JPH11177758A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH11177758A
JPH11177758A JP9343186A JP34318697A JPH11177758A JP H11177758 A JPH11177758 A JP H11177758A JP 9343186 A JP9343186 A JP 9343186A JP 34318697 A JP34318697 A JP 34318697A JP H11177758 A JPH11177758 A JP H11177758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording paper
stacker
image data
recording
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9343186A
Other languages
English (en)
Inventor
Gen Koshi
弦 輿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Data Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Data Corp filed Critical Oki Data Corp
Priority to JP9343186A priority Critical patent/JPH11177758A/ja
Priority to US09/204,053 priority patent/US6574013B1/en
Publication of JPH11177758A publication Critical patent/JPH11177758A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00687Presence or absence
    • H04N1/00689Presence
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00687Presence or absence
    • H04N1/00692Absence
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00687Presence or absence
    • H04N1/00697Presence or absence in an output tray
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00729Detection means
    • H04N1/00734Optical detectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00763Action taken as a result of detection
    • H04N1/00769Comparing, e.g. with threshold
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00763Action taken as a result of detection
    • H04N1/00771Indicating or reporting, e.g. issuing an alarm
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32363Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter at the transmitter or at the receiver
    • H04N1/32379Functions of a still picture terminal memory associated with reception
    • H04N1/32384Storage subsequent to an attempted output at the receiver, e.g. in case of printer malfunction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3285Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N2201/3288Storage of two or more complete document pages or image frames

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スタッカに積載される記録紙の枚数がスタッ
カの許容量を越えないファクシミリ装置を提供する。 【解決手段】 記録紙受信で画データの受信を行い、記
録紙1枚毎に印刷が終了すると印刷枚数を計数し、該計
数結果が予め設定された値に達すると記録紙受信を停止
してメモリ受信へと移行して受信した画データを印刷用
画データ蓄積部5eに記憶し、記録紙スタック状態検出
部11がスタッカから上記記録紙が除去されたことを検
出すると、上記印刷用画データ蓄積部5eに記憶した画
データを上記記録紙に印刷して上記スタッカへと排出す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ファクシミリ装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ファクシミリ装置においては、相
手局のファクシリミ装置から原稿、すなわち画データが
送られてきて受信したとき、もしくは媒体に記録された
情報を読み取りコピー印刷を行ったときに画データや情
報が印刷された記録紙は装置から排出されて記録紙を一
時的に積載しておく記録紙スタッカ(以下スタッカとす
る)に順次積み重ねられていく。そしてスタッカに積み
重ねられた記録紙はオペレータが気付いた時に随時除去
される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のファクシミ
リ装置においては、スタッカに積載することができる記
録紙の枚数はファクシミリ装置毎に違いはあるものの有
限である。例えば、あるファクシミリ装置の記録紙のス
タック性能、すなわち積載許容枚数が50枚であるとし
た場合、記録紙がスタッカに50枚積載される前に取り
除く必要がある。この作業を怠るとスタッカがスタック
能力の限界を越えて記録紙で一杯になってしまい、積載
された記録紙に後から排出される記録紙がぶつかり最終
的には記録紙ジャムの発生を引き起こし、その結果印刷
不可による通信障害や最悪の場合にはファクシミリ装置
の故障が発生するといった問題点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明で設けた解決手段は、相手局のファクシミリ装
置から送信されてきた画データを受信すると直ちに記録
紙に印刷してスタッカに排出する記録紙受信と、相手局
のファクシミリ装置から送信されてきた画データを受信
すると、受信した画データを一旦記憶部に記憶した後、
任意の時期に記録紙に印刷してスタッカに排出するメモ
リ受信とが可能であるファクシミリ装置において、上記
記録紙受信で画データの受信を行い、上記記録紙1枚毎
に印刷が終了すると印刷枚数を計数し、該計数結果が予
め設定された値に達すると上記記録紙受信を停止して上
記メモリ受信へと移行して受信した画データを上記記憶
部に記憶し、検出部が上記スタッカから上記記録紙が除
去されたことを検出すると、上記記憶部に記憶した画デ
ータを上記記録紙に印刷して上記スタッカへと排出する
ものである。
【0005】上記構成によれば、スタッカに積載されて
いる記録紙の枚数が設定枚数以上になると自動的にメモ
リ受信へと移行し、スタッカから記録紙が無くなると記
憶部に記憶した画データを記録紙に印刷してスタッカへ
と排出することにより、スタッカに積載される記録紙の
枚数は常にスタッカの積載許容枚数を越えることがな
い。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について図面
を参照しながら説明する。なお、各図面に共通な要素に
は同一の符号を付す。
【0007】以下、ファクシミリ装置の構造について説
明する。図1、図2は第1の実施の形態のファクシミリ
装置のブロック図である。
【0008】図2において、1点鎖線で示すファクシミ
リ装置1には、ファクシミリ装置1全体のシステム制御
及び各信号の流れの管理、通信制御、網制御の総括コン
トロ−ル等を行うCPU2(セントラル プロセシング
ユニット)が設けられている。
【0009】このCPU2には、バス3を介して、CP
U2のプログラムデ−タを格納するプログラム用ROM
(リ−ドオンリメモリ)4と、RAM(ランダムアクセ
スメモリ)5と、記録紙に情報を印刷するプリンタ部6
と、オペレータにより操作され、必要な情報がファクシ
ミリ装置1に入力されると共に、図示せぬ記録紙を図示
せぬスタッカから除去することを促すための表示を行う
操作パネル7と、相手局のファクシミリ装置から受信し
た画データを複合化する復号化部8と、電話回線網9を
介して相手局と接続され、相手局に送信すべき画データ
及び制御信号を変調すると共に、相手局から画データ及
び応答信号を受信すると、画データ及び応答信号を復調
するモデム10と、記録紙スタック状態検出部11と、
図示せぬ媒体上の情報を読み取る、読取り部であるスキ
ャナ部12とが接続されている。
【0010】次にファクシミリ装置1の制御系について
更に説明する。
【0011】図1において、RAM5は記録紙スタック
設定値記憶部5aと、記録紙スタックカウント数記憶部
5bと、受信画データ蓄積部5cと、複合化画データ蓄
積部5dと、印刷用画データ蓄積部5eとから構成され
ている。
【0012】記録紙スタック設定値記憶部5aは記録紙
がスタッカに何枚まで積載されることを許すかを記憶
し、記録紙スタックカウント数記憶部5bは印刷済みの
記録紙の枚数、すなわちスタッカへと排出される記録紙
の枚数「j」を記憶する。また受信画データ蓄積部5c
はモデム10を介して相手局のファクシミリ装置から送
信されてきた画データを蓄積し、複合化画データ蓄積部
5dは複合化部8で複合化された生データを蓄積する。
更に、印刷用画データ蓄積部5eは上記複合化画データ
蓄積部5dからの画データを記憶する。
【0013】なお、上記記録紙スタック設定値記憶部5
aに記憶される値はファクシミリ装置のスタック性能に
より決められる値であり、例えば記録紙のスタック性能
が50枚であるならば、記録紙スタック設定値記憶部5
aには「50」という値が記憶されている。勿論、オペ
レータがこの値を任意に変更することもできる。その場
合にはオペレータが操作パネル7によって記録紙スタッ
ク設定値を変更するメニューに入り、このメニューの中
で設定値を例えば「50」の値から任意の値「n」へと
変更することで、記録紙スタック設定記憶部5aには
「n」が記憶されることになる。
【0014】またCPU2には、記録紙スタックカウン
ト数計数部2aと、記録紙スタックカウント数照合部2
bと、印刷可否判断部2cとが設けられている。
【0015】記録紙スタックカウント数計数部2aはプ
リンタ部6と接続され、プリンタ部6から「1ページ印
刷が終了した」という情報を得て、記録紙スタックカウ
ント数記憶部5bから記録紙スタックカウンタ値を読み
出した後、この記録紙スタックカウンタ値を「+1」イ
ンクリメントし、再度記録紙スタックカウント数記憶部
5bに保存する。記録紙スタックカウント数照合部2b
は、CPUにより読み出された記録紙スタックカウント
数記憶部5bに記憶されている値「j」と記録紙スタッ
ク設定値記憶部5aに記憶されている値「n」とを比較
する。
【0016】印刷可否判断部2cは上記記録紙スタック
カウント数照合部2bの比較結果を受けてスタッカに記
録紙を排出することができるか否か判断し、その判断結
果に応じてプリンタ部6、操作パネル7、記録紙スタッ
クカウント数記憶部5bを制御する。
【0017】図示せぬ媒体上に記録された情報を読み取
るスキャナ部12は、A/D変換部13と接続され、A
/D変換部13は画像処理部14と接続されている。A
/D変換部13はスキャナ部12にて光電変換されたア
ナログ信号をデジタル信号へと変換し、画像処理部14
は該デジタル信号を2値化処理または階調処理する。そ
して、処理された画データは上記印刷用画データ蓄積部
5eに順次蓄積される。
【0018】また記録紙スタック状態検出部11はプリ
ンタ部6に接続され、スタッカに記録紙が存在するか否
かを検出し、上記印刷可否判断部2cへと検出結果を送
信する。それにより印刷可否判断部2cはスタッカにお
ける記録紙の有無を検出することができる。この記録紙
スタック状態検出部11は例えば反射型光センサから構
成され、スタッカに取り付けられている。そして、記録
紙がスタッカに積載されている場合には反射型センサの
出力は記録紙の存在により「オン」となり、記録紙が無
い場合には「オフ」となる。なお、記録紙スタック状態
検出部11はマイクロスイッチのようなメカニカルセン
サでもよい。
【0019】次に上記構成における本ファクシミリ装置
1にて画データを受信し、記録紙に記録して排出するま
での動作を図1、図2を参照し、図3に示すフローチャ
ートに従って説明する。図3は第1の実施の形態の処理
手順を示すフローチャートである。
【0020】まず、受信動作を開始する前に記録紙スタ
ック設定記憶部5aに予め設定されている値を変更する
場合にはオペレータが操作パネル7から変更する値を入
力する。入力の変更があると、直ちに記録紙スタック設
定記憶部5aに設定されている値が変更される。
【0021】そして相手局のファクシミリ装置が本ファ
クシミリ装置1に対して画データを送信しようとした場
合、相手局のファクシミリ装置は電話回線網9を介して
本ファクシミリ装置1のアドレスをダイヤルする。その
後図示せぬ交換機により呼び出し信号を受け取ると、本
ファクシミリ装置1は電話回線に直流ループを形成して
受信状態に入る。その後図3に示すフローチャートが開
始される。
【0022】ステップS1でCPU2の印刷可否判断部
2cは記録紙スタック状態検出部11を介してスタッカ
に記録紙が存在するか否か調べる。すなわち、記録紙ス
タック状態検出部11が記録紙によりオン状態となって
いるか否かを印刷可否判断部2cは判断する。そして記
録紙無しと判断した場合、ステップS2に進み、印刷可
否判断部2cは記録紙スタックカウント数記憶部5bに
記憶されている記録紙スタックカウンタ値「j」を
「0」にクリアしてステップS4に進む。一方、ステッ
プS1でスタッカに記録紙が存在していると判断した場
合にはステップS3に進み、CPU2は記録紙スタック
カウント数記憶部5bに記憶されている値「j」と記録
紙スタック設定値記憶部5aに記憶されている値「n」
とを読み出し、記録紙スタックカウント数照合部2bに
おいて「j」と「n」との比較を行う。そして「j」と
「n」とが同じ値であったならばステップS9へと進
み、一方「否」ならばステップS4へと進む。
【0023】ステップS4で本ファクシミリ装置1は記
録紙受信を開始する。この記録紙受信とは画データを受
信すると直ちに該画データを記録紙へ印刷してスタッカ
ヘと排出する受信方法である。
【0024】相手局のファクシミリ装置からの画データ
は電話回線網9を介して受信され、モデム10で復調さ
れて受信画データ蓄積部5cにいったん蓄積される。そ
の後、画データは複合化部8でITU−Tに準じた複合
化方式で複合化され生データに変換後、複合化画データ
蓄積部5dを介して印刷用画データ蓄積部5eに次々と
送られる。ステップS5で1ページ分の画データが揃う
とステップS6に進み、プリンタ部6にて1ページ分の
受信画を印刷して、スタッカへと記録紙を排出する。
【0025】1ページ分の印刷が終了すると、ステップ
7で印刷が終了したことを示す情報がプリンタ部6から
記録紙スタックカウント数計数部2aへと送信される。
そこで記録紙スタックカウント数計数部2aは記録紙ス
タックカウント数記憶部5bから記録紙スタックカウン
タ値「j」を呼び出し、該記録紙スタックカウンタ値を
「1」インクリメントし、再度記録紙スタックカウント
数記憶部5bに記憶する。以上が原稿を1ページ受信し
た場合のシーケンスである。
【0026】ステップS8でCPU2は次の受信ページ
があるか否か判断し、「ある」場合にはステップS1へ
と戻り、「否」の場合にはそこで処理は終了となる。
【0027】ステップS1に戻り、再度記録紙スタック
状態検出部11によりスタッカに記録紙が存在するか否
か調べるのは、記録紙への印刷動作中にも拘らずオペレ
ータが排出された記録紙を取り除いた場合を考慮してい
る。
【0028】ここで、オペレータにより取り除かれスタ
ッカに記録紙がないと判断した場合にはステップS2に
進み、印刷可否判断部2cは記録紙スタックカウント数
記憶部5bに記憶されている記録紙スタックカウンタ値
「j」を「0」にクリアしてステップS4に進む。一
方、ステップS1でスタッカに記録紙が存在していると
判断した場合にはステップS3に進み、CPU2は記録
紙スタックカウント数記憶部5bに記憶されている値
「j」と記録紙スタック設定値記憶部5aに記憶されて
いる値「n」とを読み出し、記録紙スタックカウント数
照合部2bにおいて「j」と「n」との比較を行う。そ
してこの比較結果を受けて「n」が「j」よりも大きけ
れば、印刷可否判断部2cはスタッカにまだ余裕がある
と判断し、ステップS24へと進み1ページ目と同様の
処理を行う。一方、「j」と「n」とが同じ値であった
ならばステップS9へと進む。
【0029】なお、一連の受信動作が終わった場合で
も、スタッカから記録紙が取り除かれない限り記録紙ス
タックカウンタ値は有効であるので、記録紙スタックカ
ウンタ値をそのまま記録紙スタックカウント数記憶部5
bに記憶しておき、次の受信時に再び読み出しが行われ
る。
【0030】受信動作が繰り返され排出される記録紙が
増え、ステップS3の判断時に記録紙スタックカウント
数照合部2bが、記録紙スタックカウンタ値「j」と、
記録紙スタック設定値記憶部5aに記憶されている値
「n」とが同じであると判断すると、印刷可否判断部2
cはこれ以上記録紙をスタッカに排出すると記録紙ジャ
ム等のトラブルが発生すると判断し、相手方のファクシ
ミリ装置からの記録紙受信を停止し、すなわち印刷を停
止してステップS9に進み、受信した画データを一旦記
憶部に記憶してから任意の時期に記録紙へと印刷するメ
モリ受信へと移行する。
【0031】メモリ受信も受信画データ蓄積部5eに蓄
積する所までは記録紙受信と同じであるが、受信画デー
タ蓄積部5eの節約という観点からその先のITU−T
に準じた符号化は行わず、ステップS10に進み、待機
状態へと移行する。そしてメモリ受信が終了した後、オ
ペレータに対してスタッカに積載されている記録紙の排
除と受信画データ蓄積部5eに蓄積されている画データ
の印刷を促すために、ステップS11で印刷可否判断部
2cは操作パネル部7に対してアラーム表示の指示をす
る。操作パネル部7ではその指示を受けて、例えば「記
録紙を取り除いて下さい」というメッセージを表示した
り、あるいは専用のアラームLEDを点灯させたり、ブ
ザーを鳴らしたりしてオペレータに記録紙の除去を知ら
しめ、ステップS12へと進む。ステップS12で印刷
可否判断部2cは記録紙スタック状態検出部11を介し
てスタッカに記録紙が存在するか否か調べる。オペレー
タによりスタッカから記録紙が全て除去されると記録紙
スタック状態検出部11は記録紙が全て取り除かれたこ
とを検出し、その情報を印刷可否判断部2cへと送信す
る。すると印刷可否判断部2cはスタッカから記録紙が
取り除かれたことにより印刷可能状態となったと判断し
てステップS13に進み、操作パネル部7に対してアラ
ーム表示の解除を指示する。なお、印刷可否判断部2c
がスタッカに記録紙が存在していると判断し続けている
間はステップS11とステップS12の処理を継続す
る。
【0032】ステップS14で印刷可否判断部2cは記
録紙スタックカウント数記憶部5bに記憶されている値
「j」を「0」にクリアし、ステップS15で印刷可否
判断部2cはプリンタ部6に対して受信画データ蓄積部
5eに蓄積されている符号化されたままの画データの印
刷を指示する。すると、画データはITU−Tに準じた
復合化方式で復合化され生データに展開された後、プリ
ンタ部6にて1ページ分の受信画が印刷されスタッカへ
と記録紙が排出される。なお、この画データの印刷につ
いては先の記録紙受信の印刷動作と同様である。
【0033】1ページ分の印刷が終了すると、印刷が終
了したことを示す情報がプリンタ部6からCPU2へと
送信され、ステップS7へと進む。
【0034】以上第1の実施の形態においては、記録紙
受信中において記録紙がスタック許容枚数を越えた場合
には自動的に記録紙受信からメモリ受信へと移行すると
共に操作パネル7にアラーム表示し、またその後記録紙
がスタッカより除去された場合には、メモリ受信によっ
て受信画データ蓄積部5eに蓄積されている受信画デー
タを記録紙に印刷しスタッカへと排出するのでスタッカ
は常にスタック能力の限界を越えることがなく、従っ
て、記録紙ジャムが発生することもなくなり、印刷不可
による通信障害やファクシミリ装置の故障が発生するこ
とがない。その結果、常に良好な記録紙の排出を行うこ
とができる。
【0035】またアラーム表示することにより、オペレ
ータに対して記録紙の排除を促すことができる。
【0036】第2の実施の形態 次に本発明の第2の実施の形態について図面を参照しな
がら説明する。なお、上記第1の実施の実施の形態と同
様な部分には同一符号を付してその説明は省略する。
【0037】本第2の実施の形態においては、媒体に記
録された情報をファクシミリ装置1のスキャナ部12で
読み取らせて記録紙にコピー印刷するといった一連のコ
ピー動作の処理について説明する。構成は上記第1の実
施の形態と同様であるので説明は省略し、本ファクシミ
リ装置1において記録紙にコピー印刷をし、該記録紙を
排出するまでの動作について図1、図2を参照し、図4
に示すフローチャートに従って説明する。図4は第2の
実施の形態の処理手順を示すフローチャートである。
【0038】オペレータが本ファクシミリ装置1で媒体
に記録された情報を記録紙へとコピー印刷しようとする
場合、まず始めに上記媒体をスキャナ部12にセット
し、次に操作パネル7の図示せぬコピーボタンの押下に
より図4に示すフローチャートが開始される。
【0039】ステップS21でCPU2の印刷可否判断
部2cは記録紙スタック状態検出部11を介してスタッ
カに記録紙が存在するか否か調べる。すなわち、記録紙
スタック状態検出部11が記録紙によりオン状態となっ
ているか否かを印刷可否判断部2cは判断する。そして
印刷可否判断部2cが記録紙無しと判断した場合、ステ
ップS2に進み、印刷可否判断部2cは記録紙スタック
カウント数記憶部5bに記憶されている記録紙スタック
カウンタ値「j」を「0」にクリアしてステップS24
に進む。一方、ステップS21でスタッカに記録紙が存
在していると判断した場合にはステップS23に進み、
CPU2は記録紙スタックカウント数記憶部5bに記憶
されている値「j」と記録紙スタック設定値記憶部5a
に記憶されている値「n」とを読み出し、記録紙スタッ
クカウント数照合部2bにおいて「j」と「n」との比
較を行う。そして「j」と「n」とが同じ値であったな
らばステップS29へと進み、一方「否」ならばステッ
プS24へと進む。
【0040】ステップS24で本ファクシミリ装置1は
コピー動作を開始する。そのためにまずセットされた媒
体に記録された情報をスキャナ部12で光電変換し、光
電変換した画像情報をA/D変換部13へと送信し、ア
ナログ信号からデジタル信号へと変換する。そして更に
画像処理部14において2値化処理又は階調処理を行
う。このように処理した画像情報である画データはステ
ップS25で印刷用画データ蓄積部5eに次々と送ら
れ、1ページ分の画データが揃うとステップS26に進
み、プリンタ部6にて1ページ分の画データを印刷して
スタッカへと記録紙を排出する。
【0041】1ページ分の印刷が終了すると、ステップ
27で印刷が終了したことを示す情報がプリンタ部6か
ら記録紙スタックカウント数計数部2aへと送信され
る。そこで記録紙スタックカウント数計数部2aは記録
紙スタックカウント数記憶部5bから記録紙スタックカ
ウンタ値「j」を呼び出し、該記録紙スタックカウンタ
値を「1」インクリメントし、再度記録紙スタックカウ
ント数記憶部5bに記憶する。以上が記録紙へ1ページ
コピー動作を行った場合のシーケンスである。
【0042】ステップS28でCPU2は次の読み取り
媒体があるか否か判断し、「ある」場合にはステップS
21へと戻り、「否」の場合にはそこで処理は終了とな
る。
【0043】ステップS21に戻り、再度記録紙スタッ
ク状態検出部11によりスタッカに記録紙が存在するか
否か調べるのは、コピー動作中にも拘らずオペレータが
排出された記録紙を取り除いた場合を考慮している。
【0044】ここで、オペレータにより取り除かれスタ
ッカに記録紙がないと判断した場合にはステップS22
に進み、印刷可否判断部2cは記録紙スタックカウント
数記憶部5bに記憶されている記録紙スタックカウンタ
値「j」を「0」にクリアしてステップS24に進む。
一方、ステップS21でスタッカに記録紙が存在してい
ると判断した場合にはステップS23に進み、CPU2
は記録紙スタックカウント数記憶部5bに記憶されてい
る値「j」と記録紙スタック設定値記憶部5aに記憶さ
れている値「n」とを読み出し、記録紙スタックカウン
ト数照合部2bにおいて「j」と「n」との比較を行
う。そしてこの比較結果を受けて「n」が「j」よりも
大きければ、印刷可否判断部2cはスタッカにまだ余裕
があると判断し、ステップS24へと進み1ページ目と
同様の処理を行う。一方、「j」と「n」とが同じ値で
あったならばステップS29へと進む。
【0045】なお、一連の受信動作が終わった場合で
も、スタッカから記録紙が取り除かれない限り記録紙ス
タックカウンタ値は有効であるので、記録紙スタックカ
ウンタ値をそのまま記録紙スタックカウント数記憶部5
bに記憶しておき、次の受信時に再び読み出しが行われ
る。
【0046】コピー動作が繰り返され排出される記録紙
が増え、ステップS23の判断時に記録紙スタックカウ
ント数照合部2bが、記録紙スタックカウンタ値「j」
と、記録紙スタック設定値記憶部5aに記憶されている
値「n」とが同じであると判断すると、印刷可否判断部
2cはこれ以上記録紙をスタッカに排出すると記録紙ジ
ャム等のトラブルが発生すると判断し、印刷を停止して
ステップS29に進みコピー動作を停止し、オペレータ
に対してスタッカに積載されている記録紙の除去を促す
ためにステップS30で印刷可否判断部2cは操作パネ
ル部7に対してアラーム表示の指示をする。なお、この
場合フローチャートからも分かるように次の媒体の情報
の読み取りは行われない。操作パネル部7ではアラーム
表示の指示を受けて、例えば「記録紙を取り除いて下さ
い」というメッセージを表示したり、あるいは専用のア
ラームLEDを点灯させたり、ブザーを鳴らしたりして
オペレータに記録紙の除去を促し、ステップS31へと
進む。ステップS31で印刷可否判断部2cは記録紙ス
タック状態検出部11を介してスタッカに記録紙が存在
するか否か調べる。オペレータによりスタッカから記録
紙が全て除去されると記録紙スタック状態検出部11は
記録紙が全て取り除かれたことを検出し、その情報を印
刷可否判断部2cへと送信する。すると印刷可否判断部
2cはスタッカから記録紙が取り除かれたことにより印
刷可能状態となったと判断してステップS32に進み、
操作パネル7に対してアラーム表示の解除を指示する。
なお、印刷可否判断部2cがスタッカに記録紙が存在し
ていると判断し続けている間はステップS30とステッ
プS31の処理を継続する。
【0047】ステップS33で印刷可否判断部2cは記
録紙スタックカウント数記憶部5bに記憶されている値
「j」を「0」にクリアし、ステップS24に進む。
【0048】なお、上記第1の実施の形態においてはフ
ァクシミリ受信の場合で説明し、第2の実施の形態にお
いてはコピー動作の場合で説明したが、勿論これら2つ
の動作を組み合わせることも可能である。
【0049】また、上記第1の実施の形態においては記
録紙受信とメモリ受信との両方が可能なファクシミリ装
置であったが、第2の実施の形態のファクシミリ装置に
おいては記録紙受信とメモリ受信との両方が可能なファ
クシミリ装置でなくてもよい。
【0050】以上第2の実施の形態においては、コピー
動作中において、記録紙がスタック許容枚数を越えた場
合には自動的にコピー動作を停止すると共に操作パネル
7にアラーム表示することにより、スタッカは常にスタ
ック能力の限界を越えることがなく、従って、記録紙ジ
ャムが発生することもなくなり、ファクシミリ装置の故
障が発生することがない。その結果、常に良好な記録紙
の排出を行うことができる。またアラーム表示すること
により、オペレータに対して記録紙の除去を促すことが
できる。
【0051】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので以下に記載される効果を奏する。
【0052】記録紙受信で画データの受信を行い、記録
紙1枚毎に印刷が終了すると印刷枚数を計数し、該計数
結果が予め設定された値に達すると記録紙受信を停止し
てメモリ受信へと移行して受信した画データを記憶部に
記憶し、検出部がスタッカから上記記録紙が除去された
ことを検出すると、上記記憶部に記憶した画データを上
記記録紙に印刷して上記スタッカへと排出することによ
り、スタッカは常にスタック能力の限界を越えることが
なく、従って、記録紙ジャムが発生することもなくな
り、印刷不可による通信障害やファクシミリ装置の故障
が発生することがない。その結果、常に良好な記録紙の
排出を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態のファクシミリ装置のブロッ
ク図である。
【図2】第1の実施の形態のファクシミリ装置のブロッ
ク図である。
【図3】第1の実施の形態の処理手順を示すフロ−チャ
−トである。
【図4】第2の実施の形態の処理手順を示すフロ−チャ
−トである。
【符号の説明】
1 ファクシミリ装置 2 CPU 5 RAM 6 プリンタ部 7 操作パネル 11 記録紙スタック状態検出部 12 スキャナ部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相手局のファクシミリ装置から送信され
    てきた画データを受信すると直ちに記録紙に印刷してス
    タッカに排出する記録紙受信と、相手局のファクシミリ
    装置から送信されてきた画データを受信すると、受信し
    た画データを一旦記憶部に記憶した後、任意の時期に記
    録紙に印刷してスタッカに排出するメモリ受信とが可能
    であるファクシミリ装置において、 上記記録紙受信で画データの受信を行い、上記記録紙1
    枚毎に印刷が終了すると印刷枚数を計数し、該計数結果
    が予め設定された値に達すると上記記録紙受信を停止し
    て上記メモリ受信へと移行して受信した画データを上記
    記憶部に記憶し、検出部が上記スタッカから上記記録紙
    が除去されたことを検出すると、上記記憶部に記憶した
    画データを上記記録紙に印刷して上記スタッカへと排出
    することを特徴とするファクシミリ装置。
  2. 【請求項2】 上記スタッカに積載された上記記録紙の
    枚数が設定された枚数に達したとき、上記スタッカから
    の上記記録紙の除去を知らしめる請求項1記載のファク
    シミリ装置。
  3. 【請求項3】 相手局のファクシミリ装置から送信され
    てきた画データを記録紙に印刷することが可能であると
    共に、媒体に記録された情報を原稿読取り部で読み取
    り、読み取った情報を記録紙にコピ−印刷してスタッカ
    へと排出するコピー動作も可能であるファクシミリ装置
    にておいて、 上記記録紙1枚毎にコピー印刷が終了すると印刷枚数を
    計数し、該計数結果が予め設定された値に達するとコピ
    ー動作を停止し、検出部が上記スタッカから上記記録紙
    が除去されたことを検出すると、コピー動作を再開する
    ことを特徴とするファクシミリ装置。
  4. 【請求項4】 上記スタッカに積載された上記記録紙の
    枚数が設定された枚数に達したとき、上記スタッカから
    の上記記録紙の除去を知らしめる請求項3記載のファク
    シミリ装置。
JP9343186A 1997-12-12 1997-12-12 ファクシミリ装置 Withdrawn JPH11177758A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9343186A JPH11177758A (ja) 1997-12-12 1997-12-12 ファクシミリ装置
US09/204,053 US6574013B1 (en) 1997-12-12 1998-12-03 Facsimile machine with paper sensor for stacker

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9343186A JPH11177758A (ja) 1997-12-12 1997-12-12 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11177758A true JPH11177758A (ja) 1999-07-02

Family

ID=18359582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9343186A Withdrawn JPH11177758A (ja) 1997-12-12 1997-12-12 ファクシミリ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6574013B1 (ja)
JP (1) JPH11177758A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1443746A3 (en) * 2003-01-24 2005-05-25 Canon Kabushiki Kaisha Image-forming apparatus and method for controlling the same
JP5427502B2 (ja) * 2008-09-12 2014-02-26 理想科学工業株式会社 印刷装置の排紙監視機構及び排紙監視方法
JP2012056266A (ja) 2010-09-13 2012-03-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成制御方法、画像形成制御プログラム及び記録媒体
US11461603B2 (en) 2018-10-01 2022-10-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Sensor of imaging device detects an amount of print media in a print media receptacle using plural thresholds to notify user when the imaging device has a low quantity of the print media

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3870868A (en) * 1972-07-21 1975-03-11 Pennsylvania Res Ass Inc Control mechanisms for document-handling apparatus
JPS59184989A (ja) * 1983-04-04 1984-10-20 株式会社東芝 区分集積装置
US4927131A (en) * 1986-08-04 1990-05-22 Canon Kabushiki Kaisha Sheet stacking apparatus
US4938467A (en) * 1987-03-31 1990-07-03 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for post-processing of sheets
US5075786A (en) * 1987-04-15 1991-12-24 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Printer apparatus with sheet supply selecting means
US5227894A (en) * 1990-05-10 1993-07-13 Canon Kabushiki Kaisha Image transmission apparatus with sheet number checking
US5079722A (en) * 1990-10-10 1992-01-07 Fuji Xerox Co., Ltd. Printer control device
US5371573A (en) * 1992-03-25 1994-12-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus providing a sheet tray in the image forming section when the stacking device is filled
JP3256014B2 (ja) * 1993-02-08 2002-02-12 グローリー工業株式会社 紙葉類計数処理機
US5358238A (en) * 1993-04-27 1994-10-25 Xerox Corporation Shared user printer output dynamic "mailbox" system
US5328169A (en) * 1993-05-05 1994-07-12 Xerox Corporation Mailbox or sorter bin use sensing system
JP3413434B2 (ja) * 1995-01-13 2003-06-03 富士ゼロックス株式会社 用紙処理装置および用紙処理機能をもつ印刷装置
JPH08224922A (ja) * 1995-02-22 1996-09-03 Oki Data:Kk ソ−タ付き印刷装置
US5551686A (en) * 1995-02-23 1996-09-03 Xerox Corporation Printing and mailbox system for shared users with bins almost full sensing
US5823529A (en) * 1995-10-05 1998-10-20 Xerox Corporation Single stack height sensor for plural sheet stacking bins system
JPH09151016A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Hitachi Ltd 排出装置
US5961115A (en) * 1997-05-09 1999-10-05 Lexmark International Inc. Method and system of sensing an output level of an output stack of print media in an image forming apparatus
JPH10330032A (ja) * 1997-05-30 1998-12-15 Minolta Co Ltd 用紙処理装置
JPH1135226A (ja) * 1997-07-18 1999-02-09 Fujitsu Ltd 排出媒体検出装置及びこの装置を有する媒体搬送装置、画像形成装置
JP3302307B2 (ja) * 1997-11-17 2002-07-15 キヤノン株式会社 シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP3474416B2 (ja) * 1997-12-01 2003-12-08 株式会社リコー 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6574013B1 (en) 2003-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11177758A (ja) ファクシミリ装置
US5355230A (en) Facsimile apparatus and facsimile system
JPH06245042A (ja) メモリ管理装置
JP3085000B2 (ja) 蓄積機能を備えた通信端末装置
JP3512005B2 (ja) 通信端末装置
JP3630231B2 (ja) 通信端末装置
JP3086323B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3632858B2 (ja) メモリ管理装置
JP3630230B2 (ja) 通信端末装置
JP2858579B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3440748B2 (ja) 画像形成装置
JPS6175755A (ja) 紙葉類繰出装置
JP3448979B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0969908A (ja) ファクシミリ装置
JP2917759B2 (ja) カット紙記録装置
JPH08204937A (ja) ファクシミリ装置
JPH04326661A (ja) 通信装置
JP2001223863A (ja) 通信端末装置
JP2001238055A (ja) 通信端末装置
JPH066566A (ja) ファクシミリ装置
JP2001223864A (ja) 通信端末装置
JPH0774848A (ja) Isdn加入者装置
JPH08204893A (ja) ファクシミリ装置およびその排紙方法
JPH0595455A (ja) 一括印字機能を有した普通紙フアクシミリ装置
JPH05308460A (ja) ファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050301