JP6106059B2 - 車両構成部材 - Google Patents

車両構成部材 Download PDF

Info

Publication number
JP6106059B2
JP6106059B2 JP2013202420A JP2013202420A JP6106059B2 JP 6106059 B2 JP6106059 B2 JP 6106059B2 JP 2013202420 A JP2013202420 A JP 2013202420A JP 2013202420 A JP2013202420 A JP 2013202420A JP 6106059 B2 JP6106059 B2 JP 6106059B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
region
groove
outer member
back surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013202420A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015067086A (ja
Inventor
英記 江坂
英記 江坂
鈴木 浩
浩 鈴木
孝哉 手島
孝哉 手島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inoac Corp
Original Assignee
Inoac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inoac Corp filed Critical Inoac Corp
Priority to JP2013202420A priority Critical patent/JP6106059B2/ja
Publication of JP2015067086A publication Critical patent/JP2015067086A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6106059B2 publication Critical patent/JP6106059B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • B29C66/545Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles one hollow-preform being placed inside the other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/06Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/302Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators
    • B29C66/3022Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators said melt initiators being integral with at least one of the parts to be joined
    • B29C66/30221Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators said melt initiators being integral with at least one of the parts to be joined said melt initiators being point-like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/06Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding
    • B29C65/0609Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding characterised by the movement of the parts to be joined
    • B29C65/0618Linear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/735General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the extensive physical properties of the parts to be joined
    • B29C66/7352Thickness, e.g. very thin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3055Cars
    • B29L2031/3058Spoilers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

この発明は、第1部材に突設された溶着突起を第2部材に振動溶着することで、第1部材と第2部材とを組み付けて構成される車両構成部材に関するものである。
例えば、図8に示すように、自動車のリアスポイラー10は、熱可塑性樹脂からなるインナー部材(第1部材)12およびアウター部材(第2部材)14を振動溶着により接合して組み付けられる車両構成部材である。インナー部材12には、アウター部材14における意匠面となる部分の裏側である裏面14aと対向する平滑な部位に、溶着用の突起(溶着突起)16が複数設けられている。振動溶着は、インナー部材12に突設された溶着突起16を、アウター部材14の裏面14aに対し所要圧で押付け、この押付け状態でアウター部材14に一定方向の振動を付与することで、摩擦熱を生じさせて各溶着突起16の先端部を溶融させる。そして、溶融した樹脂がアウター部材14と接合することで、インナー部材12とアウター部材14とを接合させる。このような第1部材および第2部材を振動溶着により接合して構成された車両構成部材は、特許文献1に開示されている。
リアスポイラー10のインナー部材12は、図8に示すように、当該リアスポイラー10を車体(図示せず)に固定するための設置凹部18および凹状部19や、付属部品(図示せず)を取り付ける取付部20等が設けられ、凹凸形状をなして剛性が高められている。しかし、設置凹部18、凹状部19および取付部20は、アウター部材14の裏面14aからの距離が大きいので溶着突起16を設けることができない。
特開2011−131445号公報
インナー部材12とアウター部材14とを振動溶着する場合に、アウター部材14における溶着突起16が配置されている領域に対向する第1の領域では、該溶着突起16の当接により振動溶着時の圧力や熱影響を大きく受ける。これに対し、アウター部材14における設置凹部18、凹状部19および取付部20に対向する第2の領域では、振動溶着時に圧力や熱影響を殆ど受けない。このため、リアスポイラー10は、振動溶着時に第1の領域と第2の領域とが受ける負荷の差により、アウター部材14の表面に微妙なムラや歪み等が生じ、第1の領域の表面と第2の領域の表面とで僅かな外観の違いが表われて該アウター部材14の表面品質が低下することがある。特に、自動車の後部に設けられるリアスポイラー10は、外部に露出するアウター部材14に対して高度な美感が求められるので、振動溶着による外観への悪影響の抑制が希求されている。
そこで、本発明は、従来の技術に係る車両構成部材に内在している前記課題に鑑み、これらを好適に解決するべく提案されたものであって、第2部材の表面品質を向上し得る車両構成部材を提供することを目的とする。
前記課題を解決し、所期の目的を達成するため、本願の請求項1に係る発明は、
第1部材に突設された溶着突起を、第2部材における該第1部材に対向する裏面に振動溶着することで、前記第1部材と第2部材とを組み付けて構成される車両構成部材において、
前記第1部材は、前記溶着突起が間隔をあけて配置された配置領域と、前記配置領域に隣り合って、該配置領域に突設された溶着突起の配置間隔よりも広い範囲で該溶着突起が配置されていない空白領域とを有し、
前記第2部材の裏面に、前記配置領域に対向する第1領域から前記空白領域に対向する第2領域に亘って延在する溝部が形成されたことを要旨とする。
請求項1の発明によれば、第2部材の裏面に、第1部材の配置領域に対向する第1領域から該第1部材の空白領域に対向する第2領域に亘って溝部を設けることで、第2部材における溝部の形成部の曲げ強度を向上させることができる。これにより、第1部材に突設された溶着突起を第2部材の第1領域に振動溶着して両部材を接合して構成する車両内装部材において、該第2部材の表面に微妙なムラや歪み等が生じるのを防止して、該第2部材における該第1領域と第2領域との外観を均一にできる。また、第2部材の裏面に溝部を設けたので、該第2部材の表面にヒケが形成されることがない。
請求項2に係る発明では、
前記溝部は、前記溶着突起が当接する部分から外れた位置に形成されることを要旨とする。
請求項2の発明によれば、溶着突起が当接する部分から外れた位置に溝部が形成されていることで、溶着突起を第2部材に適切に接触した状態で該第2部材に振動溶着することができる。
請求項3に係る発明では、
複数の前記溝部が、互いに並行して形成されることを要旨とする。
請求項3の発明によれば、複数の溝部を並行して形成することで、広い範囲で第2部材の外観を均一にできる。
本発明に係る車両構成部材によれば、第2部材の表面品質を向上し得る。
実施例に係るリアスポイラーを構成するインナー部材およびアウター部材を分離した平面図である。 図1の部分拡大図である。 インナー部材とアウター部材とを組み付けたリアスポイラーを、図2のX1−X1線位置で破断して示す側断面図である。 溶着突起が突設されたインナー部材および溝部が設けられたアウター部材を概略的に示す斜視図である。なお、アウター部材は、裏面側から見た状態で示している。 アウター部材の第1領域から第2領域に亘って延在する溝部を示す説明図である。 図5のX2−X2線断面図である。 (a)は、第1変更例に係る溝部の断面形状を示す断面図であり、(b)は、第2変更例に係る溝部の断面形状を示す断面図であり、(c)は、第3変更例に係る溝部の断面形状を示す断面図である。 リアスポイラーの一例を示す分解斜視図である。
次に、本発明に係る車両構成部材につき、好適な実施例を挙げて、添付図面を参照して以下に説明する。実施例では、車両構成部材として、リアスポイラーを例示する。なお、以下の説明において「上」、「下」、「左」、「右」とは、リアスポイラー30が自動車に取り付けられた状態を基準とした場合で指称する。
図1は、自動車の後部上方に取り付けられる実施例のリアスポイラー(車両構成部材)30を示す分解斜視図である。このリアスポイラー30は、ABS樹脂等の熱可塑性樹脂から成形されたインナー部材(第1部材)32およびアウター部材(第2部材)34を備え、インナー部材32に突設された溶着突起62をアウター部材34に振動溶着することで、インナー部材32とアウター部材34とを組み付けて構成される(図3参照)。リアスポイラー30の外観形状を規定するアウター部材34は、インジェクション成形またはブロー成形等により図1に示す如き形状に形成され、インナー部材32を収容可能な空間34aが内部に確保されている。一方、インナー部材32は、アウター部材34の内部の空間34aに収容し得る形状にインジェクション成形されており、該アウター部材34における上板部36の裏面形状に合わせて形成された突起配置部60に、複数の溶着突起62が突設されている。
(アウター部材)
アウター部材34は、図1〜図3に示すように、左右方向に長手が延在する上板部36と、左右方向に長手が延在し、該上板部36の後端から前下方へ傾斜する下板部38とを備えており、前側が左右方向へ横長に開口すると共に内部に空間34aが画成されている。アウター部材34は、上板部36および下板部38のアウター部材34の外観形状を規定する表面34bおよび裏面34cが平滑に形成されている。上板部36および下板部38の肉厚が2.5〜3.5mmとなっている。下板部38の後端側における左右中央には、ストップランプ57(図1参照)が整合するランプ装着口40が設けられている。
(インナー部材)
インナー部材32は、図1〜図3に示すように、左右方向に長手が延在する上壁部50と、左右方向に長手が延在すると共に該上壁部50の後縁から下方へ延出する後壁部52とを備え、該後壁部52の下端部52cがアウター部材34の下板部38における裏面34cに対向するようになっている。上壁部50の所要位置には、下方へ凹んだ凹状部である設置凹部54が複数(実施例では6つ)設けられ、各設置凹部54には、自動車の車体後部に当該リアスポイラー30を固定する取付具55が配設される(図3参照)。また、インナー部材32における左右中央の後部に、ストップランプ57が設置されるランプ設置部56が設けられる共に、該インナー部材32の左右略中央に、ストップランプ57から導出する図示しないハーネス(図示せず)を収容するための収容部58等が上方に開口して形成されている。また、左右方向に延在する後壁部52は、左右方向へ所要間隔毎に前方へ突出した凸状部52aや、後方へ凹んで前方および上方へ開放した凹状部52bを有し、全体が凹凸形状をなしてインナー部材32の剛性が高められている。なお、インナー部材32は、上壁部50および後壁部52の全体の肉厚が、2.5〜3.5mmとなっている。
インナー部材32の上壁部50において、設置凹部54、凹状部52b、ランプ設置部56および収容部58を除いた略平坦な部分が、アウター部材34の上板部36の裏面34cに対し略一定の間隔で対向する突起配置部60となっている。ここで、設置凹部54や凹状部52bの上方開口の周縁は突起配置部60に連設されており、該設置凹部54の上方開口および凹状部52bの上方開口は、突起配設部60と隣り合って位置している。
(溶着突起)
インナー部材32における突起配置部60の上面には、図1〜図4に示すように、複数の溶着突起62が、所要間隔(例えば0.5〜4.0mm)をあけて突設されている。各溶着突起62は、インナー部材32に一体成形されており、突起配置部60から所要高さで突出する断面円形の円柱状に形成されている。そして、溶着突起62の上端面は、アウター部材34の上板部36に溶着される溶着面64を構成している。
ここで、溶着突起62の溶着面64の直径D(図4参照)は、1.5mm〜4.0mmの範囲が望ましく、実施例では2.0mmに設定されている。また、溶着突起62の突出高さ(突起配置部60の上面から溶着面64までの距離)H(図4参照)は、1.5mm〜4.0mmの範囲が望ましく、実施例では2.0mmに設定されている。
そして、インナー部材32の上壁部50は、図2〜図5に示すように、複数の溶着突起62が所要の間隔をあけて配置された配置領域A1と、溶着突起62の配置間隔より幅広で該溶着突起62が配置されていない空白領域A2とを有している。配置領域A1は、図4および図5に2点鎖線で示すように、溶着突起62が設けられた部分および溶着突起62同士で挟まれた部分を合わせた領域である。また、空白領域A2は、配置領域A1に隣り合って位置して、配置領域A1に配置された該溶着突起62間の間隔(離間距離)よりも広い範囲で溶着突起62が配置されていない領域である。すなわち、空白領域A2は、設置凹部54、凹状部52b、ランプ設置部56および収容部58等の突起配置部60より下方へ凹む凹状部分に対応している。なお、凹状部分は、アウター部材34の上板部36の裏面34cとの間隔が、突起配置部60の上面と上板部36の該裏面34cとの間隔より大きいので、振動溶着に適した溶着突起62が形成不可能な部分である。
一方、アウター部材34は、インナー部材32の配置領域A1に対向する第1領域P1と、該インナー部材32の空白領域A2に対向する第2領域P2とを有している。第1領域P1は、図4および図5に2点鎖線で示すように、配置領域A1と略同じ輪郭をなす部分である。第2領域P2は、設置凹部54や凹状部52bの上方開口部分と対向する部分である。これにより、インナー部材32とアウター部材34とは、配置領域A1および第1領域P1の範囲において各溶着突起62により互いに接合され、空白領域A2および第2領域P2の範囲は接合されない(図3参照)。
(溝部)
図1〜図5に示すように、アウター部材34における上板部36の裏面34cに、該裏面34cから凹んで線状に延在する溝部44が複数形成されている。実施例の各溝部44は、図6に示すように、該溝部44の延在方向と直交する方向における断面形状が「V」字形をなす直線のV溝となっている。これにより、各溝部44は、上板部36の裏面34cに連なる開口縁から当該溝部44の底部に亘り、該裏面34cの面方向と交差する向きに立ち上がった2つの立壁46,46を備えている。従って、アウター部材34の上板部36において溝部44の周辺部分は、該溝部44が形成されていない平坦な場合と比べて、溝部44の延在方向における断面係数が向上しており、溝部44の周辺部分は、該溝部44の延在方向での曲げ強度が高められている。例えば、上板部36において、左右方向へ延在して設けられた溝部44の周辺部分は、左右方向での曲げ強度が高められて、左右方向において変形し難くなっている。また、上板部36において、前後方向へ延在して設けられた溝部44の周辺部分は、前後方向での曲げ強度が高められ、前後方向において変形し難くなっている。
各溝部44の深さ(上板部36の裏面34cからの底部までの距離)L(図6参照)は、上板部36の肉厚の1/3〜1/2の範囲が望ましく、実施例では1.0〜1.5mmとしてある。また、複数の溝部44を、該溝部44の延在方向と交差する方向へ並行して設ける場合は、各溝部44の間隔S(図4参照)は3.0mm以上が望ましく、実施例では4.0〜5.0mmとしてある。
各溝部44は、アウター部材34の成形時に、上板部36の裏面34cに成形される。ここで、アウター部材34の上板部36は、各溝部44の形成部位における肉厚が、該溝部44が形成されていない部位の肉厚より薄くなっているため、上板部36の表面34bには該溝部44に沿うヒケが形成されていない。
そして、実施例のリアスポイラー30では、図2〜図5に示すように、アウター部材34の上板部36の裏面34cにおいて、第1領域P1から第2領域P2に亘って延在するように各溝部44が設けられている。すなわち、アウター部材34の上板部36は、前述したように、第1領域P1が、振動溶着時において該溶着突起62により上側へ押圧されると共に、溶融した樹脂の硬化時において下側へ引張られる。そこで、溶着突起62による圧力や熱影響を殆ど受けない第2領域P2から溶着突起62による圧力や熱影響を受ける第1領域P1に亘って延在する溝部44を、上板部36の裏面34cに設けることにより、アウター部材34の上板部36の変形を抑制している。
実施例では、図1および図2に示すように、リアスポイラー30の左端近傍および右端近傍に設けられる凹部としての設置凹部54,54に対応する部分に、第1領域A1から第2領域A2に亘って前後方向に延在する複数(実施例では8本)の溝部44が、左右方向へ所要間隔に離間して設けられている。また、左端の設置凹部54および右端の各設置凹部54を除く残り4つの凹部としての各設置凹部54に対応する部分に、第1領域A1から第2領域A2に亘って左右方向に延在する複数(実施例では4本または5本)の溝部44が、前後方向へ所要間隔に離間して設けられている。更に、凹部としての凹状部52bに対応する部分に、第1領域A1から第2領域A2に亘って略左右方向に延在する複数(実施例では4本)の溝部44が、前後方向へ所要間隔に離間して設けられている。
ここで、各溝部44は、第1領域P1における延在長さである第1延在長さR1(図3、図4参照)が5〜50mmの範囲に設定されると共に、第2領域P2における延在長さである第2延在長さR2(図3、図4参照)が5〜50mmの範囲に設定されている。なお、溝部44の第1延在長さR1は、第1領域P1の大きさに応じて設定されると共に、第2延在長さR2は、第2領域P2の大きさに応じて設定される。実施例では、リアスポイラー30の左端近傍および右端近傍に設けられる設置凹部54,54は開口サイズが大きく、これに対向する第2領域P2も広いため、当該第2領域P2の前縁側に形成される溝部44および後縁側に形成される溝部44とが分離して形成されている。また、左右端の各設置凹部54を除く4つの設置凹部54および凹状部52bは開口サイズが小さく、これらに対向する第2領域P2も狭いため、当該第2領域P2の左縁側に形成される溝部44および右縁側に形成される溝部44とが連なって形成されている。
また、図5に示すように、各溝部44は、上板部36の裏面34cにおいて、溶着突起62が当接する部分から外れた位置に形成されている。すなわち、溝部44は、所要間隔をあけて配置された溶着突起62の間に位置して、上下方向において該溶着突起62と重ならないようになっている。これにより、溶着突起62の溶着面64の全面をアウター部材34の上板部36の裏面36cに適切に接触させ得ると共に、アウター部材34を振動させた際に、溶着突起62が溝部44の縁に引っ掛かることを防止し得る。
次に、インナー部材32およびアウター部材34を溶着して、リアスポイラー30を形成する場合について説明をする。溝部44が設けられたアウター部材34および溶着突起62が設けられたインナー部材32を、図示しない振動溶着装置の固定治具、振動治具に夫々装着し、インナー部材32の突起配置部60をアウター部材34の上板部36に整合させる。これにより、インナー部材32の突起配置部60に設けられた各溶着突起62は、アウター部材34の上板部36における第1領域P1内において、該上板部36の裏面34cに当接した状態となる。
そして、溶着突起62の溶着面64をアウター部材34の上板部36に内側から押し付けた状態で振動治具を作動し、インナー部材32を振動させる。溶着突起62の溶着面64が摩擦熱により溶融すると、その溶融樹脂が溶着突起62およびアウター部材34の上壁部50の当接した部分から周囲へ広がるように溶け出し始める。振動溶着が進行すると、溶融した樹脂が温度低下と共に次第に硬化し、溶融樹脂が完全に硬化すると、各溶着突起62の溶着面64がアウター部材34の上板部36の裏面34cに溶着し、インナー部材32とアウター部材34とが接合して組み付けられる。
従って、実施例のリアスポイラー30は、インナー部材32に突設された各溶着突起62をアウター部材34における上板部36の裏面34cに振動溶着した際に、アウター部材34の表面に微妙なムラや歪み等が生じることが防止され、該アウター部材34における第1領域P1と第2領域P2との外観を均一にできる。これにより、アウター部材34における上板部36の表面36bに、第1領域P1と第2領域P2との境界が目立つようにならず、該アウター部材34の表面品質が低下するのを防止し得る。そして、自動車の後部に設けられて高いデザイン性が要求されるリアスポイラー30の美感が損なわれることがなく、表面品質を保つことが可能である。
また、溝部44は、アウター部材34における上板部36の第1領域P1において、溶着突起62が当接部分から外れた位置に延在するよう形成されているので、溶着突起62における溶着面64の全面が上板部36の裏面36cに当接しない状態で振動溶着される。これにより、溶着突起62の溶融不良が発生しないので、溶着突起62の溶着面64とアウター部材34の上板部36との溶着強度が確保され、インナー部材32とアウター部材34との接合強度が維持される。
また、溝部44を、互いに並行して形成することで、第1領域P1が広い場合であっても、アウター部材34の表面に微妙なムラや歪み等が生じることが防止され、該アウター部材34の第1領域P1と第2領域P2との外観を均一にできる。
また、実施例に係るリアスポイラー30は、アウター部材34の上板部36において、インナー部材32に接合されない第2領域P2に延在するよう溝部44を設けたことで、第2領域P2も断面係数が向上して曲げ強度が高められている。これにより、リアスポイラー30の上板部36が走行時の強烈な風圧を受けた場合に、第2領域P2が下側へ変形するのを抑制し得る。
(変更例)
(1)溝部44の断面形状は、実施例に例示した「V」字形に限るものではなく、上板部36の裏面34cに連なる開口縁から当該溝部44の底部に亘り、該裏面34cの面方向と交差する向きに立ち上がった立壁46を備えたものであればよい。図7(a)に示す第1変更例に係る溝部44は、断面形状が台形状をなすものであり、上板部36の裏面34cに連なる開口縁から当該溝部44の底部に亘り、該裏面34cの面方向と交差する向きに立ち上がった2つの立壁46,46を備えていることで、上板部36の断面係数が向上して該上板部36の曲げ強度を高めることができる。図7(b)に示す第2変更例に係る溝部44は、断面形状が矩形状をなすものであり、上板部36の裏面34cに連なる開口縁から当該溝部44の底部に亘り、該裏面34aの面方向と交差する向きに立ち上がった2つの立壁46,46を備えていることで、上板部36の断面係数が向上して該上板部36の曲げ強度を高めることができる。図7(c)に示す第3変更例に係る溝部44は、断面形状が「U」字形状をなすものであり、上板部36の裏面34cに連なる開口縁から当該溝部44の底部に亘り、該裏面34cの面方向と交差する向きに立ち上がった2つの立壁46,46を備えていることで、上板部36の断面係数が向上して該上板部36の曲げ強度を高めることができる。
(2)実施例では、直線状に延在する溝部44を例示したが、該溝部44は、アウター部材32の裏面34cに沿って円弧状に湾曲して延在するものや、スプライン状またはジグザグ状に蛇行して延在するものであってもよい。
(3)実施例では、アウター部材34における上板部36の裏面36cにおいて、複数の溝部を互いに並行して延在するよう形成した形態を例示したが、各溝部は、並行せずに延在するよう形成したり、交差して延在するよう形成してもよい。また、上板部36の裏面36cの面方向における第1方向に延在する複数の溝部と、該第1方向と交差する第2方向に延在する複数の溝部とを、格子状に交差するよう形成してもよい。
(4)実施例では、車両構成部材としてリアスポイラーを例示したが、本願発明は、第1部材および第2部材を振動溶着により接合する全ての車両構成部材が対象とされる。
32 インナー部材(第1部材),34 アウター部材(第2部材),34c 裏面
44 溝部,62 溶着突起,A1 配置領域,A2 空白領域,P1 第1領域
P2 第2領域

Claims (3)

  1. 第1部材に突設された溶着突起を、第2部材における該第1部材に対向する裏面に振動溶着することで、前記第1部材と第2部材とを組み付けて構成される車両構成部材において、
    前記第1部材は、前記溶着突起が間隔をあけて配置された配置領域と、前記配置領域に隣り合って、該配置領域に突設された溶着突起の配置間隔よりも広い範囲で該溶着突起が配置されていない空白領域とを有し、
    前記第2部材の裏面に、前記配置領域に対向する第1領域から前記空白領域に対向する第2領域に亘って延在する溝部が形成された
    ことを特徴とする車両構成部材。
  2. 前記溝部は、前記溶着突起が当接する部分から外れた位置に形成される請求項1記載の車両構成部材。
  3. 複数の前記溝部が、互いに並行して形成される請求項1または2記載の車両構成部材。
JP2013202420A 2013-09-27 2013-09-27 車両構成部材 Active JP6106059B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013202420A JP6106059B2 (ja) 2013-09-27 2013-09-27 車両構成部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013202420A JP6106059B2 (ja) 2013-09-27 2013-09-27 車両構成部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015067086A JP2015067086A (ja) 2015-04-13
JP6106059B2 true JP6106059B2 (ja) 2017-03-29

Family

ID=52834251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013202420A Active JP6106059B2 (ja) 2013-09-27 2013-09-27 車両構成部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6106059B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3098783B1 (fr) * 2019-07-19 2021-07-16 Novares France Pièce en matière plastique mise en œuvre lors de la fabrication d’un becquet ou d’une baguette de porte d’un véhicule automobile
JP7167202B2 (ja) 2021-02-01 2022-11-08 森六テクノロジー株式会社 振動溶着成形品、振動溶着装置、及び、振動溶着成形品の製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004098734A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Toyota Auto Body Co Ltd エアバッグドア構造
JP4305641B2 (ja) * 2003-09-25 2009-07-29 ダイキョーニシカワ株式会社 エアバッグドア部付車両用内装品
JP5278961B2 (ja) * 2009-07-10 2013-09-04 トヨタ車体株式会社 スポイラー
JP5603182B2 (ja) * 2010-09-14 2014-10-08 株式会社イノアックコーポレーション スポイラ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015067086A (ja) 2015-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102398635B (zh) 扰流器
JP6469561B2 (ja) 車両用内装材
US20090108611A1 (en) Tailgate for vehicle
JP2016016785A (ja) スポイラ
JP6106059B2 (ja) 車両構成部材
KR100589270B1 (ko) 글로브 박스용 니 볼스터 장착구조
JP6686681B2 (ja) 車両前部構造
JP4667302B2 (ja) アウターミラー
JP6337302B2 (ja) 車両のフロントバンパ
JPH08150885A (ja) 車両のバンパフェイシア構造
JP4916023B2 (ja) スポイラーの補強構造
JP7063676B2 (ja) 車両用スポイラ
JP4718958B2 (ja) フロントバンパー
WO2014046113A1 (ja) ランプの製造方法とその取付構造
JP5590878B2 (ja) 樹脂成形部材
JP2011131665A (ja) 車両外装部材
JP2017087817A (ja) 車両用内装材
JP6272937B2 (ja) カバー部材
JP6674852B2 (ja) 樹脂成形品の取付構造
JP4657871B2 (ja) バンパーへのランプ取付構造
JP6679923B2 (ja) 車両用内装部品取付構造
JP3194921U (ja) リアビューミラー
JP2011105053A (ja) フロントバンパのグリル構造
JP7049931B2 (ja) 車両外装品及びその製造方法
JP6841186B2 (ja) 車両後部構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6106059

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250