JP2001189519A - 半導体レーザ装置 - Google Patents

半導体レーザ装置

Info

Publication number
JP2001189519A
JP2001189519A JP37306799A JP37306799A JP2001189519A JP 2001189519 A JP2001189519 A JP 2001189519A JP 37306799 A JP37306799 A JP 37306799A JP 37306799 A JP37306799 A JP 37306799A JP 2001189519 A JP2001189519 A JP 2001189519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
semiconductor laser
opening
laser device
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP37306799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4160226B2 (ja
Inventor
Genichi Hatagoshi
玄一 波多腰
Hideto Furuyama
英人 古山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP37306799A priority Critical patent/JP4160226B2/ja
Priority to US09/749,801 priority patent/US6587494B2/en
Publication of JP2001189519A publication Critical patent/JP2001189519A/ja
Priority to US10/372,914 priority patent/US6687277B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4160226B2 publication Critical patent/JP4160226B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/028Coatings ; Treatment of the laser facets, e.g. etching, passivation layers or reflecting layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/028Coatings ; Treatment of the laser facets, e.g. etching, passivation layers or reflecting layers
    • H01S5/0286Coatings with a reflectivity that is not constant over the facets, e.g. apertures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/323Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/32308Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm
    • H01S5/32333Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm based on InGaAsP
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/323Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/32308Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm
    • H01S5/32341Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm blue laser based on GaN or GaP
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/327Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIBVI compounds, e.g. ZnCdSe-laser

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光出射面に微小開口を設けた半導体レーザに
おいて、レーザ光のスポット径の極小化を可能にし、且
つ微小開口を通過する光の光通過効率の向上をはかる。 【解決手段】 半導体レーザ素子の光出射面の外側に微
小開口14を有する光吸収膜12を設けた半導体レーザ
装置において、開口14を、レーザ光の偏光方向に沿っ
た開口幅W1 が半導体レーザ素子の発振波長の1/2よ
り短くなり、偏光方向に垂直な方向の開口幅W2 が開口
幅W1 より長くなるように形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体レーザ装置
に係わり、特に光出射面の外側に開口を有する光吸収膜
を設けた半導体レーザ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】光ディスクの高密度化のためには、レー
ザ光を極小スポットに収束させることのできる光源及び
光学系が必要である。一般に、光源の波長λ及び収束レ
ンズの開口数NAに対して、収束された光の回折限界ス
ポット径sは、 s=cλ/NA … (1) で与えられる。ここでcは、例えばガウス分布で強度が
1/e2 になる直径をとった場合0.67となる。一般
に、レンズの開口数は最大でも1であるから、上式から
分かるように、sはcλより小さくすることはできな
い。
【0003】極小スポット光を得る有効な方法は光源の
波長λを短くすることであるが、小型の半導体レーザを
用いる場合、短波長化には限度があり、また紫外より短
波長になるとレンズ材料の透明領域の制約から従来の光
学系を用いることができな<なってしまう。(1) 式で示
された限界を越える手法としてソリッドイマージョンレ
ンズ(SIL)や近接場光の利用が提案されている。近
接場光は波長より短い開口を光出射端に設け、その近傍
にディスク面を置くことによって、回折限界より小さい
スポットで記録/読み出しを可能とするものである。
【0004】しかしながら、このような波長より短い開
口の近接場光を生成するには大きな問題がある。即ち、
開口の構造として通常は、光吸収の大きい材料に開口を
設ける等の構造が用いられるが、この場合開口以外の領
域は光を透過させない必要があるため、金属等の極めて
大きい吸収損失を持つ材料を用い、かつ光が透過しない
だけの厚さが必要である。
【0005】このような光吸収の大きい有限の厚さの膜
に開けられた開口を通過する光は、それ自身が吸収の影
響を受け、十分な光出力が出射側で得られない。つま
り、近接場光による効率は極めて低く、光記録/読み出
しには用いることができない。そのために、光源として
は高出力のレーザを用いる必要があるが、そのような高
出力レーザの端面に金属膜等の光吸収の大きい膜がある
と、吸収による発熱で、端面近傍が極めて高温になり、
デバイスの劣化の原因となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このように従来、光出
射面に微小開口を設けた半導体レーザ装置においては、
開口を通過する光の効率が極めて低く、光記録に用いる
ことができず、またその対策として高出力レーザを用い
ると端面近傍の温度上昇が著しく、素子が劣化するとい
う問題があった。
【0007】本発明は、上記事情を考慮してなされたも
ので、その目的とするところは、レーザ光のスポット径
の極小化が可能で、且つ開口を通過する光の効率の高い
半導体レーザ装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】(構成)本発明の骨子
は、微小開口の短い開口幅の方向を、半導体レーザ素子
の偏光方向と平行方向に設定することによって、開口に
おける光通過効率の向上を実現することにある。
【0009】即ち本発明は、半導体レーザ素子の光出射
面の外側に開口を有する光吸収膜を設けた半導体レーザ
装置であって、前記開口は、レーザ光の偏光方向に沿っ
た開口幅W1 が偏光方向に垂直な方向の開口幅W2 より
も短いことを特徴とする。
【0010】また本発明は、半導体レーザ素子の光出射
面の外側に開口を有する光吸収膜を設けた半導体レーザ
装置であって、前記開口は、レーザ光の偏光方向に沿っ
た開口幅W1 が前記半導体レーザ素子の発振波長の1/
2より短く、偏光方向に垂直な方向の開口幅W2 が開口
幅W1 より長いことを特徴とする。
【0011】ここで、本発明の望ましい実施態様として
は次のものがあげられる。
【0012】(1) 光出射面と光吸収膜との間に誘電体膜
が設けられていること。
【0013】(2) 開口部のレーザ光の偏光方向に沿った
開口幅は、レーザ光の偏光方向に垂直に同一開口幅で開
口部を設けた場合と比較して、レーザ光に対する吸収損
失が1桁以上小さくなる範囲に設定されていること。
【0014】(3) 開口部のレーザ光の偏光方向に沿った
開口幅は、半導体レーザ素子の発振波長の1/3より短
いこと。
【0015】(4) 半導体レーザ素子は端面発光型であ
り、発振モードがTMモードであること。
【0016】(5) 光吸収膜が金属であること。
【0017】(6) 光出射面と光吸収膜との間に絶縁膜が
設けられており、この絶縁膜の光学的膜厚が発振波長λ
に対して0.05λ以上で0.35λ以下であること。
【0018】(作用)本発明者らは、微小開口における
レーザ光の損失はレーザ光の偏光方向と開口形状に依存
することを見出した。即ち、レーザ光の偏光方向に垂直
方向では開口幅を狭くすると損失が大きくなるが、偏光
方向と同じ方向では開口幅を狭くしても損失は大きくな
らない。なお、この原理の具体的な考察は後述する。
【0019】従って本発明のように、半導体レーザ素子
の光出射面の外側に設置する開口の寸法として、レーザ
光の偏光方向に沿った開口幅W1 を偏光方向に垂直な方
向の開口幅W2 よりも短くすることにより、開口におけ
る損失を大きくすることなく、より小さいスポット光を
得ることが可能となる。これにより、レーザ光のスポッ
ト径の極小化が可能で、且つ開口を通過する光の効率の
高い半導体レーザ装置を実現することが可能となる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の詳細を図示の実施
形態によって説明する。
【0021】(第1の実施形態)図1(a)は、本発明
の第1の実施形態に係わる半導体レーザの概略構成を示
す斜視図である。
【0022】図中の10は半導体レーザ素子、11は活
性層、12は光吸収膜、13は絶縁膜、14は光吸収膜
12に設けられた開口である。このレーザはTEモード
で発振しており、レーザ光の偏光方向は接合面と平行方
向、即ち電場ベクトルの方向が水平方向である。
【0023】なお、このレーザの断面構造の一例を図1
(b)に示しておく。図中の101はn型GaAs基
板、102はn型InGaAlPクラッド層、104は
p型InGaAlPクラッド層、103(11)はGa
AlAsの多重量子井戸構造(MQW)からなる活性
層、105はn型GaAs電流阻止層、106はp型G
aAsコンタクト層である。ダブルへテロ構造部のクラ
ッド層104がメサ状に加工され、その側面に電流阻止
層104が埋め込まれた埋め込みレーザとなっている。
これに限らず、各種変形が可能であるのは勿論のことで
ある。
【0024】図1(a)の構成において、絶縁膜13と
してはSiO2 ,TiO2 ,Ta25 ,α−Siなど
を用いることができる。この層は、半導体レーザ素子端
面の保護膜としての役割もある。また、光吸収膜12の
材料としては、Au,Ag,Cu,Al,Pt,Tiな
どの金属を用いることができる。金属は非常に大きい吸
収係数を持つため、例えば100nm程度の厚さがあれ
ば、開口のない領域では光は殆ど透過しない。しかしな
がら、開口部を透過する光の損失に関してはこれまで十
分な解析が行われていなかった。通常の微小開口では、
開口部を透過する光も大きな損失を受けるため、効率が
極めて低いという問題があった。
【0025】本発明の特徴は、レーザ光の偏光方向に沿
った開口幅W1 を偏光方向に垂直な方向の開口幅W2
りも短くしたことであり、より具体的にはレーザ光の偏
光方向と同じ方向の開口幅W1 が半導体レーザの発振波
長の1/2より短く、偏光方向に垂直な方向の開口幅W
2 を開口幅W1 より長くしたことである。これにより、
開口を通過する光の損失を極めて小さくできる。その原
理について、以下に説明する。
【0026】図2(a)(b)は、金属導波路中の導波
モードを計算した例を示したものである。ここでは簡単
のために、金(Au)に微小開口として幅50nm(図
2(a))と、幅30mm(図2(b))のスリットを
設けた場合の2通りの導波モードを計算した。図から明
らかなように、モードの分布形状がTEモード(電場ベ
クトルの方向が境界に平行)とTMモード(磁場ベクト
ルの方向が境界に平行)とで大きく異なっていることが
分かる。なお、ここでいうTEモード,TMモードと
は、レーザ素子の発振モードではなく、スリットに対し
て定義している。
【0027】図の光強度はポインティングベクトルの伝
搬方向成分を示したもので、TMモードの光強度が空気
と金属との界面で不連続なのは、電場ベクトルの境界面
に垂直方向の成分が不連続であることに起因している。
即ち、連続となる量は電場ベクトルの境界面に垂直な方
向の成分にn2 を乗じたもの(nは複素屈折率)である
ため、n2 の実数部絶対値が大きい金属中では、1/n
2 の係数分だけ光強度が大幅に小さくなる。一方、TE
モードでは境界面に垂直方向の電場ベクトル成分は0で
あるために、1/n2 の係数はかからず、金属中に大き
くしみ出すモードとなる。
【0028】図2(b)に示したように、スリット幅が
比較的大きいと、このしみ出しはあまり顕著ではない
が、図2(a)のように小さいスリット幅ではTEモー
ドとTMモードとでしみ出しの割合が大きく異なる。金
属中にしみ出している部分は大きな吸収損失を受けるた
め、導波モードとしては大きな損失を持つモードとな
る。しかしながら、TMモードではスリット幅が小さく
ても、上述した理由により金属中へのしみ出しが小さい
ため、導波モード損失は極めて小さい。
【0029】図1に示した実施形態は、この特徴を利用
したものである。即ち、レーザ光の偏光方向と同じ方向
ではスリット幅を小さくしても損失は大きくならないと
いう特徴を利用して、この方向の開口幅を短くし、効率
の高い微小スポット光を得ることを可能にしたものであ
る。
【0030】スリット形状と各方向の光強度分布の様子
を図3(a)に示す。また、図3(b)はこの光強度分
布を2次元分布として表したものである。レーザ光の偏
光方向に対して、スリット形状を図3(a)に示したよ
うな配置に設定することにより、波長以下の微小開口に
おいても極めて低損失の導波モードを実現することがで
きる。
【0031】図2及び図3では微小開口を設ける吸収薄
膜が金の場合を示したが、他の金属膜、例えば銀(A
g)の場合も同様である。Agにおける導波モードの解
析例を図4に示した。図から明らかなように、やはりT
Mモードのしみ出しが小さく、損失の小さいことが分か
る。
【0032】図5は、Au導波路における導波モード損
失のスリット幅Wに対する依存性を計算した例を示した
ものである。図からスリット幅の小さい領域では、TM
モードの損失がTEモードに比べて2桁低いことが分か
る。このことは即ち、狭い開口幅の方向に対しては、T
Mモード即ち偏光方向が開口の辺に直交する方向で用い
ると損失が極めて小さくなることが定量的に示されてい
る。
【0033】具体例として、厚さ100nmのAuに5
0nmの開口(スリット)が開いていた場合、図5より
透過率は以下のようになる。
【0034】開口のないところの透過率:0.001 TEモード透過率 :0.006 TMモード透過率 :0.956 従って、この厚さの吸収膜で光は十分減衰し、かつTM
モードは開口部を殆ど損失がなく透過できることが分か
る。一方、TEモードはこのスリット幅では殆ど透過し
ない。図5からTEモードに対してはスリット幅を26
0nm以上とすることにより損失を低減できることが分
かる。以上より、開口の形状としては、レーザ光の偏光
方向の幅を狭く、それと直交する方向を長くした構造、
即ち図1或いは図3(a)に示したような配置にしてお
けば極めて損失が少なく且つ微小寸法のスポットを得る
ことが可能となる。
【0035】図1の実施形態では、レーザ光の偏光方向
が水平方向であるので、開口は縦長の形状としている。
具体的には水平方向の開口幅W1 を波長の1/2より短
く、垂直方向の開口幅W2 をそれより大きくとってい
る。上で述べた計算結果より例えばW1 を50nmと小
さくしても開口を通過する光の損失は極めて小さいこと
が分かる。これにより、波長より1桁小さいスポットで
の光記録/読み出しが可能となる。
【0036】なお、光吸収膜12としては上述のAuだ
けでなく、他の金属も有効である。図6〜図10はそれ
ぞれAg,Cu,Al,Pt,Tiを吸収膜として用い
た場合のTEモード、TMモードそれぞれに対する損失
を計算した例である。いずれもTMモードの方がTEモ
ードより損失が低く、またAg,Cu,AlはAuと同
様に2桁程度或いはそれ以上の損失差があり、本発明の
光吸収膜として極めて有効であることが分かる。
【0037】ここで、開口から出射した後の光強度分布
について説明する。図11はスリットから空気中に出た
後の光強度分布を示したもので、左側はエバネッセント
光も含んだ全体の光強度分布、右側はそのうちの伝搬光
成分、即ちポインティングベクトル成分を示したもので
ある。これから分かるように、伝搬光成分はスリット幅
とレーザ波長との比W/λが大きいほど大きくなる。実
際に利用できる光は伝搬光成分が主となるので、W/λ
は大きい方が望ましい。一方、微小スポットを得るため
には、Wを小さくすることが必要である。従って、レー
ザ光の波長λが小さい値、即ち短波長ほど、微小スポッ
トを得るのに有利である点は従来の光学系と同様であ
る。
【0038】一方、光源波長が短波長の場合には、それ
に適した吸収膜を設けることが必要である。図12は、
図2で述べたAuのスリットに対して、光源波長が40
0nmの場合の導波モードの様子を示したものである。
留意すべき点は、同じAuであっても、図2の場合と異
なり、TMモードでのしみ出しが大きいことである。こ
れは、波長400nmでは金におけるn2 の実数部の絶
対値が1より小さく、従って金属中ではむしろ電場強度
が大きくなることによるものである。一方、アルミニウ
ム(Al)は400nmにおいてもn2 の実数部の絶対
値は1より大きい。このため、図13に示すように、T
Mモードは金属中で大きく減衰し、結果的に損失は小さ
くなる。
【0039】これを定量的に示したのが図14、図15
である。これから、短波長の400nmでは光吸収膜と
して、例えばアルミニウムを用いるのが望ましいことが
分かる。
【0040】(第2の実施形態)図16は、本発明の第
2の実施形態に係わる半導体レーザの概略構成を示す斜
視図である。
【0041】図中20は半導体レーザ素子、21は活性
層、22は光吸収膜、23は絶縁膜、24は光吸収膜2
2に設けられた開口である。このレーザの偏光方向は接
合面と垂直方向、即ち電場ベクトルの方向が垂直方向で
ある。
【0042】本実施形態が第1の実施形態と異なる点
は、レーザ光の偏光方向である。このように接合面に垂
直な方向に偏光方向があるレーザは、例えばクラッド層
中に光損失層を設けてTEモードの損失をTMモードよ
り大きくする(即ち、そのような位置に光吸収層を設け
る)、或いは活性層に引張り歪みを導入してTMモード
発振とする等の方法により実現できる。
【0043】本実施形態では偏光方向が垂直方向である
ため、光吸収膜22に設けた開口24は横長の形状とな
っている。即ち、偏光方向に平行な方向の開口幅W1
半導体レーザの発振波長の1/2より短く、偏光方向に
垂直な方向の開口幅W2 はW 1 より大きくなっている。
本構造の利点は半導体レーザ素子の発振モードの2次元
形状と開口形状とを相似形にできることである。これに
より、半導体レーザ素子からの光出力を極めて効率良く
開口部に入射させることができる。
【0044】(第3の実施形態)図17は、本発明の第
3の実施形態に係わる半導体レーザの概略構成を示す斜
視図である。図中30はn型半導体基板、31はn型D
BR反射層、32は活性層領域(光学的厚さ=発振波
長)、33はp型DBR反射層、34,35はp型コン
タクト層、36は光吸収膜、37は絶縁膜、38は光吸
収膜36に設けられた開口、39,40はそれぞれn電
極及びp電極である。このレーザの構造は垂直共振器面
発光型である。
【0045】本実施形態においても、開口幅はレーザ光
の偏光方向に平行方向が狭く(λ/2以下)、垂直方向
が広くなっている。これにより開口38を通過する光の
損失を大きく低減できることは、第1及び第2の実施形
態で説明した通りである。
【0046】次に、第1〜第3の実施形態に示した絶縁
膜の厚さについて説明する。上述したように光吸収膜の
厚さは100nm程度あれば、開口以外の領域で光は十
分減衰される。この厚さは、光学的厚さに換算するとお
よそλ(1波長)である。通常金属膜は、これだけの厚
さがあれば90%以上の反射率を示すので、共振器の反
射鏡としても十分有効である。
【0047】しかしながら、第1及び第2の実施形態の
ように端面発光型レーザの端面に金属膜を設ける場合
は、p型半導体層とn型半導体層が短絡しないように、
端面表面と金属膜との間に絶縁膜を設ける必要がある。
この絶縁膜の厚さによっては、反射率が低減してしまう
場合があるので、高反射率を確保できる厚さに設定する
必要がある。
【0048】図18は、絶縁膜の厚さdに対して反射率
Rがどのように変化するかを計算した例である。この計
算では、金属(Au)膜の光学的厚さをλ(1波長)と
したが、吸収係数が十分大きいので、この金属膜の厚さ
に対する依存性は小さい。図の横軸は絶縁膜の光学的厚
さ(nd/λ)としてある。この図から明らかなよう
に、反射率は周期的に高くなったり、低くなったりす
る。図から、 nd/λ=0.2+0.5m(mは整数) の近傍で高い反射率を示すことが分かる。例えば、95
%以上の反射率を得るには、 0.05+0.5m≦nd/λ≦0.35+0.5m となるように設定すればよい。保護膜としては薄くても
十分であるから、 0.05≦nd/λ≦0.35 の範囲に設定すればよい。
【0049】なお、本発明は上述した各実施形態に限定
されるものではない。実施形態で述べた半導体レーザ素
子としては、特定の材料による素子には限定されず、I
nGaAsP系,GaAlAs系,InGaAlP系,
InGaAlN系,InGaAlBN系,InGaAs
Sb系,CdZnMgSSe系等、様々な材料系を用い
ることができる。
【0050】また、レーザ構造は図1、図16、図17
に限定されるものではなく、適宜変更可能である。例え
ば、図19に示すように、基板として半導体の代わりに
絶縁性のサファイア基板50を用いたものであってもよ
い。なお、図中51はn型GaN層、52はn型GaA
lNクラッド層、53はInGaNからなるMQW活性
層、54はp型GaAlNクラッド層、55p型GaN
コンタクト層、56はリッジ部、57は絶縁膜、58は
光吸収膜、59は開口を示している。この例の場合、基
板30が絶縁体であることから、クラッド層51に達す
るまで52〜55を一部エッチングし、露出したクラッ
ド層51上にn側電極を形成することになる。
【0051】その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲
で、種々変形して実施することができる。
【0052】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、半
導体レーザ素子の光出射面の外側に設けた光吸収膜の開
口を、レーザ光の偏光方向に沿った開口幅W1 が偏光方
向に垂直な方向の開口幅W2 よりも短くなるように設
定、特に開口幅W1 が半導体レーザ素子の発振波長の1
/2より短くなるように設定しているので、開口におけ
る損失を大きくすることなく、より小さいスポット光を
得ることが可能となる。従って、レーザ光のスポット径
の極小化が可能で、且つ開口を通過する光の効率の高い
半導体レーザ装置を実現することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態に係わる半導体レーザの概略構
成を示す斜視図と断面図。
【図2】金属導波路中の導波モード計算例を示す図。
【図3】スリット形状と各方向の光強度分布の様子、さ
らに光強度分布を2次元分布として示す図。
【図4】Agにおける導波モードの解析例を示す図。
【図5】Au導波路における導波モード損失のスリット
幅Wに対する依存性の計算例を示す図(λ=650n
m)。
【図6】Ag導波路における導波モード損失のスリット
幅Wに対する依存性の計算例を示す図(λ=650n
m)。
【図7】Cu導波路における導波モード損失のスリット
幅Wに対する依存性の計算例を示す図(λ=650n
m)。
【図8】Al導波路におばる導波モード損失のスリット
幅Wに対する依存性の計算例を示す図(λ=650n
m)。
【図9】Pt導波路における導波モード損失のスリット
幅Wに対する依存性の計算例を示す図(λ=650n
m)。
【図10】Ti導波路における導波モード損失のスリッ
ト幅Wに対する依存性の計算例を示す図(λ=650n
m)。
【図11】スリットから空気中に出た後の光強度分布を
示す図。
【図12】Auのスリットに対して、光源波長が400
nmの場合の導波モードの様子を示す図。
【図13】Alのスリットに対して、光源波長が400
nmの場合の導波モードの様子を示す図。
【図14】Au導波路における導波モード損失のスリッ
ト幅Wに対する依存性の計算例を示す図(λ=400n
m)。
【図15】Al導波路における導波モード損失のスリッ
ト幅Wに対する依存性の計算例を示す図(λ=400n
m)。
【図16】第2の実施形態に係わる半導体レーザの概略
構成を示す斜視図。
【図17】第3の実施形態に係わる半導体レーザの概略
構成を示す斜視図。
【図18】絶縁膜の厚さdに対する反射率Rの依存性を
計算した例を示す図。
【図19】変形例に係わる半導体レーザの概略構成を示
す斜視図。
【符号の説明】
10,20…半導体レーザ素子 11,21…活性層 12,22,36…光吸収膜 13,23,37…絶縁膜 14,24,38…開口 101…n−GaAs基板 102…n−InGaAlPクラッド層 103…MQW活性層 104…p−InGaAlPクラッド層 105…n−GaAs電流阻止層 106…p−GaAsコンタクト層

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体レーザ素子の光出射面の外側に開口
    を有する光吸収膜を設けた半導体レーザ装置であって、 前記開口は、レーザ光の偏光方向に沿った開口幅W1
    偏光方向に垂直な方向の開口幅W2 よりも短いことを特
    徴とする半導体レーザ装置。
  2. 【請求項2】半導体レーザ素子の光出射面の外側に開口
    を有する光吸収膜を設けた半導体レーザ装置であって、 前記開口は、レーザ光の偏光方向に沿った開口幅W1
    前記半導体レーザ素子の発振波長の1/2より短く、偏
    光方向に垂直な方向の開口幅W2 が開口幅W1より長い
    ことを特徴とする半導体レーザ装置。
  3. 【請求項3】前記光出射面と光吸収膜との間に誘電体膜
    が設けられていることを特徴とする請求項1又は2記載
    の半導体レーザ装置。
  4. 【請求項4】前記開口部の前記レーザ光の偏光方向に沿
    った開口幅は、前記レーザ光の偏光方向に垂直に同一開
    口幅で開口部を設けた場合と比較して、前記レーザ光に
    対する吸収損失が1桁以上小さくなる範囲に設定されて
    いることを特徴とする請求項1又は2記載の半導体レー
    ザ装置。
  5. 【請求項5】前記半導体レーザ素子は端面発光型であ
    り、発振モードがTMモードであることを特徴とする請
    求項1又は2記載の半導体レーザ装置。
  6. 【請求項6】前記光吸収膜が金属であることを特徴とす
    る請求項1又は2記載の半導体レーザ装置。
  7. 【請求項7】前記光出射面と光吸収膜との間に絶縁膜が
    設けられており、この絶縁膜の光学的膜厚が発振波長λ
    に対して0.05λ以上で0.35λ以下であることを
    特徴とする請求項1又は2記載の半導体レーザ装置。
JP37306799A 1999-12-28 1999-12-28 半導体レーザ装置 Expired - Fee Related JP4160226B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37306799A JP4160226B2 (ja) 1999-12-28 1999-12-28 半導体レーザ装置
US09/749,801 US6587494B2 (en) 1999-12-28 2000-12-28 Semiconductor laser device
US10/372,914 US6687277B2 (en) 1999-12-28 2003-02-26 Semiconductor laser device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37306799A JP4160226B2 (ja) 1999-12-28 1999-12-28 半導体レーザ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001189519A true JP2001189519A (ja) 2001-07-10
JP4160226B2 JP4160226B2 (ja) 2008-10-01

Family

ID=18501525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37306799A Expired - Fee Related JP4160226B2 (ja) 1999-12-28 1999-12-28 半導体レーザ装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6587494B2 (ja)
JP (1) JP4160226B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002101894A1 (fr) * 2001-05-31 2002-12-19 Nichia Corporation Element laser a semi-conducteurs
JP2005311308A (ja) * 2004-03-05 2005-11-04 Nichia Chem Ind Ltd 半導体レーザ素子
JP2007248141A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Toshiba Corp 受光素子及び光配線lsi
JP2007303927A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Hamamatsu Photonics Kk 光検出器
US7538357B2 (en) 2004-08-20 2009-05-26 Panasonic Corporation Semiconductor light emitting device
US7697799B2 (en) 2007-06-26 2010-04-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Light receiving device and optically interconnected LSI
EP2226367A1 (en) 2009-03-03 2010-09-08 Fujifilm Corporation Active energy ray-curable ink composition, inkjet recording method and printed material
JP2013084984A (ja) * 2008-07-10 2013-05-09 Toshiba Corp 半導体レーザ装置
JP2021077670A (ja) * 2019-11-05 2021-05-20 住友電気工業株式会社 量子カスケードレーザ

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4160226B2 (ja) * 1999-12-28 2008-10-01 株式会社東芝 半導体レーザ装置
US7042810B2 (en) * 2000-01-31 2006-05-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Thermally-assisted magnetic recording head, method of manufacturing the same, and thermally-assisted magnetic recording apparatus
JP2002134827A (ja) * 2000-10-27 2002-05-10 Tdk Corp 半導体レーザ及びその製造方法並びにこれを用いた近接場光ヘッド
US20070058686A1 (en) * 2005-08-16 2007-03-15 Federico Capasso Active optical antenna
US7457338B2 (en) * 2006-04-19 2008-11-25 Wisconsin Alumni Research Foundation Quantum well lasers with strained quantum wells and dilute nitride barriers
US7791839B2 (en) * 2006-09-14 2010-09-07 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Thermally-assisted perpendicular magnetic recording system with write pole surrounding an optical channel and having recessed pole tip
DE102008012859B4 (de) * 2007-12-21 2023-10-05 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Laserlichtquelle mit einer Filterstruktur
US8238759B2 (en) * 2008-02-14 2012-08-07 Infinera Corporation High capacity transmitter implemented on a photonic integrated circuit
US20100128576A1 (en) * 2008-11-21 2010-05-27 Fang Alexander W Integrated magnetic recording head and near field laser
US8488435B2 (en) 2011-06-23 2013-07-16 Seagate Technology Llc Transducer bonded to a laser module for heat assisted magnetic recording
US9165572B2 (en) 2013-12-03 2015-10-20 HGST Netherlands B.V. Head gimbals assembly, method for manufacturing thermal-assisted magnetic recording and manufacturing equipment of thermal-assisted magnetic recording
JP6597037B2 (ja) * 2015-08-06 2019-10-30 住友電気工業株式会社 量子カスケードレーザデバイス
JP6720506B2 (ja) 2015-11-16 2020-07-08 住友電気工業株式会社 量子カスケードレーザデバイス
CN113161463B (zh) * 2021-03-01 2023-04-07 武汉光迅科技股份有限公司 一种斜腔芯片结构

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02156585A (ja) * 1988-12-08 1990-06-15 Ricoh Co Ltd マスク半導体レーザー
JPH05347430A (ja) * 1991-07-17 1993-12-27 Ricoh Co Ltd 半導体発光装置
JPH06102476A (ja) * 1992-09-21 1994-04-15 Nec Corp 半導体光変調器、半導体光検出器ならびに集積化光源とその製造方法
JPH06283818A (ja) * 1993-01-28 1994-10-07 Seiko Epson Corp 面発光型半導体レーザ
JPH10223973A (ja) * 1997-02-07 1998-08-21 Fuji Xerox Co Ltd 面発光型半導体レーザ装置およびその製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4840922A (en) * 1986-07-29 1989-06-20 Ricoh Company, Ltd. Method of manufacturing masked semiconductor laser
US5412680A (en) * 1994-03-18 1995-05-02 Photonics Research Incorporated Linear polarization of semiconductor laser
US5778018A (en) * 1994-10-13 1998-07-07 Nec Corporation VCSELs (vertical-cavity surface emitting lasers) and VCSEL-based devices
JP3507632B2 (ja) 1996-09-17 2004-03-15 株式会社東芝 回折格子レンズ
US5850411A (en) * 1996-09-17 1998-12-15 Sdl, Inc Transverse electric (TE) polarization mode AlGaInP/GaAs red laser diodes, especially with self-pulsating operation
US6314122B1 (en) * 1999-04-20 2001-11-06 Lucent Technologies Inc. Filament-based, optical detection apparatus
JP4160226B2 (ja) * 1999-12-28 2008-10-01 株式会社東芝 半導体レーザ装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02156585A (ja) * 1988-12-08 1990-06-15 Ricoh Co Ltd マスク半導体レーザー
JPH05347430A (ja) * 1991-07-17 1993-12-27 Ricoh Co Ltd 半導体発光装置
JPH06102476A (ja) * 1992-09-21 1994-04-15 Nec Corp 半導体光変調器、半導体光検出器ならびに集積化光源とその製造方法
JPH06283818A (ja) * 1993-01-28 1994-10-07 Seiko Epson Corp 面発光型半導体レーザ
JPH10223973A (ja) * 1997-02-07 1998-08-21 Fuji Xerox Co Ltd 面発光型半導体レーザ装置およびその製造方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7103082B2 (en) 2001-05-31 2006-09-05 Nichia Corporation Semiconductor laser element
WO2002101894A1 (fr) * 2001-05-31 2002-12-19 Nichia Corporation Element laser a semi-conducteurs
US7796663B2 (en) 2001-05-31 2010-09-14 Nichia Corporation Semiconductor laser device
JP2005311308A (ja) * 2004-03-05 2005-11-04 Nichia Chem Ind Ltd 半導体レーザ素子
US7538357B2 (en) 2004-08-20 2009-05-26 Panasonic Corporation Semiconductor light emitting device
JP2007248141A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Toshiba Corp 受光素子及び光配線lsi
US7768689B2 (en) 2006-03-14 2010-08-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Photo detector and optically interconnected LSI
JP4703443B2 (ja) * 2006-03-14 2011-06-15 株式会社東芝 受光素子及び光配線lsi
US8044483B2 (en) 2006-03-14 2011-10-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Photo detector and optically interconnected LSI
JP2007303927A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Hamamatsu Photonics Kk 光検出器
US7697799B2 (en) 2007-06-26 2010-04-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Light receiving device and optically interconnected LSI
JP2013084984A (ja) * 2008-07-10 2013-05-09 Toshiba Corp 半導体レーザ装置
EP2226367A1 (en) 2009-03-03 2010-09-08 Fujifilm Corporation Active energy ray-curable ink composition, inkjet recording method and printed material
JP2021077670A (ja) * 2019-11-05 2021-05-20 住友電気工業株式会社 量子カスケードレーザ
JP7351185B2 (ja) 2019-11-05 2023-09-27 住友電気工業株式会社 量子カスケードレーザ

Also Published As

Publication number Publication date
US20030165170A1 (en) 2003-09-04
JP4160226B2 (ja) 2008-10-01
US20020018501A1 (en) 2002-02-14
US6687277B2 (en) 2004-02-03
US6587494B2 (en) 2003-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001189519A (ja) 半導体レーザ装置
US6873638B2 (en) Laser diode chip with waveguide
US6835963B2 (en) Light-emitting element and method of fabrication thereof
JP2000022277A (ja) 発光素子及びその製造方法
JP4224041B2 (ja) 半導体レーザ素子、半導体レーザ素子の製造方法、光ディスク装置および光伝送システム
US6930024B2 (en) Semiconductor laser device and method for fabricating the same
JP3559680B2 (ja) リング共振器型面発光半導体レーザ及びその製造法
JP2006269759A (ja) 窓構造半導体レーザ装置およびその製造方法
JP4106210B2 (ja) 光半導体素子
JPH08220358A (ja) 導波路型光素子
KR100754956B1 (ko) 반도체 레이저장치 및 레이저시스템
JP4768452B2 (ja) 光半導体装置とその製造方法、光ディスク装置、および光伝送システム
JP2008160157A (ja) 半導体レーザ装置
JPH1026710A (ja) 導波路型光素子及びこれを用いた光送信モジュール並びに集積化光導波素子
JP4372377B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP2671317B2 (ja) 半導体レーザ
JP4869582B2 (ja) 半導体レーザ素子、光ディスク装置および光伝送システム
Suhara et al. Broad-area and MOPA lasers with integrated grating components for beam shaping and novel functions
JP2006086184A (ja) レーザダイオード
JPH10209555A (ja) 面発光型半導体レーザ
JP2005517281A (ja) 内部ミラーをもつレーザ・ダイオード
US20180191133A1 (en) Folded waveguide structure semiconductor laser
JPS63142879A (ja) 半導体レーザ及び半導体レーザの製造方法
JPH0337876B2 (ja)
JP2006059975A (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法、光ディスク装置、光伝送システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080715

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080717

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees