 /Pt担持カーボン粒子について、XRD測定を行った結果、実施例1と同様に、ペロブスカイト型構造の明確な単一相のピークが現れ、白金粒子に関するピークは観測されなかった。この際、回折ピークの半値幅から求めた平均結晶子サイズは18.3nmであった。TEM観察を行った結果、約15〜20nmの複合金属酸化物微粒子がカーボン粒子表面に担持されていることが確認され、白金粒子と見られる粒子は観測されなかった。また、XPS分析を行った結果、全体としての仕込比率であるLaFeO3 /Pt=85/15重量比とほぼ同等の存在比率で白金が観測され、白金の状態は金属であることが確認された。
《La(Fe0.7 Co0.3 )O3 /Pt=94/6重量比、40重量%担持/カーボン》
塩化ランタン七水和物1.85g、塩化鉄六水和物0.77g、塩化コバルト一水和物0.45gおよび塩化白金酸六水和物0.12gを、水80ml/エタノール20mlの混合溶液に溶解した以外は、実施例1と同様にして粒子中に白金粒子を含むペロブスカイト型酸化物微粒子を担持させたカーボン粒子である(Fe0.7 Co0.3 )O3 /Pt担持カーボン粒子を得た。
このようにして得られたLa(Fe0.7 Co0.3 )O3 /Pt担持カーボン粒子について、XRD測定を行った結果、実施例1と同様に、ペロブスカイト型構造の明確な単一相のピークが現れ、白金粒子に関するピークは観測されなかった。この際、回折ピークの半値幅から求めた平均結晶子サイズは9.8nmであった。TEM観察を行った結果、約10nmの複合金属酸化物微粒子がカーボン粒子表面に担持されていることが確認され、白金粒子と見られる粒子は観測されなかった。また、XPS分析を行った結果、全体としての仕込比率であるLa(Fe0.7 Co0.3 )O3 /Pt=94/6重量比とほぼ同等の存在比率で白金が観測され、白金の状態は金属であることが確認された。
[比較例1]
《LaFeO3 /Pt=70/30重量比、40重量%担持》
実施例1の微粒子担持カーボン粒子の作製方法において、硝酸ランタン六水和物1.66g、硝酸鉄九水和物1.55gおよび塩化白金酸六水和物0.70gを、水80ml/エタノール20mlの混合溶液に溶解した以外は、実施例1と同様にして粒子中に白金粒子を含むペロブスカイト型酸化物微粒子を担持させたカーボン粒子であるLaFeO3 /Pt担持カーボン粒子を得た。
このようにして得られたLaFeO3 /Pt担持カーボン粒子について、XRD測定を行った結果、ペロブスカイト型構造の明確なピークに加えて、白金粒子に関する弱い強度が観測された。この際、回折ピークの半値幅から求めた酸化物粒子の平均結晶子サイズは11.4nmであった。白金粒子に関する結晶子サイズは、強度が微弱であるため計測できなかった。このTEM観察を行った結果、約10nmの複合金属酸化物微粒子がカーボン粒子表面に担持されていることが確認され、白金粒子と見られる3nmサイズの粒子が、数は少ないものの観測された。また、XPS分析を行った結果、全体としての仕込比率であるLaFeO3 /Pt=70/30重量比と比較して白金量が多く観測され、その比率は約66/34であり、白金の状態は金属であることが確認された。
[比較例2]
《LaFeO3 /Pt=94/6重量比、計40重量%・別々に担持》
実施例1の微粒子担持カーボン粒子の作製方法において、塩化白金酸六水和物0.14gを加えずに、ランタンおよび鉄の錯イオンを含む水/エタノール溶液を作製し、これを実施例1と同様にカーボン粒子に含浸させ、ランタンおよび鉄の化合物を担持したカーボン粒子(粉末)を得、このカーボン粒子を窒素中550℃で加熱処理し、LaFeO3 担持カーボン粒子を得た。その後、塩化白金酸六水和物0.14gをエタノール60gに溶解し、白金イオンを含むエタノール溶液を作製し、これを酸化物担持カーボン粒子に含浸させ、60℃で乾燥させた後、水素中600℃で加熱処理した後、水洗し、ペロブスカイト型複合金属酸化物微粒子であるLaFeO3 および白金微粒子Ptを担持したカーボン粒子を得た。
このようにして得られたLaFeO3 ・Pt担持カーボン粒子について、XRD測定を行った結果、ペロブスカイト型構造の明確なピークに加えて、白金粒子に関するピークが観測された。この際、回折ピークの半値幅から求めた酸化物微粒子の平均結晶子サイズは9.2nmであり、白金微粒子は4.3nmであった。このTEM観察を行った結果、約10nmの複合金属酸化物微粒子と約4nmサイズの白金微粒子とがカーボン粒子上に担持されている様子が観測された。また、XPS分析を行った結果、全体としての仕込比率であるLaFeO3 /Pt=94/6重量比と比較して白金量が著しく多く観測され、その比率は約69/31であり、白金の状態は金属であることが確認された。
[比較例3]
《LaFeO3 /Pt=94/6重量比、計40重量%・酸化物被覆担持》
比較例2の微粒子担持カーボン粒子の作製方法において、ランタンおよび鉄の錯イオンを含む溶液を、カーボン粒子に含浸させる際に、バルカンXC−72を使わずに、あらかじめカーボンに対して2.4重量%の白金粒子を担持した白金担持カーボン粒子(白金粒子の平均粒子径5nm)に含浸させて、ランタンおよび鉄の化合物と白金粒子を担持したカーボン粒子(粉末)を得、このカーボン粒子を窒素中600℃で加熱処理し、ペロブスカイト型複合金属酸化物LaFeO3 で被覆された白金粒子Ptを担持した、カーボン粒子を得た。
このようにして得られたLaFeO3 ・Pt担持カーボン粒子について、XRD測定を行った結果、ペロブスカイト型構造の明確なピークに加えて、白金粒子に関する弱い強度が観測された。この際、回折ピークの半値幅から求めた酸化物粒子の平均結晶子サイズは22.6nmであった。白金粒子の結晶子サイズについては、強度が微弱であったため計測できなかった。このTEM観察を行った結果、約20nmの複合金属酸化物微粒子のみが、カーボン上に担持されている様子が観測された。また、XPS分析を行った結果、表面に存在する白金元素量は測定限界以下であり、表面にはほぼ白金元素が存在しないことが確認された。
この実施例では、上述の各実施例および比較例で得られた微粒子担持カーボン粒子の触媒特性を評価するため、燃料電池用の膜電極接合体(MEA)を作製し、それを用いて燃料電池としての出力特性を調べた。膜電極接合体(MEA)を構成する電極に上記のような微粒子担持カーボン粒子を使用する場合、空気極と燃料極とでは、最大の効果が得られる微粒子担持カーボン粒子の酸化物組成(カーボン粒子に担持されている酸化物微粒子の組成)が異なる。そこで、本実施例では、一律に評価を行うために、燃料極に微粒子担持カーボン粒子電極膜を用い、空気極には以下に示す標準電極膜を用いた。
〈微粒子担持カーボン粒子電極膜〉
上記各実施例および比較例で得られた微粒子担持カーボン粒子1質量部を、ポリパーフルオロスルホン酸樹脂の5質量%溶液であるアルドリッチ(Aldrich)社製の“ナフィオン (Nafion)”(商品名、EW=1000)溶液9.72質量部およびポリパーフルオロスルホン酸樹脂の20質量%溶液であるデュポン社製の“ナフィオン(Nafion)”(商品名)2.52質量部および水1質量部に添加し、均一に分散するよう混合液を充分に攪拌することで触媒塗料を調製した。次に、PTFEフィルム上に上記触媒塗料を、白金担持量が0.03mg/cm2 となるように塗布し、乾燥した後剥がし取り、微粒子担持カーボン粒子電極膜を得た。
〈標準電極膜〉
標準電極としては、白金を50質量%担持させた田中貴金属工業社製の白金担持カーボン“10E50E”(商品名)を用いて、上記と同様にして触媒塗料を調整した後、PTFEフィルム上に、白金担持量が0.5mg/cm2 となるように塗布し、乾燥した後剥し取り、標準電極膜を得た。
〈膜電極接合体〉
固体高分子電解質膜としては、デュポン(DuPont)社製のポリパーフルオロスルホン酸樹脂膜“Nafion112”(商品名)を所定のサイズに切り出して用いた。この固体高分子電解質膜の両面に、先に作製した微粒子担持カーボン粒子電極膜と標準電極膜とを重ね合わせ、温度160℃、圧力4.4MPaの条件でホットプレスを行い、これらを接合した。次に、あらかじめ撥水処理を施したカーボン不織布(東レ製、TGP−H−120)と、両面に電極膜を形成した固体高分子電解質膜とをホットプレスで接合し、膜電極接合体を作製した。
〔出力特性評価〕
以上のようにして得られた膜電極接合体を用いて、燃料電池としての出力特性(ここでは最大出力密度)を測定した。測定の際には、膜電極接合体を含む測定系を60℃に保持し、燃料極側に60℃の露点となるよう加湿・加温した水素ガスを供給し、空気極側に60℃の露点となるよう加湿・加温した空気を供給して測定を行った。
表2に、上記の実施例1〜4および比較例1〜3で得られた各微粒子担持カーボン粒子についての測定結果と、これらの微粒子担持カーボン粒子を用いて実施例5で作製した各膜電極接合体についての測定結果をまとめて示す。なお、担持粒子径は平均結晶子サイズから求めた担持酸化物の粒子径を、TEM観察粒子径はTEM観察によって目視で確認された担持酸化物のおおよその粒子径を、平均粒子径はTEM写真に写された粒子100個の平均から求めた微粒子担持カーボン粒子の平均粒子径を、それぞれ示す。
Figure 2007335171
〔酸化に対する耐性評価〕
微粒子担持カーボン粒子の酸化に対する耐性を評価するために、代表的な組成を有するものとして、ここでは実施例1および比較例1・2で得られた各微粒子担持カーボン粒子を選択し、これらの空気中での物性変化を測定した。測定に際しては、それぞれ、前もって空気中150℃/48時間の酸化処理を行った。
上記処理後の各微粒子担持カーボン粒子について、粉末X線回折スペクトルを測定し、結晶構造を調べたところ、実施例1の微粒子担持カーボン粒子ではペロブスカイト型構造が現れ、処理前と比較して変化がなかった。一方、比較例1の微粒子担持カーボン粒子では、処理前は金属白金構造の弱い強度が現れていたが、この強度が消失しており、白金の金属相がXRD測定に全くかからないほど減少していることがわかった。また、比較例2の微粒子担持カーボン粒子では、処理前は「ペロブスカイト型構造+金属白金構造」の2相であったが、処理後には「ペロブスカイト型構造+金属白金構造+酸化白金(PtO)」の3相が観測された。
さらに、それぞれの粒子についてTEM観察を行ったところ、実施例1の微粒子担持カーボン粒子では約10〜15nmの粒子がカーボン粒子上に担持されている様子が観測され、処理前と比較して、粒子径にほぼ変化はなかった。比較例1の微粒子担持カーボン粒子についても、約10nmの複合酸化物粒子と、約3nmの酸化白金と思われる白金元素を含む粒子との2種が観測され、目測上の変化はなかった。一方、比較例2の白金担持カーボン粒子では、約10nmの酸化物粒子および約8〜9nmの白金粒子がカーボン粒子上に担持されている様子が観測され、処理前の約4nmの白金粒子と比較して、粒子径が増大したことが認められた。
次に、酸化処理後の各微粒子担持カーボン粒子を用いて、実施例5と同様にして膜電極接合体を作製し、出力特性の評価を行った。
表3に、これらの酸化に対する耐性評価および出力特性評価の結果をまとめて示す。
Figure 2007335171
先の表2から明らかなように、各実施例で得られた微粒子担持カーボン粒子においては、いずれの場合も、(1)TEM観察の結果、単一種の粒子のみが観測されており、金属白金と見られる粒子は観測されておらず、(2)XRD測定の結果にペロブスカイト構造の単一相が現れており、(3)XPS測定の結果、仕込比率と表面の元素組成とがほぼ一致している。また、その結晶子サイズは20nm以下となっている。
一方、比較例1においては、白金の仕込量が過多となり、酸化物粒子中に配置しきれなかった余剰分の白金粒子が分離析出し、その存在頻度は低いながらも約3nm程度の白金粒子が観測されている。比較例2では、酸化物粒子を担持したカーボン粒子に、さらに白金粒子が担持されている様子が観測されており、表面における白金の存在比率は、仕込みのそれよりもはるかに高い値となっている。比較例3では、あらかじめ約5nmサイズの白金粒子を担持したカーボン粒子表面にペロブスカイト型複合酸化物を担持させたため、ペロブスカイト型酸化物が白金を覆うこととなり、表面に全く白金が現れない結果となっている。
また、表2から分かるように、比較例3の酸化物に完全被覆された白金を担持したカーボン粒子の場合には、ごくわずかな出力しか得られていない。一方で、比較例1・2のように金属白金粒子が表面に存在している場合には、当該金属白金粒子の優れた触媒特性のため、初期の出力密度は各実施例と比べて同等以上の結果となっている。しかしながら、表2に示した酸化に対する耐性評価の結果からは、実施例1の場合にはその出力密度がほとんど変化していないのに対し、比較例1・2では特性が劣化していることがわかる。これは、比較例1の場合には、仕込んだ白金のうち一部が酸化物粒子中に配置され、余剰分が析出し独立した金属白金粒子となったため、その存在比率が低く凝着による粗大粒子化は防げたものの、表面に析出し白金粒子の酸化を防ぐことができず、単位白金当たりの触媒能が劣化してしまったためと考えられる。また比較例2の場合には、金属白金粒子同士の凝着による粗大化が起こっており、かつ、酸化により一部が酸化白金となり、その出力特性が劣化したものと考えられる。
ペロブスカイト型酸化物粒子の全体にわたって貴金属微粒子が存在するペロブスカイト型複合金属酸化物粒子がカーボン粒子上に担持されている状態を模式的に示す概念図である。 カーボン粒子上に貴金属微粒子と金属酸化物粒子とがそれぞれ独立に担持されている状態を模式的に示す概念図である。 金属酸化物粒子で完全被覆された貴金属微粒子がカーボン粒子上に担持されている状態を模式的に示す概念図である。 本発明に係る微粒子担持カーボン粒子の電極用触媒への適用例として、該微粒子担持カーボン粒子を用いて作製される固体電解質型燃料電池用の膜電極接合体(MEA)の一般的な構造を模式的に示す断面図である。 実施例1で作製した、10nmのLaFeO3 /Pt粒子を担持したカーボン粒子のXRDスペクトルを示す図である。 実施例1で作製した、10nmのLaFeO3 /Pt粒子を担持したカーボン粒子のTEM写真(倍率:300万倍)を示す図である。 実施例1で作製した、10nmのLaFeO3 /Pt粒子を担持したカーボン粒子について、PtのXPSスペクトルを示す図である。
符号の説明
1 固体高分子電解質膜
2 空気極
3 燃料極
4 空気極用ガス拡散層
5 燃料極用ガス拡散層
10 膜電極接合体(MEA)

Claims (9)

  1. カーボン粒子にペロブスカイト型複合金属酸化物微粒子および貴金属微粒子が担持されており、
    貴金属微粒子の担持重量が、ペロブスカイト型複合金属酸化物微粒子に対して1〜20重量%であり、
    前記ペロブスカイト型複合金属酸化物微粒子は、結晶子サイズが1〜20nmであり、ペロブスカイト型酸化物粒子全体にわたって、当該ペロブスカイト型酸化物粒子よりも粒子径の小さい貴金属微粒子が存在してなることを特徴とする微粒子担持カーボン粒子。
  2. 前記ペロブスカイト型複合金属酸化物微粒子は、一般式ABO3 で表され、
    このうちのAが、ランタン,ストロンチウム,セリウム,カルシウム,イットリウム,エルビウム,プラセオジム,ネオジム,サマリウム,ユウロピウム,マグネシウム,バリウムから選ばれる一種以上の元素であり、
    Bが、鉄,コバルト,マンガン,銅,チタン,クロム,ニッケル,ニオブ,鉛,ビスマス,アンチモン,モリブデンから選ばれる一種以上の遷移金属元素である、請求項1記載の微粒子担持カーボン粒子。
  3. 前記貴金属微粒子が、白金,ルテニウム,パラジウム,金から選ばれる一種以上の元素からなる金属、あるいは、これらの貴金属元素から選ばれる一種以上の元素と鉄,コバルト,マンガン,銅,チタン,クロム,ニッケル,ニオブ,鉛,ビスマス,アンチモン,モリブデンから選ばれる一種以上の遷移金属元素との合金からなり、
    貴金属微粒子の担持重量が、ペロブスカイト型複合金属酸化物微粒子に対して1〜20重量%である、請求項2記載の微粒子担持カーボン粒子。
  4. 前記ペロブスカイト型複合金属酸化物微粒子および貴金属微粒子の担持量が、重量比(「ペロブスカイト型複合金属酸化物微粒子および貴金属微粒子の重量」/「当該微粒子担持カーボン粒子全体の重量」)で、5〜50重量%である、請求項1ないし3のいずれかに記載の微粒子担持カーボン粒子。
  5. 前記ペロブスカイト型複合金属酸化物微粒子を担持するカーボン粒子の平均粒子径が20〜70nmである、請求項1ないし4のいずれかに記載の微粒子担持カーボン粒子。
  6. 前記ペロブスカイト型複合金属酸化物微粒子を担持した微粒子担持カーボン粒子の平均粒子径が20〜90nmである、請求項1ないし5のいずれかに記載の微粒子担持カーボン粒子。
  7. 請求項1に記載した微粒子担持カーボン粒子を製造するにあたり、
    まず、ペロブスカイト型複合金属酸化物微粒子を構成する金属、及び貴金属の錯イオンを含む溶液を調整し、次いで、得られた溶液をカーボン粒子に含浸させたのち乾燥させる工程を繰り返し、前記金属の錯イオンをカーボン粒子に吸着させた後、熱処理を施すことを特徴とする微粒子担持カーボン粒子の製造方法。
  8. 請求項1に記載した微粒子担持カーボン粒子を製造するにあたり、
    まず、ペロブスカイト型複合金属酸化物微粒子を構成する金属、及び貴金属の錯イオンを含む溶液を調整し、次いで、得られた溶液をカーボン粒子に含浸させたのち乾燥させる工程を繰り返し、前記金属の錯イオンをカーボン粒子に吸着させた後、低湿雰囲気下で乾燥させ、さらに不活性ガス中で加熱処理することにより、カーボン粒子表面にペロブスカイト型構造を持つ複合金属酸化物微粒子を析出させて担持させることを特徴とする微粒子担持カーボン粒子の製造方法。
  9. 請求項1ないし請求項6に記載した微粒子担持カーボン粒子を用いて作成した、燃料電池用電極。
JP2006164095A 2006-06-13 2006-06-13 微粒子担持カーボン粒子およびその製造方法ならびに燃料電池用電極 Expired - Fee Related JP4875410B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006164095A JP4875410B2 (ja) 2006-06-13 2006-06-13 微粒子担持カーボン粒子およびその製造方法ならびに燃料電池用電極
CA002655277A CA2655277A1 (en) 2006-06-13 2007-06-12 Carbon particle having deposited fine particles, process for producing the same, and electrode for fuel cell
EP07745112A EP2037519A4 (en) 2006-06-13 2007-06-12 FINE PARTICLES FROM PEROVSKIT OXIDE, PARTICLES WITH STORED PEROVSKIT OXIDE, CATALYST MATERIAL, CATALYST MATERIAL FOR OXYGEN REDUCTION, CATALYST MATERIAL FOR A FUEL CELL AND ELECTRODE FOR A FUEL CELL
EP07745111A EP2037518A4 (en) 2006-06-13 2007-06-12 CARBON PARTICLE COATED WITH FINE PARTICLES, PROCESS FOR PRODUCING THE SAME, AND ELECTRODE FOR FUEL CELL
PCT/JP2007/061825 WO2007145216A1 (ja) 2006-06-13 2007-06-12 ペロブスカイト型酸化物微粒子、ペロブスカイト型酸化物担持粒子、触媒材料、酸素還元用触媒材料、燃料電池用触媒材料、燃料電池用電極
CN2007800218419A CN101467285B (zh) 2006-06-13 2007-06-12 载微粒碳粒子及其制造方法、以及燃料电池用电极
US12/304,462 US20090202869A1 (en) 2006-06-13 2007-06-12 Carbon particle having deposited fine particles, process for producing the same, and electrode for fuel cell
US12/304,452 US8007691B2 (en) 2006-06-13 2007-06-12 Fine particle of perovskite oxide, particle having deposited perovskite oxide, catalyst material, catalyst material for oxygen reduction, catalyst material for fuel cell, and electrode for fuel cell
CN2007800220315A CN101467286B (zh) 2006-06-13 2007-06-12 钙钛矿型氧化物微粒、负载钙钛矿型氧化物的粒子、催化剂材料、氧还原用催化剂材料、燃料电池用催化剂材料、燃料电池用电极
CA2655278A CA2655278C (en) 2006-06-13 2007-06-12 Fine particle of perovskite oxide, particle having deposited perovskite oxide, catalyst material, catalyst material for oxygen reduction, catalyst material for fuel cell, and electrode for fuel cell
PCT/JP2007/061824 WO2007145215A1 (ja) 2006-06-13 2007-06-12 微粒子担持カーボン粒子およびその製造方法ならびに燃料電池用電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006164095A JP4875410B2 (ja) 2006-06-13 2006-06-13 微粒子担持カーボン粒子およびその製造方法ならびに燃料電池用電極

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007335171A true JP2007335171A (ja) 2007-12-27
JP4875410B2 JP4875410B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=38831730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006164095A Expired - Fee Related JP4875410B2 (ja) 2006-06-13 2006-06-13 微粒子担持カーボン粒子およびその製造方法ならびに燃料電池用電極

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090202869A1 (ja)
EP (1) EP2037518A4 (ja)
JP (1) JP4875410B2 (ja)
CN (2) CN101467285B (ja)
CA (1) CA2655277A1 (ja)
WO (1) WO2007145215A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010088981A (ja) * 2008-10-06 2010-04-22 Showa Denko Kk 触媒及びその製造方法ならびにその用途
JP2010238546A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Equos Research Co Ltd 微粒子担持金属酸化物触媒及びその製造方法並びに燃料電池用電極
JP2012049070A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 National Institute For Materials Science 電極用粉末材料、その製造方法及び高分子形燃料電池
JP2013176717A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Doshisha 金属酸化物触媒及びその製造方法、それを用いた燃料電池
US8703354B2 (en) 2012-06-28 2014-04-22 Hyundai Motor Company Membrane electrode assembly with enhanced hydrophobicity and manufacturing method thereof
JP2016081573A (ja) * 2014-10-09 2016-05-16 トヨタ自動車株式会社 電極触媒
US9385376B2 (en) 2014-09-17 2016-07-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Manufacturing method of fibrous perovskite-type oxide catalyst
JP2016154135A (ja) * 2015-01-15 2016-08-25 ジーエム・グローバル・テクノロジー・オペレーションズ・エルエルシー 高い安定性およびガス輸送特性を有するケージ化ナノ粒子電極触媒
JPWO2017208761A1 (ja) * 2016-06-03 2019-04-18 日産自動車株式会社 電極触媒、その製造方法および当該電極触媒を用いた電極触媒層
CN111871427A (zh) * 2020-07-16 2020-11-03 清华-伯克利深圳学院筹备办公室 贵金属/钼镍类复合材料及其制备方法和应用
CN113299934A (zh) * 2021-05-13 2021-08-24 中国科学技术大学 一种抗积碳和耐二氧化碳的燃料极材料、其制备方法及固体氧化物电池

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010238547A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Equos Research Co Ltd 燃料電池用触媒担体、燃料電池用触媒及び燃料電池用電極
EP2428268B1 (en) 2009-04-28 2017-03-01 Showa Denko K.K. Method for production of a catalyst
WO2010131634A1 (ja) 2009-05-11 2010-11-18 昭和電工株式会社 触媒及びその製造方法ならびにその用途
US9850140B2 (en) 2009-05-21 2017-12-26 Cornell University Conducting metal oxide and metal nitride nanoparticles
JP4913265B2 (ja) 2009-07-16 2012-04-11 昭和電工株式会社 燃料電池用触媒の製造方法、該製造方法により得られる燃料電池用触媒ならびにその用途
JP5553344B2 (ja) * 2010-05-31 2014-07-16 独立行政法人物質・材料研究機構 燃料電池用電極触媒およびその製造方法
CN102443453A (zh) * 2010-10-12 2012-05-09 中国石油化工股份有限公司 一种化学链燃烧的复合氧化物载氧体及其制备方法和应用
CN102443455A (zh) * 2010-10-12 2012-05-09 中国石油化工股份有限公司 一种化学链燃烧的复合氧化物载氧体及其制备方法和应用
CN102074713B (zh) * 2010-12-17 2013-05-29 天津大学 一种固体氧化物燃料电池用的阳极材料及其制备方法和燃料电池
CN102208663A (zh) * 2011-04-20 2011-10-05 南京工业大学 过渡金属元素B位掺杂的BaFeO3-δ基的ABO3型钙钛矿燃料电池阴极材料及其用途
CN102867966A (zh) * 2012-09-29 2013-01-09 南开大学 一种多孔微球后尖晶石型钙锰氧化合物及其制备和应用
AU2016370962B2 (en) 2015-12-16 2020-09-24 6K Inc. Spheroidal dehydrogenated metals and metal alloy particles
KR101994152B1 (ko) * 2017-09-18 2019-06-28 전남대학교산학협력단 탄소 침적의 감소를 위해, 금속이온이 치환된 페로브스카이트 금속산화물 촉매 및 이의 제조 방법, 그리고 이를 이용한 메탄 개질 반응 방법
EP3783710A4 (en) * 2018-04-17 2021-06-02 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. FIXED ELECTROLYTE ARRANGEMENT
CN108821353A (zh) * 2018-08-01 2018-11-16 济南大学 一种RuO2-LaFeO3纳米复合材料的制备方法
JP2022530648A (ja) 2019-04-30 2022-06-30 シックスケー インコーポレイテッド 機械的に合金化された粉末原料
CA3153254A1 (en) 2019-11-18 2021-06-17 6K Inc. Unique feedstocks for spherical powders and methods of manufacturing
CN110838589B (zh) * 2019-11-20 2022-08-09 怀化学院 阴极材料及其制备方法和燃料电池
US11590568B2 (en) 2019-12-19 2023-02-28 6K Inc. Process for producing spheroidized powder from feedstock materials
AU2021297476A1 (en) 2020-06-25 2022-12-15 6K Inc. Microcomposite alloy structure
KR20220154809A (ko) * 2020-07-11 2022-11-22 도와 일렉트로닉스 가부시키가이샤 페로브스카이트형 복합 산화물 분말
US11963287B2 (en) 2020-09-24 2024-04-16 6K Inc. Systems, devices, and methods for starting plasma
US11791476B2 (en) * 2020-10-22 2023-10-17 City University Of Hong Kong Method of fabricating a material for use in catalytic reactions
JP2023548325A (ja) 2020-10-30 2023-11-16 シックスケー インコーポレイテッド 球状化金属粉末の合成のためのシステムおよび方法
CN112844403B (zh) * 2021-01-22 2022-07-19 成都理工大学 一种乙酸自热重整制氢的钇锰镍类钙钛矿结构催化剂
GB2607883A (en) * 2021-06-11 2022-12-21 Johnson Matthey Hydrogen Tech Limited Electrocatalyst ink
CN113948714A (zh) * 2021-09-17 2022-01-18 华南理工大学 原位析出法自组装核壳结构纳米颗粒修饰钙钛矿氧化物电极材料及其制备方法与应用
CN114678548A (zh) * 2022-04-11 2022-06-28 南开大学 一种含有铋元素的三元金属氧化物作为电催化剂的应用
CN114988482A (zh) * 2022-07-11 2022-09-02 中汽创智科技有限公司 一种钙钛矿型固体电解质及其制备方法和应用
CN115676903B (zh) * 2022-09-09 2024-02-20 南京信息工程大学 一种soec对称电极材料的制备及其电解CO2应用

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0532024B1 (en) * 1991-09-12 1998-08-12 Sakai Chemical Industry Co., Ltd., Catalyst for catalytic reduction of nitrogen oxide
JP2558568B2 (ja) 1992-01-20 1996-11-27 財団法人石油産業活性化センター 窒素酸化物接触還元用触媒
JPH05217586A (ja) 1992-02-07 1993-08-27 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池およびその製造方法
US5670270A (en) * 1995-11-16 1997-09-23 The Dow Chemical Company Electrode structure for solid state electrochemical devices
US5977017A (en) * 1996-04-10 1999-11-02 Catalytic Solutions, Inc. Perovskite-type metal oxide compounds
JPH1128357A (ja) 1997-07-08 1999-02-02 Nippon Boshoku Kogyo Kk 炭素系担体に金属酸化物を担持した複合体の製造方法
JP2000036303A (ja) 1998-07-17 2000-02-02 Fuji Electric Co Ltd 電気エネルギー貯蔵素子およびその製造方法
US7255954B2 (en) * 1998-08-27 2007-08-14 Cabot Corporation Energy devices
DE69932701T2 (de) * 1999-03-19 2007-09-13 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Pinning-Lage für magnetische Anordnungen
DE50013678D1 (de) * 1999-08-27 2006-12-14 Umicore Ag & Co Kg Elektrokatalysator für Brennstoffzellen
JP2001269578A (ja) * 2000-01-19 2001-10-02 Toyota Motor Corp 排気ガス浄化用触媒
SE0100927D0 (sv) * 2001-03-16 2001-03-16 Kth Holding Ab Oxygen reduction electrode
US6733909B2 (en) * 2001-05-03 2004-05-11 Ford Motor Company Fuel cell power plant with electrochemical enhanced carbon monoxide removal
JP4963147B2 (ja) * 2001-09-17 2012-06-27 株式会社豊田中央研究所 燃料電池用電極触媒体およびその製造方法
DE10211701A1 (de) * 2002-03-16 2003-09-25 Studiengesellschaft Kohle Mbh Verfahren zur in situ Immobilisierung von wasserlöslichen nanodispergierten Metalloxid-Kolloiden
JP2003288905A (ja) * 2002-03-27 2003-10-10 Asahi Kasei Corp 電極触媒の製造方法
DE60332119D1 (de) * 2002-07-09 2010-05-27 Daihatsu Motor Co Ltd Katalysator zum reinigen von abgas
JP2004079244A (ja) * 2002-08-12 2004-03-11 Toshiba Corp 燃料電池用触媒及び燃料電池
JP4883884B2 (ja) * 2002-12-17 2012-02-22 旭化成ケミカルズ株式会社 酸素還元用電極触媒およびガス拡散電極
AU2003289357A1 (en) * 2002-12-17 2004-07-09 Asahi Kasei Chemicals Corporation Electrode catalyst for oxygen reduction and gas diffusion electrode
US7291417B2 (en) * 2003-01-16 2007-11-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Compositional and structural gradients for fuel cell electrode materials
JP2004363056A (ja) 2003-06-06 2004-12-24 Nissan Motor Co Ltd 固体高分子型燃料電池用触媒担持電極とその製造方法
JP2005050759A (ja) 2003-07-31 2005-02-24 Seimi Chem Co Ltd 固体高分子電解質型燃料電池カソード反応触媒
JP2005050760A (ja) 2003-07-31 2005-02-24 Seimi Chem Co Ltd 固体高分子電解質型燃料電池アノード電極触媒
US6999028B2 (en) * 2003-12-23 2006-02-14 3M Innovative Properties Company Ultra high frequency radio frequency identification tag
JP2005270873A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Nissan Motor Co Ltd 酸化物微粒子担持触媒及びその製造方法
JP2006062953A (ja) * 2004-07-30 2006-03-09 Daihatsu Motor Co Ltd カーボンナノチューブの製造方法および製造用触媒
JP4613598B2 (ja) 2004-12-10 2011-01-19 株式会社日立製作所 ディスクシステム

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010088981A (ja) * 2008-10-06 2010-04-22 Showa Denko Kk 触媒及びその製造方法ならびにその用途
JP2010238546A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Equos Research Co Ltd 微粒子担持金属酸化物触媒及びその製造方法並びに燃料電池用電極
JP2012049070A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 National Institute For Materials Science 電極用粉末材料、その製造方法及び高分子形燃料電池
JP2013176717A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Doshisha 金属酸化物触媒及びその製造方法、それを用いた燃料電池
US8703354B2 (en) 2012-06-28 2014-04-22 Hyundai Motor Company Membrane electrode assembly with enhanced hydrophobicity and manufacturing method thereof
US9385376B2 (en) 2014-09-17 2016-07-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Manufacturing method of fibrous perovskite-type oxide catalyst
JP2016081573A (ja) * 2014-10-09 2016-05-16 トヨタ自動車株式会社 電極触媒
JP2016154135A (ja) * 2015-01-15 2016-08-25 ジーエム・グローバル・テクノロジー・オペレーションズ・エルエルシー 高い安定性およびガス輸送特性を有するケージ化ナノ粒子電極触媒
US11121379B2 (en) 2015-01-15 2021-09-14 GM Global Technology Operations LLC Caged nanoparticle electrocatalyst with high stability and gas transport property
JPWO2017208761A1 (ja) * 2016-06-03 2019-04-18 日産自動車株式会社 電極触媒、その製造方法および当該電極触媒を用いた電極触媒層
CN111871427A (zh) * 2020-07-16 2020-11-03 清华-伯克利深圳学院筹备办公室 贵金属/钼镍类复合材料及其制备方法和应用
CN111871427B (zh) * 2020-07-16 2023-04-07 清华-伯克利深圳学院筹备办公室 贵金属/钼镍类复合材料及其制备方法和应用
CN113299934A (zh) * 2021-05-13 2021-08-24 中国科学技术大学 一种抗积碳和耐二氧化碳的燃料极材料、其制备方法及固体氧化物电池

Also Published As

Publication number Publication date
EP2037518A1 (en) 2009-03-18
CN101467286A (zh) 2009-06-24
CA2655277A1 (en) 2007-12-21
CN101467285B (zh) 2011-09-07
WO2007145215A1 (ja) 2007-12-21
JP4875410B2 (ja) 2012-02-15
EP2037518A4 (en) 2013-01-02
CN101467285A (zh) 2009-06-24
CN101467286B (zh) 2012-04-11
US20090202869A1 (en) 2009-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4875410B2 (ja) 微粒子担持カーボン粒子およびその製造方法ならびに燃料電池用電極
US8007691B2 (en) Fine particle of perovskite oxide, particle having deposited perovskite oxide, catalyst material, catalyst material for oxygen reduction, catalyst material for fuel cell, and electrode for fuel cell
JP5214117B2 (ja) ペロブスカイト型酸化物微粒子、ペロブスカイト型酸化物担持粒子、触媒材料、燃料電池用電極
JP6001793B2 (ja) 燃料電池用触媒の製造方法
JP5082187B2 (ja) 固体高分子型燃料電池用電極触媒粒子の製造方法
JP4879658B2 (ja) 微粒子担持カーボン粒子およびその製造方法ならびに燃料電池用電極
WO2017126137A1 (ja) コアシェル構造型ナノシート
JP2007012284A (ja) 電極触媒、燃料極用電極、燃料電池装置及び電極触媒製造方法
Wu et al. Carbon supported PdO with improved activity and stability for oxygen reduction reaction in alkaline solution
JP2006297355A (ja) 触媒およびその製造方法
US20090068546A1 (en) Particle containing carbon particle, platinum and ruthenium oxide, and method for producing same
JP2005149742A (ja) 燃料電池用触媒坦持電極およびその製造方法
EP1938896A1 (en) Particulate carbon carrying fine particle thereon, process for production thereof, and electrodes for fuel cells
JP2007115668A (ja) 微粒子担持カーボン粒子およびその製造方法ならびに燃料電池用電極
JP5283913B2 (ja) 燃料電池に用いられるプロトン伝導性無機材料、およびそれを用いた燃料電池用アノード
JP2008123860A (ja) 金属酸化物担持カーボン及びそれを用いた燃料電池用電極
JP4789179B2 (ja) 電極触媒、および、その製造方法
JP2007042519A (ja) 燃料電池用触媒及びその製造方法並びに燃料電池用電極及び燃料電池
EP1941943A1 (en) Microparticle-supported carbon particle, method for production thereof, and fuel cell electrode
JP2005174755A (ja) 電極触媒、該触媒を用いた触媒担持電極およびmea
JP2007194138A (ja) 微粒子担持カーボン粒子およびその製造方法、ならびに固体電解質型燃料電池用電極
JP2007194139A (ja) 微粒子担持カーボン粒子およびその製造方法、ならびに固体電解質型燃料電池用電極
JP2010238546A (ja) 微粒子担持金属酸化物触媒及びその製造方法並びに燃料電池用電極
JP2008287930A (ja) RuTe2及びN元素を含む燃料電池用触媒と、この燃料電池用触媒を用いた燃料電池用電極材料及び燃料電池
JP2007194140A (ja) 微粒子担持カーボン粒子およびその製造方法、ならびに固体電解質型燃料電池用電極

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080529

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080530

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090311

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110519

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees