JP2007248141A - 受光素子及び光配線lsi - Google Patents

受光素子及び光配線lsi Download PDF

Info

Publication number
JP2007248141A
JP2007248141A JP2006069535A JP2006069535A JP2007248141A JP 2007248141 A JP2007248141 A JP 2007248141A JP 2006069535 A JP2006069535 A JP 2006069535A JP 2006069535 A JP2006069535 A JP 2006069535A JP 2007248141 A JP2007248141 A JP 2007248141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
light receiving
periodic structure
light
receiving element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006069535A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4703443B2 (ja
Inventor
Hideto Furuyama
英人 古山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006069535A priority Critical patent/JP4703443B2/ja
Priority to US11/610,151 priority patent/US7768689B2/en
Priority to TW095147705A priority patent/TWI365540B/zh
Publication of JP2007248141A publication Critical patent/JP2007248141A/ja
Priority to US12/797,291 priority patent/US8044483B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4703443B2 publication Critical patent/JP4703443B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
    • H01L31/108Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier being of the Schottky type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • G02B6/1226Basic optical elements, e.g. light-guiding paths involving surface plasmon interaction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/1443Devices controlled by radiation with at least one potential jump or surface barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0232Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L31/02327Optical elements or arrangements associated with the device the optical elements being integrated or being directly associated to the device, e.g. back reflectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
    • H01L31/108Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier being of the Schottky type
    • H01L31/1085Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier being of the Schottky type the devices being of the Metal-Semiconductor-Metal [MSM] Schottky barrier type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Abstract

【課題】 表面プラズモンを伝送するための開口における表面プラズモンの透過光量の低下を招くことなく、高速応答性の向上をはかる。
【解決手段】 入射光を表面プラズモンに変換するための結合周期構造12が表面に設けられ、該結合周期構造12中に表裏面を貫通する開口13が設けられた導電性薄膜11と、開口13の結合周期構造12が設けられた面と反対面の端部に配置された受光部とを有した受光素子であって、開口13の形状はスリット状であり、入射光の特定の偏光方向と直交する方向の開口幅が表面プラズモン波長の1/2より長く、且つ偏光方向と平行な方向の開口幅が表面プラズモン波長の1/2より短い。
【選択図】 図1

Description

本発明は、プラズモン集光アンテナを有する受光素子、及びそれを用いた光配線LSIに関する。
近年、バイポーラトランジスタや電界効果トランジスタ等の電子デバイスの性能向上により、大規模集積回路(LSI)の飛躍的な動作速度向上が図られてきている。しかしながら、トランジスタの微細化による性能向上の一方で、それを接続する電気配線は微細化により配線抵抗や配線間容量の増大が深刻な問題となり、これがLSI性能向上のボトルネックになりつつある。
このような電気配線の問題を鑑み、LSI内を光で接続する光配線LSIが幾つか提案されている。光配線は、直流から100GHz以上の周波数で損失の周波数依存性が殆ど無く、配線路の電磁障害なども無いため数10Gbps以上の配線が容易に実現できる。
この種のLSI内光配線には、LSIの基板材料であるシリコン(Si)からなる高速受光素子が必要である。一般に、Siは間接遷移半導体であるため光吸収効率が低く、光受光効率と高速性を両立するのが難しい。これを解決するため、金属などの導電性材料の表面を伝わる表面プラズモンを利用した集光アンテナ型受光素子が知られている(例えば、非特許文献1参照)。さらに、この表面プラズモンによる集光と微小開口の光透過も公知となっている(例えば、非特許文献2参照)。一方、プラズモン集光アンテナ型受光素子とは異なるが、レーザ素子においては微小開口の光伝達効率を改善するため、非対称の開口を用いる手法が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−189519号公報 Japanese Journal of Applied Physics Vol.44, No.12, p.L364 (2005) Optics Letters Vol.26, No.24, p.1972 (2001)
非特許文献1のような技術では、プラズモン集光アンテナにより集光した光が微小開口を通過した直後、即ち微小開口の出口にSi受光層を配して光電変換する必要がある。また、微小開口長さ(導電性薄膜厚さに相当)が長いと、開口を通過する光が大幅に減衰してしまうため、プラズモン集光アンテナを形成する導電性薄膜は光が透過しない程度に薄く形成する必要がある。
このため、LSI配線に光を適用する場合、集光アンテナ型受光素子をトランジスタ形成面(Si基板表面)に形成する方法、集光アンテナ型受光素子を別基板に形成して張り合わせ、又はLSIの多層配線上にプラズモンアンテナとポリSi受光層を配置し、多層配線上で光電変換してトランジスタ形成面まで電気配線により信号伝達する方法、の何れかを用いる必要がある。
しかし、集光アンテナ型受光素子をトランジスタ形成面に形成する方法は、LSIのトランジスタ集積数を激減させてしまい、LSIの本質的機能を損なわせてしまうため現実的でない。また、LSI多層配線上に集光アンテナ型受光素子を形成し、そこからSi基板面まで電気配線する方法は、電気配線部分の寄生LCRによる信号劣化や雑音の増加、他の電気配線へのクロストーク発生などの問題を生じ易く、光配線による高速性が損なわれ易いという問題があった。
また、非特許文献2の方法では、高速応答のためには開口を小さくした方が望ましいが、開口を小さくすると表面プラズモンの透過光量の低下を招く問題があった。
本発明は、上記事情を考慮してなされたもので、その目的とするところは、表面プラズモンを伝送するための開口における表面プラズモンの透過光量の低下を招くことなく、高速応答性の向上をはかり得る受光素子を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、LSIチップ上で高速光配線を実現することができ、構成が簡潔で信号の劣化やクロストークなどの問題がなく、またLSI集積度や光配線の高速性を損なうことのない光配線LSIを提供することにある。
上記課題を解決するために本発明は、次のような構成を採用している。
即ち、本発明の一態様は、入射光を表面プラズモンに変換するための結合周期構造が表面に設けられ、該結合周期構造中に表裏面を貫通する開口が設けられた導電性薄膜と、前記開口の前記結合周期構造が設けられた面と反対面の端部に配置された受光部とを有した受光素子であって、前記開口の形状はスリット状であり、前記入射光の偏光方向と直交する方向の開口幅が前記表面プラズモン波長の1/2より長く、且つ前記偏光方向と平行な方向の開口幅が前記表面プラズモン波長の1/2より短いことを特徴とする。
また、本発明の別の一態様は、入射光を表面プラズモンに変換するための結合周期構造が表面に設けられ、該結合周期構造中に表裏面を貫通する開口が設けられた導電性薄膜と、前記開口の前記結合周期構造が設けられた面と反対面の端部に配置された受光部とを有した受光素子であって、前記開口の形状は、2つのスリットを直交交差させた十字形であり、各々のスリットの長辺方向が前記表面プラズモン波長の1/2より長く、短辺方向が前記表面プラズモン波長の1/2より短いことを特徴とする。
また、本発明の更に別の一態様は、光配線LSIにおいて、半導体基板上に集積形成されたトランジスタ素子と、前記トランジスタ素子上に設けられた多層配線構造部と、前記多層配線構造部上に設けられ、入射光を表面プラズモンに変換するための結合周期構造が上面に形成され、且つ該結合周期構造中に上下面を貫通する開口が形成された導電性薄膜と、前記多層配線構造部の上下面を貫通して設けられ、前記導電性薄膜の開口と連続する導波開口が内部に形成された導電性柱と、前記導電性柱の導波開口の端部に位置するように前記半導体基板の表面に設けられた半導体受光部と、を具備したことを特徴とする。
本発明によれば、表面プラズモンを透過させるための開口をスリット又は十字形に形成することにより、同じ径の円形開口に比べて、透過光量の低下を招くことなく開口面積を小さくすることができる。従って、表面プラズモンを伝送するための開口における表面プラズモンの透過光量の低下を招くことなく、高速応答性の向上をはかることができる。
また、本発明の受光素子を光配線LSIに適用することにより、LSIチップ上で高速光配線を実現することができ、構成が簡潔で信号の劣化やクロストークなどの問題がない光配線LSIを実現することができる。
本発明の骨子は、光を受光するためのプラズモン集光アンテナをLSIの多層配線の上又はLSIの多層配線中に設け、そこで集光された表面プラズモンを微小開口導波路によりSi基板面まで伝送して受光(光電変換)するようにしたことにある。一般に、光の波長以下の開口を透過する光は開口サイズ縮小に応じて劇的に透過光量が低下してしまうため、本発明では入射する光のうち一定の偏光方向を選択的に集光して非対称開口による偏光選択伝送を行う、又は偏光方向を非選択的に集光して直交する非対称開口の合成開口により偏光分離伝送を行うものである。
以下、本発明の詳細を図示の実施形態によって説明する。
ここでは、具体的受光材料としてSiを用いて説明を行っていくが、これは例えば、Ge,SiGe,SiC,GaAs,InP,GaInAs,GaInAsP,AlGaAsなど、光受信可能な材料が光受信部(光電変換部)にあれば同様に実施可能であり、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。また、ここでは1つの受光素子(光配線受信部)を抽出した形で示していくが、これは勿論、多数の受光素子を集積すること、LSIチップ上に集積することを意図しており、集積する受光素子や光配線の数は任意である。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係わる受光素子におけるプラズモン集光アンテナ部の概略構成を示す平面図である。
図中の11は導電性薄膜、12は同心円状周期構造(部分掘り込みパターン)、13は開口である。開口13は、導電性薄膜11の表面から裏面まで貫通して設けられている。同心円状周期構造12は、導電性薄膜の表面の一部をエッチングした部分堀り込みパターンである。同心円状周期構造12の内側領域(A)は、紙面と垂直方向に入射する光を表面プラズモンに結合させる結合周期構造であり、外側領域(B)は、結合周期構造(A)で結合された表面プラズモンのうち素子の外側方向に発散する成分をブラッグ反射して内側へ戻す反射周期構造である。
導電性薄膜11には、例えばAg,Au,Cu,Al,Ni,Pd,Pt,W,Ti,Cr,Moなどの金属を用い、スパッタや加熱蒸着などの手法を用いて形成すれば良い。ここでは、導電性薄膜11としてAg用いることとし、後述する受光素子を形成するためのSi基板の表面に例えば100nmの厚さに形成する。
同心円状周期構造12は、受光する光の波長に合わせた周期を形成する必要がある。受光波長をλ、導電性薄膜11の誘電率をε1、導電性薄膜に接する物質の誘電率をε2とすると、結合周期構造(A)の周期Pcは、
Pc〜λ(1/ε1+1/ε2)1/2
という値で近似される。反射周期構造(B)の周期Pbは、
Pb=Pc/2
とすれば良い。
例として、導電性薄膜11(Ag厚100nm)表面に集束イオンビーム(FIB)装置を用いて50nmの深さで、図1に示すような同心円状の周期構造を形成し、導電性薄膜11の表面が空気の場合にPcを840nm(Pb=420nm)、導電性薄膜11の表面に厚さ1μm程度のSiO2 パッシベーション膜を形成した場合にPcを560nm(Pb=280nm)とすると、何れも受光可能な中心波長λが850nm近傍になる。このとき、同心円状周期構造12は、図1に示すように開口13を中心とする対称な扇形とし、その扇形の開き角を例えば45°とする。この形状は、同心円状周期構造12を中心対称に4分割し、それを1つおきに切り取って2つ残したときの形状に相当している。
こうすることにより、扇形の中心軸方向(紙面左右方向)に偏光した光は表面プラズモンに変換して集光し、それに直交する偏光成分は集光しない構造となる。このことは、中央の開口13を通して受光する光成分が扇形の中心軸方向に偏光した光になり、偏光選択受光が可能になることを意味している。偏光成分の分離をより確実にするためには、扇角度で45°近傍で受光する光を切り捨てればよく、例えば図1の扇形の開き角を30°とすればより確実である。
図1の開口13は、光を光電変換する受光層が十分小さな領域に限定されるよう最小限の大きさとする。その基準として、図1の扇形の中心軸に直交する方向はプラズモン波長の1/2よりやや大きくし、扇形の中心軸に平行な方向はプラズモン波長の1/2より小さく設定する。即ち、開口13は入射光の偏光方向に関連したスリット状の開口とする。プラズモン波長λpは、厳密には開口内部でのプラズモン波長であるが、前述したPc(プラズモン集光アンテナ表面でのプラズモン波長に相当)とほぼ同程度の大きさとなるため、開口13は長辺(偏光方向に直交)をPc/2以上とすれば、短辺(偏光方向)はPc/2よりかなり小さな値でも構わない。
例えば、前記したλ〜850nmの場合で導電性薄膜11の表面に厚さ1μm程度のSiO2 パッシベーション膜を形成した場合に、開口13の長辺(偏光方向に直交)を280nm以上(例えば400nm)、短辺(偏光方向)を280nm以下(例えば100nm)とする。勿論、開口13は導電性薄膜11を貫通する穴であり、前述の例(Ag厚100nm)ではFIBを用いて長さ400nm、幅100nmの溝として深さ100nm以上の掘り込み加工を行えばよい。
このように構成することで、(特許文献1)に示されている原理により、開口13の伝播損失を低減でき、開口13の部分だけ厚く形成しても開口13の中でのプラズモン減衰を大幅に低減可能になる。例として、開口13の部分の厚さ(開口長)を1μmとし、400nm×100nmのスリット状開口の長辺に直交する偏光の透過率を見積もると、約41%の透過率となる。一方、上記スリット状開口の長辺に平行な偏光の透過率は実質ゼロ(〜1×10-18)であった。また、開口13の厚さ(開口長)を10μmとしても、400nm×100nmのスリット状開口の長辺に直交する方向の偏光の透過率は、約6%が確保可能である。
参考までに、上記のスリット状開口と同じ面積の円開口(直径226nm)で透過率を見積もると2×10-9とこれもゼロに近く、従来技術では開口部の厚さを非常に薄くするか、開口径を大きくする必要があることが分かる。例えば、上記の円形開口で開口部分の厚さを100nmとすると透過率は16%程度となる。また、開口部厚さを1μmとして開口径を500nmとすれば80%程度の透過率が可能であるが、その開口面積は本実施形態のスリット状開口の5倍程度に大きくなってしまう。
また、500nmもの大きな円形開口を用意するためには、それより大きな導電性円柱(例えば直径800nm)が必要であり、後述のLSIへの搭載において多層膜配線のレイアウト制限やトランジスタ配置に影響が大きく、更に受光素子部でのトランジスタ集積数減少によりLSIのトランジスタ集積数が低下する問題がある。さらに、開口系の増大に伴い受光素子の面積が大きくなり、例えばpn接合でフォトダイオードを形成した場合、接合容量が大きいことから高速応答が難しくなる。
ここで、本実施形態(図1)の開口13の長辺は入射光の偏光方向に直交していることが必要であるが、その条件を満たすため前述したように扇形のプラズモン集光アンテナを用いている。上述したスリット形開口13に対し、従来例のような完全同心円のプラズモン集光アンテナを適用すると、スリット形開口の長辺に平行な偏光成分が開口13の中に入ることができず、プラズモン集光アンテナ上で散乱又は吸収により減衰するまで反射周期構造(B)により多重反射して閉じ込められてしまう。その際、散乱された表面プラズモンの一部がスリット状開口13に入射可能な成分となり、遅延入射光となって受信波形の劣化や雑音の増加を引き起こしてしまう問題がある。
次に、図1に示したプラズモン集光アンテナを適用した受光素子の詳細を、図2〜図4に示す。図2及び図3は、図1の平面図のI−13−I’部分で1/4領域を切り取った斜視図であり、14はn型Si基板、15は裏面電極(例えばAl)、16は受光のための低濃度Si層、17は受光領域規定のためのSiO2 熱酸化膜である。図4は、図1の平面図のI−I”部分で切った断面図である。
図2〜図4では図示していないが、導電性薄膜11の上にSiO2 パッシベーション膜が形成されていても良く、その場合、同心円状周期構造12の周期を変更することで機能は同等になる。
プラズモン集光アンテナは、例えば低濃度Si層16とのショットキー電極及びSiO2 熱酸化膜17との密着金属としてTi膜(図示せず)を10nm設けた上に、導電性薄膜11としてAgを100nm設ける。そして、スリット形開口13を400nm×100nmとし、同心円状周期構造12を深さ50nmで、図1と同様に結合周期構造A(例えば10周期)、その外側に反射周期構造B(例えば5周期)を配置する。
このとき、受光波長を850nmとすると、SiO2 パッシベーション型の素子(Pc=560nm)で約14μmφの周期構造径となる。また、受光径は約11μmφとなり、単一モード光ファイバで伝送された光をバットジョイント結合で受光することが可能になる。受光層16は例えば厚さを2μmとし、受光領域規定の熱酸化SiO2 膜17を2μm形成する。これにより、受光部(開口13下部)以外の低濃度Si層16は約1μmほどが熱酸化SiO2 膜17に変化し、残厚が約1μmになる。
このような構成とすることにより、受光効率約10%(光電変換係数0.08A/W)、応答速度15GHz以上といった特性の受光素子が得られた。
このように本実施形態によれば、受光素子の光電変換面積が受光アンテナ(プラズモン集光アンテナ)面積より遥かに小さく、受光波長を直径とする円よりも大幅に小さくすることができる。しかも、表面プラズモンを透過させるための開口13をスリット状に形成することにより、同じ径の円形開口に比べて、透過光量の低下を招くことなく開口面積を小さくすることができ、高速応答性の向上をはかることができる。即ち、受光効率及び応答速度の優れた受光素子を実現することができる。
(第2の実施形態)
図5は、本発明の第2の実施形態に係わる受光素子のプラズモン集光アンテナ部の概略構成を示す平面図である。なお、図5中の21〜23は図1中の11〜13に相当している。
前述した第1の実施形態では、入射する光のうち一定の偏光方向を選択的に集光して非対称開口(スリット)による偏光選択伝送を行ったが、本実施形態では、偏光方向を非選択的に集光し、直交する非対称開口(スリット状開口)の合成開口により偏光分離伝送を行っている。
即ち、図1の偏光選択型プラズモン集光アンテナ及びスリット状開口の組み合わせを2つ用意し、スリット状開口の中心を重ねて直交配置したものが、図5である。その結果、本実施形態では、プラズモン集光アンテナは、従来技術と同様な同心円型周期構造となるが、中央の開口23は従来例と異なる十字型開口になっている。ここで、十字形開口23の各々のスリットの長辺方向が表面プラズモン波長の1/2より長く、短辺方向が表面プラズモン波長の1/2より短くなっている。
十字型開口23の特徴はスリット型開口13と同様であり、十字型の頂点間距離(頂部長さ、即ちスリットの長辺方向)をプラズモン波長の1/2以上とすることで、十字型の溝幅(線幅、即ちスリットの短辺方向)をプラズモン波長の1/2よりかなり狭くしても開口の透過率を高く保つことができる。
その原理はスリット状開口と基本的に同じであり、十字型を分離して2つのスリット開口に分けて考えれば理解し易い。即ち、それぞれのスリットは特定方向の偏光に対して透過率が高く、それに直交する偏光の透過率が低い。ところが、各スリットが直交配置される結果、何れの方向の偏光が入ってきても、それぞれのスリットの透過率が高い方向成分に分割され、2つスリットが各成分を透過するため、結果として偏光方向に関係なく開口透過するようになる。
例えば、十字型を分割した1つのスリットの長手方向に対し、45°傾いた偏光の光を入射する場合、スリット開口が1つの場合は1/2の成分の光が開口入射し、残りの1/2分は前述したようにプラズモン集光アンテナ内で多重反射して、やがて散乱や吸収で消滅する。ところが、もう一つの直交するスリット開口がある場合、上記の残り1/2分は速やかにもう一方のスリット開口に入射する。結果として、十字型開口の反対側にはそれぞれ直交する成分の表面プラズモンが別々のスリットを通ってきた如く現われ、十字開口の出口で合成されて元の表面プラズモンが復元される。
以上の結果、十字型スリットの頂部長さはプラズモン波長の1/2以上に設定し、その溝幅を十分狭くすることで、開口面積を縮小しながら、プラズモン波長の1/2よりも十分大きな円形開口と同様な高い透過率特性が得られる。しかも、入射光の偏光方向依存のない微小受光面積の高速受光素子が実現可能になる。
図6及び図7は、図5の平面図のII−23−II’部分で1/4領域を切り取った斜視図であり、図6,図7中の21〜25は図2,図3の11〜15に相当している。
この場合のプラズモン集光アンテナは、例えば低濃度Si層26とのショットキー電極及びSiO2 膜27との密着金属としてTiを10nm設けた上に、導電性薄膜21としてAgを100nm設ける。そして、十字開口23の頂部長さをそれぞれ400nm、十字開口23の溝幅(線幅)を100nmとし、同心円状周期構造22を深さ50nmで図1と同様に結合周期構造A(例えば10周期)、その外側に反射周期構造B(例えば5周期)を、図5のように同心円状に配置する。
このとき、受光波長を850nmとすると、SiO2 パッシベーション型の素子(Pc=560nm)で約14μmφの周期構造径となる。また、受光径は約11μmφとなり、単一モード光ファイバで伝送された光をバットジョイント結合で受光することが可能になる。受光層26は例えば厚さを2μmとし、受光領域規定の熱酸化SiO2 膜27を2μm形成する。これにより、受光部(開口23下部)以外の低濃度Si層26は約1μm程が熱酸化SiO2 膜27に変化し、残厚が約1μmになる。
このような構成とすることにより、受光効率約10%(光電変換係数0.08A/W)、応答速度15GHz以上といった特性で、入射光の偏光方向依存がない受光素子が得られた。この場合、開口23の断面積が第1の実施形態の約2倍になっており、受光面積も約2倍になっているが、素子の寄生容量は十分小さく、受光素子応答特性がSi層26をキャリアが通過する時間で支配されるため、第1の実施形態と同等な応答速度が得られている。
(第3の実施形態)
図8及び図9は、本発明の第3の実施形態に係わる光配線LSIの概略構成を示す断面斜視図である。なお、図8、図9の中で、図6、図7と同じ番号は同様であり、その説明を省略する。
図8中の31は半導体受光部、32はCMOSトランジスタ、33はCu配線、34は層間絶縁膜、35は多層配線構造、36は円柱導電体(金属柱)である。ここでは、図6、図7で示した偏光依存のない十字型開口の受光素子を用いて光配線LSIを構成した例を示している。図9において、31aはp型ウェル、31bはn型受光層であり、p型ウェル31aはn型基板24と電気的に分離可能にするための反転導電ウェルである。
また、開口(十字型)23は、多層配線構造部35上のプラズモン集光アンテナからの表面プラズモンを多層配線構造部35中を貫いて伝送するため、集光アンテナ部分より厚い金属柱(導電性柱)36がSi基板面まで延長されている。なお、開口部23が十字型であることから、多層配線構造部35を貫く延長部での金属柱36の外形も十字型とすることで、円筒金属柱のように大きなレイアウト面積を占有することなく、多層配線構造部35及びトランジスタレイアウトのセクション(四角領域)間境界の隙間などに埋め込むことが可能になる。
多層配線構造部35中の十字型金属柱36は多層配線金属であるCuを用いても良いが、吸収損失がやや大きいため、可能であればAgを用いることが望ましい。その場合、例えば多層配線の工程終了後、多層配線の層間絶縁膜34及び一部Cu配線33(受光素子のバイアスラインなど)を貫く十字溝を設け、メッキによりAg充填を行って十字型金属柱36を形成する。その後、プラズモン集光アンテナの形成とドライエッチングによる十字開口の形成を行えばよい。
LSIの多層配線は、一般的に10μm程度の厚さを有しており、十字型開口のプラズモン伝送距離は10μm前後となる。これは、前述した第2の実施形態の導電性薄膜21を貫くだけの伝送とは異なり、やや余裕を持ったサイズで開口を用意することが伝送損失低減のため望ましい。例えば、十字型開口23として頂部長さ450nm、十字溝幅200nmといったAg導波路で10μm伝送すると、波長850nmの入射光で約20%の伝送効率を得ることができる。このときの開口面積(受光面積)は直径420nmの円形開口程度の面積であり、受光素子の応答速度を15GHz程度から低下させる程の面積にはならない。
従って本実施形態では、LSI多層配線の上部からSi基板面まで表面プラズモンのまま伝送しても−7dB程度の損失で、僅か1〜2個のトランジスタを用いた利得で十分回復可能であり、逆に光配線による高速動作(例えば10GHzクロック)が波形の劣化や過剰ジッタの増加がない状態で実現できるという効果を持っている。
このように本実施形態によれば、先の第2の実施形態と同様の効果が得られるのは勿論のこと、受光アンテナがLSIのトランジスタ集積面から離れた位置に形成可能であるため、トランジスタ集積度を殆ど低下することなく光配線が導入でき、多層配線のレイアウトも制限を非常に小さくすることができる。これにより、受光素子光電変換部をLSIのトランジスタ集積面(Si基板)の僅かな隙間領域に形成可能で、トランジスタにほぼ直結して配線可能なため電気配線による劣化や雑音増加が殆ど生じない、などの特徴を有する。従って、LSIチップ内の高速光配線が効果的に構築可能になり、LSIの高速化、高性能化を促進して情報通信機器などの高度化に大きく貢献可能である。
(変形例)
なお、本発明は上述した各実施形態に限定されるものではない。例えば、上述した本発明実施形態はいくつかの具体例を示しているが、これはあくまで構成例であり、本発明の主旨に従い個々の要素に他の手段(材料、寸法など)を用いても構わないものである。また、実施形態に示された材料、形状、配置などはあくまで一例であり、また、各実施形態を組み合わせて実施することも可能である。例えば、第1の実施形態では受光素子が偏光依存性を強く持ち、偏光面のずれに敏感となってしまうが、これを逆に利用し、2つの第1の実施形態による受光素子を用意し、それぞれ直交する配置とすることにより、偏光多重した一括照射の光に対し光を偏光分離して受信できるようにすることができる。
また、開口内は必ずしも空洞にする必要はなく、SiO2 やSiN等の誘電体を埋め込んでも良い。また、受光部はフォトダイオードに限るものではなく、フォトトランジスタを用いることもできる。さらに、光を電気信号に変換する光電変換材料を設けるようにしても良い。
その他、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で、種々変形して実施することができるものである。
第1の実施形態に係わる受光素子におけるプラズモン集光アンテナの概略構成を示す平面図。 第1の実施形態に係わる受光素子の概略構成を一部切欠して示す斜視図。 第1の実施形態に係わる受光素子の要部を拡大して示す斜視図。 第1の実施形態に係わる受光素子の概略構成を示す断面図。 第2の実施形態に係わる受光素子におけるプラズモン集光アンテナの概略構成を示す平面。 第2の実施形態に係わる受光素子の概略構成を一部切欠して示す斜視図。 第2の実施形態に係わる受光素子の要部を拡大して示す斜視図。 第3の実施形態に係わる光配線LSIの概略構成を一部切欠して示す斜視図。 第3の実施形態に係わる光配線LSIの要部を拡大して示す斜視図。
符号の説明
11,21…導電性薄膜
12,22…周期構造
13,23…微小開口
14,24…Si基板
15,25…電極
16…低濃度i層(受光層)
17…SiO2 熱酸化膜
31…半導体受光部
31a…p型ウェル
31b…n型受光層
32…CMOSトランジスタ
33…Cu配線
34…層間絶縁膜
35…多層配線構造部
36…金属柱(導電性柱)

Claims (9)

  1. 入射光を表面プラズモンに変換するための結合周期構造が表面に設けられ、該結合周期構造中に表裏面を貫通する開口が設けられた導電性薄膜と、前記開口の前記結合周期構造が設けられた面と反対面の端部に配置された受光部とを有した受光素子であって、
    前記開口の形状はスリット状であり、前記入射光の偏光方向と直交する方向の開口幅が前記表面プラズモン波長の1/2より長く、且つ前記偏光方向と平行な方向の開口幅が前記表面プラズモン波長の1/2より短いことを特徴とする受光素子。
  2. 前記結合周期構造は、前記開口を中心とする同心円状構造であり、且つ前記開口から対称に前記偏光方向に広がる扇形領域に選択的に設けられていることを特徴とする請求項1記載の受光素子。
  3. 入射光を表面プラズモンに変換するための結合周期構造が表面に設けられ、該結合周期構造中に表裏面を貫通する開口が設けられた導電性薄膜と、前記開口の前記結合周期構造が設けられた面と反対面の端部に配置された受光部とを有した受光素子であって、
    前記開口の形状は、2つのスリットを直交交差させた十字形であり、各々のスリットの長辺方向が前記表面プラズモン波長の1/2より長く、短辺方向が前記表面プラズモン波長の1/2より短いことを特徴とする受光素子。
  4. 前記結合周期構造は、前記開口を中心とする同心円構造であることを特徴とする請求項3記載の受光素子。
  5. 前記導電性薄膜の表面で前記結合周期構造の外側に、前記表面プラズモンを反射して閉じ込めるための反射周期構造が更に形成されていることを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の受光素子。
  6. 前記導電性薄膜は半導体基板上に形成され、前記受光部は前記半導体基板の表面にフォトダイオードを形成したものであることを特徴とする請求項1〜5の何れかに記載の受光素子。
  7. 半導体基板上に集積形成されたトランジスタ素子と、
    前記トランジスタ素子上に設けられた多層配線構造部と、
    前記多層配線構造部上に設けられ、入射光を表面プラズモンに変換するための結合周期構造が上面に形成され、且つ該結合周期構造中に上下面を貫通する開口が形成された導電性薄膜と、
    前記多層配線構造部の上下面を貫通して設けられ、前記導電性薄膜の開口と連続する導波開口が内部に形成された導電性柱と、
    前記導電性柱の導波開口の端部に位置するように前記半導体基板の表面に設けられた半導体受光部と、
    を具備したことを特徴とする光配線LSI。
  8. 前記開口は、長辺が前記表面プラズモン波長の1/2より長くそれに直交する短辺が前記表面プラズモン波長の1/2より短いスリット状であり、前記結合周期構造が前記開口を中心とする同心円状構造であり、且つ前記開口から対称に該開口の短辺方向に広がる扇形領域に選択的に設けられていることを特徴とする請求項7記載の光配線LSI。
  9. 前記開口は、長辺方向が前記表面プラズモン波長の1/2より長く、短辺方向が前記表面プラズモン波長の1/2より短い2つのスリットを直交交差させた十字形であり、前記結合周期構造が前記開口を中心とする同心円構造であることを特徴とする請求項7記載の光配線LSI。
JP2006069535A 2006-03-14 2006-03-14 受光素子及び光配線lsi Expired - Fee Related JP4703443B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006069535A JP4703443B2 (ja) 2006-03-14 2006-03-14 受光素子及び光配線lsi
US11/610,151 US7768689B2 (en) 2006-03-14 2006-12-13 Photo detector and optically interconnected LSI
TW095147705A TWI365540B (en) 2006-03-14 2006-12-19 Photo detector and optically interconnected lsi
US12/797,291 US8044483B2 (en) 2006-03-14 2010-06-09 Photo detector and optically interconnected LSI

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006069535A JP4703443B2 (ja) 2006-03-14 2006-03-14 受光素子及び光配線lsi

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011011904A Division JP2011128162A (ja) 2011-01-24 2011-01-24 受光素子及び光配線lsi

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007248141A true JP2007248141A (ja) 2007-09-27
JP4703443B2 JP4703443B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=38592627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006069535A Expired - Fee Related JP4703443B2 (ja) 2006-03-14 2006-03-14 受光素子及び光配線lsi

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7768689B2 (ja)
JP (1) JP4703443B2 (ja)
TW (1) TWI365540B (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009051732A1 (en) * 2007-10-15 2009-04-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Plasmonic high-speed devices for enhancing the performance of microelectronic devices
JP2009521680A (ja) * 2005-12-21 2009-06-04 シーレイト リミテッド ライアビリティー カンパニー 多段式波形検出器
WO2011045890A1 (ja) * 2009-10-15 2011-04-21 株式会社アドバンテスト 受光装置、受光装置の製造方法、および受光方法
JP2012098275A (ja) * 2010-11-03 2012-05-24 Commissariat A L'energie Atomique & Aux Energies Alternatives 懸架式ボロメータマイクロプレートに基づく赤外線検出器
JP2012127795A (ja) * 2010-12-15 2012-07-05 Sony Corp 撮像装置、電子機器、太陽電池、および、撮像装置の製造方法
JP2012154762A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Mitsubishi Electric Corp 赤外線センサおよび赤外線センサアレイ
US8653431B2 (en) 2010-09-16 2014-02-18 Mitsubishi Electric Corporation Photoelectric conversion device and image sensor
KR20140148240A (ko) * 2013-06-21 2014-12-31 삼성전자주식회사 적층형 집적 회로의 광 인터커넥션
JP2015152486A (ja) * 2014-02-17 2015-08-24 株式会社ニコン 光学部材及び露光装置
JPWO2013183343A1 (ja) * 2012-06-05 2016-01-28 浜松ホトニクス株式会社 光検出器
JP2016219668A (ja) * 2015-05-22 2016-12-22 日本電信電話株式会社 フォトダイオード装置およびフォトミキサモジュール
JP2018023024A (ja) * 2016-08-04 2018-02-08 国立大学法人東京工業大学 プラズモニックアンテナ、プラズモニックアンテナの製造方法および検出装置
CN108919392A (zh) * 2018-07-05 2018-11-30 鲁东大学 一种直线型表面等离激元透镜及其照明方法
CN109742162A (zh) * 2019-01-10 2019-05-10 金华伏安光电科技有限公司 一种具有温度调控特性的亚太赫兹波探测器
CN109742174A (zh) * 2019-01-10 2019-05-10 金华伏安光电科技有限公司 一种导电特性可调的亚太赫兹波探测器
CN111224223A (zh) * 2020-03-20 2020-06-02 Oppo广东移动通信有限公司 传感器及电子设备
CN111463298A (zh) * 2020-03-09 2020-07-28 中山大学 一种半导体纳米结构光电探测器件及其制备方法
JP2020136605A (ja) * 2019-02-25 2020-08-31 株式会社デンソー 受光素子

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8111440B2 (en) * 2007-04-26 2012-02-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Structure and method for modulating light
JP4410274B2 (ja) 2007-06-26 2010-02-03 株式会社東芝 受光素子および光配線lsi
US9297955B2 (en) 2009-10-02 2016-03-29 Lehigh University Plasmonic interferometer sensor
CN103140925B (zh) * 2010-09-29 2016-02-10 富士胶片株式会社 固态图像拾取元件和图像拾取设备
WO2012044250A1 (en) * 2010-10-01 2012-04-05 Agency For Science, Technology And Research A photodetector
CN103635419A (zh) * 2011-05-03 2014-03-12 雷蒙特亚特特拉维夫大学有限公司 天线系统及其用途
WO2013008713A1 (ja) * 2011-07-13 2013-01-17 独立行政法人物質・材料研究機構 テラヘルツ波光学素子
US8941203B2 (en) 2012-03-01 2015-01-27 Raytheon Company Photodetector with surface plasmon resonance
US8872294B2 (en) * 2012-08-21 2014-10-28 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for reducing signal loss in a photo detector
TWI464864B (zh) * 2012-11-27 2014-12-11 高效率頻寬乘積鍺光偵測器
EP2744054B1 (en) * 2012-12-11 2018-02-07 Tyco Electronics Svenska Holdings AB Interconnect structure for coupling an electronic unit and an optical unit, and optoelectronic module
JP2015087431A (ja) * 2013-10-28 2015-05-07 株式会社東芝 光学装置及び固体撮像装置
KR102176582B1 (ko) 2013-11-19 2020-11-09 삼성전자주식회사 위상 절연체를 이용한 표면 플라즈몬 및 편광 검출소자와 그 제조방법 및 표면 플라즈몬과 편광 검출방법
US10514296B2 (en) * 2015-07-29 2019-12-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Spectrometer including metasurface
US11867556B2 (en) 2015-07-29 2024-01-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Spectrometer including metasurface
US11268854B2 (en) 2015-07-29 2022-03-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Spectrometer including metasurface
DE102016225344A1 (de) * 2016-12-16 2018-06-21 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. System zur Analyse von elektromagnetischer Strahlung und Bauelement zur Herstellung desselben
CN109830547B (zh) * 2019-03-05 2020-10-27 温州益蓉机械有限公司 一种具有聚光功能的亚太赫兹波探测器
CN109830546B (zh) * 2019-03-05 2020-11-24 金华伏安光电科技有限公司 一种增强热效应的亚太赫兹波探测器
CN110416349B (zh) * 2019-07-10 2024-05-07 中国科学院上海技术物理研究所 一种可调控的室温石墨烯太赫兹探测器及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0722603A (ja) * 1993-06-22 1995-01-24 Toshiba Corp 光結線装置
JP2001189519A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Toshiba Corp 半導体レーザ装置
US20050161589A1 (en) * 2003-12-05 2005-07-28 University Of Pittsburgh Metallic nano-optic lenses and beam shaping devices

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4857982A (en) * 1988-01-06 1989-08-15 University Of Southern California Avalanche photodiode with floating guard ring
KR101089684B1 (ko) 2002-12-13 2011-12-07 소니 주식회사 고체 촬상 소자 및 그 제조방법
JP2004311801A (ja) 2003-04-09 2004-11-04 Sharp Corp 半導体受光装置及びその製造方法
TWI266305B (en) 2003-06-26 2006-11-11 Ind Tech Res Inst An optical head which can provide a sub-wavelength-scale light beam
US7279253B2 (en) * 2003-09-12 2007-10-09 Canon Kabushiki Kaisha Near-field light generating structure, near-field exposure mask, and near-field generating method
US20070253051A1 (en) * 2003-09-29 2007-11-01 Kunihiko Ishihara Optical Device
WO2005098966A1 (ja) * 2004-04-05 2005-10-20 Nec Corporation フォトダイオードとその製造方法
JP4537832B2 (ja) * 2004-11-11 2010-09-08 株式会社東芝 光クロック分配装置及び光クロック分配システム
US7329871B2 (en) * 2005-02-04 2008-02-12 Stc.Unm Plasmonic enhanced infrared detector element
JP2007003969A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 光学素子
US20070069429A1 (en) * 2005-09-29 2007-03-29 Albrecht Thomas R System and method for patterning a master disk for nanoimprinting patterned magnetic recording disks
JP4410274B2 (ja) 2007-06-26 2010-02-03 株式会社東芝 受光素子および光配線lsi

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0722603A (ja) * 1993-06-22 1995-01-24 Toshiba Corp 光結線装置
JP2001189519A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Toshiba Corp 半導体レーザ装置
US20050161589A1 (en) * 2003-12-05 2005-07-28 University Of Pittsburgh Metallic nano-optic lenses and beam shaping devices

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009521680A (ja) * 2005-12-21 2009-06-04 シーレイト リミテッド ライアビリティー カンパニー 多段式波形検出器
KR101517423B1 (ko) 2007-10-15 2015-05-04 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 마이크로전자 장치의 성능 향상을 위한 플라즈몬 고속 장치
WO2009051732A1 (en) * 2007-10-15 2009-04-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Plasmonic high-speed devices for enhancing the performance of microelectronic devices
US8357980B2 (en) 2007-10-15 2013-01-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Plasmonic high-speed devices for enhancing the performance of microelectronic devices
DE112008002737B4 (de) * 2007-10-15 2015-05-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Plasmonische Hochgeschwindigkeitsvorrichtungen zum Verbessern der Leistungsfähigkeit mikroelektronischer Vorrichtungen
JP2011501433A (ja) * 2007-10-15 2011-01-06 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. 超小型電子デバイスの性能を高めるための高速プラズモニックデバイス
JP5542841B2 (ja) * 2009-10-15 2014-07-09 株式会社アドバンテスト 受光装置、受光装置の製造方法、および受光方法
WO2011045890A1 (ja) * 2009-10-15 2011-04-21 株式会社アドバンテスト 受光装置、受光装置の製造方法、および受光方法
US8279379B2 (en) 2009-10-15 2012-10-02 Advantest Corporation Light receiving device, light receiving device manufacturing method, and light receiving method
US8653431B2 (en) 2010-09-16 2014-02-18 Mitsubishi Electric Corporation Photoelectric conversion device and image sensor
JP2012098275A (ja) * 2010-11-03 2012-05-24 Commissariat A L'energie Atomique & Aux Energies Alternatives 懸架式ボロメータマイクロプレートに基づく赤外線検出器
JP2012127795A (ja) * 2010-12-15 2012-07-05 Sony Corp 撮像装置、電子機器、太陽電池、および、撮像装置の製造方法
JP2012154762A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Mitsubishi Electric Corp 赤外線センサおよび赤外線センサアレイ
JPWO2013183343A1 (ja) * 2012-06-05 2016-01-28 浜松ホトニクス株式会社 光検出器
US9368661B2 (en) 2012-06-05 2016-06-14 Hamamatsu Photonics K.K. Photodetector
KR20140148240A (ko) * 2013-06-21 2014-12-31 삼성전자주식회사 적층형 집적 회로의 광 인터커넥션
KR102230651B1 (ko) * 2013-06-21 2021-03-22 삼성전자주식회사 적층형 집적 회로의 광 인터커넥션
JP2015152486A (ja) * 2014-02-17 2015-08-24 株式会社ニコン 光学部材及び露光装置
JP2016219668A (ja) * 2015-05-22 2016-12-22 日本電信電話株式会社 フォトダイオード装置およびフォトミキサモジュール
JP2018023024A (ja) * 2016-08-04 2018-02-08 国立大学法人東京工業大学 プラズモニックアンテナ、プラズモニックアンテナの製造方法および検出装置
CN108919392A (zh) * 2018-07-05 2018-11-30 鲁东大学 一种直线型表面等离激元透镜及其照明方法
CN108919392B (zh) * 2018-07-05 2020-12-08 鲁东大学 一种直线型表面等离激元透镜及其照明方法
CN109742162A (zh) * 2019-01-10 2019-05-10 金华伏安光电科技有限公司 一种具有温度调控特性的亚太赫兹波探测器
CN109742174A (zh) * 2019-01-10 2019-05-10 金华伏安光电科技有限公司 一种导电特性可调的亚太赫兹波探测器
CN109742174B (zh) * 2019-01-10 2020-11-10 吕志超 一种导电特性可调的亚太赫兹波探测器
JP2020136605A (ja) * 2019-02-25 2020-08-31 株式会社デンソー 受光素子
JP7150275B2 (ja) 2019-02-25 2022-10-11 株式会社デンソー 受光素子
CN111463298A (zh) * 2020-03-09 2020-07-28 中山大学 一种半导体纳米结构光电探测器件及其制备方法
CN111224223A (zh) * 2020-03-20 2020-06-02 Oppo广东移动通信有限公司 传感器及电子设备
CN111224223B (zh) * 2020-03-20 2021-05-11 Oppo广东移动通信有限公司 传感器及电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
TW200739928A (en) 2007-10-16
US20070262405A1 (en) 2007-11-15
US7768689B2 (en) 2010-08-03
US20100244170A1 (en) 2010-09-30
TWI365540B (en) 2012-06-01
US8044483B2 (en) 2011-10-25
JP4703443B2 (ja) 2011-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4703443B2 (ja) 受光素子及び光配線lsi
US8290325B2 (en) Waveguide photodetector device and manufacturing method thereof
US10158036B2 (en) Semiconductor device and its manufacturing method
KR100853067B1 (ko) 포토 다이오드와 그 제조 방법
JP6482790B2 (ja) 光半導体装置
JP4410274B2 (ja) 受光素子および光配線lsi
JP6094268B2 (ja) 半導体集積受光デバイス
JP2005195699A (ja) 光伝送路保持部材
US5534442A (en) Process of providing uniform photoresist thickness on an opto-electronic device
US9243952B2 (en) Light-receiving device, light receiver using same, and method of fabricating light-receiving device
US7084058B2 (en) Method of forming low-loss coplanar waveguides
JP2011128162A (ja) 受光素子及び光配線lsi
US10651110B1 (en) Efficient heat-sinking in PIN diode
JP4291521B2 (ja) 半導体受光素子、半導体受光装置、半導体装置、光モジュール及び光伝送装置
TWI576627B (zh) 積體晶片及形成集成電介質波導的方法
US20150138553A1 (en) Device for detecting surface plasmon and polarization by using topological insulator, method of manufacturing the device, and method of detecting surface plasmon and polarization
JP5914605B2 (ja) 半導体受光素子
JP2006053472A (ja) 光導波モジュール及び光情報処理装置
JP2013246444A (ja) 反射体を有する光電デバイスおよび光電デバイスの製造方法
US8211730B1 (en) Nanophotonic transceiver
US11719885B2 (en) Apparatus for optical coupling and system for communication
KR100265858B1 (ko) 반도체 레이저와 광검출기가 단일칩에 집적된 파장 분할 다중화 소자
JP2006053473A (ja) 光導波モジュール及びその実装構造
TW202341458A (zh) 腔增強波導光偵測器
WO2014041674A1 (ja) 半導体受光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110308

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees