JP2007331917A - 給紙装置及び画像形成装置 - Google Patents

給紙装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007331917A
JP2007331917A JP2006168379A JP2006168379A JP2007331917A JP 2007331917 A JP2007331917 A JP 2007331917A JP 2006168379 A JP2006168379 A JP 2006168379A JP 2006168379 A JP2006168379 A JP 2006168379A JP 2007331917 A JP2007331917 A JP 2007331917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
paper
roll
paper feed
tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006168379A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4665844B2 (ja
Inventor
Tsutomu Kuno
力 久野
Yoshiaki Watanabe
嘉昭 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2006168379A priority Critical patent/JP4665844B2/ja
Publication of JP2007331917A publication Critical patent/JP2007331917A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4665844B2 publication Critical patent/JP4665844B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】対向するロールに挟まったシートの除去がしやすくする。
【解決手段】支持フレーム40を、フィードロール36を支持する上部フレーム41と、リタードロール38を支持する下部フレーム42とに分割されており、給紙トレイ22Aが引き出される方向にある第1端部40Aに用紙が通過可能な隙間Sを形成する。これにより、フィードロール36とリタードロール38との間に用紙が挟まった場合には、給紙トレイ22Aを引き出してから、その挟まった用紙を、第1端部40A側へ引っ張り、隙間Sを通して、用紙を除去することができる。したがって、対向するロールに挟まった用紙の除去がしやすい。
【選択図】図4

Description

本発明は、シートを給送する給紙装置及びその給紙装置を備えた画像形成装置に関する。
シートを給送する給紙装置としては、給紙トレイに収容されたシートを取り出すピックアップロールと、そのピックアップロールが取り出した用紙Pをさらに下流へ送り出すフィードロールと、そのフィードロールに対向配置されシートの重送を防止するリタードロールと、を備えた給紙装置が知られている。
このような給紙装置において、フィードロールとリタードロールとの間にシートが詰まってジャムが生じた場合、このシートを除去する必要がある。フィードロール及びリタードロールのように、一対の搬送ロールの間にシートが詰まった場合に、そのシートを除去する構成が、特許文献1に開示されている。
特許文献1の構成では、一方の搬送ロールの回転軸にノブを設け、手動でノブを回すことにより、搬送ロールを回転させて、一対の搬送ロールの間に詰まったシートを除去可能な位置まで搬送する構成となっている。
特開2001−19216号公報
しかしながら、特許文献1の構成では、ノブの内側にインナーカバーも設けなければならず、ノブとインナーカバーを設ける分、大きなスペースが必要となり、装置が大型化する。また、部品点数も増え、製造コストが高くなる。さらに、ノブを回す必要があるので、一対の搬送ロールの間に詰まったシートを除去するのが面倒であった。
本発明は、上記事実を考慮し、対向するロールに挟まったシートの除去がしやすい給紙装置及びその給紙装置を備えた画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明の請求項1に係る給紙装置は、シートを収容すると共に、装置本体から引き出し可能な給紙トレイと、前記給紙トレイの引き出し方向と直交する方向に沿って、前記シートを送り出す給紙ロールと、前記給紙ロールに対向配置され、前記シートの重送を防止する重送防止ロールと、前記給紙ロールを支持する上部フレームと前記重送防止ロールを支持する下部フレームとに分割され、前記給紙トレイの引き出し方向にある第1端部に前記シートが通過可能な隙間が形成された支持フレームと、前記給紙トレイに設けられ、前記給紙トレイが閉じられた際に、前記支持フレームの第1端部を位置決めする位置決め手段と、を備えたことを特徴とする。
この構成によれば、給紙トレイを装置本体から引き出してシートを収容できる。給紙トレイに収容されるシートは、給紙ロールによって、給紙トレイの引き出し方向と直交する方向に沿って送り出される。送り出されるシートの重送は、重送防止ロールによって、防止される。
ここで、請求項1の構成では、支持フレームが、給紙ロールを支持する上部フレームと、重送防止ロールを支持する下部フレームとに分割されており、給紙トレイが引き出される方向にある第1端部にシートが通過可能な隙間が形成されている。
このため、給紙ロールと重送防止ロールとの間にシートが挟まった場合には、給紙トレイを引き出してから、その挟まったシートを、給紙トレイが引き出される方向にある第1端部側へ引っ張り、第1端部に形成された隙間を通して、シートを除去することができる。したがって、対向するロールに挟まったシートの除去がしやすい。
また、支持フレームの第1端部は、給紙トレイが閉じられた際に、給紙トレイに設けられた位置決め手段によって位置決めされるので、シートの給紙が不安定とならない。
本発明の請求項2に係る給紙装置は、請求項1の構成において、前記上部フレームの第1端部及び前記下部フレームの第1端部の少なくとも一方は、前記位置決め手段に位置決めされるまで、自由状態であることを特徴とする。
この構成によれば、上部フレームの第1端部及び下部フレームの第1端部の少なくとも一方は、位置決め手段に位置決めされるまで、自由状態であるので、給紙ロールと重送防止ロールとの間に挟まったシートを第1端部側へ引っ張って、除去しやすい。
本発明の請求項3に係る給紙装置は、請求項1又は請求項2の構成において、前記下部フレームは、前記第1端部が下方へ移動するように、前記第1端部の反対側にある第2端部が回転可能に支持されていることを特徴とする。
この構成によれば、下部フレームは、第1端部が下方へ移動するように、第1端部の反対側にある第2端部が回転可能に支持されているので、上部フレームと下部フレームとの間を大きくでき、給紙ロールと重送防止ロールとの間に挟まったシートを第1端部側へ引っ張って、除去しやすい。
本発明の請求項4に係る給紙装置は、請求項1〜3のいずれか1項の構成において、 前記給紙ロールの下流側に設けられ、前記給紙トレイと一体に引き出される一対の搬送ロールを備えたことを特徴とする。
この構成によれば、給紙ロールの下流側に設けられた一対の搬送ロールは、給紙トレイと一体に引き出される。
このため、給紙ロール及び重送防止ロールの間と、一対の搬送ロールの間とに、同時にシートが挟まった場合は、一対の搬送ロールに挟まった状態でシートが引き出されるが、支持フレームの第1端部に形成された隙間をシートが抜けるので、シートの除去がしやすくなる。
本発明の請求項5に係る画像形成装置は、請求項1〜4のいずれか1項に記載の給紙装置を備えたことを特徴とする。
本発明は、上記構成としたので、対向するロールに挟まったシートの除去がしやすくなる。
以下に、本発明の給紙装置に係る実施形態の一例及び本発明の画像形成装置に係る実施形態の一例を図面に基づき説明する。
まず、本実施形態に係る画像形成装置10の全体構成を図1に基づき説明する。図1に示す本実施形態の画像形成装置10は、電子写真方式を用いた複写機であり、図1に示すように、画像形成装置10の上部には、原稿の画像を読み取って画像信号に変換する画像読取装置13が配置されている。画像読取装置13の下側(画像形成装置10の中央部)には、用紙Pへ画像を記録する画像記録装置12が配置され、画像記録装置12の下側(画像形成装置10の下部)には、用紙Pを画像記録装置12へ供給する給紙装置15が配置されている。
画像読取装置13は、その上部に、原稿トレイ14Aに載せられた原稿を画像読取位置に自動で送り込む自動原稿送り装置14を備えている。自動原稿送り装置14の下方(画像読取装置13の下部)には、自動原稿送り装置14から送り込まれた原稿の画像を読み取って電気的な画像信号に変換する原稿読み取り部16が設けられている。この原稿読み取り部16が画像を読み取った後は、自動原稿送り装置14によって、用紙Pが自動で排出されるようになっている。また、原稿読み取り部16は、変換した画像信号を、後述の露光装置23へ送るように構成されている。
画像記録装置12の中央部には、原稿読み取り部16からの画像信号に基づいて用紙に画像(トナー画像)を形成する画像形成部としての画像記録部18が設けられている。
画像記録部18の下方(画像記録装置12の下部)には、A3サイズ等の大サイズの用紙Pが収容される大型の給紙トレイ24A、24Bが2つ設けられている。この給紙トレイ24A、24Bの先端部(図1において左端部)には、給紙トレイ24A、24Bから用紙Pを給送する給送ユニット26A、26Bが設けられている。
この給送ユニット26A、26Bと画像記録部18との間には、給送ユニット26A、26Bによって、給紙トレイ24A、24Bから給送された用紙Pを画像記録部18へ案内する用紙ガイド28が設けられている。この用紙ガイド28は、下側にも延びており、給紙装置15から給送される用紙Pも、画像記録部18へ案内するように構成されている。この用紙ガイド28には、用紙ガイド28に沿って、用紙Pを画像記録部18へ搬送する複数の搬送ロール対30が設けられている。
画像記録部18は、所定方向(図1において時計回り方向)へ回転する感光体ドラム19を備えたプロセスカートリッジ20を備えている。感光体ドラム19の周囲には、感光体ドラム19の回転方向上流側から順に、それぞれ、感光体ドラム19上を帯電させる帯電ローラ21と、帯電した感光体ドラム19を露光して感光体ドラム19上に潜像を形成する露光装置23と、感光体ドラム19上に形成された潜像へトナーを付着させて現像する現像ローラ25と、が設けられている。なお、この帯電ローラ21及び現像ローラ25は、プロセスカートリッジ20に設けられている。
感光体ドラム19に対向する横方向には、感光体ドラム19上に形成されたトナー画像を用紙Pへ所定の転写位置で転写する転写装置27が設けられている。
転写装置27より用紙搬送方向下流側には、転写されたトナー画像を用紙Pへ定着させる定着装置31、用紙Pを排出トレイ35へ排出する排出ロール対33が、この順で配置されている。
次に、本実施形態に係る画像形成装置における、画像を形成する画像形成動作について説明する。
本実施形態に係る画像形成装置10では、画像読取装置13において、自動原稿送り装置14から送り込まれた原稿の画像を読み取り、電気的な画像信号に変換する。この画像信号は、露光装置23へ送られる。
画像記録装置12においては、感光体ドラム19の表面が、帯電ローラ21により一様に帯電する。帯電した感光体ドラム19の表面は、露光装置23により露光され、画像読取装置13が変換した画像信号に応じた静電潜像が感光体ドラム19の表面に形成される。感光体ドラム19に形成された静電潜像は、現像ローラ25によって現像されることにより、感光体ドラム19上にトナー画像が形成される。
一方、給紙トレイ24A、24B及び給紙装置15のいずれかから取り出された用紙Pは、複数の搬送ロール対30によって上方へ搬送され、感光体ドラム19と転写装置27との間の転写位置に送り込まれる。
転写位置に送り込まれた用紙Pは、感光体ドラム19上に形成されたトナー画像が転写装置27によって転写される。さらに、定着装置31へ搬送され、転写されたトナー画像が定着装置31により定着され、トナー画像が定着された後、用紙Pは排出ロール対33により排出トレイ35へ排出される。以上のように、一連の画像形成動作が行われる。
ここで、本実施形態に係る給紙装置15の構成について説明する。
給紙装置15は、図1、図2及び図3に示すように、装置本体17を備え、装置本体17には、使用頻度の高いA4サイズ及びB5サイズ等の小サイズの用紙Pが収容される小型の給紙トレイ22A、22Bが2つ設けられている。
小型の給紙トレイ22A、22Bは、それぞれ大量(例えば1500枚)の用紙Pが積み重ねられた状態で収容される。また、各々が横方向で且つ給送方向の上流側と下流側に並列して配置されると共に、上流側(図2において右側)の給紙トレイ22Aの方が、下流側(図2において左側)の給紙トレイ22Bよりも少し上方に位置して段違いに配置されている。
給紙トレイ22A、22Bの内部には、図示しない昇降機構によって上下方向に移動可能とされたボトムプレート37が設けられており、用紙Pはこのボトムプレート37上に積載されて給紙トレイ22A、22B内に収容される。
また、給紙トレイ22A、22Bは、装置本体17に所定の引出方向(図3におけるH方向)に沿って、スライド可能に取り付けられており、給紙トレイ22A、22Bに用紙Pを収容する際に、給紙トレイ22A、22Bを装置本体17から所定の引出方向へ引き出すことが可能となっている。なお、本実施形態では、図2に示す二点鎖線の部分が引き出されるように構成されている。
給紙トレイ22A、22Bの先端部には、給紙トレイ22A、22Bに収容された用紙Pを引出方向と直交する給送方向に沿って給送する給送ユニット39A、39Bが設けられている。なお、上述の給送ユニット26A、26Bは、給送ユニット39A、39Bと同一構成とされている。
給送ユニット39A、39Bは、給紙トレイ22A、22Bの先端側(図1において左端側)の直上に配置されたピックアップロール34を備えている。ピックアップロール34は、用紙Pの上面の先端側に接触して回転し、給紙トレイ22A、22Bから用紙Pを取り出すように構成されている。
ピックアップロール34の給送方向下流側には、給紙ロールとしてのフィードロール36が配置されている。フィードロール36の下側には、重送防止ロールとしてのリタードロール38が、フィードロール36に対向して配置されている。これにより、フィードロール36とリタードロール38との間に、給紙トレイ22A、22B内から取り出された用紙Pを挟持するニップ部が形成される。
フィードロール36は、駆動部(図示省略)によって、給送方向に直交する方向を軸方向として、この軸周りに回転駆動するようになっている。このフィードロール36は、給紙トレイ22A、22Bから取り出されニップ部に導入される用紙Pの上面(表面)に接触して回転駆動し、給紙トレイ22A、22Bの引き出し方向と直交する方向に沿って、用紙Pをさらに下流へ送り出すように構成されている。すなわち、給紙トレイ22A、22Bの引き出し方向と給送方向とは、略直角に交差するようになっている。
リタードロール38は、給送方向に直交する方向を軸方向として、この軸周りに従動回転するようになっている。リタードロール38の回転軸には、トルクリミッター(図示省略)が取り付けられている。
このため、リタードロール38の表面に用紙Pが接触し、この用紙Pとの摩擦によって、リタードロール38へ回転力が付与されると、リタードロール38は、所定の回転負荷を生じるブレーキとして機能すると共に、リタードロール38へ所定力以上の回転力が作用した場合に、リタードロール38は従動し始める。
このように、リタードロール38がブレーキとして機能することにより、複数枚の用紙Pが重なってニップ部に導入された場合に、フィードロール36が上側の用紙P(1枚目の用紙P)へ搬送力を付与する一方、下側の用紙P(2枚目以降の用紙P)へは、リタードロール38が、搬送抵抗を付与する。すなわち、フィードロール36とリタードロール38とで、重なった用紙Pを分離して(さばいて)、用紙Pを一枚ずつ給送する。
また、給送ユニット39A、39Bは、図4及び図5に示すように、ピックアップロール34、フィードロール36及びリタードロール38を回転可能に支持する支持フレーム40を備えている。
支持フレーム40は、ピックアップロール34及びフィードロール36を回転可能に支持する上部フレーム41と、リタードロール38を回転可能に支持する下部フレーム42と、に上下に分割され、給紙トレイ22Aが引き出される方向にある第1端部40Aに用紙Pが通過可能な隙間Sが形成されている。
上部フレーム41及び下部フレーム42は、ピックアップロール34、フィードロール36及びリタードロール38の軸方向に沿って、長尺状に形成され、上部フレーム41は、ピックアップロール34及びフィードロール36の上面を覆うように設けられている。
また、上部フレーム41及び下部フレーム42は、第1端部40Aと反対側の第2端部40Bが支持部43に固定されて支持されている。その一方、第1端部40Aは、支持されておらず、上部フレーム41及び下部フレーム42は、片持ち状にされている。
また、上部フレーム41及び下部フレーム42の第1端部40A側の端面には、それぞれ、差込孔46が形成されている。この差込孔46に差し込まれる位置決め手段としてのピン48が、給紙トレイ22Aの側板に設けられている。このピン48は、給紙トレイ22Aが閉じられた際に、差込孔46に差し込まれて、上部フレーム41及び下部フレーム42を位置決めするように構成されている。これにより、上部フレーム41及び下部フレーム42は位置不動となる。
給紙トレイ22Aが引き出された際は、上部フレーム41の第1端部40Aは、自由状態となり、上方に撓ませることが可能となっている。また、下部フレーム42の第1端部40Aも、自由状態となり、下方に撓ませることが可能となっている。
また、フィードロール36の下流側には、給紙トレイ22Aから送り出された用紙Pを画像記録装置12へ搬送する搬送ユニット49が設けられている。
搬送ユニット49は、給紙トレイ22Aから送り出された用紙Pを案内する用紙ガイド50を備えている。この用紙ガイド50は、給紙トレイ22Bの上方で、横方向に延びており、給紙トレイ22Aから送り出された用紙Pを横方向へ案内する。また、用紙ガイド50には、一対の搬送ロール52が設けられ、給紙トレイ22Aから送り出された用紙Pを下流側へ搬送するようになっている。この一対の搬送ロール52と、用紙ガイド50は、一体的に形成されてユニット化されており、この搬送ユニット49は、給紙トレイ22Aと一体に引き出されるようになっている。
次に、上記の実施形態について作用を説明する。
本実施形態では、フィードロール36とリタードロール38との間に用紙Pが挟まった場合に、まず、給紙トレイ22Aを引き出す。給紙トレイ22Aを引き出すと、搬送ユニット49及び、給紙トレイ22Aの側板に設けられたピン48が、給紙トレイ22Aと一体に移動する。これにより、ピン48のそれぞれが、上部フレーム41及び下部フレーム42の第1端部40Aにある差込孔46から抜かれる。また、上部フレーム41及び下部フレーム42の第1端部40Aに形成された隙間Sの側方に位置していたが給紙トレイ22Aの側板が離れて、隙間Sが開放され、隙間Sを用紙Pが通過可能となる。
フィードロール36とリタードロール38との間に挟まった用紙Pを、第1端部40A側へ引っ張り、隙間Sを通して、用紙Pを除去することができる。
このとき、上部フレーム41の第1端部40Aは、位置決めされておらず、上方へ撓ませることができ、下部フレーム42の第1端部40Aも位置決めされておらず、下方へ撓ませることができるので、フィードロール36とリタードロール38とを離すことができ、また、隙間Sも大きくすることができるので、用紙Pを除去しやすい。
また、フィードロール36及びリタードロール38の間と、一対の搬送ロール52の間とに、同時に用紙Pが挟まった場合は、一対の搬送ロール52に挟まった状態で用紙Pが引き出されるが、支持フレーム40の第1端部40Aに形成された隙間Sを用紙Pが抜けるので、用紙Pの除去がしやすくなる。
用紙Pの除去が終了した後は、給紙トレイ22Aを閉じる。給紙トレイ22Aを閉じると、給紙トレイ22Aの側板に設けられたピン48が、上部フレーム41及び下部フレーム42の第1端部40Aにある差込孔46に差し込まれ、上部フレーム41及び下部フレーム42が位置決めされる。これにより、上部フレーム41及び下部フレーム42は、位置不動とされ、ピックアップロール34、フィードロール36及びリタードロール38の位置が固定されるので、用紙Pの給紙が不安定とならない。
なお、本実施形態の支持フレーム40は、図6(A)及び図6(B)に示す支持フレーム60のように構成してもよい。支持フレーム60では、下部フレーム42の第1端部40Aが下方へ移動するように、第1端部40Aの反対側にある第2端部40Bが回転可能に支持されている。また、第1端部40Aの下方には、ストッパー62が設けられており、このストッパー62は、下方に回転した下部フレーム42の第1端部40Aの下面に当たって、下部フレーム42の回転量を規制するようになっている。
この構成によれば、上部フレーム41と下部フレーム42との間を大きくでき、フィードロール36とリタードロール38との間に挟まった用紙Pを除去しやすい。また、下部フレーム42が下方に撓まないので、下部フレーム42が変形しにくい。
なお、上記実施形態では、用紙Pを給送する給紙装置について説明したが、本発明の給紙装置としては、プラスチックフィルム、その他のシート状のものを給送する給紙装置であってもよい。
また、上記実施形態では、上部フレーム41の第1端部40Aが支持されていない構成であったが、上部フレーム41の第1端部40Aを装置本体17のフレームに支持するように構成してもよい。
また、上記実施形態では、給紙トレイ22A、22Bから用紙Pを取り出すピックアップロール34と、給紙トレイ22A、22Bから取り出された用紙Pを送り出すフィードロール36と、の2つのロールが設けられていたが、一つのロールで、給紙トレイ22A、22Bから用紙Pを取り出してから、用紙Pを下流へ送り出す構成であってもよい。
また、上記実施形態では、位置決め手段として、差込孔46に差し込まれるピン48を設けたが、本発明に係る位置決め手段としては、これに限られず、例えば、上部フレーム41と下部フレーム42の第1端部40Aを係止するフックを設けてもよい。また、ピン48を支持フレーム40側に設け、差込孔46を給紙トレイ22Aに設ける構成であってもよい。
本発明は、本実施形態に限るものではなく、本発明の要旨を逸脱しない限りにおいて、種々の変形、変更、改良が可能である。
図1は、本発明の実施形態に係る画像形成装置の全体構成を示す概略図である。 図2は、本実施形態に係る給紙装置の全体構成を示す概略図である。 図3は、本実施形態に係る給紙装置において、給紙トレイを引き出した状態を示す斜視図である。 図4は、本実施形態に係る給紙装置の支持フレームを示す斜視図である。 図5は、本実施形態に係る給紙装置の支持フレームを給送方向の反対側から見た概略図である。 図6は、本実施形態に係る給紙装置の支持フレームの変形例を示す概略図であり、(A)は下部フレームを回転させる前の状態を、(B)は下部フレームを下方に回転させた状態を示す。
符号の説明
10 画像形成装置
17 装置本体
22A 給紙トレイ
36 フィードロール(給紙ロール)
38 リタードロール(重送防止ロール)
40 支持フレーム
41 上部フレーム
42 下部フレーム
48 ピン(位置決め手段)
52 搬送ロール
P 用紙(シート)
S 隙間

Claims (5)

  1. シートを収容すると共に、装置本体から引き出し可能な給紙トレイと、
    前記給紙トレイの引き出し方向と直交する方向に沿って、前記シートを送り出す給紙ロールと、
    前記給紙ロールに対向配置され、前記シートの重送を防止する重送防止ロールと、
    前記給紙ロールを支持する上部フレームと前記重送防止ロールを支持する下部フレームとに分割され、前記給紙トレイの引き出し方向にある第1端部に前記シートが通過可能な隙間が形成された支持フレームと、
    前記給紙トレイに設けられ、前記給紙トレイが閉じられた際に、前記支持フレームの第1端部を位置決めする位置決め手段と、
    を備えたことを特徴とする給紙装置。
  2. 前記上部フレームの第1端部及び前記下部フレームの第1端部の少なくとも一方は、前記位置決め手段に位置決めされるまで、自由状態であることを特徴とする請求項1に記載の給紙装置。
  3. 前記下部フレームは、前記第1端部が下方へ移動するように、前記第1端部の反対側にある第2端部が回転可能に支持されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の給紙装置。
  4. 前記給紙ロールの下流側に設けられ、前記給紙トレイと一体に引き出される一対の搬送ロールを備えたことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の給紙装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の給紙装置を備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP2006168379A 2006-06-19 2006-06-19 給紙装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP4665844B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006168379A JP4665844B2 (ja) 2006-06-19 2006-06-19 給紙装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006168379A JP4665844B2 (ja) 2006-06-19 2006-06-19 給紙装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007331917A true JP2007331917A (ja) 2007-12-27
JP4665844B2 JP4665844B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=38931759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006168379A Expired - Fee Related JP4665844B2 (ja) 2006-06-19 2006-06-19 給紙装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4665844B2 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6216947A (ja) * 1985-07-16 1987-01-26 Fuji Xerox Co Ltd 給紙装置
JPS6250148U (ja) * 1985-09-19 1987-03-28
JPS62128037U (ja) * 1986-02-04 1987-08-13
JPH02305728A (ja) * 1989-05-19 1990-12-19 Ricoh Co Ltd 給紙装置
JPH05221546A (ja) * 1992-02-12 1993-08-31 Mita Ind Co Ltd 給紙装置
JPH05238564A (ja) * 1992-02-27 1993-09-17 Ricoh Co Ltd 給紙装置
JPH082705A (ja) * 1994-06-16 1996-01-09 Canon Inc 給紙装置
JP2001019216A (ja) * 1999-07-01 2001-01-23 Ricoh Co Ltd 用紙搬送装置
JP2001171852A (ja) * 1999-12-17 2001-06-26 Ricoh Co Ltd 給紙装置
JP2004123308A (ja) * 2002-10-02 2004-04-22 Canon Inc シート給送装置及びこれを備えた画像形成装置並びにこれを備えた画像読取装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6216947A (ja) * 1985-07-16 1987-01-26 Fuji Xerox Co Ltd 給紙装置
JPS6250148U (ja) * 1985-09-19 1987-03-28
JPS62128037U (ja) * 1986-02-04 1987-08-13
JPH02305728A (ja) * 1989-05-19 1990-12-19 Ricoh Co Ltd 給紙装置
JPH05221546A (ja) * 1992-02-12 1993-08-31 Mita Ind Co Ltd 給紙装置
JPH05238564A (ja) * 1992-02-27 1993-09-17 Ricoh Co Ltd 給紙装置
JPH082705A (ja) * 1994-06-16 1996-01-09 Canon Inc 給紙装置
JP2001019216A (ja) * 1999-07-01 2001-01-23 Ricoh Co Ltd 用紙搬送装置
JP2001171852A (ja) * 1999-12-17 2001-06-26 Ricoh Co Ltd 給紙装置
JP2004123308A (ja) * 2002-10-02 2004-04-22 Canon Inc シート給送装置及びこれを備えた画像形成装置並びにこれを備えた画像読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4665844B2 (ja) 2011-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100583288B1 (ko) 급지 장치 및 화상 형성 장치
JP2009091143A (ja) シート分離搬送機構及びそれを備えたシート搬送装置並びに画像形成装置
JP2007176696A (ja) シート収納装置及び画像形成装置
JP5597570B2 (ja) 給紙装置、及びこれを用いた画像形成装置
JP2004354422A (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP4665844B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2008207907A (ja) 手差しトレイ
JP5847265B2 (ja) 記録媒体排出装置及びそれを備えた画像形成装置
JP5989244B2 (ja) シート搬送装置、画像読取装置、及び画像形成装置
JP2006126876A (ja) 定着装置
US11878887B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP2018052730A (ja) シート給送装置およびそれを備えた画像形成装置
JPH04323125A (ja) 給紙装置
JP4376152B2 (ja) 画像形成装置
JP2013060277A (ja) 給紙装置およびそれを有する画像形成装置
JP3387570B2 (ja) 画像形成装置
JPH06107345A (ja) 給紙装置
JP6292144B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2010030697A (ja) 分離部材及びこれを用いた分離給紙装置
JP2009298550A (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JPH11227964A (ja) 画像形成装置
JPH05201562A (ja) 多段給紙装置
JPS6068352A (ja) 画像形成装置
JP2009126648A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2010064832A (ja) 自動原稿搬送装置及びこれを備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees