JPH05124753A - 用紙搬送装置 - Google Patents

用紙搬送装置

Info

Publication number
JPH05124753A
JPH05124753A JP3286596A JP28659691A JPH05124753A JP H05124753 A JPH05124753 A JP H05124753A JP 3286596 A JP3286596 A JP 3286596A JP 28659691 A JP28659691 A JP 28659691A JP H05124753 A JPH05124753 A JP H05124753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
roller
sheet
paper feed
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3286596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3173071B2 (ja
Inventor
Naohisa Kinoshita
尚久 木下
Mitsuyoshi Uehara
光美 上原
Eiji Tanaka
英司 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP28659691A priority Critical patent/JP3173071B2/ja
Priority to US07/947,470 priority patent/US5277415A/en
Publication of JPH05124753A publication Critical patent/JPH05124753A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3173071B2 publication Critical patent/JP3173071B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0607Rollers or like rotary separators cooperating with means for automatically separating the pile from roller or rotary separator after a separation step
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/51Presence
    • B65H2511/514Particular portion of element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/50Timing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/50Timing
    • B65H2513/512Starting; Stopping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/10Mass, e.g. mass flow rate; Weight; Inertia
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2557/00Means for control not provided for in groups B65H2551/00 - B65H2555/00
    • B65H2557/30Control systems architecture or components, e.g. electronic or pneumatic modules; Details thereof
    • B65H2557/35Control systems architecture or components, e.g. electronic or pneumatic modules; Details thereof for timing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/13Parts concerned of the handled material
    • B65H2701/131Edges
    • B65H2701/1311Edges leading edge

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本体を小型化することができ、且つ正確に用
紙を印字部に搬送し得る用紙搬送装置を提供すること。 【構成】 レーザープリンタの下方には用紙13を多数
枚積層収容する給紙カセット15が配置され、その上方
には印字部21が配設されている。この給紙カセット1
5と印字部21との間には用紙搬送路35を形成する用
紙ガイド37が配設されている。用紙ガイド37の印字
部21近傍にはレジストローラ41が配設され、左側の
用紙ガイド37aの略垂直部分には用紙搬送路の幅を大
きくするための湾曲部39が形成されている。給紙カセ
ット15から送り出された用紙13はレジストローラ4
1に突き当たって、その一部撓んで用紙13の傾きが矯
正されるが、撓んだ部分が湾曲部39内に収納される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プリンタや複写機等の
画像形成装置に備えら、印字部へ用紙を搬送するための
給紙機構に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、印字部下方に給紙カセットを設け
たレーザープリンタでは、印字部へ向けて用紙を搬送す
る1対の搬送ローラに向かう用紙搬送経路の水平部分
に、搬送ローラに用紙を突き当て用紙を撓ませることに
より用紙の傾き及び位置を補正するためのスペースを設
けているものがあった。
【0003】また、用紙搬送経路に上記スペースを設け
ることができない小型レーザープリンタは、給紙カセッ
トから送り出された用紙の先端が給紙ローラの回転によ
り用紙搬送経路を通って搬送ローラに突き当たると同時
に搬送ローラを回転させ始め、用紙の後端が給紙ローラ
から離れるまで給紙ローラ及び搬送ローラの協働よって
用紙を印字部へ搬送し、その後、搬送ローラの回転のみ
により用紙を印字部へ搬送している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前者の
レーザープリンタは印字部下方に給紙カセットを配置し
てプリンタ本体を小型化しようとしても、水平の用紙搬
送経路上に用紙を撓ませるためのスペースを設ける必要
があるため、そのスペース分だけプリンタ本体が大きく
なり、小型化を図れないという問題がある。
【0005】また後者のレーザープリンタは、給紙ロー
ラ及び搬送ローラの協働により用紙を印字部へ搬送する
とき、両ローラの用紙送り量が同一でないと両ローラ間
で紙ジャムが発生したり、用紙に皺が発生した結果、印
字不良が生じてしまう等の問題があり、両ローラ及び両
ローラを駆動制御する駆動装置に高精度が要求され、レ
ーザープリンタ自体が高価なものになる問題点がある。
【0006】本発明は、上述した問題点を解決するため
になされたものであり、本体を小型化することができ、
且つ正確に用紙を印字部に搬送し得る用紙搬送装置を提
供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の用紙搬送装置は、本体下部に設けられた給紙
カセットとその給紙カセットから用紙を1枚ずつ送り出
す給紙機構と、その給紙機構からの用紙を上方の印字部
へ向けて搬送する1対の用紙ガイドから成る用紙搬送路
と、その用紙搬送路中に設けられた搬送ローラと、用紙
搬送路の略垂直部分の1方の用紙ガイドに設けられ、用
紙搬送路を広くするように湾曲した湾曲部と、前記給紙
機構を作動させて用紙を前記搬送ローラに突き当てた
後、所定時間経過後搬送ローラを駆動させる制御部とを
備えた構成としたものである。
【0008】
【作用】上記の構成を有する本発明の用紙搬送装置は、
給紙機構により給紙カセットから送り出された用紙が、
給紙ローラの回転により用紙経路を通って搬送ローラに
突き当たり、前記給紙機構と搬送ローラとの間の湾曲部
にて用紙が撓むことにより傾き及び位置が補正され、所
定時間経過後、搬送ローラが回転し始め、搬送ローラの
回転により用紙が印字部へ搬送される。
【0009】
【実施例】以下、本発明を具体化した一実施例を図面を
参照して説明する。
【0010】図1は本発明に係る用紙搬送装置を備えた
レーザープリンタ11の概略構成を示す断面図である。
【0011】本レーザープリンタ11の内部下端には、
多数枚の用紙13を積層収納する給紙カセット15が着
脱自在に備えられている。また、図1に示すように、レ
ーザープリンタ11に装着された給紙カセット15の前
端上方には、断面がD字状の分離ローラ17が回転可能
に回転可能に支持されている。この分離ローラ17は、
給紙カセット15がレーザープリンタ11に装着された
際、給紙カセット15内に積層収容された用紙13のう
ち最上位置の用紙13と接触する。そして、給紙カセッ
ト15前端に配設されている分離部材(図示しない)と
協働して最上位置の用紙13を他の積層用紙から分離し
て給紙カセット15外へ送り出すものである。この分離
ローラ17は、後述の第1電磁クラッチ65を介してモ
ータ63に接続されており、第1電磁クラッチの接離に
伴ってモータ63の回転が伝達または遮断される。尚、
分離ローラ17や分離パッドにより本発明の給紙機構が
構成される。
【0012】この分離ローラ17の図1に於ける左側、
即ち、用紙搬送方向下流側には、給紙カセット15から
送り出された用紙13を後述の印字部21に向かって給
送する給送ローラ19が回転可能に配設されている。こ
の給送ローラ19はモータ63により回転駆動される。
【0013】給紙カセット15の上方で且つレーザープ
リンタ11内部の略中央には印字部21が配設されてい
る。この印字部21は、トナーカートリッジ23と転写
ローラ25と転写部27とから構成されている。トナー
カートリッジ23は、転写ローラ25を回転可能に支持
すると共に、トナーを内蔵するトナータンクや転写ロー
ラ25にトナーを供給するトナー供給部等を備えてい
る。転写部27は転写ローラ25と所定間隔を隔てて対
向し、給紙カセット15から送り出された用紙13上に
転写ローラ25表面に形成されたトナー像を転写するも
のである。
【0014】前記印字部21の右方には、用紙13に転
写されたトナー像を加熱し用紙13上に定着するための
熱定部29が配設されている。この熱定部29は、図示
しない熱源により高温に保たれている加熱ローラとこの
加熱ローラに圧接する圧接ローラからなり、両ローラに
て用紙13を挟持しつつ搬送して、トナー像を用紙13
上に定着させる。
【0015】熱定部29の上方には、熱定部29から送
り出された用紙13をレーザープリンタ11上部に設け
られている排紙トレイ31上に排出するための一対の排
出ローラ33が設けられている。
【0016】前記排紙トレイ31の下方におけるレーザ
ープリンタ11内部には、レーザーユニット22が配設
されている。このレーザーユニット22は、後述の外部
装置61からの画像データに基づいてレーザー光を転写
ローラ25に向かって発射し、転写ローラ25上にトナ
ー像を形成するための潜像を形成する。
【0017】前記給送ローラ19と印字部21との間に
は、給送ローラ19から送出された用紙13を転写ロー
ラ25と転写部27との間の隙間(以後、転写位置と称
する)まで案内するための用紙搬送路35を形成する一
対の用紙ガイド37が配設されている。この用紙ガイド
37の印字部21近傍には、一対のローラからなるレジ
ストローラ41が回転可能に設けられている。このレジ
ストローラ41は、用紙13の所定位置へトナー像が転
写されるように、用紙13が転写位置へ進入するタイミ
ングを調整するためのものであり、用紙13を転写位置
に向かって搬送する。このレジストローラ41は、後述
の第2電磁クラッチ67を介してモータ63に接続され
ており、第2電磁クラッチ67の接離に伴ってモータ6
3の回転が伝達または遮断される。尚、レジストローラ
41により本発明の搬送ローラが構成される。
【0018】レジストローラ41の右側には、用紙13
の前端がレジストローラ41直前に到達したことを検出
するための検出器42が配設されている。この検出器4
2は用紙搬送路35内に突出するアクチュエータ42a
を備えており、アクチュエータ42aがレジストローラ
41直前まで搬送された用紙13の前端に押圧されるこ
とにより図2の時計方向に回動する。このアクチュエー
タ42aの回動により、検出器42は用紙13の先端が
レジストローラ41直前まで搬送されたことを表わす旨
の信号を出力する。
【0019】図1、図2に示すように、前記用紙ガイド
37の給送ローラ19近傍部分は略垂直になっており、
図中の左側の用紙ガイド37a中間部には、右側の用紙
ガイド37bに向かって突出し、用紙搬送路35の幅を
狭くする突出部38が形成されている。この突出部38
は、給送ローラ19近傍の用紙搬送路35を狭くするこ
とにより、給送ローラ19近傍に用紙13の撓みを発生
させなくするものである。
【0020】上記突出部38の上方は同図の右方に向か
って大きく突出し、用紙搬送路35の幅を大きくする湾
曲部39が形成されている。この湾曲部39内に、先端
がレジストローラ41に突き当てられて撓んだ用紙13
の一部が収納されるようになっている。
【0021】左側の用紙ガイド37aの上端は、レーザ
ープリンタ11の左側面から使用者の手でレーザープリ
ンタ11内に挿入される用紙をレジストローラ41へ搬
送するための手差し給紙機構43と合流している。この
手差し給紙機構43は、手差しされる用紙を背面から支
持する手差しトレイ44と手差しされた用紙を搬送する
一対の搬送ローラ45と手差しされた用紙をレジストロ
ーラ41まで案内する用紙ガイド46とからなる。
【0022】尚、前記印字部21と熱定部29との間及
び熱定部29と排出ローラ33との間にも、印字部21
から熱定部29に向かって搬送される用紙13を案内す
る用紙ガイド47と、熱定部29から排出ローラ33に
向かって搬送される用紙13を案内する一対の用紙ガイ
ド48が設けられている。
【0023】以上のように構成されたレーザープリンタ
11の電気的構成を図3を参照して説明する。
【0024】レーザープリンタ11を制御する制御装置
Cは、CPU51、ROM53、RAM55等を備えた
周知のマイクロコンピュータからなる。ROM53、R
AM55はバス57を介してCPU51に接続されてい
る。また、CPU51には、バス57に接続されたイン
ターフェイス59を介してホストコンピュータ等の外部
装置61が接続されている。この外部装置61は文字コ
ードや制御コード等からなる画像データを出力する。
尚、CPU51は時間を計時するための内部タイマーを
備えている。
【0025】前記ROM53には、画像データに基づく
画像を印字部21が用紙13上に印刷するためのプログ
ラムや図4にフローチャートで示される給紙処理のため
のプログラム、前記文字コードに対する文字パターンを
作成するためのデータ及びプログラム等、各種データ及
び各種プログラムが記憶されている。また、ROM53
には第1時間、第2時間、第3時間が記憶されている。
尚、第1時間は、第1電磁クラッチ65が接続されてか
ら分離ローラ17が1回転するのに要する時間である。
第2時間は、検出器42により用紙13の前端が検出さ
れた時点から第2電磁クラッチ67を接続するまでの時
間である。第3時間は、検出器42により用紙13の前
端が検出された時点から第2電磁クラッチ67を解離さ
せるまでに要する時間である。
【0026】一方、RAM55には外部装置61から出
力された画像データを一時的に記憶する受信バッファや
画像データに基づいて作成される1ページ分のドットデ
ータを記憶するページバッファ等の各種バッファ領域を
備え、各種データを一時的に記憶する。
【0027】制御装置Cには、前記レーザーユニット2
2、熱定部29、モータ63、第1電磁クラッチ65、
第2電磁クラッチ67、検出器42が接続されている。
そして、制御装置Cは外部装置61からの画像データに
基づいてレーザーユニット22が発するレーザー光を制
御する。また、熱定部29の加熱ローラが常に一定の温
度となるように前記熱源を制御する。さらに、制御装置
Cはモータ63を駆動制御すると共に、ROM53に記
憶されている第1〜3時間及び検出器42からの出力信
号に基づいて、第1電磁クラッチ65及び第2電磁クラ
ッチ67を接続または解離制御する。
【0028】以上のように構成されたレーザープリンタ
11の給紙動作について図4に示すフローチャートを参
照して説明する。
【0029】外部装置61から画像データが出力される
と、この画像データはRAM55に順次記憶される。記
憶された画像データに基づいて、制御装置Cは1ページ
分のドットデータをRAM55のページバッファに記憶
する。そして、制御装置Cは図4に示すフローチャート
を実行する。尚、説明中のSi(i=1、2、3、・・
・)は各ステップを表わす。
【0030】先ず、第1電磁クラッチ65が接続されて
モータ63の回転が分離ローラ17に伝達され、分離ロ
ーラ17が図2の時計方向に回転する(S1)。この分
離ローラ17の回転により、給紙カセット15内に積層
収容された用紙13のうち最上位置にある用紙13が他
の用紙から分離され、給紙カセット15外へ送り出され
る。
【0031】また、CPU51の内部タイマーにより時
間の計時が開始される(S2)。そして、CPU51の
内部タイマーによる計時が前記ROM53に記憶されて
いる第1時間を経過したか否かが判断され(S3)、第
1時間が経過するまでこのS3が繰り返し実行される
(S3:NO)。
【0032】第1時間が経過すると(S3:YES)、
第1電磁クラッチ65が解離されて分離ローラ17への
モータ63の回転伝達が遮断され、分離ローラ17が1
回転した状態で停止する(S4)。また、CPU51の
内部タイマーにより時間の計時が終了する。
【0033】この分離ローラ17の1回転にて送り出さ
れた用紙13は給送ローラ19により、用紙搬送路35
内をレジストローラ41に向かって搬送される。この
間、検出器42からの出力信号が有るか否かが判断され
(S6)、検出器42から信号が出力されるまでこのS
6が繰り返される(S6:NO)。
【0034】用紙13の前端がレジストローラ41近傍
まで給送され、検出器42のアクチュエータ42aを押
すと、アクチュエータ42aが図2の時計方向に回動し
て検出器42から用紙13がレジストローラ41近傍に
到達したことを示す信号が出力される。この検出器42
からの出力信号が制御装置Cに入力されると、S6の判
断がYESとなり、再び、CPU51の内部タイマーに
より時間の計時が開始される(S7)。
【0035】そして、CPU51の内部タイマーによる
計時が前記ROM53に記憶されている第2時間を経過
したか否かが判断され(S8)、第2時間が経過するま
でこのS8が繰り返し実行される(S8:NO)。この
間、用紙13は給送ローラ19により給送され続けて、
用紙13の前端が停止しているレジストローラ41に突
き当たり、後端近傍が用紙ガイド37aの突起部38に
接触する。しかしながら、給送ローラ19による給送は
更に続くため、図2に一点鎖線で示すように、レジスト
ローラ41と突起部38との間の湾曲部39内で用紙1
3に撓みが生じる。この撓みにより用紙13前端は強く
レジストローラ41に突き当り、傾きが矯正される。
【0036】前記第2時間は用紙13に撓みが生じ、そ
の撓みにより用紙13の傾きが矯正されるのに必要な時
間よりも長めに設定されており、この第2時間が経過す
ると(S8:YES)、第2電磁クラッチ69が接続さ
れてモータ63の回転がレジストローラ41に伝達さ
れ、レジストローラ41が回転し始める(S9)。この
レジストローラ41の回転により、用紙31は印字部2
1に向かって搬送される。
【0037】そして、CPU51の内部タイマーによる
計時が前記ROM53に記憶されている第3時間を経過
したか否かが判断され(S10)、第3時間が経過する
までこのS10が繰り返し実行される(S10:N
O)。第3時間が経過すると(S10:YES)、第2
電磁クラッチ69が解離されてレジストローラ41への
モータ63の回転伝達が遮断され、レジストローラ41
の回転が停止する。前記第3時間は、用紙13の前端が
検出器42に検出されてからその後端がレジストローラ
41から離れるまで搬送されるのに要する時間よりも長
く設定されているので、レジストローラ41が停止した
状態では、用紙13の後端は既に印字部21に到達して
いる。
【0038】この間に、用紙13は、レジストローラ4
1により印字部21の転写ローラ25と転写部27との
間の転写位置に搬送される。一方、転写ローラ25には
RAM55のページバッファに記憶されてる1ページ分
のドットパターンに基づいてレーザーユニット22から
レーザー光が転写ローラ25に向かって発射され、転写
ローラ25に潜像が形成される。この潜像にトナーが供
給されて、転写ローラ25にトナー像が形成される。こ
のトナー像は、転写部27により転写位置に搬送されて
きた用紙13上に転写される。トナー像の転写された用
紙13は用紙ガイド47に沿って搬送され、熱定部29
内に進入する。熱定部29にてトナー像の定着された用
紙13は、用紙ガイド48に沿って搬送され、排出ロー
ラ33により排紙トレイ31上に排出される。
【0039】以上詳述したように、本実施例のレーザー
プリンタ11は、用紙搬送路35の垂直部分に用紙13
の撓み部分が収納される湾曲部38を設けたので、レー
ザープリンタ11本体を小型化することができる。ま
た、用紙13の傾きを矯正することができ、正確に用紙
13を印字部21の転写ローラ25と転写部27との間
に搬送することができる。
【0040】本発明は、上記実施例に限定されるもので
はなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の変形
を加えることができる。例えば、本発明はレーザープリ
ンタ以外のインクジェットプリンタや複写機等の他の画
像形成装置にも適応できる。
【0041】
【発明の効果】以上説明したことから明かなように、本
発明によれば、本体を小型化することができ、且つ正確
に用紙を印字部に搬送し得る用紙搬送装置を提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例のレーザープリンタの概略構成を示す
断面図である。
【図2】レーザープリンタの給紙カセット近傍を示す拡
大断面図である。
【図3】レーザープリンタの電気的構成を示すブロック
図である。
【図4】レーザープリンタの給紙処理を示すフローチャ
ートである。
【符号の説明】
15 給紙カセット 17 分離ローラ 35 用紙搬送路 37 用紙ガイド 39 湾曲部 41 レジストローラ C 制御装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B65H 9/00 B 8922−3F G03G 15/00 109 7369−2H

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体下部に設けられた給紙カセットと、 その給紙カセットから用紙を1枚ずつ送り出す給紙機構
    と、 その給紙機構からの用紙を上方の印字部へ向けて搬送す
    る1対の用紙ガイドから成る用紙搬送路と、 その用紙搬送路中に設けられた搬送ローラと、 用紙搬送路の略垂直部分の1方の用紙ガイドに設けら
    れ、用紙搬送路を広くするように湾曲した湾曲部と、 前記給紙機構を作動させて用紙を前記搬送ローラに突き
    当てた後、所定時間経過後に搬送ローラを駆動させる制
    御部とを備えたことを特徴とする用紙搬送装置。
JP28659691A 1991-10-31 1991-10-31 用紙搬送装置 Expired - Fee Related JP3173071B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28659691A JP3173071B2 (ja) 1991-10-31 1991-10-31 用紙搬送装置
US07/947,470 US5277415A (en) 1991-10-31 1992-09-21 Sheet feeding device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28659691A JP3173071B2 (ja) 1991-10-31 1991-10-31 用紙搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05124753A true JPH05124753A (ja) 1993-05-21
JP3173071B2 JP3173071B2 (ja) 2001-06-04

Family

ID=17706465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28659691A Expired - Fee Related JP3173071B2 (ja) 1991-10-31 1991-10-31 用紙搬送装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5277415A (ja)
JP (1) JP3173071B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010222077A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Brother Ind Ltd 記録装置
US8699072B2 (en) 2011-03-30 2014-04-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2014191330A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Sharp Corp 画像形成装置
JP2015120320A (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP2015229283A (ja) * 2014-06-04 2015-12-21 キヤノン株式会社 記録装置及び制御方法
JP2021042072A (ja) * 2019-09-13 2021-03-18 富士ゼロックス株式会社 搬送装置及び画像形成装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5418604A (en) * 1992-09-28 1995-05-23 Fujitsu Limited Image forming method and apparatus with automatic skew control
US5486613A (en) * 1993-07-15 1996-01-23 Great Lakes Chemical Italia S.R.L. Vulcanization accelerators
JP2781133B2 (ja) * 1993-09-24 1998-07-30 富士通株式会社 画像形成装置
TW341955U (en) * 1994-09-30 1998-10-01 Mita Industrial Co Ltd Device for conveying sheet members
US7377508B2 (en) * 2003-05-12 2008-05-27 Lexmark International, Inc. Pick mechanism and algorithm for an image forming apparatus
US7127184B2 (en) 2003-12-05 2006-10-24 Lexmark International, Inc. Method and device for clearing media jams from an image forming device
US7451975B2 (en) * 2004-03-18 2008-11-18 Lexmark International, Inc. Input tray and drive mechanism using a single motor for an image forming device
US7182192B2 (en) * 2004-11-08 2007-02-27 Lexmark International, Inc. Clutch mechanism and method for moving media within an image forming apparatus
US7454145B2 (en) * 2005-09-13 2008-11-18 Lexmark International, Inc Packaging detection and removal for an image forming device
US7699305B2 (en) * 2007-03-29 2010-04-20 Lexmark International, Inc. Smart pick control algorithm for an image forming device
JP2011011834A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
WO2016173606A1 (en) 2015-04-30 2016-11-03 Hewlett-Packard Indigo B.V. Printed output inspection
US11091338B2 (en) 2019-03-25 2021-08-17 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet conveying device and sheet conveying method
US20200307934A1 (en) 2019-03-25 2020-10-01 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet alignment in sheet conveying device

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55155366A (en) * 1979-05-24 1980-12-03 Canon Inc Copier having manual paper insertion mechanism
JPS5667858A (en) * 1979-11-08 1981-06-08 Canon Inc Sheet registration mechanism releasing device
JPS61197332A (ja) * 1985-02-22 1986-09-01 Canon Inc シ−ト材給送方法
JPS63176248A (ja) * 1987-01-12 1988-07-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子写真記録装置
JPS63230435A (ja) * 1987-03-20 1988-09-26 Fuji Photo Film Co Ltd シ−ト供給装置
FR2619024A1 (fr) * 1987-08-07 1989-02-10 Total France Catalyseurs d'hydrocraquage de charges hydrocarbonees et application desdits catalyseurs
US5056771A (en) * 1989-08-25 1991-10-15 Lexmark International, Inc. Apparatus for controlling interpage gaps in printers and method of interpage gap control
JP2603358B2 (ja) * 1990-06-29 1997-04-23 株式会社テック 印字装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010222077A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Brother Ind Ltd 記録装置
JP4692661B2 (ja) * 2009-03-19 2011-06-01 ブラザー工業株式会社 記録装置
US8109507B2 (en) 2009-03-19 2012-02-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Recording apparatus
US8699072B2 (en) 2011-03-30 2014-04-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2014191330A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Sharp Corp 画像形成装置
JP2015120320A (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP2015229283A (ja) * 2014-06-04 2015-12-21 キヤノン株式会社 記録装置及び制御方法
JP2021042072A (ja) * 2019-09-13 2021-03-18 富士ゼロックス株式会社 搬送装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5277415A (en) 1994-01-11
JP3173071B2 (ja) 2001-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3173071B2 (ja) 用紙搬送装置
US11356574B2 (en) Image reading apparatus
US4941377A (en) Apparatus for feeding a continuous form and cutforms
JPH08142433A (ja) 印字方法およびその方法を用いたプリンタ
JP2943405B2 (ja) プリンタの給紙装置
JP2924203B2 (ja) シート材搬送装置
JP2000007170A (ja) 画像形成装置
US20050158093A1 (en) Image forming apparatus in which recording sheet having tab is used
JP5520514B2 (ja) 画像形成装置
JP5590736B2 (ja) 画像形成装置
JP2007230682A (ja) 用紙搬送装置、およびこれを備えた画像形成装置
JPH082731A (ja) 給紙装置
JP2002362786A (ja) 画像形成装置
JP5757858B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP7150441B2 (ja) シート給紙装置及び画像形成システム
JPH08188300A (ja) シート搬送装置
KR101309798B1 (ko) 복합기 및 그 제어방법
JP3276778B2 (ja) 記録装置
JP2007331125A (ja) 記録装置及び記録装置の制御方法
JP2022029641A (ja) 画像形成装置
JP3337806B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2024024580A (ja) シート給送装置、及び、画像形成装置
JP2023006462A (ja) 画像記録装置
JP2004099246A (ja) 画像形成装置
JP2022013176A (ja) 給送装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080330

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090330

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090330

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees