JP4418255B2 - シート集積装置並びにシート供給装置 - Google Patents

シート集積装置並びにシート供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4418255B2
JP4418255B2 JP2004049393A JP2004049393A JP4418255B2 JP 4418255 B2 JP4418255 B2 JP 4418255B2 JP 2004049393 A JP2004049393 A JP 2004049393A JP 2004049393 A JP2004049393 A JP 2004049393A JP 4418255 B2 JP4418255 B2 JP 4418255B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
sheets
stacking
tray
stacking tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004049393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005239323A (ja
Inventor
達三 青柳
義彦 皆川
竜也 丹羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisca Corp
Original Assignee
Nisca Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisca Corp filed Critical Nisca Corp
Priority to JP2004049393A priority Critical patent/JP4418255B2/ja
Priority to US11/063,851 priority patent/US7370861B2/en
Publication of JP2005239323A publication Critical patent/JP2005239323A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4418255B2 publication Critical patent/JP4418255B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H43/00Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable
    • B65H43/06Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable detecting, or responding to, completion of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/04Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates
    • B65H31/08Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates the articles being piled one above another
    • B65H31/10Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates the articles being piled one above another and applied at the top of the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/30Numbers, e.g. of windings or rotations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/40Identification
    • B65H2511/414Identification of mode of operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2557/00Means for control not provided for in groups B65H2551/00 - B65H2555/00
    • B65H2557/20Calculating means; Controlling methods
    • B65H2557/23Recording or storing data

Description

本発明は印刷機、複写機その他の画像形成装置から搬出されたシートを順次積載して収納し、或いはスキャナー、ファクシミリその他の画像読取装置に供給した原稿などのシートを順次積載して収納するシート集積装置に係わり、特にトレイ上に集積されたシートの最大積載量を検出するシート積載量検出方法及びシート集積装置並びにこれを用いたシート供給装置に関する。
一般にプリンターなどの画像形成装置で画像形成されたシートを積載トレイ上に収納し、或いはスキャナーなどの画像読取装置で読み取り処理された原稿シートを収納するシート集積装置は、載置トレイにシートを搬送経路から順次搬出して積み上げ収納するものが広く使用されている。
この種の集積装置は、トレイ上に所定量以上のシートを収納すると後続のシートが装置内で紙詰まり(ジャム)を起こし、或いは既に集積されたシートがトレイ外部に押し出されて飛散することがあり、トレイ上に積載されたシートが最大許容量に達したか否かを検知手段で判別して上流側の装置を停止するなどの処置を行う必要がある。
従来、この最大積載量の検知手段としてはトレイの上流側で順次搬出されるシートをカウントし、このカウント値が所定枚数に達したとき満杯と判断して装置を停止するものが例えば特開平6−247617号公報などで知られている。また別の検知手段としてはトレイ上に積載されたシートの最上紙に接する検出レバーを設け、この検出レバーの位置を光電式センサーで検出して所定の紙面レベルに達した時、満杯として判別するものが例えば特開平7−172684号公報などで知られている。
前者のシート枚数をカウントする方法は、シートの搬送経路にシートの有無を検出するホトダイオードなどのセンサーを設け、このセンサーを過ぎるシートの枚数をカウンターで計測する方法と、前掲特許文献のようにシート給送のコマンド信号の回数をカウントする方法が知られている。
後者の紙面レベルを検出レバーとセンサーで検出する方法は、揺動自在に支持したレバー部材をトレイ上方からトレイ上に垂下して配置し、このレバー先端を最上シートと接触させて高さレベルを検出し、レバー基端部にホトダイオードなどのホトセンサーを配置する。そして検出レバーが所定の高さレベルを検出した時その位置をホトセンサーで検知しシートが最大許容量に達したことを判別するものが広く知られている。
一方装置の小型化が求められる例えば複写機、スキャナーなどの原稿供給装置に組込まれるシート集積装置にあってはシートの収容枚数は数10枚程度であり、厚紙から薄紙まで種々のシートが収容される。このような装置で最大積載量の検出に大きな誤差が生ずるとある搬送条件では通常の搬送条件の半数しかトレイ上に収容できずに装置が途中で停止して使用者に不安感を与えることがあり、また大きくカールしたシートなどでは紙詰まりやシートの飛散を招く恐れがある。
従って特に装置の小型化のため収容トレイをコンパクトに構成した装置にあってはトレイ上に収容したシートは出来るだけ正確に許容最大積載量を検出する必要がある。同時にこの種の装置は通常、画像読み取りなどの処理条件によってシートの搬送速度やシート相互の間隔が異なる複数の動作モードを備えているがこの動作モードが異なる都度収納される最大積載量が変化することは使用上好ましくない。
特開平6−247617号公報(第3頁図3) 特開平7−172684号公報(第3頁図2)
ところが前述のシート枚数をカウントする方法は、使用するシートが厚紙であるか薄紙であるかによって最大積載量が異なり、通常は使用する最大の厚さのシートで、更にこれが最もカールした状態で収容された場合を基準に最大積載量を設定している。従って薄紙でカールの少ない状態で収納されたシートは更に積載可能であるにも拘わらず異常として装置を停止しなればならない。またスタックトレイ上に前のシートが残存していた場合にはスタックトレイ上のシートを検出する手段が無いためオーバーフローを招き、紙詰まりによって原稿などのシートを棄損するなど致命的なトラブルを引き起こす恐れがある。
一方、前述の紙面レベルを検出レバーで検出する方法は、シート搬出の都度シート先端が検出レバーを押し上げてスタックトレイ上に収納される為、検知センサーはシートとシートの僅かな間隔の間で検出レバーの位置を検出し所定の紙面レベルに達したか否かを判別しなければならない。従ってシートを高速或いは短い間隔で搬出する場合には検出誤差を招くことがあった。
特にこの検出誤差はスタックトレイ上のシートが少量の時は検出レバーの移動量が大きくこれを検出するセンサーも比較的正確に判別出来るが、トレイ上のシートが許容最大量に近づいた時には検出レバーの移動量が小さく検出誤差を起こし易い。
この検出レバー位置の検出誤差はシートの搬送速度が速い程またシート間隔が短い程大きく、これはシートが検出レバーを勢い良く押し退けレバー先端が落下して積載されている最上シートに当接する前に次のシート先端が検出レバーを上方に押し退けてこの位置を実際に積載されたシートの紙面レベルと判断してしまうことに原因する。
そこで本発明は順次スタックトレイ上に積載されるシートの最大積載量を正確に判別することをその課題とし、特に装置の使用開始時に既に先のシートがスタックトレイ上に残存していても、或いはシートが大きくカールなどで膨らんでいても許容される最大積載量を正確に判断することが出来、またスタックトレイ上にシートを搬出する搬送速度、或いはシート相互の間隔がシート搬送の態様(動作モード)によって種々異なっても最大積載量を正確に判別することが可能なシート積載量検出方法及びシート集積装置の提供をその主な課題としている。
本発明は上記課題を解決する為、シートを積載収容する積載トレイ上に最上シートに当接するレベル検出レバーと、このレベル検出レバーの位置を検出する検知センサーとを設け、同時に上記積載トレイに搬出されるシートの枚数をカウントする計数手段を設け、上記検知センサーからの紙面レベル検知信号と上記計数手段のカウント値とに基づいてシートの積載量を判別する判別手段を設けたものである。
これによって積載トレイ上に積載されたシートは、上記のレベル検出レバーの位置とシート枚数のカウント値によって最大積載量が判別されより正確な判別が可能となる。この最大積載量の判別は、積載トレイ上の所定の高さ位置にシートが積載されたのをシート検出レバーと検知センサーとで検出し、この検知センサーからの信号で上記計数手段を起動しその後のシート搬出枚数をカウントする。そしてこの計数手段でカウントしたシート枚数が予め定めた所定の枚数に達した時、上記判別手段で許容最大積載量と認識し必要な処置を実行する。
かかる構成によって積載トレイ上に収納されたシートは、まず検出レバーでその高さ位置が検出され、このシート検出レバーの誤作動を招き易い最大積載量に近づく近辺では上記計数手段でカウントしたカウント値が予め設定した所定のシート枚数と一致するか否かで許容最大積載量が判別されることとなる。
また、本発明は予め設定する所定のシート枚数をシート搬送速度、シート相互間の間隔、シートの搬送方向長さなどの条件に応じて複数の設定値からその1つを選択して設定するようにする。通常シート供給装置などのシートに画像を形成し或いはシート上の画像を読取った後積載トレイ上に搬出する装置は、複数の動作モードを有しそのシート搬送速度、シート相互間の間隔或いはシートサイズはそれぞれのモードによって異なる。そこで動作モードに応じて複数の設定値から最適のシート枚数を設定し、これと計数手段でカウントしたシート枚数を比較することによって動作モード毎に変動することなく常に適正な最大積載量の認識を行えるようにする。そしてこの複数の設定値は実験など実際の装置の経験則により最適値を設定する。
更に本発明は、前記判別手段をレベル検出レバーが予め設定された紙面レベルに位置することを検出する前記検知センサーからの信号と、前記計数手段がカウントしたシート枚数とから最大積載量を算出する演算手段を備えることによっても前述の課題を達成することができる。
この場合の演算手段は例えばトレイ上に載置した最初のシートから所定の紙面レベルに到達するまでの前記計数手段のカウント値から残る積載可能なシート枚数(最大積載枚数)を算出し、この算出したシート枚数と上記計数手段がカウントしたシート枚数を比較することによって最大積載量を判別するように構成する。尚上記いずれの最大積載量もシート集積装置の限界収容量よりマージンを考慮して若干少ない量に設定することが好ましい。
本発明は積載トレイに収容したシートの最大積載量を、紙面レベルを検出するレベル検出レバーと搬出シートの枚数をカウントする計数手段からの情報で判別する為、トレイ上に残存するシートの存在或いはカールによる過剰なシートの膨らみはレベル検出レバーで検知し、異なるシート搬出速度或いはシート間隔によってこの検出レバーに生ずる誤差は計数手段でこれを補正するので常に正確な最大積載量を検出することが可能となる。これと同時に、積載トレイ上に過剰なシートが積み上げられて搬出途上のシートが紙詰まりを起こすこともトレイ上のシートを外部に押し出すことも解消され、また過少な状態で満杯と判別して装置を停止することも解消される。
更にトレイ上に積載されるシートの所定量は検出レバーで検出し、その後積載されるシートは計数手段のカウント値が予め定められた設定枚数と一致するか否かで最大積載量を判別することによってこの設定枚数を種々のシート搬送条件に応じて複数設定することが可能となり、装置の動作モードによって許容最大積載量が変動することがなくなる等の効果を奏する。
以下、本発明を実施した好適な形態について図面に基づいて本発明を詳述する。
図1はシート集積装置を組み込んだシート供給装置及びこれをユニットとして備えた画像読取装置の全体を示す。図2はそのシート集積装置の要部を示す要部説明図、図3はシート積載トレイに設ける紙面レベル検出レバーの構造を示す斜視図である。
Aはスキャナーなどの画像読取装置であり、シート原稿を載置するプラテン2と、このプラテン2上の原稿を光電変換素子で読取る光学読取機構部と、この光電変換素子からの画像データを補正処理するデータ処理部4と、このデータ処理部からのデータを外部に転送するデータ転送部とがケーシング1内に内蔵されている。
この画像読取装置Aにはシート原稿をプラテン2に自動的に供給するシート供給装置Bがユニットとして取付けられ、給紙トレイ上の原稿を上記プラテン2を経由して排紙トレイ(載置トレイ)に順次給送するようになっている。このシート供給装置Bには排紙トレイとしてシート集積装置Cが組み込まれている。
前記画像読取装置Aにはケーシング1に原稿を載置セットする第1プラテン2aとシート供給装置Bで送られた原稿を読取る第2プラテン2bが設けられ、この第1、第2のプラテン2に準備された原稿を光学読取機構部で電気的に読取る。この光学読取機構部はプラテン2に沿って所定速度で移動するキャリッジ6と、このキャリッジ6に搭載された光源7と反射ミラー8と集光レンズ9と光電変換素子10とで構成されている。このキャリッジ6は装置フレームに取付けたガイドレール11で図1左右方向に往復動自在に支持され、左右一対のプーリ13に架け渡した駆動ワイヤー14に連結してある。このプーリ13にキャリッジ駆動モータ12が連結され、キャリッジ6は所定速度で図1左右方向に往復動するようになっている。
上記光学読取機構部で読取った画像データはデータ処理部4に送られ、このデータ処理部4は光電変換素子10からのデータ(アナログ信号)を2値(若しくは多値)化し、ライン間補正、シェーディング補正、ガンマ補正、ディザ補正などの補正を施し、データ転送部から外部のコンピュータ、プリンターなどの処理装置に電気信号として出力するようになっているがその詳細は後述する。
次に前記第2プラテン2b上に取付けられたシート供給装置Bの構成について説明する。前記プラテン2上に給紙トレイ15と排紙トレイ16が上下に並設され、給紙トレイ15から排紙トレイ16に略U字状の搬送経路25で原稿シートを順次搬送し、この搬送経路25中に前記第2プラテン2bが配置されている。給紙トレイ15はシート原稿を載置する平板状のトレイで形成され原稿の側縁を規制するサイドガイド17が設けてある。また、給紙トレイ15には原稿が存在するか否かを検出するエンプティセンサーESと、原稿の長さサイズを検出するサイズ検出センサーSSとが配置されている。給紙トレイ15の先端部には上下昇降するピックアップローラ18と分離ローラ19が設けてあり、分離ローラ19には摩擦パッド部材20が圧接してある。図示21はトレイ上の原稿先端を捌く前捌き部材である。
上記分離ローラ19は後述する駆動モータM1に連結され図1時計方向に回転する回転軸22に取付けられ、この回転軸22に揺動自在に取付けたブラケット23にピックアップローラ18が取付けてある。回転軸22とブラケット23との間には図示しないバネクラッチが設けてあり回転軸22の時計方向の回転で分離ローラ19は時計方向に回転しブラケット23はバネクラッチが非結合状態となり図1の上方に退避した待機位置から給紙トレイ15上の最上シートと当接する作動位置に自重で降下し、回転軸22の回転を後述する伝動ベルトで図1時計方向に回転する。従って給紙トレイ15上に載置されたシートはピックアップローラ18で繰り出され、前捌き部材21で捌かれて分離ローラ19と摩擦パッド部材20とで最上紙のみが分離され繰り出されることとなる。
分離ローラ19から繰り出されたシートは上流側のレジストローラ対24から成るレジスト手段で先端揃えされる。このレジストローラ対24は通常の構成で互いに圧接した一対のローラで構成され停止(静止)状態でシート先端がニップ点に進入して湾曲する際に分離ローラ19部位で生じたスキュー(用紙姿勢の曲がり)が修正される。
前記給紙トレイ15と排紙トレイ16との間にはU字状の搬送経路25が搬送ガイド26で形成してあり、この搬送経路25内に上記レジストローラ対24が配置されている。この搬送経路25は前記給紙トレイ15から排紙トレイ16に原稿シートを案内するよう略U字状に形成され、前記レジストローラ対24の下流側に給紙ローラ27とバックアッププレート28と搬出ローラ29と排紙ローラ対30、31が配置されている。
そして給紙ローラ27と搬出ローラ29と排紙ローラ対30、31は後述する駆動モータM2に連結され、それぞれ同一の周速度で原稿シートをレジストローラ対24から排紙トレイ16に搬送する搬送手段を構成している。
上記各ローラのうち排紙ローラ対30、31は正逆転可能な駆動モータM2と同期して正逆方向に回転し、給紙ローラ27と搬出ローラ29は駆動モータM2との間にワンウェイクラッチを介在してモータの正逆転を常に一方向、図1反時計方向に回転するようになっている。
前記搬送経路25には循環経路32が排紙ローラ対30、31からレジストローラ対24に原稿をガイドするように連結してある。そして排紙ローラ対30、31に到達した原稿シートは片面読取モードの時にはそのまま排紙トレイ16に送られ、両面読取モードの時には原稿先端が排紙ローラ対30、31に到達した後、上記駆動モータM2を逆転させてこの搬出途上の原稿を循環経路32に送り、レジストローラ対24から処理プラテン2bに再送する。従って処理プラテン2bで表面側を読み取り処理された原稿は循環経路32を経て再び処理プラテン2bに送られ裏面側を読み取り処理され排紙トレイ16に搬出されることとなる。
次に前記給紙トレイ15から排紙トレイ16に原稿シートを搬送する駆動機構について図5(a)、5(b)に基づいて説明する。搬送経路25にはピックアップローラ18、分離ローラ19、レジストローラ対24、給紙ローラ27、搬出ローラ29、排紙ローラ対30、31が配置されているが、これらは2つの正逆転可能な駆動モータM1、M2に連結してある。第1の駆動モータM1は図5(a)に示すように分離ローラ19及びこれに連結したピックアップローラ18とレジストローラ対24に正転で分離ローラ19及びピックアップローラ18が逆転でレジストローラ対24を回転駆動する。同時にこの駆動モータM1の正逆転はピックアップローラ18を上下昇降制御する。
駆動モータM1は伝動ベルトT1、T2を介してレジストローラ対24に連結され、レジストローラ対24の回転軸33にはワンウェイクラッチが一方向の回転のみをローラに伝達するよう内蔵してある。同時にこの駆動モータM1はバネクラッチ34を介して分離ローラ19の回転軸22に駆動を伝達する。この回転軸22にはバネクラッチ34を介してブラケット23が軸承してあり、このブラケット23に取り付けたピックアップローラ18には伝動ベルトT1で回転が伝達される。そこで駆動モータM1を正転(図5(a)時計方向)するとバネクラッチ34はバネが緊縮して分離ローラ19の回転軸22に回転を伝達し分離ローラ19およびピックアップローラ18を回転起動する。これと同時に回転軸22のバネクラッチ34は弛んでブラケット23はフリーとなりピックアップローラ18は図1の退避した状態から給紙トレイ15上に降下し最上シートに当接する。この時レジストローラ対24にはワンウェイクラッチがモータの回転を伝達しないように設定してある。
従って駆動モータM1の正転でまずピックアップローラ18がトレイ上方の退避位置から降下して最上シートと接してこれを繰り出す。次いで分離ローラ19で最上シートを分離して静止状態のレジストローラ対24に搬送することとなる。駆動モータM1を逆転すると緊縮状態に維持されたバネクラッチ34は回転軸22を図5(a)反時計方向に回転しブラケット23は上方の退避位置に戻る。この時回転軸22の回転は分離ローラ19には内蔵されたワンウェイクラッチによって伝達されないようになっている。ブラケット23の退避位置には図示しないストッパーがあってブラケット23および回転軸22のそれ以上の回転を阻止する。するとバネクラッチ34が弛んでモータの回転は回転軸22に伝達されない。一方レジストローラ対24には駆動モータM1の回転が伝達されシートを繰り出す。
駆動モータM2は図5(b)に示すように給紙ローラ27、搬出ローラ29、排紙ローラ対30、31に伝動ベルトT2を介して連結されている。給紙ローラ27、搬出ローラ29には図示しないワンウェイクラッチでモータの正転と逆転を常に一方向の回転として伝達するように構成され、排紙ローラ対30、31は駆動モータM2と同期して正転及び逆転する。
前記搬送経路25にはシートの先端及び後端を検出するセンサーが設けられ、前記分離ローラ19の直後には分離センサーS1が設けてあり、分離ローラ19の回転起動信号(給紙指示信号)から所定時間経過してもシートを検出しないときは紙詰まりとして装置を停止する。前記レジストローラ対24の手前にはレジストセンサーS2が配置され、シート先端が到達したのを検出し所定のレジストループが形成される見込み時間の後、駆動モータM1の制御部にモータ停止指示信号を発する。前記給紙ローラ27の手前にはリードセンサーS3が配置されシート先端の到達を画像読取装置Aに伝えて処理プラテン2bにおける読取開始位置を設定する。前記排紙ローラ対30、31の上流側には排紙センサーS4が配置され、シートの先端及び後端を検出して紙詰まりを検出する。これと同時にこの排紙センサーS4は排紙トレイ16に搬出されるシート枚数をカウントするがその詳細は後述する。
上述の画像読取装置Aとシート供給装置Bとの制御について説明する。画像読取装置Aは通常良く知られた構成としてプラテン2上に載置された原稿を光学読取機構部で読取り、データ処理部4で画像処理した後、データ転送部からコンピュータ、プリンターなどの外部装置40にデータ転送する。この光学読取機構部の制御は制御部50で行うが図6にその構成を示す。画像読取装置Aには制御基板が内蔵され、この制御基板にCPU51と画像データ処理用IC52とデータ転送用IC53とが組み込まれている。
CPU51はROM54の制御プログラムを実行するプロセッサーで構成され、画像データ処理用IC52にはRAM55が設けられライン間補正とガンマ補正とシェーディング補正を行う。データ転送用IC53にはコンピュータなどの外部装置40にデータを送信するバッファーSDRAM58とインターフェース56が接続してある。
そしてCPU51にはキャリッジ駆動モータ12のドライバー59と光源7、光電変換素子10の制御回路60が接続してある。このCPU51とシート供給装置Bの制御回路61とは相互に信号が伝達されるようにコネクター63で連結される。シート供給装置Bの制御回路61は駆動モータM1、M2のドライバー62と前述の分離センサーS1、レジストセンサーS2、リードセンサーS3、排紙センサーS4及びエンプティセンサーESとサイズセンサーSSとが接続され、各センサーの状態信号を前記CPU51に伝達するようになっている。
次に上述の画像読取装置Aとシート供給装置Bの動作を図6に基づいて説明する。前記制御部50のCPU51にはコントロールパネル57が設けられ、原稿を第1プラテン2aにセットするマニュアルセットモードと原稿を第2プラテン2bにセットする自動給紙モードのいずれかがコントロールパネル57のキィー入力で選択される。このコントロールパネル57で画像読取をカラー、グレースケール、白黒2値のいずれかで読み取るか、或いは解像度、濃度などの読取条件が設定される。尚、図示の画像読取装置Aは通常の装置と同様にコンピュータなどの外部装置の実行画面から読取条件、動作モードが設定できるようになっている。
そこで装置への電源投入に続いて動作モードが設定され、CPU51はROM54から供給されたプログラムを以下の手順で実行する。マニュアルセットモードが選択されると、CPU51は解像度などの読取条件に従ってキャリッジ6の走査速度を予め定められた複数の速度のなかからその1つを選択する。次いでキャリッジ6が図1右端のホームポジションに位置するかポジションセンサー(リミットスイッチ)で検出し、ドライバー59にキャリッジ移動速度とスタート信号を発する。この信号を受けてドライバー59はキャリッジ駆動モータ12を設定された速度で図1右端から左端に移動する。このキャリッジ6の移動で第1プラテン2aにセットされた原稿は順次光電変換素子10によって電気的に読み取られデータ処理部4で処理されデータ転送部から外部装置40に転送される。
次に自動給紙モードが選択された場合は原稿の片面を読取るか両面を読取るか、カラーか、白黒か、解像度などの読取条件がコントロールパネル57或いは外部装置40で設定される。これ等の条件の設定に応じて、CPU51はシート供給装置Bの制御回路61に原稿の搬送条件と給紙指示などのコマンド信号を発する。自動給紙モードが選択されるとCPU51はキャリッジ6をホームポジションから図1左端に移動させ、キャリッジ6は第2プラテン2b位置に固定される。
一方シート供給装置BはCPU51からの給紙指示信号を受けて、駆動モータM1を起動し給紙トレイ15上の原稿(シート)をレジストローラ対24に送り、レジストセンサーS2が原稿先端を検出した後、所定時間後に駆動モータM1を停止する。すると原稿はレジストローラ対24に先端が突き当って湾曲した状態でこの位置に待機することとなる。
その後所定時間経過した時駆動モータM2は逆方向に回転させられ、レジストローラ対24は原稿を下流側に搬送する。この原稿先端を搬送経路25中のリードセンサーS3が検出すると、このリードセンサーS3の信号は制御回路61を介してCPU51に送られる。原稿先端が第2プラテン2bに至ると光源7からの反射光は集光レンズ9を介して光電変換素子10に至り電気信号に変換される。光電変換素子10からの信号はデータ処理部4のバッファーに貯えられリードセンサーS3の信号から割り出された読取開始行から有効信号としてライン補正などの補正処理が施されデータ転送部から外部装置40に転送される。
かかる過程で給紙ローラ27、搬出ローラ29はCPU51から指示された搬送速度で原稿を送り、原稿の片面を読取る片面読取りのときは第2プラテン2bから搬出ローラ29を経て原稿を積載トレイ16に搬出する。両面読取りのときは搬出ローラ29から循環経路32に原稿を前後逆転して搬送し、レジストローラ対24に送る。図示のものは第2プラテン2bで表面を読取った原稿に続いて、次の原稿をレジストローラ対24から給紙ローラ27に繰り出し、先の原稿が循環経路32に送られる過程で次の原稿の表面を読取り、この原稿が第2プラテン2bを通過した後、先の原稿の裏面を読取るようにしてある。つまり、第1の原稿の表面、第2の原稿の表面、第1の原稿の裏面、第2の原稿の裏面、第3の原稿の表面の順に第2プラテン2bで原稿を読取ることとなる。尚、搬送経路25に配置された給紙ローラ27、搬出ローラ29は同一の周速度で原稿を搬送するが、図示のものは予め設定した3つの速度の一つを選択するようになっている。
次に上述のシート供給装置Bに組込むシート集積装置Cについて説明する。シート集積装置Cはシート(原稿)を積載収容する積載トレイ(前記排紙トレイ16)と、この積載トレイにシートを搬出する搬送手段(前記給紙ローラ27、搬出ローラ29、排紙ローラ対30、31)と、積載トレイ上のシートの紙面レベルを検出するレベル検出レバー70と、このレベル検出レバー70の位置を検出する検知センサー71と、上記搬送手段から積載トレイに搬出されるシートの枚数をカウントする計数手段72と、シートの積載量を判別する判別手段73とから構成される。
積載トレイ16は、前記排紙ローラ対30、31の下方に段差を有するトレイで構成され、順次シートを積み上げ収容するようになっている。図示のものは給紙トレイ15の下方に配置された固定トレイ16aとこの固定トレイ16aに伸縮自在に取り付けた延長トレイ16bとで積載トレイ16を構成している。
上記固定トレイ16aはシート搬出方向上流側が低く、下流側が高くなるように傾斜して配置され、排紙ローラ対30、31から排出されたシート後端が揃うようになっている。上記延長トレイ16bは固定トレイ16aの一部に嵌合支持され引出状に伸縮し、シートサイズに応じてその位置を変えられるようになっている。
この積載トレイ16上に載置されるシートは長さサイズ、紙厚、カールなどにより積載姿勢はその都度異なり、大サイズシートや薄いシートは湾曲して収容される。
前記レベル検出レバー70は積載トレイ16の上方から下方にその先端が最上シートと接するように垂下して設けられ、基端部は装置フレームに揺動自在に軸承されている。
前記検知センサー71はこのレベル検出レバー70の基端部70aと係合するホトカプラーで構成され、発光素子と受光素子との間にレベル検出レバー70の基端部70aが位置するか否かを検知する。
図7は上記構成の積載トレイ16に排紙ローラ対30、31でシートを積載し、上記構成のレベル検出レバー70と検知センサー71とで積載量を検出したデータである。このデータはシートのサイズと、排紙ローラ対30、31の速度が異なる条件でレベル検出レバー70が所定の高さ位置に達した時のシート集積枚数をカウントしたものであり、図中LTはレターサイズ、LGはリーガルサイズを示し、縦は各サイズのシートを長手方向に搬送しトレイ上に搬出収納した場合を、横はシートを短手方向に搬送した場合を示す。また片面は前述のシート供給装置Bで原稿の片面のみを読取った場合を、両面は原稿の表裏両面を読取った場合を示し、両者は連続して搬送するシート相互間の間隔が異なる。
このデータは排紙ローラ対30、31の速度が速い程集積枚数が少なく、遅い程大きく、また搬送方向のシート長さが長い程集積枚数が少ないことを示している。従って同一構成のレベル検出レバー70であってもシートをトレイに搬出する速度、シート相互間の間隔、シートの搬送方向長さによってレベル検出レバー70によって検出したシート枚数は異なることとなり、A4サイズシートを縦方向に388mm/sで搬出した場合は34.3枚(複数回実験の平均値)であり、B5サイズシートを縦方向に97mm/sで搬出した場合は70.2枚である。
尚、上記データはいずれの場合も積載トレイ16上でシートがオーバーフローによってトレイ外部に飛散したり、後続シートが装置内(搬送経路中)に詰まる、ジャムなどの現象を生じない範囲で実験したものである。
そこで本発明は上述の構成において積載トレイ16の最大積載量を次の手順で判別するようにしたものである。まず前記レベル検出レバー70が所定の紙面レベルに到達した後、更に許容可能なシート枚数を図7に一例として示す実験値に基づいて設定する。
次いで前記レベル検出レバー70が所定の紙面レベルに位置するか否かを検知センサー71で検出し、この検知センサー71で積載トレイ16上の最上シートが所定の紙面レベルに到達した後積載トレイ16に搬出されるシートの枚数をカウントする。このカウントしたシート枚数が上記の実験値に基づいて設定したシート枚数と一致するか否かを判別し、両者が一致したとき、最大積載量に達したことを判別手段で認識する。
上記レベル検出レバー70は図3に示すように積載トレイ16にシートを搬出する排紙ローラ対30、31の上方からシートの経路(軌跡)を過ぎるように下方のトレイ表面に配置され、その上方基端部70aは装置フレーム74に軸75で回動自在に軸支してある。そしてこのレベル検出レバー70は排紙ローラ対30、31によって搬出されるシートで図3反時計方向に軸75を中心に揺動するウェイト部材で構成されている。
上記軸75には一体にフラグ76が取付けてあり、このフラグ76がホトセンサーから成る検知センサー71の投光部と受光部の間に位置してセンサーをON,OFFする。従って積載トレイ16上に積み上げられたシートはその最上紙に接して従動するレベル検出レバー70が所定の紙面レベルに達するとフラグ76が検知センサー71をOFF状態からON状態にスイッチングすることとなる。またこの所定の紙面レベルは積載トレイ16上のシートがオーバーフローしない範囲で適宜位置に設定されている。
検知センサー71の信号は図6に示すように制御回路61に伝達され図8のフローチャートで示す手順に従って紙面レベルを検出する。
図示の制御回路61はCPUで構成され前述の排紙センサーS4を監視する(図8参照)。シート後端が排紙センサーS4を通過(センサーの立下り信号)すると検出開始する、この検出開始でCPUは検知センサー71がOFF状態かON状態かを判別し、OFF状態のときはその結果をRAMに保存し、かかるON,OFFの判別を後続シートが排紙センサーS4を通過するまで繰返し実行し、一度でも検知センサー71がOFFしなかったとき(ONしたとき)所定の紙面レベルに達していないと判断する。逆に一度でも検知センサー71がONしたときは所定の紙面レベルに達したと判断する。
一方CPU51には判別手段73が組込まれ、計数手段72が接続されている。この計数手段72は排紙センサーS4をシート後端が通過した信号をカウントするように構成されている。つまり排紙センサーS4がOFF状態(紙無し)からON状態に変化したときフラッグを立て、この状態から排紙センサーS4がOFFしたときカウントアップする。そこで前記レベル検出レバー70が所定の紙面レベルに達したと判断したときCPU51は計数手段72をゼロにリセットし、その後排紙センサーS4の信号の都度歩進し、積載トレイ16上に搬出されたシートの枚数をカウントする。
そしてCPU51はROM54に記憶されているシート枚数とカウンターのシート枚数を比較し、両者が一致したとき最大積載量に達したと判断する。つまりCPU51にはROM54に記憶されたシート枚数とカウンターに計数されたシート枚数が一致するか否かを比較し、両者の一致、不一致の結果に基づいて許容最大積載量に達したか否かを判別する判別手段73がプログラムされている。
前記ROM54には前述の実験値に基づくシート枚数が記憶されている。このROM54に記憶されるシート枚数(以下補正枚数という)について説明する。
前記レベル検出レバー70は積載トレイ16に搬出されたシートが既に集積されているシート上に確実に(密着して)落下する前に前記検知センサー71がレベル検出レバー70の位置を検出してON状態を判別することがあり、図7の実験値から搬出されるシートの速度、シートのサイズ、シート相互の間隔(図7の実験では片面読取と両面読取時で間隔が異なる)によってレベル検出レバー70が所定紙面レベルに達したときの実際の集積枚数が異なる。
そこでROM54には補正枚数として示すシート枚数が記憶してある。このROM54に記憶された補正枚数は制御回路61のCPU51でプログラム実行時にその1つが選択され、CPU51は前述の片面読取りと両面読取りのモード選択信号と読取条件の設定によって選択する補正枚数を決定する。
前述の画像読取装置Aにはコントロールパネル57からの入力操作若しくはこの画像読取装置Aに連結したコンピュータなどの外部装置40から読取条件が設定される。
代表的な読取条件の設定は原稿シートの片面を読取る片面読取モードと、両面読取モード、及びカラー、モノクロ、グレースケールなどの画像条件更に読取り解像度である。そしてこれらの読取条件が設定されると前述の制御回路60はまず光電変換素子10をモノクロ1ラインで読取るかRGB3ラインで読取るか設定し、同時に解像度条件でシート搬送速度、図示のものは高中低3つの速度の1つを選択して設定する。また片面読取りか両面読取りかによって前述のシート供給装置Bの搬送条件を設定する。
これらの読取条件の設定に応じて前記シート供給装置Bの制御回路61はROM54の補正枚数の1つを選択する。図示のシート補正枚数はシートの搬送方向サイズによっても異なる数値の1つが選択される。
そこで搬送されるシートの長さサイズの検出は前記給紙トレイ15上に複数のセンサーを配置して、このスタッカー上にセットされたシートの端面を検出して所定サイズの規定値から選択しても良いが図示のものは前記リードセンサーS3と前記給紙ローラ27に連結した駆動モータM2でシートの搬送方向長さを測定している。
前記駆動モータM2はパルスモータで構成され、駆動パルス数と1パルス当たりの給紙ローラの外周回転量からシートの搬送方向長さを計測する。シートの先端が給紙ローラ27上流側のリードセンサーS3をONするとサイズカウントを開始し、駆動モータM2の駆動パルス数をカウントし、リードセンサーS3がOFFするとカウンターを停止し、予め記憶素子に記憶されているシートの規定サイズ毎のデータとカウント値とを比較し一致した規定サイズを選択し、前述の補正枚数を決定する。
尚本発明にあって、前述の補正枚数を実験値として準備し、その1つをシートの処理条件に応じて選択する他以下のように補正枚数を決定することも可能である。
積載トレイ16上にシートが存在しないことを検出するエンプティセンサーと、このエンプティセンサーからの信号でシート搬出を開始し、積載トレイ16上に積載されたシートを前述の計数手段72でカウントする。次に前記レベル検出レバー70が所定の紙面レベルに到達した信号で計数手段72のカウント値と予め設定された許容可能な最大紙面レベルとから前記CPU51で残る許容収容枚数を演算し、この演算によって設定したシート枚数を補正値として前述と同様に計数手段72のカウント枚数と比較し、両者が一致したとき最大積載量として判別する。この場合はレベル検出レバー70がシートの搬送速度、シート相互間の間隔によって誤作動しない領域で所定の紙面レベルを設定することが好ましい。つまりレベル検出レバー70は積載トレイ16上に積載されたシート数が少ない程検知センサー71のON,OFF接点の間隔が大きく、最適な紙面レベルの設定が可能となる。
本発明を採用した画像読取装置及びこれに組込んだシート供給装置とシート集積装置の全体説明図。 図1のシート供給装置の要部説明図。 図1のシート集積装置の要部を示す斜視図。 図3のシート集積装置におけるシートのスタック状態を示し、図4(a)は小サイズシートの集積状態を示す断面図、図4(b)は大サイズシートの集積状態を示す断面図。 (a)は前記図2のシート供給装置の分離ローラとレジストローラの駆動機構の説明図、(b)は前記図2のシート供給装置の給紙ローラと排紙ローラの駆動機構の説明図。 前記図1の画像読取装置及びシート供給装置の制御系を示す説明図。 本発明のシート集積の紙面レベル検出レバーの作動状態を示す実験データ。 本発明のレベル検出レバーの位置を検出するセンサーの信号の判別フローチャート。 本発明のシートの搬送方向長さを検出するセンサー信号の判別フローチャート。
符号の説明
1 ケーシング
2 プラテン
2a 第1プラテン
2b 第2プラテン
4 データ処理部
6 キャリッジ
10 光電変換素子
12 キャリッジ駆動モータ
15 給紙トレイ
16 排紙トレイ(積載トレイ)
16a 固定トレイ
16b 延長トレイ
18 ピックアップローラ
19 分離ローラ
20 摩擦パッド部材
24 レジストローラ対
25 搬送経路
27 給紙ローラ
29 搬出ローラ
30,31 排紙ローラ対
32 循環経路
50 制御部
51 CPU
54 ROM(記憶手段)
60 制御回路
61 シート供給装置Bの制御回路
70 レベル検出レバー
71 検知センサー
72 計数手段
73 判別手段
M1,M2 駆動モータ
S1 分離センサー
S2 レジストセンサー
S3 リードセンサー
S4 排紙センサー
ES エンプティセンサー
SS サイズセンサー

Claims (3)

  1. 排紙経路から搬送速度及び/又は搬送間隔が異なる複数の排紙モードで搬出されるシートを積載トレイ上に収容する装置であって、
    上記排紙経路に配置され、順次シートを搬出する搬送手段と、
    上記排紙経路の下流側に配置され、シートを積載収容する積載トレイと、
    上記積載トレイ上の最上シートに当接して積載量に応じて変位するレベル検出レバーと、
    このレベル検出レバーが所定の高さ位置に変位したことを検出する検知センサーと、
    上記搬送手段から上記積載トレイに搬出されるシートの枚数をカウントする計数手段と、
    上記積載トレイ上のシートの最大積載量を判別する判別手段と、
    を備え、
    上記判別手段には、
    上記複数の搬送モード毎に予め設定されたシート枚数を記憶する記憶手段と、
    上記記憶手段に記憶された複数のシート枚数から上記搬送モードに応じて対応する1つを選定する選択手段と、
    が設けられ、
    上記判別手段は、
    上記積載トレイ上に所定量のシートが積載されたことを上記検知センサーが検出した後に、上記計数手段によってカウントされたシート枚数が上記選択手段で選定されたシート枚数と一致したとき最大積載量に達したと判別することを特徴とするシート集積装置。
  2. 前記計数手段は前記積載トレイに至るシートの搬送経路に配置されたシートの通過を検出するシートセンサと、このシートセンサの検出信号を計数するカウンタとから構成されていることを特徴とする請求項1記載のシート集積装置。
  3. 搬送速度及び/又は搬送間隔が異なる複数の搬送モードで給紙トレイ上のシートを処理プラテンに給送し、この処理プラテンからのシートを積載トレイ上に収納するシート供給装置であって、
    シートを積載収容する積載トレイと、
    この積載トレイにシートを搬出する搬送手段と、
    上記積載トレイ上の最上シートに当接して積載量に応じて変位するレベル検出レバーと、
    このレベル検出レバーが所定の高さ位置に変位したことを検出する検知センサーと、
    上記搬送手段から上記積載トレイに搬出されるシートの枚数をカウントする計数手段と、
    上記積載トレイ上のシートの最大積載量を判別する判別手段と、
    を備え、
    上記判別手段には、
    上記複数の搬送モード毎に予め設定されたシート枚数を記憶する記憶手段と、
    上記記憶手段に記憶された複数のシート枚数から上記搬送モードに応じて対応する1つを選定する選択手段と、
    が設けられ、
    上記判別手段は、
    上記積載トレイ上に所定量のシートが積載されたことを上記検知センサーが検出した後に、上記計数手段によってカウントされたシート枚数が上記選択手段で選定されたシート枚数と一致したとき最大積載量に達したと判別することを特徴とするシート供給装置。
JP2004049393A 2004-02-25 2004-02-25 シート集積装置並びにシート供給装置 Expired - Fee Related JP4418255B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004049393A JP4418255B2 (ja) 2004-02-25 2004-02-25 シート集積装置並びにシート供給装置
US11/063,851 US7370861B2 (en) 2004-02-25 2005-02-24 Sheet holding apparatus and sheet transport apparatus equipped with the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004049393A JP4418255B2 (ja) 2004-02-25 2004-02-25 シート集積装置並びにシート供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005239323A JP2005239323A (ja) 2005-09-08
JP4418255B2 true JP4418255B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=34858252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004049393A Expired - Fee Related JP4418255B2 (ja) 2004-02-25 2004-02-25 シート集積装置並びにシート供給装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7370861B2 (ja)
JP (1) JP4418255B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7248387B2 (en) * 2001-07-31 2007-07-24 Umax Data Systems, Inc. Scanning speed control device and method
US8218183B2 (en) * 2001-07-31 2012-07-10 Transpacific Systems, Llc Scanning speed control device and method
JP2003165254A (ja) * 2001-11-30 2003-06-10 Fuji Xerox Co Ltd 画像記録装置
JP4642667B2 (ja) * 2006-01-26 2011-03-02 キヤノン株式会社 画像形成装置
KR101228933B1 (ko) * 2008-01-11 2013-02-01 삼성전자주식회사 화상형성장치용 동력전달장치 및 이를 포함하는 화상형성장치
JP5427502B2 (ja) 2008-09-12 2014-02-26 理想科学工業株式会社 印刷装置の排紙監視機構及び排紙監視方法
JP2010076900A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Brother Ind Ltd 原稿搬送装置
US7828279B2 (en) * 2008-11-24 2010-11-09 Eastman Kodak Company Document transport apparatus
JP6136997B2 (ja) * 2014-03-10 2017-05-31 ブラザー工業株式会社 搬送装置及び画像記録装置
JP6180361B2 (ja) * 2014-04-23 2017-08-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6314962B2 (ja) * 2015-11-24 2018-04-25 コニカミノルタ株式会社 両面画像読取装置および画像形成装置
JP7225979B2 (ja) * 2019-03-20 2023-02-21 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 シート搬送装置、画像読取装置および画像形成装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5033731A (en) * 1990-03-12 1991-07-23 Xerox Corporation Dual mode stack height and sheet delivery detector
JPH06247617A (ja) 1993-02-26 1994-09-06 Oki Electric Ind Co Ltd スタッカフル検出装置
JPH07172684A (ja) 1993-12-15 1995-07-11 Ricoh Co Ltd 排紙装置
JPH1160024A (ja) * 1997-08-28 1999-03-02 Brother Ind Ltd シート状媒体収納機構及び画像形成装置
JP3592502B2 (ja) 1997-10-20 2004-11-24 株式会社リコー 用紙後処理装置
JP3474416B2 (ja) * 1997-12-01 2003-12-08 株式会社リコー 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005239323A (ja) 2005-09-08
US7370861B2 (en) 2008-05-13
US20050184448A1 (en) 2005-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7370861B2 (en) Sheet holding apparatus and sheet transport apparatus equipped with the same
US8840103B2 (en) Sheet conveying device and image forming apparatus
US8104765B2 (en) Document feeder for efficiently supplying originals and storing originals in a discharge stacker after reading
US20040140606A1 (en) Original transport apparatus, original transport method and image reading apparatus
US7156387B2 (en) Sheet feeding apparatus, sheet conveying apparatus, and image reading appartus
US7355761B2 (en) Driving apparatus and method for image scanning and/or forming machine
JP2017024848A (ja) 画像読取装置、及び画像形成装置
JP2004277055A (ja) 自動原稿搬送装置
JP2006111373A (ja) シート搬送装置及び画像読取装置
JP7302253B2 (ja) 画像読取装置および画像形成システム
JP2005263396A (ja) 自動原稿給送装置、これを用いた画像形成装置
JP6386628B2 (ja) 原稿搬送装置、および画像読取装置
JP4675817B2 (ja) 自動用紙搬送装置、画像読取装置および画像形成装置
JP2006206247A (ja) 自動原稿搬送装置および画像形成装置
JP2009040522A (ja) シート給送装置、シート搬送装置、画像読取装置および画像形成装置
JP3849677B2 (ja) 自動原稿送り装置
JP2009263128A (ja) ベルトユニット、画像読取装置及び画像形成装置。
JP2019140431A (ja) 原稿読取装置
JP7226115B2 (ja) 画像読取装置および画像形成システム
JP2002120956A (ja) 用紙自動給送装置および原稿読取装置並びに画像形成装置
JP7320961B2 (ja) シート搬送装置
JP4300943B2 (ja) 給紙装置
JP2005075589A (ja) 自動原稿送り装置
JP3998521B2 (ja) シート給送装置
JP2021024711A (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091029

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4418255

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees