JP2007267168A - ローパスフィルタ及びローパスフィルタアレイ - Google Patents

ローパスフィルタ及びローパスフィルタアレイ Download PDF

Info

Publication number
JP2007267168A
JP2007267168A JP2006091089A JP2006091089A JP2007267168A JP 2007267168 A JP2007267168 A JP 2007267168A JP 2006091089 A JP2006091089 A JP 2006091089A JP 2006091089 A JP2006091089 A JP 2006091089A JP 2007267168 A JP2007267168 A JP 2007267168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
varistor
electrodes
internal electrode
internal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006091089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4586760B2 (ja
Inventor
Hiroshi Saito
洋 斎藤
Izuru Soma
出 相馬
Hitoshi Tanaka
田中  均
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2006091089A priority Critical patent/JP4586760B2/ja
Priority to US11/723,300 priority patent/US7443267B2/en
Priority to DE102007013751.8A priority patent/DE102007013751B8/de
Priority to KR1020070029272A priority patent/KR100875845B1/ko
Priority to CN2007100913274A priority patent/CN101047363B/zh
Publication of JP2007267168A publication Critical patent/JP2007267168A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4586760B2 publication Critical patent/JP4586760B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/12Bandpass or bandstop filters with adjustable bandwidth and fixed centre frequency
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/0107Non-linear filters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C1/00Details
    • H01C1/14Terminals or tapping points or electrodes specially adapted for resistors; Arrangements of terminals or tapping points or electrodes on resistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C1/00Details
    • H01C1/16Resistor networks not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/228Terminals
    • H01G4/232Terminals electrically connecting two or more layers of a stacked or rolled capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/40Structural combinations of fixed capacitors with other electric elements, the structure mainly consisting of a capacitor, e.g. RC combinations
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H1/00Constructional details of impedance networks whose electrical mode of operation is not specified or applicable to more than one type of network
    • H03H2001/0021Constructional details
    • H03H2001/0085Multilayer, e.g. LTCC, HTCC, green sheets

Abstract

【課題】実装密度を向上させたESD保護機能を有するローパスフィルタを提供すること。
【解決手段】ローパスフィルタF1は、対向する第1,第2の面1a,1bを有すると共に第1,第2のコンデンサC1,C2を含むコンデンサ部1と、第1の面1aに配置された第1,第2のバリスタV40,V50及び抵抗体R60と、第2の面1bに配置された入出力端子電極5,7及びグランド端子電極9とを備える。コンデンサを構成する内部電極は、第1の面1aと第2の面1bとの対向方向に平行な方向に伸びるように配置されている。抵抗体R60と第1,第2のコンデンサC1,C2によってπ型のRCフィルタを構成し、第1,第2のバリスタV40,V50は第1,第2のコンデンサC1,C2にそれぞれ並列接続されている。
【選択図】図4

Description

本発明は、ローパスフィルタ及びローパスフィルタアレイに関する。
デジタル家電の増加に伴い、高速伝送回路の需要が増加している。高速伝送回路には、ESD保護機能を有するローパスフィルタがある。例えば、コイル及び2つのコンデンサを備えたπ型フィルタと、当該π型フィルタが備える一方のコンデンサに並列接続されたツェナーダイオードと、を備えるローパスフィルタが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開平10−191555号公報
現在、上記特許文献1に記載されたローパスフィルタを実現するには、コイル部品、コンデンサ部品、及びツェナーダイオードをそれぞれ基板に実装することとなる。よって、上記特許文献1に記載されたローパスフィルタは、実装面積が大きい。特に、ツェナーダイオードは高さ寸法が大きいので、実装する為に必要な領域が大きくなる。
そこで、本発明は、上記問題点を解消する為になされたものであり、ESD保護機能を有すると共に実装密度を向上させたローパスフィルタ及びローパスフィルタアレイを提供することを目的とする。
本発明のローパスフィルタは、(1)互いに対向する第1の面と第2の面とを有する誘電体と、(2)該誘電体内に配置された第1〜第3の内部電極とを含むコンデンサと、(3)第1の面に配置された第1のバリスタ及び第2のバリスタと、(4)第1の面に配置された抵抗体と、(5)第2の面に配置された第1〜第3の外部電極と、を備え、第1の内部電極は、第3の外部電極に物理的且つ電気的に接続されると共に、第1の面と第2の面との対向方向に平行な方向に伸びるように配置され、第2の内部電極は、第2の外部電極に物理的且つ電気的に接続されると共に、少なくともその一部が誘電体の少なくとも一部を挟んで第1の内部電極に対向するように配置され、第3の内部電極は、第1の外部電極に物理的且つ電気的に接続されると共に、少なくともその一部が誘電体の少なくとも一部を挟んで第1の内部電極に対向するように配置され、第1のバリスタは、第1の内部電極と第3の内部電極とによって構成されるコンデンサに並列接続され、第2のバリスタは、第1の内部電極と第2の内部電極とによって構成されるコンデンサに並列接続され、抵抗体は、第2の内部電極と第3の内部電極とにそれぞれ電気的に接続されていることを特徴とする。
本発明のローパスフィルタでは、第1の内部電極と第3の内部電極とによって構成されるコンデンサと、第1の内部電極と第2の内部電極とによって構成されるコンデンサと、抵抗体とによってπ型のRCフィルタを構成する。そして、第1のバリスタが第1の内部電極と第3の内部電極とによって構成されるコンデンサに並列接続され、第2のバリスタが第1の内部電極と第2の内部電極とによって構成されるコンデンサに並列接続されることにより、ESD保護機能を有するローパスフィルタを構成する。また、誘電体の第1の面に第1及び第2のバリスタと抵抗体とが配置され、第2の面に第1〜第3の外部電極が配置されているので、上記構成のローパスフィルタを1チップで実現することができる。よって、ESD保護機能を有するローパスフィルタの実装密度を向上させることができる。
好ましくは、第1のバリスタは、第1及び第2の電極と、第1及び第2の電極の間に位置する領域を含むと共に電圧非直線特性を発現する第1のバリスタ層と、を有し、第2のバリスタは、第3及び第4の電極と、第1及び第2の電極の間に位置する領域を含むと共に電圧非直線特性を発現する第2のバリスタ層と、を有する。
この場合、第1の電極と第2の電極との間でバリスタ機能を発現し、第3の電極と第4の電極との間でバリスタ機能を発現することができる。
好ましくは、第1〜第4の電極は、第1の面に配置され、第1のバリスタ層は、第1の電極及び第2の電極のそれぞれ少なくとも一部を覆うように配置され、第2のバリスタ層は、第3の電極及び第4の電極のそれぞれ少なくとも一部を覆うように配置され、第1の内部電極は、第2の電極と第4の電極とに物理的且つ電気的に接続され、第2の内部電極は、第3の電極に物理的且つ電気的に接続され、第3の内部電極は、第1の電極に物理的且つ電気的に接続され、抵抗体は、第1の電極と第3の電極とに物理的且つ電気的に接続されている。
この場合、第1〜第4の電極が第1の面に配置され、第1,第2のバリスタ層が対応する2つの電極を覆うように配置されるので、第1及び第2のバリスタを簡易に構成することができる。また、第1の面と垂直な方向の寸法をより小さくして、上記構成のローパスフィルタをより小型な1チップ部品とすることができる。
好ましくは、第1のバリスタは、第1のバリスタ層を挟んで第1及び第2の電極に対向するように配置された電極を更に有し、第2のバリスタは、第2のバリスタ層を挟んで第3及び第4の電極に対向するように配置された電極を更に有する。
この場合、第1のバリスタにおいて、第1及び第2の電極と当該第1及び第2の電極に対向するように配置された電極との間の領域が電圧非直線特性を発現するので、第1のバリスタは、第1の電極と第2の電極との間において直列接続された2つのバリスタとして機能する。また、第2のバリスタにおいて、第3及び第4の電極と当該第3及び第4の電極に対向するように配置された電極との間の領域が電圧非直線特性を発現するので、第2のバリスタは、第3の電極と第4の電極との間において直列接続された2つのバリスタとして機能する。
本発明のローパスフィルタアレイは、(1)互いに対向する第1の面と第2の面とを有する誘電体と、(2)該誘電体内に配置されると共に第1〜第3の内部電極を有するN個(N≧2の整数)の内部電極群とを含むコンデンサと、(3)N個の内部電極群にそれぞれ対応して第1の面に配置されたN個の第1のバリスタ及びN個の第2のバリスタと、(4)N個の内部電極群にそれぞれ対応して第1の面に配置されたN個の抵抗体と、(5)N個の内部電極群にそれぞれ対応して第2の面に配置されると共に、第1〜第3の外部電極を有するN個の外部電極群と、を備え、各内部電極群において、第1の内部電極は、対応する外部電極郡の第3の外部電極に物理的且つ電気的に接続されると共に、第1の面と第2の面との対向方向に平行な方向に伸びるように配置され、第2の内部電極は、対応する外部電極郡の第2の外部電極に物理的且つ電気的に接続されると共に、少なくともその一部が誘電体の少なくとも一部を挟んで対応する第1の内部電極に対向するように配置され、第3の内部電極は、対応する外部電極郡の第1の外部電極に物理的且つ電気的に接続されると共に、少なくともその一部が誘電体の少なくとも一部を挟んで対応する第1の内部電極に対向するように配置され、各第1のバリスタは、対応する内部電極群の第1の内部電極と第3の内部電極とによって構成されるコンデンサに並列接続され、各第2のバリスタは、対応する内部電極群の第1の内部電極と第2の内部電極とによって構成されるコンデンサに並列接続され、各抵抗体は、対応する内部電極群の第2の内部電極と第3の内部電極とにそれぞれ電気的に接続されていることを特徴とする。
本発明のローパスフィルタアレイでは、N個の第1の内部電極とN個の第3の内部電極とによって構成されるN個のコンデンサと、N個の第1の内部電極とN個の第2の内部電極とによって構成されるN個のコンデンサと、N個の抵抗体と、によってN個のπ型のRCフィルタを構成する。そして、N個の第1のバリスタがN個の第1の内部電極とN個の第3の内部電極とによって構成されるN個のコンデンサにそれぞれ並列接続され、N個の第2のバリスタがN個の第1の内部電極とN個の第2の内部電極とによって構成されるN個のコンデンサにそれぞれ並列接続される。よって、本発明のローパスフィルタアレイは、ESD保護機能を有するN個のローパスフィルタを構成する。また、誘電体の第1の面にN個の第1及び第2のバリスタとN個の抵抗体とが配置され、第2の面にN個の第1〜第3の外部電極が配置されているので、上記構成のローパスフィルタアレイを1チップで実現することができる。よって、ESD保護機能を有するローパスフィルタアレイの実装密度を向上させることができる。
好ましくは、N個の内部電極群が、誘電体内において、第1の内部電極と第2及び第3の内部電極との対向方向に沿って併置されており、互いに隣り合う内部電極群間に第1の面と第2の面との対向方向と平行な方向に伸びるように配置されると共に、第3の外部電極のいずれかに電気的に接続された内部電極を更に備える。
この場合、内部電極が、互いに隣り合う内部電極群間に配置されると共に第3の外部電極のいずれかに電気的に接続されるので、シールド効果を発揮する。よって、互いに隣り合う内部電極群間のクロストークを抑制することができる。
好ましくは、各第1のバリスタは、第1及び第2の電極と、第1及び第2の電極の間に位置する領域を含むと共に電圧非直線特性を発現する第1のバリスタ層と、を有し、各第2のバリスタは、第3及び第4の電極と、第1及び第2の電極の間に位置する領域を含むと共に電圧非直線特性を発現する第2のバリスタ層と、を有する。
この場合、各第1のバリスタは、第1の電極と第2の電極との間でバリスタ機能を発現することができる。また、各第2のバリスタは、第3の電極と第4の電極との間でバリスタ機能を発現することができる。
好ましくは、第1〜第4の電極は、第1の面に配置され、第1のバリスタ層は、第1の電極及び第2の電極のそれぞれ少なくとも一部を覆うように配置され、第2のバリスタ層は、第3の電極及び第4の電極のそれぞれ少なくとも一部を覆うように配置され、第1の内部電極は、第2の電極と第4の電極とに物理的且つ電気的に接続され、第2の内部電極は、第3の電極に物理的且つ電気的に接続され、第3の内部電極は、第1の電極に物理的且つ電気的に接続され、抵抗体は、第1の電極と第3の電極とに物理的且つ電気的に接続されている。
この場合、第1〜第4の電極が第1の面に配置され、第1,第2のバリスタ層が対応する2つの電極を覆うように配置されるので、各第1及び各第2のバリスタを簡易に構成することができる。また、第1の面と垂直な方向の寸法をより小さくして、上記構成のローパスフィルタアレイをより小型な1チップ部品とすることができる。
好ましくは、各第1のバリスタは、第1のバリスタ層を挟んで第1及び第2の電極に対向するように配置された電極を更に有し、各第2のバリスタは、第2のバリスタ層を挟んで第3及び第4の電極に対向するように配置された電極を更に有する。
この場合、各第1のバリスタにおいて、第1及び第2の電極と当該第1及び第2の電極に対向するように配置された電極との間の領域が電圧非直線特性を発現するので、各第1のバリスタは、第1の電極と第2の電極との間において直列接続された2つのバリスタとして機能する。また、各第2のバリスタにおいて、第3及び第4の電極と当該第3及び第4の電極に対向するように配置された電極との間の領域が電圧非直線特性を発現するので、各第2のバリスタは、第3の電極と第4の電極との間において上記領域が直列接続された2つのバリスタとして機能する。
好ましくは、N個の内部電極群が、誘電体内において、第1の内部電極と第2及び第3の内部電極との対向方向に沿って併置されており、各第1のバリスタの第1及び第2の電極それぞれは、N個の内部電極群の併置方向に沿って併置され、各第1のバリスタの第1のバリスタ層は、一体的に形成され、各第2のバリスタの第3及び第4の電極それぞれは、N個の内部電極群の併置方向に沿って併置され、各第2のバリスタの第2のバリスタ層は、一体的に形成されている。
この場合、第1,第2のバリスタ層が補強材として機能し、ローパスフィルタの機械強度を強化することができる。
好ましくは、各外部電極群の第3の外部電極は、一体的に形成されている。
本発明によれば、ESD保護機能を有すると共に、実装密度を向上させたローパスフィルタ及びローパスフィルタアレイを提供することができる。
以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための最良の形態を詳細に説明する。なお、図面の説明において同一の要素に同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
(第1実施形態)
第1実施形態に係るローパスフィルタについて説明する。図1は、第1実施形態に係るローパスフィルタF1を示す平面図である。本実施形態に係るローパスフィルタF1は、コンデンサ部1と、バリスタ抵抗部3と、一対の入出力端子電極5,7(第1,第2の外部電極)と、グランド端子電極9(第3の外部電極)と、を備える。
コンデンサ部1は、略直方体形状に形成され、互いに対向する第1の面1aと第2の面1bと、第1,第2の面1a,1bに垂直であると共に互いに対向する端面1cと端面1dとを有する。バリスタ抵抗部3は、コンデンサ部1の第1の面1aに配置されている。コンデンサ部1とバリスタ抵抗部3とが、本体4を構成する。本体4は、略直方体形状を呈している。例えば、本体4は、縦寸法が0.5mm程度、横寸法が1.6mm程度、厚さ寸法が0.6mm程度である。
一対の入力端子電極5,7は、一方が入力端子電極として機能し、他方が出力端子電極として機能する。グランド端子電極9は、ローパスフィルタF1が実装される外部基盤(図示せず)のグランドパターンに接続される。
入出力端子電極5,7及びグランド端子電極9は、互いに電気的に絶縁されて第2の面1bに配置されている。入出力端子電極5は、端面1c側に配置されている。入出力端子電極7は、端面1d側に配置されている。グランド端子電極9は、入出力端子電極5と入出力端子電極7との間に配置されている。入出力端子電極5,7及びグランド端子電極9により、ボールグリットアレイ構造を構成している。
入出力端子電極5は、第2の面1bに形成された金属パット5aと、金属パット5aに物理的且つ電気的に接続されたはんだボール5bとを備えている。金属パット5aは、第2の面1bに垂直な方向から見て略矩形状に形成されている。
入出力端子電極7は、第2の面1bに形成された金属パット7aと、金属パット7aに物理的且つ電気的に接続されたはんだボール7bとを備えている。金属パット7aは、第2の面1bに垂直な方向から見て略矩形状に形成されている。
グランド端子電極9は、第2の面1bに形成された金属パット9aと、金属パット9aに物理的且つ電気的に接続されたはんだボール9bとを備えている。金属パット9aは、第2の面1bに垂直な方向から見て略矩形状に形成されている。
図2は、第1実施形態に係るローパスフィルタに含まれるバリスタ抵抗部を示す図である。図3は、第1実施形態に係るローパスフィルタの断面図である。バリスタ抵抗部3は、保護層30と、第1のバリスタV40と、第2のバリスタV50と、抵抗体R60とを備えている。第1,第2のバリスタV40,V50及び抵抗体R60は、コンデンサ部1の第1の面1aに配置されている。
保護層30は、第1,第2のバリスタV40,V50及び抵抗体R60を覆うように第1の面1aに形成されている。保護層30は、バリスタ抵抗部3の外形を形成し、第1,第2のバリスタV40,V50と抵抗体R60とは、保護層30の内部に配置されることとなる。
保護層30は、ガラスを主成分とする絶縁体である。保護層30は、第1,第2のバリスタV40,V50及び抵抗体R60を外部と電気的に絶縁する機能を有する。また、保護層は、第1,第2のバリスタV40,V50及び抵抗体R60を保護する機能を有する。図2は、バリスタ抵抗部の平面図であり、保護層30は省略されている。
第1のバリスタV40は、第1の面1aにおける端面1c側に配置されている。第2のバリスタV50は、第1の面1aにおける端面1d側に配置されている。抵抗体R60は、第1の面1aにおける第1のバリスタV40と第2のバリスタV50との間に配置されている。
第1のバリスタV40は、第1のバリスタ電極41(第1の電極)と、第2のバリスタ電極42(第2の電極)と、第3のバリスタ電極43(電極)と、第1のバリスタ層44とを備えている。
第1のバリスタ電極41は、第1の面1aにおける抵抗体R60側に配置されている。第2のバリスタ電極42は、第1の面1aにおける端面1c側に配置されている。第1のバリスタ電極41と第2のバリスタ電極42とは、互いに電気的に絶縁されている。第1,第2のバリスタ電極41,42は、第1の面1aと垂直な方向から見てそれぞれ略長方形状を呈している。
第1のバリスタ層44は、第1の面1aに配置されると共に、第1のバリスタ電極41の端面1c側の部分と第2のバリスタ電極42全体を覆うように形成されている。すなわち、第1のバリスタ層44は、第1のバリスタ電極41を覆う部分と、第2のバリスタ電極42を覆う部分と、第1の面1aを覆う部分とを有する。第1のバリスタ層44の第1の面1aを覆う部分の一部は、第1のバリスタ電極41と第2のバリスタ電極42との間に位置する。第1のバリスタ層44は、第1の面1aと垂直な方向から見て略長方形状を呈している。第1のバリスタ層44は、電圧非直線特性を発現する。第1のバリスタ層44は、ZnOを主成分とし、Coを含有する。
第3のバリスタ電極43は、第1のバリスタ層44に配置される。第3のバリスタ電極43は、第1の面1aに垂直な方向から見て略長方形状を呈している。第3のバリスタ電極43は、第1のバリスタ層44を間に挟んで第1のバリスタ電極41の一部と対向するように配置される。また、第3のバリスタ電極43は、第1のバリスタ層44を間に挟んで第2のバリスタ電極42の一部と対向するように配置される。
第1のバリスタ層44は、第1の面1aに垂直な方向から見て、第1のバリスタ電極41と第3のバリスタ電極43と互いに重なり合う領域を有する。よって、第1のバリスタ電極41と第3のバリスタ電極43と第1のバリスタ層44とが、1つのバリスタとして機能する。また、第1のバリスタ層44は、第1の面1aに垂直な方向から見て、第2のバリスタ電極42と第3のバリスタ電極43と互いに重なり合う領域を有する。よって、第2のバリスタ電極42と第3のバリスタ電極43と第1のバリスタ層44とが、1つのバリスタとして機能する。すなわち、第1のバリスタV40は、第1のバリスタ電極41と第2のバリスタ電極42との間において、直列接続された2つのバリスタとして機能する。
第2のバリスタV50は、第1のバリスタ電極51(第3の電極)と、第2のバリスタ電極52(第4の電極)と、第3のバリスタ電極53(電極)と、第2のバリスタ層54とを備えている。
第1のバリスタ電極51は、第1の面1aにおける抵抗体R60側に配置されている。第2のバリスタ電極52は、第1の面1aにおける端面1d側に配置されている。第1のバリスタ電極51と第2のバリスタ電極52とは、互いに電気的に絶縁されている。第1,第2のバリスタ電極51,52は、第1の面1aと垂直な方向から見てそれぞれ略長方形状を呈している。
第2のバリスタ層54は、第1の面1aに配置されると共に、第1のバリスタ電極51の端面1d側の部分と第2のバリスタ電極52全体を覆うように形成されている。すなわち、第2のバリスタ層54は、第1のバリスタ電極51を覆う部分と、第2のバリスタ電極52を覆う部分と、第1の面1aを覆おう部分とを有する。第2のバリスタ層54の第1の面1aを覆う部分の一部は、第1のバリスタ電極51と第2のバリスタ電極52との間に位置する。第2のバリスタ層54は、第1の面1aと垂直な方向から見て略長方形状を呈している。第2のバリスタ層54は、電圧非直線特性を発現する。第2のバリスタ層54は、ZnOを主成分とし、Coを含有する。
第3のバリスタ電極53は、第2のバリスタ層54に配置される。第3のバリスタ電極53は、第1の面1aに垂直な方向から見て略長方形状を呈している。第3のバリスタ電極53は、第2のバリスタ層54を間に挟んで第1のバリスタ電極51の一部と対向するように配置される。また、第3のバリスタ電極53は、第2のバリスタ層54を間に挟んで第2のバリスタ電極52の一部と対向するように配置される。
第2のバリスタ層54は、第1の面1aに垂直な方向から見て、第1のバリスタ電極51と第3のバリスタ電極53と互いに重なり合う領域を有する。よって、第1のバリスタ電極51と第3のバリスタ電極53と第2のバリスタ層53とが、1つのバリスタとして機能する。また、第2のバリスタ層54は、第1の面1aに垂直な方向から見て、第2のバリスタ電極52と第3のバリスタ電極53と互いに重なり合う領域を有する。よって、第2のバリスタ電極52と第3のバリスタ電極53と第2のバリスタ層54とが、1つのバリスタとして機能する。すなわち、第2のバリスタV50は、第1のバリスタ電極51と第2のバリスタ電極52との間において、直列接続された2つのバリスタとして機能する。
抵抗体R60は、第1の面1aに配置されると共に、第1のバリスタ電極41の抵抗体R60側の部分と第1のバリスタ電極51の抵抗体R60側の部分とを覆うように配置される。抵抗体R60は、第1のバリスタ電極41,51に物理的且つ電気的に接続されている。また、抵抗体R60は、第1の面1aに垂直な方向から見て略長方形状を呈している。
図4は、第1実施形態に係るローパスフィルタに含まれるコンデンサ部を示す分解図である。図5は、図3におけるV−V線に沿った断面構成を示す模式図である。図6は、図3におけるVI−VI線に沿った断面構成を示す模式図である。
コンデンサ部1は、誘電体11と、第1の内部電極21,23,25、第2の内部電極22,24、及び第3の内部電極26が形成された複数(本実施形態においては、6層)の誘電体12〜17とが積層されることにより構成される。実際のローパスフィルタF1では、複数の誘電体11〜17は、当該誘電体11〜17間の境界が視認できない適度に一体化されている。誘電体11〜17は、BaTiOを主成分とし、Coを含有する。
各誘電体11〜17は略長方形の板状である。誘電体11〜17が積層されることにより略直方体形状の誘電体10が構成される。この誘電体10は、コンデンサ部1の外形を形成する。すなわち、誘電体10は、互いに対向する第1の面1aと第2の面1bと、互いに対向する端面1cと端面1dとを有する。誘電体11〜17の積層方向は、コンデンサ部1の第1の面1aと第2の面1bとが対向する方向に垂直、且つ、コンデンサ部1の端面1cと端面1dとが対向する方向に垂直な方向である。すなわち、各誘電体11〜17は、長手方向と平行で互いに対向する側面がそれぞれコンデンサ部1の第1の面1aと第2の面1bとを構成することとなる。また、誘電体11〜17は、短手方向と平行で互いに対向する側面がそれぞれコンデンサ部1の端面1cと端面1dとを構成することとなる。
第1の内部電極21,23,25は、誘電体12,14,16に略直方形状のパターンがそれぞれ印刷されることにより形成されている。第1の内部電極21,23,25は、主電極部21a,23a,25aと、第1の引出部21b,23b,25bと、第2の引出部21c,23c,25cと、第3の引出部21d,23d,25dと、を含む。主電極部21a,23a,25aは、略直方形状を呈している。また、主電極部21a,23a,25aは、中央部が誘電体12,14,16の中央部に位置するように形成されている。
第1の引出部21b,23b,25bは、主電極部21a,23a,25aの第1の面1a側における端面1c側の部分から第1の面1aへ引き出され、第1の面1aに露出している。第2の引出部21c,23c,25cは、誘電体21a,23a,25aの第2の面1b側における中央部分から第2の面1bへ引き出され、第2の面1bに露出している。第3の引出部21d,23d,25dは、主電極部21aの第1の面1a側における端面1d側の部分から第1の面1aへ引き出され、第1の面1aに露出している。
第2の内部電極22,24は、誘電体13,15に略長方形状のパターンが印刷されることにより形成されている。第2の内部電極22,24は、主電極部22a,24aと、第1の引出部22b,24bと、第2の引出部22c,24cと、を含む。主電極部22a,24aは、略直方形状を呈している。また、主電極部22a,24aは、中央部が誘電体12,14,16の中央部に位置するように形成されている。
第1の引出部22b,24bは、主電極部22a,24aの第1の面1a側における中央部分と端面1d側の部分との中間付近から第1の面1aへ引き出され、第1の面1aに露出している。第2の引出部22c,24cは、主電極部22a,24aの第2の面1bにおける中央部分と端面1d側の部分との中間付近から第2の面1bへ引き出され、第2の面1bに露出している。
第3の内部電極26は、誘電体17にライン状のパターンが印刷されることにより形成されている。第3の内部電極26は、誘電体17の中央部と端面1c側の部分との中間付近に、誘電体17の端面1c側の縁と平行に形成されている。第3の内部電極26は、一方の端部26aが第1の面1aに露出し、他方の端部26bが第2の面1bに露出している。
第1の内部電極21と第2の内部電極22とは、誘電体12を挟んで主電極部21aと主電極部22aとが互いに対向するように積層されている。第2の内部電極22と第1の内部電極23とは、誘電体13を挟んで主電極部22aと主電極部23aとが互いに対向するように積層されている。第1の内部電極23と第2の内部電極24とは、誘電体14を挟んで主電極部23aと主電極部24aとが互いに対向するように積層されている。第2の内部電極24と第1の内部電極25とは、誘電体15を挟んで主電極部24aと主電極部25aとが互いに対向するように積層されている。第1の内部電極25と第3の内部電極26とは、誘電体16を挟んで一部が互いに対向するように積層されている。
第1〜第3の内部電極21〜26は、互いに対向する面が第1及び第2の面1a,1bと垂直に配置されている。すなわち、第1〜第3の内部電極21〜26は、第1の面1aと第2の面1bとの対向方向に平行な方向に伸びるように配置されている。また、第1,第2の内部電極21〜25は、主電極部21a〜25aが積層方向から見て互いに重なるように配置されている。
図5に示すように、第2の面1bにおいて第2の引出部21c,23c,25cが露出した位置には、金属パッド9aが配置され、第2の引出部21c,23c,25cと金属パッド9aとが互いに物理的且つ電気的に接続される。すなわち、第1の内部電極21,23,25とグランド端子電極9とが互いに物理的且つ電気的に接続される。
また、第2の面1bにおいて第2の引出部22c,24cが露出した位置には、電極パット7aが配置され、第2の引出部22c,24cと電極パット7aとが互いに物理的且つ電気的に接続される。すなわち、第2の内部電極22,24と入出力端子電極7とが互いに物理的且つ電気的に接続される。
また、第2の面1bにおいて第3の内部電極26の端部26bが露出した位置には、金属パッド5aが配置され、第3の内部電極26の端部26bと金属パッド5aとが互いに物理的且つ電気的に接続される。すなわち、第3の内部電極26と入出力端子電極5とが互いに物理的且つ電気的に接続される。
図6に示すように、第1の面1aにおいて第1の引出部21b,23b,25bが露出した位置には、第2のバリスタ電極42が配置され、第1の引出部21b,23b,25bと第2のバリスタ電極42とが互いに物理的且つ電気的に接続される。すなわち、第1の内部電極21,23,25と第2のバリスタ電極42とが互いに物理的且つ電気的に接続される。
また、第1の面1aにおいて第3の引出部21d,23d,25dが露出した位置には、第2のバリスタ電極52が配置され、第3の引出部21d,23d,25dと第2のバリスタ電極52とが互いに物理的且つ電気的に接続される。すなわち、第1の内部電極21,23,25と第2のバリスタ電極52とが互いに物理的且つ電気的に接続される。
また、第1の面1aにおいて第1の引出部22b,24bが露出した位置には、第1のバリスタ電極51が配置され、第1の引出部22b,24bと第1のバリスタ電極51とが互いに物理的且つ電気的に接続される。すなわち、第2の内部電極22,24と第1バリスタ電極51とが互いに物理的且つ電気的に接続される。
また、第1の面1aにおいて、第3の内部電極26の端部26aが露出した位置には、第1のバリスタ電極41が配置され、端部26aと第1のバリスタ電極41とが互いに物理的且つ電気的に接続されることとなる。すなわち、第3の内部電極26と第1のバリスタ電極41とが互いに物理的且つ電気的に接続される。
以上により、第1の内部電極25と第3の内部電極26と誘電体16とが、第1のコンデンサC1を構成する。第1及び第2の内部電極21〜25と誘電体12〜15とが、第2のコンデンサC2を構成する。
また、第1の内部電極21,23,25が第2のバリスタ電極42に物理的且つ電気的に接続され、第3の内部電極26が第1のバリスタ電極41に物理的且つ電気的に接続されている。すなわち、第1のコンデンサC1と第1のバリスタV40とが互いに並列接続される。また、第1のコンデンサC1の第3の内部電極26は、第1のバリスタ電極41を介して抵抗体R60に電気的に接続されることとなる。
第1の内部電極21,23,25が第2のバリスタ電極52に物理的且つ電気的に接続され、第2の内部電極22,24が第1のバリスタ電極51に物理的且つ電気的に接続されている。すなわち、第2のコンデンサC2と第2のバリスタV50とが互いに並列接続される。また、第2のコンデンサC2の第2の内部電極22,24は、第1のバリスタ電極51を介して抵抗体R60に電気的に接続されることとなる。
第1の内部電極21,23,25がグランド端子電極9に物理的且つ電気的に接続される。よって、第1のバリスタV40の第2のバリスタ電極42が、第1の内部電極21,23,25を介してグランド端子電極9に物理的且つ電気的に接続される。また、第2のバリスタV50の第2のバリスタ電極52が、第1の内部電極21,23,25を介してグランド端子電極9に物理的且つ電気的に接続される。
すなわち、図7に示すように、ローパスフィルタF1では、第1のコンデンサC1及び第2のコンデンサC2と抵抗体R60とによりπ型のRCフィルタが構成されると共に、第1のコンデンサC1に並列接続された第1のバリスタV40と、第2のコンデンサC2に並列接続された第2のバリスタV50を備えてESD保護機能を有するローパスフィルタが構成されることとなる。
引き続いて、ローパスフィルタF1の作製方法を説明する。まず、誘電体11〜17を構成することとなる誘電体グリーンシートを用意する。誘電体グリーンシートは、BaTiOを主成分にCoを含有する混合粉を原料としたスラリーをフィルム上にドクターブレード法により塗布して形成したものを用いることができる。
次に、誘電体12〜17を構成することとなる誘電体グリーンシートに第1〜第3の内部電極21〜26に対応する導体パターンをそれぞれ形成する。各導体パターンは、例えば、銀又はニッケルを主成分とする導体ペーストをスクリーン印刷した後、乾燥することによって形成される。そして、各グリーンシートを順次積層して圧着し、チップ単位に切断した後に所定の温度(例えば、800〜900℃)にて焼成する。これにより、コンデンサ部1が形成されることとなる。
続いて、第1〜第3のバリスタ電極41〜43、51〜53に対応する電極部分と第1及び第2のバリスタ層44,54に対応する部分を所定の順序でコンデンサ部1の第1の面1aに印刷して焼き付けることにより形成する。第1及び第2のバリスタ層44,54は、ZnOを主成分としてCoを含有する材料で形成される。第1及び第2のバリスタ層44,54と誘電体11〜17とは、双方がCoを含有するので、第1及び第2のバリスタ層44,54と誘電体11〜17との境界面においてCoが拡散することを防止できる。よって、第1及び第2のバリスタ層44,54と誘電体11〜17との特性の変化を防止することができる。
そして、抵抗体R60を第1の面1aに形成した後に、第1及び第2のバリスタV40,V50と抵抗体60とを覆うように保護層30を形成する。保護層30は、ガラスを主成分とする材料によって形成する。次に、第2の面1bに、金属パット5a,7a,9a用の導電性ペーストを印刷後、焼き付けて、金属パット5a,7a,9aを形成する。その後、はんだボール5b,7b,9bを形成して、入出力端子電極5,7及びグランド端子電極9を形成する。以上のようにしてローパスフィルタF1が完成する。
本実施形態のローパスフィルタF1では、第1の内部電極21,23,25と第3の内部電極26とによって第1のコンデンサC1が構成される。また、第1の内部電極21,23,25と第2の内部電極22,24とによって第2のコンデンサC2が構成される。この第1,第2のコンデンサC1,C2と抵抗体R60とによってπ型のRCフィルタが構成される。そして、第1のバリスタV40が第1のコンデンサC1に並列接続され、第2のバリスタV50が第2のコンデンサC2に並列接続されることにより、ESD保護機能を有するローパスフィルタが構成される。更に、コンデンサ部1の第1の面1aに第1及び第2のバリスタV40,V50と抵抗体R60とが配置され、第2の面1bに入出力端子電極5,7及びグランド端子電極9が配置されている。よって、上記構成のローパスフィルタを1チップで実現することができる。すなわち、ESD保護機能を有するローパスフィルタの実装密度を向上させることができる。
また、本実施形態のローパスフィルタF1では、第1,第2のバリスタ電極41,42,51,52が第1の面1aに配置され、第1,第2のバリスタ層44,54が対応する2つのバリスタ電極41,42,51,52を覆うように配置されている。よって、第1及び第2のバリスタV40,V50を簡易に構成することができる。また、第1の面1aと垂直な方向の寸法をより小さくして、上記構成のローパスフィルタをより小型な1チップ部品とすることができる。
また、本実施形態のローパスフィルタF1では、ESD保護用の部品として、バリスタを用いるので、ツェナーダイオードを用いる場合よりも安価に製造することができる。
ところで、ESD保護機能を有するローパスフィルタを、2つのバリスタと抵抗とを備えるπ型のフィルタによって実現する方法も考えられる。しかしながら、バリスタを用いて所望の容量を得ることは困難である。よって、本実施形態のように、第1及び第2のコンデンサC1,C2をバリスタに並列接続することにより、確実に容量を確保することができる。
本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。例えば、上記実施例では、ローパスフィルタF1が抵抗体R60を備えていたが、替わりにインダクタ備えてもよい。この場合、インダクタと2つのコンデンサとによるπ型のLCフィルタを構成することとなる。
また、第1,第2のバリスタV40,V50の構成は、第1の面1aに配置され、第1,第2のコンデンサC1,C2にそれぞれ並列接続されていれば、上記構成に限られない。例えば、第3のバリスタ電極43,53は、なくてもよい。
(第2実施形態)
第2実施形態に係るローパスフィルタアレイについて説明する。図8は、第2実施形態に係るローパスフィルタアレイに含まれるバリスタ抵抗部を示す図である。図9は、第2実施形態に係るローパスフィルタアレイの断面構造を示す模式図である。図10は、図9におけるX−X線に沿った断面構成を示す模式図である。本実施形態に係るローパスフィルタアレイF3は、コンデンサ部100と、バリスタ抵抗部300と、N(N≧2の整数;本実施形態では、N=4)対の入出力端子電極5,7(第1,第2の外部電極)と、グランド端子電極90(第3の外部電極)と、を備える。
コンデンサ部100は、略直方体形状に形成され、互いに対向する第1の面100aと第2の面100bと、第1,第2の面100a,100bに垂直であると共に互いに対向する面100cと面100dとを有する。バリスタ抵抗部300は、コンデンサ部100の第1の面100aに配置されている。コンデンサ部100とバリスタ抵抗部300とにより本体400が構成される。本体400は、略直方体形状を呈している。例えば、本体400は、縦寸法が2.1mm程度、横寸法が1.6mm程度、厚さ寸法が0.6mm程度である。
コンデンサ部100は、4個のコンデンサ部1と、3個(本実施形態では、3個)の第4の内部電極70とを有する。すなわち、コンデンサ部100は、誘電体11〜17を有するN個の誘電体10と、第1〜第3の内部電極21〜26を有するN個の内部電極群と、3個の第4の外部電極70とを有する。
4個のコンデンサ部1は、コンデンサ部100において、4組の第1〜第3の内部電極21〜26が積層方向から見て互いに重なり合うように配置されている。すなわち、コンデンサ部100では、4個の内部電極群が第1〜第3の内部電極21〜26の対向方向に沿って併置されている。この内部電極群の併置方向は、誘電体11〜17の積層方向と平行である。また、互いに隣り合う一方のコンデンサ部1の誘電体17と他方のコンデンサ部1の誘電体11とは、境界が視認できない程度に一体化されている。
また、コンデンサ部100は、互いに対向する第1の面100aと第2の面100bとを有する。第1の面100aは、4個のコンデンサ部1の4つの第1の面1aによって構成されることとなる。第2の面100aは、4個のコンデンサ部1の4つの第2の面1bによって構成されることとなる。
3個の第4の内部電極70は、主面が第1,第2の内部電極21〜25の主面と平行となるように各コンデンサ部1の間にそれぞれ配置されている。第4の内部電極70は、互いに隣り合う一方のコンデンサ部1の誘電体17と他方のコンデンサ部1の誘電体11との間に配置されている。すなわち、第4の内部電極70は、互いに隣り合う各組の第1〜第3の内部電極21〜26の間に配置される。
第4の内部電極70は、主電極部70aと引出部70bとを含む。主電極部70aは、略長方形状に形成されて、その中央部が各誘電体11の中央部と重なるように形成される。引出部70bは、主電極部70aの中央部の第2の面1b側から引き出され、第2の面1bに露出する。
4対の入力端子電極5,7は、4個のコンデンサ部1にそれぞれ対応すると共に、一方が入力端子電極として機能し、他方が出力端子電極として機能する。グランド端子電極90は、4個のコンデンサ部1全てに対応すると共に、ローパスフィルタアレイF3が実装される外部基盤(図示せず)のグランドパターンに接続される。
各入出力端子電極5,7とグランド端子電極90は、上述したように、金属パット5a,7a,90aとはんだボール5b,7b,90bとを備えて構成される。4対の入出力端子電極5,7及びグランド端子電極90は、互いに電気的に絶縁されて、コンデンサ部100の第2の面100bに配置されている。4個の入出力端子電極5は、第2の面100bにおける面100c側に積層方向に沿って1列に配列して配置されている。4個の入出力端子電極7は、第2の面100bにおける面100d側に積層方向にそって1列に配列して配置されている。一対の入出力端子電極5,7は、第2の面100bにおいて積層方向と垂直な方向に並んで配置されている。
各入出力端子電極5は、対応するコンデンサ部1が有する第3の内部電極26に物理的且つ電気的に接続されている。各入出力端子電極7は、対応する第2の内部電極22,24に物理的且つ電気的に接続されている。
グランド端子電極90の金属パット90aは、第2の面1bと垂直な方向から見て略長方形状に形成されている。金属パット90aは、入出力端子電極5の列と入出力端子電極7の列との間に長手方向が積層方向と平行となるように配置される。金属パット90aは、入出力端子電極5,7の列の一方端から他方端まで伸びている。
グランド端子電極90の金属パット90aは、第2の面100bにおいて4個の第1の内部電極21,23,25の第2の引出部21c,23c,25cと3個の第4の内部電極70の引出部70bとが露出する領域を覆うように形成されている。金属パット90aは、4個の第2の引出部21c,23c,25c及び3個の引出部70bにそれぞれ物理的且つ電気的に接続されている。すなわち、グランド端子電極90は、4個の第1の内部電極21,23,25及び3個の第4の内部電極70に物理的且つ電気的に接続されている。
バリスタ抵抗部300は、保護層30と、4個のコンデンサ部1に対応する4個の第1のバリスタV40、4個の第2のバリスタV50、及び4個の抵抗体R60を備えている。4個の第1,第2のバリスタV40,V50及び抵抗体R60は、コンデンサ部100の第1の面100aに配置されている。
保護層30は、上述したように、第1,第2のバリスタV40,V50及び抵抗体R60を保護すると共に外部と電気的に絶縁する機能を有する。なお、図8は、バリスタ抵抗部の平面図であり、保護層30は省略されている。
4個の第1のバリスタV40は、第1の面1aにおける端面1c側に積層方向に沿って一列に配列して配置されている。4個の第2のバリスタV50は、第1の面1aにおける端面1d側に積層方向に沿って一列に配列して配置されている。4個の抵抗体R60は、第1の面1aにおける第1のバリスタV40と第2のバリスタV50との間に積層方向に沿って一列に配列して配置されている。互いに対応する第1のバリスタV40と第2のバリスタV50と抵抗体R60とは、第2の面100bにおいて積層方向と垂直な方向に並んで配列されている。
各第1のバリスタV40と各第2のバリスタV50と各抵抗体R60とは、それぞれ上述した構成を有する。また、上述したように、各抵抗体R60は、対応する第1のバリスタ電極42,52に物理的且つ電気的に接続される。
ただし、各第1のバリスタV40が有する第1のバリスタ層44は、一体的に形成されている。各第2のバリスタV50が有する第2のバリスタ層54は、一体的に形成されている。第1,第2のバリスタ層44,54は、第1の面100aと垂直な方向から見て略直方形状に形成されると共に、長手方向が積層方向と平行に形成されることとなる。このようにすることにより、バリスタ抵抗部300の機械強度をより高めることができる。すなわち、本体400の機械強度を高めることができる。
また、各第1のバリスタ電極41は、対応するコンデンサ部1が有する第3の内部電極26に物理的且つ電気的に接続されている。各第2のバリスタ電極42は、対応するコンデンサ部1が有する第1の内部電極21,23,25に物理的且つ電気的に接続されている。各第1のバリスタ電極51は、対応するコンデンサ部1が有する第2の内部電極22,24に物理的且つ電気的に接続されている。各第2のバリスタ電極52は、対応するコンデンサ部1が有する第1の内部電極21,23,25に物理的且つ電気的に接続されている。
すなわち、図11に示すように、ローパスフィルタアレイF3は、4個の第1のコンデンサC1及び4個の第2のコンデンサC2と4個の抵抗体R60とにより4組のπ型のRCフィルタが構成されると共に、4個の第1のコンデンサC1にそれぞれ並列接続された4個の第1のバリスタV40と、4個の第2のコンデンサC2にそれぞれ並列接続された4個の第2のバリスタV50を備えるローパスフィルタを構成することとなる。
本実施形態のローパスフィルタアレイF3では、それぞれ4個の第1の内部電極21,23,25と4個の第3の内部電極26とによって4個の第1のコンデンサC1が構成される。それぞれ4個の第1の内部電極21,23,25とそれぞれ4個の第2の内部電極22,24とによって4個の第2のコンデンサが構成される。この4個の第1のコンデンサC1と4個の第2のコンデンサC2と4個の抵抗体R60とによって4個のπ型のRCフィルタを構成する。そして、4個の第1のバリスタV40が4個の第1のコンデンサC1にそれぞれ並列接続され、4個の第2のバリスタV50が4個の第2のコンデンサC2に並列接続されることにより、ESD保護機能を有する4個のローパスフィルタを含むこととなる。また、コンデンサ部100の第1の面100aに4個の第1及び第2のバリスタV40,V50と4個の抵抗体R60とが配置され、第2の面100bに4対の入出力端子電極5,7とグランド端子電極9が配置されているので、上記構成のローパスフィルタアレイを1チップで実現することができる。よって、ESD保護機能を有するローパスフィルタアレイの実装密度を向上させることができる。
本実施形態のローパスフィルタアレイF3では、グランド端子電極9に電気的に接続された第4の内部電極70が互いに隣り合うコンデンサ部1の間にそれぞれ配置されているので、各ローパスフィルタ間のクロストークを抑制することができる。
本実施形態のローパスフィルタアレイF3では、4個の第1のバリスタV40に対応する第1のバリスタ層44が一体的に形成され、4個の第2のバリスタV50に対応する第2のバリスタ層54が一体的に形成されている。よって、第1,第2のバリスタ層44,54が補強材として機能し、本体400の機械強度を強化することができる。
本実施形態のローパスフィルタアレイF3では、第1〜第4のバリスタ電極41,42,51,52が第1の面1aに配置され、第1,第2のバリスタ層44,54が対応する2つの電極を覆うように配置されるので、各第1及び各第2のバリスタV40,V50を簡易に構成することができる。また、第1の面1aと垂直な方向の寸法をより小さくして、上記回路構成を有するローパスフィルタアレイをより小型な1チップ部品とすることができる。
本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。例えば、上記実施例では、ローパスフィルタアレイF3が第4の内部電極70を備えることとしたが、これに限られない。
また、上記実施例では、4個の第1,第2のバリスタV40,V50に含まれる第1,第2のバリスタ層44,54を一体的に形成することとしたが、これに限られない。第1,第2のバリスタ層44,54を4個に分割して、各第1,第2のバリスタ層を4個の第1,第2のバリスタV40,V50がそれぞれ含むこととしてもよい。この場合、4個の第1,第2のバリスタ間におけるクロストークを抑制することができる。
第1実施形態に係るローパスフィルタを示す概略平面図である。 第1実施形態に係るローパスフィルタに含まれるバリスタ抵抗部を示す図である。 第1実施形態に係るローパスフィルタの断面構成を示す模式図である。 第1実施形態に係るローパスフィルタに含まれるコンデンサ部を示す分解図である。 図3におけるV−V線に沿った断面構成を示す模式図である。 図3におけるVI−VI線に沿った断面構成を示す模式図である。 第1実施形態に係るローパスフィルタの等価回路図である。 第2実施形態に係るローパスフィルタアレイに含まれるバリスタ抵抗部を示す図である。 第2実施形態に係るローパスフィルタアレイの断面構成を示す模式図である。 図9におけるX−X線に沿った断面構成を示す模式図である。 第2実施形態に係るローパスフィルタアレイの等価回路図である。
符号の説明
F1…ローパスフィルタ、F3…ローパスフィルタアレイ、1…コンデンサ部、1a…第1の面、1b…第2の面、3…バリスタ抵抗部、4…本体、5b…ボール、5,7…入出力端子電極、9…グランド端子電極、10〜17…誘電体、21,23,25…第1の内部電極、22,24…第2の内部電極、30…保護層、41,51…第1のバリスタ電極、42,52…第2のバリスタ電極、43,53…第3のバリスタ電極、44…第1のバリスタ層、54…第2のバリスタ層、60…抵抗体、70…第4の内部電極、100…コンデンサ部、100a…第1の面、100b…第2の面、300…バリスタ抵抗部、C1…第1のコンデンサ、C2…第2のコンデンサ、R60…抵抗体、V40…第1のバリスタ、V50…第2のバリスタ。

Claims (11)

  1. 互いに対向する第1の面と第2の面とを有する誘電体と、該誘電体内に配置された第1〜第3の内部電極とを含むコンデンサと、
    前記第1の面に配置された第1のバリスタ及び第2のバリスタと、
    前記第1の面に配置された抵抗体と、
    前記第2の面に配置された第1〜第3の外部電極と、
    を備え、
    前記第1の内部電極は、前記第3の外部電極に物理的且つ電気的に接続されると共に、前記第1の面と前記第2の面との対向方向に平行な方向に伸びるように配置され、
    前記第2の内部電極は、前記第2の外部電極に物理的且つ電気的に接続されると共に、少なくともその一部が前記誘電体の少なくとも一部を挟んで前記第1の内部電極に対向するように配置され、
    前記第3の内部電極は、前記第1の外部電極に物理的且つ電気的に接続されると共に、少なくともその一部が前記誘電体の少なくとも一部を挟んで前記第1の内部電極に対向するように配置され、
    前記第1のバリスタは、前記第1の内部電極と前記第3の内部電極とによって構成されるコンデンサに並列接続され、
    前記第2のバリスタは、前記第1の内部電極と前記第2の内部電極とによって構成されるコンデンサに並列接続され、
    前記抵抗体は、前記第2の内部電極と前記第3の内部電極とにそれぞれ電気的に接続されていることを特徴とするローパスフィルタ。
  2. 前記第1のバリスタは、第1及び第2の電極と、前記第1及び第2の電極の間に位置する領域を含むと共に電圧非直線特性を発現する第1のバリスタ層と、を有し、
    前記第2のバリスタは、第3及び第4の電極と、前記第1及び第2の電極の間に位置する領域を含むと共に電圧非直線特性を発現する第2のバリスタ層と、を有することを特徴とする請求項1に記載のローパスフィルタ。
  3. 前記第1〜第4の電極は、前記第1の面に配置され、
    前記第1のバリスタ層は、前記第1の電極及び前記第2の電極のそれぞれ少なくとも一部を覆うように配置され、
    前記第2のバリスタ層は、前記第3の電極及び前記第4の電極のそれぞれ少なくとも一部を覆うように配置され、
    前記第1の内部電極は、前記第2の電極と前記第4の電極とに物理的且つ電気的に接続され、
    前記第2の内部電極は、前記第3の電極に物理的且つ電気的に接続され、
    前記第3の内部電極は、前記第1の電極に物理的且つ電気的に接続され、
    前記抵抗体は、前記第1の電極と前記第3の電極とに物理的且つ電気的に接続されていることを特徴とする請求項2に記載のローパスフィルタ。
  4. 前記第1のバリスタは、前記第1のバリスタ層を挟んで前記第1及び第2の電極に対向するように配置された電極を更に有し、
    前記第2のバリスタは、前記第2のバリスタ層を挟んで前記第3及び第4の電極に対向するように配置された電極を更に有することを特徴とする請求項3に記載のローパスフィルタ。
  5. 互いに対向する第1の面と第2の面とを有する誘電体と、該誘電体内に配置されると共に第1〜第3の内部電極を有するN個(N≧2の整数)の内部電極群とを含むコンデンサと、
    N個の前記内部電極群にそれぞれ対応して前記第1の面に配置されたN個の第1のバリスタ及びN個の第2のバリスタと、
    N個の前記内部電極群にそれぞれ対応して前記第1の面に配置されたN個の抵抗体と、
    N個の前記内部電極群にそれぞれ対応して前記第2の面に配置されると共に、第1〜第3の外部電極を有するN個の外部電極群と、
    を備え、
    前記各内部電極群において、
    前記第1の内部電極は、対応する前記外部電極郡の前記第3の外部電極に物理的且つ電気的に接続されると共に、前記第1の面と前記第2の面との対向方向に平行な方向に伸びるように配置され、
    前記第2の内部電極は、対応する前記外部電極郡の前記第2の外部電極に物理的且つ電気的に接続されると共に、少なくともその一部が前記誘電体の少なくとも一部を挟んで対応する前記第1の内部電極に対向するように配置され、
    前記第3の内部電極は、対応する前記外部電極郡の前記第1の外部電極に物理的且つ電気的に接続されると共に、少なくともその一部が前記誘電体の少なくとも一部を挟んで対応する前記第1の内部電極に対向するように配置され、
    前記各第1のバリスタは、対応する前記内部電極群の前記第1の内部電極と前記第3の内部電極とによって構成されるコンデンサに並列接続され、
    前記各第2のバリスタは、対応する前記内部電極群の前記第1の内部電極と前記第2の内部電極とによって構成されるコンデンサに並列接続され、
    前記各抵抗体は、対応する前記内部電極群の前記第2の内部電極と前記第3の内部電極とにそれぞれ電気的に接続されていることを特徴とするローパスフィルタアレイ。
  6. N個の前記内部電極群が、前記誘電体内において、前記第1の内部電極と前記第2及び第3の内部電極との対向方向に沿って併置されており、
    互いに隣り合う前記内部電極群間に前記第1の面と前記第2の面との対向方向と平行な前記方向に伸びるように配置されると共に、前記第3の外部電極のいずれかに電気的に接続された内部電極を更に備えることを特徴とする請求項5に記載のローパスフィルタアレイ。
  7. 前記各第1のバリスタは、第1及び第2の電極と、前記第1及び第2の電極の間に位置する領域を含むと共に電圧非直線特性を発現する第1のバリスタ層と、を有し、
    前記各第2のバリスタは、第3及び第4の電極と、前記第1及び第2の電極の間に位置する領域を含むと共に電圧非直線特性を発現する第2のバリスタ層と、を有することを特徴とする請求項5に記載のローパスフィルタアレイ。
  8. 前記第1〜第4の電極は、前記第1の面に配置され、
    前記第1のバリスタ層は、前記第1の電極及び前記第2の電極のそれぞれ少なくとも一部を覆うように配置され、
    前記第2のバリスタ層は、前記第3の電極及び前記第4の電極のそれぞれ少なくとも一部を覆うように配置され、
    前記第1の内部電極は、前記第2の電極と前記第4の電極とに物理的且つ電気的に接続され、
    前記第2の内部電極は、前記第3の電極に物理的且つ電気的に接続され、
    前記第3の内部電極は、前記第1の電極に物理的且つ電気的に接続され、
    前記抵抗体は、前記第1の電極と前記第3の電極とに物理的且つ電気的に接続されていることを特徴とする請求項7に記載のローパスフィルタアレイ。
  9. 前記各第1のバリスタは、前記第1のバリスタ層を挟んで前記第1及び第2の電極に対向するように配置された電極を更に有し、
    前記各第2のバリスタは、前記第2のバリスタ層を挟んで前記第3及び第4の電極に対向するように配置された電極を更に有することを特徴とする請求項8に記載のローパスフィルタアレイ。
  10. N個の前記内部電極群が、前記誘電体内において、前記第1の内部電極と前記第2及び第3の内部電極との対向方向に沿って併置されており、
    前記各第1のバリスタの前記第1及び第2の電極それぞれは、N個の前記内部電極群の併置方向に沿って併置され、
    前記各第1のバリスタの前記第1のバリスタ層は、一体的に形成され、
    前記各第2のバリスタの前記第3及び第4の電極それぞれは、N個の前記内部電極群の併置方向に沿って併置され、
    前記各第2のバリスタの前記第2のバリスタ層は、一体的に形成されていることを特徴とする請求項8又は9に記載のローパスフィルタアレイ。
  11. 前記各外部電極群の前記第3の外部電極は、一体的に形成されていることを特徴とする請求項5〜10のいずれか一項に記載のローパスフィルタアレイ。
JP2006091089A 2006-03-29 2006-03-29 ローパスフィルタ及びローパスフィルタアレイ Active JP4586760B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006091089A JP4586760B2 (ja) 2006-03-29 2006-03-29 ローパスフィルタ及びローパスフィルタアレイ
US11/723,300 US7443267B2 (en) 2006-03-29 2007-03-19 Low-pass filter and low-pass filter array
DE102007013751.8A DE102007013751B8 (de) 2006-03-29 2007-03-22 Tiefpassfilter und Tiefpassfilter-Anordnung
KR1020070029272A KR100875845B1 (ko) 2006-03-29 2007-03-26 로우패스 필터 및 로우패스 필터 어레이
CN2007100913274A CN101047363B (zh) 2006-03-29 2007-03-29 低通滤波器和低通滤波器阵列

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006091089A JP4586760B2 (ja) 2006-03-29 2006-03-29 ローパスフィルタ及びローパスフィルタアレイ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007267168A true JP2007267168A (ja) 2007-10-11
JP4586760B2 JP4586760B2 (ja) 2010-11-24

Family

ID=38557969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006091089A Active JP4586760B2 (ja) 2006-03-29 2006-03-29 ローパスフィルタ及びローパスフィルタアレイ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7443267B2 (ja)
JP (1) JP4586760B2 (ja)
KR (1) KR100875845B1 (ja)
CN (1) CN101047363B (ja)
DE (1) DE102007013751B8 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100993680B1 (ko) 2008-03-28 2010-11-10 산요 세미컨덕터 컴퍼니 리미티드 노이즈 필터 및 노이즈 필터 내장 앰프 회로
US8134423B2 (en) 2008-03-28 2012-03-13 Sanyo Semiconductor Co., Ltd. Noise filter and noise-filter-incorporated amplifier circuit

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007020783A1 (de) * 2007-05-03 2008-11-06 Epcos Ag Elektrisches Vielschichtbauelement
DE102007031510A1 (de) * 2007-07-06 2009-01-08 Epcos Ag Elektrisches Vielschichtbauelement
US7772080B2 (en) * 2008-07-02 2010-08-10 Stats Chippac, Ltd. Semiconductor device and method of providing electrostatic discharge protection for integrated passive devices
CN109921758B (zh) * 2019-03-25 2022-03-25 合肥联宝信息技术有限公司 电路板及滤波电路

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0397309A (ja) * 1989-09-08 1991-04-23 Murata Mfg Co Ltd ノイズフィルタ
JPH0514104A (ja) * 1991-06-27 1993-01-22 Murata Mfg Co Ltd ノイズフイルタ
JPH059024U (ja) * 1991-07-08 1993-02-05 株式会社村田製作所 バリスタ機能付ノイズフイルタ
JPH0641125U (ja) * 1992-10-29 1994-05-31 京セラ株式会社 多連cr複合部品
JPH08265083A (ja) * 1995-03-24 1996-10-11 Mitsubishi Materials Corp チップ型低域フィルタ
JPH11186098A (ja) * 1997-12-19 1999-07-09 Mitsubishi Materials Corp チップ型ノイズフィルタ
JP2000091868A (ja) * 1998-09-09 2000-03-31 Mitsubishi Materials Corp バリスタ機能付ノイズフィルタ
JP3368817B2 (ja) * 1997-11-21 2003-01-20 株式会社村田製作所 積層型電子部品アレイ
JP2004266784A (ja) * 2003-01-10 2004-09-24 Murata Mfg Co Ltd ノイズフィルタ
JP2006115460A (ja) * 2004-10-11 2006-04-27 Samsung Electro Mech Co Ltd バリスター、lcフィルター兼用複合素子

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3890577A (en) * 1973-08-15 1975-06-17 Westinghouse Air Brake Co Vital active low-pass filter
JPH09205019A (ja) * 1996-01-25 1997-08-05 Murata Mfg Co Ltd 複合機能素子及びその製造方法
JP3394401B2 (ja) * 1996-11-22 2003-04-07 ティーディーケイ株式会社 ローパスフィルタ
JPH10191555A (ja) 1996-12-25 1998-07-21 Kokusai Electric Co Ltd 誘導雷対策をした業務用無線システム
JP3556469B2 (ja) * 1998-05-27 2004-08-18 アルプス電気株式会社 能動低域通過フィルタ
CN2582188Y (zh) * 2002-11-01 2003-10-22 成都宏明电子股份有限公司 阵列滤波器
JP4320565B2 (ja) * 2003-05-28 2009-08-26 三菱マテリアル株式会社 積層型複合機能素子
JP2005295102A (ja) 2004-03-31 2005-10-20 Otowa Denki Kogyo Kk フィルタ
WO2006040869A1 (ja) * 2004-10-14 2006-04-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. フィルタ回路、及びそれを搭載する差動伝送システムと電源装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0397309A (ja) * 1989-09-08 1991-04-23 Murata Mfg Co Ltd ノイズフィルタ
JPH0514104A (ja) * 1991-06-27 1993-01-22 Murata Mfg Co Ltd ノイズフイルタ
JPH059024U (ja) * 1991-07-08 1993-02-05 株式会社村田製作所 バリスタ機能付ノイズフイルタ
JPH0641125U (ja) * 1992-10-29 1994-05-31 京セラ株式会社 多連cr複合部品
JPH08265083A (ja) * 1995-03-24 1996-10-11 Mitsubishi Materials Corp チップ型低域フィルタ
JP3368817B2 (ja) * 1997-11-21 2003-01-20 株式会社村田製作所 積層型電子部品アレイ
JPH11186098A (ja) * 1997-12-19 1999-07-09 Mitsubishi Materials Corp チップ型ノイズフィルタ
JP2000091868A (ja) * 1998-09-09 2000-03-31 Mitsubishi Materials Corp バリスタ機能付ノイズフィルタ
JP2004266784A (ja) * 2003-01-10 2004-09-24 Murata Mfg Co Ltd ノイズフィルタ
JP2006115460A (ja) * 2004-10-11 2006-04-27 Samsung Electro Mech Co Ltd バリスター、lcフィルター兼用複合素子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100993680B1 (ko) 2008-03-28 2010-11-10 산요 세미컨덕터 컴퍼니 리미티드 노이즈 필터 및 노이즈 필터 내장 앰프 회로
US8134423B2 (en) 2008-03-28 2012-03-13 Sanyo Semiconductor Co., Ltd. Noise filter and noise-filter-incorporated amplifier circuit

Also Published As

Publication number Publication date
DE102007013751B4 (de) 2015-02-19
US20070229190A1 (en) 2007-10-04
JP4586760B2 (ja) 2010-11-24
CN101047363B (zh) 2010-05-26
KR20070098565A (ko) 2007-10-05
KR100875845B1 (ko) 2008-12-26
US7443267B2 (en) 2008-10-28
CN101047363A (zh) 2007-10-03
DE102007013751B8 (de) 2015-06-03
DE102007013751A1 (de) 2007-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4404089B2 (ja) 貫通コンデンサアレイ
JP5275338B2 (ja) 電気的に接続しない保護構造体を有する電気的な積層素子
US5034709A (en) Composite electronic component
JP5060590B2 (ja) 複合積層チップ素子
JP6554833B2 (ja) 複合電子部品および抵抗素子
KR100799475B1 (ko) 서지 흡수 소자
JP4586760B2 (ja) ローパスフィルタ及びローパスフィルタアレイ
KR101911310B1 (ko) 복합 전자부품 및 저항 소자
KR20070036681A (ko) 적층형 필터
KR101640907B1 (ko) 적층칩 소자
JP4513855B2 (ja) 積層コンデンサ
KR100578295B1 (ko) 저항-인덕터-커패시터 복합 적층 칩 소자
JP4074299B2 (ja) 積層型チップバリスタ
JP4266380B2 (ja) 積層型フィルタ
KR100578296B1 (ko) 인덕터-커패시터 복합 적층 칩 소자
KR101700461B1 (ko) 전기 다층형 구성요소 및 그를 포함한 회로 장치
KR101900881B1 (ko) 적층형 소자
KR100638802B1 (ko) 다양한 커패시턴스 값을 갖는 적층 칩 소자
JP2009295683A (ja) チップ型電子部品
US7646578B2 (en) Filter circuit and filter device
KR101468138B1 (ko) 적층형 칩 소자
JP2007042894A (ja) 積層型lc部品及び積層型コンデンサ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4586760

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3