JPH082731A - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置

Info

Publication number
JPH082731A
JPH082731A JP13839994A JP13839994A JPH082731A JP H082731 A JPH082731 A JP H082731A JP 13839994 A JP13839994 A JP 13839994A JP 13839994 A JP13839994 A JP 13839994A JP H082731 A JPH082731 A JP H082731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
switching
jam
feeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13839994A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Maeda
豊 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP13839994A priority Critical patent/JPH082731A/ja
Publication of JPH082731A publication Critical patent/JPH082731A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 厚手の用紙等の給紙時には搬送路を切り換え
て対応できるようにする。 【構成】 用紙14、19を積層状態に収納する用紙収
納部21、22、41と、この用紙収納部21、22、
41から用紙15、19を1枚ずつ順次に送り出す送り
出し手段3、4と、この送り出される用紙15、19を
先へ搬送し供給する搬送手段9、10に導く、所定の曲
率を持った搬送路6、7と、この搬送路6、7の距離を
切換える切換え手段21b、22b、41bとを備え、
同一給紙装置B、Cの使用でありながら、厚い用紙19
の場合でもこれに適した距離を持った搬送路6、7が得
られるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、レーザプリンタや複写
機等の主として画像形成装置に用いられる給紙装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】上記のような画像形成装置は一般に、機
体の一部に用紙を積層状態に収納する用紙収納部として
の着脱タイプであるカセットや据え置きタイプであるス
トッカを設け、これらカセットやストッカに収納してい
る用紙を1枚ずつ送り出し、これを画像形成部にまで搬
送する搬送手段に導き、搬送手段を経て画像形成に供さ
れるようにするいわゆる給紙装置が採用されている。
【0003】近時、機械装置の小型化の要求が強く、給
紙装置の小型化も図られている。この小型化の一貫とし
て、前記送り出される用紙を搬送手段に導く搬送路が、
比較的短く設計され、かつ曲げられて、給紙装置がコン
パクトになるようにされている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、画像形成装
置を用いた画像形成は、種々の用紙を利用して行われ、
厚手の用紙が使用されることもときとしてある。
【0005】例えば、葉書のような小さく厚手の用紙が
用いられたり、封筒が用いられたりする。特にこのよう
な厚手の用紙は、印字機器としてのイメージの強いレー
ザプリンタでは多く用いられるし、厚手用紙使用の要求
が高い。
【0006】しかし、前記のように比較的短く、かつ曲
げられた搬送路に、前記葉書や封筒のような厚手の用紙
が通されると、搬送路の曲がった所で用紙が無理に折れ
曲がり、給紙ミスやしわが生じたり、ジャムしたりしや
すく、給紙トラブルが多くなる。
【0007】本発明は、上記のような問題点を解消する
ことを課題とし、厚手の用紙等の給紙時には搬送路を切
り換えて対応できる給紙装置を提供することを主たる目
的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の給紙装置は、上
記のような目的を達成するために、用紙を積層状態に収
納する用紙収納部と、この用紙収納部から用紙を1枚ず
つ順次に送り出す送り出し手段と、この送り出される用
紙を先へ搬送し供給する搬送手段に導く、所定の曲率を
持った搬送路と、この搬送路の距離を切換える切換え手
段とを備えたことを主たる特徴とするものである。
【0009】また、前記搬送路ないしはこれに後続の搬
送路に設けられて搬送される用紙を検出する用紙センサ
と、用紙の送り出し開始から所定時間内に前記用紙セン
サが用紙を検出しないとき用紙のジャムを検出するジャ
ム検出手段と、前記搬送路の距離の切換えを検出する搬
送路切換え検出手段と、搬送路の切換えの検出に基づき
前記ジャム検出手段によるジャム検出の時間を変更する
時間変更手段とをさらに備えたもとのするのが好適であ
る。
【0010】
【作用】本発明の給紙装置の主たる特徴の上記構成によ
れば、送り出し手段によって用紙収納部から1枚ずつ送
り出される用紙を、曲がった搬送路を通じて搬送手段に
送り込むので、用紙収納部から搬送手段までの省スペー
ス化による給紙装置のコンパクト化を損なわないし、前
記搬送路は切換え手段により距離が切り換えられるの
で、コンパクトな同一給紙装置の使用でありながら、用
紙が厚い場合でもこれに適した距離を持った搬送路が得
られるので、用紙が厚手で搬送路が短く曲がっているこ
とにより生じやすい、しわやジャムの発生を防止するこ
とができる。
【0011】また、前記搬送路ないしはこれに後続の搬
送路に設けられて搬送される用紙を検出する用紙センサ
と、用紙の送り出し開始から所定時間内に前記用紙セン
サが用紙を検出しないとき用紙のジャムを検出するジャ
ム検出手段と、前記搬送路の距離の切換えを検出する搬
送路切換え検出手段と、搬送路の切換えの検出に基づき
前記ジャム検出手段によるジャム検出の時間を変更する
時間変更手段とをさらに備えた上記構成では、ジャム検
出手段は、前記送り出される用紙が、送り出されてから
所定時間内に搬送路の用紙センサによって検出されない
ことによって、用紙のジャムを検出するが、搬送路の距
離が切り換えられると、これを搬送路切換え検出手段が
検出して時間変更手段を働かせ、ジャム検出手段による
ジャム検出の時間を変更するので、搬送路の距離が切り
替わったことによる用紙到着時間の違いの影響をなく
し、ジャムしていない用紙がジャムと誤検出されるよう
なことを防止することができる。
【0012】
【実施例】本発明の給紙装置につき、以下レーザビーム
プリンタに適用した場合の幾つかの実施例を示しながら
説明する。
【0013】図1〜図4は発明の第1の実施例を示し、
図2にレーザビームプリンタの全体構成を示している。
【0014】本実施例のレーザビームプリンタは、給紙
装置Aを内蔵した画像形成装置本体1と、この本体1を
最上とするように積み重ねて組み合わせた2つの給紙装
置B、Cとで構成されている。前記各給紙装置A〜Cは
送り出し手段としての給紙ローラ2〜4を有し、これら
給紙ローラ2〜4によってそれぞれに収納している用紙
15を一枚ずつ送り出し、これを搬送路5〜7を通じて
搬送手段としての搬送ローラ8〜10に導き、後続の搬
送路20を経て本体1内の作像部11での画像形成に供
する。
【0015】作像部11には、プリントヘッド12から
の画像信号に応じて変調されたレーザビーム13によっ
て静電潜像を形成する感光体ドラム14を有し、感光体
ドラム14上に形成した静電潜像をトナー現像した後、
現像後のトナー像を前記搬送ローラ8〜10によって搬
送されてくる用紙15に転写し、画像形成を行う。転写
後の用紙15は定着ローラ16を経て定着処理を受けた
後、排紙ローラ17によって本体1上に設けられた排紙
トレー18へ排出されるようになっている。
【0016】給紙装置B、Cは、用紙15を収納する給
紙カセット21、22を着脱口23、24を通じて着脱
できるように装着し、各給紙カセット21、22には、
それぞれの底部でばね25、26により上動側に付勢さ
れている押し上げ板27、28の上に用紙15を積層状
態に収納してこれを押し上げ、各給紙カセット21、2
2の前端壁21a、22aの上部左右端に位置する爪2
9、30に用紙15の先端を押し当てるようになってい
る。一方、各給紙ローラ3、4は扇型形状をしており、
一回転駆動される都度、この回転途中のある時期、各給
紙カセット21、22に収納している用紙15の最上の
ものに接して摩擦による送り出し力を与えながら前記爪
29、30による捌き作用との協働で、一番上の用紙1
5を1枚、対応する搬送路6、7へ送り出す。
【0017】搬送路6、7は、給紙カセット21、22
の前端壁21a、22aの上端に形成した折曲ガイド2
1b、22bと、給紙装置B、Cの給紙カセット21、
22を装着するポケット31、32の前端壁31a、3
2aの上端に形成した折曲ガイド31b、32bとが連
続して沿い、比較的短く、かつ前方上向きに曲がるよう
な状態に形成してある。これによって、各搬送路6、7
は各給紙カセット21、22と各搬送ローラ9、10と
の間で省スペース化し、給紙装置B、Cをコンパクトな
ものとし、延いては本体1の小型化に寄与する。
【0018】本実施例の場合、これら給紙装置B、Cに
本発明を適用している。図1の(a)、図2は給紙カセ
ット21、22に収納した用紙15が、通常のサイズお
よび厚みを持った例えばA4サイズの普通の厚さの用紙
(70g/m2 )であるような状態を示しており、折曲
ガイド21b、22bは、搬送路6、7の距離をできる
だけ短くできるように長さを極く小さく抑えてある。こ
のため、給紙カセット21、22から送り出される用紙
15は、搬送路6、7に沿ってきつくカーブして搬送ロ
ーラ9、10に導かれるが、厚手でないため無理な曲げ
状態にはならず、給紙ミスやしわが発生したりジャムし
たりするようなことなくスムーズに搬送される。したが
って、給紙のトラブルが回避され画像形成を安定して行
える。図1の(b)は各給紙装置B、Cに、厚手の用紙
である葉書19を収納した給紙カセット41を装着した
状態を示している。この給紙カセット41は、前端壁4
1aが給紙カセット21、22の場合のそれよりも後方
に位置しており、前端壁41aの上端に形成した折曲ガ
イド41bの長さが、給紙カセット21、22の場合の
それよりも長く、かつ後方斜め上に向いた傾斜角が小さ
くなっていて、給紙装置B、Cのポケット31、32の
前端壁31a、32aの上端に形成した折曲ガイド31
b、32bの基部上に載るようにしてあり、給紙カセッ
ト41から搬送ローラ9、10までの搬送路6、7の距
離が、図1の(a)、図2の場合よりも大きくなってい
る。
【0019】したがって、給紙カセット41から送り出
される葉書19は、比較的大きなカーブを描いて搬送ロ
ーラ9、10に到達するようになり、葉書19は無理に
曲げられるようなことなくスムーズに給紙され、給紙ミ
スやしわが発生したりジャムするようなことが防止され
る。また、葉書19はサイズが小さいので、給紙カセッ
ト41の前端壁41aの後方配置によっても、給紙カセ
ット41が給紙装置B、Cのポケット31、32外へ突
出するようなことはない。給紙対象が封筒であるような
場合も同様である。
【0020】もっとも、厚手の用紙がA4サイズでこれ
を収納した給紙カセットが一時的に外部に飛び出すこと
があっても、通常サイズであるが厚手のものを使用する
ときだけに限られるので、特に問題となることはない。
【0021】ここで、給紙カセット21、22と給紙カ
セット41との交換構造は、これらに収納する用紙の厚
みに応じて搬送路6、7の距離を切換える搬送路切換え
手段をなしている。しかし、本発明の搬送路6、7の距
離の切換え機構は、このようなものに限定されるもので
はなく種々のものを採用することができる。
【0022】各搬送ローラ9、10の直後には、搬送路
20に送られてくる用紙15や葉書19を検出する用紙
センサ42、43が設けられ、各給紙装置B、Cのポケ
ット31、32の前端壁31a、32aの外側には、前
記厚手の葉書19等を収納した給紙カセット41を検出
する厚手カセット検出センサ44が設けられている。
【0023】この厚手カセット検出センサ44は、前端
壁31a、32aに設けた窓31c、32cから、給紙
装置B、Cのポケット31、32に装着した給紙カセッ
ト41の、これにだけ設けられた突起41cが突出して
押動されることにより、厚手カセットが装着されたこと
を検出する。
【0024】給紙カセット41の他の構造は給紙カセッ
ト21、22と変わるところはなく説明は省略する。
【0025】図3はレーザプリンタのマイクロコンピュ
ータ45を利用した制御回路で、主な信号の入出力を示
してあり、マイクロコンピュータ45は本体1からの給
紙信号を受けたとき、給紙駆動回路46を働かせて給紙
ローラ3、4と搬送ローラ9、10とを駆動し、前記給
紙動作を行う。またマイクロコンピュータ45は、各給
紙カセット21、22、41からの用紙15や葉書19
の送り出し開始から所定時間内に前記用紙センサ42、
43が用紙15や葉書19を検出しないとき用紙のジャ
ムを検出するジャム検出手段をなしているし、前記厚手
カセット検出センサ44を搬送路切換え検出手段として
用い、これによる給紙カセット41が装着されたかどう
かの検出状態によって搬送路6、7の距離が切換えられ
たかどうかを検出するようにするとともに、この搬送路
6、7の切換えの検出に基づき前記ジャム検出の時間
を、設定時間の異なる2つのタイマ1、2を選択的にス
タートさせると言ったことにより変更する、時間変更手
段をもなしている。マイクロコンピュータ45はまた、
ジャムを検出したときはトラブル表示を行うとともに、
給紙ローラ3、4や搬送ローラ9、10を停止させる制
御を行う。
【0026】図4はこのようなジャム処理制御の具体的
フローを示しており、搬送路6、7の距離が切り替わっ
たことによる用紙センサ42、43への用紙15や葉書
19の到着時間が違うことによる影響をなくし、ジャム
していない用紙15や葉書19がジャムと誤検出される
ようなことを防止することができる。
【0027】なお、タイマ1、2の設定時間は、給紙カ
セット21、22を使用するときと、給紙カセット41
を使用するときでの、搬送路6、7の距離の違いに応じ
た、用紙15や葉書19の用紙センサ42、43への到
達時間の違いを記憶しておき、使用する給紙カセットに
応じた時間を選択使用するようにしてある。このような
ことは給紙カセットの数や搬送路の距離が切り換えられ
る目的の違いの影響なく、どのような場合にも同様な作
用効果を発揮することができる。
【0028】本実施例では、収納する用紙のサイズや厚
みに応じて異なった給紙カセットを用いる場合について
述べたが、これに限らず共通の給紙カセットを使用する
こともでき、用紙のサイズの違いに応じて仕切り板や位
置決め板、ガイド板等が移動して各サイズの用紙を収納
し給紙できるようにする、るいわゆるユニバーサルな給
紙カセットを用いることもできる。
【0029】また、本実施例は、レーザプリンタに給紙
装置について述べたが、本発明はこれに限らず複写機や
ファクシミリ等の他の画像形成装置の給紙装置の場合に
も同様に適用できるのは勿論である。
【0030】図5は本発明の第2の実施例を示し、用紙
15と葉書19とは図5の(a)および(b)に示すよ
うに同一の給紙カセット51に収納し、葉書19を収納
する場合だけ図5の(b)に示すようにアダプタ52を
前端壁51aの外面に取付けて対応するようにしてい
る。
【0031】アダプタ52は回り止め突起53を前端壁
51aの凹部54に嵌め合わせるとともに、ねじ55に
よって前端壁51aにねじ止めして取付けられ、アダプ
タ52の上端に形成した折曲ガイド52aが、前端壁5
1aの上端に形成した折曲ガイド51bの後方に連続す
ることによって、図5の(a)に示す通常の用紙15の
場合よりも、葉書19を収納して給紙する場合の方が、
前記折曲ガイド52aの長さ分だけ搬送路6、7の距離
が大きくなるようにしてある。また、アダプタ52に前
記突起41cを設けて厚手カセットであることが、厚手
カセット検出センサ44により検出されるようにしてあ
る。
【0032】本実施例によれば、各種の用紙につき同一
の給紙カセットを利用している分だけコストが低減す
る。
【0033】図6は本発明の第3の実施例を示し、同一
の給紙カセット61の短い折曲ガイド61aを有した前
端壁61aに、折曲ガイド61aの後方に連続して搬送
路6、7の距離を大きくする図6の(b)に示す起き上
がり位置と、前端壁61aに沿う図6の(a)に示す伏
倒位置との間で起伏できるように軸62で枢支した起伏
ガイド63と、前端壁61aから図6(b)に示すよう
に前方に突出して厚手カセット検出センサ44を押動す
る起き上がり位置と、前端壁61aに沿う図6(a)に
示す伏倒位置との間で起伏できるように軸64で枢支し
た起伏突起65とを設けてある。
【0034】これにより、起伏ガイド63および起伏突
起65を図6の(a)に示すように伏倒させた状態にし
て通常の用紙15を給紙するのに用い、図6の(b)に
示すように起き上がらせた状態にして葉書19等の厚手
の用紙を給紙するのに用いると、前記各実施例の場合同
様に対応できる。
【0035】本実施例では用紙15と葉書19等の厚み
の違いによっても、給紙カセットを交換する必要はな
く、搬送路6、7の距離の切換え操作が楽であるし、安
価に達成される。
【0036】なお、起伏ガイド63と起伏突起65と
は、連動して起伏されるようにしてもよく、この場合、
起伏突起65の起き上がり操作や伏倒操作を忘れること
による誤検出が生じるのを防止できる。また、起伏ガイ
ド63および起伏突起65とは、ノーマルな使用状態で
ある図6の(a)に示す伏倒位置に安定するようにばね
で付勢しておくと、使用勝手がよくなる。
【0037】
【発明の効果】本発明の給紙装置によれば、コンパクト
な同一給紙装置の使用でありながら、用紙が厚い場合で
もこれに適した距離を持った搬送路が得られ、用紙が厚
手で搬送路が短く曲がっていることにより生じやすい、
しわやジャムの発生を防止するので、給紙トラブルをな
くし安定した給紙を達成することができる。
【0038】また、前記搬送路ないしはこれに後続の搬
送路に設けられて搬送される用紙を検出する用紙センサ
と、用紙の送り出し開始から所定時間内に前記用紙セン
サが用紙を検出しないとき用紙のジャムを検出するジャ
ム検出手段と、前記搬送路の距離の切換えを検出する搬
送路切換え検出手段と、搬送路の切換えの検出に基づき
前記ジャム検出手段によるジャム検出の時間を変更する
時間変更手段とをさらに備えた上記構成のものによれ
ば、搬送路の距離が切り替わったことによる用紙到着時
間の違いの影響をなくし、ジャムしていない用紙がジャ
ムと誤検出されるようなことを防止するので、誤ったジ
ャム処理が行われる動作や時間の無駄を回避することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例としてのレーザプリンタ
に適用された給紙装置の要部を、通常用紙を給紙する状
態と、厚手の用紙を給紙する状態とを示す断面図であ
る。
【図2】図1の給紙装置を持ったレーザプリンタの全体
構成を示す断面図である。
【図3】図2のレーザプリンタの制御回路のブロック図
である。
【図4】図3の制御回路の給紙におけるシャム処理制御
を示すフローチャートである。
【図5】本発明の第2の実施例を示す通常の用紙給紙状
態と、厚手の用紙給紙状態とを示す給紙装置の要部断面
図である。
【図6】本発明の第2の実施例を示す通常の用紙給紙状
態と、厚手の用紙給紙状態と視示す給紙装置の要部断面
図である。
【符号の説明】
A〜C 給紙装置 3、4 給紙ローラ 6、7 搬送路 9、10 搬送ローラ 21、22、41、51、61 給紙カセット 21b、22b、31b、32b、41b、51b、6
1b 折曲ガイド 41c 突起 42、43 用紙センサ 44 厚手カセット検出手段 45 マイクロコンピュータ 63 起伏ガイド 65 起伏突起

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 用紙を積層状態に収納する用紙収納部
    と、この用紙収納部から用紙を1枚ずつ順次に送り出す
    送り出し手段と、この送り出される用紙を先へ搬送し供
    給する搬送手段に導く、所定の曲率を持った搬送路と、
    この搬送路の距離を切換える切換え手段とを備えたこと
    を特徴とする給紙装置。
  2. 【請求項2】 前記搬送路ないしはこれに後続の搬送路
    に設けられて搬送される用紙を検出する用紙センサと、
    用紙の送り出し開始から所定時間内に前記用紙センサが
    用紙を検出しないとき用紙のジャムを検出するジャム検
    出手段と、前記搬送路の切換えを検出する搬送路切換え
    検出手段と、搬送路の切換えの検出に基づき前記ジャム
    検出手段によるジャム検出の時間を変更する時間変更手
    段とを備えた請求項1に記載の給紙装置。
JP13839994A 1994-06-21 1994-06-21 給紙装置 Pending JPH082731A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13839994A JPH082731A (ja) 1994-06-21 1994-06-21 給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13839994A JPH082731A (ja) 1994-06-21 1994-06-21 給紙装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH082731A true JPH082731A (ja) 1996-01-09

Family

ID=15221049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13839994A Pending JPH082731A (ja) 1994-06-21 1994-06-21 給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH082731A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000044079A (ja) * 1998-07-30 2000-02-15 Mita Ind Co Ltd シート給送装置及び画像形成装置
JP2014213968A (ja) * 2013-04-23 2014-11-17 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP2017165546A (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP2018118824A (ja) * 2017-01-26 2018-08-02 株式会社沖データ 媒体供給装置及び画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000044079A (ja) * 1998-07-30 2000-02-15 Mita Ind Co Ltd シート給送装置及び画像形成装置
JP2014213968A (ja) * 2013-04-23 2014-11-17 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP2017165546A (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP2018118824A (ja) * 2017-01-26 2018-08-02 株式会社沖データ 媒体供給装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8275304B2 (en) Image forming apparatus and sheet transport controlling method used therein
US7107004B2 (en) Compactly arranged image forming apparatus
JP2013220905A (ja) 画像形成装置
US7690651B2 (en) Image forming apparatus and remaining sheet detection method thereof
US8204431B2 (en) Compact image forming apparatus with post-processing
JPH05124753A (ja) 用紙搬送装置
JP4198118B2 (ja) 画像形成装置
JPH11209008A (ja) 印刷装置
JP4694401B2 (ja) シート処理装置、及び画像形成装置
JP5580808B2 (ja) 媒体供給装置および画像形成装置
US6449440B1 (en) Image forming system having job recovery depending on number of sheets in ejection tray
JPH082731A (ja) 給紙装置
JP2924203B2 (ja) シート材搬送装置
JP2000007170A (ja) 画像形成装置
JP3533347B2 (ja) 画像形成装置
KR101309798B1 (ko) 복합기 및 그 제어방법
JP2001063898A (ja) 画像形成装置
JP2006089200A (ja) シート積載装置、及び該装置を備えた画像形成装置
JPS6236266A (ja) 記録装置
JP4283202B2 (ja) 記録媒体搬送機構及びその記録媒体搬送機構を備えた画像形成装置
JPH11349187A (ja) シート分離装置及び画像形成装置
JPH05162413A (ja) 画像形成装置の組立方法
JPH0812203A (ja) 両面印刷装置
JP2001151403A (ja) シート排出装置及び画像形成装置
JPH11139646A (ja) 画像形成装置