JP2007272244A - 反射防止フィルム、偏光板、および画像表示装置 - Google Patents
反射防止フィルム、偏光板、および画像表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007272244A JP2007272244A JP2007140421A JP2007140421A JP2007272244A JP 2007272244 A JP2007272244 A JP 2007272244A JP 2007140421 A JP2007140421 A JP 2007140421A JP 2007140421 A JP2007140421 A JP 2007140421A JP 2007272244 A JP2007272244 A JP 2007272244A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refractive index
- index layer
- layer
- antireflection film
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Polarising Elements (AREA)
- Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Optical Filters (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
【解決手段】透明支持体上に該支持体よりも屈折率の低い層を少なくとも一層有する反射防止フィルムにおいて、5度入射における鏡面反射率の450nmから650nmまでの波長領域での平均値が0.5%以下、且つ、波長380nmから780nmの領域におけるCIE標準光源D65の5度入射光に対する正反射光の色味が、CIE1976L*a*b*色空間のa*、b*値がそれぞれ−7≦a*≦7、且つ、−10≦b*≦10の範囲内にあることを特徴とする反射防止フィルム。
【選択図】なし
Description
反射防止フィルムとしては、金属酸化物の透明薄膜を積層させた多層膜が従来から普通に用いられている。複数の透明薄膜を用いるのは、可視域でなるべく広い波長領域での光の反射を防止するためである。金属酸化物の透明薄膜は、化学蒸着(CVD)法や物理蒸着(PVD)法、特に物理蒸着法の一種である真空蒸着法やスパッタ法により形成されている。金属酸化物の透明薄膜は、反射防止フィルムとして優れた光学的性質を有しているが、蒸着法やスパッタ法による製膜方法は、生産性が低く大量生産に適していない。
特公昭60−59250号公報は、微細空孔と微粒子状無機物とを有する反射防止層を開示している。反射防止層は、塗布により形成される。微細空孔は、層の塗布後に活性化ガス処理を行ない、ガスが層から離脱することによって形成される。
特開昭59−50401号公報は、支持体、高屈折率層および低屈折率層の順に積層した反射防止フィルムを開示している。同公報は、支持体と高屈折率層の間に中屈折率層を設けた反射防止フィルムも開示している。低屈折率層は、ポリマーまたは無機微粒子の塗布により形成されている。
特開平5−13021号公報は、前記特開平2−245702号公報記載の反射防止フィルムに存在する超微粒子間隙をバインダーで充填することを開示している。 特開平7−48527号公報は、多孔質シリカよりなる無機微粉末とバインダーとを含有する反射防止フィルムを開示している。
特開平11−6902号公報は、低屈折率層に無機微粒子を少なくとも2個以上積み重ねてミクロボイドを含有させた層を用いた、ウエット塗布による3層構成の反射防止膜を有するフィルムを開示している。オールウエット塗布による安価な製造コストにて、膜強度と反射率の低さを両立した反射防止フィルムを与える技術が公開されている。
(1) 透明支持体上に該支持体よりも屈折率の低い低屈折率層、該低屈折率層と該支持体の間に、
低屈折率層側から順に該支持体よりも高い屈折率を有する高屈折率層、該支持体と高屈折率層の中間の屈折率を有する中屈折率層を有する反射防止フィルムであって、
該支持体が厚み30μm以上150μm以下のプラスチックフィルムであり、
低屈折率層と該支持体との間に、厚みが1〜30μmであるハードコート層を有し、
高屈折率層、中屈折率層、および低屈折率層は、これらの層を形成する溶質と少なくとも1種類の溶媒とを含有する塗布組成物から形成される層であって、
5度入射における鏡面反射率の450nmから650nmまでの波長領域での平均値が0.5%以下、且つ、波長380nmから780nmの領域におけるCIE標準光源D65の5度入射光に対する正反射光の色味が、CIE1976L*a*b*色空間のa*、b*値がそれぞれ−7≦a*≦7、且つ、−10≦b*≦10の範囲内にあり、
設計波長λ(=500nm)に対して中屈折率層が下式(I)を、高屈折率層が下式(II)を、低屈折率層が下式(III)をそれぞれ満足することを特徴とする反射防止フィルム。
lλ/4×0.80<n1d1<lλ/4×1.00 (I)
mλ/4×0.75<n2d2<mλ/4×0.95 (II)
nλ/4×0.95<n3d3<nλ/4×1.05 (III)
(但し、式中、lは1であり、n1は中屈折率層の屈折率であり、そして、d1は中屈折率層の層厚(nm)であり、mは2であり、n2は高屈折率層の屈折率であり、そして、d2は高屈折率層の層厚(nm)であり、nは1であり、n3は低屈折率層の屈折率であり、そして、d3は低屈折率層の層厚(nm)である)
(2) 前記a*、b*値が、それぞれ0≦a*≦5、且つ−7≦b*≦0の範囲内にあることを特徴とする(1)に記載の反射防止フィルム。
(3) 低屈折率層は、熱または電離放射線硬化性の含フッ素硬化性樹脂を含む塗布組成物を硬化してなる層であることを特徴とする(1)又は(2)に記載の反射防止フィルム。
(4) 前記熱または電離放射線硬化性の含フッ素硬化性樹脂が、パーフルオロアルキル基含有シラン化合物及び/又は含フッ素モノマーと架橋性基付与のためのモノマーを構成単位とする含フッ素共重合体であることを特徴とする(3)に記載の反射防止フィルム。
(5) 高屈折率層が、Ti、Zr、In、Zn、Sn、Sbの酸化物から選ばれた少なくとも1種の金属酸化物を含有する超微粒子、3官能以上の重合性基を有する硬化性樹脂および重合開始剤を含む塗布組成物を硬化してなる層であることを特徴とする(1)〜(4)のいずれかに記載の反射防止フィルム。
(6) 2枚の表面保護フィルムの間に偏光子を有する偏光板であって、少なくとも一方の表面保護フィルムが(1)〜(5)のいずれかに記載の反射防止フィルムであることを特徴とする偏光板。
(7) (1)〜(5)のいずれかに記載の反射防止フィルム、又は(6)に記載の偏光板を少なくとも1枚有することを特徴とする画像表示装置用反射防止フィルム。
(8) (1)〜(5)のいずれかに記載の反射防止フィルム、又は(6)に記載の偏光板を少なくとも1枚有することを特徴とする画像表示装置。
図1は、本発明に用いられる反射防止フィルムの基本的な層構成を示す断面模式図である。透明支持体(1)、ハードコート層(2)、中屈折率層(3)、高屈折率層(4)、そして低屈折率層(5)の順序の層構成を有する。このような3層構成の反射防止フィルムは、中屈折率層、高屈折率層、低屈折率層のそれぞれの層の光学膜厚、すなわち屈折率と膜厚の積が設計波長λに対してnλ/4前後、またはその倍数であることが好ましいことが特開昭59−50401号公報に記載されている。
しかしながら、本発明の低反射率且つ反射光の色味が低減された反射率特性を実現するためには、特に設計波長λ(=500nm)に対して中屈折率層が下式(I)を、高屈折率層が下式(II)を、低屈折率層が下式(III)をそれぞれ満足する必要がある。
さらに好ましくは、常温10%RHで測定した垂直剥離帯電が−100pc/cm2〜+100pc/cm2であり、さらに好ましくは−50pc/cm2〜+50pc/cm2であり、最も好ましくは0pc/cm2である。
測定サンプルはあらかじめ測定温度湿度の環境下で2時間以上放置しておく。測定装置は測定サンプルを置く台と相手のフィルムを保持して測定サンプルに上から圧着と剥離を繰り返せるヘッドからなり、このヘッドに帯電量を測定するエレクトロメーターがつながっている。測定する反射防止フィルムを台に乗せ、ヘッドにTACあるいはPETを装着する。測定部分を除電したのち、ヘッドを測定サンプルに圧着させ剥離させることを繰り返し、1回目の剥離時と5回目の剥離時の帯電の値を読み、これを平均する。サンプルを変えて3サンプルでこれを繰り返し、全てを平均したものを垂直剥離帯電とする。
また、一般的に低湿度の環境下の方が帯電の絶対値は大きくなる。本発明の反射防止フィルムはこの絶対値も小さい。
垂直剥離帯電の値を上記の範囲とするには、反射防止フィルム表面の各種元素の割合を調節することによって行われる。
本発明では、表面抵抗値を小さくすること、例えば1×1010Ω/□以下にすることで防塵性(ゴミ付着防止性)を良くする方法とは考え方が根本的に異なる。この方法は画像表示品位が落ちるため採用せず、本発明では上記した方法で垂直剥離帯電の絶対値を小さくしているので、表面抵抗値を小さくする必要がなく、表面抵抗値を1×1011Ω/□以上とすることができ画像表示品位が落ちない。
特に液晶表示装置や有機EL表示装置等に用いるために本発明の反射防止フィルムを偏光板の表面保護フィルムの片側として用いる場合にはトリアセチルセルロースが好ましく用いられる。トリアセチルセルロースフィルムとしては、TAC−TD80U(富士写真フィルム(株)製)等の公知のもの、公開技報番号2001−1745にて公開されたものが好ましく用いられる。また、平面CRTやPDP等に用いるためにガラス基板等に張り合わせて用いる場合にはポリエチレンテレフタレート、あるいははポリエチレンナフタレートが好ましい。
透明支持体の光透過率は、80%以上であることが好ましく、86%以上であることがさらに好ましい。透明支持体のヘイズは、2.0%以下であることが好ましく、1.0%以下であることがさらに好ましい。透明支持体の屈折率は、1.4乃至1.7であることが好ましい。本発明の透明支持体の厚みは特に限定されないが、30〜150μmが好ましく、40〜130μmがより好ましく、70〜120μmが更に好ましい。
該硬化性の含フッ素高分子化合物としてはパーフルオロアルキル基含有シラン化合物(例えば(ヘプタデカフルオロ−1,1,2,2−テトラデシル)トリエトキシシラン)等の他、含フッ素モノマーと架橋性基付与のためのモノマーを構成単位とする含フッ素共重合体が挙げられる。
含フッ素モノマー単位の具体例としては、例えばフルオロオレフィン類(例えばフルオロエチレン、ビニリデンフルオライド、テトラフルオロエチレン、ヘキサフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレン、パーフルオロ−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソール等)、(メタ)アクリル酸の部分または完全フッ素化アルキルエステル誘導体類(例えばビスコート6FM(大阪有機化学製)やM−2020(ダイキン製)等)、完全または部分フッ素化ビニルエーテル類等であり、これらのなかでも低屈折率、モノマーの扱いやすさの観点で特にヘキサフルオロプロピレンが好ましい。
架橋性基付与のためのモノマーとしてはグリシジルメタクリレートのように分子内にあらかじめ架橋性官能基を有する(メタ)アクリレートモノマーの他、カルボキシル基やヒドロキシル基、アミノ基、スルホン酸基等を有する(メタ)アクリレートモノマー(例えば(メタ)アクリル酸、メチロール(メタ)アクリレート、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、アリルアクリレート等)が挙げられる。後者は共重合の後、架橋構造を導入できることが特開平10−25388号公報および特開平10−147739号公報により開示されており、特に好ましい。
Siの酸化物超微粒子としては、市販の有機溶剤に分散されたシリカゾルをそのまま塗布組成物に添加しても、市販の各種シリカ紛体を有機溶剤に分散して使用してもよい。
ハードコート層は、透明支持体に耐傷性を付与するために設ける。ハードコート層は、透明支持体とその上の層との接着を強化する機能も有する。ハードコート層は、多官能アクリルモノマー、ウレタンアクリレート、エポキシアクリレート等のオリゴマー、各種重合開始剤を溶媒に溶解した組成物に、必要に応じてシリカ、アルミナ等の無機フィラーを添加して得られた塗布組成物の塗布、溶媒の乾燥、熱および/または電離放射線により硬化することで好ましく形成される。詳細については後述する。
ハードコート層の厚さは、1〜30μmであることが好ましく、1〜20μmであることがさらに好ましく、2〜15μmであることが最も好ましい。
ハードコート層の鉛筆硬度はH以上であることが好ましく、2H以上であることがさらに好ましく、3H以上であることが最も好ましい。
ハードコート層の屈折率は、1.45〜2.0の範囲が好ましく、1.5〜1.8の範囲がさらに好ましい。
ハードコート層は二酸化珪素を主とする無機化合物からなる層、飽和炭化水素またはポリエーテルを主鎖として有するポリマー等の有機化合物からなる層、あるいは無機/有機化合物のハイブリッド化された層として形成できる。飽和炭化水素を主鎖として有するポリマーからなる層であることが特に好ましい。ポリマーは架橋していることが好ましい。飽和炭化水素を主鎖として有するポリマーは、エチレン性不飽和モノマーの重合反応により得ることが好ましい。架橋しているバインダーポリマーを得るためには、二以上のエチレン性不飽和基を有するモノマーを用いることが好ましい。
ポリエーテルを主鎖として有するポリマーは、多官能エポシキ化合物の開環重合反応により合成することが好ましい。
これらのエチレン性不飽和基を有するモノマーは、塗布後電離放射線または熱による重合反応により硬化させる必要がある。
これら架橋基を有する化合物は塗布後熱などによって架橋させる必要がある。
無機微粒子としては二酸化珪素粒子、二酸化チタン粒子、酸化アルミニウム粒子、酸化錫粒子、炭酸カルシウム粒子、硫酸バリウム粒子、タルク、カオリンおよび硫酸カルシウム粒子があげられ、二酸化珪素粒子、二酸化チタン粒子、酸化アルミニウム粒子が特に好ましい。
無機微粒子の添加量は、ハードコート層の全質量の10〜90質量%であることが好ましく、20〜80質量%であると更に好ましく、30〜60質量%が特に好ましい。
(1)透明支持体上に反射防止層を形成後に、アルカリ液中に少なくとも1回浸漬することで、該フィルムの裏面を鹸化処理する。
(2)透明支持体上に反射防止層を形成する前または後に、アルカリ液を該反射防止フィルムの反射防止フィルムを形成する面とは反対側の面に塗布し、加熱、水洗および/または中和することで、該フィルムの裏面だけを鹸化処理する。
ジペンタエリスリトールペンタアクリレートとジペンタエリスリトールヘキサアクリレートの混合物(DPHA、日本化薬(株)製)306質量部を、16質量部のメチルエチルケトンと220質量部のシクロヘキサノンの混合溶媒に溶解した。得られた溶液に、光重合開始剤(イルガキュア907、チバガイギー社製)7.5質量部をを加え、溶解するまで攪拌した後に、450質量部の MEK−ST(平均粒径10〜20nm、固形分濃度30質量%のSiO2 ゾルのメチルエチルケトン分散物、日産化学(株)製)を添加し、撹拌して混合物を得、孔径3μmのポリプロピレン製フィルター(PPE−03)で濾過してハードコート層用塗布液Aを調製した。
上記ハードコート層用塗布液A(溶剤乾燥し、紫外線硬化後の屈折率:1.51)1000質量部に、平均粒径1.3μmの架橋ポリスチレンからなる前方散乱性付与粒子(SX−130H、屈折率:1.61、綜研化学(株)製)150質量部を追添加し、エアディスパーにて10分間攪拌して混合物を得、孔径3μmのポリプロピレン製フィルター(PPE−03)で濾過して、前方散乱性を付与した、ハードコート層用塗布液Bを調製した。
ジペンタエリスリトールペンタアクリレートとジペンタエリスリトールヘキサアクリレートの混合物(DPHA、日本化薬(株)製)91質量部、粒径約30nmの酸化ジルコニウム超微粒子分散物含有ハードコート塗布液(デソライトZ−7401、JSR(株)製)218質量部を、52質量部のメチルエチルケトン/シクロヘキサノン=54/46質量%の混合溶剤に溶解した。得られた溶液に、光重合開始剤(イルガキュア907、チバファインケミカルズ(株)製)10質量部を加え、撹拌して混合物を得、孔径3μmのポリプロピレン製フィルター(PPE−03)で濾過してハードコート層用塗布液Cを調製した。
二酸化チタン超微粒子(TTO−55B、石原テクノ(株)製)30質量部、ジメチルアミノエチルアクリレート(DMAEA、興人(株)製)1質量部、リン酸基含有アニオン性分散剤(KAYARAD PM−21、日本化薬(株)製)6質量部およびシクロヘキサノン63質量部を、サンドグラインダーによって、コールター法で測定した平均粒径が42nmになるまで分散し、二酸化チタン分散物を調製した。
シクロヘキサノン75質量部およびメチルエチルケトン19質量部に、光重合開始剤(イルガキュア907、チバガイギー社製)0.11質量部および光増感剤(カヤキュアーDETX、日本化薬(株)製)0.04質量部を溶解した。さらに、二酸化チタン分散物3.1質量部およびジペンタエリスリトールペンタアクリレートとジペンタエリスリトールヘキサアクリレートの混合物(DPHA、日本化薬(株)製)2.1質量部を加え、室温で30分間撹拌した後、孔径3μmのポリプロピレン製フィルター(PPE−03)で濾過して、中屈折率層用塗布液を調製した。
シクロヘキサノン750質量部、メチルエチルケトン190質量部に、光重合開始剤(イルガキュア907、チバガイギー社製)1.2質量部および光増感剤(カヤキュアーDETX、日本化薬(株)製)0.4質量部を溶解した。さらに、二酸化チタン分散物105質量部およびジペンタエリスリトールペンタアクリレートとジペンタエリスリトールヘキサアクリレートの混合物(DPHA、日本化薬(株)製)21質量部を加え、室温で30分間撹拌した後、孔径3μmのポリプロピレン製フィルター(PPE−03)で濾過して、中屈折率層用塗布液Bを調製した。
シクロヘキサノン54質量部およびメチルエチルケトン18質量部に、光重合開始剤(イルガキュア907、チバガイギー社製)0.13質量部および光増感剤(カヤキュアーDETX、日本化薬(株)製)0.04質量部を溶解した。さらに、二酸化チタン分散物26.4質量部およびジペンタエリスリトールペンタアクリレートとジペンタエリスリトールヘキサアクリレートの混合物(DPHA、日本化薬(株)製)1.6質量部を加え、室温で30分間撹拌した後、孔径3μmのポリプロピレン製フィルター(PPE−03)で濾過して、高屈折率層用塗布液を調製した。
屈折率1.42であり、熱架橋性含フッ素ポリマーの6質量パーセントのメチルエチルケトン溶液(JN−7228、JSR(株)製)を溶媒置換して、メチルイソブチルケトン85質量%、2−ブタノール15質量%からなる混合溶媒中に固形分10質量%を含有するポリマー溶液を得た。このポリマー溶液70質量部にMEK−ST(平均粒径10〜20nm、固形分濃度30質量%のSiO2ゾルのメチルエチルケトン分散物、日産化学(株)製)10質量部、およびメチルイソブチルケトン42質量部およびシクロヘキサノン28質量部を添加、攪拌の後、孔径3μmのポリプロピレン製フィルター(PPE−03)でろ過して、低屈折率層用塗布液を調製した。
(反射防止フィルムの作成)
80μmの厚さのトリアセチルセルロースフィルム(TAC−TD80U、富士写真フィルム(株)製、屈折率:1.47)に、上記のハードコート層用塗布液Aを、グラビアコーターを用いて塗布し、100℃で2分間乾燥した。次に紫外線を照射して、塗布層を硬化させ、ハードコート層(屈折率:1.51、膜厚:6μm)を形成した。
続いて、上記の中屈折率層用塗布液Aをグラビアコーターを用いて塗布し、100℃で乾燥した後、紫外線を照射して塗布層を硬化させ、中屈折率層(屈折率:1.63、膜厚:67nm)を設けた。
中屈折率層の上に、上記の高屈折率層用塗布液をグラビアコーターを用いて塗布し、100℃で乾燥した後、紫外線を照射して塗布層を硬化させ、高屈折率層(屈折率:1.90、膜厚:107nm)を設けた。
さらに高屈折率層の上に、上記の低屈折率層用塗布液をグラビアコーターを用いて塗布し、120℃で8分間、塗布層を硬化させ、低屈折率層(屈折率:1.43、膜厚:86nm )を設けた。このようにして反射防止フィルムを作成した。
得られたフィルムについて、以下の項目の評価を行った。その結果を表1にまとめる。
(1)鏡面反射率及び色味
分光光度計V−550(日本分光(株)製)にアダプターARV−474を装着して、380〜780nmの波長領域において、入射角5°における出射角−5度の鏡面反射率を測定し、450〜650nmの平均反射率を算出し、反射防止性を評価した。さらに、測定された反射スペクトルから、CIE標準光源D65の5度入射光に対する正反射光の色味を表わすCIE1976L*a*b*色空間のL*値、a*値、b*値を算出し、反射光の色味を評価した。
(2)鉛筆硬度評価
耐傷性の指標としてJIS K 5400に記載の鉛筆硬度評価を行った。反射防止膜を温度25℃、湿度60%RHで2時間調湿した後、JIS S 6006に規定する2H〜5Hの試験用鉛筆を用いて、500gの荷重にて、以下のとおりの判定で評価し、OKとなる最も高い硬度を評価値とした。
n=5の評価において傷なし〜傷1つ :OK
n=5の評価において傷が3つ以上 :NG
(3)接触角測定
表面の耐汚染性の指標として、光学材料を温度25℃、湿度60%RHで2時間調湿した後、純水の接触角を測定し、指紋付着性の指標とした。
(4)動摩擦係数測定
表面滑り性の指標として動摩擦係数にて評価した。動摩擦係数は試料を25℃、相対湿度60%で2時間調湿した後、HEIDON−14動摩擦測定機により5mmφステンレス鋼球、荷重100g、速度60cm/minにて測定した値を用いた。
(5)垂直剥離帯電量測定
本文中に記載した通りの方法で垂直剥離帯電量を測定した。
(6)表面抵抗値
円電極法により表面抵抗値を測定した。
物理蒸着法により、実施例1のハードコート上に順次、酸化チタン(屈折率:2.39)25nmと酸化ケイ素(屈折率1.47)25nmの2層からなる実質上中屈折率層、酸化チタン46nmからなる高屈折率層、酸化ケイ素97nmからなる低屈折率層を形成し、反射防止フィルムを作成し、実施例1と同様の評価を行った。
図2に本発明の実施例1および比較例1の反射防止フィルムの波長380nmから780nmまでにおける反射率スペクトルを示した。
実施例1で作成した反射防止フィルムを、2.0規定、55℃のNaOH水溶液中に2分間浸漬してフィルムの裏面のトリアセチルセルロース面を鹸化処理し、80μmの厚さのトリアセチルセルロースフィルム(TAC−TD80U、富士写真フィルム(株)製)を同条件で鹸化処理したフィルムとでポリビニルアルコールにヨウ素を吸着させ、延伸して作成した偏光子の両面を接着、保護して偏光板を作成した。このようにして作成した偏光板を、反射防止膜側が最表面となるように透過型TN液晶表示装置搭載のノートパソコンの液晶表示装置(偏光選択層を有する偏光分離フィルムである住友3M(株)製のD−BEFをバックライトと液晶セルとの間に有する)の視認側の偏光板と貼り代えたところ、背景の映りこみが極めて少なく、表示品位の非常に高い表示装置が得られた。
実施例2の鹸化処理を、1.0規定のKOH水溶液を#3バーにて反射防止フィルムの裏面に塗布し、膜面温度60℃にて10秒間処理した後に水洗、乾燥して行った以外は実施例2と同様にして、液晶表示装置に貼り付けたところ、実施例2と同様の表示品位の高い表示装置が得られた。
実施例3の反射防止フィルムを貼り付けた透過型TN液晶セルの視認側の偏光板の液晶セル側の保護フィルムおよびバックライト側の偏光板の液晶セル側の保護フィルムに、ディスコティック構造単位の円盤面が透明支持体面に対して傾いており、且つ該ディスコティック構造単位の円盤面と透明支持体面とのなす角度が、光学異方層の深さ方向において変化している光学補償層を有する視野角拡大フィルム(ワイドビューフィルムSA−12B、富士写真フィルム(株)製)を用いたところ、明室でのコントラストに優れ、且つ、上下左右の視野角が非常に広く、極めて視認性に優れ、表示品位の高い液晶表示装置が得られた。
実施例1のハードコート用塗布液Aの代わりにハードコート層用塗布液Bを用いた以外は実施例1と同様にして、前方散乱機能を有する反射防止フィルムを作成し、実施例4と同様にして、最表面側にこの前方散乱性反射防止フィルムを、液晶セル側に視野角拡大フィルムワイドビューフィルム(WV−12A、富士写真フィルム(株)製)を有する偏光板を配置した透過型TN液晶表示装置を作成した。
このようにして作成した液晶表示装置は、実施例4と比較して、下方向に視角を倒した時の階調反転が起こる限界角が40度から60度まで改善され、視認性、表示品位において大変優れたものであった。
実施例3の反射防止層を有する偏光板を最表面に配し、アクリル前面板の内側と外側の両面に実施例1で作成した反射防止フィルムを粘着剤を介して貼り合わせて、前面板を最表面に配した半透過型液晶表示装置を具備する携帯電話を作成したところ、前面板のない反射防止処理した液晶表示装置と遜色のない、視認性の高い表示装置が得られえた。
また、前面板の内側だけに実施例1の反射防止フィルムを貼り合せたもの、なにも貼り合せなかったもの、及び前面板にも液晶セルにも反射防止のないものを同時に作成した結果、反射防止フィルムの枚数の減少とともに視認性が悪化し、反射防止なしのものは蛍光灯等の映りこんだところの文字が完全に読めなくなった。
実施例1で作成した反射防止フィルムを有機EL表示装置の表面のガラス板に粘着剤を介して貼り合わせたところ、ガラス表面での反射が抑えられ、視認性の高い表示装置が得られた。
実施例3で作成した片面反射防止フィルム付き偏光板の反射防止膜を有している側の反対面にλ/4板を張り合わせ、有機EL表示装置の表面のガラス板に貼り付けたところ、表面反射および、表面ガラスの内部からの反射がカットされ、極めて視認性の高い表示が得られた。
片面下塗り層を有し、厚み188μmのポリエチレンテレフタレートフィルム(コスモシャインA4100、帝人(株)製、屈折率:1.65)の下塗り面にハードコート用塗布液Cを実施例1と同様にして塗布、溶媒の乾燥、紫外線硬化を行い、ハードコート層(屈折率:1.61、膜厚:8μm)を形成した。
続いて、上記の中屈折率層用塗布液Bをグラビアコーターを用いて塗布し、100℃で乾燥した後、紫外線を照射して塗布層を硬化させ、中屈折率層(屈折率:1.70、膜厚:70nm)を設けた。
中屈折率層の上に、上記の高屈折率層用塗布液をグラビアコーターを用いて塗布し、100℃で乾燥した後、紫外線を照射して塗布層を硬化させ、高屈折率層(屈折率:1.90、膜厚:120nm)を設けた。
さらに高屈折率層の上に、上記の低屈折率層用塗布液をグラビアコーターを用いて塗布し、120℃で8分間、塗布層を硬化させ、低屈折率層(屈折率:1.43、膜厚:90nm )を設けた。このようにして反射防止フィルムを作成し、実施例1と同様の評価を行った。反射光の色味が著しく低減され、また、鉛筆高度が非常に高く、フラットCRT、およびPDPの最表面に貼り付けたところ、低反射、反射光の色味低減、および高い膜硬度を同時に満足した表示装置が得られた。
比較例の反射防止フィルムは、反射光が赤紫色に強く着色しておリ、表示品位に劣っていた。また、動摩擦が高いため、耐傷性に劣り、純水の接触角が低く、防汚性が悪いものであった。
実施例2の偏光子に、以下の方法で作製した偏光子を用いる以外は、実施例2と同様にして、偏光板を作成した。反射防止性能は実施例1と同一であったが、得られた偏光子の吸収軸方向は、長手方向に対し45゜傾斜しており、偏光板を各サイズに打ち抜く際に発生する打ち抜き屑が減少した。
(偏光子の作製)
PVAフィルムをヨウ素5.0g/l、ヨウ化カリウム10.0g/lの水溶液に25℃にて90秒浸漬し、さらにホウ酸10g/lの水溶液に25℃にて60秒浸漬後、米国特許公開第2002−8840A1号のFig.2の形態のテンター延伸機に導入し、7.0倍に一旦延伸した後5.3倍まで収縮させ、以降幅を一定に保ち、70℃で乾燥した後テンターより離脱した。左右のテンタークリップの搬送速度差は、0.05%未満であり、導入されるフィルムの中心線と次工程に送られるフィルムの中心線のなす角は、0゜であった。ここでFig.2中|L1−L2|、Wとも0.7mであった。テンター出口におけるシワ、フィルム変形は観察されなかった。この偏光子の550nmにおける透過率は43.3%、偏光度は99.98%であった。
2 ハードコート層
3 中屈折率層
4 高屈折率層
5 低屈折率層
Claims (8)
- 透明支持体上に該支持体よりも屈折率の低い低屈折率層、該低屈折率層と該支持体の間に、
低屈折率層側から順に該支持体よりも高い屈折率を有する高屈折率層、該支持体と高屈折率層の中間の屈折率を有する中屈折率層を有する反射防止フィルムであって、
該支持体が厚み30μm以上150μm以下のプラスチックフィルムであり、
低屈折率層と該支持体との間に、厚みが1〜30μmであるハードコート層を有し、
高屈折率層、中屈折率層、および低屈折率層は、これらの層を形成する溶質と少なくとも1種類の溶媒とを含有する塗布組成物から形成される層であって、
5度入射における鏡面反射率の450nmから650nmまでの波長領域での平均値が0.5%以下、且つ、波長380nmから780nmの領域におけるCIE標準光源D65の5度入射光に対する正反射光の色味が、CIE1976L*a*b*色空間のa*、b*値がそれぞれ−7≦a*≦7、且つ、−10≦b*≦10の範囲内にあり、
設計波長λ(=500nm)に対して中屈折率層が下式(I)を、高屈折率層が下式(II)を、低屈折率層が下式(III)をそれぞれ満足することを特徴とする反射防止フィルム。
lλ/4×0.80<n1d1<lλ/4×1.00 (I)
mλ/4×0.75<n2d2<mλ/4×0.95 (II)
nλ/4×0.95<n3d3<nλ/4×1.05 (III)
(但し、式中、lは1であり、n1は中屈折率層の屈折率であり、そして、d1は中屈折率層の層厚(nm)であり、mは2であり、n2は高屈折率層の屈折率であり、そして、d2は高屈折率層の層厚(nm)であり、nは1であり、n3は低屈折率層の屈折率であり、そして、d3は低屈折率層の層厚(nm)である) - 前記a*、b*値が、それぞれ0≦a*≦5、且つ−7≦b*≦0の範囲内にあることを特徴とする請求項1に記載の反射防止フィルム。
- 低屈折率層は、熱または電離放射線硬化性の含フッ素硬化性樹脂を含む塗布組成物を硬化してなる層であることを特徴とする請求項1又は2に記載の反射防止フィルム。
- 前記熱または電離放射線硬化性の含フッ素硬化性樹脂が、パーフルオロアルキル基含有シラン化合物及び/又は含フッ素モノマーと架橋性基付与のためのモノマーを構成単位とする含フッ素共重合体であることを特徴とする請求項3に記載の反射防止フィルム。
- 高屈折率層が、Ti、Zr、In、Zn、Sn、Sbの酸化物から選ばれた少なくとも1種の金属酸化物を含有する超微粒子、3官能以上の重合性基を有する硬化性樹脂および重合開始剤を含む塗布組成物を硬化してなる層であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の反射防止フィルム。
- 2枚の表面保護フィルムの間に偏光子を有する偏光板であって、少なくとも一方の表面保護フィルムが請求項1〜5のいずれかに記載の反射防止フィルムであることを特徴とする偏光板。
- 請求項1〜5のいずれかに記載の反射防止フィルム、又は請求項6に記載の偏光板を少なくとも1枚有することを特徴とする画像表示装置用反射防止フィルム。
- 請求項1〜5のいずれかに記載の反射防止フィルム、又は請求項6に記載の偏光板を少なくとも1枚有することを特徴とする画像表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007140421A JP2007272244A (ja) | 2001-08-07 | 2007-05-28 | 反射防止フィルム、偏光板、および画像表示装置 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001239316 | 2001-08-07 | ||
JP2007140421A JP2007272244A (ja) | 2001-08-07 | 2007-05-28 | 反射防止フィルム、偏光板、および画像表示装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002091199A Division JP2003121606A (ja) | 2001-08-07 | 2002-03-28 | 反射防止フィルム、偏光板、および画像表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007272244A true JP2007272244A (ja) | 2007-10-18 |
Family
ID=26620109
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002091199A Pending JP2003121606A (ja) | 2001-08-07 | 2002-03-28 | 反射防止フィルム、偏光板、および画像表示装置 |
JP2007038330A Pending JP2007188100A (ja) | 2001-08-07 | 2007-02-19 | 反射防止フィルム、偏光板、および画像表示装置 |
JP2007140421A Pending JP2007272244A (ja) | 2001-08-07 | 2007-05-28 | 反射防止フィルム、偏光板、および画像表示装置 |
Family Applications Before (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002091199A Pending JP2003121606A (ja) | 2001-08-07 | 2002-03-28 | 反射防止フィルム、偏光板、および画像表示装置 |
JP2007038330A Pending JP2007188100A (ja) | 2001-08-07 | 2007-02-19 | 反射防止フィルム、偏光板、および画像表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (3) | JP2003121606A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009081596A1 (ja) * | 2007-12-20 | 2009-07-02 | Toppan Printing Co., Ltd. | 反射防止フィルム |
JP2009151270A (ja) * | 2008-07-29 | 2009-07-09 | Toppan Printing Co Ltd | 反射防止フィルム |
Families Citing this family (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100979369B1 (ko) * | 2002-03-15 | 2010-08-31 | 키모토 컴파니 리미티드 | 투명 하드코오트 필름 투명 도전성 하드코오트 필름 및 이필름을 사용한 터치판넬과 이 터치판넬을 사용한액정표시장치 |
JP4552386B2 (ja) * | 2003-05-06 | 2010-09-29 | コニカミノルタオプト株式会社 | 液晶表示装置 |
JP3849673B2 (ja) * | 2003-06-10 | 2006-11-22 | セイコーエプソン株式会社 | 防汚性眼鏡レンズ |
TWI388876B (zh) | 2003-12-26 | 2013-03-11 | Fujifilm Corp | 抗反射膜、偏光板,其製造方法,液晶顯示元件,液晶顯示裝置,及影像顯示裝置 |
JP2005301245A (ja) * | 2004-03-16 | 2005-10-27 | Fuji Photo Film Co Ltd | 反射防止膜、反射防止フィルム、偏光板およびそれらを用いた液晶表示装置 |
JP2005316350A (ja) * | 2004-03-29 | 2005-11-10 | Fuji Photo Film Co Ltd | 反射防止能付き偏光板、その製造方法、およびそれを用いた画像表示装置 |
JP4961100B2 (ja) * | 2004-06-30 | 2012-06-27 | 富士フイルム株式会社 | 反射防止フィルム、偏光板、および画像表示装置 |
WO2006016592A1 (en) * | 2004-08-12 | 2006-02-16 | Fujifilm Corporation | Anti-reflection film |
JP2006091422A (ja) * | 2004-09-24 | 2006-04-06 | Fuji Photo Film Co Ltd | 正反射光色の色相を制御した表示装置 |
JP4887612B2 (ja) * | 2004-10-20 | 2012-02-29 | 日油株式会社 | 減反射材及びそれを用いた電子画像表示装置 |
JP2006145656A (ja) * | 2004-11-17 | 2006-06-08 | Konica Minolta Opto Inc | 反射防止フィルム、偏光板及び液晶表示装置 |
JP2006227162A (ja) * | 2005-02-16 | 2006-08-31 | Konica Minolta Opto Inc | 反射防止フィルム、反射防止フィルムの製造方法、偏光板及び表示装置 |
JP2007065191A (ja) * | 2005-08-30 | 2007-03-15 | Nippon Zeon Co Ltd | 偏光板及び液晶表示装置 |
JP4967322B2 (ja) * | 2005-11-25 | 2012-07-04 | 日本ゼオン株式会社 | 反射防止フィルムおよび光学製品 |
JP4967323B2 (ja) * | 2005-11-25 | 2012-07-04 | 日本ゼオン株式会社 | 反射防止フィルムおよび光学製品 |
US8557332B2 (en) | 2006-03-28 | 2013-10-15 | Fujifilm Corporation | Production method of optical film, optical film and image display |
JP2008151930A (ja) * | 2006-12-15 | 2008-07-03 | Nof Corp | 転写用反射防止フィルム並びにそれを用いた転写物及び表示装置 |
JP5271575B2 (ja) | 2007-03-20 | 2013-08-21 | 富士フイルム株式会社 | 反射防止フィルム、偏光板、および画像表示装置 |
JP2009110930A (ja) * | 2007-08-21 | 2009-05-21 | Fujifilm Corp | 散乱部材、及びこれを用いた有機エレクトロルミネッセンス表示装置 |
JP5251192B2 (ja) * | 2008-03-21 | 2013-07-31 | 凸版印刷株式会社 | 光学フィルム、偏光板および液晶表示装置 |
JP5163231B2 (ja) * | 2008-03-31 | 2013-03-13 | 日油株式会社 | 減反射材及びそれを備えた電子画像表示装置 |
JP5534728B2 (ja) * | 2009-07-15 | 2014-07-02 | 日東電工株式会社 | 透明フィルムおよびその利用 |
JP5406615B2 (ja) * | 2009-07-15 | 2014-02-05 | 日東電工株式会社 | 透明フィルムおよび該フィルムを用いた表面保護フィルム |
JP5525362B2 (ja) * | 2010-07-26 | 2014-06-18 | 日東電工株式会社 | 反射防止層付き円偏光板および画像表示装置 |
JP4888593B2 (ja) * | 2010-10-22 | 2012-02-29 | 日油株式会社 | 減反射材及びそれを用いた電子画像表示装置 |
KR101970567B1 (ko) * | 2012-12-14 | 2019-04-19 | 엘지디스플레이 주식회사 | 유기 전계 발광 표시 패널 |
JP2014228829A (ja) * | 2013-05-27 | 2014-12-08 | 日油株式会社 | 反射防止フィルム |
JP6999370B2 (ja) * | 2017-11-06 | 2022-01-18 | 日東電工株式会社 | 反射防止層付偏光板およびその製造方法 |
WO2019107924A1 (ko) * | 2017-11-28 | 2019-06-06 | 주식회사 엘지화학 | 디스플레이 패널용 시인성 개선 필름 및 이를 포함하는 디스플레이 장치 |
KR102167662B1 (ko) | 2017-11-28 | 2020-10-19 | 주식회사 엘지화학 | 디스플레이 패널용 시인성 개선 필름 및 이를 포함하는 디스플레이 장치 |
JP7334047B2 (ja) * | 2019-03-13 | 2023-08-28 | 日東電工株式会社 | 画像表示装置および該画像表示装置に用いられる円偏光板 |
CN115104044A (zh) * | 2020-02-13 | 2022-09-23 | 大日本印刷株式会社 | 光学膜、带光学膜的偏光板以及显示装置 |
JP7002019B2 (ja) * | 2020-02-13 | 2022-01-20 | 大日本印刷株式会社 | 光学フィルム、光学フィルム付き偏光板及び表示装置 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999002338A1 (en) * | 1997-07-07 | 1999-01-21 | Libbey-Owens-Ford Co. | Anti-reflective films |
WO1999002336A1 (en) * | 1997-07-07 | 1999-01-21 | Libbey-Owens-Ford Co. | Neutral grey absorbing film |
JPH11153703A (ja) * | 1997-09-18 | 1999-06-08 | Fuji Photo Film Co Ltd | 反射防止膜およびそれを用いた画像表示装置 |
JPH11258403A (ja) * | 1998-03-10 | 1999-09-24 | Fuji Photo Film Co Ltd | 反射防止膜およびそれを配置した表示装置 |
JP2001010007A (ja) * | 1999-06-16 | 2001-01-16 | Targor Gmbh | 立体効果成形品の製造法 |
JP2001343503A (ja) * | 2000-03-28 | 2001-12-14 | Fuji Photo Film Co Ltd | 防眩性反射防止フィルム、偏光板、および液晶表示装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0273307A (ja) * | 1988-09-09 | 1990-03-13 | Sharp Corp | 帯電防止膜付偏光板 |
JPH0961602A (ja) * | 1995-08-28 | 1997-03-07 | Toyo Metallizing Co Ltd | 反射防止膜を有するプラスティック製光学物品 |
JPH1154053A (ja) * | 1997-06-03 | 1999-02-26 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | 低反射ガラス物品およびその製造方法 |
JP4271839B2 (ja) * | 1999-09-28 | 2009-06-03 | 富士フイルム株式会社 | 反射防止膜、偏光板、及びそれを用いた画像表示装置 |
JP3919983B2 (ja) * | 1999-09-30 | 2007-05-30 | 富士フイルム株式会社 | 偏光板の製造方法 |
-
2002
- 2002-03-28 JP JP2002091199A patent/JP2003121606A/ja active Pending
-
2007
- 2007-02-19 JP JP2007038330A patent/JP2007188100A/ja active Pending
- 2007-05-28 JP JP2007140421A patent/JP2007272244A/ja active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999002338A1 (en) * | 1997-07-07 | 1999-01-21 | Libbey-Owens-Ford Co. | Anti-reflective films |
WO1999002336A1 (en) * | 1997-07-07 | 1999-01-21 | Libbey-Owens-Ford Co. | Neutral grey absorbing film |
JP2002509514A (ja) * | 1997-07-07 | 2002-03-26 | リビー−オーウェンズ−フォード・カンパニー | 無彩色灰色の光エネルギー吸収性被膜 |
JP2002511048A (ja) * | 1997-07-07 | 2002-04-09 | リビー−オーウェンズ−フォード・カンパニー | 反射防止膜 |
JPH11153703A (ja) * | 1997-09-18 | 1999-06-08 | Fuji Photo Film Co Ltd | 反射防止膜およびそれを用いた画像表示装置 |
JPH11258403A (ja) * | 1998-03-10 | 1999-09-24 | Fuji Photo Film Co Ltd | 反射防止膜およびそれを配置した表示装置 |
JP2001010007A (ja) * | 1999-06-16 | 2001-01-16 | Targor Gmbh | 立体効果成形品の製造法 |
JP2001343503A (ja) * | 2000-03-28 | 2001-12-14 | Fuji Photo Film Co Ltd | 防眩性反射防止フィルム、偏光板、および液晶表示装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009081596A1 (ja) * | 2007-12-20 | 2009-07-02 | Toppan Printing Co., Ltd. | 反射防止フィルム |
JP2009151270A (ja) * | 2008-07-29 | 2009-07-09 | Toppan Printing Co Ltd | 反射防止フィルム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007188100A (ja) | 2007-07-26 |
JP2003121606A (ja) | 2003-04-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007272244A (ja) | 反射防止フィルム、偏光板、および画像表示装置 | |
KR100906596B1 (ko) | 반사방지 필름, 편광판, 및 이미지 디스플레이용 장치 | |
US6502943B2 (en) | Antiglare and antireflection film, polarizer, and image display device | |
JP5102958B2 (ja) | 反射防止フィルムの製造方法 | |
JP4225675B2 (ja) | 防眩性反射防止フィルムおよび液晶表示装置 | |
JP2004138662A (ja) | 反射防止膜、反射防止フィルムおよび画像表示装置 | |
JP2007249191A (ja) | 光学フィルム、反射防止フィルム、偏光板、及び画像表示装置 | |
JP2007108724A (ja) | 防眩性反射防止フィルム、これを用いた偏光板および液晶表示装置 | |
JP2004029240A (ja) | 防眩性反射防止フィルムの製造方法 | |
JP4448681B2 (ja) | 反射防止フィルム、偏光板、及び液晶表示装置 | |
JP2007168429A (ja) | 反射防止フィルム、その製造方法、並びにそれを用いた偏光板、及びディスプレイ装置 | |
JP2007133162A (ja) | 防眩性フィルム、その製造方法、これを用いた偏光板および画像表示装置 | |
JP4267741B2 (ja) | 防眩性反射防止フィルムおよび画像表示装置 | |
JP4393232B2 (ja) | 反射防止フィルムの製造方法 | |
JP2007034213A (ja) | 反射防止フィルム、それを用いた偏光板及びディスプレイ装置 | |
JP2004191956A (ja) | 反射防止フィルム、偏光板、及び液晶表示装置 | |
JP2001281407A (ja) | 防眩性反射防止フィルム、偏光板および液晶表示装置 | |
JP4191992B2 (ja) | 反射防止フィルム、偏光板、および画像表示装置 | |
JP2002040204A (ja) | 防眩性反射防止フィルム、偏光板及び液晶表示装置 | |
JP2005215461A (ja) | 反射防止フィルム、偏光板、及びそれを用いた画像表示装置 | |
JP2005148623A (ja) | 反射防止フィルム | |
JP2005181834A (ja) | 反射防止フィルム、偏光板、及び画像表示装置 | |
JP2003114304A (ja) | 反射防止フィルム、偏光板、および画像表示装置 | |
JP2004004404A (ja) | 反射防止フィルムおよびその製造方法ならびに画像表示装置 | |
JP2007078853A (ja) | 反射防止フィルム、偏光板および画像表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20071112 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20071119 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20071127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090701 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100330 |