JP3474416B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP3474416B2
JP3474416B2 JP33010297A JP33010297A JP3474416B2 JP 3474416 B2 JP3474416 B2 JP 3474416B2 JP 33010297 A JP33010297 A JP 33010297A JP 33010297 A JP33010297 A JP 33010297A JP 3474416 B2 JP3474416 B2 JP 3474416B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
recording material
discharge
size
tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33010297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11165946A (ja
Inventor
滋 堀口
裕児 鈴木
哲矢 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP33010297A priority Critical patent/JP3474416B2/ja
Priority to US09/200,915 priority patent/US6113094A/en
Publication of JPH11165946A publication Critical patent/JPH11165946A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3474416B2 publication Critical patent/JP3474416B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H43/00Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable
    • B65H43/06Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable detecting, or responding to, completion of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/02Pile receivers with stationary end support against which pile accumulates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1114Bottom with surface portions curved in lengthwise direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/15Height, e.g. of stack
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、排出部から排出さ
れる記録材を積載する排紙トレイを備えた画像形成装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】画像形成装置には、排出部から装置外に
排出される記録材を積載する排紙トレイが装備されてい
る。装着トレイは、その基端から先端に向けて昇り傾斜
となるように、排出部の下方に基端側を装着されてお
り、排紙された記録材が基端側で揃えられるようになっ
ている。このような排紙トレイを備えた画像形成装置で
は、排出される記録材を排紙部近傍まで積載できるのが
一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、排紙トレイ
の上方に部材が存在すると、排紙トレイへの記録材の排
出量が制限されることがある。例えば、装置のコンパク
ト化の観点から画像形成装置の占有スペース内に記録材
を排出するような場合、装置本体と原稿読み取り部とを
分割可能に設けて、これらの間に空間部を設ける装置レ
イアウトを採ることがあり、この空間部内に排紙トレイ
を配備する必要がある。排紙トレイは記録材の揃えを考
慮すると、先端側が基端側よりも高くなるように傾斜し
て設けるのが望ましい。このように排紙トレイを設ける
と、排紙トレイの先端側と空間部の上部に配置された部
材との間隔が、排紙トレイの基端側と上部に配置された
部材までの間隔よりも狭くなる。また、空間内に配置さ
れた排紙トレイに対しても記録材を多く排出するために
は、排出部をできるだけ排紙トレイの基端よりも上方に
設け、両者の間隔を大きくするのが望ましい。しかし、
このような環境におかれた排紙トレイに対して、排紙部
の近傍まで記録材を排出すると、すなわち、排紙トレイ
の基端から排紙部までの間隔を基準として記録材を排出
すると、間隔の狭い部位で記録材が詰まってしまうとい
う問題が生じてしまう。本発明は、排紙トレイの上方
に、同トレイへの記録材の量を規制する部材が位置する
場合でも、記録材を詰まらせることなく良好に排出でき
る画像形成装置を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明は、請求
項1記載の発明において、記録材を排出する排出部と、
この排出部から排出される記録材を積載する排紙トレイ
と、上記排紙トレイの上方に対向して設けられた部材と
を有し、上記排紙トレイと上記部材との間に形成される
第1の間隔が、上記排紙トレイの基端と上記排出部との
間の形成される第2の間隔よりも小さく設けられた画像
形成装置であって、上記第1の間隔を基準として上記排
紙トレイに排出される記録材の量を規制する制御手段を
有するという構成を採っている。このため、排紙トレイ
に排出される記録材が、第1の間隔に対応して排出され
るので、記録材が排紙トレイと部材との間で詰まらなく
なる。
【0005】本発明では、上記排出部から排出される記
録材のサイズを検知する用紙サイズ検知手段と、上記用
紙サイズ検知手段の検知結果に基づき上記記録材のサイ
ズが基準サイズよりも小さい時に上記排紙トレイに排紙
される記録材の量を上記第2の間隔を基準として規制す
る第1制御部とを備えるという構成を採っている。この
ため、基準サイズよりも小さいサイズの記録材は、第1
制御部によって間隔の広い第2の間隔を基準として排出
されるので、基準サイズの用紙を排出する場合よりも多
く排紙トレイに排出されるので好ましい。
【0006】請求項記載の発明では、請求項記載の
画像形成装置において、上記記録材を収納した収納部か
ら上記排出部まで記録材を搬送し排出する搬送駆動手段
と、上記排紙トレイに排出される記録材の量を検知する
検知手段と、上記検知手段が作動すると上記駆動手段を
停止させる第2制御部とを有するという構成を採ってい
る。
【0007】このため、記録材が検知手段によって検知
されると、搬送駆動手段が停止され、排紙トレイに対す
る記録材の排出が確実に停止できるので好ましい。搬送
駆動手段としては、記録材を収納した給紙部から排出部
まで記録材を搬送する搬送経路や排出経路に設けたロー
ラの駆動源、例えば、給紙部の給紙ローラやレジストロ
ーラの駆動源、手差しトレイを備える場合には、そのト
レイから記録材を給紙する給紙ローラの駆動源、あるい
は自動両面ユニットを備えたものでは、自動両面ユニッ
トから記録材を送り出す給紙ローラの駆動源が挙げられ
る。利用頻度の点や搬送経路や排紙経路上に給紙された
状態で記録材を停止させないことを考慮すると、給紙部
の給紙ローラの駆動源を駆動しないように制御するのが
好ましいといえる。
【0008】排紙トレイの配置場所としては、画像形成
装置の側面や装置本体に形成される空間部内が挙げられ
るが、装置の小型化を図る意味では空間部内に配置する
のが好ましい。排紙トレイの上部に位置する部材として
は、装置の設置場所に設けられて移動することができな
い様々な機器や、柱やその他の構造物、あるいは原稿を
光学的に読み取るための原稿読み取り部(スキャナー)
などの装置本体に設けた機器などが挙げられる。
【0009】制御手段や第1制御部や第2制御部は、そ
れぞれ個別に構成してもよいし、それぞれ組み合わせて
1つの制御手段として構成してもよい。記録材として
は、一般に画像形成装置に用いられる普通紙、光沢紙、
厚紙、ハガキなどの用紙、あるいはOHPに用いる樹脂
シート材が挙げられる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。本実施例における画像形成装置は、図2に示すよ
うに、装置本体2と、装置本体2から排紙される記録材
となる用紙4を図しない装置本体左側面に選択的に装着
されるフィニッシャへ搬送するユニット構造の中継搬送
手段6と、装置本体2との最上部に設置された部材とな
る読み取りスキャナ8と、読み取りスキャナ8の上面に
設置されたADF(オートドキュメントフィーダ)10
と、装置本体2の右側面に設けられた自動両面ユニット
12と、用紙4を装置本体2外へ排出する排紙部となる
第1排紙口3と第2排紙口5、各排紙部から排出される
用紙4を積載する第1トレイ36と第2トレイ38とか
ら主に構成されており、他に、手差しトレイ14や装置
本体2に着脱可能な大量枚数用給紙ユニット16等を備
えている。読み取りスキャナ8及びADF10はいずれ
も周知構成のものであるので、その構成及び機能の説明
は省略する。なお、図1において黒塗りの多数の三角形
は用紙検知センサを示す。
【0011】装置本体2は、画像形成部18を中央にし
てその下方に給紙部20が、上方に排紙部3,5を備え
た排紙分岐部22が位置する、いわゆる垂直搬送パス方
式構成となっている。用紙4は、自動両面ユニット12
が設けられた装置本体2の一側面近傍において、下方か
ら上方に略垂直に搬送されながら目的画像を形成され、
排紙されるようになっている。
【0012】画像形成部18では、読み取りスキャナ8
や、装置と個別に設けたパーソナルコンピュータなどの
外部情報発信機器から送信される画像データに基づい
て、書き込みユニット24により感光体ドラム26上に
静電潜像が形成され、この静電潜像は現像ユニット28
により可視像化される。
【0013】オペレータによって用紙4が選択され、又
は用紙4の自動選択がなされると、給紙部20の複数の
給紙カセット20a、20b、20c,20dの中の対
応する一つから選択された用紙4が給紙される。用紙4
は、感光体ドラム26上の可視像化されたトナー像の画
像先端位置とのタイミングをレジストローラ30により
調整されて転写位置へ搬送され、トナー像は転写手段3
2により用紙4に転写される。トナー像を転写された用
紙4は定着装置34へ搬送されて定着され、その後、排
紙分岐部22へ送られる。符号29は、トナー補給部材
を示す。
【0014】本実施例における排紙分岐部22は、次の
5種類の排紙経路を有している。 自動両面ユニット12に入り込む実線表示の排紙経路
R1 装置本体2の上部において中継搬送手段6の上方に形
成された第1排紙トレイ36に排紙される点線表示の排
紙経路R2 分岐爪40に排紙経路R1と切り換えられる中継搬送
手段6に向かう排紙経路R3 排紙経路R3から分岐され中継搬送手段6の上面であ
る第2排紙トレイ38に排紙される点線表示の排紙経路
R4 排紙経路R3と中継搬送手段6内を通って図示しない
フィニッシャへつながる実線表示の排紙経路R5 排紙経路R1と排紙経路R2は、分岐爪40と分岐爪4
2によって選択的に切り換えられ、排紙経路R4と排紙
経路R5は分岐爪40と分岐爪44によって選択的に切
り換えられるようになっている。排紙経路R3には、給
紙部20や手差しトレイ14、大量枚数用給紙ユニット
16から給紙される用紙4を搬送する実線及び破線で示
す搬送経路R6が接続している。
【0015】排紙経路R1によって自動両面ユニット1
2へ排紙された用紙4は、自動両面ユニット12内でス
イッチバック反転され、レジストローラ30の手前から
略垂直な搬送経路R6内に搬送される。手差しトレイ1
4や大量枚数用給紙ユニット16から給紙される場合に
は、用紙4は矢印で示すように搬送経路R6内に搬送さ
れる。
【0016】各排紙経路(R1〜R5)と搬送経路R6
内には、複数の搬送ローラ対74が用紙搬送に最適な部
位や間隔で適宜配置されている。給紙部20や自動両面
ユニット12、手差しトレイ14や大量枚数用給紙ユニ
ット16の用紙給紙口には、給紙ローラ7a,12a,
14a,16aがそれぞれ配置されている。搬送ローラ
対74や各給紙ローラは、搬送駆動手段となる図1に示
す駆動モータ9と図示しない動力伝達機構によって回転
駆動されるようになっている。
【0017】画像形成装置には、中継搬送手段6と読み
取りスキャナ8との間に空間部11が形成されている。
排出口3,5は、それぞれこの空間部11に向かって開
口しており、その下方に第1排紙トレイ36と第2排紙
トレイ38とをそれぞれ配置している。第1排紙トレイ
36は、装置本体2に対して着脱可能に設けられ、か
つ、基端よりも先端が高くなるように傾斜して設けられ
る。第2排紙トレイ38は、中継搬送手段6の上面に一
体形成されたもので、第1排紙トレイ36の下方に配置
されている。すなわち、この画像形成装置では、読み取
りスキャナ8が、第1排紙トレイ36や第2排紙トレイ
38の上方に対向して設けられている。なお、本実施例
では、第1排紙トレイ36が装着されていない例で説明
する。
【0018】第2排紙トレイ38は、図1に示すよう
に、排出口5の下方に位置する基端38aが先端38b
側よりも低く配置されていて、その上面38cを基端3
8aから先端38bにかけて昇り傾斜となる湾曲傾斜面
とされている。先端38bと読み取りスキャナ8の底面
8aとの間に形成される第1の間隔Lは、上面38cと
底面8aとの間に形成される空間部11内における最小
間隔とされている。排出口5は、基端38aとの間に形
成される第2の間隔L1が、図3に示すように第1の間
隔Lよりも間隔α分長くなるように設けられている。
【0019】開口部5の近傍には、図1に示すように、
第2排紙トレイ38に排出される用紙4の積載量を検知
する検知手段13が設けられている。検知手段13は、
排出口5と対向するように空間部11内に配置され、回
動軸17を中心に回動自在に設けられたフロート部15
と、回動軸17に設けられた遮蔽板19を検知する第1
検知センサ21と第2検知センサ23とから構成されて
いる。フロート部15は、球状に形成されていて、回動
軸17にレバー25を介して連結されている。フロート
部15は、図1に示す初期位置にあるときに、その下端
面15aと第2排紙トレイ38の上面38cとの間隔S
が最小の間隔Lよりも小さくなるように配置されてい
る。
【0020】遮蔽板19は、フロート部15が初期位置
にあるときには各検知センサから検知されない位置をと
り、フロート部15が図3に示す第1検知位置にあると
きには第1検知センサ21を作動させる位置を取り、フ
ロート部15が図4に示す第2検知位置にあるときには
第2検知センサ23を作動させる位置を取るように設け
られている。第1検知位置とは、第1の間隔L相当用紙
4が排出されたときの位置で、第2検知位置とは、第2
の間隔L1相当用紙4が排出されたときの位置である。
【0021】第1検知センサ21と第2検知センサ23
は、遮蔽板19の位置からフロート部15の回動位置を
検知するもので、周知のホトインタラプタから成り、遮
蔽板19を検知すると検知信号を後述するコントロール
部に出力するようになっている。
【0022】画像形成装置は、図1にように制御手段2
7を備えている。この例での制御手段27は、主に、用
紙4のサイズに応じて用紙排出量を制限する満杯検知制
御に用いられるが、これに限定されるものではなく、画
像形成装置全般を制御する機能を持たせたものであって
もよい。
【0023】制御手段27は、ROM31やRAM33
を備えるコントロール部35からなる周知のマイクロコ
ンピュータでその要部を構成されており、ROM31に
は、図5に示すプログラムや用紙4の基準サイズと共
に、第1の間隔Lを排紙の基準するL基準モードと、第
2の間隔L1を排紙の基準するL1基準モードとが記憶
されている。L基準モードでは、第1検知センサ21か
ら検知信号を取り込み、L1基準モードでは、第2検知
センサ23から検知信号を取り込むようになっている。
【0024】コントロール部35には、第1検知センサ
21と第2検知センサ23、排出される用紙のサイズを
検知する用紙サイズ検知手段となるサイズ検知センサ3
7および、駆動回路39,40を介して駆動モータ9と
表示手段となるLED41とが、それぞれ電気的にされ
ている。LED41は、装置本体2の操作者と対向する
前面に配置されていて、視認性を高められている。
【0025】サイズ検知センサ37は、この例では、給
紙部20のそれぞれのカセット20a〜20dや、手差
しトレイ14や大量枚数用給紙ユニット16に設けられ
ていて、各部位から給紙される用紙4のサイズを検知し
て排出される用紙サイズとしており、用紙サイズ信号を
コントローラ部35に出力している。
【0026】この他、図示しない操作パネルに、用紙選
択キーを備え、このキー操作により任意に用紙サイズを
選択できる場合には、その時の選択信号を用いて排出さ
れる用紙サイズを検知するようにしてもよい。
【0027】このように構成された画像形成装置の用紙
4の満杯検知制御について、図5のフローチャートに沿
って説明する。図5に示す満杯検知ルーチンでは、ステ
ップT1において、サイズ検知センサ37から用紙サイ
ズ信号を読み込み、ステップT2で取り込んだ用紙サイ
ズと予め設定された基準サイズとを比較して用紙サイズ
を判断する。ここで用紙サイズが基準サイズを超えてい
ると、ステップT3に進んでL基準モードが設定され第
1検知センサ21の信号が取り込み可能となる。そして
ステップT4において、第1検知センサ21からの検知
信号の有無が判断され、このセンサがオンするまで用紙
4の排出を行われる。
【0028】基準サイズを超えた用紙4が第2排紙トレ
イ38に積載されて図1に示す間隔S程度に積載される
と、フロート部15の下端面15aが排紙トレイ38に
積載された用紙4の最上位の用紙4aと接触し、この状
態から用紙4の排出が継続して行われると、積載される
用紙4によってフロート部15が持ち上げられて遮蔽板
19を時計回り方向に回転移動させる。そして、図3に
示すように遮蔽板19が第1検知センサ21によって検
知されると、すなわち、図5のステップT4において、
第1検知センサ21がオンすると、ステップT5に進ん
で駆動モータ9を停止し、ステップT6においてLED
41を点灯させる。
【0029】このように基準サイズを超える用紙4が排
出される場合に、第1の間隔Lを排紙の基準とするL基
準モードを設定することで、第2排紙トレイ38に排出
される用紙4が第1の間隔Lを超えないように排出され
るので、排出される用紙4の空間部11内での詰まりが
防止される。
【0030】ステップT2において、排出される用紙サ
イズが基準サイズを下まわると、ステップT7に進んで
L1基準モードが設定され、第2検知センサ23の信号
が取り込み可能となる。そしてステップT8において、
第2検知センサ23からの検知信号の有無が判断され、
このセンサがオンするまで用紙4の排出が行われる。
【0031】基準サイズを超えない用紙4が第2排紙ト
レイ38に積載されて図1に示す間隔S程度に積載され
ると、フロート部15の下端面15aが、排紙トレイ3
8の最上位の用紙4aと接触し、この状態から用紙4の
排出が継続して行われると、積載される用紙4によって
フロート部15が持ち上げられて遮蔽板19を時計回り
方向に回転移動させる。そして、図4に示すように遮蔽
板19が第2検知センサ23によって検知されると、す
なわち、図5のステップT8において、第2検知センサ
23がオンすると、ステップT5に進んで駆動モータ9
を停止し、ステップT6においてLED41を点灯させ
る。
【0032】このように基準サイズを超えない用紙4が
排出される場合に、第1の間隔Lよりも広く設定された
第2の間隔L1を排紙の基準とするL1基準モードを設
定することで、第2排紙トレイ38に排出される用紙4
が第2の間隔L1を超えないように排出されるので、排
出される用紙4の空間部11内での詰まりが防止され、
排紙される用紙4の量を第1の間隔Lを基準とする場合
よりも多くできる。
【0033】本実施例では、ステップT7,T8,T5
が、サイズ検知センサ37からの検知結果に基づき用紙
4のサイズが基準サイズよりも小さい時に第2排紙トレ
イ38に排紙される用紙4の量を第2の間隔L1を基準
として規制する第1制御部42を構成し、ステップT
4,T5,T8が、第1及び第2検知センサ21,23
が作動すると駆動モータ9を停止させる第2制御部43
を構成することになる。
【0034】基準サイズは、ユーザの所望する用紙サイ
ズに設定すれば良いが、JIS規格の用紙サイズを例に
あげて説明すると、用紙4を縦長で搬送する場合には、
B4サイズの用紙4を基準サイズとすると、B4,A3
サイズなどの比較的長い記録材が排出される場合には排
出量が抑えられ、A4サイズのような比較的短めの用紙
4の場合には多く排出することができるようになる。用
紙4が横長で排出される場合には、B5サイズの縦長方
向を基準サイズとすると、横長で排出されるA4以下の
全てのサイズの用紙4が第2の間隔L1を基準と排出さ
れ、排紙トレイに多く排出することができる。
【0035】図5に示す満杯検知ルーチンでは、ステッ
プT3,T7において第1の間隔Lと第2の間隔L1に
応じた基準モードを設定し、各検知センサ21,23の
信号を取り込み可能し、各検知センサ21,23のオン
/オフ情報で、第2排紙トレイ38に排出される用紙4
の状態を検知しているが、これに限定されるものではな
い。例えば、ステップT3,T7において、各基準モー
ドとして排出可能な用紙枚数を設定し、ステップT4,
T8において、排出される用紙4の枚数を設定枚数と比
較し、設定枚数に達っしたら駆動モータ9を停止するよ
うにしてもよい。このような構成とすると、ハード的構
成、すなわち検知手段13を用いなくともソフト的構成
により制御できるので、部品点数の削減を図れコスト低
減となる。
【0036】本実施例では、第2排紙トレイ38を例
に、それに排出される用紙4の満杯検知制御について説
明したが、上述した構成を第1排紙トレイ36に適用し
ても無論構わない。
【0037】
【発明の効果】請求項1記載発明によれば、排紙トレイ
への記録材の量を規制する部材が位置する場合でも、記
録材を詰まらせることなく良好に排出することができ
る。
【0038】また、記録材のサイズに応じて排紙トレイ
に排出される記録材の排出量が制御されるので、排紙ト
レイへの記録材の量を規制する部材が位置し、記録材の
サイズが違っても、記録材を詰まらせることなく良好に
排出することができ、かつ排出量を用紙のサイズによっ
ては多くできる。
【0039】請求項記載発明によれば、検知手段によ
って記録材が検知されると搬送駆動手段が停止されるの
で、排紙トレイに対する記録材の排出が確実に停止さ
れ、上記発明の効果に加えて、より確実に記録材を詰ま
らせることなく排出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す画像形成装置の要部構
成を示す拡大図である。
【図2】本発明の一実施例を示す画像形成装置の全体概
要正面図である。
【図3】第1の間隔に基づく記録材の排出状態を示す拡
大断面図である。
【図4】第2の間隔に基づく記録材の排出状態を示す拡
大断面図である。
【図5】本発明の制御の一例を示すフローチャートであ
る。
【符号の説明】
3,5 排出部 4 記録材 8 部材 9 搬送駆動手段 13 検知手段 27 制御手段 36,38 排紙トレイ 37 用紙サイズ検知手段 42 第1制御部 43 第2制御部 L 第1の間隔 L1 第2の間隔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−115794(JP,A) 特開 平6−135615(JP,A) 特開 平7−261487(JP,A) 特開 平2−270762(JP,A) 特開 平3−192065(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65H 43/06 B41J 13/00 B65H 31/00 G03G 15/00 530 G03G 21/00 370

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】記録材を排出する排出部と、この排出部か
    ら排出される記録材を積載する排紙トレイと、上記排紙
    トレイの上方に対向して設けられた部材とを有し、上記
    排紙トレイと上記部材との間に形成される第1の間隔
    が、上記排紙トレイの基端と上記排出部との間の形成さ
    れる第2の間隔よりも小さく設けられた画像形成装置で
    あって、 上記第1の間隔を基準として上記排紙トレイに排出され
    る記録材の量を規制する制御手段と、上記排紙部から排出される記録材のサイズを検知する用
    紙サイズ検知手段と、 上記用紙サイズ検知手段の検知結果に基づき上記記録材
    のサイズが基準サイズよりも小さい時に上記排紙トレイ
    に排紙される記録材の量を上記第2の間隔を基準として
    規制する第1制御部と を有することを特徴とする画像形
    成装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の画像形成装置において、上記記録材を収納した収納部から上記排出部まで記録材
    を搬送し、排出する搬送駆動手段と、上記排紙トレイに
    排出される記録材の量を検知する検知手段と、 上記検知手段が作動すると上記搬送駆動手段を停止させ
    る第2制御部と を有することを特徴とする画像形成装
    置。
JP33010297A 1997-12-01 1997-12-01 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3474416B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33010297A JP3474416B2 (ja) 1997-12-01 1997-12-01 画像形成装置
US09/200,915 US6113094A (en) 1997-12-01 1998-11-30 Image forming apparatus to control output of paper sheets onto a receiving tray

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33010297A JP3474416B2 (ja) 1997-12-01 1997-12-01 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11165946A JPH11165946A (ja) 1999-06-22
JP3474416B2 true JP3474416B2 (ja) 2003-12-08

Family

ID=18228826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33010297A Expired - Fee Related JP3474416B2 (ja) 1997-12-01 1997-12-01 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6113094A (ja)
JP (1) JP3474416B2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6422557B1 (en) * 1997-09-12 2002-07-23 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having a plurality of sheet stacking means
JPH11177758A (ja) * 1997-12-12 1999-07-02 Oki Data Corp ファクシミリ装置
JP2001001591A (ja) * 1999-06-17 2001-01-09 Canon Inc 画像記録装置
JP2001072304A (ja) * 1999-09-01 2001-03-21 Canon Inc 画像形成装置及び画像形成システム
US6206363B1 (en) * 1999-10-28 2001-03-27 Multifeeder Technology, Inc. Catch tray attachment for sheet feeding machine
JP3480834B2 (ja) * 2000-10-04 2003-12-22 京セラミタ株式会社 排紙機構及びこれを備えた画像形成装置
US6748858B2 (en) * 2001-01-12 2004-06-15 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Printing system
JP4028358B2 (ja) * 2002-02-05 2007-12-26 株式会社リコー 撮像装置、表示制御方法、プログラム及び記録媒体
JP4060662B2 (ja) * 2002-07-31 2008-03-12 シャープ株式会社 画像形成装置
JP4418255B2 (ja) * 2004-02-25 2010-02-17 ニスカ株式会社 シート集積装置並びにシート供給装置
JP2006259194A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Ricoh Co Ltd 紙有通知装置、及び画像形成装置
JP4815890B2 (ja) * 2005-06-20 2011-11-16 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP4789204B2 (ja) * 2005-12-28 2011-10-12 株式会社リコー 収容容器、及び、画像形成装置
JP4523572B2 (ja) * 2006-07-10 2010-08-11 シャープ株式会社 排紙積載器
JP4998127B2 (ja) * 2007-07-25 2012-08-15 セイコーエプソン株式会社 記録媒体収納装置および記録媒体処理装置
JP5427502B2 (ja) * 2008-09-12 2014-02-26 理想科学工業株式会社 印刷装置の排紙監視機構及び排紙監視方法
JP6116500B2 (ja) * 2014-02-28 2017-04-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート排出装置、画像形成装置
JP5940191B2 (ja) * 2015-03-30 2016-06-29 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート排出装置、画像形成装置
WO2019009953A1 (en) * 2017-07-05 2019-01-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. ESTIMATING ACCOUNT OF PRINT MEDIA

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1965113C3 (de) * 1969-12-27 1974-03-07 Moeller & Neumann Gmbh, 6670 St. Ingbert Übergabevorrichtung für Blechtafeln
US4927131A (en) * 1986-08-04 1990-05-22 Canon Kabushiki Kaisha Sheet stacking apparatus
US5033731A (en) * 1990-03-12 1991-07-23 Xerox Corporation Dual mode stack height and sheet delivery detector
US5139254A (en) * 1990-03-20 1992-08-18 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Sheet storing apparatus
US5260759A (en) * 1990-07-31 1993-11-09 Canon Kabushiki Kaisha Image forming system having sheet hold-down device
US5253860A (en) * 1991-08-06 1993-10-19 Ricoh Company, Ltd. Finisher for an image forming apparatus
JPH0592847A (ja) * 1991-09-30 1993-04-16 Omron Corp 印刷機
JPH0811655B2 (ja) * 1993-06-11 1996-02-07 日本電気株式会社 紙葉類集積機構
JP3425007B2 (ja) * 1995-06-12 2003-07-07 株式会社リコー 画像形成装置
US5823529A (en) * 1995-10-05 1998-10-20 Xerox Corporation Single stack height sensor for plural sheet stacking bins system
JPH09315645A (ja) * 1996-05-31 1997-12-09 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置
US5961115A (en) * 1997-05-09 1999-10-05 Lexmark International Inc. Method and system of sensing an output level of an output stack of print media in an image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11165946A (ja) 1999-06-22
US6113094A (en) 2000-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3474416B2 (ja) 画像形成装置
US8275304B2 (en) Image forming apparatus and sheet transport controlling method used therein
JP2001072304A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
US20060291874A1 (en) Image forming apparatus having duplex printing capability and paper discharging method thereof
JPH11209008A (ja) 印刷装置
JPH02295824A (ja) 給紙装置
JP2003054820A (ja) 画像形成装置
US6795665B2 (en) Image forming apparatus and sheet processing apparatus with a serial connection
JP2003002508A (ja) 画像形成装置
EP1892580A2 (en) Image forming device having a manual paper feed tray
JP3639098B2 (ja) 用紙積載装置
KR101309798B1 (ko) 복합기 및 그 제어방법
JPH0330348Y2 (ja)
US6188866B1 (en) Duplex image forming apparatus with removable refeeder cassette
JP3355518B2 (ja) 自動原稿送り装置
JPH082731A (ja) 給紙装置
JPH0812203A (ja) 両面印刷装置
US5956540A (en) Network printer/photocopier configuration and sheet transport system therefor
JPS63106267A (ja) プリンタ
JPS6221668A (ja) 画像形成装置
JP2008114996A (ja) 画像形成装置、ドライバーソフトウェア及び給紙装置
JP3470322B2 (ja) 用紙両面に記録可能な画像形成装置
KR100205290B1 (ko) 화성형성장치의 출력용지 스태킹장치
JPS63112368A (ja) 画像形成装置
JP2703960B2 (ja) シート給送装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees