JPS63176248A - 電子写真記録装置 - Google Patents

電子写真記録装置

Info

Publication number
JPS63176248A
JPS63176248A JP62004368A JP436887A JPS63176248A JP S63176248 A JPS63176248 A JP S63176248A JP 62004368 A JP62004368 A JP 62004368A JP 436887 A JP436887 A JP 436887A JP S63176248 A JPS63176248 A JP S63176248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording paper
image
recording
paper
feed roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62004368A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenori Kunishige
秀則 国重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62004368A priority Critical patent/JPS63176248A/ja
Publication of JPS63176248A publication Critical patent/JPS63176248A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電子写真感光体に帯電・露光・現像のプロセ
スを経て形成した像を、記録紙に転写して記録画像を得
る電子写真記録装置に関する。
従来の技術 従来、この種の装置において、記録紙の給紙手段として
、給紙ローラで搬送される記録紙の先端を転写位置手前
に設けたレジストローラの転接部に突き当てて傾き(ス
キュー)等の補正を行い、その状態で待機し、電子写真
感光体(以下感光体と記す)上に形成した画像に同期し
てレジストローラを回転し再び搬送することにより画像
を記録紙の所定の位置に転写する方法が知られている。
この技術を、特開昭53−52432号公報や特開昭8
0−97150号公報を参照して第3図とともに説明す
る。
記録の開始に伴なって給紙ローラ1を回転し、カセット
2内に載置された最上居の記録紙3を一枚送りだす、記
録紙3は、一対の給紙ガイド4a・4bの間を通り、停
止している一対のレジストローラ5a・5bの転接部に
案内される。給紙ローラ1は、レジストローラ5a・5
bの手前に設けた発光素子と受光素子からなる検出セン
サ6で記録紙3の通過を検知した後一定時間を砂径に停
止する。この時間tは、記録紙3がその先端をレジスト
ローラ5a・5bの転接部に当接し、案内ガイド4a・
4bの間でループを形成するよう検出センサ6の位置か
らレジストローラ5a・5bの転接部迄の距離りと給紙
ローラ1の周速Vとの商より僅かに長く設定したもので
ある。そしてこのループにより、記録、11E3の弾性
力を発生させスキューを補正する0次に感光体7への画
像形成が開始され、形成された画像の先端と同期してレ
ジストローラ5a・5bが回転され、記録紙3は転写位
置に搬送され、転写部8で画像が転写され、定着後排出
される。
発明が解決しようとする問題点 このような従来の技術においては、記録紙3の先端がレ
ジストローラ5a・5bの転接部に押圧されて接してい
るが挟持されていないため、画像の形成後の転写開始で
レジストローラ5a・5bを回転した時に搬送されない
ことがあり、紙ジヤムが発生していた。特に環境湿度が
高く吸湿した場合や、記録紙3の種類で厚みに差がある
場合に記録紙3の弾性力が不安定になり、レジストロー
ラ5a・5bへの食い込みが悪く紙ジヤムが多発してい
た。
また像形成の開始後に給紙部で紙ジヤムが発生した場合
、感光体上のトナーはそのままクリーニング部に送られ
、トナーが無駄に消費されることになるとともに、1度
のクリーニングでは完全に除去することが困難で再クリ
ーニングする必要があるなどの問題があった。
そこで本発明の目的は、このような問題を解決するため
、記録紙3をレジストローラ5a・5bで挟持した後に
記録紙を検出して像形成を開始するようしたものである
問題点を解決するための手段 このような問題を解決するための本発明の技術的な手段
は、潜像担持体上に形成した画像を記録紙に転写する電
子写真記録装置において、記録紙の搬送経路で給紙ロー
ラとレジストローラとの間に第1の記録紙検出手段を、
レジストローラと転写部との間に第2の記録紙検出手段
をそれぞれ設け、第1の記録紙検出手段の検出信号から
一定時間後に給紙ローラな停止するとともにレジストロ
ーラを回転し、第2の記録紙検出手段の検出信号でレジ
ストローラを停止するとともに画像の形成を開始し、画
像の先端と同期したタイミングで再びレジストローラを
回転するよう構成したものである。
作用 本発明の技術的手段による作用は、記録紙をレジストロ
ーラで搬送し、レジストローラと転写位置との間に設け
た第3検出センサで記録紙を検出した後画像の記録を開
始するため、次の転写の開始時に記録紙を確実に搬送す
ることができ信頼性が高く、また給紙部での紙ジヤムが
画像の形成前に検出でき、紙ジヤムによるトナーの無駄
な消費をなくすことができる。
実施例 以下に、本発明の具体的な実施例を図をもとに説明する
第2図は、本発明の一実施例としてのカラー画像をディ
ジタル記録するカラー電子写真記録装置の構成を示した
ものである。この基本的な構成は、特願昭60−244
482号公報に示されているもので、第2図に示すよう
に、一方向に回転する感光体7の周囲にその回転方向に
沿って帯電器9・像露光部10・イエローとマゼンタ及
びシアンのそれぞれ色の異なる現像剤を有した3個の現
像器11〜13・除電ランプ14・転写帯電器15・剥
離帯電器16・クリーニング部17及び除電部18をそ
れぞれ順に配し、感光体7の1回転毎に各色の像を重畳
して形成した後、給紙部18がら搬送される記録紙3に
転写し、定着器19で定着してカラー画像を得るもので
ある。
像露光部10は、LEDアレイ光源20とセルフォック
レンズアレイ(商品名)21の組合せから成り感光体7
をその軸方向に線試に露光する。
現像器11〜13は、感光体7と同極性に帯電した現像
剤を薄層に担持した現像剤担持体11a・12a・13
aを、現像剤と感光体7が微少な間隙をもって対向させ
、現像時に電圧を印加して現像剤を感光体7上の潜像に
向かって飛しようさせて現像するもので、3つの現像器
11〜13はそれぞれ非現像時に感光体7からより遠ざ
かるよう進退可能に構成されている。即ち、例えばイエ
ローの像形成時には、マゼンタとシアンの現像器12・
13をそれぞれ感光体7に現像剤が飛しようしない距離
まで遠ざけている。
クリーニング部゛17は、高速回転する繊維ブラシ17
aで掃引するもので、クリーニング時に感光体7に接触
するよう進退可能に支持されている。
次に、本発明の主要部である給紙部18を第1図ととも
に詳細に説明する。
2は記録紙3を収容したカセット、1はカセット2内の
最上層の記録紙3を搬送する給紙ローラで図示しないモ
ータからクラッチを介して回転される。22は記録紙3
を給紙ローラ1に押圧する押圧板、23はカセット2内
の記録紙3の有無を検出する発光素子と受光素子からな
る第1検出センサである。5a・5bは一対のレジスト
ローラで図示しないモータからレジストクラッチを介し
て感光体7と同じ周速度で回転駆動される。4a・4b
はカセット2からレジストローラ5a・5bに至る記録
紙3をガイドする給紙ガイドで、一方のガイド4aは搬
送経路の中央部で幅が拡大するよう構成されている。2
4はカセット7からレジストローラ5a・5b迄の経路
中の記録紙3を検出する発光素子と受光素子からなる第
2検出センサ、ISは現像剤と逆極性の電圧が印加され
感光体7上の画像を記録紙3に転写する転写帯電器、2
5aと25bはレジストローラ5a・5bから転写位置
に至る記録紙3をガイドする転写ガイド、26はレジス
トローラ5a・5bから転写帯電器15迄の経路中の記
録紙3を検出する発光素子と受光素子からなる第3検出
センサである。27は感光体7と同軸に固定されたエン
コーダで、28はエンコーダ27からの信号にもとすき
感光体1を一定速度に回転するようモータを制御すると
ともに、像露光部3の1ライン毎の制御や、給紙ローラ
1やレジストローラ5a・5bを駆動するクラッチの制
御等装置全体のタイミング制御を行う制御回路である。
次に、装置全体の動作について第1図第2図をもとに説
明する。記録の開始信号で、駆動用のモータを作動し、
感光体7を回転する。同時にクラッチで給紙ローラ1を
回転しカセット2内の最上層の記録紙3を給送する。記
録紙3は給紙ガイド4a・4bの間を通り第2検出セン
サ6を作動してレジストローラ5a・5bに送られる。
給紙ローラ1は第2検出センサ6が作動してからt秒後
に停止され記録紙3はその先端がレジストローラ5a・
5bの転接部に突き当り給紙ガイド4a・4b内でルー
プを形成し、スキューが補正される。
給紙ローラ1の停止と同時にレジストローラ5a・5b
が回転し、記録紙3を挟持して搬送する。レジストロー
ラ5a・5bと転写帯電器15の間に設けた第3検出セ
ンサ26が作動するとレジストローラ5a・5bは停止
し、転写開始のタイミングまで待機する。第1検出セン
サ23が作動しないときは、記録紙3の無い状態であり
紙無し表示を行なうとともに装置を停止する。第2検出
センサ6と第3検出センサ26が作動しないときは、記
録紙3が搬送経路内での異常と判断して紙ジヤム表示を
行うとともに装置を停止する。
第3検出センサ26が作動して給紙が終了すると、帯電
器9により感光体7が一様に帯電され、像露光部3でイ
エロー画像に対応した像露光が行われて潜像が形成され
、次に感光体7に近接したイエローの現像器11で顕像
化される。イエロー画像が形成された感光体7は、1回
転し次の2回転目で再び帯電器9によりイエロー画像の
上から帯電され、像露光部10でイエロー画像に重畳し
てマゼンタ画像に対応した像露光が行われて潜像が形成
され、マゼンタの現像器12で顕像化される。同様にし
て感光体7の3回転目でイエロー・マゼンタの画像に重
畳してシアンの画像が形成され、カラー画像が形成され
る。シアンの現像が終ると、除電ランプ14で全面露光
され感光体7の電位が減衰される。次に、画像先端と同
期してレジストローラ5a・5bが回転され、記録紙3
が転写位置に搬送される。転写帯電器15で画像が転写
された記録紙3は、剥離帯電器16で感光体7から剥離
されて定着器19に搬送され定着後排出される。この時
排出部近傍に設けた排出センサ28で検出されて装置内
での紙ジヤムの有無が検出される。排出センサ28での
紙ジヤムの判定は、レジストローラ5a・5bから排出
センサ27までの記録紙3の搬送時間より僅かに長い時
間後に行い、センサ27が作動しないときは表示を行い
装置を停止する。一方転写後の感光体7は、クリーニン
グ部17の繊維ブラシからなるブラシローラ17aが接
触され残留したトナーが除去され、除電器18で除電さ
れて初期の状態に戻り、次の記録に備える。
以上の実施例では、各検出センサに光学的手段を用いた
が機械的な例えばマイクロスイッチでも等価である。
また、カラーのディジタル記録装置を実施例として説明
したが、単色の記録装置にも複写機にも適用できるのは
明かである。
また、構成の各要素の制御をエンコーダの信号で行うよ
うにしているが、全体の駆動をステッピングモータで行
い、制御を発振器からのパルスで行うことも可能である
発明の効果 本発明の電子写真記録装置においては、記録紙をレジス
トローラで挟持して搬送し、レジストローラと転写帯電
器の間に設けた第3検出センサで検出した後にレジスト
ローラを停止し画像の記録を開始するため、画像形成の
後火の転写の開始でレジストローラを回転した時に記録
紙を確実に搬送することができる。そのため装置の信頼
性を著しく向上することができるとともに、また給紙部
での紙ジヤムが発生した場合でも、画像の形成前に検出
できるため紙ジヤムによるトナーの無駄な消費をなくす
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例における電子写真記録装置
の給紙部の構成図、第2図は、同装置の全体の構成図、
第3図は、複写機などにおける給紙部の従来の構成図で
ある。 1・・・給紙ローラ、2・・・カセット、3・・・記録
紙、5a、5b・・・レジストローラ、7・・感光体、
9・・・帯電器、10・・・像露光部、11.12.1
3・・・現像器、15・・・転写帯電器、17・・・ク
リーニング部、19・・・定着器、18・・・給紙部、
24.26・・・検出センサ、エンコーダ 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 はか1名/−−−耗
I代ローラ Z−−一カセット 3−−一 言乙俳表氏 5α5b・−レジストローラ 7−−一沁受tイイ〈 z4−  培2挟巳ヤンプ 2乙−第31突出センブ Zγ“−エンゴー7゛ 落 1 図 どど  ど

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)記録紙の搬送経路で給紙ローラとレジストローラ
    との間に第1の記録紙検出手段を、レジストローラと転
    写部との間に第2の記録紙検出手段をそれぞれ設け、第
    1の記録紙検出手段の検出信号から一定時間後にレジス
    トローラを回転し、第2の記録紙検出手段の検出信号で
    レジストローラを停止するとともに画像の形成を開始し
    、画像の先端と同期したタイミングで再びレジストロー
    ラを回転して記録紙を転写部に搬送し、潜像担持体上の
    画像を記録紙に転写するよう構成した電子写真記録装置
  2. (2)記録紙検出手段の少なくとも第2の記録紙検出手
    段を、発光素子と受光素子からなる光検出センサで構成
    した特許請求の範囲第1項に記載の電子写真記録装置。
JP62004368A 1987-01-12 1987-01-12 電子写真記録装置 Pending JPS63176248A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62004368A JPS63176248A (ja) 1987-01-12 1987-01-12 電子写真記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62004368A JPS63176248A (ja) 1987-01-12 1987-01-12 電子写真記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63176248A true JPS63176248A (ja) 1988-07-20

Family

ID=11582429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62004368A Pending JPS63176248A (ja) 1987-01-12 1987-01-12 電子写真記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63176248A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5277415A (en) * 1991-10-31 1994-01-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet feeding device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5277415A (en) * 1991-10-31 1994-01-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet feeding device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH034239A (ja) 画像形成装置
JP2759649B2 (ja) 画像形成装置
JPH0531142B2 (ja)
JPH0545497B2 (ja)
JPS63176248A (ja) 電子写真記録装置
JP2522267B2 (ja) 記録装置
JP2640689B2 (ja) 画像形成装置
JPH10236697A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2900420B2 (ja) 像記録装置
JP3568137B2 (ja) 電子写真装置
JPH05155472A (ja) 画像形成装置
JPH0318436Y2 (ja)
JPH066126Y2 (ja) 給紙装置
JPH0750762Y2 (ja) カラー画像形成装置
KR950004446B1 (ko) 전자사진 현상방식의 프린터에 있어서 역대전방지 방법
JP2000347467A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2825856B2 (ja) 画像形成装置
JP2738770B2 (ja) ノンインパクトプリンタの印刷制御方法
JP2526691Y2 (ja) 記録装置
JPS5936054A (ja) 記録装置
JPS62238584A (ja) 画像形成装置
JPH02308270A (ja) カラー記録装置
JPH02178684A (ja) 電子写真記録装置の制御方法
JPH06219593A (ja) 電子写真記録装置
JPH0451828B2 (ja)