JP4237171B2 - 磁気抵抗効果素子および薄膜磁気ヘッド - Google Patents

磁気抵抗効果素子および薄膜磁気ヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP4237171B2
JP4237171B2 JP2005266968A JP2005266968A JP4237171B2 JP 4237171 B2 JP4237171 B2 JP 4237171B2 JP 2005266968 A JP2005266968 A JP 2005266968A JP 2005266968 A JP2005266968 A JP 2005266968A JP 4237171 B2 JP4237171 B2 JP 4237171B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
change rate
group
mnsn
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005266968A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007081126A (ja
Inventor
幸司 島沢
芳弘 土屋
友人 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2005266968A priority Critical patent/JP4237171B2/ja
Priority to US11/519,854 priority patent/US7535682B2/en
Publication of JP2007081126A publication Critical patent/JP2007081126A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4237171B2 publication Critical patent/JP4237171B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/09Magnetoresistive devices
    • G01R33/093Magnetoresistive devices using multilayer structures, e.g. giant magnetoresistance sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3906Details related to the use of magnetic thin film layers or to their effects
    • G11B5/3929Disposition of magnetic thin films not used for directly coupling magnetic flux from the track to the MR film or for shielding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/08Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers
    • H01F10/10Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition
    • H01F10/18Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition being compounds
    • H01F10/193Magnetic semiconductor compounds
    • H01F10/1936Half-metallic, e.g. epitaxial CrO2 or NiMnSb films
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • H01F10/3268Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the exchange coupling being asymmetric, e.g. by use of additional pinning, by using antiferromagnetic or ferromagnetic coupling interface, i.e. so-called spin-valve [SV] structure, e.g. NiFe/Cu/NiFe/FeMn
    • H01F10/3272Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the exchange coupling being asymmetric, e.g. by use of additional pinning, by using antiferromagnetic or ferromagnetic coupling interface, i.e. so-called spin-valve [SV] structure, e.g. NiFe/Cu/NiFe/FeMn by use of anti-parallel coupled [APC] ferromagnetic layers, e.g. artificial ferrimagnets [AFI], artificial [AAF] or synthetic [SAF] anti-ferromagnets
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B2005/3996Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects large or giant magnetoresistive effects [GMR], e.g. as generated in spin-valve [SV] devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/40Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials of magnetic semiconductor materials, e.g. CdCr2S4
    • H01F1/408Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials of magnetic semiconductor materials, e.g. CdCr2S4 half-metallic, i.e. having only one electronic spin direction at the Fermi level, e.g. CrO2, Heusler alloys

Description

本発明は、ハードディスクドライブ装置用の薄膜磁気ヘッド、および薄膜磁気ヘッドの再生部に用いられる磁気抵抗効果素子に関する。
ハードディスク(HDD)の高密度化に伴い、薄膜磁気ヘッドの性能向上が要求されている。薄膜磁気ヘッドとしては、読み出し用の磁気抵抗効果素子(MR素子)を有する再生ヘッドと書き込み用の誘導型電磁変換素子を有する記録ヘッドとを積層した構造の複合型薄膜磁気ヘッドが広く用いられている。現在では、再生ヘッドとして、スピンバルブ型の巨大磁気抵抗効果(GMR)素子と呼ばれる、膜面平行に電流を流して動作させるタイプの磁気抵抗効果素子が広く用いられている。スピンバルブGMR素子は、軟磁性金属膜で形成される上下のシールド層間に、ギャップ層と呼ばれる絶縁層を介して配置されている。ビット方向の記録密度は、上下のシールド層の間隔(再生ギャップ間隔)により決定される。
記録密度の増大に伴い、再生ヘッドに対しては、狭シールドギャップや狭トラック化への要求が強くなってきている。狭トラック化とそれに伴う素子高さの短小化により素子面積が減少するが、従来の構造では放熱効率が面積の減少に伴い劣化することから、動作電流が信頼性の観点から制限されるという問題があった。これらの問題を解決するために、第一のシールド膜および第二のシールド膜と磁気抵抗効果素子を電気的に直列に接続し、シールド間絶縁層を不用とするヘッド構造が特許文献1に提案されている。このような構造はCurrent Perpendicular to the plane (CPP)構造と呼ばれ、200Gbits/in2超の記録密度を達成するためには必須の技術とされている。以下に、いわゆる「スピンバルブタイプ」のCPP−GMR素子の概略を説明する。
CPP−GMR素子は、導電性非磁性中間層によって分離された2層の強磁性膜を含む適切なる物質上に形成された積層構造を含有する。
図17はCPP−GMR素子の一構成例を示す断面図である。図17に示すように、代表的なスピンバルブタイプのCPP−GMR素子の積層構造は、下部電極122/反強磁性膜124/第1の強磁性膜126/非磁性中間層128/第2の強磁性膜130/上部電極132である。ここで、最上層が上部電極132であり、最下層が下部電極122であり、以下の積層膜では上部電極および下部電極の表記を省略する。
第2の強磁性膜130の磁化方向は、外部印加磁場がゼロの状態で、第1の強磁性膜126の磁化方向と垂直に向けられている。第1の強磁性膜126の磁化方向は、反強磁性膜124を隣接させ、反強磁性膜124と第1の強磁性膜126との交換結合により、第1の強磁性膜126に一方向異方性エネルギー(「交換バイアス」または「結合磁界」とも呼ばれている)を付与することにより固定される。そのため、第1の強磁性膜126は固定(ピンド)層と呼ばれており、以下では、固定層またはピンド層と称する。一方で、シールド膜と磁気抵抗効果素子が金属を介して接続した構造においては、放熱効率が向上し、動作電流が稼げるという利点を有する。また、この素子は、素子の断面積が小さい方が抵抗値が大きくなり、抵抗変化量も増大する。すなわち、トラック幅を狭くすることが適しているという長所がある。
実用的なCPP−GMR素子が、例えば、非特許文献1に開示されている。少なくとも、下部電極上に、PdPtMn反強磁性膜と、この反強磁性膜により磁化方向が固定されるCoFeB膜より構成される固定層と、Cu非磁性中間層と、外部磁場に応じ磁化方向が自由に変化するCoFeB膜より構成される自由(フリー)層と、上部電極とを含み、順次積層して構成された、いわゆる「スピンバルブタイプ」のCPP−GMR素子が開示されている。同文献によると、そのCPP−GMR素子の磁気抵抗変化率(以下では、MR比またはMR変化率と称する。)は、シングルスピンバルブ構造において約1.16%(Table 2参照)との記載がある。このMR変化率は、実用化を考えた場合、出力の観点で不十分である。一方、比較的高いMR変化率が得られているデュアル・スピンバルブ構造は、スピンバルブの全膜厚が大きく、狭リードギャップの要求にマッチしない。
CPP−GMR素子のMR変化率を向上させる手段の一つとして、例えば、非特許文献2に開示されている、電流狭窄型のCPP−GMR構造が提案されている。これは、センス電流の流れ方を制御することで、材料が有するスピン依存散乱の効果を最大限に利用するという工夫である。同文献では、シングルスピンバルブ構造においてMR比が3%程度に向上したとの記載がある。しかしながら、このMR変化率は実用化を考えた場合、出力の観点で未だ不十分である。
CPP−GMR素子のMR変化率の向上を妨げているのは、第1の強磁性膜と第2の強磁性膜に対して用いられているFeやCoをベースにした材料のスピン分極率が低いことに起因すると考えられる。高出力(高MR比)なCPP−GMR素子を得る一手段として、スピン分極率Pが1とされているハーフメタルを強磁性膜(固定層あるいは自由層の強磁性膜)として用いる方法がある。MR比はスピン分極率Pが大きいほど大きくなる、とされているためである。分極率Pが大きくなることにより抵抗変化量(ΔR)が大きくなる理由(メカニズム)は、以下のように考えられる。分極率Pが大きくなると、片方のスピンはフェルミエネルギー近傍の状態密度が高く(=個数が多く)なり、一方、他方のスピンはフェルミエネルギー近傍の状態密度が低く(=個数が少なく)なり、これによって上記アップスピンの伝導電子とダウンスピンの伝導電子の平均自由行程差が大きくなって、MR変化率が大きくなったからであると考えられる。なお、従来技術のCPP−GMR素子に適用されている、自由層および固定層の金属強磁性膜のスピン分極率Pは、約0.3〜0.5程度と小であり、ハーフメタルのスピン分極率P=1と比べると極めて小さい。
非特許文献3には、ホイスラー合金と呼ばれるハーフメタルの一種を用いたCPP−GMRの技術が開示されている。MR変化率は、4.2Kで8%程度とそれほど大きくないが、ホイスラー合金がCPP−GMR素子に適用可能と言うことが示された点で意義は大きい。
ここで、ホイスラー合金に関して簡単に説明する。ホイスラー合金とは、XYZもしくはXYZの化学組成をもつ金属間化合物の総称である。前者をハーフホイスラーと呼び、後者をフルホイスラーと呼ぶ。ここで、Xは周期表上で、Co、NiあるいはCu族の遷移金属元素または貴金属元素である。YはMn、VあるいはTi族の遷移金属である。ZはIII族からV族の典型元素である。F.Heuslerの発見による、強磁性元素を含まないCu2MnAl合金が強磁性を示すことからこの名がある。強磁性は、Y元素の磁気モーメントが規則配列すること、すなわち、RKKY相互作用によるものと考えられる。非特許文献4では、フルホイスラー合金であるCo2MnSiが5μ程度という高い飽和磁化を有することが実験的に示され、高いスピン分極率と磁気抵抗効果素子に用いた場合の高いMR変化率が期待されることが議論されている。
特許文献2にはXYZ、特にCo2MnZ(Z=Al、Si、Ga、Ge、Sn)をCPP−GMR素子に用いる発明が開示されている。
特許文献3にはCo2(FexCr1-x)AlをTMR素子やCPP−GMR素子に用いる発明が開示されている。
非特許文献5のTable IVにはRuMnZやRhMnZ等のフルホイスラー合金におけるスピンモーメントの計算値が開示されている。その計算値の表を図18に示す。
特開平09−288807号公報 日本応用磁気学会誌、vol.25、pp.807-810 (2001) 日本応用磁気学会誌、Vol.26、pp.979-984(2002) Journal of Magnetism and Magnetic Materials Vol. 198- 199、pp 55- 57(1999) Applied Physics Letters Vol79、Number26、pp 4396- 4398(2001) 特開2003−218428号公報 特開2004−221526号公報 Physical Review B66、174429(2002)
非特許文献5に示されているようなXがRu、Rh、Ir、Pd、Pt等の貴金属から構成されるフルホイスラー合金は、高いスピンモーメントが得られることから、CPP−GMR素子として利用した場合、高いバルク散乱効果に起因する高いMR変化率が期待される。一方で、磁性体ハンドブック(ISBN4-254-13004-X)朝倉書店 p374に示されているように、XがRu、Rh、Ir、Pd、Pt等の貴金属から構成されるフルホイスラー合金は、一般的にキュリー温度が低く、ヘッドへの応用に不向きであるという問題点も抱えている。
本発明は上述したような従来の技術が有する問題点を解決するためになされたものであり、磁気抵抗変化率が高く、かつ熱に対する信頼性を向上させた磁気抵抗効果素子および薄膜磁気ヘッドを提供することを目的とする。
上記目的を達成するための本発明の磁気抵抗効果素子は、
磁化方向が固定されたピンド層と、
磁化方向が外部磁界に応じて変化するフリー層と、
前記ピンド層と前記フリー層との間に設けられた非磁性のスペーサ層と、
を有し、
前記ピンド層および前記フリー層の少なくとも一方は、組成式がXYZ(ただし、XはCuを含む貴金属元素であり、YはMn、VまたはTi族の遷移金属であり、ZはIII族からV族のいずれかの元素である)で表わされるフルホイスラー合金からなる層を含み、
前記組成Xの一部はCoに置換され、前記組成XにおけるCoの原子組成比は0.5以上0.85以下とする構成である。
本発明では、組成式がXYZで表わされるフルホイスラー合金の組成XにおけるCoの原子組成比を0.5以上0.85以下にし、このフルホイスラー合金をフリー層およびピンド層の少なくとも一方に含むことにより、磁気抵抗効果素子の実用的な温度で、その層の磁気抵抗変化率が従来よりも高くなる。
また、上記目的を達成するための本発明の薄膜磁気ヘッドは、上記本発明の磁気抵抗効果素子を有する構成である。
本発明によれば、高いバルク散乱効果と高いキュリー点を同時に実現でき、MR変化率が高くなり、かつ、熱に対して高い信頼性を得ることができる。
(実施形態1)
本実施形態の磁気抵抗効果素子は、組成式がXYZ(ただし、XはCuを含む貴金属元素であり、YはMn、VまたはTi族の遷移金属であり、ZはIII族からV族のいずれかの元素である)で表わされるフルホイスラー合金を磁性膜に有する構成である。以下では、磁気抵抗効果素子をCPP−GMR素子の場合で説明する。また、ここでは、ホイスラー合金薄膜材料として、組成XをPdとし、組成Xの一部をCoに置換し、組成YをMnとし、組成ZをSnとした(CoXPd1-X)2MnSnを用いる場合で説明する。
図1は、本実施形態の磁気抵抗効果素子の一構成例を示す断面図である。図1に示すように、CPP−GMR素子は、基板10上に下地層12、反強磁性層14、(CoXPd1-X)2MnSn薄膜層20、非磁性層21、強磁性層25が順次積層された構造を有している。ここで、反強磁性層14は、(CoXPd1-X)2MnSn薄膜層20のスピンを固着させる、いわゆる、スピンバルブ型の構造のために用いている。この構造においては、(CoXPd1-X)2MnSn薄膜層20がピンド層となり、強磁性層25がフリー層となり、非磁性層21はこれらの2層の間に設けられたスペーサ層となる。また、強磁性層25は、単層構造と複数の層構造のいずれでもよい。
非磁性層21にはCu、Cr、Ag、Au等の金属を、強磁性層25にはCoFe、NiFeあるいは、CoFeとNiFeとの複合膜などを、反強磁性層14にはIrMnなどを用いることができる。また、バッファー層として、Al、Cu、Cr、Fe、Nb、Hf、Ni、Ta、Ru、NiFe、NiCrと、これらの材料から構成される多層膜、例えば、Ta/Ru二層膜などを用いることができる。さらに、図に示していないが、CPP−GMR素子のフリー層の上には、保護膜となる非磁性の電極層を堆積させることが好ましい。
図2は本実施形態の磁気抵抗効果素子の他の構成例を示す断面図である。
図2に示すように、CPP−GMR素子は、基板10上に下地層12、反強磁性層14、第2の強磁性層16、第2の非磁性層18、(CoXPd1-X)2MnSn薄膜層20、第1の非磁性層22、第1の強磁性層26が順次積層された構造を有している。図2が図1の構造と異なるのは、ピンド層を構成する磁性膜がシンセティック構造を有している点である。第2の強磁性層16、第2の非磁性層18および(CoXPd1-X)2MnSn薄膜層20がシンセティックピンド層32を構成している。ここで、第2の強磁性層16と(CoXPd1-X)2MnSn薄膜層20は磁化方向が互いに反平行に向き合っている。第2の非磁性層18として、Ru、Rh、Ir、Cr等の材料が用いられる。第1の非磁性層22には図1で説明した非磁性層21と同様の材料が用いられる。また、第1の強磁性層26および第2の強磁性層16として、図1で説明した強磁性層25と同様の材料が用いられる。その他の構成については、図1と同様である。
図3は本実施形態の磁気抵抗効果素子の他の構成例を示す断面図である。図3に示すように、CPP−GMR素子は、基板10上に下地層12、反強磁性層14、第2の強磁性層16、第2の非磁性層18、(CoXPd1-X)2MnSn薄膜層20、第1の非磁性層22、(CoXPd1-X)2MnSn薄膜層24、第1の強磁性層26が順次積層した構造を有している。図3の構造が図2の構造と異なるのは、シンセティックピンド層32とフリー層33の両方に本発明のホイスラー合金薄膜が用いられている点である。(CoXPd1-X)2MnSn薄膜層24および第1の強磁性層26がフリー層33を構成している。
ホイスラー合金と非磁性材料は相互拡散し易いという性質を有するので、ホイスラー合金と非磁性層の界面にCoFeやNiFe等の強磁性層を挿入することが好ましい。
上記(CoXPd1-X)2MnSn薄膜の膜厚は1nm以上で100nm以下であればよい。この膜厚が1nm未満では実質的にL21、B2、A2の結晶構造のうち何れか1つの構造を得るのが困難になり、そして、この膜厚が100nmを超えるとCPP−GMR素子としての応用が困難になり好ましくない。上記構成の本実施形態のCPP−GMR素子は、スパッタ法、蒸着法、レーザアブレーション法、MBE法などの通常の薄膜成膜法と、所定の形状の電極などを形成するためのマスク工程などを用いて製造することが可能である。
上記構成のホイスラー合金薄膜がハーフメタルであることを実験的に明らかにすることは難しいが、定性的にはCPP−GMR素子を作製し、それが5%を超えるような非常に大きなMR変化率を示す場合にはハーフメタル的と考えることができる。このことを従来例と比較して説明する。
図4は磁界を変化させたときのMR変化率を示すグラフである。図4(a)が従来例の場合を示し、図4(b)は本実施例の場合を示す。シンセティックピンド層の一方の強磁性層として、従来例では90CoFe / 30CoFe合金の積層膜を用い、本実施例では90CoFe / (CoXPd1-X)2MnSnの積層膜を用いた。また、従来例および本実施例の両方において、フリー層として、スピン分極率が0.5の90CoFe合金を用いた。このようにして作製したCPP−GMR素子に、磁界を−1000から+1000Oe(1Oe=(1/4π)×10A/m)まで変化させたときのMR変化率を測定した。図4(a)に示すように、従来例のMR変化率は約2.5%であった。これに対して、図4(b)に示すように、本実施例のMR変化率は7%以上であった。
図4の結果に示すように、非磁性層の片側に本発明の(CoXPd1-X)2MnSn薄膜を強磁性層として用い、非磁性層の他方の強磁性層にスピン分極率が0.5の90CoFe合金を用いたCPP−GMR素子では、7%を超える大きなMR変化率を得た。
このような大きなMR変化率を得ることができたのは、(CoXPd1-X)2MnSn薄膜が大きなスピン分極率を有していることの他に、室温でL21またはB2構造を含むような構造が得られ、バルク散乱効果が大きくなることに起因する。
次に、図3に示した磁気抵抗効果素子の実施例の構成について説明する。ここでは、スピンバルブGMR素子とする。図5は本実施例の磁気抵抗効果素子の構成を示す断面図である。
図5に示すように、本実施例の磁気抵抗効果素子は、基板10上に下地層12のTa(1nm) / Ru(1nm)、反強磁性層14のIrMn (45nm)、第2の強磁性層16の30FeCo (3nm)、第2の非磁性層18のRu (0.7nm)、ホイスラー合金を含む第2の積層膜34、第1の非磁性層22のCu (2nm)、ホイスラー合金を含む第1の積層膜35、および保護層36のRu (2nm)が順に積層された構成である。第2の積層膜34は、70FeCo (1nm)、(CoXPd1-X)2MnSn (3nm)、および70FeCo (1nm)が順に積層された構成である。第1の積層膜35は、30FeCo (1nm)、(CoXPd1-X)2MnSn (2nm)、およびNiFe (1.5nm)が順に積層された構成である。化学式の後の括弧内の数字は膜厚を示す。第1の積層膜34および第2の積層膜35のように、ホイスラー合金をCoFeやNiFe等の強磁性層で挟む構成にしているのは、ホイスラー合金と非磁性材料との間で相互拡散することを防ぐためである。
第2の積層膜34が図3に示した(CoPd)2MnSn薄膜層20に相当する。そのため、第2の強磁性層16の30FeCo、第2の非磁性層18のRu、および第2の積層膜34から構成される積層膜がピンド層として役目を果たす強磁性層となる。反強磁性層14のIrMnは、ピンド層となる強磁性層のスピンを固定する役割を果たしている。第1の積層膜35が、図3に示したフリー層33に相当する。下地層12のTa/Ruがバッファー層となり、第1の非磁性層22のCuが巨大磁気抵抗効果を発現するための非磁性金属層となる。
次に、図5に示した磁気抵抗効果素子の製造方法について簡単に説明する。
室温において高周波スパッタ装置を用いて、AlTiC基板上に、下部電極層として機能するNiFeメッキ膜(不図示)を2um形成し、その上にTa(1nm) / Ru(1nm) / IrMn(45nm) / 30FeCo(3nm) / Ru(0.7nm) / 70FeCo(1nm) / (CoXPd1-X)2MnSn(3nm) / 70FeCo(1nm) / Cu(2nm) / 30FeCo(1nm) / (CoXPd1-X)2MnSn(2nm) / NiFe(1.5nm) / Ru(2nm)の各膜を順に堆積させて、スピンバルブ型のCPP−GMR素子の多層膜構造を作製する。成膜の際に100Oeの磁界を印加して膜面内に一軸異方性を導入する。作製した多層膜構造に対して、フォトリソグラフィとArイオンミリング装置を用いて微細加工を行い、φ0.2μmのCPP−GMR素子を作製した。
次に、図5に示した構成のCPP−GMR素子を用いて、(CoXPd1-X)2MnSnにおけるCoとPdの組成がMR変化率に及ぼす影響を調べる実験を行ったのでその方法を説明する。
(CoXPd1-X)2MnSnにおけるCoとPdの組成の割合を決めるxを0〜1の間で変化させて、Mn磁気モーメントとキュリー温度を計算により求めた。また、(CoXPd1-X)2MnSnのxを0〜1の間で変化させた数種類のスピンバルブGMR素子を準備した。そして、各素子の上下の電極間に25mVの電圧を印加して、膜面垂直方向に電流を流し、外部磁界を印加して室温でMR変化率を測定した。また、実験結果の比較のために、図5に示した構成において、(CoXPd1-X)2MnSnのxを1としたCo2MnSnの場合を比較例として作製し、上述と同様にしてMR変化率を測定した。
続いて、実験結果について説明する。
図6は(CoXPd1-X)2MnSnにおけるCoとPdの組成を変化させたときの素子特性を示すグラフである。図6(a)はMn磁気モーメントとキュリー温度の変化を示すグラフであり、図6(b)は300KにおけるMR変化率を示すグラフである。比較例(Co2MnSn)のMR変化率10.6%を図6(b)に直線で示す。
図6(b)に示すように、本実施例の場合では、最大で14%程度のMR変化率が得られた。この値は、比較例のCo2MnSnを用いた場合の10.6%に対して、大きな値となっている。これはCoにPdを混ぜた時のMnの磁気モーメント増加に対応しており、(CoxPd1-x)2MnSn中でのMnサイトがもたらす磁気抵抗効果が増加していることに対応している。
図6(a)に示すように、組成全域においてPdはMnの磁気モーメントを増加させる効果を持つが、一方でキュリー温度が減少する。このように実用に耐え得るホイスラー合金を得るためには好適な組成範囲が存在することが示唆される。図6(b)に示すように、0.5≦x≦0.91の範囲であれば、比較例(Co2MnSn)のMR変化率10.6%よりも高いMR変化率が得られている。また、x=0.65、0.85付近にグラフの変曲点があり、その前後で傾きが大きく変化しているため、0.65≦x≦0.85の範囲では、MR変化率がより高い値になっている。その理由として、Mn磁気モーメントの立ち上がりが急峻になること、および、Coの割合が60%以上にならないとCPP−GMRを引き起こすバルク散乱効果が発生しにくいことに対応しているためと考えられる。さらに、0.65≦x≦0.85の範囲であれば、図6(a)に示すように高いキュリー温度を実現しつつ、効果的にMR比を増大させることができる。なお、x=0とした場合のPb2MnSnのMR変化率は0.7%であった。
本実施例のCPP構造のGMR素子が、従来のスピンバルブ型CPP構造のGMR素子に比較してその効果が非常に大きくなるのは、(CoXPd1-X)2MnSn薄膜のスピン分極率が高いことと、L21およびB2の結晶構造によるMnの磁気モーメント増加による高いバルク散乱効果に起因していることが分かった。
次に、図5に示した磁気抵抗効果素子においてホイスラー合金のSnをGeにしたものを作製し、作製した磁気抵抗効果素子に対して上述の実験を行ったので、その結果について説明する。
図7は、(CoXPd1-X)2MnGeにおけるCoとPdの組成を変化させたときの素子特性を示すグラフである。図7(a)はMn磁気モーメントとキュリー温度の変化を示すグラフであり、図7(b)は300KにおけるMR変化率を示すグラフである。比較例(Co2MnGe)のMR変化率11.7%を図7(b)に直線で示す。なお、Pb2MnGeのMR変化率は0.7%であった。
図7(b)に示すように、0.5≦x≦0.89の範囲であれば、比較例(Co2MnGe)のMR変化率11.7%よりも高いMR変化率が得られている。また、x=0.65、0.85付近にグラフの変曲点があり、その前後で傾きが大きく変化しているため、0.65≦x≦0.85の範囲では、MR変化率がより高い値になっている。
次に、図5に示した磁気抵抗効果素子においてホイスラー合金のSnをSiにしたものを作製し、作製した磁気抵抗効果素子に対して上述の実験を行ったので、その結果について説明する。
図8は、(CoXPd1-X)2MnSiにおけるCoとPdの組成を変化させたときの素子特性を示すグラフである。図8(a)はMn磁気モーメントとキュリー温度の変化を示すグラフであり、図8(b)は300KにおけるMR変化率を示すグラフである。比較例(Co2MnSi)のMR変化率9.4%を図8(b)に直線で示す。なお、Pb2MnSiのMR変化率は0.7%であった。
図8(b)に示すように、0.5≦x≦0.9の範囲であれば、比較例(Co2MnSi)のMR変化率9.4%よりも高いMR変化率が得られている。また、x=0.65、0.85付近にグラフの変曲点があり、その前後で傾きが大きく変化しているため、0.65≦x≦0.85の範囲では、MR変化率がより高い値になっている。
図6から図8の結果に示したように、(CoXPd1-X)2MnZにおいては、Zの元素の種類に依存せず、0.5≦x≦0.89の範囲であれば、Co2MnZやPd2MnZよりも高いMR変化率が得られる。また、0.65≦x≦0.85の範囲であれば、MR変化率がさらに高くなる。
次に、図5に示した磁気抵抗効果素子においてホイスラー合金のPbをRhにしたものを作製し、作製した磁気抵抗効果素子に対して上述の実験を行ったので、その結果について説明する。
図9は、(CoXRh1-X)2MnSnにおけるCoとRhの組成を変化させたときの素子特性を示すグラフである。図9(a)はMn磁気モーメントとキュリー温度の変化を示すグラフであり、図9(b)は300KにおけるMR変化率を示すグラフである。比較例(Co2MnSn)のMR変化率10.6%を図9(b)に直線で示す。なお、Rh2MnSnのMR変化率は0.7%であった。
図9(b)に示すように、0.5≦x≦0.9の範囲であれば、比較例(Co2MnSn)のMR変化率10.6%よりも高いMR変化率が得られている。また、x=0.68、0.88付近にグラフの変曲点があり、その前後で傾きが大きく変化しているため、0.68≦x≦0.88の範囲では、MR変化率がより高い値になっている。
図9の結果に示したように、(CoXRh1-X)2MnSnにおいては、0.5≦x≦0.9の範囲であれば、Co2MnSnやRh2MnSnよりも高いMR変化率が得られる。図6から図8に示した結果を参照すると、(CoXRh1-X)2MnZにおいても、Zの元素の種類に依存せず、0.5≦x≦0.9の範囲であれば、Co2MnZやRh2MnZよりも高いMR変化率が得られることが予測できる。また、0.68≦x≦0.88の範囲であれば、MR変化率がさらに高くなる。
次に、図5に示した磁気抵抗効果素子においてホイスラー合金のPbをRuにしたものを作製し、作製した磁気抵抗効果素子に対して上述の実験を行ったので、その結果について説明する。
図10は、(CoXRu1-X)2MnSnにおけるCoとRuの組成を変化させたときの素子特性を示すグラフである。図10(a)はMn磁気モーメントとキュリー温度の変化を示すグラフであり、図10(b)は300KにおけるMR変化率を示すグラフである。比較例(Co2MnSn)のMR変化率10.6%を図10(b)に直線で示す。なお、Ru2MnSnのMR変化率は0.7%であった。
図10(b)に示すように、0.5≦x≦0.85の範囲であれば、比較例(Co2MnSn)のMR変化率10.6%よりも高いMR変化率が得られている。また、x=0.65、0.85付近にグラフの変曲点があり、その前後で傾きが大きく変化しているため、0.65≦x≦0.85の範囲では、MR変化率がより高い値になっている。
図10の結果に示したように、(CoXRu1-X)2MnSnにおいては、0.5≦x≦0.85の範囲であれば、Co2MnSnやRu2MnSnよりも高いMR変化率が得られる。図6から図8に示した結果を参照すると、(CoXRu1-X)2MnZにおいても、Zの元素の種類に依存せず、0.5≦x≦0.85の範囲であれば、Co2MnZやRu2MnZよりも高いMR変化率が得られることが予測できる。また、0.65≦x≦0.85の範囲であれば、MR変化率がさらに高くなる。
次に、図5に示した磁気抵抗効果素子においてホイスラー合金のPbをIrにしたものを作製し、作製した磁気抵抗効果素子に対して上述の実験を行ったので、その結果について説明する。
図11は、(CoXIr1-X)2MnSnにおけるCoとIrの組成を変化させたときの素子特性を示すグラフである。図11(a)はMn磁気モーメントとキュリー温度の変化を示すグラフであり、図11(b)は300KにおけるMR変化率を示すグラフである。比較例(Co2MnSn)のMR変化率10.6%を図11(b)に直線で示す。なお、Ir2MnSnのMR変化率は0.4%であった。
図11(b)に示すように、0.5≦x≦0.9の範囲であれば、比較例(Co2MnSn)のMR変化率10.6%よりも高いMR変化率が得られている。また、x=0.66、0.86付近にグラフの変曲点があり、その前後で傾きが大きく変化しているため、0.66≦x≦0.86の範囲では、MR変化率がより高い値になっている。
図11の結果に示したように、(CoXIr1-X)2MnSnにおいては、0.5≦x≦0.9の範囲であれば、Co2MnSnやIr2MnSnよりも高いMR変化率が得られる。図6から図8に示した結果を参照すると、(CoXIr1-X)2MnZにおいても、Zの元素の種類に依存せず、0.5≦x≦0.9の範囲であれば、Co2MnZやIr2MnZよりも高いMR変化率が得られることが予測できる。また、0.66≦x≦0.86の範囲であれば、MR変化率がさらに高くなる。
上述したことから、組成式がXMnZ(ただし、XはCuを含む貴金属元素であり、ZはIII族からV族のいずれかの元素である。以下についても、同様である。)で表わされるフルホイスラー合金の磁性膜において、組成XにおけるCoの原子組成比が、図6から図11のMR変化率のグラフで共通の範囲となる、0.5以上0.85以下であれば、Zの元素の種類に依存せず、Co2MnZやX2MnZよりも高いMR変化率が得られる。また、Coの原子組成比が0.68以上0.85以下であれば、さらに高いMR変化率が得られる。なお、フルホイスラー合金の性質から、Mnに限らず、VまたはTi族の遷移金属であっても同様の効果が得られる。
本発明の磁気抵抗効果素子は、組成式がXYZ(ただし、YはMn、VまたはTi族の遷移金属である)で表わされるフルホイスラー合金からなる層をフリー層およびピンド層の少なくとも一方に含み、組成Xの一部がCoに置換され、組成XにおけるCoの原子組成比が0.5以上0.85以下に設定されている。その結果、従来よりも高いバルク散乱効果と高いキュリー点を同時に実現でき、MR変化率が高くなり、かつ、熱に対して高い信頼性を得ることができる。
また、本発明の磁気抵抗効果素子を薄膜磁気ヘッドに適用することで、トラック幅が従来よりも狭い記録媒体に対して再生性能が向上するとともに、熱に対する信頼性がより高くなる。
(実施形態2)
本実施形態は、実施形態1の薄膜磁気ヘッドが作製されたウエハ、薄膜磁気ヘッドが設けられたスライダを有するヘッドジンバルアセンブリ、そのヘッドジンバルアセンブリが設けられたヘッドアームアセンブリ、そのヘッドアームアセンブリが設けられたヘッドスタックアセンブリ、および薄膜磁気ヘッドが設けられたスライダを有するハードディスク装置である。以下に各構成について説明する。
実施形態1の薄膜磁気ヘッドの製造に用いられるウエハについて説明する。
図12はウエハの概念的な平面図である。ウエハ100は複数の薄膜磁気変換素子集合体101に区画される。薄膜磁気変換素子集合体101は、実施形態1のMR素子と、誘導型磁気変換素子とが積層された薄膜磁気変換素子102を含み、媒体対向面ABSを研磨加工する際の作業単位となる。薄膜磁気変換素子集合体101間および薄膜磁気変換素子102間には切断のための切り代(図示せず)が設けられている。
次に、薄膜磁気ヘッド1を用いたヘッドジンバルアセンブリおよびハードディスク装置について説明する。まず、図13を参照して、ヘッドジンバルアセンブリに含まれるスライダ210について説明する。
ハードディスク装置において、スライダ210は、回転駆動される円盤状の記録媒体であるハードディスクに対向するように配置される。スライダ210は、基板や薄膜磁気変換素子102等を有する基体211を備えている。基体211は、ほぼ六面体形状をなしている。基体211の六面のうちの一面は、ハードディスクに対向するようになっている。この一面には、媒体対向面ABSが形成されている。ハードディスクが図13におけるz方向に回転すると、ハードディスクとスライダ210との間を通過する空気流によって、スライダ210に、図13におけるy方向の下方に揚力が生じる。スライダ210は、この揚力によってハードディスクの表面から浮上するようになっている。なお、図13におけるx方向は、ハードディスクのトラック横断方向である。スライダ210の空気流出側の端部(図13における左下の端部)の近傍には、薄膜磁気変換素子102をヘッド素子として用いた薄膜磁気ヘッド1が形成されている。
次に、図14を参照して、薄膜磁気ヘッド1を用いたヘッドジンバルアセンブリ220について説明する。ヘッドジンバルアセンブリ220は、スライダ210と、スライダ210を弾性的に支持するサスペンション221とを備えている。サスペンション221は、例えばステンレス鋼によって形成された板ばね状のロードビーム222と、ロードビーム222の一端部に設けられると共にスライダ210が接合され、スライダ210に適度な自由度を与えるフレクシャ223と、ロードビーム222の他端部に設けられたベースプレート224とを有している。ベースプレート224は、スライダ210をハードディスク262のトラック横断方向xに移動させるためのアクチュエータのアーム230に取り付けられるようになっている。アクチュエータは、アーム230と、アーム230を駆動するボイスコイルモータ(図示せず)とを有している。フレクシャ223において、スライダ210が取り付けられる部分には、スライダ210の姿勢を一定に保つためのジンバル部(図示せず)が設けられている。
ヘッドジンバルアセンブリ220は、アクチュエータのアーム230に取り付けられる。1つのアーム230にヘッドジンバルアセンブリ220を取り付けたものはヘッドアームアセンブリと呼ばれる。また、複数のアームを有するキャリッジの各アームにヘッドジンバルアセンブリ220を取り付けたものはヘッドスタックアセンブリと呼ばれる。
図14は、ヘッドアームアセンブリの一例を示している。このヘッドアームアセンブリでは、アーム230の一端部にヘッドジンバルアセンブリ220が取り付けられている。アーム230の他端部には、ボイスコイルモータの一部となるコイル231が取り付けられている。アーム230の中間部には、アーム230を回動自在に支持するための軸234に取り付けられる軸受け部233が設けられている。
次に、図15および図16を参照して、薄膜磁気ヘッド1を用いたヘッドスタックアセンブリとハードディスク装置について説明する。図15はハードディスク装置の要部を示す説明図、図16はハードディスク装置の平面図である。ヘッドスタックアセンブリ250は、複数のアーム252を有するキャリッジ251を有している。複数のアーム252には、複数のヘッドジンバルアセンブリ220が、互いに間隔を開けて垂直方向に並ぶように取り付けられている。キャリッジ251においてアーム252の反対側には、ボイスコイルモータの一部となるコイル253が取り付けられている。ヘッドスタックアセンブリ250は、ハードディスク装置に組み込まれる。ハードディスク装置は、スピンドルモータ261に取り付けられた複数枚のハードディスク262を有している。ハードディスク262毎に、ハードディスク262を挟んで対向するように2つのスライダ210が配置される。また、ボイスコイルモータは、ヘッドスタックアセンブリ250のコイル253を挟んで対向する位置に配置された永久磁石263を有している。
スライダ210を除くヘッドスタックアセンブリ250およびアクチュエータは、スライダ210を支持すると共にハードディスク262に対して位置決めする。
本ハードディスク装置では、アクチュエータによって、スライダ210をハードディスク262のトラック横断方向に移動させて、スライダ210をハードディスク262に対して位置決めする。スライダ210に含まれる薄膜磁気ヘッド1は、記録ヘッドによって、ハードディスク262に情報を記録し、薄膜磁気変換素子102をヘッド素子として用いた再生ヘッドによって、ハードディスク262に記録されている情報を再生する。
本実施形態の磁気抵抗効果素子の一構成例を示す断面図である。 本実施形態の磁気抵抗効果素子の他の構成例を示す断面図である。 本実施形態の磁気抵抗効果素子の他の構成例を示す断面図である。 磁界を変化させたときのMR変化率を示すグラフである。 本実施例の磁気抵抗効果素子の構成を示す断面図である。 (CoXPd1-X)2MnSnにおけるCoとPdの組成を変化させたときの素子特性を示すグラフである。 (CoXPd1-X)2MnGeにおけるCoとPdの組成を変化させたときの素子特性を示すグラフである。 (CoXPd1-X)2MnSiにおけるCoとPdの組成を変化させたときの素子特性を示すグラフである。 (CoXRh1-X)2MnSnにおけるCoとRhの組成を変化させたときの素子特性を示すグラフである。 (CoXRu1-X)2MnSnにおけるCoとRuの組成を変化させたときの素子特性を示すグラフである。 (CoXIr1-X)2MnSnにおけるCoとIrの組成を変化させたときの素子特性を示すグラフである。 本発明の磁気抵抗効果素子を組み込んだ薄膜磁気ヘッドの製造に係るウエハの平面図である。 本発明の磁気抵抗効果素子を組み込んだヘッドジンバルアセンブリに含まれるスライダを示す斜視図である。 本発明の磁気抵抗効果素子を組み込んだヘッドジンバルアセンブリを含むヘッドアームアセンブリを示す斜視図である。 本発明の磁気抵抗効果素子を組み込んだハードディスク装置の要部を示す説明図である。 本発明の磁気抵抗効果素子を組み込んだハードディスク装置の平面図である。 CPP−GMR素子の一構成例を示す断面図である。 種々のフルホイスラー合金におけるスピン磁気モーメントを示す表である。
符号の説明
20 (CoPd)MnSn薄膜層
21 非磁性層
25 強磁性層

Claims (11)

  1. 磁化方向が固定されたピンド層と、
    磁化方向が外部磁界に応じて変化するフリー層と、
    前記ピンド層と前記フリー層との間に設けられた非磁性のスペーサ層と、
    を有し、
    前記ピンド層および前記フリー層の少なくとも一方は、組成式がXYZ(ただし、XはCuを含む貴金属元素であり、YはMn、VまたはTi族の遷移金属であり、ZはIII族からV族のいずれかの元素である)で表わされるフルホイスラー合金からなる層を含み、
    前記組成Xの一部はCoに置換され、前記組成XにおけるCoの原子組成比は0.5以上0.85以下である磁気抵抗効果素子。
  2. 前記Coの原子組成比は0.68以上0.85以下である、請求項1記載の磁気抵抗効果素子。
  3. 磁化方向が固定されたピンド層と、
    磁化方向が外部磁界に応じて変化するフリー層と、
    前記ピンド層と前記フリー層との間に設けられた非磁性のスペーサ層と、
    を有し、
    前記ピンド層および前記フリー層の少なくとも一方は、組成式が(CoPd1−xYZ(ただし、YはMn、VまたはTi族の遷移金属であり、ZはIII族からV族のいずれかの元素である)で表わされるフルホイスラー合金からなる層を含み、
    0.5≦x≦0.89である磁気抵抗効果素子。
  4. 0.65≦x≦0.85である、請求項3記載の磁気抵抗効果素子。
  5. 磁化方向が固定されたピンド層と、
    磁化方向が外部磁界に応じて変化するフリー層と、
    前記ピンド層と前記フリー層との間に設けられた非磁性のスペーサ層と、
    を有し、
    前記ピンド層および前記フリー層の少なくとも一方は、組成式が(CoRh1−xYZ(ただし、YはMn、VまたはTi族の遷移金属であり、ZはIII族からV族のいずれかの元素である)で表わされるフルホイスラー合金からなる層を含み、
    0.5≦x≦0.9である磁気抵抗効果素子。
  6. 0.68≦x≦0.88である、請求項5記載の磁気抵抗効果素子。
  7. 磁化方向が固定されたピンド層と、
    磁化方向が外部磁界に応じて変化するフリー層と、
    前記ピンド層と前記フリー層との間に設けられた非磁性のスペーサ層と、
    を有し、
    前記ピンド層および前記フリー層の少なくとも一方は、組成式が(CoRu1−xYZ(ただし、YはMn、VまたはTi族の遷移金属であり、ZはIII族からV族のいずれかの元素である)で表わされるフルホイスラー合金からなる層を含み、
    0.5≦x≦0.85である磁気抵抗効果素子。
  8. 0.65≦x≦0.85である、請求項7記載の磁気抵抗効果素子。
  9. 磁化方向が固定されたピンド層と、
    磁化方向が外部磁界に応じて変化するフリー層と、
    前記ピンド層と前記フリー層との間に設けられた非磁性のスペーサ層と、
    を有し、
    前記ピンド層および前記フリー層の少なくとも一方は、組成式が(CoIr1−xYZ(ただし、YはMn、VまたはTi族の遷移金属であり、ZはIII族からV族のいずれかの元素である)で表わされるフルホイスラー合金からなる層を含み、
    0.5≦x≦0.9である磁気抵抗効果素子。
  10. 0.66≦x≦0.86である、請求項9記載の磁気抵抗効果素子。
  11. 請求項1から10のいずれか1項記載の磁気抵抗効果素子を有する薄膜磁気ヘッド。
JP2005266968A 2005-09-14 2005-09-14 磁気抵抗効果素子および薄膜磁気ヘッド Active JP4237171B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005266968A JP4237171B2 (ja) 2005-09-14 2005-09-14 磁気抵抗効果素子および薄膜磁気ヘッド
US11/519,854 US7535682B2 (en) 2005-09-14 2006-09-13 Magneto-resistance element and thin film magnetic head with improved heat reliability

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005266968A JP4237171B2 (ja) 2005-09-14 2005-09-14 磁気抵抗効果素子および薄膜磁気ヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007081126A JP2007081126A (ja) 2007-03-29
JP4237171B2 true JP4237171B2 (ja) 2009-03-11

Family

ID=37854821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005266968A Active JP4237171B2 (ja) 2005-09-14 2005-09-14 磁気抵抗効果素子および薄膜磁気ヘッド

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7535682B2 (ja)
JP (1) JP4237171B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007287863A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Tdk Corp 磁気抵抗効果素子およびその製造方法、ならびに磁気抵抗効果素子集合体、薄膜磁気ヘッド、ヘッドジンバルアセンブリ、ヘッドアームアセンブリおよび磁気ディスク装置
JP2009164182A (ja) 2007-12-28 2009-07-23 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド及び磁気記録再生装置
JP4780117B2 (ja) * 2008-01-30 2011-09-28 日立金属株式会社 角度センサ、その製造方法及びそれを用いた角度検知装置
JP2009260248A (ja) * 2008-03-28 2009-11-05 Fujitsu Ltd 磁気抵抗効果素子および積層構造体
TW201120924A (en) * 2009-07-23 2011-06-16 Basf Se Method of using a diamagnetic materials for focusing magnetic field lines
US8766383B2 (en) * 2011-07-07 2014-07-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for providing a magnetic junction using half metallic ferromagnets
US9465909B2 (en) * 2012-11-16 2016-10-11 Sensata Technologies, Inc. Systems and methods of discriminating DC arcs and load switching noise
WO2017086481A1 (ja) * 2015-11-18 2017-05-26 国立大学法人東北大学 磁気トンネル接合素子及び磁気メモリ
US11107908B2 (en) 2016-07-01 2021-08-31 Intel Corporation Transistors with metal source and drain contacts including a Heusler alloy
KR20190027581A (ko) * 2017-09-07 2019-03-15 에스케이하이닉스 주식회사 전자 장치
CN113036032A (zh) * 2019-12-24 2021-06-25 Tdk株式会社 磁阻效应元件
WO2021186693A1 (ja) * 2020-03-19 2021-09-23 Tdk株式会社 磁気抵抗効果素子

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09288807A (ja) 1996-02-22 1997-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜磁気ヘッド
US6084752A (en) * 1996-02-22 2000-07-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Thin film magnetic head
JP3607678B2 (ja) * 2002-01-24 2005-01-05 アルプス電気株式会社 磁気検出素子
JP2003309305A (ja) * 2002-04-17 2003-10-31 Alps Electric Co Ltd 磁気検出素子
KR100663857B1 (ko) 2002-12-13 2007-01-02 도꾸리쯔교세이호징 가가꾸 기쥬쯔 신꼬 기꼬 스핀 주입 디바이스 및 이를 사용한 자기 장치, 그리고이들에 사용되는 자성 박막
JP4061590B2 (ja) 2002-12-26 2008-03-19 独立行政法人科学技術振興機構 磁性薄膜及びそれを用いた磁気抵抗効果素子並びに磁気デバイス
JP2005116701A (ja) * 2003-10-06 2005-04-28 Alps Electric Co Ltd 磁気検出素子
US7420786B2 (en) * 2004-03-03 2008-09-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Arrangement of a magneto-resistance effect element having a surface contacting a side face of an electrode and magnetic memory using this arrangement
JP2006005185A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Alps Electric Co Ltd 磁気検出素子
KR100612854B1 (ko) * 2004-07-31 2006-08-21 삼성전자주식회사 스핀차지를 이용한 자성막 구조체와 그 제조 방법과 그를구비하는 반도체 장치 및 이 장치의 동작방법
US20060050446A1 (en) * 2004-09-03 2006-03-09 Alps Electric Co., Ltd. Magnetic sensing element including laminated film composed of half-metal and NiFe alloy as free layer
JP4568152B2 (ja) * 2004-09-17 2010-10-27 株式会社東芝 磁気記録素子及びそれを用いた磁気記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7535682B2 (en) 2009-05-19
US20070058301A1 (en) 2007-03-15
JP2007081126A (ja) 2007-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4237171B2 (ja) 磁気抵抗効果素子および薄膜磁気ヘッド
JP3590006B2 (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド及び磁気再生装置
JP4942445B2 (ja) 磁気抵抗効果素子、薄膜磁気ヘッド、ヘッドジンバルアセンブリ、ヘッドアームアセンブリおよび磁気ディスク装置
JP4487472B2 (ja) 磁気抵抗効果素子、及びこれを備える磁気ヘッド、磁気記録装置、磁気メモリ
JP4692787B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
JP4731393B2 (ja) 磁気再生ヘッド
JP3565268B2 (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド及び磁気再生装置
US7739787B2 (en) Method of manufacturing a magnetoresistive element
JP5018982B2 (ja) スペーサ層を含むcpp型磁気抵抗効果素子
US8778515B2 (en) Magneto-resistive effect element, magnetic head, and magnetic recording/reading apparatus
JP2005259976A (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッドおよび磁気記録再生装置
JP5661995B2 (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッド
JP4449951B2 (ja) 磁気抵抗効果素子、薄膜磁気ヘッド、ヘッドジンバルアセンブリおよびハードディスク装置
JP2006073875A (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気記録再生装置、および磁気メモリ
US20140334041A1 (en) Magnetoresistive element, magnetic head, magnetic recording and reproducing apparatus, and method of manufacturing magnetoresistive element
JP2007273657A (ja) 磁気抵抗効果素子およびその製造方法、ならびに薄膜磁気ヘッド、ヘッドジンバルアセンブリ、ヘッドアームアセンブリおよび磁気ディスク装置
JP2008004811A (ja) 磁界検出素子の製造方法、磁界検出素子、積層体、ウエハ、ヘッドジンバルアセンブリ、およびハードディスク装置
JP2004214251A (ja) 磁気抵抗効果素子、及びそれを備える磁気ヘッド並びに磁気記録再生装置
JP2006139886A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッド及びその製造方法
JP4469570B2 (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッドおよび磁気記録再生装置
KR100770813B1 (ko) 자기 저항 헤드, 자기 기록 재생 장치 및 자기 저항 헤드 제조 방법
JP2008016738A (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気記録再生装置、および磁気メモリ
JP4260182B2 (ja) 磁気抵抗効果素子および薄膜磁気ヘッド
JP4295336B2 (ja) 磁性薄膜、薄膜磁気ヘッド、スライダ、ウエハ、ヘッドジンバルアセンブリ、ハードディスク装置、及び磁性薄膜の製造方法
JP4471020B2 (ja) Cpp構造の磁気抵抗効果素子および磁気ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4237171

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131226

Year of fee payment: 5