JP2007299467A - 磁気再生ヘッド - Google Patents

磁気再生ヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP2007299467A
JP2007299467A JP2006126363A JP2006126363A JP2007299467A JP 2007299467 A JP2007299467 A JP 2007299467A JP 2006126363 A JP2006126363 A JP 2006126363A JP 2006126363 A JP2006126363 A JP 2006126363A JP 2007299467 A JP2007299467 A JP 2007299467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
magnetic
ferromagnetic
ferromagnetic layer
insulating barrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006126363A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4731393B2 (ja
Inventor
Hiromasa Takahashi
宏昌 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2006126363A priority Critical patent/JP4731393B2/ja
Priority to US11/740,300 priority patent/US7969692B2/en
Publication of JP2007299467A publication Critical patent/JP2007299467A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4731393B2 publication Critical patent/JP4731393B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/398Specially shaped layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/09Magnetoresistive devices
    • G01R33/093Magnetoresistive devices using multilayer structures, e.g. giant magnetoresistance sensors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/32Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying conductive, insulating or magnetic material on a magnetic film, specially adapted for a thin magnetic film
    • H01F41/34Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying conductive, insulating or magnetic material on a magnetic film, specially adapted for a thin magnetic film in patterns, e.g. by lithography
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B2005/3996Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects large or giant magnetoresistive effects [GMR], e.g. as generated in spin-valve [SV] devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3906Details related to the use of magnetic thin film layers or to their effects
    • G11B5/3909Arrangements using a magnetic tunnel junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/3204Exchange coupling of amorphous multilayers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

【課題】出力が高く高記録密度磁気記録再生に最適な磁気抵抗効果素子を備える磁気ヘッドを提供する。
【解決手段】第一の電極層103の一部に、第一の絶縁層106を介して接する第一の強磁性電極層101と、第一の電極層の異なる部分に第二の絶縁層205を介して接する第二の強磁性電極層102とからなる強磁性電極対を備え、第一の電極層103と第一の強磁性層101は電流供給回路の一部であり、かつ、第一の電極層103と、第一の絶縁層が接していない領域において第二の絶縁層205を介して接する第二の強磁性層101は電圧測定回路の一部をなす構造を有し、第二の強磁性層と第二の絶縁層との交差領域の界面スピン分極率が、第一の強磁性層と第一の絶縁層との交差領域の界面スピン分極率より大きい。
【選択図】図1

Description

本発明は、磁気抵抗効果素子を備える磁気再生ヘッドに関する。
磁気記録再生装置においては、年率40%超の記録密度向上が要求されている。この磁気記録再生装置に備えられる磁気記録再生ヘッドにおいても、記録、再生の両特性に関し、高性能化が要求されている。このうち、磁気再生ヘッドに関しては、(1)高感度化技術の向上、(2)トラック幅の狭小化技術の向上、(3)再生ギャップ間隔の狭小化技術の向上という3点の技術課題を満足させることが重要である。これまでは、1〜10Gb/in2の記録密度では異方性磁気抵抗効果(AMR)、10〜30Gb/in2になると、より高感度の得られる巨大磁気抵抗効果(GMR)、20〜70Gb/in2では、電子の反射率の高い(鏡面反射)絶縁性酸化物層等をGMR構造の界面に挟み、電子のスピンの多重反射効果により出力の増大をねらったスペキュラーGMRや、NOL−GMRと呼ばれるアドバンスGMR効果によって、これら高記録密度に対応してきた。
GMRを用いた磁気ヘッドについては、特開平4−358310号公報をはじめ、スピンバルブと呼ばれる構造が多数開示されている。この磁気ヘッドは、反強磁性層によって磁化が特定の方向に固定された磁性体からなる固定層と、固定層に非磁性薄膜を介して積層した磁性膜からなる自由層の3層膜を基本として構成されており、固定層と自由層の磁化の相対的な角度で電気抵抗が変化する磁気抵抗効果素子を備えている。
さらなる高感度化の進展により、より高感度な再生方式が必要とされている。70〜150Gb/in2では、素子インピーダンスが小さい利点を生かし膜面に垂直な方向に検出電流を流す方式のGMR(CPP−GMR)等が主流になるものと考えられる。MR比が非常に高いトンネル磁気抵抗効果(TMR)が、感度向上の面から有利である。従来のAl23を絶縁層に用いるMRの基本技術としては特開平10−91925号公報等に公開されている。この膜では、磁気抵抗変化率が最大70%でCPP−GMRよりも大きいものの、Al23層の膜厚を薄くして膜の抵抗(インピーダンス)を低減させると、磁気抵抗変化率も急激に減少するため、実用化は困難であった。
CIP−GMRの場合は、高線記録密度化に対応するためにシールド間距離を縮めたときの素子とシールド間との絶縁が問題となる。これに対し、CPP−GMRの場合、絶縁特性は重要な問題ではなく、静電圧電流による熱素子破壊や磁界による非線形化の影響も少ないと考えられる。CPP−GMRは多数報告されているが、代表的なものとして特開平7−221363号公報に記述がある。
近年、スピンが偏極した電流の相互作用に関する研究やデバイス開発が、盛んになりつつある。例えば、”Electrical detection of spin precession in a metallic mesoscopic spin valve,” F. J. Jedema et al., NATURE, Vol.416, pp.713-716, 18 April 2002に掲載されているように、スピン分極率が偏極したスピン電流が100nm以上の長距離にわたって伝導し、磁気相互作用を生じる現象が実際に確認されている。彼らは、太さの異なるCo細線と、これと直交するAl細線を作成し、Co細線とAl細線の交叉した場所にアルミナの障壁層を設けた構造を作製した。このとき、太いCo線からAl線へ電流を流し、膜に磁界を印加したところ電流の流れていない他方のCo線とAl線との間に磁界に依存する電位差が生じ、細線の間隔が500nmを超えるにもかかわらず、磁気相互作用が確認された。これは、スピン偏極電子がAl細線の界面部分に蓄積された効果で、蓄積されたスピン偏極電子が細線中の広い領域に分布することによって生じることが、例えばPhysical Review B, Vol.59, No.1, pp.93-97や、Physical Review B, Vol.65, 054401, pp.1-17に代表されるような形で理論的に理解されている。
総じて、この素子では、外部磁場に対して保磁力の異なる2つの磁性体があれば、一方の磁性体の導電体に対する電位の変化が出力として生じる特徴があり、この電位は2つの磁性体の磁化が平行なときと反平行なときとで、それぞれ極性が異なるという特徴がある。上記の構造では、磁性体は単純なCoであり、これをAlで繋いだ構造である。この構造でも、室温で磁界変化に伴う出力が得られている。
出力の高い再生センサとするためには、(1)材料構成的な観点からの電位変化増大、及び、(2)素子構造でこれらの電位変化を増幅させることが有力と考えられる。(1)については、磁性体の材料にスピン分極率の高い材料を適用すること、及び導電体の材料について、AlやCuをはじめさらにこれよりもスピン電子の平均自由行程の長い材料あるいは、d電子伝導体としての機能を持つ材料を用いることが重要である。(2)については、電圧信号を増幅するような機構をデバイス中に設ける等の構造が、特開2004−348850号公報に記載されている。
通常、磁気センサのノイズは、熱に起因するジョンソンノイズと、障壁を電子がトンネルするときに生じるショットノイズ、高周波で磁化反転の追随に伴って生じるマグノイズが考えられる。ジョンソンノイズは素子抵抗と関係し、周波数依存性が小さく値的にも小さいため、基本的にホワイトノイズとしてどのデバイスにおいても共通である。
特開平4−358310号公報 特開平10−91925号公報 特開平7−221363号公報 特開2004−348850号公報 NATURE, Vol.416, pp.713-716, 18 April 2002 Physical Review B, Vol.59, No.1, pp.93-97 Physical Review B, Vol.65, 054401, pp.1-17
磁気再生素子の将来構造を考えた場合、近年実用化された垂直磁気記録方式の効果によりCIP−GMRの適用世代が伸びた。しかし、今後は膜厚方向に電流を流すCPP−GMR(Current-perpendicular to plane GMR)やTMR(トンネル磁気抵抗効果)等の高出力な磁気抵抗センサが有力であり、CPP方式でセンス電流を流す構造に移行しつつある。
CPP−GMRは、センサ部分がGMR構造であり、薄膜の膜厚方向にセンス電流を流す。CIP−GMRと比べて電流パスが短いため、従来のGMR膜を適用した場合の抵抗は、0.25μm2の面積の素子について0.4Ω程度で、ΔR/Rが高々10%なので、ΔRは約40mΩであるから、磁気再生素子に適用するのに必要な出力値である2Ω以上と比べて小さすぎるという特徴がある。さらに、従来のGMR膜では、CPP方向の抵抗変化率は数%程度である。素子を小さくすれば、抵抗Rを高くし、ΔRを大きくできるが、現状0.025μm2程度の素子面積の作成が限界である。
TMR素子は、絶縁体障壁を挟む一対の磁性体からなる素子で、これの膜厚方向にセンス電流を流す構造である。絶縁障壁層を介しての電気伝導のため、抵抗が高く、再生ヘッドや磁界センサにした場合には、さまざまなノイズが発生し、信号対雑音特性(S/N)が低下する。これの対策として、低抵抗化の研究が盛んである。現在最も一般に用いられているAl23を用いた障壁層では、低抵抗化を目指した場合、Al23の薄膜化に伴う出力の低下が抑止できず、低抵抗化が進まない問題がある。Al23を主成分とする障壁層を用いた、新しい低抵抗型TMRの探索は進んではいるが、素子面積が小さくなると、素子抵抗が素子面積に反比例して大きくなるという大きな課題を克服する解は得られておらず、500Gb/in2を超える密度領域の再生ヘッドをTMRで作製することは困難であるのが現状である。
500Gb/in2以上の再生ヘッドを考えると、素子面積は小さくなるため、ある程度低い比抵抗の材料からなり、且つ磁気抵抗変化を大きくできる材料が求められる。さらに、実際のデバイスを動作させるときの信号対雑音特性(SNR)を良くする為の新しい構造・手法が必要とされている。
スピン偏極電流の磁気相互作用を利用するデバイスをヘッドに使用する上では、デバイスのノイズを低減させることが重要である。スピン偏極電流の磁気相互作用を利用するデバイスは基本的に電流パスに絶縁障壁層を備えるためTMRと同様、ショットノイズの影響があることが推察される。特に、電流が直接流れる部分はノイズ発生源として作用すると考えられる。この部分によるノイズ発生はスピン分極率と略比例する関係があり、分極率が高ければノイズ発生は大きくなる。一方、電圧が発生する側のジャンクション(自由層と呼んでいる)においては、回路的には電流は流れず、スピン分極率が高く、スピン電子が完全選択的に透過する理想的状況ではノイズがゼロに抑止される。すなわち、このような状況を鑑みた端子界面のスピン分極率を踏まえた設計が重要である。
一方、このようなスピン蓄積デバイスを実現するための材料として、近年、100%を超える巨大なTMRの磁気抵抗変化率が明らかとなったMgO結晶性の障壁をもつTMRの材料は非常に重要と考えられる。この材料の特徴として、(1)磁性材料との組み合わせによって、室温で巨大な磁気抵抗変化率を示すこと、(2)絶縁障壁層としてのエネルギー高さが特徴的に低いこと、(3)磁化状態が反平行状態では絶縁体的、平行状態では略金属的という特異な電気伝導特性を持つことによって従来のTMRと比べてノイズ低減の効果が大きくなることが考えられる。このような構成及び構成の実現に好適な材料を選択することにより、従来よりも出力の大きな磁気センサ及び磁気再生ヘッドの新しい構造を提供することが可能となる。
本発明による磁気再生ヘッドは、導電層に絶縁障壁層を介して強磁性層が積層され、導電層と強磁性層とは電流供給回路の一部をなしている第1の素子部と、前記導電層に絶縁障壁層を介して強磁性層が積層され、導電層と強磁性層とは電圧測定回路の一部をなしている第2の素子部とを有し、第2の素子部の強磁性層と絶縁障壁層との接合部の界面スピン分極率が第1の素子部の強磁性層と絶縁障壁層との接合部の界面スピン分極率より大きい。
また、本発明による磁気再生ヘッドは、導電層に、MgOからなる絶縁障壁層を介して、磁化方向が固定されたCoFeBからなる強磁性層が積層された積層膜を備え、導電層と当該積層膜の強磁性層は電流供給回路の一部をなしている第1の素子部と、前記導電層に、MgOからなる絶縁障壁層を介して、外部磁界によって磁化方向が変化するCoFeBからなる強磁性層が積層された積層膜を備え、導電層と当該積層膜の強磁性層は電圧測定回路の一部をなしている第2の素子部とを有する。
本発明によると、従来の磁気抵抗変化型磁気再生ヘッドよりも、素子抵抗の調整が容易で、かつ、磁気抵抗変化率が極めて高く、高分解能化にも有効で出力が大きい磁気再生ヘッドが得られる。この磁気再生ヘッドを搭載することにより、面記録密度が500Gb/in2を越える磁気記憶装置が得られる。
以下、本発明を適用するのに好ましい磁気ヘッドについて、詳細に説明する。
本発明を適用した磁気ヘッドの最も原理的な素子構造は、図1に示されるような線状の導電体103と、第一の磁性体101とが、この導電体上に形成した第一の絶縁障壁層106において接しており、かつ、この導電体103の他の場所で、第二の磁性体102が絶縁障壁層205を介して導電体103と接している構造である。第一の磁性体101と導電体103には電流を流す電流源が接続されており、矢印109の方向から矢印110の方向へと電流を流すようになっている。また、磁性体102と導電体103は電圧を測定できる回路に接続している。
本構造は、スピン情報が500nmを超える離れたところでも磁気抵抗的な相互作用を生じる。距離が短いと相互作用は大きくなり出力信号も指数関数的に増大する。これは、磁性体と非磁性体との界面を通じて電流を流すときに、界面付近を境にスピン偏極電流が滞留を生じて非磁性体内の広い範囲にわたって蓄積するためである。したがって、磁性体101と102に、それぞれ通常のスピンバルブ膜の固定層と自由層のような磁気的機能をもたせることで、磁気ヘッド的な構造を構成することが可能である。
ここで、本発明の構造の挙動と、効果発現のメカニズムについて説明する。スピン電流の蓄積効果を利用した磁気抵抗素子は、記録媒体から発せられる磁界の変化を電圧変化信号に変換し、出力として得る。基本的に、固定層側は磁化を固定するために反強磁性体層が積層されており、反強磁性結合力で磁性層の磁化を一方向に固定する、あるいは、膜厚や線幅などの形状を変える、磁性体の材料を異なるものにする等で、形状磁気異方性や結晶磁気異方性を制御することで保磁力を大きくする構造が付与されている。また、自由層は基本的に強磁性層からなり、単磁区状態を保持するための複数種の材料での多層化や、非磁性膜を介して永久磁石的な膜を形成するCFS構造などとともに、自由層周囲には、適宜、外部磁界の影響を防ぐための磁気的なシールド機構が設けられる。
図2、図3、図4、図5は、自由層、固定層と導電層との関係例を示す断面模式図である。これらは、図1のY−Y’の線で切ったときの断面で、107は媒体表面を意味する。素子は、基板213上に直接、あるいは下地膜214を形成した上に成膜される。211は下部磁気シールド及び電極を備える膜であり、212は電極兼上部シールドである。
基板213が下になるように配置したとき、固定層が導電層103より上にある場合(図2、図3)は、固定層は、導電層103から絶縁障壁層106、磁性層101、反強磁性層208、保護膜209の順に形成されている。図2のように、自由層が導電層103の下にある場合は、電極を兼用する下部磁気シールド211の上面から下地膜210、磁性膜102、絶縁障壁層205、導電層103の順に形成されている。また、図3のように導電層103上に自由層を形成する場合は、絶縁障壁層205、磁性層102、保護膜210の順に作製する。図4、図5についても同様であるが、形状として図5のように導電層103が同一平面内に無い形状も当然有効である。反強磁性層208は、2つの磁性層102,101の保磁力差が十分大きい場合は、なくてもよい。また、導電層周辺の空間は、絶縁保護膜等で適宜埋められている。
なお、図3には、固定層が電極兼上部シールド212に接触しているように描かれているが、実際には固定層と電極兼上部シールド212とは絶縁されており、反強磁性層208に側方から給電線が接続されている。図5にも固定層が電極兼下部シールド211に接触しているように描かれているが、実際には固定層と電極兼下部シールド211とは絶縁されており、反強磁性層208に側方から給電線が接続されている。
このデバイスのノイズを低減させるために、電圧検知を行う界面、すなわち自由層を構成する磁性材料及び絶縁障壁層材料を、電流を流す回路を備える界面、すなわち固定層を構成する磁性材料及び絶縁障壁層材料の示すスピン分極率と比べて同じか高い材料で構成する。これは、ショットノイズの理論でしばしば扱われるスピンファーノ係数とよばれるファクターSNNを本デバイスに関して導出すると、固定層(J1)のスピン分極率をP(J1)、自由層(J2)のスピン分極率をP(J2)としたトータルのショットノイズSNNは、次式で表される。
NN∝P(J1)×(1−P(J2))×I …(1)
Iは、センス電流である。この式は、ショットノイズ低減には、自由層の分極率が1であるか、固定層のスピン分極を極力下げることが有効であることを意味している。ただし、出力ΔRは、dを二つの磁性層の距離、λをスピン拡散長とすると、下式で表されるので、P(J1)はゼロにはできないため、P(J2)をできるだけ高い値にすることが、シグナルを大きくし、ノイズを低減させるには重要であることがわかる。従って、図1に示すように、ジャンクション105の界面スピン分極率の値がジャンクション104の界面スピン分極率の値よりも大きいことが条件となる。
ΔR∝P(J1)×P(J2)×Iexp(−d/λ) …(2)
ここで、導電体103に要求される特性は、スピン拡散長が長いことである。これには、抵抗が非常に小さいか、p電子あるいはd電子の伝導性の高い材料が有効であると考えられる。従って、Cu,Au,Ag,Pt,Al,Pd,Ru,C,Mg,Ir,Rhからなる非磁性導電性金属、あるいはGaAs,Si,TiN,TiO,ReOを主成分とする伝導性の非磁性化合物が有効である。磁性電子であるd電子をフェルミ面にもつTiN,TiO,ReO3を主成分とするd電子伝導性の化合物は、d電子からs電子へエネルギーが遷移することに伴うスピン情報の散逸が防がれるため、特に有効と考えられる。例えば、Cuを用いた場合はCuの残留抵抗を低減することによって、スピン拡散長が増大する。超高真空中スパッタリング法でSiO基板上に形成したTa(膜厚3nm)/Cu(膜厚30nm)は、3〜4μΩcmの比抵抗のものではスピン散乱長が300〜500nmであるが、2μΩcmの低比抵抗のものでは700nmを超える。抵抗が小さいあるいは適切な材料を選択するとともに、上記のような抵抗を低減する処理方法を適用することが重要である。抵抗低減の方法には、真空中での200℃から400℃の熱処理が含まれる。
また、第一、第二の磁性膜101,102を構成する材料として、Co,Ni,Fe,Mnあるいは、これらの元素の少なくとも一種類を主成分として含有している合金あるいは化合物からなる材料がある。これは、通常はFCC構造をもち、軟磁気特性の良好なNi80Fe20やCo90Fe10及びこれらの組成が数%ずれた範囲のものや、添加元素としてCrやNi,Coが入ったものが考えられる。
ここで、本発明の特徴的な磁性層としては、少なくとも自由層側の磁性層に、BCC構造をもつFeやCo50Fe50に代表される組成の合金膜、あるいはアモルファス構造を持つCoとFeの合金とBとを含む化合物(CoFeB)、CoとFeの合金とCを含む化合物やCoとFeの合金とNを含む化合物によってなる膜(CoFeC)、及びこれらを100℃以上400℃未満の範囲で熱処理した膜の組み合わせを適用する。特に、これらの磁性材料による自由層はMgO障壁層に接していることが重要である。
MgO以外の指定の障壁層材料からなる絶縁障壁層に組み合わせる自由層の磁性材料は、上述したもの及びハーフメタル効果が大きい磁性材料である、CoFeCrAlなどのホイスラー合金やFe34などのスピネル化合物が適用される。
また、絶縁障壁層106,205を構成する材料として、Al23,AlN,SiO2,HfO2,Zr23,Cr23,MgO,TiO2,SrTiO3の少なくとも一種類を含む材料からなる単層膜あるいは積層膜が好ましい。特に、自由層を構成する部位には、上記に示したように、磁性層との組み合わせによって結晶性MgOや結晶性SrTiO3を使用するのが好ましい。
これらの材料は、TMRを形成したときに特徴的な特性を示すことで知られている。スパッタリングで、Ta/Cu/Ta膜上にNiFe層を1nm、MnPt層を13nm形成し、磁性層に(CoFe)6040層を3nm、MgO層を1nm、磁性層に(CoFe)6040層を3nm形成し、270℃で外部磁界6kOeで磁界中熱処理すると、室温の磁気抵抗変化が120%の膜が作製できる。膜作成や素子作製の各種条件を最適化することにより、室温の磁気抵抗変化が200%をこえる膜を作製することが可能である。
これは、アモルファス膜上に成長したMgOが良好な(100)配向を示すことと、MgOを介したBCC系磁性材料のスピン電子伝導が極めて高いスピン分極率での理想的なスピンデバイスを形成するためである。例えば、100%の磁気抵抗効果で磁性体が同一材料であった場合は、単純には58%のスピン分極率となる。本発明においては、基本的にスピン分極率は、上記のような一般的な強磁性層A/絶縁障壁層/強磁性層Bの三層からなる構造を基本とするTMR素子で、強磁性層A、強磁性層Bを同一の材料とし、片側の強磁性層は反強磁性膜で磁気的に固定し、膜面垂直に電流が流れるように素子膜基板側と素子膜上面にそれぞれ電極層が配置されているもので、素子サイズが0.05×0.05μm2〜0.5×0.5μm2の範囲内で、形状は略正方形から略長方形の素子について、室温で測定した結果を適用する。この場合、抵抗変化率と界面分極率の関係は、次式で与えられる。
MR=100(RAP−RP)/RP=100・PAB/(1−PAB) …(3)
ここで、RAPは強磁性層A、強磁性層Bの磁化の向きが反強磁性状態のときの素子抵抗、RPは平行のときの素子抵抗である。また、PA,PBはそれぞれ、強磁性層A、強磁性層Bと絶縁障壁層とのスピン分極率を示す。一般に、同一の磁性体を用いたTMRにおいて磁気抵抗変化率が100%の場合については、界面のスピン分極率は約58%である。現在、下記に示すように有効なノイズ低減効果を考え、かつこれを実現させることを考えた場合に、MgO障壁などのトンネル障壁デバイスか、ハーフメタルを適用することが有効である。それらの特性は、実験的にはTMR変化率として80−100%以上となる。これを数値化するならば、実効的な界面分極率として58%以上であるということになる。
ここで、ノイズを低減する構造について考える。例えば、絶縁障壁層106,205を構成する材料が、ともに膜厚1.2nmのAl23薄膜である場合、一方のCoによって構成される強磁性細線101からCu細線103へと電流を流し、この素子全体に磁界Hを印加する。このとき、磁性細線は太さや材質の違いのために保磁力が異なり、図6(a)に示すように、磁性体1(101)、磁性体2(102)はそれぞれ異なる磁化曲線の形状となる。接合部分105で、例えばCo75Fe25からなる磁性細線102とCu細線103との間に発生する電位差ΔVを測定すると、図6(b)に示すように電位差Vは、保磁力差によって生じた磁化の反平行状態のときに極性を反転させる。この変化は、磁性細線101,102間の距離が500nm程度離れていても、室温で確認することができる。上記では、固定層と自由層の絶縁障壁層が同じ材料で、自由層側の磁性層材料にCo75Fe25(P=0.45)を用いた。この場合、従来の同一Co(P=0.3)によって構成されるデバイスと比べて50%近くノイズが低減した。これらは、表1に示すように出力の増大に関係する。
Figure 2007299467
一方、磁性体にハーフメタルのようなスピン偏極率の高い材料を少なくとも自由層側の一部に適用することで、スピン偏極電流の分極率を高め、ノイズを低減することも可能である。ここで、ハーフメタルとは、その材料のフェルミ面における電子構造が、上下スピンのどちらか一方のスピンだけでほぼ100%構成されるような物質のことである。また、分極率Pとはこのスピンの偏りのことで、フェルミ面における上向きスピン電子数をn↑、下向きスピン電子数をn↓として下式で定義される。
P=100×(n↑−n↓)/(n↑+n↓) …(4)
ハーフメタルに電子を流すと、ハーフメタルのフェルミ面における電子スピンの向きと同じスピン成分の電子は保存しハーフメタル中を伝導するが、逆向きのスピンをもつ電子は反発力が働くため伝導できないという特徴がある。
図1に示す磁界センサ構造中の磁性層の少なくとも自由層側にハーフメタルからなる磁性層102を入れた場合、ハーフメタル層を透過する電子はスピン分極率が非常に高い状態となる。理想的なハーフメタルの場合、フェルミ面における電子状態はほぼ100%スピン分極しているので、これを透過する電流は100%近いスピン分極率となる。実際知られているハーフメタルの室温における分極率は、50%〜90%である。これは、逆向きのスピン成分をもつ電流に対して、ハーフメタルの抵抗がほぼ無限大のため、逆向きスピンの電子が散乱され、片側スピンのみが散乱長が長いまま伝導することに起因している。
このような高いスピン分極電流が前述の磁性層から効果的に導電体に注入されれば導電体中に蓄積されるスピン電子の分極率は上昇し、磁気相互作用が強まり、かつ、ノイズが低く抑えられるため、自由層側に発生する磁場依存の電位変化ΔVの大きさは非常に大きくなる。
反強磁性層208を構成する膜としては、PtMn,CrMnPt,MnIr,NiO,PdPtMnなどは、数nmから数10nmの各組成に定められた臨界膜厚以上とし、適正な条件下で磁界中熱処理すると、一方向異方性が十分大きく発現し、接合部分の第一の磁性膜101の磁化を固定するのに有効である。
自由層102の磁区制御に関しては、図1におけるX−X’断面を表す図7に示すように、一般のGMR再生ヘッドで適用されているハードバイアス方式を適用することを考えた場合、ハードバイアスに用いられる永久磁石702を素子膜102のトラック幅方向の両端部に絶縁膜701を介して配することで、永久磁石702からの漏洩磁束を用いて素子中の自由層102の端部に発生する微細な磁区を減少させ、一方向に整列した磁区構造を形成することが可能である。
さらに、2つの磁性体のうちの片側の磁性体の磁化を特定の方向に固定し、外部磁界によってもう一方の磁性体の磁化が反転し、両者の磁化方向が平行な場合と反平行な場合とが実現するような構成にすることで、磁化が固定された側の磁性膜はスピンバルブ構造における固定層として、また、もう一方の磁性膜は自由層としての働きをすることになる。実際、上記構造において磁化固定された側の磁性膜は、反強磁性体の一方向異方性による交換結合を用いて磁化を固定する方法や、膜厚や材質を自由層側磁性体よりも保磁力が大きくなるように調整する方法で実現することが可能である。
さらに、新しい磁区制御の方式として、自由層102あるいは、自由層102とこれと接する絶縁障壁層205との他主面側に非磁性膜を介して永久磁石をつける。また、このほかに、反強磁性膜と接した軟磁性膜からなる多層膜を形成することで、永久磁石あるいは軟磁性膜の端部から発生する漏洩磁束を用いて自由層102の磁区をそろえる方式(CFS(Closed Flux Structure)方式)が有効である。素子サイズが1平方ミクロンを下回る範囲では、前記ハードバイアスの絶縁膜の絶縁性及び磁区制御磁界の精度が著しく低下することが予想される。ギャップ間隔が50nmを下回る領域では、薄膜化が課題となるものの、この方式が将来方式として有望であり、本発明の膜構造に対しても十分有効である。
図8は、本発明を適用すべきもうひとつの磁気再生ヘッドを素子膜上方から見た概略図である。また、図9は図8のA−A’断面図、図10は図8のB−B’断面図、図11は図8のC−C’断面図である。
この磁気再生ヘッドでは、基板及び下地材料等からなる基体801上に、第一の電極層802の上あるいは下面に、それぞれ第一、第二、第三、第四の絶縁層803,805,807,809を介して第一の電極層802に接する、それぞれ第一、第二、第三、第四の強磁性電極層804,806,808,810が配置されている。媒体表面と対向する面811に近い位置には第四の強磁性電極層810が配置されており、第四の強磁性電極層810は、媒体812の表面と対向する面811に露出されているか、あるいは、保護膜等を介して形成されている。媒体からの磁界813が少なくとも該第四の強磁性電極層810に印加されうるようなセンサ周囲の磁気シールド構造を備える。
本構造では、例えば第一及び第三の強磁性電極804,808は第一の電極層802の外側に電極端子構造をもつ。また、第四及び第二の強磁性電極膜810,806は、これらの上下に配される磁気シールド層、又はその磁気シールド膜(図9、図10、図11の901あるいは904)に接する低抵抗電極膜に接する構造をもつ。たとえば、第一の強磁性電極層804から第二の強磁性電極層806に電流を流したとき(第一の強磁性電極対)、第三の強磁性電極層808と第四の強磁性電極層810の間(第二の強磁性電極対)の電圧を出力信号として測定する構造をとる。これにより、第四の磁性体電極層、第三の磁性体電極層、その他の電極層の保磁力について、第四の磁性体電極層の保磁力を最も小さく設けることで、外部磁界によって少なくとも第四の磁性体電極層の磁化の向きが変化する構造となる。
これについても、上述と同様、第四の磁性体電極層を自由層とし、他を固定層として上述の構造と同様の界面分極率構成であるものは、ノイズ低減が可能である。このデバイスのノイズを低減させるために、電圧検知を行う界面、すなわち自由層を構成する磁性材料及び障壁層材料を、電流を流す回路を備える界面、すなわち固定層を構成する磁性材料及び障壁層材料の示すスピン分極率と比べて高い材料構成とする。前述と同様に、スピンファーノ係数とよばれるファクターSNNを本デバイスに関して導出すると、固定層(J1,J2,J3)のスピン分極率をP(J1,J2,J3)、自由層(J4)のスピン分極率をP(J4)としたトータルのショットノイズSNNは、次式で表される。
NN∝P(J1)P(J2)×((P(J4)−P(J3))×I …(5)
Iは、センス電流である。この式は、ショットノイズ低減には、固定相の分極率P(J1)及びP(J2)を小さくすることと、固定層J3と自由層J4のスピン分極を近い値にすることが有効であることを示している。ただし、出力ΔRが、dを二つの磁性層の距離、λをスピン拡散長とすると、次式
ΔR∝P(J1)×P(J2)×P(J4)×P(J3)×Iexp(−d/λ) …(6)
で表されるので、P(J1)×P(J2)はゼロにはできない。P(J4)×P(J3)をできるだけ高い値にすることが本デバイスにおいてシグナルを大きくし、ノイズを低減させるには重要であることがわかる。従って、図8に示すように、ジャンクション810の界面スピン分極率の値がジャンクション808の界面スピン分極率の値とくらべ大きいことが条件となる。
上述と同様に、第四の磁性体電極層を自由層とし、他を固定層として上述の構造と同様の界面分極率構成であるものは、ノイズ低減が可能である。このデバイスのノイズを低減させるために、電圧検知を行う界面、すなわち自由層を構成する磁性材料及び障壁層材料を、電流を流す回路を備える界面、すなわち固定層を構成する磁性材料及び障壁層材料の示すスピン分極率と同じ材料構成とする。前述と同様に、スピンファーノ係数とよばれるファクターSNNを本デバイスに関して導出すると、固定層(J1,J2,J3)のスピン分極率をP(J1,J2,J3)、自由層(J4)のスピン分極率をP(J4)としたトータルのショットノイズSNNは、次式で表される。
NN∝P(J1)P(J2)×((P(J4)−P(J3))×I …(7)
Iは、センス電流である。この式は、ショットノイズ低減には、固定相の分極率P(J1)及びP(J2)を小さくすることと、固定層J3と自由層J4のスピン分極を同じにすることが有効であることを示している。ただし、出力ΔRが、dを二つの磁性層の距離、λをスピン拡散長とすると、次式
ΔR∝P(J1)×P(J2)×P(J4)×P(J3)×Iexp(−d/λ) …(8)
で表されるので、P(J1) ×P(J2)はゼロにはできない。P(J4)×P(J3)をできるだけ高い値にすることが本デバイスにおいてシグナルを大きくし、ノイズを低減させるには重要であることがわかる。従って、図8に示すように、ジャンクション810の界面スピン分極率の値がジャンクション808の界面スピン分極率の値と同等である場合に、ノイズが低減する特徴的な条件となる。
以下、本発明の磁気再生ヘッドの製造方法について説明する。
図2の素子断面に見られる多層構造の膜は、SiO2基板やガラス基板などの通常用いられる基板(酸化マグネシウム基板、GaAs基板、AlTiC基板、SiC基板、Al23基板等を含む)213上に真空中スパッタリング法、分子線エピタキシー法(MBE)等の膜形成装置を用いて成膜した。例えばRFスパッタリング法の場合、Ar雰囲気中で、約1〜0.05Paのガス圧力、50W〜500Wのパワーで膜を形成した。素子形成する基体には、上記基板213を直接用いるか、又は、これら基板上に絶縁膜や、適当な下地金属膜214などを形成したものを用いる。
素子形成する基体213,214上に、下部磁気シールド及び電極を備える膜211を形成し、その上に10-9Torr以下の超高真空中でTa膜210(膜厚3nm)、CoFeB膜102(膜厚20nm)を順次形成後、この上にMgO膜205を膜厚1nm形成した後に、Cu膜103を形成し、保護膜を作製する。絶縁障壁層のMgOは直接成長であり、ZnOやSrTiOを用いる場合も同様である。アルミナ障壁層の場合はAl膜を作製し、酸化処理を行うものもある。酸化には、自然酸化ではなく、プラズマ酸化やオゾン酸化等の酸化プロセスを用いても同様である。この膜にレジストを塗布し、I線ステッパーや電子ビームを用いたリソグラフィにより、磁性細線形状(自由層)105を描画した。描画は、細線が数100nm以下まで細くなる場合には、I線ステッパでは限界があるため、電子ビーム描画法により形状を描画した。この膜を、Arイオンのミリング装置を用いミリング処理しパターン形成した。
この細線表面をクリーニング後に、さらにCu膜、その上にMgOあるいはAl23膜106を形成し、その上にCoFeB磁性層101を形成し、保護膜を作製した。その後、細線部を作製した後で、細線部の磁性層を削り、その上に順次、CoFeB磁性層と反強磁性体膜208であるMnIr、保護膜209を形成し、第二の磁性細線部(固定層)104を作成後、細線部分の磁性層がなくなるまで削る。作製には、電子線描画や、ステッパ法、あるいは、プローブ描画法を用いた。自由層のハードバイアス膜を作成する場合には、絶縁膜を形成後、永久磁石であるCoCrPtZrなどの膜を作製し、更に絶縁膜を形成した。その後、Co線を形成するための描画を行い、表面清浄化処理した上にCo及びNiFeなどの軟磁性膜、MnIrなどの反強磁性膜を形成した。図3,4,及び5の図面についても、非磁性細線と磁性膜の配置関係が異なるものであるが、同様に作製できる。212は電極兼上部シールドである。
図13の膜は、実施例1と同様の装置セッテイングにおけるものである。簡単のため、素子形成する基体上に、高真空中で下部シールド膜1304を形成後、磁性膜805、MgO絶縁膜806を形成し、パターンを作製する。その後、絶縁膜1306を形成し、この上に、磁性膜808と障壁膜807を形成、パターンを作製する。さらに、Al膜802を膜厚10nm形成した後に、障壁膜809と反強磁性膜AF、磁性膜810を形成し、電子ビーム描画法により第一の電極層805の形状を描画し、ミリング形成した。また、障壁膜803、磁性層804、反強磁性膜AFを作製し、電極パターンを形成する。この上にAl23やSiO2からなる絶縁膜1305を形成し、リソグラフィ及び電子ビーム描画法により形状を描画した。その後、接合部を形成する。これは、2段レジスト等を利用したリフトオフ用パターンで、周辺部にAl23やSiO2からなる絶縁膜を形成後、リフトオフを行った。作製には、電子線描画や、ステッパ法、あるいは、プローブ描画法を用いた。また、イオンミリングあるいはドライエッチング後に発生するバリを取るための処理を行った。自由層のハードバイアス膜を作成する場合には、絶縁膜を形成後、永久磁石であるCoCrPtZrなどの膜を作製し、更に絶縁膜を形成した。その後、強磁性電極を形成するための描画を行い、表面清浄化処理した上に電極膜1303、シールド膜1301、書き込みヘッドに相当する機構1302を形成した。
図14の膜も同様で、各磁性層とAl膜802の位置が異なる構造を示すものである。
図1に示した原理に基づいて作製した再生ヘッドの構成例を図12に示す。Cuからなる幅5〜30nm程度の線状の導電体103と、磁性体からなる第一の磁性体101とが、この導電体上に形成したAl23からなる第一の絶縁障壁層106に接しており、かつ、導電体103から10〜1000nm離れた位置にCoFeBからなる第二の磁性体102が絶縁障壁層205を介して導電体103と接している構造を有する。第一の磁性体101と導電体103には電流を流す電流源が接続されており、電流を流すようになっている。さらに、これらの素子の基体の膜厚方向の上下面に、絶縁膜を介して軟磁性膜による磁気シールド1201,1202が配される。この上部シールド1002の上に、記録用ヘッドが位置する構造で磁気ヘッドは形成される。
第二の磁性体102の面積が50nm×50nmのときに、磁界の方向によって、この磁気抵抗センサの自由層部分105に発生する電位差Vは、表1にあるように実験的には電流109が1.0mAで数mVである。また、この電圧は、電流を増大する、あるいは磁性膜にスピン分極率の高い材料を適用する等の材料の選択、低温にすること等により高くすることが可能である。さらに、第二の磁性体102と絶縁障壁層205に、スピン分極率が第一の磁性体101側より高いものを適用することで、電流を流したときのノイズ発生を抑止でき、SNRを高くすることが可能である。この電位差は、正負に極性を変えることが特徴的である。
図8に示した原理に基づいて作製した素子の各層を分解して媒体に対向する面から見た図を図13及び図14に示す。たとえばAlからなる幅500nm程度の第一の電極層802と、Coからなる第一、第二の強磁性電極層804,806と高スピン分極率をTMRで示しているホイスラー合金(CoFeCrAl)からなる第三、第四の強磁性電極層808,810とが、Al23からなる第一から第四の絶縁層(803,805,807,809)に接している。各強磁性電極層と第一の電極層の接触部は一辺5〜50nm程度である。第四の強磁性電極層810は媒体対向面に露出し、あるいは媒体対向面に最も近い部分に保護膜を介して位置している。第四の強磁性電極層810から素子高さ方向に50〜500nm離れた位置に第三の強磁性電極層808が配置している。素子高さ方向にみて第四、第三の強磁性電極層の間であって、これら二枚の強磁性電極層から略同じ距離に、第一の強磁性電極層804が位置している。また、第二の強磁性電極層806は第一の強磁性電極層804と略同じ素子高さ位置であって、第四、第三の二枚の強磁性電極層から略同じ距離に位置している。
第一、第二、第三の強磁性電極層804,806,808の磁化方向は、それぞれの層に積層された反強磁性層(AF層)によって固定されている。第四の強磁性電極層810の磁化方向は、外部磁界に応じて変化する。第一の強磁性電極層804と第二の強磁性電極層806には電流を流す電流源が接続されており、第一の電極層に電流を流すようになっている。また、第三の強磁性電極層808は電気的に接地され、第四の強磁性電極層810の磁化反転に起因して発生する電圧変化を測定する機構と接続している。さらに、これらの素子の基体をなす下部層と、膜の表面側に、絶縁膜1305,1306を介して軟磁性膜による磁気シールド1304,1303が配されている。上部シールド1303の上に、絶縁膜1301を介して記録磁極1302が位置する構造で磁気ヘッドは形成される。
第一の強磁性電極膜804の面積が500nm×500nmのときに、磁界の方向によって、第四と第三の強磁性電極層810,808の間に発生する電位差Vは、第一と第二の強磁性電極804,806間に流れる電流が100μAのときに室温で約100mV以上となり、非磁性細線を用いた場合に確認されている出力の十倍程度の大きさになるとともに、同様の構造で、4つの強磁性電極層804,806,808,810の材料が全て同じだったときの2倍以上の値になる。また、この電圧は、素子に印加される外部磁界がゼロの時には非常に低い値で、外部磁界による変化率としては100〜1000%の高い値を示す。また、第一の電極膜の面積を縮小する、電流を増大する、あるいは、強磁性電極にスピン分極の高い材料を適用する等の材料の選択、低温にすること等により出力及び変化率を高くすることが可能である。
同様の効果は、図14に示すような素子構造においても得られる。例えば、Coからなる第一、第二の強磁性電極層804,806とCoFeBからなる第三、第四の強磁性電極層808,810とが、結晶化したMgOからなる第一から第四の絶縁層(803,805,807,809)に接している場合を考えると、第四と第三の強磁性電極層の間に発生する電位差Vは、第一と第二の強磁性電極間に流れる電流が100μAのときに室温で約150mV以上となり、非磁性細線を用いた場合に確認されている出力の十倍程度の大きさになるとともに、同様の構造で、4つの強磁性電極層804,806,808,810を構成する磁性体が全て同じだったときの2倍以上の値になる。これは、スピン分極率を最適化したことで、信号を増大し、ノイズによる損失を低減したことが要因である。
強磁性電極層を構成する磁性膜としてハーフメタル磁性膜を形成する場合に、スパッタ室雰囲気のH2O分率を低減し、低レート、低エネルギーで膜形成する新規な方法により、250℃以上の基板温度において、膜厚50nm以下の膜において飽和磁化0.4テスラ以上をもつFe34膜を作製することができた。このFe34がハーフメタリックな特性を持つことは第一原理計算に基づく理論検証及び過去の分光分析等から知られている。形成したFe34膜の飽和磁化Bsは、下地膜がPt,Cu,Pd,Rh,Ru,Ir,Au,Ag,Ta,CoFe,Co,NiFeなどの導電性金属、合金膜でも、TiNなどの導電性化合物膜でも、これら下地膜の表面粗さRaを0.4nm以下にすることにより、0.4テスラ以上となり、ほぼ良好なFe34成長が確認された。また、これら貴金属の下に、Cr,Ta,NiFeCrなどの適当な下地膜を数nmから数十nm挿入することにより、この上に成長した貴金属膜の表面構造が平滑化し、Fe34膜の成長が促進される。
Fe34以外の酸化物ハーフメタル材料であるCrO2,ZnO,GaNについても、上述のFe34の場合と同様に下地貴金属膜を形成して、その上に成長させたところ基板温度が250℃でも単層膜が形成されていることを確認した。ZnOは,V,Cr,Fe,Co,Niの強磁性金属を約25%ドープすると、強磁性ハーフメタルの状態になる。また、GaNについてもGaAs下地膜上にMBEを用いてMnを25%ドープして形成すると強磁性ハーフメタルになる。
また、ホイスラー合金とよばれる化合物でCo2MnGe,Co2MnSbやCo2Cr0.6Al0.4Mnなどは組成に該当するターゲットをAr雰囲気中のRFスパッタリングにより基板に直接成長させる方法で作製可能である。基板温度は、300℃以上で、700℃以上の熱処理を加えることが望ましいが、室温基板上に形成し、270℃で長時間熱処理した場合にも規則化した構造を得ることが可能である。また、作製した膜の組成とターゲットの組成との関係がずれやすいため、作製した膜での組成確認をXPSあるいはICP分析により同定することが必要である。
これらの膜を磁性層に用いることで、磁気抵抗素子としての出力ΔVは、数倍程度に増大しており、素子の設計の簡易化には有効である。
図1に示した素子構造及び図8に示した素子構造において、強磁性電極層を構成する磁性体にCoFeBを用いた実施例について説明する。膜の作製は、基板温度が室温のArガスを用いた超高真空スパッタリング製膜法を用いた。CoFeとBの組成比は6:4〜8:2とし、CoとFeの組成比は1:1〜3:1の範囲とした。このとき、室温で作製された膜の結晶構造はアモルファス状態となる。また、CoFeC、CoFeNなどのCoFe−X系化合物でも同様の組成比で、アモルファス的な結晶構造となる。この膜上にMgO膜を形成した。作製にはMgOターゲットを用い、上記と同様にArガスを用いた超高真空スパッタリング製膜法を適用した。MgO膜厚は0.6〜2.5nmとした。このアモルファス膜上に形成したMgO絶縁膜は、(100)配向する。この上にCoFeB膜を同様に形成し、その上に反強磁性膜等の膜を形成したものについて、1μm×1μmの素子面積の素子を作製し、磁気抵抗変化を測定すると、室温で100%程度のTMRを示す。更にこれを、300℃以上400℃以下の温度で熱処理することにより、室温で250%以上のTMRを示す膜が出来る。400℃以上では、他の合金膜が破壊を起こす。
300℃以上400℃以下の温度で熱処理した素子の磁性層と絶縁障壁層は結晶化しており、その様子は断面TEM写真から判断することが可能である。この特徴として、図15に示すように、磁化状態が平行と反平行とで、電流対電圧特性が異なる特性が上げられる。この場合、反強磁性状態ではバリヤが有効で、バリヤ高さ0.2〜0.5eVとされる。これは、アルミナ酸化物のバリヤ高さ(0.8〜1.4eV)のおおよそ半分で低い。さらに、平行状態ではほぼ直線的なI−V特性で、略金属的な挙動を示すため、この状態ではバリヤを介した伝導に伴うショットノイズは発生しない、あるいは極端に小さいことが考えられる。このため、MgOとCoFeBとそれに類する系を、この素子に適用することは、先のノイズ低減の電極位置指定と加えて非常に効果的である。
MgO以外の指定の障壁層材料からなる絶縁障壁層に組み合わせる自由層の磁性材料は、CoFeBではなく、上述した多くのハーフメタル効果が大きいとされる磁性材料が好ましい。このとき、絶縁障壁層を構成する材料として、Al23,AlN,SiO2,HfO2,Zr23,Cr23,MgO,TiO2,SrTiO3の少なくとも一種類を含む材料からなる単膜あるいは積層膜が好ましい。特に、自由層を構成する部位には、上記に示したように、磁性層との組み合わせによって結晶性MgOや結晶性SrTiO3を使用する。例えば、SrTiO3の場合、バリヤ高さは約0.05〜0.1eVである。
図16は、再生ヘッドに加えて記録ヘッドまでを含めた、磁気ヘッド構造を表す模式図である。これまでに述べた再生ヘッド構造が、上下シールドである1603,1604の間に形成されており、媒体と対向するABS面には、基本構造となる磁性膜102や導電体103が露出している。素子厚さ方向に記録磁極1601と、これの磁化を誘起するコイル1602が形成されている。磁極1601には、高飽和磁束密度をもつCoFe系材料等を用いることができる。また、記録方式としてサイズを絞った光を媒体に照射して媒体温度を局所的に上昇させ、媒体の温度上昇に伴う磁化低減の作用を用いて、磁化反転させる機構がついた記録ヘッドとの組み合わせにおいても、本発明の再生ヘッドは有効である。
図17は、本発明による磁気ヘッドを備える磁気デイスク装置の構成例を示す概略図である。同心円状のトラックとよばれる記録領域にデータを記録するためのデイスク状の磁気デイスク1701が回転軸1702によって支持され、駆動用モーター1703によって回転させられる。本発明による磁気ヘッドを搭載したスライダ1706が、磁気デイスク1701上に設置され、磁気ヘッドは制御手段1712によって制御されるアクチュエータ手段1711によって、目的とするデータが記録されている所定位置へアクセスされる。磁気デイスク1701の回転によってスライダ1706とデイスク1701表面の間に空気流によるエアベアリングが生じ、それがスライダ1706を磁気デイスク1701の表面から浮上させる。したがって、磁気デイスク装置の動作中、スライダ1706は磁気デイスク表面にふれずに、かつ磁気デイスク1701と一定間隔を保って浮上するように維持される。
通常、制御手段1712はロジック回路、メモリ、及びマイクロプロセッサなどから構成される。そして、制御手段1712は、各ラインを介して制御信号を送受信し、かつ磁気デイスク装置の種々の構成手段を制御する。記録/再生処理系は、再生ヘッドから得られた読み取り信号から情報を再生し、また、記録ヘッドに書き込み信号を送信する。本発明の磁気抵抗効果素子を本磁気記憶装置に搭載することにより、再生密度が500Gb/in2を超える領域の磁気記録再生が可能となる。
本発明による磁気抵抗素子の一例の基本構造を示す図。 本発明による磁気抵抗素子の一例を示す断面模式図。 本発明による磁気抵抗素子の一例を示す断面模式図。 本発明による磁気抵抗素子の一例を示す断面模式図。 本発明による磁気抵抗素子の一例を示す断面模式図。 本発明による磁気抵抗素子の磁気特性と電圧変化信号出力の磁界依存性を示す図。 ハードバイアス方式磁区制御構造を備えた磁性層周辺の断面図。 本発明による磁気抵抗素子の他の例の基本構造を示す図。 図8に示すデバイスの断面模式図。 図8に示すデバイスの断面模式図。 図8に示すデバイスの断面模式図。 本発明による磁気再生ヘッドの構造例を示す図。 本発明による磁気再生ヘッドの他の構造例を示す図。 本発明による磁気再生ヘッドの他の構造例を示す図。 MgO障壁層を用いたTMRの電流電圧特性を示す図。 本発明を適用した磁気抵抗効果素子と記録ヘッドとの位置関係を示す模式図。 本発明を適用した磁気記憶装置の模式図。
符号の説明
101:第一の磁性体、102:第二の磁性体、103:導電体、106:絶縁障壁層、205:絶縁障壁層、208:反強磁性層、801:基体、802:第一の電極層、803:第一の絶縁層、804:第一の強磁性電極層、805:第二の絶縁層、806:第二の強磁性電極層、807:第三の絶縁層、808:第三の強磁性電極層、809:第四の絶縁層、810:第四の強磁性電極層、813:媒体からの磁界、1201,1202:磁気シールド

Claims (20)

  1. 導電層と、
    前記導電層に絶縁障壁層を介して強磁性層が積層され、前記導電層と前記強磁性層とは電流供給回路の一部をなしている第1の素子部と、
    前記導電層に絶縁障壁層を介して強磁性層が積層され、前記導電層と前記強磁性層とは電圧測定回路の一部をなしている第2の素子部とを有し、
    前記第2の素子部の強磁性層と絶縁障壁層との接合部の界面スピン分極率が前記第1の素子部の強磁性層と絶縁障壁層との接合部の界面スピン分極率より大きいことを特徴とする磁気再生ヘッド。
  2. 請求項1記載の磁気再生ヘッドにおいて、前記第1の素子部は前記第2の素子部より素子高さ方向上方に位置することを特徴とする磁気再生ヘッド。
  3. 請求項2記載の磁気再生ヘッドにおいて、前記第1の素子部の強磁性層は、前記絶縁障壁層に接している面と反対側の面に、当該強磁性層の磁化を固定するための膜が形成されていることを特徴とする磁気再生ヘッド。
  4. 請求項2記載の磁気再生ヘッドにおいて、前記第2の素子部の絶縁障壁層は結晶質であることを特徴とする磁気再生ヘッド。
  5. 請求項4記載の磁気再生ヘッドにおいて、前記第2の素子部の強磁性層は、体積比率において主たる結晶構造が体心立方格子あるいはアモルファス構造あるいはその混合状態であることを特徴とする磁気再生ヘッド。
  6. 請求項4記載の磁気再生ヘッドにおいて、少なくとも前記第2の素子部の絶縁層とこれと接する磁性層との界面について、障壁層のバリヤ高さが0.4eV以下であることを特徴とする磁気再生ヘッド。
  7. 請求項4記載の磁気再生ヘッドにおいて、前記絶縁障壁層を構成する材料が、MgO,ZnO,TiO,MgAlO2,SrTiO3の少なくとも一種類からなることを特徴とする磁気再生ヘッド。
  8. 請求項5記載の磁気再生ヘッドにおいて、前記強磁性層を構成する材料は、FeとCoを含有したB,C,Nの少なくとも一種類との化合物、あるいは純Feあるいはこれの酸化物からなることを特徴とする磁気再生ヘッド。
  9. 請求項1記載の磁気再生ヘッドにおいて、
    前記第1の素子部は、前記導電層の第1の位置で前記導電層に第1の絶縁障壁層を介して積層された第1の強磁性層、及び前記導電層の第2の位置で前記導電層に第2の絶縁障壁層を介して積層された第2の強磁性層を有し、前記電流供給回路は前記第1の強磁性層と前記2の強磁性層に結線され、
    前記第2の素子部は、前記導電層の第3の位置で前記導電層に第3の絶縁障壁層を介して積層された第3の強磁性層、及び前記導電層の第4の位置で前記導電層に第4の絶縁障壁層を介して積層された第4の強磁性層を有し、前記電圧測定回路は前記第3の強磁性層と前記第4の強磁性層に結線され、
    前記第3の位置は前記第4の位置より素子高さ方向上方に位置し、前記第1の位置と第2の位置を結ぶ線分は前記第3の位置と前記第4の位置を結ぶ線分と交差することを特徴とする磁気再生ヘッド。
  10. 請求項9記載の磁気再生ヘッドにおいて、前記第1の強磁性層、第2の強磁性層及び第3の強磁性層は、それぞれ絶縁障壁層に接している面と反対側の面に、当該強磁性層の磁化を固定するための膜が形成されていることを特徴とする磁気再生ヘッド。
  11. 請求項9記載の磁気再生ヘッドにおいて、前記第3の絶縁障壁層は結晶質であることを特徴とする磁気再生ヘッド。
  12. 請求項11記載の磁気再生ヘッドにおいて、前記第3の強磁性層は、体積比率において主たる結晶構造が体心立方格子あるいはアモルファス構造あるいはその混合状態であることを特徴とする磁気再生ヘッド。
  13. 請求項11記載の磁気再生ヘッドにおいて、少なくとも前記第2の素子部の絶縁層とこれと接する磁性層との界面について、該界面に電流を流したときの電流に対する電圧変化が、該界面の両面に接触する磁性層の磁化方向が平行と反並行の場合が一致せず、かつ、少なくともいずれか一方の磁化方向についての障壁層のバリヤ高さが0.4eV以下であることを特徴とする磁気再生ヘッド。
  14. 請求項11記載の磁気再生ヘッドにおいて、前記絶縁障壁層を構成する材料が、MgO,ZnO,TiO,MgAlO2,SrTiO3の少なくとも一種類からなることを特徴とする磁気再生ヘッド。
  15. 請求項12記載の磁気再生ヘッドにおいて、前記強磁性層を構成する材料は、FeとCoを含有したB,C,Nの少なくとも一種類との化合物、あるいは純Feあるいはこれの酸化物からなることを特徴とする磁気再生ヘッド。
  16. 導電層と、
    前記導電層に、MgOからなる絶縁障壁層を介して、磁化方向が固定されたCoFeBからなる強磁性層が積層された積層膜を備え、前記導電層と当該積層膜の強磁性層は電流供給回路の一部をなしている第1の素子部と、
    前記導電層に、MgOからなる絶縁障壁層を介して、外部磁界によって磁化方向が変化するCoFeBからなる強磁性層が積層された積層膜を備え、前記導電層と当該積層膜の強磁性層は電圧測定回路の一部をなしている第2の素子部と
    を有することを特徴とする磁気再生ヘッド。
  17. 請求項16記載の磁気再生ヘッドにおいて、前記第1の素子部は前記第2の素子部より素子高さ方向上方に位置することを特徴とする磁気再生ヘッド。
  18. 請求項17記載の磁気再生ヘッドにおいて、前記第1の素子部の強磁性層は、前記絶縁障壁層に接している面と反対側の面に、当該強磁性層の磁化を固定するための膜が形成されていることを特徴とする磁気再生ヘッド。
  19. 請求項16記載の磁気再生ヘッドにおいて、
    前記第1の素子部は、前記導電層の第1の位置で前記導電層に第1の絶縁障壁層を介して積層された第1の強磁性層、及び前記導電層の第2の位置で前記導電層に第2の絶縁障壁層を介して積層された第2の強磁性層を有し、前記電流供給回路は前記第1の強磁性層と前記2の強磁性層に結線され、
    前記第2の素子部は、前記導電層の第3の位置で前記導電層に第3の絶縁障壁層を介して積層された第3の強磁性層、及び前記導電層の第4の位置で前記導電層に第4の絶縁障壁層を介して積層された第4の強磁性層を有し、前記電圧測定回路は前記第3の強磁性層と前記第4の強磁性層に結線され、
    前記3の位置は前記第4の位置より素子高さ方向上方に位置し、前記第1の位置と第2の位置を結ぶ線分は前記第3の位置と前記第4の位置を結ぶ線分と交差することを特徴とする磁気再生ヘッド。
  20. 請求項19記載の磁気再生ヘッドにおいて、前記第1の強磁性層、第2の強磁性層及び第3の強磁性層は、それぞれ絶縁障壁層に接している面と反対側の面に、当該強磁性層の磁化を固定するための膜が形成されていることを特徴とする磁気再生ヘッド。
JP2006126363A 2006-04-28 2006-04-28 磁気再生ヘッド Expired - Fee Related JP4731393B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006126363A JP4731393B2 (ja) 2006-04-28 2006-04-28 磁気再生ヘッド
US11/740,300 US7969692B2 (en) 2006-04-28 2007-04-26 Magnetic reading head with first and second element units each including a ferromagnetic layer and each with a different spin-polarization

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006126363A JP4731393B2 (ja) 2006-04-28 2006-04-28 磁気再生ヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007299467A true JP2007299467A (ja) 2007-11-15
JP4731393B2 JP4731393B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=38648046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006126363A Expired - Fee Related JP4731393B2 (ja) 2006-04-28 2006-04-28 磁気再生ヘッド

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7969692B2 (ja)
JP (1) JP4731393B2 (ja)

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009158554A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Hitachi Ltd スピンホール効果素子を用いた磁気センサ、磁気ヘッド及び磁気メモリ
JP2009301625A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Tdk Corp 磁気センサー
JP2010113788A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Tdk Corp 磁気センサー
JP2010192063A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Hitachi Ltd 磁気再生ヘッドおよび磁気記録再生装置
JP2010199320A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Tdk Corp シリコンスピン伝導素子の製造方法及びシリコンスピン伝導素子
JP2010239011A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Tdk Corp スピン注入構造及びそれを用いたスピン伝導デバイス
JP2010238956A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Tdk Corp スピン伝導デバイス
JP2010287664A (ja) * 2009-06-10 2010-12-24 Tdk Corp スピン伝導素子
JP2010287666A (ja) * 2009-06-10 2010-12-24 Tdk Corp スピン伝導素子
JP2010287629A (ja) * 2009-06-09 2010-12-24 Tdk Corp 半導体スピンデバイス
JP2011009531A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Tdk Corp スピン伝導素子
WO2011033716A1 (ja) * 2009-09-16 2011-03-24 株式会社日立製作所 スピン注入素子およびそれを用いた磁界センサ並びに磁気記録メモリ
JP2011082460A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Tdk Corp スピン伝導素子
JP2011176108A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Tdk Corp 磁気センサー、磁気検出装置、及び磁気ヘッド
JP2011176012A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Tdk Corp 磁気センサー、磁気検出装置、及び磁気ヘッド
JP2011222546A (ja) * 2010-04-02 2011-11-04 Tdk Corp スピン伝導素子
WO2012127606A1 (ja) * 2011-03-22 2012-09-27 株式会社日立製作所 磁気再生ヘッド
US8426929B2 (en) 2011-02-23 2013-04-23 Tdk Corporation Spin transport type magnetic sensor
JP2013100597A (ja) * 2011-10-11 2013-05-23 Ngk Insulators Ltd 被膜部材の製造方法
US8502332B2 (en) 2010-09-24 2013-08-06 Tdk Corporation Magnetic sensor and magnetic head
US8637170B2 (en) 2008-06-25 2014-01-28 Tdk Corporation Magnetic sensor including a free magnetization layer and a fixed magnetization layer on a nonmagnetic conductor
US8665568B2 (en) 2008-07-09 2014-03-04 Tdk Corporation Magnetic sensor
JP2014120198A (ja) * 2012-12-13 2014-06-30 Hgst Netherlands B V スピン蓄積磁気読取りセンサ
US8861136B2 (en) 2012-03-29 2014-10-14 Tdk Corporation Spin conduction element and magnetic sensor and magnetic head using spin conduction
JP2015026412A (ja) * 2013-07-26 2015-02-05 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッドおよび磁気記録再生装置
US9110124B2 (en) 2010-08-10 2015-08-18 Tdk Corporation Magnetic sensor and magnetic detection apparatus
US9348004B2 (en) 2013-08-02 2016-05-24 Tdk Corporation Magnetic sensor, magnetic head, and biomagnetic sensor
US9720056B2 (en) 2014-12-01 2017-08-01 Tdk Corporation Magnetic sensor, magnetic head, and biomagnetic sensor

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7576948B2 (en) * 2006-02-23 2009-08-18 Seagate Technology Llc Magnetic field read sensor based on the extraordinary hall effect
JP2009037702A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Hitachi Ltd 磁気再生ヘッド及び磁気記録装置
US9040178B2 (en) 2008-09-22 2015-05-26 Headway Technologies, Inc. TMR device with novel free layer structure
US7876603B2 (en) * 2008-09-30 2011-01-25 Micron Technology, Inc. Spin current generator for STT-MRAM or other spintronics applications
US8760817B2 (en) * 2009-05-22 2014-06-24 HGST Netherlands B.V. Three-terminal design for spin accumulation magnetic sensor
FR2973163B1 (fr) * 2011-03-23 2013-10-25 Thales Sa Dispositif constitue de différentes couches minces et utilisation d'un tel dispositif
US8619393B2 (en) * 2011-08-16 2013-12-31 Seagate Technology Llc Devices and methods using recessed electron spin analyzers
EP2688072B1 (en) * 2012-07-19 2014-06-18 Forschungsverbund Berlin e.V. Spintronic circuit and method of operation therefore
US9461242B2 (en) 2013-09-13 2016-10-04 Micron Technology, Inc. Magnetic memory cells, methods of fabrication, semiconductor devices, memory systems, and electronic systems
US9608197B2 (en) 2013-09-18 2017-03-28 Micron Technology, Inc. Memory cells, methods of fabrication, and semiconductor devices
US9324353B2 (en) 2013-11-19 2016-04-26 HGST Netherlands B.V. Dual segregant heat assisted magnetic recording (HAMR) media
US9443545B2 (en) * 2013-12-24 2016-09-13 HGST Netherlands B.V. Thermally stable Au alloys as a heat diffusion and plasmonic underlayer for heat-assisted magnetic recording (HAMR) media
US9281466B2 (en) 2014-04-09 2016-03-08 Micron Technology, Inc. Memory cells, semiconductor structures, semiconductor devices, and methods of fabrication
US9099124B1 (en) * 2014-09-28 2015-08-04 HGST Netherlands B.V. Tunneling magnetoresistive (TMR) device with MgO tunneling barrier layer and nitrogen-containing layer for minimization of boron diffusion
US9349945B2 (en) 2014-10-16 2016-05-24 Micron Technology, Inc. Memory cells, semiconductor devices, and methods of fabrication
US9768377B2 (en) 2014-12-02 2017-09-19 Micron Technology, Inc. Magnetic cell structures, and methods of fabrication
US10439131B2 (en) 2015-01-15 2019-10-08 Micron Technology, Inc. Methods of forming semiconductor devices including tunnel barrier materials
US9478240B1 (en) 2015-05-21 2016-10-25 Seagate Technology Llc Spin-signal enhancement in a lateral spin valve reader
US9685178B1 (en) 2015-06-15 2017-06-20 Seagate Technology Llc Lateral spin valve reader with large-area tunneling spin-injector
JP6077076B1 (ja) * 2015-09-11 2017-02-08 株式会社東芝 グラフェン配線構造及びグラフェン配線構造の作製方法
US9704515B2 (en) 2015-09-29 2017-07-11 Seagate Technology Llc Lateral spin valve reader with in-plane detector
US10050192B2 (en) 2015-12-11 2018-08-14 Imec Vzw Magnetic memory device having buffer layer
US9812157B1 (en) 2016-03-07 2017-11-07 Seagate Technology Llc Lateral spin valve reader and fabrication method thereof
CN107799650B (zh) * 2017-11-06 2020-06-02 西南科技大学 一种铁电异质结及其制备方法和电控微波电子元器件
US10332549B1 (en) 2018-05-07 2019-06-25 Seagate Technology Llc Transducing head protrusion control
US11282538B1 (en) 2021-01-11 2022-03-22 Seagate Technology Llc Non-local spin valve sensor for high linear density

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004348850A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Hitachi Ltd 磁気センサ及びそれを備える磁気ヘッド
JP2005019561A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Japan Science & Technology Agency スピン注入素子及びそれを用いた磁気装置
JP2005135462A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Hitachi Ltd 磁気ヘッド及び磁気記録再生装置
JP2006080116A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Canon Anelva Corp 磁気抵抗効果素子およびその製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5206590A (en) 1990-12-11 1993-04-27 International Business Machines Corporation Magnetoresistive sensor based on the spin valve effect
JPH07221363A (ja) 1994-02-01 1995-08-18 Fuji Electric Co Ltd 磁気抵抗素子
SG72760A1 (en) 1996-09-19 2000-05-23 Tdk Corp Ferromagnetic tunnel junction magnetoresistive element and magnetic head
JP3055662B2 (ja) 1996-09-19 2000-06-26 ティーディーケイ株式会社 強磁性トンネル接合
JP4029772B2 (ja) * 2003-05-16 2008-01-09 株式会社日立製作所 磁気ヘッドおよびそれを用いた磁気記録再生装置
JP2005209248A (ja) * 2004-01-20 2005-08-04 Hitachi Ltd 磁気ヘッド及び磁気記録再生装置
US7298597B2 (en) * 2005-03-29 2007-11-20 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Magnetoresistive sensor based on spin accumulation effect with free layer stabilized by in-stack orthogonal magnetic coupling
US7522392B2 (en) * 2005-05-17 2009-04-21 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Magnetoresistive sensor based on spin accumulation effect with terminal connection at back end of sensor
JP4758812B2 (ja) * 2006-04-26 2011-08-31 株式会社日立製作所 スピン流狭窄層を備えたスピン蓄積素子及びその作製方法
JP5257007B2 (ja) * 2008-11-10 2013-08-07 Tdk株式会社 磁気センサー

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004348850A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Hitachi Ltd 磁気センサ及びそれを備える磁気ヘッド
JP2005019561A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Japan Science & Technology Agency スピン注入素子及びそれを用いた磁気装置
JP2005135462A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Hitachi Ltd 磁気ヘッド及び磁気記録再生装置
JP2006080116A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Canon Anelva Corp 磁気抵抗効果素子およびその製造方法

Cited By (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009158554A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Hitachi Ltd スピンホール効果素子を用いた磁気センサ、磁気ヘッド及び磁気メモリ
JP2009301625A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Tdk Corp 磁気センサー
US8339750B2 (en) 2008-06-11 2012-12-25 Tdk Corporation Spin accumulation magnetic sensor
US8637170B2 (en) 2008-06-25 2014-01-28 Tdk Corporation Magnetic sensor including a free magnetization layer and a fixed magnetization layer on a nonmagnetic conductor
US8665568B2 (en) 2008-07-09 2014-03-04 Tdk Corporation Magnetic sensor
JP2010113788A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Tdk Corp 磁気センサー
US8085513B2 (en) 2008-11-10 2011-12-27 Tdk Corporation Magnetic sensor
JP2010192063A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Hitachi Ltd 磁気再生ヘッドおよび磁気記録再生装置
JP4686616B2 (ja) * 2009-02-20 2011-05-25 株式会社日立製作所 磁気再生ヘッドおよび磁気記録再生装置
JP2010199320A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Tdk Corp シリコンスピン伝導素子の製造方法及びシリコンスピン伝導素子
US8481337B2 (en) 2009-02-25 2013-07-09 Tdk Corporation Manufacturing method of silicon spin transport device and silicon spin transport device
JP2010238956A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Tdk Corp スピン伝導デバイス
JP2010239011A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Tdk Corp スピン注入構造及びそれを用いたスピン伝導デバイス
JP2010287629A (ja) * 2009-06-09 2010-12-24 Tdk Corp 半導体スピンデバイス
JP2010287666A (ja) * 2009-06-10 2010-12-24 Tdk Corp スピン伝導素子
JP2010287664A (ja) * 2009-06-10 2010-12-24 Tdk Corp スピン伝導素子
US8269294B2 (en) 2009-06-10 2012-09-18 Tdk Corporation Spin transport device
JP2011009531A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Tdk Corp スピン伝導素子
US8324672B2 (en) 2009-06-26 2012-12-04 Tdk Corporation Spin transport device
WO2011033716A1 (ja) * 2009-09-16 2011-03-24 株式会社日立製作所 スピン注入素子およびそれを用いた磁界センサ並びに磁気記録メモリ
JP5416781B2 (ja) * 2009-09-16 2014-02-12 株式会社日立製作所 スピン注入素子およびそれを用いた磁界センサ並びに磁気記録メモリ
US8644058B2 (en) 2009-09-16 2014-02-04 Hitachi, Ltd. Spin-injection element, and magnetic field sensor and magnetic recording memory employing the same
JP2011082460A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Tdk Corp スピン伝導素子
US8872514B2 (en) 2010-02-23 2014-10-28 Tdk Corporation Magnetic sensor, magnetic detector, and magnetic head
JP2011176012A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Tdk Corp 磁気センサー、磁気検出装置、及び磁気ヘッド
EP2372381A1 (en) 2010-02-23 2011-10-05 TDK Corporation Magnetic Sensor, Magnetic Detector, and Magnetic Head
JP2011176108A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Tdk Corp 磁気センサー、磁気検出装置、及び磁気ヘッド
US8488282B2 (en) 2010-02-24 2013-07-16 Tdk Corporation Magnetic sensor, magnetic detector, and magnetic head
EP2372382A1 (en) 2010-02-24 2011-10-05 TDK Corporation Magnetic sensor, magnetic detector, and magnetic head
JP2011222546A (ja) * 2010-04-02 2011-11-04 Tdk Corp スピン伝導素子
US9110124B2 (en) 2010-08-10 2015-08-18 Tdk Corporation Magnetic sensor and magnetic detection apparatus
US8502332B2 (en) 2010-09-24 2013-08-06 Tdk Corporation Magnetic sensor and magnetic head
US8426929B2 (en) 2011-02-23 2013-04-23 Tdk Corporation Spin transport type magnetic sensor
WO2012127606A1 (ja) * 2011-03-22 2012-09-27 株式会社日立製作所 磁気再生ヘッド
JPWO2012127606A1 (ja) * 2011-03-22 2014-07-24 株式会社日立製作所 磁気再生ヘッド
JP5624673B2 (ja) * 2011-03-22 2014-11-12 株式会社日立製作所 磁気再生ヘッド
JP2013100597A (ja) * 2011-10-11 2013-05-23 Ngk Insulators Ltd 被膜部材の製造方法
US8861136B2 (en) 2012-03-29 2014-10-14 Tdk Corporation Spin conduction element and magnetic sensor and magnetic head using spin conduction
JP2014120198A (ja) * 2012-12-13 2014-06-30 Hgst Netherlands B V スピン蓄積磁気読取りセンサ
JP2015026412A (ja) * 2013-07-26 2015-02-05 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッドおよび磁気記録再生装置
US9348004B2 (en) 2013-08-02 2016-05-24 Tdk Corporation Magnetic sensor, magnetic head, and biomagnetic sensor
US9720056B2 (en) 2014-12-01 2017-08-01 Tdk Corporation Magnetic sensor, magnetic head, and biomagnetic sensor

Also Published As

Publication number Publication date
JP4731393B2 (ja) 2011-07-20
US20070253116A1 (en) 2007-11-01
US7969692B2 (en) 2011-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4731393B2 (ja) 磁気再生ヘッド
JP4082274B2 (ja) 磁気センサ及びそれを備える磁気ヘッド
JP4487472B2 (ja) 磁気抵抗効果素子、及びこれを備える磁気ヘッド、磁気記録装置、磁気メモリ
JP4128938B2 (ja) 磁気ヘッド及び磁気記録再生装置
JP3890893B2 (ja) スピントンネル磁気抵抗効果膜及び素子及びそれを用いた磁気抵抗センサー、及び磁気装置及びその製造方法
JP4575396B2 (ja) 磁気ヘッド及び磁気記録再生装置
JP4237171B2 (ja) 磁気抵抗効果素子および薄膜磁気ヘッド
US9013837B2 (en) Magnetoresistive element including a changing composition as distance increases away from an intermediate film, and magnetic head with the same
JP2007294710A (ja) スピン流狭窄層を備えたスピン蓄積素子及び磁気センサ
JP2004095110A (ja) 部分的な電流絞込層を備えたスピンバルブ型磁気ヘッド及びその製造方法、ならびにその電流絞込方法
US20030193757A1 (en) Magnetic head and magnetic recording/reproduction device
US20070048485A1 (en) Magnetoresistive effect element, magnetic head, magnetic storage device and magnetic memory device
JP2007287863A (ja) 磁気抵抗効果素子およびその製造方法、ならびに磁気抵抗効果素子集合体、薄膜磁気ヘッド、ヘッドジンバルアセンブリ、ヘッドアームアセンブリおよび磁気ディスク装置
JP2007220945A (ja) 磁気抵抗効果素子,磁気ヘッド,磁気再生装置,および磁気抵抗素子の製造方法
US6934133B2 (en) Three terminal magnetic head having a magnetic semiconductor and a tunnel magnetoresistive film and magnetic recording apparatus including the head
JP3697369B2 (ja) 磁気素子、磁気メモリ装置、磁気抵抗効果ヘッド、磁気ヘッドジンバルアッセンブリ、及び磁気記録システム
JP2008186496A (ja) 磁気ヘッド
JP2004214251A (ja) 磁気抵抗効果素子、及びそれを備える磁気ヘッド並びに磁気記録再生装置
JP2006139886A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッド及びその製造方法
JP2005209301A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JP4469570B2 (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッドおよび磁気記録再生装置
CN100367352C (zh) 磁阻磁头以及磁记录-复制装置
JP2008016738A (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気記録再生装置、および磁気メモリ
US8081402B2 (en) Magnetoresistive head having a current screen layer for confining current therein and method of manufacture thereof
JP2008090877A (ja) 磁気ヘッド及び磁気記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110412

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110419

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees