JP2007255189A - エンジンカバー - Google Patents

エンジンカバー Download PDF

Info

Publication number
JP2007255189A
JP2007255189A JP2006076598A JP2006076598A JP2007255189A JP 2007255189 A JP2007255189 A JP 2007255189A JP 2006076598 A JP2006076598 A JP 2006076598A JP 2006076598 A JP2006076598 A JP 2006076598A JP 2007255189 A JP2007255189 A JP 2007255189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonwoven fabric
welding
protrusion
urethane foam
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006076598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4607038B2 (ja
Inventor
Kazue Ueno
和重 上野
Satoshi Minoura
智 箕浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pacific Industrial Co Ltd
Taiheiyo Kogyo KK
Original Assignee
Pacific Industrial Co Ltd
Taiheiyo Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pacific Industrial Co Ltd, Taiheiyo Kogyo KK filed Critical Pacific Industrial Co Ltd
Priority to JP2006076598A priority Critical patent/JP4607038B2/ja
Publication of JP2007255189A publication Critical patent/JP2007255189A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4607038B2 publication Critical patent/JP4607038B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)

Abstract

【課題】直噴型エンジンに対し、従来より高い防音性を有するエンジンカバーを提供する。
【解決手段】エンジンカバー20は、ウレタン発泡樹脂層22とPET不織布層23とそれらの間の空気層24とを備えたことにより、直噴型のエンジン10からの騒音を吸音して減衰させ、従来より高い防音効果を得ることができる。また、カバー本体21にウレタン発泡樹脂層22を貫通した溶着用突部25を突出形成し、その溶着用突部25の先端面に不織布23Sを振動溶着したので、PET製の不織布23Sの固定強度を高くすることができる。しかも、溶着用突部25を、複数の突片25A,25Bの集合体としたので、溶着用突部25が容易に溶け、振動による加熱時間が短くなる。これにより、PET製の不織布23Sの溶ける量を抑えることができる。
【選択図】図4

Description

本発明は、直噴型エンジンを覆うエンジンカバーに関する。
従来、この種のエンジンカバーとして、合成樹脂製のカバー本体の下面にウレタン発泡樹脂層を備えたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−98954号公報(段落[0010]〜[0012])
ところで、近年、直噴型エンジン(例えば、ディーゼルエンジン)が搭載された車両においても静粛性が要求されるようになってきている。しかしながら、上記した従来のエンジンカバーでは、十分な防音効果を得ることができなかった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、直噴型エンジンに対し、従来より高い防音性を有するエンジンカバーの提供を目的とする。
本願出願人は、鋭意研究してきたところ、ウレタン発泡樹脂層(22)とPET不織布層(23)と、それらウレタン発泡樹脂層(22)とPET不織布層(23)との間に空気層(24)を備えた多層構造にすることで、直噴型エンジンに備えたインジェクターからの騒音を効果的に吸音可能であることを見いだし、以下請求項1〜6の本発明を完成するに至った。
即ち、請求項1の発明に係るエンジンカバー(20)は、直噴型エンジン(10)を覆うカバー本体(21)と、カバー本体(21)のうち直噴型エンジン(10)との対向面に形成されたウレタン発泡樹脂層(22)と、ウレタン発泡樹脂層(22)をPET製の不織布(23S)で覆ってなるPET不織布層(23)と、ウレタン発泡樹脂層(22)とPET不織布層(23)との間に形成された空気層(24)とを備えたところに特徴を有する。
請求項2の発明は、請求項1に記載のエンジンカバー(20)において、ウレタン発泡樹脂層(22)のうちPET不織布層(23)との対向面に凹凸部(22A)を形成したところに特徴を有する。
請求項3の発明は、請求項1又は2に記載のエンジンカバー(20)において、カバー本体(21)には、ウレタン発泡樹脂層(22)を貫通してPET不織布層(23)に突き合わされた溶着用突部(25,25V〜25Z)が備えられ、溶着用突部(25)の先端面に不織布(23S)を振動溶着したところに特徴を有する。
請求項4の発明は、請求項3に記載のエンジンカバー(20)において、溶着用突部(25,25V〜25Y)は、複数の突片(25A〜25C)又は突起(25D)の集合体であるところに特徴を有する。
請求項5の発明は、請求項4に記載のエンジンカバー(20)において、溶着用突部(25)は、カバー本体(21)から突出した複数の突片(25A,25B)を交差してなるところに特徴を有する。
請求項6の発明は、請求項3に記載のエンジンカバー(20)において、溶着用突部(25V,25Z)は、筒体であるところに特徴を有する。
請求項1の構成によれば、直噴型エンジン(10)からの騒音を吸音して減衰させ、従来より高い防音効果を得ることができる。
請求項2の構成によれば、ウレタン発泡樹脂層(22)のうちPET不織布層(23)との対向面に凹凸部(22A)を形成したので、音の反射方向が分散して吸音性能が向上する。
ここで、PET製の不織布(23S)は、ウレタン発泡樹脂層(22)に直接固定してもよい。また、請求項3の発明のように、カバー本体(21)に、ウレタン発泡樹脂層(22)を貫通してPET不織布層(23)に突き合わされた溶着用突部(25,25V〜25Z)が備えられ、溶着用突部(25)の先端面に不織布(23S)を振動溶着した構成にしてもよい。この構成によれば、PET製の不織布(23S)の固定強度を高くすることができる。
請求項4の構成では、溶着用突部(25,25V〜25Y)を、複数の突片(25A〜25C)又は突起(25D)の集合体としたので、PET製の不織布(23S)の溶着相手である溶着用突部(25,25V〜25Y)が容易に溶け、振動による加熱時間が短くなる。これにより、PET製の不織布(23S)の溶ける量を抑えることができ、溶着部分の近傍でも不織布(23S)の繊維間に空間が多く確保されて防音性が高められる。また、請求項6の発明においても、溶着用突部(25V,25Z)を、筒体としたので溶着用突部(25Z)が溶け易くなり、同様に防音性が高められる。
請求項5の構成では、溶着用突部(25)が、カバー本体(21)から突出した複数の突片(25A,25B)を交差してなるので、突片(25A,25B)同士が互いに補強し合って強度が増し、その分、各突片(25A,25B)の板厚を薄くすることが可能になり、溶着用突部(25)をより一層溶け易くすることができる。
以下、本発明の一実施形態を図1〜図4に基づいて説明する。
図1には、本実施形態のエンジンカバー20を下面側から見た状態が示されている。このエンジンカバー20は、合成樹脂製のカバー本体21の下面にウレタン発泡樹脂層22とPET不織布層23とを積層して備えている。そして、エンジンカバー20は、図4に示すようにエンジン10の上面を覆った状態で、エンジン10又はその近傍部品に図示しない螺子にて固定されている。なお、このエンジン10は、ピエゾインジェクターを備えた直噴型のディーゼルエンジンである。
図2には、ウレタン発泡樹脂層22及びPET不織布層23が積層される前のカバー本体21を下面側から見た状態が示されている。同図に示すように、カバー本体21は、略矩形状の主板部21Aの外縁部から囲壁21Bを下方(図2では上方)に突出させた構造になっている。カバー本体21の下面全体には、補強リブ21Cと複数の溶着用突部25が形成されている。補強リブ21Cは、囲壁21Bより低くなっている。
溶着用突部25は、図4に拡大して示すように、カバー本体21の下面から突出した複数の突片25A,25Bを格子状に交差してなる。詳細には、溶着用突部25は、カバー本体21の下面から突出しかつ互いに平行になって第1の水平方向(図3のH1の方向)に延びた1対の突片25A,25Aと、第1の水平方向と直交した第2の水平方向(図3のH2の方向)に延びた1対の突片25B,25Bとを交差させてなり、全体の平面形状が「#」字形又は漢字の「井」字形になっている。各突片25A,25Bの水平方向の長さは、後述する振動溶着ツール50(図5(A)参照)の先端面の直径より長くなっている。また、各突片25A,25Bの板厚は、主板部21A、補強リブ21Cより薄くなっている。さらに、溶着用突部25は、補強リブ21Cより高く、囲壁21Bより低くなっている。
図1に示すようにカバー本体21の下面全体には、ウレタン発泡樹脂22Jがモールド成形されてウレタン発泡樹脂層22が形成され、そのウレタン発泡樹脂層22をPET(ポリエチレンテレフタレート)製の不織布23Sで覆ってPET不織布層23が形成されている。
図4に拡大して示すようにウレタン発泡樹脂層22のうちエンジン10側の面全体には、丸みを帯びた略円錐形の複数の凸部22Bが隣接して形成され、これら凸部22Bと隣り合った凸部22B,22B同士の間の凹部22Cとから本発明に係る凹凸部22Aが構成されている。そして、この凹凸部22Aによりウレタン発泡樹脂層22とPET不織布層23との間に空気層24が形成されている。また、カバー本体21の補強リブ21C(図2参照)は、凸部22Bと凹部22Cとに拘わらずウレタン発泡樹脂層22によって全体が覆われている。一方、カバー本体21の各溶着用突部25は、図4に示すように凹部22Cの底面から突出し、溶着用突部25の先端面が凸部22Bの頂点と略同一の位置に配置されている。
PET不織布層23を構成する不織布23Sは、上記した溶着用突部25の先端面に振動溶着されている。その振動溶着を行う際には、ウレタン発泡樹脂層22に重ねてPET製の不織布23Sを敷設し、棒状の溶着用突部25の先端面と振動溶着ツール50の先端面との間で不織布23Sを押し潰す。そして、この状態で、所定時間、振動溶着ツール50を振動させることで、不織布23Sと溶着用突部25との当接部分が溶けて溶着される。なお、振動溶着ツール50を不織布23Sから離脱させると、不織布23Sのうち振動溶着ツール50にて押し潰されていた部分が復元して浅い窪みが残った状態になる。
本実施形態のエンジンカバー20に関する構成の説明は以上である。本実施形態のエンジンカバー20によれば、下記実施例で確認できるように直噴型のエンジン10からの騒音を吸音して減衰させ、従来より高い防音効果を得ることができる。また、PET不織布層23に凹凸部22Aを形成したことにより、音の反射方向が分散して吸音性能が向上する。さらに、カバー本体21にウレタン発泡樹脂層22を貫通した溶着用突部25を突出形成し、その溶着用突部25の先端面に不織布23Sを振動溶着したので、不織布23Sをウレタン発泡樹脂層22に固着した場合に比べて不織布23Sの固定強度を高くすることができる。しかも、複数の突片25A,25Bの集合体で溶着用突部25を構成したので、溶着用突部25の先端面が容易に溶け、振動による加熱時間が短くなる。これにより、PET製の不織布23Sの溶ける量を抑えることができ、溶着部分の近傍でも不織布23Sの繊維間に空間が多く確保されて防音性が高められる。また、溶着用突部25を構成する複数の突片25A,25Bが交差しているので、突片25A,25B同士が互いに補強し合って強度が増し、その分、各突片25A,25Bの板厚を薄くすることが可能になり、溶着用突部25をより一層溶け易くすることができる。
[実施例]
本発明に係る実施品1は、図5に示されており、本発明の「カバー本体」としてのアクリル板ACに、上記第1実施形態と同様にウレタン発泡樹脂層22とPET不織布層23とを積層してなる。ここで、アクリル板ACの板厚t1は3[mm]、ウレタン発泡樹脂層22の厚さt2は10[mm]、ウレタン発泡樹脂層22の凸部22Bの頂点と凹部22Cの底との高低差t3は5[mm]、不織布23Sの厚さt4は15[mm]である。また、ウレタン発泡樹脂層22の質量は154[g]、PET不織布層23の質量は165[g]である(ウレタン発泡樹脂層22とPET不織布層23とを合わせた質量は319[g]である)。これに対し、上記したアクリル板ACに上記した154[g]のウレタン発泡樹脂層22のみを積層した比較品1と、上記したアクリル板ACに上記した165[g]のPET不織布層23のみを積層した比較品2とを製作し、以下の比較実験1,2を行った。
(比較実験1)
実施品1、比較品1,2を順次、所定の筐体の内部に収容し、筐体の所定の位置で発生させた音が、その筐体の別の位置に設けた孔から出力されるまでの間にどれだけ減衰するかを測定して図6のグラフを作成した。
同図のグラフから明らかなように、実施品1を筐体の内部に収容した場合には、500〜8,000[Hz]の範囲に亘って比較品1,2より多くの音量が減衰した。即ち、実施品1は比較品1,2より吸音効果が高いことを確認することができた。
(比較実験2)
実施品1、比較品1,2を順次、ピエゾインジェクターを備えた直噴型のエンジン(ディーゼルエンジン)に取り付けて、所定距離だけ離れた位置で騒音測定して図7のグラフを作成した。
同図のグラフから明らかなように、実施品が500〜20,000[Hz]の範囲に亘って比較品1,2より防音効果が高いことを確認することができた。
[他の実施形態]
本発明は、前記実施形態に限定されるものではなく、例えば、以下に説明するような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる。
(1)溶着用突部25は、上記した実施形態の構造以外に、例えば、図8(A)の平面図に示した溶着用突部25Vのように、第1の水平方向に延びた1対の突片25A,25Aと、第2の水平方向に延びた1対の突片25B,25Bとの矩形の枠状に接合した構成にしてもよい。即ち、溶着用突部25Vのように全体として角筒状にしてもよい。
(2)また、図8(B)の平面図に示した溶着用突部25Wのように、互いに平行に延びた1対の突片25A,25Aのみで構成にしてもよい。
(3)また、図8(C)の平面図に示した溶着用突部25Xのように、5つの突片25Cを星形に接合した構成にしてもよい。
(4)また、図8(D)の平面図に示した溶着用突部25Yのように、断面円形の複数の突起25Dの集合体で構成してもよい。
(5)さらに、図8(E)の平面図に示した溶着用突部25Zのように、円筒形状をなしていてもよい。
(6)図9に示すように溶着用突部25を取り囲むように筒状の突部包囲壁26を形成して、溶着用突部25の基端部がウレタン発泡樹脂22Jに埋もれないようにしてもよい。
本発明の一実施形態に係るエンジンカバーの斜視図 カバー本体の斜視図 溶着用突部の斜視図 エンジンカバーの断面図 エンジンカバーの実施品の断面図 吸音効果を比較したグラフ 防音効果を比較したグラフ 他の実施形態における溶着用突部の平面図 他の実施形態におけるエンジンカバーの断面図
符号の説明
10 エンジン
20 エンジンカバー
21 カバー本体
22 ウレタン発泡樹脂層
22A 凹凸部
23 PET不織布層
23S PET製の不織布
24 空気層
25,25V〜25Z 溶着用突部
25A〜25C 突片
25D 突起

Claims (6)

  1. 直噴型エンジン(10)を覆うカバー本体(21)と、
    前記カバー本体(21)のうち前記直噴型エンジン(10)との対向面に形成されたウレタン発泡樹脂層(22)と、
    前記ウレタン発泡樹脂層(22)をPET製の不織布(23S)で覆ってなるPET不織布層(23)と、
    前記ウレタン発泡樹脂層(22)と前記PET不織布層(23)との間に形成された空気層(24)とを備えたことを特徴とするエンジンカバー(20)。
  2. 前記ウレタン発泡樹脂層(22)のうち前記PET不織布層(23)との対向面に凹凸部(22A)を形成したことを特徴とする請求項1に記載のエンジンカバー(20)。
  3. 前記カバー本体(21)には、前記ウレタン発泡樹脂層(22)を貫通して前記PET不織布層(23)に突き合わされた溶着用突部(25,25V〜25Z)が備えられ、前記溶着用突部(25)の先端面に前記不織布(23S)を振動溶着したことを特徴とする請求項1又は2に記載のエンジンカバー(20)。
  4. 前記溶着用突部(25,25V〜25Y)は、複数の突片(25A〜25C)又は突起(25D)の集合体であることを特徴とする請求項3に記載のエンジンカバー(20)。
  5. 前記溶着用突部(25)は、前記カバー本体(21)から突出した複数の突片(25A,25B)を交差してなることを特徴とする請求項4に記載のエンジンカバー(20)。
  6. 前記溶着用突部(25V,25Z)は、筒体であることを特徴とする請求項3に記載のエンジンカバー(20)。
JP2006076598A 2006-03-20 2006-03-20 エンジンカバー Active JP4607038B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006076598A JP4607038B2 (ja) 2006-03-20 2006-03-20 エンジンカバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006076598A JP4607038B2 (ja) 2006-03-20 2006-03-20 エンジンカバー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007255189A true JP2007255189A (ja) 2007-10-04
JP4607038B2 JP4607038B2 (ja) 2011-01-05

Family

ID=38629694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006076598A Active JP4607038B2 (ja) 2006-03-20 2006-03-20 エンジンカバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4607038B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009154554A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Shigeru Co Ltd 車両用内装への繊維材の取り付け方法及び該繊維材を含む車両用内装
JP2009180129A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Toyoda Gosei Co Ltd エンジンカバー
GB2462373A (en) * 2008-08-08 2010-02-10 Nichias Corp Soundproof cover for automobiles
CN102476654A (zh) * 2010-11-23 2012-05-30 通用汽车环球科技运作有限责任公司 车辆铰链支柱与翼子板的隔音器
EP2631123A1 (fr) 2012-02-23 2013-08-28 Centre D'etude Et De Recherche Pour L'automobile (Cera) Ecran de protection acoustique destiné à être disposé en regard d un moteur de véhicule automobile
EP2722230A1 (fr) * 2012-10-18 2014-04-23 Centre D'etude Et De Recherche Pour L'automobile (Cera) Panneau de garnissage de véhicule automobile
JP2015209771A (ja) * 2014-04-24 2015-11-24 豊田合成株式会社 エンジンカバー
CN106809139A (zh) * 2017-03-30 2017-06-09 合肥良骏汽车材料有限公司 一种汽车前围隔热隔音垫
JP2020034859A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 Dmノバフォーム株式会社 吸音材及びその製造方法、並びに吸音方法
WO2021113172A1 (en) * 2019-12-05 2021-06-10 Zephyros, Inc. Trim composites
DE112021001026T5 (de) 2020-04-23 2022-12-01 Sumitomo Riko Company Limited Schallabsorbierende abdeckung

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5994821U (ja) * 1982-12-17 1984-06-27 井上エムテ−ピ−株式会社 防音材
JPH08185188A (ja) * 1994-11-01 1996-07-16 Toyoda Gosei Co Ltd 防音材
JPH1091169A (ja) * 1996-09-10 1998-04-10 Toyoda Gosei Co Ltd 吸音部材
JP2004195855A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Tokai Rubber Ind Ltd 防音カバー
JP2005283703A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Inoac Corp 吸音材

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5994821U (ja) * 1982-12-17 1984-06-27 井上エムテ−ピ−株式会社 防音材
JPH08185188A (ja) * 1994-11-01 1996-07-16 Toyoda Gosei Co Ltd 防音材
JPH1091169A (ja) * 1996-09-10 1998-04-10 Toyoda Gosei Co Ltd 吸音部材
JP2004195855A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Tokai Rubber Ind Ltd 防音カバー
JP2005283703A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Inoac Corp 吸音材

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009154554A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Shigeru Co Ltd 車両用内装への繊維材の取り付け方法及び該繊維材を含む車両用内装
JP2009180129A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Toyoda Gosei Co Ltd エンジンカバー
GB2462373A (en) * 2008-08-08 2010-02-10 Nichias Corp Soundproof cover for automobiles
JP2010059964A (ja) * 2008-08-08 2010-03-18 Nichias Corp 自動車用防音カバー
US7963363B2 (en) 2008-08-08 2011-06-21 Nichias Corporation Soundproof cover for automobiles
GB2462373B (en) * 2008-08-08 2012-07-18 Nichias Corp Soundproof cover for automobiles
CN102476654A (zh) * 2010-11-23 2012-05-30 通用汽车环球科技运作有限责任公司 车辆铰链支柱与翼子板的隔音器
FR2987326A1 (fr) * 2012-02-23 2013-08-30 Cera Ecran de protection acoustique destine a etre dispose en regard d'un moteur de vehicule automobile
EP2631123A1 (fr) 2012-02-23 2013-08-28 Centre D'etude Et De Recherche Pour L'automobile (Cera) Ecran de protection acoustique destiné à être disposé en regard d un moteur de véhicule automobile
EP2722230A1 (fr) * 2012-10-18 2014-04-23 Centre D'etude Et De Recherche Pour L'automobile (Cera) Panneau de garnissage de véhicule automobile
FR2997050A1 (fr) * 2012-10-18 2014-04-25 Cera Panneau de garnissage de vehicule automobile
JP2015209771A (ja) * 2014-04-24 2015-11-24 豊田合成株式会社 エンジンカバー
CN106809139A (zh) * 2017-03-30 2017-06-09 合肥良骏汽车材料有限公司 一种汽车前围隔热隔音垫
JP2020034859A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 Dmノバフォーム株式会社 吸音材及びその製造方法、並びに吸音方法
JP7385350B2 (ja) 2018-08-31 2023-11-22 Dmノバフォーム株式会社 吸音材及びその製造方法、並びに吸音方法
WO2021113172A1 (en) * 2019-12-05 2021-06-10 Zephyros, Inc. Trim composites
DE112021001026T5 (de) 2020-04-23 2022-12-01 Sumitomo Riko Company Limited Schallabsorbierende abdeckung

Also Published As

Publication number Publication date
JP4607038B2 (ja) 2011-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4607038B2 (ja) エンジンカバー
JP2006292946A (ja) 吸音構造体および自動車用吸音パネル
JP5618788B2 (ja) 吸音材取付構造
JP2007253332A (ja) 弾性樹脂シートの固定構造及び固定方法
JP5046059B2 (ja) エンジンカバー
JP6226707B2 (ja) 床下地材、フローリング材、床構造体および床下地材の製造方法
JPH10326097A (ja) 吸音材
JP4713378B2 (ja) エンジンカバー
JP5654926B2 (ja) エンジンカバー並びにエンジンの防音構造
JP2007198312A (ja) 防音カバー
JP2019078380A (ja) 防振装置用ブラケット及び防振装置用ブラケットの製造方法
JP2007114617A (ja) 防音カバー
JP4482484B2 (ja) 衝撃吸収パネル及び該パネルの内燃機関への取付構造
JP2014084054A (ja) 自動車用の燃料タンクの取付構造
JP6566849B2 (ja) 吸音構造体
JP2006284658A (ja) 吸遮音構造体
JP2019207274A (ja) 防音材及びその製造方法
JP7328318B2 (ja) 電線用外装体及び外装体付きワイヤーハーネス
JP2013194744A (ja) 部材の結合構造
JP4853736B2 (ja) エンジンカバー
JP7258539B2 (ja) ブラケット
JP5576252B2 (ja) 車両用内装材
JP6117047B2 (ja) カバー部材
JP2017193281A (ja) 車両用ドアトリム
JP2008001175A (ja) 車両用パネル制振構造及び制振材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071031

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100922

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4607038

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250