JP5542841B2 - 受光装置、受光装置の製造方法、および受光方法 - Google Patents

受光装置、受光装置の製造方法、および受光方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5542841B2
JP5542841B2 JP2011543925A JP2011543925A JP5542841B2 JP 5542841 B2 JP5542841 B2 JP 5542841B2 JP 2011543925 A JP2011543925 A JP 2011543925A JP 2011543925 A JP2011543925 A JP 2011543925A JP 5542841 B2 JP5542841 B2 JP 5542841B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
liquid crystal
polarization
light receiving
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011543925A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011045890A1 (ja
Inventor
伸 増田
英志 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advantest Corp
Original Assignee
Advantest Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advantest Corp filed Critical Advantest Corp
Priority to JP2011543925A priority Critical patent/JP5542841B2/ja
Publication of JPWO2011045890A1 publication Critical patent/JPWO2011045890A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5542841B2 publication Critical patent/JP5542841B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/04Optical or mechanical part supplementary adjustable parts
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/04Optical or mechanical part supplementary adjustable parts
    • G01J1/0407Optical elements not provided otherwise, e.g. manifolds, windows, holograms, gratings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/04Optical or mechanical part supplementary adjustable parts
    • G01J1/0407Optical elements not provided otherwise, e.g. manifolds, windows, holograms, gratings
    • G01J1/0422Optical elements not provided otherwise, e.g. manifolds, windows, holograms, gratings using light concentrators, collectors or condensers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/04Optical or mechanical part supplementary adjustable parts
    • G01J1/0407Optical elements not provided otherwise, e.g. manifolds, windows, holograms, gratings
    • G01J1/0429Optical elements not provided otherwise, e.g. manifolds, windows, holograms, gratings using polarisation elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/04Optical or mechanical part supplementary adjustable parts
    • G01J1/0407Optical elements not provided otherwise, e.g. manifolds, windows, holograms, gratings
    • G01J1/0437Optical elements not provided otherwise, e.g. manifolds, windows, holograms, gratings using masks, aperture plates, spatial light modulators, spatial filters, e.g. reflective filters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Description

本発明は、受光装置、受光装置の製造方法、および受光方法に関する。
従来、金属等の導電性材料の表面を伝わる表面プラズモンを利用した集光アンテナ型受光素子が知られている(特許文献1および非特許文献1)。また、直線偏光状態の入射光を放射状または同心円状の偏光状態に変換する偏光分散素子が知られている(非特許文献2および3)。
特許文献1 特開2007−248141号公報
非特許文献1 Tsutomu Ishi, et al., "Si Nano-Photodiode with a Surface Plasmon Antenna", Japanese Journal of Applied Physics, Japan, March 2005, Vol. 44, No. 12, pp.L364-L366
非特許文献2 Rumiko Yamaguchi, et al., "Liquid Crystal Polarizers with Axially Symmetrical Properties", Japanese Journal of Applied Physics, Japan, July 1989, Vol. 28, No. 9, pp.1730-1731
非特許文献3 Shin Masuda, et al., "Optical Properties of a Polarization Converting Device Using a Nematic Liquid Crystal Cell", OPTICAL REVIEW, Japan, 1995, Vol. 2, No. 3, pp.211-216
集光アンテナ型受光素子は、入射する光源の偏光方向に対して大きく集光効率が異なるので、一方向に偏光している光源を用いる場合、集光効率が悪くなることがあった。
本発明の第1の態様によると、入力される光の偏光方向を複数の偏光方向に分散させる偏光分散部と、表面に同心円状の金属パターンが設けられ、偏光分散部を通過した光を集光する集光部と、集光部により集光された光を受光する受光部と、を備える受光装置、受光装置の製造方法および受光方法を提供する。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではなく、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
本実施形態に係る受光装置100の構成例を光源110と共に示す。 偏光変換素子200の一例を示す。 本実施形態に係る偏光分散部120の構成例を示す。 本実施形態に係る集光部130の構成例を示す。 本実施形態に係る受光装置100の動作フローを示す。 本実施形態に係る受光装置100の製造フローを示す。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明の(一)側面を説明するが、以下の実施形態は請求の範囲にかかる発明を限定するものではなく、また実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、本実施形態に係る受光装置100の構成例を光源110と共に示す。受光装置100は、光源110から直接、あるいはレンズおよび/または光ファイバ等の光学部品を介して照射された光出力を受光する。光源110は、一方向に偏光している光を照射するレーザ光源であってよい。また、光源110は、所定の周波数で変調された光を出力してよい。また、光源110は、周波数がテラヘルツ領域のテラヘルツ光源であってよい。受光装置100は、所定の周波数で変調され、かつ、所定の方向に偏光したレーザ出力を効率良く受光する。受光装置100は、偏光分散部120と、集光部130と、受光部140とを備える。
偏光分散部120は、入力される光の偏光方向を複数の偏光方向あるいはより多くの偏光方向に分散させる。偏光分散部120は、一方向に偏光している入力光を、放射状の偏光方向に分散させてよい。これに代えて偏光分散部120は、入力光の偏光方向を、同心円状に分散させてよい。偏光分散部120は、液晶セルによって入力光の偏光方向を分散させてよい。
集光部130は、表面に同心円状の金属パターンが設けられ、偏光分散部120を通過した光を集光する。集光部130は、表面に同心円状の金属パターンが設けられた表面プラズモンアンテナであってよい。これに代えて、集光部130は、同心の楕円状の金属パターンが設けられてよく、あるいは同心状の多角形の金属パターンが設けられてよい。集光部130は、金属パターンで設けられた同心円の中心に孔が設けられてよく、孔を通して集光した光を裏面へと出力してよい。
受光部140は、集光部により集光された光を受光する。受光部140は、光を受けて電気信号を発生するフォトディテクタでよい。受光部140は、Ge、SiGe、SiC、Si、GaAs、AlGaAs、InP、InGaAs、またはInGaAsP等といった半導体材料を用いたフォトディテクタでよい。受光部140は、集光部130の金属パターンにおける同心円の中心に集光する光を、同心円の中心に設けられた孔を通して集光部130の裏面側から受光する。また、受光部140は、偏光分散部120を通過した光のうち、集光部130の孔を通過した成分を直接受光する。
図2は、偏光変換素子200の一例を示す。偏光変換素子200は、入力光230について電圧制御で光通過のON/OFFを切り換え、液晶パネルの画素として応用されている。偏光変換素子200は、一例として、y軸方向に偏光している入力光230を、x軸方向に偏光する出力光240に変換する。偏光変換素子200は、光を透過する基板210と基板220の2枚の基板間に液晶材料が封入されている液晶セルでよい。
入力光230側にある基板210は、基板210上にある液晶分子の配向方向をy軸方向に均一にそろえる。また、出力光240側の基板220は、基板220上にある液晶分子の配向方向をx軸方向に均一にそろえる。偏光変換素子200は、基板210と基板220の2枚の基板間にある液晶分子の配向方向が連続的に90度回転して、定常状態となるように配向処理されてよい。
偏光変換素子200は、通過する光の経路長と、液晶分子の濃度と、液晶分子を通過する右円偏光と左円偏光のそれぞれに対応する屈折率の差とによって決められる波長範囲の入力光に対して、液晶分子の配向通りに旋光させることが知られている(モーガン条件)。また、偏光変換素子200は、基板210と基板220との間に所定の電圧を印加することにより、封入された液晶分子の配向方向を制御できるので、これによって出力光240の偏光方向を制御することができる。
一例として、偏光変換素子200は、基板220から出力される出力光240に、偏光方向をx軸方向に一致させた偏光子を通すことで、x軸方向に旋光した光出力以外の成分を除去することができる。これによって、偏光変換素子200は、電圧を加えない定常状態は光出力が得られ(ON)、電圧を加えた場合は偏光子で除去されるので光出力が得られない(OFF)、光出力の切り換えを実行することができる。
図3は、上述の液晶技術を応用した、本実施形態に係る偏光分散部120の構成例を示す。偏光分散部120は、入力される直線偏光の光の偏光方向を、集光部130に設けられた孔を中心とする放射状の複数の偏光方向に分散させてよい。例えば、偏光分散部120は、y軸方向に偏光している入力光230を、放射状の複数の偏光方向に分散した出力光340に変換してよい。偏光分散部120は、基板210と基板320の2枚の基板間に液晶材料が封入されている液晶セルでよい。
偏光分散部120は、第1面において液晶分子が一方向に配向され、第2面において液晶分子が放射状または同心円状に配向された液晶セルを有してよい。例えば、入力光230側にある基板210は、基板210上にある液晶分子の配向方向をy軸方向に均一にそろえる。出力光340側の基板320は、基板320上にある液晶分子の配向方向を放射状の複数の偏光方向にそろえる。偏光分散部120は、基板210と基板320の2枚の基板間にある液晶分子の配向方向が連続的に回転して、複数の偏光方向に定常状態でそれぞれ接続されるように配向処理されてよい。
このような偏光分散部120は、光の経路長と、液晶分子の濃度と、液晶分子とで定まる波長範囲の入力光230に対して、放射状の複数の偏光方向に分散した出力光340に分散させることができる。また、偏光分散部120は、基板210と基板320との間に所定の電圧を印加することにより、封入された液晶分子の配向方向を制御できるので、これによって出力光340の偏光方向を同一方向に変えることもできる。即ち、偏光分散部120は、印加電圧によって、出力光340の偏光方向を制御することができる。
図中の例は、偏光分散部120は、入力光230を、放射状の複数の偏光方向に分散させる例を説明したが、これに代えて偏光分散部120は、同心円状の偏光方向に分散させてよい。例えば、偏光分散部120は、基板320上にある液晶分子の配向方向を同心円状に配向させて、偏光方向を同心円状にした出力光340を出力させてよい。
また、偏光分散部120は、基板210に電圧を加えて、基板210上の液晶分子の配向を90度回転させたx軸方向に配向させてよい。この場合、入力光230の偏光方向と90度配向がずれているので、出力光の複数の偏光方向のそれぞれも90度ずれて、結局偏光方向が同心円状になった出力光が得られる。したがって、偏光分散部120は、基板210に印加する電圧を制御して、出力光の放射状の偏光方向と同心円状の偏光方向とを切り換えてよい。
図4は、本実施形態に係る集光部130の構成例を示す。図中には、集光部130のA−A'における断面図も、受光部140と共に示す。集光部130は、表面に同心円状の金属パターンが設けられた表面プラズモンアンテナを有しており、集光した光を中心部に設けた孔を通して集光部130の裏面側に備えた受光部140へ伝達する。集光部130は、孔410と同心円状周期構造420とを有する。
孔410は、微小な開口であり、集光部130の表面から裏面まで貫通して設けられている。孔410は、受光部140の受光面積と同一または同一以上の面積の開口であってよい。孔410は、入力光のうち孔410に入射する成分を通過させ、受光部140で直接受光させる。
同心円状周期構造420は、導電性薄膜の表面をエッチングして作製されてよい。ここで導電性薄膜は、例えば、Ag、Au、Cu、Al、Ni、Pd、Pt、W、Ti、Cr、および/またはMo等の金属もしくは合金であってよい。
同心円状周期構造420は、例えば、同心円状周期構造420の表面と略垂直方向から入射する光を表面プラズモンに結合させる結合周期構造を含んでよい。また、同心円状周期構造420は、例えば、結合周期構造で結合された表面プラズモンのうち、中心部の孔410から外側方向に発散する成分をブラッグ反射して孔410の方向に戻す反射周期構造を含んでもよい。また、同心円状周期構造420は、入射する光の波長に合わせて適切な周期構造を含んでよい。
以上の集光部130によって、受光部140は、入力光成分のうち受光部140の受光面積よりも広がった成分まで集光させて受光することができる。これによって、受光部140は、S/N良く入力光を受光することができる。また、受光部140は、受光面を拡大しなくても受光面積以上に分布した光を受光することができる。一般に、受光面積を拡大すると、受光部140の電極構造に起因するCR時定数が増加するので、受光部140は、応答速度が低減してしまう。これに対し、受光装置100によれば、集光部130によって高速な応答速度を保ったまま受光感度を増加させることができる。
図5は、本実施形態に係る受光装置100の動作フローを示す。受光装置100は、測定すべき被測定光を光源110から入力する(S500)。受光装置100は、光源110からの入力光をレンズおよび/または光ファイバ等の光導波路を有する光学系を介して受光してよい。
偏光分散部120は、入力光の偏光方向を放射状または同心円状の複数の偏光方向に分散させる(S510)。偏光分散部120は、偏光方向が分散した出力光を受光部140に伝達する。ここで、偏光分散部120は、放射状または同心円状の偏光方向の中心と、受光部140の中心の孔410とが略一致するように配置されてよい。
集光部130は、偏光方向が分散した出力光を受光して、孔410以外の領域で受光した光を表面プラズモンアンテナによって集光する(S520)。ここで、集光部130は、受光した光の偏光方向が孔410を中心として放射状または同心円状に分散しているので、表面プラズモンをアンテナ全体に広く分布させて発生することができ、集光効率を高めることができる。
受光部140は、孔410を通過する光を直接受光して、表面プラズモンアンテナによって集光した光も同じ孔410を通して受光する(S530)。以上の動作フローによって、受光装置100は、光源110から入力された入力光を受光する。
例えば、光源110は、レーザ光源等であってよいが、出力光が一方向に偏光する場合がある。この場合、集光部130が直接受光すると、偏光した方向に対応して、表面プラズモンアンテナの同心円の偏光方向と同一の接線方向に表面プラズモンが発生して集光する。したがって、表面プラズモンアンテナは、光源110の偏光方向に対して垂直な方向には表面プラズモンがほとんど発生せず、アンテナ全体が集光に寄与できない。
本実施例では、このような入力光の偏光方向が一方向である場合に対応して、偏光分散部120によって一方向に偏光した入力光を放射状または同心円状に分散する。これによって、表面プラズモンアンテナは、放射状に表面プラズモンを生成してアンテナ全体が集光に寄与することができ、効率良く入力光を受光部140に集光することができる。
以上の効果を理論的に実証するために、FDTD(Finite Differential Time Domain)法による解析を行った。表面プラズモンアンテナは、直径6mm、基板厚40μmのサイズとして、溝深さ20μm、ピッチ300μmの同心円状の周期構造を有するとした。
まず、一方向に偏光した入力光を受光した場合として、一方向に偏光した入力光のスポットサイズを3mmとして、表面プラズモンアンテナがアンテナ表面に励起させたトータルパワーPLを算出した。次に、同一の光強度で、偏光分散部120によって放射状の偏光状態にした入力光を受光した場合において、表面プラズモンアンテナがアンテナ表面に励起させるトータルパワーPRを算出した。
以上の計算結果を用いて、PR/PLを計算することによって、受光装置100の受光効率の改善効果を見積もることができる。この結果、本例の受光装置100の改善効果は、18.95と算出され、約20倍の改善が見込めることがわかった。
以上の実施例において、受光装置100は、光源110からの入力光が一方向に偏光している場合を例に説明した。これに代えて、光源110からの入力光が当初から複数の偏光方向に分散している場合、受光装置100は、出力光の偏光方向が一方向に集中しないように基板210と基板320間に適切な電圧を印加してよい。受光装置100は、基板210と基板320間に適切な電圧を印加することによって、入力光の偏光状態に関わらず、複数の偏光方向に分散させた適切な入力光を集光部130に供給することができる。
また、受光装置100は、意図したタイミングで基板210に電圧を印加して、偏光分散部120の出力光について、放射状の偏光方向と同心円状の偏光方向とを切り換えてよい。ここで、偏光分散部120の出力光の偏光方向が同心円状の場合、表面プラズモンアンテナが孔410の方向に発生させる表面プラズモンを発生せず、受光部140が受光する成分が減少する。したがって、受光装置100は、意図したタイミングで基板210に電圧を印加することで、受光部140が受光する光量を制御できる。
図6は、本実施形態に係る受光装置100の製造フローを示す。受光装置100の製造方法は、入力される光の偏光方向を複数の偏光方向に分散させる偏光分散部を生成する工程と、表面に同心円状の金属パターンが設けられ、偏光分散部を通過した光を集光する集光部を生成する工程と、集光部により集光された光を受光する受光部を生成する工程と、を備える。
まず、基板上に受光部140を生成する(S600)。ここで、基板は、Si、GaAs、またはInP等、受光部140の材料に応じて適切な材料を選択してよい。受光部140は、検出する光の変調周波数に十分応答できるサイズで受光部140の受光面積を設計してよい。受光部140を生成する工程は、集光部130の金属パターンにおける同心円の中心に集光する光を、同心円の中心に設けられた孔410を通して集光部130の裏側から受光する位置に受光部140を生成してよい。
次に、受光部140の上に集光部130を生成する(S610)。この行程において、集光部130の少なくとも一部として、表面に同心円状の金属パターンが設けられた表面プラズモンアンテナを生成してよい。集光部130は、同心円の中心に設けられた孔410の中心位置と、受光部140の中心位置とが同一軸上に位置するように生成されてよい。
次に、偏光分散部120を生成する。この工程は、第1面において液晶分子が一方向に配向され、第2面において液晶分子が放射状または同心円状に配向された液晶セルを有する偏光分散部120を生成する。即ち、ステップS620からステップS640の過程を経て、第1面側に設けられる液晶配向膜における液晶側の面に一方向の配列処理を行い、第2面側に設けられる液晶配向膜における液晶側の面に放射状または同心円状の配向処理を行い、第1面側の液晶配向膜および第2面側の液晶配向膜の間に、液晶を封入して偏光分散部120を生成する。
より具体的には、集光部130における同心円状の金属パターンが設けられた表面上に、液晶配向膜を塗布して偏光分散部120の第2面側を形成する(S620)。ここで、偏光分散部120の第2面側は、透明の円形パターン電極に液晶配向膜を塗布して形成してよい。次に、透明の平板電極に液晶配向膜を塗布して一方向の配向処理を行って偏光分散部120の第1面を形成してよい(S630)。
次に、第1面および第2面の間に液晶を封入し、液晶の温度を相転移温度以上に上昇させて、平板電極および円形パターン電極により放射状の電界を印加した状態を保ちつつ、液晶の温度を相転移温度未満に降下させて、第1面において液晶分子が一方向に配向され、第2面において液晶分子が放射状または同心円状に配向された液晶セルを生成してよい(S640)。以上の製造フローによって、受光装置100は半導体基板上に単一のデバイスとして生成することができる。
これに代えて、受光装置100は、半導体製造装置によって生成された130および140と、液晶製造装置によって生成された120とを、組み合わせることで生成されてよい。集光部130の周期構造および/または集光部130の材料によって、偏光分散部120を集光部130上に直接生成することが困難である場合等に対応して、受光装置100は適切に偏光分散部120の生成方法を選択してよい。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、請求の範囲の記載から明らかである。
請求の範囲、明細書、および図面中において示した装置、システム、プログラム、および方法における動作、手順、ステップ、および段階等の各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」等と明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。請求の範囲、明細書、および図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」等を用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。
100 受光装置、110 光源、120 偏光分散部、130 集光部、140 受光部、200 偏光変換素子、210 基板、220 基板、230 入力光、240 出力光、320 基板、340 出力光、410 孔、420 同心円状周期構造

Claims (12)

  1. 入力される光の偏光方向を放射状又は同心円状の複数の偏光状態変換させる偏光分散部と、
    表面に同心円状の金属パターンが設けられ、前記偏光分散部を通過した光を集光する集光部と、
    前記集光部により集光された光を受光する受光部と、
    を備える受光装置。
  2. 前記集光部は、表面に同心円状の金属パターンが設けられた表面プラズモンアンテナを有し、
    前記受光部は、前記集光部の金属パターンにおける同心円の中心に集光する光を、同心円の中心に設けられた孔を通して前記集光部の裏面側から受光する
    請求項1に記載の受光装置。
  3. 前記偏光分散部は、入力される直線偏光の光の偏光方向を、前記集光部に設けられた前記孔を中心とする放射状の複数の偏光状態に変換させる請求項2に記載の受光装置。
  4. 前記偏光分散部は、第1面において液晶分子が一方向に配向され、第2面において液晶分子が放射状または同心円状に配向された液晶セルを有する請求項1から3の何れか一項に記載の受光装置。
  5. 前記偏光分散部は、入力される光の偏光方向を、放射状の複数の偏光状態及び同心円状の複数の偏光状態のいずれかに切り換える請求項1から4の何れか一項に記載の受光装置。
  6. 入力される光を受光する受光装置の製造方法であって、
    入力される光の偏光方向を放射状又は同心円状の複数の偏光状態変換させる偏光分散部を生成する工程と、
    表面に同心円状の金属パターンが設けられ、前記偏光分散部を通過した光を集光する集光部を生成する工程と、
    前記集光部により集光された光を受光する受光部を生成する工程と、
    を備える製造方法。
  7. 前記集光部を生成する工程は、表面に同心円状の金属パターンが設けられた表面プラズモンアンテナを有する前記集光部を生成し、
    前記受光部を生成する工程は、前記集光部の金属パターンにおける同心円の中心に集光する光を、同心円の中心に設けられた孔を通して前記集光部の裏側から受光する前記受光部を生成する
    請求項に記載の製造方法。
  8. 前記偏光分散部を生成する工程は、第1面において液晶分子が一方向に配向され、第2面において液晶分子が放射状または同心円状に配向された液晶セルを有する前記偏光分散部を生成する請求項6または7に記載の製造方法。
  9. 前記偏光分散部を生成する工程は、
    前記第1面側に設けられる液晶配向膜における液晶側の面に一方向の配列処理を行い、
    前記第2面側に設けられる液晶配向膜における液晶側の面に放射状または同心円状の配向処理を行い、
    前記第1面側の液晶配向膜および前記第2面側の液晶配向膜の間に、液晶を封入する
    請求項に記載の製造方法。
  10. 前記偏光分散部を生成する工程は、
    透明の平板電極に液晶配向膜を塗布して一方向の配向処理を行って前記偏光分散部の前記第1面を形成し、
    透明の円形パターン電極に液晶配向膜を塗布して前記偏光分散部の前記第2面を形成し、
    前記第1面および前記第2面の間に液晶を封入し、
    液晶の温度を相転移温度以上に上昇させて、前記平板電極および前記円形パターン電極により放射状の電界を印加したまま、
    液晶の温度を相転移温度未満に降下させて、前記第1面において液晶分子が一方向に配向され、前記第2面において液晶分子が放射状または同心円状に配向された液晶セルを生成する、
    請求項に記載の製造方法。
  11. 前記偏光分散部を生成する工程は、
    前記集光部における同心円状の金属パターンが設けられた表面上に、液晶配向膜を塗布して前記偏光分散部の前記第2面側を形成し、
    前記第1面側の液晶配向膜を形成し、
    前記第1面側および前記第2面側の液晶配向膜の間に、液晶を封入する
    請求項に記載の製造方法。
  12. 入力される光の偏光方向を放射状又は同心円状の複数の偏光状態変換させる偏光分散段階と、
    表面に同心円状の金属パターンが設けられ、前記偏光分散段階を通過した光を集光する集光段階と、
    前記集光段階により集光された光を受光する受光段階と、
    を備える受光方法。
JP2011543925A 2009-10-15 2010-09-03 受光装置、受光装置の製造方法、および受光方法 Expired - Fee Related JP5542841B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011543925A JP5542841B2 (ja) 2009-10-15 2010-09-03 受光装置、受光装置の製造方法、および受光方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009238745 2009-10-15
JP2009238745 2009-10-15
JP2011543925A JP5542841B2 (ja) 2009-10-15 2010-09-03 受光装置、受光装置の製造方法、および受光方法
PCT/JP2010/005446 WO2011045890A1 (ja) 2009-10-15 2010-09-03 受光装置、受光装置の製造方法、および受光方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011045890A1 JPWO2011045890A1 (ja) 2013-03-04
JP5542841B2 true JP5542841B2 (ja) 2014-07-09

Family

ID=43875947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011543925A Expired - Fee Related JP5542841B2 (ja) 2009-10-15 2010-09-03 受光装置、受光装置の製造方法、および受光方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8279379B2 (ja)
JP (1) JP5542841B2 (ja)
WO (1) WO2011045890A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5542841B2 (ja) * 2009-10-15 2014-07-09 株式会社アドバンテスト 受光装置、受光装置の製造方法、および受光方法
KR102067763B1 (ko) * 2013-03-13 2020-01-17 삼성전자주식회사 공간 광변조기, 이를 포함한 홀로그래피 영상 표시 장치 및 공간 광변조 방법
JP6348876B2 (ja) * 2015-05-22 2018-06-27 日本電信電話株式会社 フォトダイオード装置およびフォトミキサモジュール
CN105931329B (zh) * 2016-04-19 2018-06-12 江苏科技大学 基于多传感探人的atm机防护舱舱门电子系统及其实现方法
CN105931333B (zh) * 2016-04-27 2018-05-25 建湖联众智慧科技有限公司 探人灵敏度可调节的atm机防护舱舱门电子系统及实现方法
CN105976461B (zh) * 2016-04-27 2018-04-24 江苏科技大学 一种防止被困atm机防护舱的舱门电子系统及其实现方法
CN105894637B (zh) * 2016-04-27 2018-03-06 江苏科技大学 基于多传感识别人体的atm机舱的舱门电子系统及实现方法
CN107655834B (zh) * 2017-09-19 2020-02-21 南京大学 一种基于表面等离激元共振单元的偏振传感器及传感方法
JP2019197834A (ja) * 2018-05-10 2019-11-14 浜松ホトニクス株式会社 光検出素子
US20220185940A1 (en) * 2019-04-15 2022-06-16 Covestro Intellectual Property Gmbh & Co. Kg Method of storing an isocyanate-reactive component
KR102267315B1 (ko) * 2019-12-03 2021-06-18 고려대학교 산학협력단 시료의 입자 크기 측정용 장치

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5773705A (en) * 1980-10-28 1982-05-08 Zeiss Jena Veb Carl Erasing deflector
JPH08261824A (ja) * 1995-03-20 1996-10-11 Yokogawa Electric Corp 光測定器
JPH09152374A (ja) * 1995-11-29 1997-06-10 Daishinku Co 赤外線検出系および赤外線検出器
JP2001272687A (ja) * 2000-03-27 2001-10-05 Susumu Sato 液晶偏光制御装置
WO2007037212A1 (ja) * 2005-09-28 2007-04-05 Nec Corporation 受光回路およびディジタルシステム
JP2007193025A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Nano Photon Kk 偏光制御素子とその製造方法、並びに、顕微鏡
WO2007105593A1 (ja) * 2006-03-13 2007-09-20 Nec Corporation フォトダイオード、およびその製造方法、ならびに光通信デバイスおよび光インタコネクションモジュール
JP2007248141A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Toshiba Corp 受光素子及び光配線lsi
JP2008053615A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Canon Inc 光電変換素子およびその製造方法
JP2009008724A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Toshiba Corp 受光素子および光配線lsi
JP2009026360A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Advantest Corp 光学素子

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3885017B2 (ja) * 2002-09-26 2007-02-21 シャープ株式会社 表面プラズモン励起装置とそれを含む顕微鏡
US7279253B2 (en) * 2003-09-12 2007-10-09 Canon Kabushiki Kaisha Near-field light generating structure, near-field exposure mask, and near-field generating method
JP5542841B2 (ja) * 2009-10-15 2014-07-09 株式会社アドバンテスト 受光装置、受光装置の製造方法、および受光方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5773705A (en) * 1980-10-28 1982-05-08 Zeiss Jena Veb Carl Erasing deflector
JPH08261824A (ja) * 1995-03-20 1996-10-11 Yokogawa Electric Corp 光測定器
JPH09152374A (ja) * 1995-11-29 1997-06-10 Daishinku Co 赤外線検出系および赤外線検出器
JP2001272687A (ja) * 2000-03-27 2001-10-05 Susumu Sato 液晶偏光制御装置
WO2007037212A1 (ja) * 2005-09-28 2007-04-05 Nec Corporation 受光回路およびディジタルシステム
JP2007193025A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Nano Photon Kk 偏光制御素子とその製造方法、並びに、顕微鏡
WO2007105593A1 (ja) * 2006-03-13 2007-09-20 Nec Corporation フォトダイオード、およびその製造方法、ならびに光通信デバイスおよび光インタコネクションモジュール
JP2007248141A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Toshiba Corp 受光素子及び光配線lsi
JP2008053615A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Canon Inc 光電変換素子およびその製造方法
JP2009008724A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Toshiba Corp 受光素子および光配線lsi
JP2009026360A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Advantest Corp 光学素子

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6010057728; Rumiko Yamaguchi, et al.: 'Liquid Crystal Polarizers with Axially Symmetrical Properties' Japanese Journal of Applied Physics Vol. 28, No. 9, 198909, 1730-1731 *
JPN6010057730; 増田伸 他: '微小な放射状分子配向を有する液晶セルの光学的特性' 液晶討論会講演予稿集 Vol.20th, 19940912, 258-259 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011045890A1 (ja) 2011-04-21
US8279379B2 (en) 2012-10-02
US20110090431A1 (en) 2011-04-21
JPWO2011045890A1 (ja) 2013-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5542841B2 (ja) 受光装置、受光装置の製造方法、および受光方法
Wei et al. Zero-bias mid-infrared graphene photodetectors with bulk photoresponse and calibration-free polarization detection
Ma et al. Plasmonically enhanced graphene photodetector featuring 100 Gbit/s data reception, high responsivity, and compact size
Zhou et al. High-efficiency shallow-etched grating on GaAs membranes for quantum photonic applications
Senanayake et al. Surface plasmon-enhanced nanopillar photodetectors
Tang et al. Nanometre-scale germanium photodetector enhanced by a near-infrared dipole antenna
Guo et al. Plasmonic fano nanoantennas for on-chip separation of wavelength-encoded optical signals
JPWO2007105593A1 (ja) フォトダイオード、およびその製造方法、ならびに光通信デバイスおよび光インタコネクションモジュール
Gao et al. High speed surface illuminated Si photodiode using microstructured holes for absorption enhancements at 900–1000 nm wavelength
Liu et al. High-speed and high-responsivity silicon/black-phosphorus hybrid plasmonic waveguide avalanche photodetector
Liang et al. Van der Waals Integrated LiNbO3/WS2 for High‐Performance UV–Vis–NIR Photodetection
Rajput et al. Optical modulation via coupling of distributed semiconductor heterojunctions in a Si-ITO-based subwavelength grating
Dong et al. All-fiber multifunctional electrooptic prototype device with a graphene/PMMA (poly (methyl methacrylate)) hybrid film integrated on coreless side-polished fibers
Park et al. Hybrid grating reflectors: Origin of ultrabroad stopband
Xiong et al. Ultracompact multicore fiber de-multiplexer using an endface-integrating graphene photodetector array
An et al. High-sensitivity and mechanically compliant flexible ge photodetectors with a vertical p–i–n configuration
JP2016012855A (ja) アルカリ金属セル及び原子発振器
WO2014045658A1 (ja) 波長変換素子、光源装置、及び波長変換素子の製造方法
Wu et al. Near‐Field Photodetection in Direction Tunable Surface Plasmon Polaritons Waveguides Embedded with Graphene
Jing et al. Angular dependence of optical modes in metal-insulator-metal coupled quantum well infrared photodetector
US6628680B2 (en) Photoconductive switch with integral wavelength converter
CN113358216B (zh) 偏振光检测方法、光子集成芯片及探测器
JP5344393B2 (ja) 超伝導単一光子検出器の部品の実装方法
Choi et al. Nonlocal, Flat-Band Meta-Optics for Monolithic, High-Efficiency, Compact Photodetectors
Santiago-Cruz et al. Spontaneous parametric down-conversion from resonant metasurfaces

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140415

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5542841

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees