JPH0812203A - 両面印刷装置 - Google Patents

両面印刷装置

Info

Publication number
JPH0812203A
JPH0812203A JP6152109A JP15210994A JPH0812203A JP H0812203 A JPH0812203 A JP H0812203A JP 6152109 A JP6152109 A JP 6152109A JP 15210994 A JP15210994 A JP 15210994A JP H0812203 A JPH0812203 A JP H0812203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
printing
tray
transport path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6152109A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Kawai
秀幸 川合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP6152109A priority Critical patent/JPH0812203A/ja
Publication of JPH0812203A publication Critical patent/JPH0812203A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 給紙ホッパーと手差しホッパーを用いること
により、部品点数が少なく、構造簡易にして小型化、低
価格化を図る。 【構成】 給紙ホッパー11上に手差しトレイ12を配
設する。用紙送給手段5によって給紙ホッパー11より
用紙搬送路4に導かれた用紙3は、片面にのみ印刷する
際には、印刷後、通路切替手段9を経て排出トレイ13
に排出される。両面印刷する場合は、用紙搬送機構10
により用紙搬送路4の排紙側端4bから手差しトレイ1
2上に、表裏および前後端が反転されて落下収容され、
この状態で再び用紙送給手段5によって用紙搬送路4に
導かれ、他方の面への印刷が行われる。この時、用紙3
の前後が初めの印刷時とは反転しているので、搬送方向
に対して印刷すべき画像の上下関係を反転させておく。
そして、印刷が終了すると、両面印刷された用紙3は通
路切替手段9を経て排出トレイ13に排出される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機、プリンタ、フ
ァクシミリ等において、用紙の両面に画像を印刷する両
面印刷装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の両面印刷装置としては、
例えば特開平4−159980号公報に開示されたもの
が知られている。この両面印刷装置は、用紙搬送路の下
方に中間ストッカを配置し、用紙搬送路の給紙側と中間
ストッカを再給紙通路によって接続する一方、用紙搬送
路の排紙側に一端が選択的に接続され他端が中間ストッ
カに接続された湾曲通路を設け、この湾曲通路と中間ス
トッカとの間に用紙反転機構を設け、用紙搬送路に対向
して画像形成部を配置し、再給紙手段をその外周の下部
を中間ストッカの底面から突出させて配設し、両面印刷
時に用紙搬送路より搬送された用紙の下面を画像形成部
によって印刷し、湾曲通路により用紙を上方に向けて反
転すると共に反転機構によって再度反転させて印刷面を
下に向けて中間ストッカに積載し、続いて中間ストッカ
の用紙を下方に向けて反転することにより印刷面を上に
向けた状態で再給紙通路を経て用紙搬送路に戻して画像
形成部に再給紙し、下面を印刷するように構成したもの
である。なお、中間ストッカに積載されている用紙は、
再給紙手段により最下層のものから順に送り出され、再
給紙通路を経て用紙搬送路に戻される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来の両面印刷装置においては、片面印刷を行うため
の機構以外に、用紙を反転させるためのローラや反転し
た用紙を収納する中間ストッカを筐体内部に設ける必要
があるため、部品点数が増加し高価になるばかりか、装
置自体が複雑で大型化するという問題があった。
【0004】したがって、本発明は上記したような従来
の問題点に鑑みてされたもので、その目的とするところ
は、構造が比較的簡単で、装置の小型化および低価格化
を可能にした両面印刷装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明は、多数枚の印刷媒体を収納
する給紙ホッパーと、この給紙ホッパーの上に位置して
設けられた手差しトレイと、この手差しトレイに印刷媒
体が挿入された場合にはこの印刷媒体を、前記給紙ホッ
パー内の印刷媒体に優先して取り出し用紙搬送路に導く
用紙送給手段と、印刷を終了した印刷媒体を収容する排
出トレイと、前記用紙搬送路と前記排出トレイとを選択
的に接続する通路切替手段と、前記用紙搬送路と前記排
出トレイとが接続されていない時片面に印刷された印刷
媒体を前記用紙搬送路の排出側端から排出して前記手差
しトレイの上に自然落下させる用紙搬送機構とを備え、
前記印刷媒体の表に印刷する場合と裏に印刷する場合と
で、印刷媒体の搬送方向に対して印刷すべき画像の上下
関係を反転させることを特徴とする。請求項2に記載の
発明は、請求項1に記載の発明において、用紙搬送路は
正面視略C字状に形成され、その排紙側端が給紙側端よ
り上方に位置し、この排紙側端に対向するよう手差しト
レイが配設されていることを特徴とする。
【0006】
【作用】印刷開始時に、用紙送給手段は給紙ホッパー上
の印刷媒体を取り出し、用紙搬送路に送り込む。手差し
トレイに用紙がある場合は、手差しトレイが給紙ホッパ
ーの上に位置して配置されていることから、給紙ホッパ
ー上の用紙に優先して手差しホッパー上の用紙を取り出
し、用紙搬送路に送り込む。排出トレイは、両面に印刷
された印刷媒体を収容する。この時、通路切替手段は用
紙搬送路と排出トレイとを接続する。用紙搬送機構は、
片面への印刷が終わった印刷媒体を用紙搬送路の排出側
端から外部に排出して手差しトレイの上に自然落下させ
る。用紙搬送路はC字状で、給紙側と排紙側とで用紙を
表裏反転させる。また排紙側から手差しトレイに落下収
容される印刷媒体は、搬送方向に対して前後端が反転さ
れ、この状態で用紙送給手段により取り出され、印刷さ
れていない方の面への印刷が行われる。この時、印刷媒
体の搬送方向に対して、片面側に印刷する場合の先端
が、もう一方の面に印刷する場合には後端となる。そこ
で、搬送方向に対して印刷すべき画像の上下方向を反転
させる。これにより、両面ともに画像の揃った印刷結果
を得ることができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて
詳細に説明する。図1は本発明に係る両面印刷装置の一
実施例を示す概略断面図、図2は給紙部の拡大断面図で
ある。これらの図において、両面印刷装置1は電子写真
方式により印刷を行うもので、筐体2を備えている。筐
体2の内部には印刷媒体としての用紙3を搬送する用紙
搬送路4が形成されると共に、用紙送給手段5、感光ド
ラム6、転写ローラ7、定着ユニット8、通路切替手段
9、印刷用紙搬送機構10等が配設され、また用紙搬送
路4の給紙側にはその一部を筐体2の上方に突出させて
給紙ホッパー11と手差しトレイ12が配設される一
方、筐体上面には排出トレイ13が設けられている。用
紙搬送路4は、略C字形に湾曲して形成され、その給紙
側端4aが給紙部14に接続され、排紙側端4bが給紙
側端4aより上方に位置している。印刷用紙搬送機構1
0は用紙搬送路4の排紙側端4bに設けられ、片面印刷
を終わった用紙3を筐体外部にその印刷面Aを上にして
排出し手差しホッパー12上に自然落下させる。この
時、用紙3は先端側が図1に示すように手差しトレイ1
2の表面に沿って上昇し、後端が印刷用紙搬送機構10
から離れて外部に送り出されると、ピックローラ15ま
たはさばき台16に当たって停止する。このため、用紙
3の前後端も送給時とは逆になる。給紙ホッパー11
は、用紙3の印刷面Aが下になるよう図1左方に所要角
度傾斜して給紙部14に立設されており、この給紙ホッ
パー11の表面(図1右側面)上に前記手差しトレイ1
2が密接して配設されている。また、手差しトレイ12
は、用紙搬送路4の排紙側端4bと対向するよう設けら
れており、これにより排紙側端4bから排出される用紙
3は手差しトレイ12に自然落下して収納されるように
なっている。前記用紙送給手段5は、前記用紙搬送路4
の給紙側端4a近傍に位置して配設され、前記給紙ホッ
パー11または手差しトレイ12内の用紙3を繰り出す
回動自在なピックローラ15と、繰り出された用紙3を
さばくさばき台16とで構成されている。通路切替手段
9は、定着ユニット8の後方で用紙搬送路4と排出トレ
イ13との間に位置して上下方向に回動自在に配設さ
れ、不図示のソレノイド等の駆動手段によって図1Cと
Dの2位置に選択的に切り換えられるもので、上方のC
位置にあるとき用紙搬送路4と排出トレイ13との接続
を断ち、D位置に切り換えられると用紙搬送路4と排出
トレイ13とを接続するよう構成されている。
【0008】次に上記構成からなる両面印刷装置による
両面印刷動作について説明する。給紙ホッパー11には
予め多数の用紙3が一方の印刷面Aを下にして積載され
ている。この状態において、釦操作により両面印刷動作
が開始されると、用紙送給手段5のピックローラ15が
所定方向に回動して給紙ホッパー11上に積載されてい
る一番上の用紙3を一枚だけ取り出してさばき台16に
よりさばき、用紙搬送路4に導く。そして、この用紙3
は印刷面Aを下に向けて用紙搬送路4を通って感光ドラ
ム6に送り込まれる。ピックローラ15は、用紙3が感
光ドラム6に達すると、不図示のクラッチ機構が切れる
ことにより回転を停止される。用紙3は、感光ドラム6
に達すると、感光ドラム6に形成されている静電潜像に
付着しているトナーが転写ローラ7によって印刷面Aに
転写され、定着ユニット8を通過することにより定着さ
れる。この時、片面印刷の場合は、通路切替手段9がD
位置に切り換えられることにより、通路切替手段9を経
て排出ユニット12に排出されるが、両面印刷の場合
は、通路切替手段9がC位置に切り換えられているた
め、排出トレイ13には排出されずそのまま用紙搬送路
4を通って印刷用紙搬送機構10により排紙側端4bか
ら筐体外部に排出される。この時、排紙側端4bから排
出される用紙3は印刷面Aを上にして先端側が図1に示
すように手差しトレイ12の表面に沿って上昇し、後端
が印刷用紙搬送機構10から離れて外部に送り出される
と、ピックローラ15またはさばき台16に当たって停
止する。このため、用紙3は、給紙ホッパー11上に載
置されている状態とは表裏が反転されて、つまり印刷面
Aを上にして、また用紙3の前後端が逆になって手差し
トレイ12上に収容される。
【0009】次に、手差しトレイ12上に排出された用
紙3は、ピックローラ15またはさばき台16で止まっ
ている状態において、用紙センサ20によってその存在
を検出されており、この検出信号により用紙3の下にな
っている印刷面Bに印刷することが可能になっているこ
とが確認される。そして、この印刷可能であることが確
認されると、ピックローラ15が回転して手差しトレイ
12上の用紙3を1枚だけ取り出し、さばき台16によ
ってさばいて用紙搬送路4に再度送り込む。この時、給
紙ホッパー11上に載置されている用紙3は、手差しト
レイ12上の用紙3より下にあるため、ピックローラ1
5によって用紙搬送路4に送り込まれることはない。用
紙搬送路4に送り込まれた用紙3は、上記したと同様、
感光ドラム6に達すると、感光ドラム6に形成されてい
る静電潜像に付着しているトナーが転写ローラ7によっ
て印刷面Bに転写され、定着ユニット8を通過すること
により定着され、定着が終わると、通路切替手段9を経
て排出ユニット12上に印刷面Bを上にして排出され
る。この時、通路切替手段9はD位置に切り換えられて
いる。
【0010】このような本発明に係る両面印刷装置にお
いては、用紙3の搬送方向に対してA面に印刷する場合
の先端が、B面に印刷する場合には後端となるが、A面
に印刷する場合とB面に印刷する場合とで、印刷すべき
画像の上下方向を反転させることにより、A面、B面共
に画像の先端が揃った印刷結果を得ることができる。
【0011】かくしてこのような両面印刷装置にあって
は、用紙を反転させるためのローラや反転した用紙を収
納するためのスペースを筐体内部に確保する必要が全く
なく、装置構成が簡単で部品点数が少なく、小型化およ
び低価格化を実現することができる。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る両面印
刷装置は、多数枚の印刷媒体を収納する給紙ホッパー
と、この給紙ホッパーの上に位置して設けられた手差し
トレイと、この手差しトレイに印刷媒体が挿入された場
合にはこの印刷媒体を、前記給紙ホッパー内の印刷媒体
に優先して取り出し用紙搬送路に導く用紙送給手段と、
印刷を終了した印刷媒体を収容する排出トレイと、前記
用紙搬送路と前記排出トレイとを選択的に接続する通路
切替手段と、前記用紙搬送路と前記排出トレイとが接続
されていない時片面に印刷された印刷媒体を前記用紙搬
送路の排出側端から排出して前記手差しトレイの上に自
然落下させる用紙搬送機構とを備え、前記印刷媒体の表
に印刷する場合と裏に印刷する場合とで、印刷媒体の搬
送方向に対して印刷すべき画像の上下関係を反転させる
ようにしたので、印刷媒体を反転させるためのローラや
反転した印刷媒体を収納するためのスペースを筐体内部
に確保する必要がなく、装置構成が簡単で部品点数が少
なく、両面印刷を良好に行うことができ、装置の小型化
および低価格化を図ることができる。また、用紙搬送路
がC字状であるため片面を印刷した後、用紙搬送路の排
出側から排出される時には表裏反転され、また前後端が
搬送方向に対して反転されて手差しトレイに落下収容さ
れ、この状態でもう一方の面への印刷のため装置内に取
り込まれる、つまり片面側に印刷する場合の先端が、も
う一方の面に印刷する場合には後端となるが、本発明に
おいては、搬送方向に対して印刷すべき画像の上下方向
を反転させて印刷するように構成したので、両面ともに
画像の揃った印刷結果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る両面印刷装置の一実施例を示す
概略断面図である。
【図2】 給紙部の拡大図である。
【符号の説明】
1…両面印刷装置、2…筐体、3…用紙、4…用紙搬送
路、4a…給紙側端、4b…排紙側端、5…用紙送給手
段、6…感光ドラム、7…転写ローラ、8…定着ユニッ
ト、9…通路切替手段、10…用紙搬送機構、11…給
紙ホッパー、12…手差しホッパー、13…排出トレ
イ、A,B…印刷面。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多数枚の印刷媒体を収納する給紙ホッパ
    ーと、この給紙ホッパーの上に位置して設けられた手差
    しトレイと、この手差しトレイに印刷媒体が挿入された
    場合にはこの印刷媒体を、前記給紙ホッパー内の印刷媒
    体に優先して取り出し用紙搬送路に導く用紙送給手段
    と、印刷を終了した印刷媒体を収容する排出トレイと、
    前記用紙搬送路と前記排出トレイとを選択的に接続する
    通路切替手段と、前記用紙搬送路と前記排出トレイとが
    接続されていない時片面に印刷された印刷媒体を前記用
    紙搬送路の排出側端から排出して前記手差しトレイの上
    に自然落下させる用紙搬送機構とを備え、前記印刷媒体
    の表に印刷する場合と裏に印刷する場合とで、印刷媒体
    の搬送方向に対して印刷すべき画像の上下関係を反転さ
    せることを特徴とする両面印刷装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の両面印刷装置において、
    用紙搬送路は正面視略C字状に形成され、その排紙側端
    が給紙側端より上方に位置し、この排紙側端に対向する
    よう手差しトレイが配設されていることを特徴とする両
    面印刷装置。
JP6152109A 1994-07-04 1994-07-04 両面印刷装置 Pending JPH0812203A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6152109A JPH0812203A (ja) 1994-07-04 1994-07-04 両面印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6152109A JPH0812203A (ja) 1994-07-04 1994-07-04 両面印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0812203A true JPH0812203A (ja) 1996-01-16

Family

ID=15533259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6152109A Pending JPH0812203A (ja) 1994-07-04 1994-07-04 両面印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0812203A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007145574A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Brother Ind Ltd 画像記録装置
US7344326B2 (en) 1998-06-12 2008-03-18 Ricoh Company, Ltd. Ink jet recording apparatus capable of performing a duplex print operation
US20150003882A1 (en) * 2013-06-28 2015-01-01 Miyakoshi Printing Machinery Co., Ltd. Electrophotographic sheet-fed front/back printing machine

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01275338A (ja) * 1988-04-27 1989-11-06 Olympus Optical Co Ltd 両面画像記録装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01275338A (ja) * 1988-04-27 1989-11-06 Olympus Optical Co Ltd 両面画像記録装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7344326B2 (en) 1998-06-12 2008-03-18 Ricoh Company, Ltd. Ink jet recording apparatus capable of performing a duplex print operation
US7712989B2 (en) 1998-06-12 2010-05-11 Ricoh Company, Ltd. Ink jet recording apparatus capable of performing a duplex print operation
JP2007145574A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Brother Ind Ltd 画像記録装置
US20150003882A1 (en) * 2013-06-28 2015-01-01 Miyakoshi Printing Machinery Co., Ltd. Electrophotographic sheet-fed front/back printing machine
US9207618B2 (en) * 2013-06-28 2015-12-08 Miyakoshi Printing Machinery Co., Ltd. Electrophotographic sheet-fed front/back printing machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3474416B2 (ja) 画像形成装置
JP4198118B2 (ja) 画像形成装置
JP4097659B2 (ja) 画像形成装置の給紙構造
JPH11209008A (ja) 印刷装置
JP2006313225A (ja) 画像形成装置
US6978104B2 (en) Paper feeder and a printer employing the same
JPH0812203A (ja) 両面印刷装置
JP2840734B2 (ja) 画像形成装置
JPS59211060A (ja) 記録紙給送機構
JPH082731A (ja) 給紙装置
JP2931369B2 (ja) 画像形成装置
JP2005173171A (ja) 画像形成装置
JP3397728B2 (ja) 画像形成装置
JP3470322B2 (ja) 用紙両面に記録可能な画像形成装置
JP2703960B2 (ja) シート給送装置
JPH11139646A (ja) 画像形成装置
JPS60132863A (ja) シ−ト搬送装置
JP2672602B2 (ja) 画像形成装置
JPH08310706A (ja) 両面モード用シート搬送装置及び画像形成装置
JPH065329Y2 (ja) 画像記録装置
JPH0641339B2 (ja) 画像形成装置
JPH0651555B2 (ja) 画像形成装置
JPH05134504A (ja) 画像形成装置
JPS59211055A (ja) 自動両面記録装置
JPH09311514A (ja) 画像読取り複合装置