JPH04323125A - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置

Info

Publication number
JPH04323125A
JPH04323125A JP3088349A JP8834991A JPH04323125A JP H04323125 A JPH04323125 A JP H04323125A JP 3088349 A JP3088349 A JP 3088349A JP 8834991 A JP8834991 A JP 8834991A JP H04323125 A JPH04323125 A JP H04323125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper feed
printer
paper
feed roller
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3088349A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimihide Tsukamoto
公秀 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP3088349A priority Critical patent/JPH04323125A/ja
Publication of JPH04323125A publication Critical patent/JPH04323125A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00004Handling of entire apparatus
    • G03G2215/00012Upright positioning as well as horizontal positioning for image forming

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、レーザプリンタ、L
EDプリンタなどに適用される連続給紙可能な給紙装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、プリンタなどでは、設置スペース
などを考慮し本体を縦に設置しても横に設置しても動作
可能なものが実用化されている。これらプリンタの給紙
装置は連続給紙が一般的であり、給紙トレイに多量の用
紙を堆積して、最上位の用紙からピックアップローラな
どにより繰り出し、その繰り出された用紙を給紙ローラ
がプリント部へと給紙している。
【0003】図2は、従来の給紙装置が縦設置・横設置
両用のプリンタに適用された状態の概略構成図であり、
同図(A)は横設置状態を、同図(B)は縦設置状態を
示しでいる。
【0004】まず図2(A)について説明する。プリン
タ本体50の中央部がプロセス部60であり、その右側
に給紙トレイ51、ピックアップローラ52、給紙ロー
ラ53、摩擦部材54、マニュアル給紙口56などの給
紙部が配設されている。給紙トレイ51と給紙ローラは
正常な給紙を行うために一定の角度で配設されている。 本体50の左側には横設置時の排紙口71、図示せぬ縦
設置時の排紙口72などの排紙部70が配設されている
【0005】給紙トレイ51上に堆積された用紙Sは、
その最上位から一枚ずつピックアップローラ52により
繰り出され、給紙ローラ53へと搬送される。給紙ロー
ラ53はその搬送されてきた用紙をプロセス部60へと
給紙する。プリントが終了するとプリント済みの用紙は
排紙口71へと排出される。
【0006】図2(B)では、同プリンタが縦設置状態
になっている。本体50の左下部には排紙口72が配設
されている。給紙トレイは縦になってしまい、その上に
用紙Sを堆積することは重力の関係で不可能であるため
、マニュアル給紙口56より用紙を一枚ずつ挿入しマニ
ュアル用給紙ローラ57によりプロセス部60へと給紙
する。プリントを終了した用紙は排紙口72より排出さ
れる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】以上のように従来の給
紙装置では縦設置・横設置両用のプリンタに適用された
場合、重力の関係でどうしても縦設置・横設置のいずれ
かにおいて連続給紙が不可能となり、オペレータにより
一枚ずつマニュアル給紙を行わなければならない。従っ
てきわめて操作性が低く不便であった。
【0008】そこでこの発明の目的は、縦設置・横設置
両用のプリンタに適用でき、縦設置時・横設置時とも連
続給紙可能な給紙装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明では、縦横いず
れの設置状態でも動作可能なプリンタに装着され、多量
の用紙を堆積可能な連続給紙トレイと、前記連続給紙ト
レイから用紙を一枚ずつピックアップする給紙ローラ部
と、を備えるとともに、前記連続給紙トレイに対し前記
給紙ローラ部が定位置に配設されている給紙装置におい
て、前記プリンタの縦横いずれの設置状態でもその本体
に、前記連続給紙トレイを装着・用紙堆積可能にすると
ともに、前記給紙ローラ部を、前記プリンタの縦設置状
態で装着された連続給紙トレイに対する定位置から横設
置状態で装着された連続給紙トレイに対する定位置へと
変位可能としたことを特徴とする。
【0010】
【作用】この発明に係る給紙装置では、その給紙装置が
適用されるプリンタが横に設置されても縦に設置されて
も、連続給紙トレイをその上に多量の用紙を堆積できる
ようにプリンタ本体に装着可能にした。さらに、連続給
紙トレイに対し常に一定の角度を保った定位置に配設さ
れるべき給紙ローラ部(給紙ローラ、ピックアップロー
ラなど)を、給紙ローラの軸を中心として回転可能とし
、プリンタが横設置時の連続給紙トレイに対する給紙ロ
ーラ部の定位置と、プリンタが縦設置時の連続給紙トレ
イに対する給紙ローラ部の定位置とに移動設置できるよ
うにした。
【0011】従って、プリンタの横設置時・縦設置時と
もに連続給紙トレイに用紙を堆積してピックアップロー
ラにより堆積された用紙を最上位から一枚ずつ繰り出し
、給紙ローラにより連続給紙することができる。
【0012】
【実施例】図1は、この発明の実施例である給紙装置を
縦設置・横設置両用のプリンタに適用したときの概略構
成図である。図1(A)は同プリンタを横に設置した状
態、(B)は同プリンタを縦に設置した状態を示してい
る。
【0013】まず図1(A)の説明をする。プリンタ本
体20の内部中央部には感光体ドラム7が配設され、そ
の周囲に帯電ローラ6、LEDヘッド8、現像装置9、
転写ローラ10およびクリーナ11などのプロセス部が
配設されている。また本体20の右側には、装着口21
、給紙トレイ(本実施例の連続給紙トレイ)1、給紙ロ
ーラ部2など給紙部が設けられている。給紙ローラ部2
は給紙ローラ3、ピックアップローラ4、摩擦部材5な
どより構成され、給紙ローラ3の軸31が軸支され回転
可能になっている。なお22は縦に設置した場合の装着
口である。本体20の左側部には定着ローラ12、加圧
ローラ13、排紙ローラ14、15、排紙トレイ16な
どが配設されている。また、本体20の下には横に設置
するときに使用する脚18が、本体20の右側には縦に
設置するときの脚19が取り付けられている。
【0014】プリントプロセスは、給紙トレイ1上に堆
積された用紙Sをピックアップローラ4により給紙ロー
ラ3へと搬送する。給紙ローラ3には摩擦部材5が加圧
され接触し用紙が2枚以上入るのを防止しており、ピッ
クアップローラ4により搬送されてきた用紙は給紙ロー
ラ3と摩擦部材5により1枚のみ次のプロセス部に搬送
される。プロセス部では帯電ローラ6により感光体ドラ
ム7が均一に帯電させられ、アクチュエータ18で用紙
を検知したタイミングに合わせてLEDヘッド8により
露光が始まり静電潜像が形成される。次に現像装置9に
より前記静電潜像上にトナー像を形成し、転写ローラ1
0により用紙上にトナー像が定着され、その後排紙ロー
ラ14、15により排紙トレイ上に排出される。感光体
ドラム上の残留トナーはクリーナー11により回収され
、再度帯電→露光→現像→転写→クリーニングのプロセ
スが繰り返される。
【0015】次に同プリンタを縦に設置したときを説明
する。
【0016】図1(B)は同プリンタを縦に設置したと
きの概略構成図である。給紙トレイ1を装着口22より
装着する。給紙ローラ3の軸31を中心に回転させて図
のような位置に移動する。こうすることにより、プリン
タを縦も設置しても横に設置しても、給紙トレイ1と給
紙ローラ部2との角度が一定に保たれ常に安定して連続
給紙を行うことができる。
【0017】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、プリ
ンタが横に設置されても縦に設置されても、連続給紙ト
レイをその上に多量の用紙を堆積できるようにプリンタ
本体に装着可能にし、さらに給紙ローラ部(給紙ローラ
、ピックアップローラなど)を、給紙ローラの軸を中心
として回転可能とし、プリンタが横設置時の連続給紙ト
レイに対する給紙ローラ部の定位置と、プリンタが縦設
置時の連続給紙トレイに対する給紙ローラ部の定位置と
に移動設置できるようにした。これによりプリンタの横
設置時・縦設置時ともに連続給紙トレイに用紙を堆積し
てピックアップローラにより堆積された用紙の最上位か
ら一枚ずつ繰り出し、給紙ローラにより連続給紙するこ
とができる。
【0018】したがって、横設置時・縦設置時ともに連
続給紙を遂行でき、マニュアルで給紙する手間が不要に
なり、操作性の向上を図ることができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例である給紙装置が適用された
縦設置・横設置両用のプリンタの概略構成図である。同
図(A)は同プリンタを横に設置した状態、(B)は同
プリンタを縦に設置した状態を示している。
【図2】従来の給紙装置が適用された縦設置・横設置両
用のプリンタ概略構成図であり、同図(A)は横設置状
態を、同図(B)は縦設置状態を示しでいる。
【符号の説明】
1−給紙トレイ(連続給紙トレイ) 2−給紙ローラ部 3−給紙ローラ 4−ピックアップローラ 20−プリンタ本体 31−軸

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  縦横いずれの設置状態でも動作可能な
    プリンタに装着され、多量の用紙を堆積可能な連続給紙
    トレイと、前記連続給紙トレイから用紙を一枚ずつピッ
    クアップする給紙ローラ部と、を備えるとともに、前記
    連続給紙トレイに対し前記給紙ローラ部が定位置に配設
    されている給紙装置において、前記プリンタの縦横いず
    れの設置状態でもその本体に、前記連続給紙トレイを装
    着・連続給紙可能にするとともに、前記給紙ローラ部を
    、前記プリンタの縦設置状態で装着された連続給紙トレ
    イに対する定位置から横設置状態で装着された連続給紙
    トレイに対する定位置へと変位可能としたことを特徴と
    する給紙装置。
JP3088349A 1991-04-19 1991-04-19 給紙装置 Pending JPH04323125A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3088349A JPH04323125A (ja) 1991-04-19 1991-04-19 給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3088349A JPH04323125A (ja) 1991-04-19 1991-04-19 給紙装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04323125A true JPH04323125A (ja) 1992-11-12

Family

ID=13940356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3088349A Pending JPH04323125A (ja) 1991-04-19 1991-04-19 給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04323125A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0615173A2 (en) * 1993-03-09 1994-09-14 Fujitsu Limited Image forming apparatus
EP0618513A2 (en) * 1993-03-31 1994-10-05 Fujitsu Limited Image forming apparatus
US5512975A (en) * 1993-11-29 1996-04-30 Fujitsu Limited Heat exhaust duct for image forming apparatus operable in a vertical or horizontal position
US5528344A (en) * 1994-08-04 1996-06-18 Fujitsu Limited Image forming device
US9025984B2 (en) 2012-05-11 2015-05-05 Konica Minolta, Inc. Image forming apparatus capable of stably detecting temperature of fixing device regardless of orientation of the image forming apparatus

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0615173A2 (en) * 1993-03-09 1994-09-14 Fujitsu Limited Image forming apparatus
EP0615173A3 (en) * 1993-03-09 1995-02-15 Fujitsu Ltd Image forming apparatus.
US5479245A (en) * 1993-03-09 1995-12-26 Fujitsu Limited Image forming apparatus
EP0618513A2 (en) * 1993-03-31 1994-10-05 Fujitsu Limited Image forming apparatus
EP0618513A3 (en) * 1993-03-31 1997-06-11 Fujitsu Ltd Image forming apparatus.
US5512975A (en) * 1993-11-29 1996-04-30 Fujitsu Limited Heat exhaust duct for image forming apparatus operable in a vertical or horizontal position
US5697016A (en) * 1993-11-29 1997-12-09 Fujitsu Limited Image forming apparatus operable in horizontal and vertical installations
US5528344A (en) * 1994-08-04 1996-06-18 Fujitsu Limited Image forming device
US9025984B2 (en) 2012-05-11 2015-05-05 Konica Minolta, Inc. Image forming apparatus capable of stably detecting temperature of fixing device regardless of orientation of the image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005015199A (ja) シート給送装置,画像形成装置
JP2000118822A (ja) シ―ト受取り・積重ね装置
JP5927137B2 (ja) シート排出装置、及び画像形成装置
EP2703895B1 (en) Sheet stacking device and image forming apparatus provided with same
JPH04323125A (ja) 給紙装置
JP3581570B2 (ja) 画像形成装置における廃トナー処理装置
JP2009073664A (ja) 画像形成装置
JP2007320675A (ja) 画像形成装置
JPH04182234A (ja) 記録装置の給紙装置
JP3764674B2 (ja) 給紙装置
JP3029629B2 (ja) シート排出装置を備える画像形成装置
JPH05238107A (ja) 画像形成装置
JPH0623874B2 (ja) 複写機
JPH082731A (ja) 給紙装置
JP4665844B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2947980B2 (ja) 排紙装置
JPH02110039A (ja) 画像形成装置
JPH04358634A (ja) 給紙装置
JPS61150939A (ja) 記録装置
JPH0577965A (ja) 画像形成装置
JPH05301394A (ja) 印刷装置のシート搬送制御方法
JP2790828B2 (ja) 記録紙供給排出装置を用いた記録紙処理方法
JP2001031285A (ja) 画像形成装置
JPH0420431A (ja) 記録装置
JP2006306606A (ja) シート給送装置及び画像形成装置