JPS6068352A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS6068352A
JPS6068352A JP59158048A JP15804884A JPS6068352A JP S6068352 A JPS6068352 A JP S6068352A JP 59158048 A JP59158048 A JP 59158048A JP 15804884 A JP15804884 A JP 15804884A JP S6068352 A JPS6068352 A JP S6068352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper feed
feed part
paper
feed section
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59158048A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0414787B2 (ja
Inventor
Yasushi Deguchi
泰 出口
Michizo Kozuki
上月 陸三
Yamato Iinuma
飯沼 大和
Kenpachi Shiraki
白木 賢八
Kiyoshi Sakamoto
清 坂本
Kunio Tsuboi
邦雄 坪井
Yoshitaka Shibata
柴田 芳隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP59158048A priority Critical patent/JPS6068352A/ja
Publication of JPS6068352A publication Critical patent/JPS6068352A/ja
Publication of JPH0414787B2 publication Critical patent/JPH0414787B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/1654Locks and means for positioning or alignment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1672Paper handling
    • G03G2221/1675Paper handling jam treatment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1678Frame structures
    • G03G2221/1684Frame structures using extractable subframes, e.g. on rails or hinges

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Manual Feeding Of Sheets (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複写機、プリンタ等の画像形成装置の改良に関
し、特に、手差し給紙部と自動給紙部が一体となって、
画像形成装置本体の外方まで移動可能に設けられた画像
形成装置に係るものである。
従来の画像形成装置にあっては、記録紙が紙詰りを生じ
几場合は、画像形成装置本体の正面側壁(感光体軸線に
対し直角方向に平面を有する側壁]全開き、詰った記録
紙を取除いていた。
しかしながら、記録紙は感光体の軸線と直角方向に移動
するものであるから、紙詰りか生じると、記録紙は感光
体の軸線と同方向に稜線が生じるようにしわ寄る。従っ
て、前述のように、正面側壁全開いて記録紙を取り除こ
うにも、稜線部分がひっかかりうまく取り除けない場合
がある。
本発明はかかる難点に鑑みてなされたもので、手差し給
紙部と自動給紙部が一体となり、感光体の軸線に対して
直角方向、即ちしわの稜線方向に対して直角方向に、移
動可能に設けられたものであるう 以下、本発明の一実施例につき、本発明が実施されてい
る電子複写機を図面に従がい説明する。
第1図は一体となった手差し給紙部(1)と自動給紙部
(2)が画像形成装置本体としての複写機本体(31内
に装着された状gを示す正面断面図であり、1M2図は
それらが矢印A方向に引き出された状gを示す正面断面
図である。(41は複写機本体+31のほぼ中央に設け
られ交感光体としての感光体ドラムで、その周側面には
、セレン等の光導電物質がコーティングされる。151
は禎写機本体(11の上面に設けられた原稿台で、透明
なガラス板でできている。(6)は原稿台15+上に開
閉自在に備えられた軟質の原稿台カバーである。17)
け感光体ドラム(410頂部上方に固設された燈焦点レ
ンズ列で、その側部には原稿台を露光する露光ランプ(
8)が固設される。(91は前記炉焦点レンズ列(7)
の左方に設けられた帯電用コロトロンである。11 f
itは静電潜像をトナー現像する現象装置で、マグネッ
トローラ旧)が内装される。
O2に記録紙としての複写紙(131にトナー像を転写
するtめの転写用コロトロン、041ハトナー像が転写
された複写紙++1、感光体ドラム(4)から剥がす分
離用コロトロンである。O51は転写しきれず、感光体
ドラム(4)上に残留するトナーを除去するクリーニン
グ装置で、残留トナーを剥ぎ増るブレード161と、剥
ぎ取られたトナーを貯留容器(171へ搬送するローラ
aFjが備えられるりOlは感光体ドラム(41上の残
留電荷全消失させる除電ランプである。■(201ハ前
記手差し給紙部IHに設けられた手差し給紙用のフィー
ドローラで、CI)(2zは複写紙(11案内する固定
ガイド板である。+231241は固定ガイド板t21
H221の下流側に設けられた可動ガイド板で、夫々支
軸Q31241ケ支点として時計方向に回転可能に備え
られる。
T231241は夫々のガイド板@(241のストワバ
である。(至)鱈1は前記可動ガイド板I23IQ41
の下流側に位置するレジスタローラで、前記フィードロ
ーラ(201(イ)により給送された複写紙側ヲ、タイ
ミングよく転写部へ再給送するものである。齢1ハレジ
スタローラas asの下流側に備えられた可動ガイド
板で、支軸(261f支点べして時計方向に回転可能に
設けられる。前記自動給紙部121には複写紙α3が積
載収納された給紙カセヮ[271が、着脱自在に装着さ
れる。(至)は給紙カセットの1の底部に設けられた貫
通孔@全通して、複写紙031ヲ、自動給紙用のフィー
ドローラ(至)に対して押圧する押上腕で、底部に設け
られ友引張バネ(至)にて時計方向に回転付勢される。
t3卸2は前記レジスタローラc8e51の上流側と下
流側に設けられ几固定ガイド板である。O331f1分
離用コロトロン04)の下流側に設けられたバキウムコ
ンベアで、トナー像が転写されt複写紙03?定着ロー
ラc141C341まで搬送するものである。O39は
バキウムコンベア(ハ)?支持するバキウムユニットで
ある。そして前記手差し給紙部il+、自動給紙部+2
1およびバキウムユニッ151H一体的に構成され、複
写機本体131の内底部に対し摺動自在(C装着された
スライダ酩)上に固設される。671βっは定着ローラ
ー)(2)にてトナーが加熱定着されt複写紙1131
’e、複写機本体(31の外へ排出する排紙ローラであ
る。(至)は手差し給紙部C11に設け、られたロック
レバ−で、その起立部が複写機本体+31に設けられた
係合孔(31と保合関係にある。O9はその一端が複写
機本体(31の外部に突出した作動レバーで、他端と前
記ロックレバ−關は連接レバー00にて連結される。な
お、ロックレバ−(至)および作動レバ−C31fl夫
々複写機本体+31に固設された支1削優に回転自在に
軸支される−1また、作動レバー39は引張バネ(41
)により時計方向に回動力が付勢される。
次に複写紙03が紙詰まり?生じた場合の処理方法につ
いて説明する。先ず、前記作動レバー39ヲ引張りバネ
(41)に抗して矢印B方向に押上げる。すると作動レ
バーC31H支軸(至)を支点として反時計方向に回転
し、この作動レバーO1に連接レバー(4f’j’i介
して連結されたロックレバ−国も、支軸c38を支点と
して反時計方向に回転する。従ってロックレバ−(至)
の起立部は、前記保合孔(31との保合関係が解除され
る。その状態で、給紙部を右方向に引き出すと、手差し
給紙部(阻自動給紙部(21およびバキウムユニ!7ト
c3■が、前記スライダ(至)と共に一体的に右方向に
移動1−1@2図に示されるように複写機本体(31の
外部へ引き出きれる。そして、手差し給紙部(11とレ
ジスタローラ(251(イ)との間にて紙詰りか生じた
場合には、可動ガイド(ハ)を矢印C方向に回転させれ
ば、詰った複写紙(131Th上方より取出すことがで
きる。同様に、自動給紙部+21とレジスタローラ(ハ
)(至)との間にて紙詰りか生じた場合には、前記可動
ガイド□□□および他の可動ガイド124J−回転させ
ればよく、また、レジスタローラI251I2!lil
と転写用コロトロン1121との間にて紙詰りか生じた
場合には、可動ガイドωを回転させればよい。
このようにして、紙詰り金主じた複写紙(13を取り除
いた後、給紙部を複写機本体+31内に押込めげ、前記
ロックレバ−(至)の起立部と保合孔(3:が引張バネ
(41)の張力により再び保合することになる。
なお、以上は本発明が実施されている電子複写機につい
て詳しく説明したが、本発明は他にもLEDプリンタ等
種々の画像形成装置に適用し得るものである。
叙上のように本発明によると、手差し給紙部と自動給紙
部ケ一体的に、感光体ドラムの軸線と直角方向に引出す
ものであるから、従来例のようにしわ寄った記録紙金、
しわの稜線方向に引出すものではないから、途中でひっ
かかる虞れはない。
また、手差し給紙部と自動給紙部け、一体となってスラ
イダ上に固設されているから、いずれの部分で紙詰りか
生じていても、作動レバーを押上げて、給紙部全引出す
だけで、簡単に詰った記録紙ケ取り出すことができる。
【図面の簡単な説明】
図面にいずれも本発明の一実旌例を示し、第1図は自動
給紙部が装着された状態を示す正面断面図、第2図社自
動給紙部が引出された状態を示す正面断面図である。 Il+・・・手差し給紙部、12)・・・自動給紙部、
(31・・複写機本体、14)・・・感光体ドラム、(
7)・・・帰焦点レンズ列、(91・・・帯電用コロト
ロン、0f)1・・・現像装置、a21・・・転写用コ
ロトロン、(27)・・・給紙カセット、(叫・・・ス
ライダワ出願人三洋電機株式会社 代理人 弁理士 佐野静夫

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ■、感光体と、この感光体に静電潜像を形成する手段と
    、この静電潜像をトナーにて現像する手段と、トナー像
    を記録紙に転写する手段と、給紙カセットが着脱自在に
    装着された自動給紙部と、手差し給紙部とが備えられた
    画像形成装置において、少なくとも前記自動給紙部と手
    差し給紙部とが一体となって、感光体の軸線に対し直角
    方向に画像形成装置本体の外方まで移動可能に設けられ
    たことを特徴とする画像形成装置。
JP59158048A 1984-07-27 1984-07-27 画像形成装置 Granted JPS6068352A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59158048A JPS6068352A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59158048A JPS6068352A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6068352A true JPS6068352A (ja) 1985-04-18
JPH0414787B2 JPH0414787B2 (ja) 1992-03-13

Family

ID=15663152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59158048A Granted JPS6068352A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6068352A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03105363A (ja) * 1989-09-19 1991-05-02 Mita Ind Co Ltd 画像生成機
JPH10339979A (ja) * 1997-06-06 1998-12-22 Fuji Xerox Co Ltd 印刷媒体搬送装置およびカラー画像形成装置
JP2009012869A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Sharp Corp ロック機構付きシート体供給装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5312335A (en) * 1976-07-20 1978-02-03 Olympus Optical Co Ltd Electrophotographic device
JPS5566432A (en) * 1978-11-06 1980-05-19 Canon Inc Device for transferring sheet-like material

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5312335A (en) * 1976-07-20 1978-02-03 Olympus Optical Co Ltd Electrophotographic device
JPS5566432A (en) * 1978-11-06 1980-05-19 Canon Inc Device for transferring sheet-like material

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03105363A (ja) * 1989-09-19 1991-05-02 Mita Ind Co Ltd 画像生成機
JPH10339979A (ja) * 1997-06-06 1998-12-22 Fuji Xerox Co Ltd 印刷媒体搬送装置およびカラー画像形成装置
JP2009012869A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Sharp Corp ロック機構付きシート体供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0414787B2 (ja) 1992-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0166874B1 (en) Electrostatic copying apparatus
US20030031491A1 (en) Carrying apparatus and image forming apparatus
GB2088833A (en) Electrophotographic copier with copy paper supply device
JPH04338034A (ja) 可撓の紙トレイ
JPS5885449A (ja) コピ−シ−トハンドリング装置
JPH0310513Y2 (ja)
US4370048A (en) Electrostatic copying apparatus
JPS6068352A (ja) 画像形成装置
JP3451065B2 (ja) 画像形成装置の廃トナー回収装置
JPH0211492B2 (ja)
JPH026027Y2 (ja)
JPH0616194B2 (ja) 電子写真装置
US4629307A (en) Image forming apparatus with jammed paper access opening
JPS63185747A (ja) シ−ト収容装置
JPH0326832B2 (ja)
JP3496910B2 (ja) ロール紙ユニット
JPS6057359A (ja) 画像形成装置
JPS6067963A (ja) 画像形成装置
JP2977928B2 (ja) 電子写真装置の定着器
JPS63185772A (ja) シ−ト収容装置
KR920005080Y1 (ko) 복사기 급지장치
JP2681954B2 (ja) 用紙詰り除去構造
JP4665844B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2547469Y2 (ja) 複写機
JPH07219401A (ja) 画像形成装置