JPH0337876B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0337876B2
JPH0337876B2 JP60105472A JP10547285A JPH0337876B2 JP H0337876 B2 JPH0337876 B2 JP H0337876B2 JP 60105472 A JP60105472 A JP 60105472A JP 10547285 A JP10547285 A JP 10547285A JP H0337876 B2 JPH0337876 B2 JP H0337876B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor laser
laser array
phase mode
phase
array device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP60105472A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61263185A (ja
Inventor
Kaneki Matsui
Mototaka Tanetani
Akihiro Matsumoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP60105472A priority Critical patent/JPS61263185A/ja
Publication of JPS61263185A publication Critical patent/JPS61263185A/ja
Publication of JPH0337876B2 publication Critical patent/JPH0337876B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/14External cavity lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4031Edge-emitting structures
    • H01S5/4062Edge-emitting structures with an external cavity or using internal filters, e.g. Talbot filters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/08081Unstable resonators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/023Mount members, e.g. sub-mount members
    • H01S5/02325Mechanically integrated components on mount members or optical micro-benches

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <技術分野> 本発明は位相同期型半導体レーザアレイ装置の
構造に関するものである。
<従来技術とその問題点> 半導体レーザを高出力動作させる場合、実用性
を考慮すると単体の半導体レーザ素子では現在の
ところ、最大出力は50mW程度が限界である。そ
こで、複数個の半導体レーザを同一基板上に並べ
ることによつて大出力化を図る半導体レーザアレ
イの研究が注目されるようになつてきた。第3図
に屈折率導波路型半導体レーザアレイの基本構造
及び屈折率と電界強度分布を示す。n−GaAs基
板11にV字状のストライプ溝12が複数本並設
され、この上にn−GaAlAsクラツド層13、レ
ーザ発振用のp−GaAs活性層14、p−
GaAlAsクラツド層15、p−GaAsキヤツプ層
16が順次堆積され、電流狭窄用絶縁膜17とn
側電極18及びp側電極19が形成されて駆動用
電流が注入される。
しかしながら、通常の屈折率導波型半導体レー
ザアレイでは第3図Aに示すように溝12の両側
へにじみ出た光はn−GaAs基板11に吸収され
る結果、第3図Bに示すような横方向の実効屈折
率(neff)分布が形成される。尚、発振領域及び
この中間領域の光強度分布を夫々第3図AにA,
Bで示している。ここで発振領域は溝12直上の
活性層14に対応しており、中間領域はその中間
に位置する非発振領域である。図より明らかなよ
うに中間領域は損失領域となる。このとき、中間
領域で光強度の割合が少なくなるモードの発振閾
値利得が最も小さくなる。従つて、第3図Cに示
すように隣り合つたレーザ発振領域の電界の位相
が180°反転し、その中間領域で零となる180°位相
モードの発振閾値利得は、第3図Dに示すような
隣り合つた半導体レーザの電界位相が0°となり中
間領域でも電界が存在する0°位相モードに比べて
小さくなる。その結果、p側電極19及びn側電
極18を介して注入電流を漸次増加するとまずこ
の180°位相モードが発振し、さらに注入電流を増
加すると0°位相モードが発振することになる。
上記半導体レーザアレイ装置における出射ビー
ムの遠視野像は第4図A,Bの如くとなる。第4
図Aは180°位相モード、第4図Bは0°位相モード
を示す。すなわち、低注入領域でのレーザアレイ
の遠視野像は第4図Aに示すようなものとなり、
高注入領域では第4図Aと第4図Bの両モードが
混在した形状となる。180°位相モードはレンズを
用いて集光した場合に2つのビーム位相が180°ず
れているため1個の微少なレーザスポツトに集光
することができず、光デイスクシステム等の微少
なレーザスポツトを必要とする光情報処理システ
ムの光源としては使用することができない。
<発明の目的> 本発明は、同一基板上に形成された複数個のレ
ーザ発振領域が全て同一位相で同時に発振しかつ
単一ピークの放射パターンで大出力のレーザビー
ムを放射する半導体レーザアレイ装置を提供する
ことを目的とする。
<発明の構成> 本発明は複数の活性導波路を有する半導体アレ
イ装置において、少なくとも一方の共振劈開面反
射率を劈開時の値よりも低減させかつ、この劈開
面に相対面する位置に限定された開口の反射鏡を
設置し、0°位相モードで放射されたレーザ光が主
にこの反射鏡で反射されてレーザアレイ素子に再
入射するように構成することにより、半導体レー
ザアレイ装置を0°位相で同期発振させるように設
定したことを特徴としている。
<実施例> 以下、ここでは第3図Aに示すような平坦な活
性層をもつGaAs−GaAlAs系半導体レザアレイ
を例にとつて本発明の1実施例を説明する。第3
図Aに示す半導体レーザアレイ装置は、次のよう
にして製作される。n−GaAs基板11上に幅W
のV字状ストライプ溝12を平行にピツチDでエ
ツチングにより計5本形成する。この溝12を有
する基板11面上にn−GaAlAsクラツド層1
3、p(又はn)−GaAs(又はGaAlAs)活性層1
4、p−GaAlAsクラツド層15及びp−GaAs
キヤツプ層16からなるダブルヘテロ接合構造の
レーザ動作用多層結晶層をエピタキシヤル成長さ
せる。その後、オーミツクコンタクトをとるため
のp−GaAsキヤツプ層16上に電流狭窄のため
のSi3N4から成る絶縁膜17をパターン形成した
後、Au、Ge、Ni等の金属から成るn側電極18
及びp側電極19をそれぞれGaAs基板11及び
キヤツプ層16上に形成する。
以上により得られた半導体レーザアレイウエハ
ーを共振器長が250μmになるように劈開し、劈
開端面でフアブリ・ペロー共振器を形成する。次
に、一方の劈開面に膜厚がλ/4(λ:発振波長)
程度になるようにAl2O3膜を電子ビーム蒸着法で
被覆する。この劈開面の反射率は約数%となる。
次に反対側の劈開面にはλ/2の膜厚のAl2O3膜蒸
着し、この劈開面の反射率を約30%とする。尚、
劈開面に被覆する薄膜としてはAl2O3以外の酸化
膜やアモルフアスシリコン膜を利用することもで
きる。更に各半導体レーザアレイ素子単位に分割
する。以上により、本実施例に用いられる半導体
レーザアレイ装置の基本素子が作製される。
第1図は、上記工程を介して作製された半導体
レーザアレイ素子を組み込んだ本発明の1実施例
を示す半導体レーザアレイ装置の基本構成図であ
る。
上記工程を介して作製された半導体レーザアレ
イ素子30の共振方向の劈開面にはλ/4の膜厚の
Al2O3膜31とλ/2の膜厚のAl2O3膜32が被覆さ
れている。このレーザアレイ素子30を銅または
ダイヤモンド等の熱伝導率の良好な放熱体33に
インジウムでロウ付けし支持台34に取り付け
る。次に反射率が数%の劈開面即ちλ/4の膜厚の
Al2O3膜31が被覆された端面側に凹面鏡35を
相対面して設置する。この場合、半導体レーザア
レイ素子30の活性領域から出射したレーザ光が
凹面鏡35によつて反射され、再度半導体レーザ
アレイ素子30活性領域に再入射するように精度
良く半導体レーザアレイ素子30と凹面鏡35の
位置関係を設定する。凹面鏡35の大きさは、活
性領域からみた開口角が半導体レーザアレイ素子
30のP−N接合面に平行方向で約4°、垂直方向
で約50°とすることによつて0°位相モードの出射
光はほぼ完全にまた選択的に活性層領域に戻すこ
とができる。このため、0°位相モードの共振器面
の損失は180°位相モードの共振器面の損失に比べ
てはるかに少なくなる。その結果、0°位相モード
のレーザアレイ素子30内部での基板吸収による
損失は180°位相モードに比べて大きいが、外部共
振器によつて構成される全体としての損失は180°
位相モードに比べて少なくなり、発振閾値利得も
小さくなる。
第2図A,Bは本発明の他の実施例を示す半導
体レーザアレイ装置の構成図であり、第2図Aは
側面図、第2図Bは平面図である。本実施例では
先の実施例で使用した凹面鏡の代わりに凸レンズ
36と平面鏡37を用いて同様な作用効果を得て
いる。第2図Aに半導体レーザアレイ素子のP−
N接合に垂直方向の出射光の光路、同図BにP−
N接合に平行方向の出射光の光路を示す。半導体
レーザアレイ素子30から出射したレーザ光は凸
レンズ36を通過して平行光束となり、平面鏡3
7で反射されて元の光路を逆に進行し、レーザア
レイ素子30へ帰還される。このように凸レンズ
36と平面鏡37を使用しても本発明の半導体レ
ーザアレイ装置を構成することができる。活性層
が5本で、活性導波路幅Wが4μm、中間領域幅
Wsが1μm、一方の劈開面の反射率が約30%、他
方の反射率が3%、凹面鏡の反射率が約95%に設
定した半導体レーザアレイ装置を作製し、その特
性を調べると発振閾値電流は約150mAであり、
光出力150mWまで0°位相モードで発振し、180°
位相モードの発振を抑制することができた。
尚、本発明の半導体アレイは上述したGaAs−
GaAlAs系に限らず、InP−InGaAsP系その他の
材料を用いた半導体レーザアレイ装置に適用する
ことができる。
<発明の効果> 本発明は以上詳説した如く半導体レーザアレイ
素子において、一方の劈開面の反射率を低減しか
つこの劈開面に相対面して0°位相モードの出射光
を選択的に反射し、活性領域へ再入射させること
ができる外部共振面を形成したものであり、0°位
相モードの共振器ミラー損失を180°位相モードの
共振器ミラー損失に比べて大幅に低減することが
でき、0°位相モードの損失を180°位相モードに比
べて少なくできるため、0°位相モードの発振閾値
利得を180°位相モードに比べて小さくすることが
できる。この結果、0°位相で同期したレーザ光を
放射する半導体レーザアレイ装置が実現でき、高
注入領域まで第4図Bに示すような1本の遠視野
像の高出力レーザ光を得ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例を示す半導体レーザ
アレイ装置の基本構成図である。第2図A,Bは
本発明の他の実施例を示す半導体レーザアレイ装
置の側面図及び平面図である。第3図A,B,
C,Dは屈折率導波型半導体レーザアレイ素子の
基本構造及び屈折率と電界強度分布を示す説明図
である。第4図はA,Bは活性層に平行方向の遠
視野像を示す説明図である。 11……GaAs基板、12……溝、13……n
−クラツド層、14……活性層、15……p−ク
ラツド層、16……キヤツプ層、30……半導体
レーザアレイ素子、31,32……Al2O3膜、3
5……凹面鏡、36……凸レンズ、37……平面
鏡。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 レーザ発振用共振器を構成する一対の劈開端
    面間に複数本の平行な活性導波路を並設し、一方
    の前記劈開端面に光反射率を低減する薄膜を形成
    しかつ該劈開端面に対面する位置に0°位相モード
    の出射光を選択的に反射して前記活性導波路へ再
    入射せしめる外部共振面を付設したことを特徴と
    する半導体レーザアレイ装置。
JP60105472A 1985-05-16 1985-05-16 半導体レ−ザアレイ装置 Granted JPS61263185A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60105472A JPS61263185A (ja) 1985-05-16 1985-05-16 半導体レ−ザアレイ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60105472A JPS61263185A (ja) 1985-05-16 1985-05-16 半導体レ−ザアレイ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61263185A JPS61263185A (ja) 1986-11-21
JPH0337876B2 true JPH0337876B2 (ja) 1991-06-06

Family

ID=14408533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60105472A Granted JPS61263185A (ja) 1985-05-16 1985-05-16 半導体レ−ザアレイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61263185A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR900009229B1 (ko) * 1988-04-28 1990-12-24 한국 과학기술원 선택적 에피택시법에 의한 표면 방출형 AlGaAs/GaAs 반도체 레이저 다이오드의 제조방법
CN110412544A (zh) * 2019-08-23 2019-11-05 上海禾赛光电科技有限公司 激光发射系统以及包括所述激光发射系统的激光雷达

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61263185A (ja) 1986-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5337328A (en) Semiconductor laser with broad-area intra-cavity angled grating
CA1325670C (en) Combination index/gain guided semiconductor lasers
EP1099284A1 (en) High power laterally antiguided semiconductor light source with reduced transverse optical confinement
JPS6343908B2 (ja)
US4852113A (en) Laser array with wide-waveguide coupling region
JP2723045B2 (ja) フレア構造半導体レーザ
US5396511A (en) Semiconductor laser apparatus with curved waveguide
KR101112682B1 (ko) 인젝션 레이저
US4772082A (en) Semiconductor laser array device
JPH05167197A (ja) 光半導体装置
JPH0337876B2 (ja)
JPH054835B2 (ja)
US4764936A (en) Semiconductor laser array device
JP2967757B2 (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
JP2846668B2 (ja) ブロードエリアレーザ
JPH0319292A (ja) 半導体レーザ
JP2798720B2 (ja) 半導体レーザアレイ
JP2532449B2 (ja) 半導体レ−ザ装置
JP2671317B2 (ja) 半導体レーザ
JPH055389B2 (ja)
JPH0268975A (ja) 半導体レーザ
JP2515729B2 (ja) 半導体レ−ザ装置
JPH01238082A (ja) 半導体レーザ
JP3967134B2 (ja) 半導体レーザ装置
JPH0334875B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees