JP2007233323A - 光学フィルター - Google Patents

光学フィルター Download PDF

Info

Publication number
JP2007233323A
JP2007233323A JP2006145534A JP2006145534A JP2007233323A JP 2007233323 A JP2007233323 A JP 2007233323A JP 2006145534 A JP2006145534 A JP 2006145534A JP 2006145534 A JP2006145534 A JP 2006145534A JP 2007233323 A JP2007233323 A JP 2007233323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
optical filter
substituent
carbon atoms
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006145534A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5004506B2 (ja
Inventor
Tatsuya Ishida
達哉 石田
Toshiyuki Takahashi
利行 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Adeka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2006145534A priority Critical patent/JP5004506B2/ja
Application filed by Adeka Corp filed Critical Adeka Corp
Priority to EP06757202.4A priority patent/EP1895335A4/en
Priority to CN2006800047406A priority patent/CN101120271B/zh
Priority to US11/794,260 priority patent/US8501843B2/en
Priority to PCT/JP2006/311579 priority patent/WO2006137272A1/ja
Priority to KR1020077018563A priority patent/KR101246151B1/ko
Priority to TW095121900A priority patent/TWI443388B/zh
Publication of JP2007233323A publication Critical patent/JP2007233323A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5004506B2 publication Critical patent/JP5004506B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/22Absorbing filters
    • G02B5/223Absorbing filters containing organic substances, e.g. dyes, inks or pigments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B23/00Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes
    • C09B23/0008Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes substituted on the polymethine chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B23/00Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes
    • C09B23/0008Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes substituted on the polymethine chain
    • C09B23/0016Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes substituted on the polymethine chain the substituent being a halogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B23/00Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes
    • C09B23/0008Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes substituted on the polymethine chain
    • C09B23/0025Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes substituted on the polymethine chain the substituent being bound through an oxygen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B23/00Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes
    • C09B23/0008Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes substituted on the polymethine chain
    • C09B23/005Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes substituted on the polymethine chain the substituent being a COOH and/or a functional derivative thereof
    • C09B23/0058Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes substituted on the polymethine chain the substituent being a COOH and/or a functional derivative thereof the substituent being CN
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B23/00Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes
    • C09B23/0066Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes the polymethine chain being part of a carbocyclic ring,(e.g. benzene, naphtalene, cyclohexene, cyclobutenene-quadratic acid)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B23/00Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes
    • C09B23/02Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes the polymethine chain containing an odd number of >CH- or >C[alkyl]- groups
    • C09B23/06Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes the polymethine chain containing an odd number of >CH- or >C[alkyl]- groups three >CH- groups, e.g. carbocyanines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B57/00Other synthetic dyes of known constitution
    • C09B57/008Triarylamine dyes containing no other chromophores
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters

Abstract

【課題】粘着剤層においても耐光性及び耐湿熱性に優れた光学フィルターを提供すること。
【解決手段】色素化合物の少なくとも一種(イ)、層状粘土鉱物(ロ)の少なくとも一種、さらに必要に応じて粘着剤(ハ)を含有することを特徴とする光学フィルター。本発明の光学フィルターは耐光性及び耐湿熱性に優れ、画像表示装置の表示品質の向上及び外光の映り込み防止に好適である。
【選択図】なし

Description

本発明は、色素化合物、層状粘土鉱物及び必要に応じて粘着剤を含有する光学フィルターに関する。該光学フィルターは、特に、画像表示装置用の光学フィルターとして有用である。
特定の光に対して強度の大きい吸収を有する化合物は、CD−R、DVD−R、DVD+R、青色レーザ記録ディスク等の光学記録媒体の記録層や、液晶表示装置(LCD)、プラズマディスプレイパネル(PDP)、エレクトロルミネッセンスディスプレイ(ELD)、陰極管表示装置(CRT)、蛍光表示管、電界放射型ディスプレイ等の画像表示装置の光学要素として用いられている。
例えば、画像表示装置における光学要素の用途としては、カラーフィルターの光吸収剤がある。画像表示装置は、赤、青、緑の三原色の光の組合せでカラー画像を表示しているが、カラー画像を表示する光には、緑と赤の間の550〜600nm等の表示品質の低下をきたす光が含まれており、また、750〜1100nmの赤外リモコンの誤作動の原因となる光も含まれている。光学フィルターには、上記の不要な波長の光を選択的に吸収する機能が求められており、同時に、蛍光灯等の外光の反射や映り込みを防止するために480〜500nm及び540〜560nmの波長光を吸収することも必要とされている。そこで、画像表示装置等には、これらの波長の光を選択的に吸収する光吸収性化合物(光吸収剤)を含有する光学フィルターが使用されている。
従来、光学フィルターを製造するには、特定の波長の光を選択的に吸収する光吸収性化合物(光吸収剤)を含有する光学フィルムを、粘着剤層を介してガラス等の透明基板に貼合させていた。そのため、製造工程が多くなりコストが高いこと、また光学フィルターを薄層化することが困難であることが問題となっていた。
下記特許文献1には、粘着剤層に色素及びカーボンブラックを含有する電子ディスプレイ用フィルムが開示されており、下記特許文献2には、色素を含有する粘着剤が開示されており、下記特許文献3には、色素を含有する粘着剤を用いたディスプレイ用フィルターが開示されている。
しかし、粘着剤層において色素化合物の光や熱等による劣化を抑制することは困難であり、十分な光学特性を確保できる光学フィルターは得られていなかった。
また、下記特許文献4には、染料が粘土にインターカレーションされて成る色材を含有するカラーフィルタが開示されており、下記特許文献5には、粘土系層間化合物であるスメクタイトの層間イオンが染料により置換された着色複合体を含有する水性インク組成物が開示されており、下記特許文献6には、染料が表面に吸着した微粒子を含むフィルター層を有する光学フィルターが開示されているが、これらの色材や着色複合体を光学フィルターの粘着剤層において用いること、あるいはこれらの色材や着色複合体を用いることにより光学フィルターの耐湿熱性が向上することは何等示唆されていない。
さらに、下記特許文献7には、特定の構造を有するシアニン化合物及びジイモニウム化合物を必須成分とする近赤外線吸収層を有する近赤外線吸収フィルムが開示されているが、該近赤外線吸収フィルムにおいてジイモニウム化合物の他にシアニン化合物等の他の色素化合物を用いると、これら他の色素化合物との相互作用による耐湿熱性及び/又は耐光性の低下を招き、他の色素化合物を用いないと、可視光領域の吸収が大きくなってしまい、十分な性能を示すものではなかった。
特開2003−82302号公報 特開2004−107566号公報 特許3311720号公報 特開平10−77427号公報 特開平10−133013号公報 特開2000−338325号公報 特開2003−21715号公報
従って、本発明の目的は、粘着剤層においても耐光性及び耐湿熱性に優れた光学フィルターを提供することにある。
本発明者等は、検討を重ねた結果、粘着剤層において色素化合物及び層状粘土鉱物を併用することにより、上記課題を解決しうることを知見した。
本発明は、上記知見に基づいてなされたもので、色素化合物の少なくとも一種(イ)、層状粘土鉱物(ロ)の少なくとも一種、さらに必要に応じて粘着剤(ハ)を含有することを特徴とする光学フィルターを提供するものである。
本発明によれば、耐光性及び耐湿熱性に優れた光学フィルターを提供できる。該光学フィルターは、画像表示装置の表示品質の向上及び外光の映り込み防止に好適である。
以下、本発明の光学フィルターについて、好ましい実施形態に基づき詳細に説明する。
本発明に係る色素化合物(イ)は、特に制限されず、従来の光学フィルターに使用されている公知のシアニン化合物をいずれも用いることができ、単独で又は複数を組み合わせて用いることもできる。
上記色素化合物(イ)としては、具体的には、シアニン化合物、ジイモニウム化合物、アゾ化合物及びその金属塩、アゾメチン色素化合物、トリアリールメタン色素化合物、アジン化合物、チアジン系色素化合物、オキサジン化合物、キサンテン色素化合物、フタロシアニン化合物、ポルフィリン化合物、ピロメテン色素化合物、アントラキノン化合物、アリザリン色素化合物、アクリジン化合物、キノリン化合物、インダミン色素化合物、ローダミン色素化合物、スクアリリウム系化合物、スチリル系色素化合物が挙げられる。中でもシアニン化合物及びジイモニウム化合物が、層状粘土鉱物の層間にインターカレーションされて、紫外線や水分等の外部からの影響を受けにくいため耐光性及び耐湿熱性が高く、極性の低い有機溶媒との親和性もよいため好ましい。
上記シアニン化合物としては、具体的には下記一般式(I)で示される化合物を挙げる事ができる。
Figure 2007233323
(式中、環Aは下記(a)又は(b)で表される基であり、環Bは下記(a)又は(c)で表される基であり、Qはポリメチン鎖を構成する、鎖中に環構造を含んでもよい連結基を表し、該ポリメチン鎖中の水素原子はハロゲン原子、シアノ基、アルキル基、アルコキシ基、アリール基又はその置換基で置換されていてもよく、Anq-はq価のアニオンを表し、qは1又は2を表し、pは電荷を中性に保つ係数を表す。)
Figure 2007233323
(式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6及びR7は、各々独立に、水素原子、水酸基、置換基を有してもよい炭素原子数1〜8のアルキル基、置換基を有してもよい炭素原子数1〜8のアルコキシ基、置換基を有してもよい炭素原子数6〜30のアリール基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基又は下記一般式(II)で表される置換基を表し、R1及びR2、R4及びR5あるいはR6及びR7はそれぞれ連結して炭素原子数3〜12の炭素環又は複素環を形成してもよく、X1及びX2は、各々独立に、酸素原子、硫黄原子、セレン原子、−CR89−、−NH−又は−NYa―を表し、R8及びR9は、各々独立に、置換基を有してもよい炭素原子数1〜8のアルキル基、置換基を有してもよい炭素原子数6〜30のアリール基、下記一般式(II)で表される置換基又は下記一般式(III)で表される置換基を表し、Ya、Y1及びY2は、各々独立に、水素原子、置換基を有してもよい炭素原子数1〜8のアルキル基、置換基を有してもよい炭素原子数1〜8のアルコキシ基、置換基を有してもよい炭素原子数6〜30のアリール基、又は下記一般式(II)で表される置換基を表す。)
Figure 2007233323
(式中、Ra〜Riは、各々独立に、水素原子、水酸基又は炭素原子数1〜4のアルキル基を表し、該アルキル基中のメチレン基は−O−又は−CO−で置換されていてもよく、Zは直接結合又は置換基を有してもよい炭素原子数1〜8のアルキレン基を表し、該アルキレン基中のメチレン基は−O−、−S−、−CO−、−COO−、−OCO−、−SO2−、−NH−、−CONH−、−NHCO−、−N=CH−又は−CH=CH−で置換されていてもよく、Mは金属原子を表す。)
Figure 2007233323
(式中、R10〜R13は、各々独立に、水素原子、ハロゲン原子、置換基を有してもよい炭素原子数1〜4のアルキル基又は置換基を有してもよい炭素原子数1〜4のアルコキシ基を表し、R10とR11とは連結して炭素原子数3〜12の炭素環又は複素環を形成してもよい。)
上記一般式(I)中、Qで表されるポリメチン鎖を構成する、鎖中に環構造を含んでもよい連結基としては、下記(1)〜(6)で表される基が好ましい。
Figure 2007233323
(式中、Rj、Rk、Rl及びRmは、各々独立に、水素原子、水酸基、ハロゲン原子、シアノ基、炭素原子数6〜30のアリール基、ジフェニルアミノ基、炭素原子数1〜8のアルキル基又は炭素原子数1〜8のアルコキシ基を表し、Z’は、上記一般式(II)と同じである。)
上記一般式(I)において、Anq-で表されるアニオンとしては、例えば、一価のものとして、塩素アニオン、臭素アニオン、ヨウ素アニオン、フッ素アニオン等のハロゲンアニオン;過塩素酸アニオン、塩素酸アニオン、チオシアン酸アニオン、六フッ化リンアニオン、六フッ化アンチモンアニオン、四フッ化ホウ素アニオン等の無機系アニオン;ベンゼンスルホン酸アニオン、トルエンスルホン酸アニオン、トリフルオロメタンスルホン酸アニオン、ジフェニルアミン−4−スルホン酸アニオン、2−アミノ−4−メチル−5−クロロベンゼンスルホン酸アニオン、2−アミノ−5−ニトロベンゼンスルホン酸アニオン等の有機スルホン酸アニオン;オクチルリン酸アニオン、ドデシルリン酸アニオン、オクタデシルリン酸アニオン、フェニルリン酸アニオン、ノニルフェニルリン酸アニオン、2,2’−メチレンビス(4,6−ジ第三ブチルフェニル)ホスホン酸アニオン等の有機リン酸系アニオン、ビストリフルオロメチルスルホニルイミドアニオン、ビスパーフルオロブタンスルホニルイミドアニオン、パーフルオロ-4-エチルシクロヘキサンスルホネートアニオン、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)硼酸アニオン等が挙げられ、二価のものとしては、例えば、ベンゼンジスルホン酸アニオン、ナフタレンジスルホン酸アニオン等が挙げられる。また、励起状態にある活性分子を脱励起させる(クエンチングさせる)機能を有するクエンチャーアニオンやシクロペンタジエニル環にカルボキシル基やホスホン酸基、スルホン酸基等のアニオン性基を有するフェロセン、ルテオセン等のメタロセン化合物アニオン等も、必要に応じて用いることができる。
上記のクエンチャーアニオンとしては、例えば、下記一般式(A)又は(B)で表されるもの、特開昭60−234892号公報、特開平5−43814号公報、特開平5−305770号公報、特開平6−239028号公報、特開平9−309886号公報、特開平9−323478号公報、特開平10−45767号公報、特開平11−208118号公報、特開2000−168237号公報、特開2002−201373号公報、特開2002−206061号公報、特開2005−297407号公報、特公平7−96334号公報、国際公開98/29257号パンフレット等に記載されたようなアニオンが挙げられる。
Figure 2007233323
(式中、M'は、ニッケル原子、コバルト原子又は銅原子を表し、R28及びR29は、ハロゲン原子、炭素原子数1〜8のアルキル基、炭素数6〜30のアリール基又は−SO2−G基を表し、Gは、アルキル基、ハロゲン原子で置換されていてもよいアリール基、ジアルキルアミノ基、ジアリールアミノ基、ピペリジノ基又はモルフォリノ基を表し、a及びbは、各々0〜4を表す。また、R30、R31、R32及びR33は、各々独立にアルキル基、アルキルフェニル基、アルコキシフェニル基又はハロゲン化フェニル基を表す。)
上記一般式(I)において、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、Ya、Y1及びY2で表される置換基を有してもよい炭素原子数1〜8のアルキル基としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、第二ブチル、第三ブチル、イソブチル、アミル、イソアミル、第三アミル、ヘキシル、シクロヘキシル、シクロヘキシルメチル、シクロヘキシルエチル、ヘプチル、イソヘプチル、第三ヘプチル、n−オクチル、イソオクチル、第三オクチル、2−エチルヘキシル、トリフルオロメチル、トリクロロメチル、トリブロモメチル、1,2−ジクロロエチル、3,3,3−トリフルオロプロピル等が挙げられ、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、Ya、Y1及びY2で表される置換基を有してもよい炭素原子数1〜8のアルコキシ基としては、メチルオキシ、エチルオキシ、イソプロピルオキシ、プロピルオキシ、ブチルオキシ、ペンチルオキシ、イソペンチルオキシ、ヘキシルオキシ、ヘプチルオキシ、オクチルオキシ、2−エチルヘキシルオキシ、トリフルオロメトキシ、トリクロロメトキシ、トリブロモメトキシ等が挙げられ、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、Ya、Y1及びY2で表される置換基を有してもよい炭素原子数6〜30のアリール基としては、フェニル、ナフチル、2−メチルフェニル、3−メチルフェニル、4−メチルフェニル、4−ビニルフェニル、3−イソプロピルフェニル、4−イソプロピルフェニル、4−ブチルフェニル、4−イソブチルフェニル、4−第三ブチルフェニル、4−ヘキシルフェニル、4−シクロヘキシルフェニル、4−オクチルフェニル、4−(2−エチルヘキシル)フェニル、4−ステアリルフェニル、2,3−ジメチルフェニル、2,4−ジメチルフェニル、2,5−ジメチルフェニル、2,6−ジメチルフェニル、3,4−ジメチルフェニル、3,5−ジメチルフェニル、2,4−ジ第三ブチルフェニル、2,5−ジ第三ブチルフェニル、2,6−ジ−第三ブチルフェニル、2,4−ジ第三ペンチルフェニル、2,5−ジ第三アミルフェニル、2,5−ジ第三オクチルフェニル、2,4−ジクミルフェニル、シクロヘキシルフェニル、ビフェニル、2,4,5−トリメチルフェニル、ベンジル、フェネチル、2−フェニルプロパン−2−イル、ジフェニルメチル、トリフェニルメチル、スチリル、シンナミル、2−フェニルプロパン−2−イル、ジフェニルメチル等が挙げられ、R1、R2、R3、R4、R5、R6及びR7で表されるハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等が挙げられ、R1及びR2、R4及びR5あるいはR6及びR7が連結して炭素環又は複素環を形成する炭素原子数3〜12の有機基としては、ベンゼン、ナフタレン、クロロベンゼン、ブロモベンゼン、メチルベンゼン、エチルベンゼン、メトキシベンゼン、エトキシベンゼン等の芳香族環;フラン環、ベンゾフラン環、ピロール環、チオフエン環、ピリジン環、キノリン環、チアゾール環等の複素環;シクロプロパン、シクロブタン、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタン、シクロオクタン等の脂肪族環が挙げられる。
上記一般式(II)において、Ra〜Riで表される炭素原子数1〜4のアルキル基としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、第二ブチル、第三ブチル、イソブチル等が挙げられ、該アルキル基中のメチレン基が−O−で置換された基としては、メトキシ、エトキシ、プロピルオキシ、イソプロピルオキシ、メトキシメチル、エトキシメチル、2−メトキシエチル等が挙げられ、該アルキル基中のメチレン基が−CO−で置換された基としては、アセチル、1−カルボニルエチル、アセチルメチル、1−カルボニルプロピル、2−オキソブチル、2−アセチルエチル、1−カルボニルイソプロピル等が挙げられ、Zで表される置換基を有してもよい炭素原子数1〜8のアルキレン基としては、メチレン、エチレン、プロピレン、メチルエチレン、ブチレン、1−メチルプロピレン、2−メチルプロピレン、1,2−ジメチルプロピレン、1,3−ジメチルプロピレン、1−メチルブチレン、2−メチルブチレン、3−メチルブチレン、4−メチルブチレン、2,4−ジメチルブチレン、1,3−ジメチルブチレン、ペンチレン、へキシレン、ヘプチレン、オクチレン、エタン−1,1−ジイル、プロパン−2,2−ジイル等が挙げられ、該アルキレン基中のメチレン基が−O−、−S−、−CO−、−COO−、−OCO−、−SO2−、−NH−、−CONH−、−NHCO−−N=CH−又は−CH=CH−で置換された基としては、メチレンオキシ、エチレンオキシ、オキシメチレン、チオメチレン、カルボニルメチレン、カルボニルオキシメチレン、メチレンカルボニルオキシ、スルホニルメチレン、アミノメチレン、アセチルアミノ、エチレンカルボキシアミド、エタンイミドイル、エテニレン、プロペニレン等が挙げられ、Mで表される金属原子としては、Fe、Co、Ni、Ti、Cu、Zn、Zr、Cr、Mo、Os、Mn、Ru、Sn、Pd、Rh、Pt、Ir等が挙げられる。
上記一般式(III)において、R10〜R13で表される置換基を有してもよい炭素原子数1〜4のアルキル基、R10〜R13で表される置換基を有してもよい炭素原子数1〜4のアルコキシ基及びR10とR11とが連結して炭素環又は複素環を形成する炭素原子数3〜12の有機基としては、上記一般式(I)で例示のものが挙げられる。
上記一般式(I)で表されるシアニン化合物の中でも、下記一般式(VII)で表されるものが、製造コストが小さく、且つ耐光性及び耐湿熱性が高いので、光学フィルターとして更に好ましい。
Figure 2007233323
(式中、R1、R2、R6、R7、X1、X2、Y1、Y3、Anq-、p及びqは上記一般式(I)と同じであり、Qは、上記一般式(I)と同じである。)
本発明に係る上記一般式(I)で表されるシアニン化合物の具体例としては、下記化合物No.1〜48が挙げられる。なお、以下の例示では、アニオンを省いたシアニンカチオンで示している。
Figure 2007233323
Figure 2007233323
Figure 2007233323
Figure 2007233323
Figure 2007233323
Figure 2007233323
上記(VII)で表されるシアニン化合物の中でも、下記一般式(IV)で表されるものが、粘着剤層における耐湿熱性が高いので、光学フィルターとして特に好ましい。
Figure 2007233323
(式中、Y1、Y3、X1及びX2は上記一般式(I)における環Aとして表される基である上記(a)及び(c)で例示したものと同じであり、Anq-、p、q及びQは上記一般式(I)と同じである。)
上記ジイモニウム化合物としては、具体的には下記一般式(V)で示される化合物を挙げることができる。
Figure 2007233323
(式中、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20及びR21はそれぞれ独立に、水素原子又は置換基を有してもよい炭素原子数1〜8のアルキル基を表し、R22、R23、R24及びR25はそれぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、置換基を有してもよい炭素原子数1〜8のアルキル基又は置換基を有してもよいアミノ基を表し、該アルキル基中のメチレン基は、−O−又は−CH=CH−で置換されていてもよく、nは1〜4の数を表し、Anq-、p、q及びQは上記一般式(I)と同じである。)
上記一般式(V)において、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、R23、R24及びR25で表される置換基を有してもよい炭素原子数1〜8のアルキル基としては、上記一般式(I)におけるR1〜R9等で示したものが挙げられ、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20及びR21で表されるハロゲン原子としては、上記一般式(I)におけるR1〜R7等で示したものが挙げられ、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20及びR21で表される置換基を有してもよいアミノ基としては、アミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、ブチルアミノ、シクロペンチルアミノ、2−エチルヘキシルアミノ、ドデシルアミノ、アニリノ、クロロフェニルアミノ、トルイジノ、アニシジノ、N−メチル−アニリノ、ジフェニルアミノ,ナフチルアミノ、2−ピリジルアミノ、メトキシカルボニルアミノ、フェノキシカルボニルアミノ、アセチルアミノ、ベンゾイルアミノ、ホルミルアミノ、ピバロイルアミノ、ラウロイルアミノ、カルバモイルアミノ、N,N−ジメチルアミノカルボニルアミノ、N,N−ジエチルアミノカルボニルアミノ、モルホリノカルボニルアミノ、メトキシカルボニルアミノ、エトキシカルボニルアミノ、t−ブトキシカルボニルアミノ、n−オクタデシルオキシカルボニルアミノ、N−メチル−メトキシカルボニルアミノ、フェノキシカルボニルアミノ、スルファモイルアミノ、N,N−ジメチルアミノスルホニルアミノ、メチルスルホニルアミノ、ブチルスルホニルアミノ、フェニルスルホニルアミノ等が挙げられる。
上記一般式(V)において、Anq-で表されるアニオンとしては、特に制限されず、上記一般式(I)において例示したものを用いることができるが、中でも、下記一般式(VI)で表される一価のアニオンが、とりわけ初期の耐久性が高く、粘着剤等の酸や層状粘土鉱物等の塩基の影響を受けにくいので好ましい。
Figure 2007233323
(式中、R26及びR27は、それぞれ独立に、ハロゲン原子で置換されていてもよい炭素原子数1〜8のアルキル基を表す。)
本発明に係る上記一般式(V)で表されるジイモニウム化合物の具体例としては、下記化合物No.49〜56が挙げられる。尚、以下の例示では、アニオンを省いたジイモニウムカチオンで示している。
Figure 2007233323
上記色素化合物(イ)として、上記一般式(I)で表されるシアニン化合物及び上記一般式(V)で表されるジイモニウム化合物を同一層に用いることもできる。同一層を形成させることにより、工程が短縮でき、コストが削減できる。
上記一般式(I)で表されるシアニン化合物及び上記一般式(V)で表されるジイモニウム化合物を同一層に用いる場合、上記一般式(I)で表されるシアニン化合物100質量部に対して、上記一般式(V)で表されるジイモニウム化合物を500〜5000質量部用いるのが、耐湿熱性及び/又は耐光性が高くなるので好ましい。
本発明の光学フィルター、特に画像表示用光学フィルターにおいて、本発明に係る色素化合物(イ)の使用量は、光学フィルターの単位面積当たり、通常1〜1000mg/m2、好ましくは5〜100mg/m2の範囲である。1mg/m2未満の使用量では、光吸収効果を十分に発揮することができず、1000mg/m2を超えて使用した場合には、フィルターの色目が強くなりすぎて表示品質等を低下させるおそれがあり、さらには、明度が低下するおそれもある。尚、本発明に係る色素化合物(イ)が複数種の混合物である場合は、本発明に係る色素化合物(イ)の使用量は、その合計量とする。
本発明の光学フィルターの基材としては、主として、後述する透明支持体が用いられ、また、該透明支持体に、必要に応じて、下塗り層、反射防止層、ハードコート層、潤滑層等の各層を設けたものも用いられる。
本発明に係る色素化合物(イ)は、その使用量を、光学フィルターの単位面積当たり、上述の範囲にするには、通常、次のようにして使用される。例えば、粘着剤層を有する本発明の光学フィルターを造る場合には、粘着剤(ハ)の固形分100質量部に対し、色素化合物(イ)を0.00001〜1.0質量部、好ましくは0.001〜0.1質量部、層状粘土鉱物(ロ)を0.0001〜50質量部、好ましくは0.001〜5.0質量部、及びメチルエチルケトン等の溶剤を0.1〜1000質量部、好ましくは1.0〜500質量部として粘着剤溶液を調製し、この粘着剤溶液を、易密着処理をしたPETフィルム等の透明支持体に塗布した後、乾燥させ、厚さ2〜400ミクロンの粘着剤層を有する光学フィルターを得る。更に、本発明に係る必須成分及び任意成分を本発明の光学フィルターに含有させる場合も、各成分の配合割合は、上述の配合割合に順じればよい。
本発明に係る層状粘土鉱物(ロ)としては、天然物又は化学的合成物あるいは層間にリチウムイオン、ナトリウムイオン、カルシウムイオン等を有するもの、それらの置換体、誘導体又はそれらの混合物を用いることができ、具体例としては、スメクタイト、カオリン鉱物、雲母、タルク、緑泥石、ハイドロタルサイト、バーミキュライト、フッ素バーミキュライト等を挙げることができる。スメクタイトとしては、ヘクトライト、サポナイト、スチブンサイト、バイデライト、モンモリロナイト、ベントナイト、ノントロナイト等が挙げられ、カオリン鉱物としては、カオリナイト、ハロイサイト、ナクライト、ディカイト、クリソタイル、リザーダイト、アメサイト、パイロフェライト等が挙げられ、雲母粘土鉱物としては、Li型フッ素テニオライト、Na型フッ素テニオライト、Na型四ケイ素フッ素雲母合成マイカを挙げることができ、中でもスメクタイト及び雲母が、機能性が高いため好ましい。
上記スメクタイトの中でも、不純物を除去するために精製したスメクタイトが好ましく、高分子バインダーや有機溶媒と親和性の高い親油性スメクタイトがさらに好ましい。
上記スメクタイトとしては市販されているものを使用することもでき、例えば、ルーセンタイトSWN、SWF(親水性スメクタイト:コープケミカル社製)、ルーセンタイトSTN、STN−A、SPN、SEN、SAN、SAN2C、SAN210、STF、SSN、SSN−A、SAN312−A、SAN2C−A、SAN210−A(親油性スメクタイト:コープケミカル社製)、クニピアT(モンモリロナイト;クニミネ工業社製)、エスベンN−400、エスベンN−400FP(モンモリロナイト:ホージュン社製)、ベントン(東新化成社製)等が挙げられ、中でも不純物を除去するために精製したSTN−A、SSN−A、SAN312−A、SAN2C及びSAN210が、色素化合物と混合した場合に凝集しにくいので好ましい。
上記雲母の中でも、不純物を除去するため精製した雲母が好ましく、高分子バインダーや有機溶媒と親和性の高い膨潤性雲母がさらに好ましい。
上記雲母(ロ)としては市販されているものを使用することもでき、例えば、ソマシフ(膨潤性雲母:コープケミカル社製)、ミクロマイカ(非膨潤性雲母:コープケミカル社製)が挙げられる。
本発明に係る層状粘土鉱物(ロ)は、親水性の場合、(I) 又は(II)の方法により疎水性に変性して使用することもできる。即ち、 (I) 層状粘土鉱物を水中に分散させて懸濁液とし、該層状粘土鉱物の層間イオンを有機陽イオンでイオン交換し、次いで酸をこの分散液が弱塩基性〜酸性になる量加えて酸処理し、得られた生成物を分離、乾燥する、あるいは(II) 層状粘土鉱物を水に分散させ、分散液中に酸をこの分散液が弱塩基性〜酸性になる量添加して酸処理し、得られた層状粘土鉱物を水中に分散させて懸濁液とし、該層状粘土鉱物の層間イオンを有機陽イオンでイオン交換し、得られた生成物を分離、乾燥する。
上記で得られた生成物を分離、乾燥しないで用いることもできるが、得られる光学フィルターの耐湿熱性が低下するので好ましくない。
上記有機陽イオンとしては、四級アンモニウムイオン、ホスホニウムイオン等が挙げられる。
四級アンモニウムイオンとしては、アルキル基、アリール基又はアリールアルキル基を有するものが好ましく、中でもアルキル基の炭素原子数が1〜20であるもの、アリール基の炭素原子数が6〜30であるもの、あるいはアリールアルキル基の炭素原子数が7〜30であるものが、色素化合物(イ)により置換された場合においても有機溶媒との親和性が高く、また有機溶媒に分散しても適度な粘性を持つので望ましい。四級アンモニウムイオンとしては、具体的には、テトラメチルアンモニウムイオン、テトラエチルアンモニウムイオン、テトラ−n−デシルアンモニウムイオン、テトラ−n−ドデシルアンモニウムイオン、トリオクチルメチルアンモニウムイオン、トリメチルステアリルアンモニウムイオン、ジメチルジステアリルアンモニウムイオン、トリオクチルメチルアンモニウムイオン、ジメチルジオクタデシルアンモニウムイオン、ジメチルジデシルアンモニウムイオン、ジメチルステアリルベンジルアンモニウムイオン、下記[化18]で示される化合物等が挙げられる。
また、上記ホスホニウムイオンとしては、例えば、アルキルホスホニウムイオン、アリールホスホニウムイオン等が挙げられる。
Figure 2007233323
(式中、R34、R35、R36及びR37はそれぞれ独立に、炭素原子数が1〜20のアルキル基である。)
上記(I) 又は(II)のいずれの方法においても、層状粘土鉱物の酸処理に用いられる酸としては特に制限はなく、例えば、硫酸、塩酸、硝酸等の鉱酸、クエン酸、酢酸等の有機酸を使用することができる。
本発明に係る層状粘土鉱物(ロ)は、本発明の色素化合物(イ)1部に対して0.1〜100部の割合で用いることが好ましく、1.0〜30部が特に好ましい。0.1部未満では十分な安定化効果が得られず、100部より多いと、有機溶媒に分散したときに粘性が高くなったり、凝集が起こったりして、光学フィルターの物性が低下する恐れがある。
本発明に係る粘着剤(ハ)としては、シリコン系、ウレタン系、アクリル系等の粘着剤、ポリビニルブチラール系粘着剤、ポリビニルエーテル系粘着剤、エチレン−酢酸ビニル系粘着剤、ポリオレフィン系粘着剤、SBR系粘着剤、ゴム系粘着剤等の公知の合わせガラス用透明粘着剤を用いることができ、ゼラチン、カゼイン、澱粉、セルロース誘導体、アルギン酸等の天然高分子材料、あるいは、ポリメチルメタクリレート、ビニルトルエンアクリレートポリビニルブチラール、ポリビニルアセタール、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、ポリ塩化ビニル、スチレンアクリレート、スチレン−ブタジエンコポリマー、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリウレタン、ポリエステル、ポリカプロラクトン、ポリアクリロニトリル等の合成高分子材料等のバインダー;有機溶媒;付着付与剤;軟化剤;紫外線吸収剤;酸化防止剤;可塑剤;消泡剤;レベリング剤;分散剤等を用いることができる。上記粘着剤(ハ)として例示した中でも、アクリル系粘着剤、特に酸性アクリル系粘着剤が好ましく用いられる。
上記アクリル系粘着剤としては特に限定されず、カルボキシル基、水酸基、アミド基、アミノ基、エポキシ基等の反応性官能基及びエチレン性不飽和二重結合を有する単量体の単独重合体あるいは複数種を組み合わせた共重合体、又は上記反応性官能基及びエチレン性不飽和二重結合を有する単量体と、(メタ)アクリル系単量体やビニル系単量体のようなエチレン性不飽和二重結合を有する単量体との共重合体を用いることができ、必要に応じて粘着剤の凝集力を向上させるために、硬化剤として、金属キレート系化合物、イソシアネート系化合物、メラミン化合物、エポキシ系化合物、アミン系化合物、アジリジン系化合物、オキサゾリン化合物等の架橋剤を含有するものを用いることができる。
上記アクリル系粘着剤としては市販のものを用いることができ、例えば、デービーボンド5541(ダイアボンド社製)、SKダインAS−1925、KP−2230、SK−1811L(綜研化学社製)、DX2−PDP−19(日本触媒社製)、AT−3001(サイデン化学社製)、オリバインBPS5896(東洋インキ社製)、CS−9611(日東電工社製)等が挙げられる。
本発明に係る色素化合物(イ)、層状粘土鉱物(ロ)及び粘着剤(ハ)や、本発明に係る色素化合物(イ)以外の光吸収剤、各種安定剤等の任意成分を本発明の光学フィルターに含有させる方法として、透明支持体及び任意の各層から選択される任意の隣合う二者間の粘着剤層に含有させる方法を採用する場合には、本発明に係る色素化合物(イ)等を粘着剤に含有させた後、該粘着剤を用いて、上述した透明支持体及び任意の各層のうちの隣合う二者を接着すればよい。更に粘着剤層の表面に、易密着したポリエチレンテレフタレートフィルム等の公知のセパレータフィルムを設けることもできる。
また、粘着剤層の厚みは、2〜400μm、好ましくは5〜40μmとすることが好ましい。
本発明の光学フィルターは、液晶表示装置(LCD)、プラズマディスプレイパネル(PDP)、エレクトロルミネッセンスディスプレイ(ELD)、陰極管表示装置(CRT)、蛍光表示管、電界放射型ディスプレイ等の画像表示装置用、分析装置用、半導体装置製造用、天文観測用、光通信用、眼鏡レンズ、窓等の用途に用いることができる。
本発明の光学フィルターは、画像表示装置用として用いる場合、通常ディスプレイの前面に配置される。例えば、光学フィルターをディスプレイの表面に直接貼り付けてもよく、ディスプレイの前に前面板や電磁波シールドが設けられている場合は、前面板又は電磁波シールドの表側(外側)又は裏側(ディスプレイ側)に光学フィルターを貼り付けてもよい。
画像表示用として用いる場合、本発明の光学フィルターには、色調調整等のために、480〜500nm以外の波長の光を吸収する光吸収剤を用いたり、外光の反射や映り込みを防止するために、本発明に係る色素化合物以外の480nm〜500nm対応の光吸収剤を用いてもよい。また、画像表示装置がプラズマディスプレイの場合、本発明に係る色素化合物以外の750〜1100nm対応の近赤外線吸収剤を用いてもよい。
色調調整用の上記光吸収剤としては、550〜600nmのオレンジ光の除去のために用いられるものとして、トリメチンインドリウム化合物、トリメチンベンゾオキサゾリウム化合物、トリメチンベンゾチアゾリウム化合物等のトリメチンシアニン誘導体;ペンタメチンオキサゾリウム化合物、ペンタメチンチアゾリウム化合物等のペンタメチンシアニン誘導体;スクアリリウム色素誘導体;アゾメチン色素誘導体;キサンテン色素誘導体;アゾ色素誘導体;ピロメテン色素誘導体;アゾ金属錯体誘導体:ローダミン色素誘導体;フタロシアニン誘導体;ポルフィリン誘導体;ジピロメテン金属キレート化合物等が挙げられる。
また、外光の映り込み防止用の480〜500nm対応の上記光吸収剤としては、トリメチンインドリウム化合物、トリメチンオキサゾリウム化合物、トリメチンチアゾリウム化合物、インドリデントリメチンチアゾニウム化合物等のトリメチンシアニン誘導体;フタロシアニン誘導体;ナフタロシアニン誘導体;ポルフィリン誘導体;ジピロメテン金属キレート化合物等が挙げられる。
また、赤外リモコン誤作動防止用の750〜1100nm対応の近赤外線吸収剤としては、ペンタメチンベンゾインドリウム化合物、ペンタメチンベンゾオキサゾリウム化合物、ペンタメチンベンゾチアゾリウム化合物等のペンタメチンシアニン誘導体;ヘプタメチンインドリウム化合物、ヘプタメチンベンゾインドリウム化合物、ヘプタメチンオキサゾリウム化合物、ヘプタメチンベンゾオキサゾリウム化合物、ヘプタメチンチアゾリウム化合物、ヘプタメチンベンゾチアゾリウム化合物等のヘプタメチンシアニン誘導体;スクアリリウム誘導体;ビス(スチルベンジチオラト)化合物、ビス(ベンゼンジチオラト)ニッケル化合物、ビス(カンファージチオラト)ニッケル化合物等のニッケル錯体;スクアリリウム誘導体;アゾ色素誘導体;フタロシアニン誘導体;ポルフィリン誘導体;ジピロメテン金属キレート化合物等が挙げられる。
本発明の光学フィルターにおいて、上記の色調調整のための光吸収剤、480〜500nm対応の光吸収剤及び近赤外線吸収剤は、本発明に係る色素化合物と同一の層に含有されていてもよく、別の層に含有されていてもよい。それらの使用量はそれぞれ、通常光学フィルターの単位面積当たり1〜1000mg/m2の範囲であり、好ましくは、5〜100mg/m2である。
本発明の光学フィルターの代表的な構成としては、透明支持体に、必要に応じて、下塗り層、反射防止層、ハードコート層、潤滑層等の各層を設けたものが挙げられる。本発明に係る色素化合物(イ)、層状粘土鉱物(ロ)及び粘着剤(ハ)や、本発明に係る色素化合物(イ)以外の光吸収剤、各種安定剤等の任意成分を本発明の光学フィルターに含有させる方法としては、それらを透明支持体及び任意の各層から選択される任意の隣合う二者間の粘着剤層に含有させる方法が好ましい。
上記透明支持体の材料としては、例えば、ガラス等の無機材料;ジアセチルセルロース、トリアセチルセルロース(TAC)、プロピオニルセルロース、ブチリルセルロース、アセチルプロピオニルセルロース、ニトロセルロース等のセルロースエステル;ポリアミド;ポリイミド;ポリウレタン;エポキシ樹脂;ポリカーボネート;ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリ−1,4−シクロヘキサンジメチレンテレフタレート、ポリエチレン−1,2−ジフェノキシエタン−4,4'−ジカルボキシレート、ポリブチレンテレフタレート等のポリエステル;ポリスチレン;ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリメチルペンテン等のポリオレフィン;ポリ酢酸ビニル、ポリ塩化ビニル、ポリフッ化ビニル等のビニル化合物;ポリメチルメタクリレート、ポリアクリル酸エステル等のアクリル系樹脂;ポリカーボネート;ポリスルホン;ポリエーテルスルホン;ポリエーテルケトン;ポリエーテルイミド;ポリオキシエチレン、ノルボルネン樹脂等の高分子材料が挙げられる。透明支持体の透過率は80%以上であることが好ましく、86%以上であることがさらに好ましい。ヘイズは、2%以下であることが好ましく、1%以下であることがさらに好ましい。屈折率は、1.45〜1.70であることが好ましい。
上記透明支持体中には、赤外線吸収剤、紫外線吸収剤、フェノール系、リン系等の酸化防止剤、難燃剤、滑剤、帯電防止剤、無機微粒子等を添加したり、また、透明支持体には、各種の表面処理を施すことができる。
上記無機微粒子としては、例えば、二酸化珪素、二酸化チタン、硫酸バリウム、炭酸カルシウム等が挙げられる。
上記各種表面処理としては、例えば、薬品処理、機械的処理、コロナ放電処理、火焔処理、紫外線照射処理、高周波処理、グロー放電処理、活性プラズマ処理、レーザー処理、混酸処理、オゾン酸化処理等が挙げられる。
上記下塗り層は、光吸収剤を含有する光吸収層を設ける場合に、透明支持体と光吸収層との間に用いる層である。上記下塗り層は、ガラス転移温度が−60〜60℃のポリマーを含む層、光吸収層側の表面が粗面である層、又は光吸収層のポリマーと親和性を有するポリマーを含む層として形成する。また、下塗り層は、光吸収層が設けられていない透明支持体の面に設けて、透明支持体とその上に設けられる層(例えば、反射防止層、ハードコート層)との接着力を改善するために設けてもよく、光学フィルターと画像表示装置とを接着するための接着剤と光学フィルターとの親和性を改善するために設けてもよい。下塗り層の厚みは、2nm〜20μmが好ましく、5nm〜5μmがより好ましく、20nm〜2μmがさらに好ましく、50nm〜1μmがさらにまた好ましく、80nm〜300nmが最も好ましい。ガラス転移温度が−60〜60℃のポリマーを含む下塗り層は、ポリマーの粘着性で、透明支持体とフィルター層とを接着する。ガラス転移温度が−60〜60℃のポリマーは、例えば、塩化ビニル、塩化ビニリデン、酢酸ビニル、ブタジエン、ネオプレン、スチレン、クロロプレン、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、アクリロニトリル又はメチルビニルエーテルの重合又はこれらの共重合により得ることができる。ガラス転移温度は、50℃以下であることが好ましく、40℃以下であることがより好ましく、30℃以下であることがさらに好ましく、25℃以下であることがさらにまた好ましく、20℃以下であることが最も好ましい。下塗り層の25℃における弾性率は、1〜1000MPaであることが好ましく、5〜800MPaであることがさらに好ましく、10〜500MPaであることが最も好ましい。光吸収層の表面が粗面である下塗り層は、粗面の上に光吸収層を形成することで、透明支持体と光吸収層とを接着する。光吸収層の表面が粗面である下塗り層は、ポリマーラテックスの塗布により容易に形成することができる。ラテックスの平均粒径は、0.02〜3μmであることが好ましく、0.05〜1μmであることがさらに好ましい。光吸収層のバインダーポリマーと親和性を有するポリマーとしては、アクリル樹脂、セルロース誘導体、ゼラチン、カゼイン、でんぷん、ポリビニルアルコール、可溶性ナイロン及び高分子ラテックス等が挙げられる。また、本発明の光学フィルターには、二以上の下塗り層を設けてもよい。下塗り層には、透明支持体を膨潤させる溶剤、マット剤、界面活性剤、帯電防止剤、塗布助剤、硬膜剤等を添加してもよい。
上記反射防止層においては、低屈折率層が必須である。低屈折率層の屈折率は、上記透明支持体の屈折率よりも低い。低屈折率層の屈折率は、1.20〜1.55であることが好ましく、1.30〜1.50であることがさらに好ましい。低屈折率層の厚さは、50〜400nmであることが好ましく、50〜200nmであることがさらに好ましい。低屈折率層は、屈折率の低い含フッ素ポリマーからなる層(特開昭57−34526号、特開平3−130103号、特開平6−115023号、特開平8−313702号、特開平7−168004号の各公報記載)、ゾルゲル法により得られる層(特開平5−208811号、特開平6−299091号、特開平7−168003号の各公報に記載)、あるいは微粒子を含む層(特公昭60−59250号、特開平5−13021号、特開平6−56478号、特開平7−92306号、特開平9−288201号の各公報に記載)として形成することができる。微粒子を含む層では、微粒子間又は微粒子内のミクロボイドとして、低屈折率層に空隙を形成することができる。微粒子を含む層は、3〜50体積%の空隙率を有することが好ましく、5〜35体積%の空隙率を有することがさらに好ましい。
広い波長領域の反射を防止するためには、上記反射防止層において、低屈折率層に加えて、屈折率の高い層(中・高屈折率層)を積層することが好ましい。高屈折率層の屈折率は、1.65〜2.40であることが好ましく、1.70〜2.20であることがさらに好ましい。中屈折率層の屈折率は、低屈折率層の屈折率と高屈折率層の屈折率との中間の値となるように調整する。中屈折率層の屈折率は、1.50〜1.90であることが好ましく、1.55〜1.70であることがさらに好ましい。中・高屈折率層の厚さは、5nm〜100μmであることが好ましく、10nm〜10μmであることがさらに好ましく、30nm〜1μmであることが最も好ましい。中・高屈折率層のヘイズは、5%以下であることが好ましく、3%以下であることがさらに好ましく、1%以下であることが最も好ましい。中・高屈折率層は、比較的高い屈折率を有するポリマーバインダーを用いて形成することができる。屈折率が高いポリマーとしては、ポリスチレン、スチレン共重合体、ポリカーボネート、メラミン樹脂、アクリル系樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、環状(脂環式又は芳香族)イソシアネートとポリオールとの反応で得られるポリウレタン等が挙げられる。その他の環状(芳香族、複素環式、脂環式)基を有するポリマーや、フッ素以外のハロゲン原子を置換基として有するポリマーも、屈折率が高い。二重結合を導入してラジカル硬化を可能にしたモノマーの重合反応により形成されたポリマーを用いてもよい。
さらに高い屈折率を得るため、上記ポリマーバインダー中に無機微粒子を分散してもよい。無機微粒子の屈折率は、1.80〜2.80であることが好ましい。無機微粒子は、金属の酸化物または硫化物から形成することが好ましい。金属の酸化物又は硫化物としては、酸化チタン(例えば、ルチル、ルチル/アナターゼの混晶、アナターゼ、アモルファス構造)、酸化錫、酸化インジウム、酸化亜鉛、酸化ジルコニウム、硫化亜鉛等が挙げられる。これらの中でも、酸化チタン、酸化錫及び酸化インジウムが特に好ましい。無機微粒子は、これらの金属の酸化物又は硫化物を主成分とし、さらに他の元素を含むことができる。主成分とは、粒子を構成する成分の中で最も含有量(重量%)が多い成分を意味する。他の元素としては、Ti、Zr、Sn、Sb、Cu、Fe、Mn、Pb、Cd、As、Cr、Hg、Zn、Al、Mg、Si、P、S等が挙げられる。被膜形成性で溶剤に分散し得るか、それ自身が液状である無機材料、例えば、各種元素のアルコキシド、有機酸の塩、配位性化合物と結合した配位化合物(例えばキレート化合物)、活性無機ポリマーを用いて、中・高屈折率層を形成することもできる。
上記反射防止層の表面には、アンチグレア機能(入射光を表面で散乱させて、膜周囲の景色が膜表面に移るのを防止する機能)を付与することができる。例えば、透明フィルムの表面に微細な凹凸を形成してその表面に反射防止層を形成するか、あるいは、反射防止層を形成後、エンボスロールにより表面に凹凸を形成することにより、アンチグレア機能を有する反射防止層を得ることができる。アンチグレア機能を有する反射防止層は、一般に3〜30%のヘイズを有する。
上記ハードコート層は、上記透明支持体の硬度よりも高い高度を有する。ハードコート層は、架橋しているポリマーを含むことが好ましい。ハードコート層は、アクリル系、ウレタン系、エポキシ系のポリマー、オリゴマー又はモノマー(例えば紫外線硬化型樹脂)等を用いて形成することができる。シリカ系材料からハードコート層を形成することもできる。
上記反射防止層(低屈折率層)の表面は、潤滑層を形成してもよい。潤滑層は、低屈折率層表面に滑り性を付与し、耐傷性を改善する機能を有する。潤滑層は、ポリオルガノシロキサン(例えばシリコンオイル)、天然ワックス、石油ワックス、高級脂肪酸金属塩、フッ素系潤滑剤又はその誘導体を用いて形成することができる。潤滑層の厚さは、2〜20nmであることが好ましい。
上記有機溶媒としては、特に限定されることなく公知の種々の溶媒を適宜用いることができ、例えば、イソプロパノール等のアルコール類;メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、ブチルセロソルブ、ブチルジグリコール等のエーテルアルコール類;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、ジアセトンアルコール等のケトン類、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸メトキシエチル等のエステル類;アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル等のアクリル酸エステル類、2,2,3,3−テトラフルオロプロパノール等のフッ化アルコール類;ヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシレン等の炭化水素類;メチレンジクロライド、ジクロロエタン、クロロホルム等の塩素化炭化水素類等が挙げられる。これらの有機溶媒は、単独で又は混合して用いることができる。
また、上記の下塗り層、反射防止層、ハードコート層、潤滑層、光吸収層、粘着剤層等は、一般的な塗布方法により形成することができる。塗布方法としては、ディップコート法、エアーナイフコート法、カーテンコート法、ローラーコート法、ワイヤーバーコート法、グラビアコート法、ホッパーを使用するエクストルージョンコート法(米国特許第2681294号明細書記載)等が挙げられる。二以上の層を同時塗布により形成してもよい。同時塗布法については、米国特許第2761791号、米国特許第2941898号、米国特許第3508947号、米国特許第3526528号の各明細書及び原崎勇次著「コーティング工学」253頁(1973年朝倉書店発行)に記載がある。
以下、評価例、比較評価例及び実施例をもって本発明を更に詳細に説明する。しかしながら、本発明は以下の実施例等によって何ら制限を受けるものではない。
[評価例1〜5]耐光性評価及び耐湿熱性評価
下記の配合にて粘着剤溶液を調製し、易密着処理した188μm厚のポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムに、該粘着剤溶液をバーコーター#30により塗工した後、100℃で10分間乾燥させ、塗工面に0.9mm厚のガラスを貼り合わせて試験片を得た。
<耐光性評価>
上記で得られた試験片それぞれについて、UV吸収スペクトルのλmaxでの透過率を測定し、次いで、55000ルクスの光を50時間(評価例4及び5については150時間)照射した後、再度UV吸収スペクトルのλmaxでの透過率を測定し(評価例5については、可視光領域及び近赤外領域それぞれにおけるUV吸収スペクトルのλmaxでの透過率を測定)、照射前の透過率を100としたときの照射後の透過率の割合を求めて耐光性評価とした。結果を表1〜表5に示す。
<耐湿熱性評価>
上記で得られた試験片それぞれについて、UV吸収スペクトルのλmaxでの透過率を測定し、次いで、60℃/90%RHの恒温恒湿環境下に調整した恒温恒湿槽に50時間放置した後、再度UV吸収スペクトルのλmaxでの透過率を測定し、放置前の透過率を100としたときの放置後の透過率の割合を求めて耐湿熱性評価とした。結果を表1〜表5に示す。
(評価例1の配合)
化合物No.1の過塩素酸塩 2.00mg
スメクタイト又は雲母 配合は表1に記載
アクリル系粘着剤(デービーボンド5541:ダイアボンド社製)4.68g
メチルエチルケトン 1.99g
Figure 2007233323
(評価例2の配合)
化合物No.4の六フッ化リン酸塩 2.00mg
スメクタイト又は雲母 配合は表2に記載
アクリル系粘着剤(デービーボンド5541:ダイアボンド社製) 4.68g
メチルエチルケトン 1.99g
Figure 2007233323
(評価例3の配合)
シアニン化合物(表3記載) 2.00mg
スメクタイト(**)
(親油性スメクタイト:ルーセンタイトSSN、コープケミカル社製)20.0mg
アクリル系粘着剤(デービーボンド5541:ダイアボンド社製) 4.68g
メチルエチルケトン 1.99g
Figure 2007233323
(評価例4の配合)
化合物No.49のビストリフルオロメチルスルホニルイミド塩 25mg
スメクタイト(親油性スメクタイト:ルーセンタイトSSN−A、コープケミカル社製)
配合は表4に記載
アクリル系粘着剤(デービーボンド5541:ダイアボンド社製) 4.68g
メチルエチルケトン 1.99g
Figure 2007233323
(評価例5の配合)
シアニン化合物(表5記載) 2.00mg
ジイモニウム化合物(表5記載) 25.0mg
スメクタイト(**)
(親油性スメクタイト:ルーセンタイトSSN―A、コープケミカル社製)
75.0mg
アクリル系粘着剤(デービーボンド5541:ダイアボンド社製) 4.68g
メチルエチルケトン 1.99g
Figure 2007233323
[実施例1]光学フィルターの製造1
下記の配合にて粘着剤溶液を調製し、易密着処理した188μm厚のPETフィルムに、該粘着剤溶液をバーコーター#30により塗布した後、100℃で10分間乾燥させ、PETフィルム上に厚さ約10ミクロンの粘着剤層を有する光学フィルターを得た。この光学フィルターを日本分光(株)製紫外
可視近赤外分光光度計V−570で測定したところ、λmaxが588nmで半値巾が38nmであった。
(配合)
化合物No.1の過塩素酸塩 2.0mg
スメクタイト
(親油性スメクタイト:ルーセンタイトSTN、コープケミカル社製)
10mg
アクリル系粘着剤(デービーボンド5541:ダイアボンド社製) 20g
メチルエチルケトン 80g
[実施例2]光学フィルターの製造2
化合物No.1の過塩素酸塩に替えて化合物No.41の過塩素酸塩を用いた以外は実施例1と同様にして光学フィルターを作成し、得られた光学フィルターを日本分光(株)製紫外可視近赤外分光光度計V−570で測定したと
ころ、λmaxは551nm、半値巾は36nmであった。
[実施例3]光学フィルターの製造3
化合物No.1の過塩素酸塩に替えて化合物No.49の過塩素酸塩を用いた以外は実施例1と同様にして光学フィルターを作成し、得られた光学フィルターを日本分光(株)製紫外可視近赤外分光光度計V−570で測定したと
ころ、λmaxは1151nm、半値巾は34nmであった。
[実施例4]光学フィルターの製造4
アクリル系粘着剤として、デービーボンド5541に替えてDX2−PDP−19(日本触媒社製)を用い、さらに硬化剤としてコロネートL−55E(日本ポリウレタン工業社製)を用いた以外は実施例1と同様にして光学フィルターを作成し、得られた光学フィルターを日本分光(株)製紫外可視近赤外
分光光度計V−570で測定したところ、λmaxは589nm、半値巾は38nmであった。
上記の評価例、比較評価例及び実施例から、以下のことが明らかである。
本発明に係る粘着剤を含有する系において、本発明に係る色素化合物である化合物No.1の過塩素酸塩又はNo.4の六フッ化リン酸塩及び本発明に係る層状粘土鉱物であるルーセンタイトSTN又はSPN(親油性スメクタイト、コープケミカル社製)あるいはソマシフを含有する評価例1−1〜1−8及び評価例2−1〜2−3は、該層状粘土鉱物を含有しない比較評価例1−1及び2−1、並びに該層状粘土鉱物に替えてハロゲン化銀を含有する比較評価例1−2〜1−4及び2−2に比べて、耐光性が約1.1〜1.3倍であり、耐湿熱性は約2.2〜11倍である。
また、本発明に係る粘着剤を含有する系において、本発明に係る色素化合物である化合物No.1の過塩素酸塩、No.41の過塩素酸塩、No.42の過塩素酸塩、No.43の過塩素酸塩あるいは化合物No.49のビストリフルオロメチルスルホニルイミド塩及び本発明に係る層状粘土鉱物であるルーセンタイトSSN又はSSN−A(親油性スメクタイト、コープケミカル社製)を含有する評価例3−1〜3−4及び4−1〜4−4は、該層状粘土鉱物を含有しない比較評価例3−1〜3−4及び4−1〜4−2に比べて耐光性及び耐湿熱性に優れる。
さらに、本発明に係る粘着剤を含有する系において、本発明に係る色素化合物である化合物No.1の過塩素酸塩並びに化合物No.49のビストリフルオロメチルスルホニルイミド塩、及び本発明に係る層状粘土鉱物であるルーセンタイトSSN−A(親油性スメクタイト、コープケミカル社製)を同一層に含有する評価例5−1及び5−2は、該層状粘土鉱物を含有せず、本発明に係る色素化合物である化合物No.1の過塩素酸塩単独、あるいは本発明に係る色素化合物である化合物No.49のビストリフルオロメチルスルホニルイミド塩単独、又は本発明に係る色素化合物である化合物No.1の過塩素酸塩並びに化合物No.49のビストリフルオロメチルスルホニルイミド塩を同一層に用いた比較評価例5−1〜5−3に比べて耐光性及び耐湿熱性に優れる。
従って、本発明に係る色素化合物、本発明に係る層状粘土鉱物及び本発明に係る粘着剤を含有する本発明の光学フィルターは、実用に耐えうる耐光性を有し、特に耐湿熱性に優れる光学フィルターとして好適である。

Claims (13)

  1. 色素化合物(イ)の少なくとも一種及び層状粘土鉱物(ロ)の少なくとも一種を含有することを特徴とする光学フィルター。
  2. さらに粘着剤(ハ)を含有する請求項1記載の光学フィルター。
  3. 上記層状粘土鉱物(ロ)が、スメクタイト又は雲母である請求項1又は2記載の光学フィルター。
  4. 上記色素化合物(イ)が下記一般式(I)で表されるシアニン化合物である請求項1〜3のいずれかに記載の光学フィルター。
    Figure 2007233323
    (式中、環Aは下記(a)又は(b)で表される基であり、環Bは下記(a)又は(c)で表される基であり、Qはポリメチン鎖を構成する、鎖中に環構造を含んでもよい連結基を表し、該ポリメチン鎖中の水素原子はハロゲン原子、シアノ基、水酸基、アルキル基、アルコキシ基、アリール基又はその置換基で置換されていてもよく、Anq-はq価のアニオンを表し、qは1又は2を表し、pは電荷を中性に保つ係数を表す。)
    Figure 2007233323
    (式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6及びR7は、各々独立に、水素原子、水酸基、置換基を有してもよい炭素原子数1〜8のアルキル基、置換基を有してもよい炭素原子数1〜8のアルコキシ基、置換基を有してもよい炭素原子数6〜30のアリール基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基又は下記一般式(II)で表される置換基を表し、R1及びR2、R4及びR5あるいはR6及びR7はそれぞれ連結して炭素原子数3〜12の炭素環又は複素環を形成してもよく、X1及びX2は、各々独立に、酸素原子、硫黄原子、セレン原子、−CR89−、−NH−又は−NYa―を表し、R8及びR9は、各々独立に、置換基を有してもよい炭素原子数1〜8のアルキル基、置換基を有してもよい炭素原子数6〜30のアリール基、下記一般式(II)で表される置換基又は下記一般式(III)で表される置換基を表し、Ya、Y1及びY2は、各々独立に、水素原子、置換基を有してもよい炭素原子数1〜8のアルキル基、置換基を有してもよい炭素原子数1〜8のアルコキシ基、置換基を有してもよい炭素原子数6〜30のアリール基、又は下記一般式(II)で表される置換基を表す。)
    Figure 2007233323
    (式中、Ra〜Riは、各々独立に、水素原子、水酸基又は炭素原子数1〜4のアルキル基を表し、該アルキル基中のメチレン基は−O−又は−CO−で置換されていてもよく、Zは直接結合又は置換基を有してもよい炭素原子数1〜8のアルキレン基を表し、該アルキレン基中のメチレン基は−O−、−S−、−CO−、−COO−、−OCO−、−SO2−、−NH−、−CONH−、−NHCO−、−N=CH−又は−CH=CH−で置換されていてもよく、Mは金属原子を表す。)
    Figure 2007233323
    (式中、R10〜R13は、各々独立に、水素原子、ハロゲン原子、置換基を有してもよい炭素原子数1〜4のアルキル基又は置換基を有してもよい炭素原子数1〜4のアルコキシ基を表し、R10とR11とは連結して炭素原子数3〜12の炭素環又は複素環を形成してもよい。)
  5. 上記シアニン化合物が下記一般式(IV)で表される請求項4記載の光学フィルター。
    Figure 2007233323
    (式中、Y1、Y3、X1及びX2は上記一般式(I)における環Aとして表される基である上記(a)及び(c)と同じであり、Anq-、p、q及びQは上記一般式(I)と同じである。)
  6. 上記色素化合物(イ)が下記一般式(V)で表されるジイモニウム化合物である請求項1〜3のいずれかに記載の光学フィルター。
    Figure 2007233323
    (式中、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20及びR21はそれぞれ独立に、水素原子又は置換基を有してもよい炭素原子数1〜8のアルキル基を表し、R22、R23、R24及びR25はそれぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、置換基を有してもよい炭素原子数1〜8のアルキル基又は置換基を有してもよいアミノ基を表し、該アルキル基中のメチレン基は、−O−又は−CH=CH−で置換されていてもよく、nは1〜4の数を表し、Anq-、p、q及びQは上記一般式(I)と同じである。)
  7. 上記一般式(V)におけるAnq-で表されるq価のアニオンが、下記一般式(VI)で表される一価のアニオンである請求項6記載の光学フィルター。
    Figure 2007233323
    (式中、R26及びR27は、それぞれ独立に、ハロゲン原子で置換されていてもよい炭素原子数1〜8のアルキル基を表す。)
  8. 上記色素化合物(イ)として、請求項4又は5記載のシアニン化合物、及び請求項6又は7記載のジイモニウム化合物を同一層に用いることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の光学フィルター。
  9. 上記スメクタイトが親油性スメクタイトである請求項3記載の光学フィルター。
  10. 上記粘着剤(ハ)がアクリル系粘着剤である請求項2記載の光学フィルター。
  11. 上記色素化合物(イ)、上記層状粘土鉱物(ロ)及び上記粘着剤(ハ)が粘着剤層に含有されている請求項2〜10のいずれかに記載の光学フィルター。
  12. 画像表示装置用である請求項1〜11のいずれかに記載の光学フィルター。
  13. 上記画像表示装置がプラズマディスプレイである請求項12記載の光学フィルター。


JP2006145534A 2005-06-24 2006-05-25 光学フィルター Expired - Fee Related JP5004506B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006145534A JP5004506B2 (ja) 2005-06-24 2006-05-25 光学フィルター
CN2006800047406A CN101120271B (zh) 2005-06-24 2006-06-09 滤光器
US11/794,260 US8501843B2 (en) 2005-06-24 2006-06-09 Optical filter
PCT/JP2006/311579 WO2006137272A1 (ja) 2005-06-24 2006-06-09 光学フィルター
EP06757202.4A EP1895335A4 (en) 2005-06-24 2006-06-09 OPTICAL FILTER
KR1020077018563A KR101246151B1 (ko) 2005-06-24 2006-06-09 광학필터
TW095121900A TWI443388B (zh) 2005-06-24 2006-06-19 Optical filter

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005185023 2005-06-24
JP2005185023 2005-06-24
JP2006025518 2006-02-02
JP2006025518 2006-02-02
JP2006145534A JP5004506B2 (ja) 2005-06-24 2006-05-25 光学フィルター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007233323A true JP2007233323A (ja) 2007-09-13
JP5004506B2 JP5004506B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=37570305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006145534A Expired - Fee Related JP5004506B2 (ja) 2005-06-24 2006-05-25 光学フィルター

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8501843B2 (ja)
EP (1) EP1895335A4 (ja)
JP (1) JP5004506B2 (ja)
KR (1) KR101246151B1 (ja)
CN (1) CN101120271B (ja)
TW (1) TWI443388B (ja)
WO (1) WO2006137272A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008058472A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Nippon Kayaku Co Ltd 近赤外線吸収フィルム及びこれを用いたプラズマディスプレイパネル用光学フィルタ
WO2008072537A1 (ja) * 2006-12-15 2008-06-19 Adeka Corporation 光学フィルター
JP2009276681A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Nippon Kayaku Co Ltd ネオン光吸収性フィルム及びこれを用いたプラズマディスプレイパネル用光学フィルタ
JP2010241873A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Adeka Corp シアニン化合物及び該シアニン化合物を含有する光学フィルター
JP2011016879A (ja) * 2009-07-07 2011-01-27 Adeka Corp 蛍光消光材料、フィルム形成用組成物及び光学フィルター
JP2019132945A (ja) * 2018-01-30 2019-08-08 東ソー株式会社 層状化合物と金属錯体と多環芳香族化合物を含む波長変換材料

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4688480B2 (ja) * 2004-11-25 2011-05-25 株式会社Adeka シアニン化合物、該化合物を用いた光学記録材料、及び光学記録媒体
JP4986457B2 (ja) * 2005-04-05 2012-07-25 株式会社Adeka シアニン化合物、光学フィルター及び光学記録材料
WO2008001856A1 (fr) * 2006-06-29 2008-01-03 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Composition adhésive pour filtre optique, couche adhésive ayant la fonction d'un filtre optique, et filtre composite
JPWO2008004611A1 (ja) * 2006-07-05 2009-12-03 日本化薬株式会社 光学フィルター用フィルム及びこれを用いたプラズマディスプレイパネル用光学フィルター
JP2008250022A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Adeka Corp 光学フィルター
JP5105355B2 (ja) 2007-10-18 2012-12-26 独立行政法人物質・材料研究機構 アクリル系粘着剤組成物およびそれを用いた感圧性粘着シート
JP5913776B2 (ja) * 2008-05-27 2016-04-27 株式会社Adeka 色補正材料、フィルム形成用組成物及び光学フィルター
JP5109841B2 (ja) * 2008-07-09 2012-12-26 住友金属鉱山株式会社 赤外線遮蔽膜形成用分散液と赤外線遮蔽膜形成用塗布液、赤外線遮蔽膜と赤外線遮蔽光学部材、および、プラズマディスプレイパネル用多層フィルターとプラズマディスプレイパネル
JP5354733B2 (ja) * 2008-07-29 2013-11-27 日東電工株式会社 偏光子保護フィルムおよび偏光子保護フィルムを用いた偏光板および画像表示装置
US20100291706A1 (en) * 2009-05-15 2010-11-18 Millipore Corporation Dye conjugates and methods of use
JPWO2011074425A1 (ja) * 2009-12-16 2013-04-25 旭硝子株式会社 合わせガラス
JP5915526B2 (ja) * 2010-06-23 2016-05-11 三菱化学株式会社 着色樹脂組成物、カラーフィルタ、液晶表示装置及び有機elディスプレイ
JP6301841B2 (ja) * 2012-11-01 2018-03-28 株式会社Adeka 塗料及び近赤外線吸収フィルター
JP6564559B2 (ja) 2013-05-10 2019-08-21 株式会社半導体エネルギー研究所 表示パネル及び電子機器
KR102314403B1 (ko) * 2014-11-14 2021-10-19 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 제조방법

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62184079A (ja) * 1986-02-07 1987-08-12 Olympus Optical Co Ltd 光学部品の保持装置
JPH08245927A (ja) * 1995-03-13 1996-09-24 Sony Chem Corp 紫外線重合型粘着剤組成物及び両面粘着テープ
JPH09279109A (ja) * 1996-04-16 1997-10-28 Asahi Optical Co Ltd 光学部品用接着剤
JPH10133013A (ja) * 1996-11-01 1998-05-22 Sony Corp カラーフィルタ、固体撮像素子及びこれらの製造方法
JP2000338325A (ja) * 1999-05-31 2000-12-08 Fuji Photo Film Co Ltd 光学フィルターおよび反射防止膜
JP2002200711A (ja) * 2000-12-28 2002-07-16 Nisshinbo Ind Inc 近赤外線吸収材料
JP2002313140A (ja) * 2001-04-13 2002-10-25 Mitsui Chemicals Inc 透明導電性フィルム及び光学フィルター並びにその製造方法
JP2003337410A (ja) * 2002-05-20 2003-11-28 Mitsubishi Chemicals Corp 光重合性組成物、光重合性画像形成材及びそれを用いた画像形成方法
WO2004048480A1 (ja) * 2002-11-22 2004-06-10 Japan Carlit Co., Ltd. 近赤外線吸収色素及び近赤外線遮断フィルター
JP2004219668A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 Mitsui Chemicals Inc 液晶表示装置用光学フィルター、それを用いた面光源装置および液晶表示装置
JP2005049847A (ja) * 2003-07-11 2005-02-24 Asahi Glass Co Ltd 光学フィルム用組成物および光学フィルム
JP2005054031A (ja) * 2003-08-01 2005-03-03 Nisshinbo Ind Inc 近赤外線吸収組成物及び近赤外線吸収フィルター
JP2005331545A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Asahi Denka Kogyo Kk 光学フィルター
JP2006163172A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Hitachi Maxell Ltd 近赤外線遮蔽体及びディスプレイ用前面板

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1077427A (ja) 1996-07-10 1998-03-24 Sony Corp 水性インク組成物および着色複合体
JP2003114323A (ja) * 2001-10-04 2003-04-18 Bridgestone Corp 近赤外線吸収フィルム
JP2003021715A (ja) 2001-05-01 2003-01-24 Bridgestone Corp 近赤外線吸収フィルム
JP2003082302A (ja) 2001-09-13 2003-03-19 Tomoegawa Paper Co Ltd 電子ディスプレイ用着色粘着剤付フィルム
EP1391758A3 (en) * 2002-08-09 2004-06-16 Eastman Kodak Company Optical element containing nanocomposite particles
JP2004107566A (ja) 2002-09-20 2004-04-08 Tomoegawa Paper Co Ltd ポリメチン系色素含有粘着剤及びそれを用いたプラズマディスプレイ用前面フィルタ
JP2004275432A (ja) 2003-03-14 2004-10-07 Paloma Ind Ltd フライヤー
US7332257B2 (en) 2003-07-11 2008-02-19 Asahi Glass Company, Limited Composition for optical film, and optical film
JP3698708B2 (ja) * 2003-08-07 2005-09-21 旭電化工業株式会社 シアニン化合物、光学記録材料及び光学記録媒体
JP2006514339A (ja) * 2003-08-19 2006-04-27 エルジー・ケム・リミテッド プラズマディスプレイフィルター用フィルム及びこれを含むプラズマディスプレイフィルター
US20050186421A1 (en) * 2004-02-23 2005-08-25 Hyun-Seok Choi Adhesive film functionalizing color compensation and near infrared ray (NIR) blocking and plasma display panel filter using the same
US20050280342A1 (en) * 2004-06-22 2005-12-22 Wenz Robert P Orange and NIR-absorbing optical adhesives for plasma displays
US20060068128A1 (en) * 2004-09-30 2006-03-30 Eastman Kodak Company Optical films and process for making them

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62184079A (ja) * 1986-02-07 1987-08-12 Olympus Optical Co Ltd 光学部品の保持装置
JPH08245927A (ja) * 1995-03-13 1996-09-24 Sony Chem Corp 紫外線重合型粘着剤組成物及び両面粘着テープ
JPH09279109A (ja) * 1996-04-16 1997-10-28 Asahi Optical Co Ltd 光学部品用接着剤
JPH10133013A (ja) * 1996-11-01 1998-05-22 Sony Corp カラーフィルタ、固体撮像素子及びこれらの製造方法
JP2000338325A (ja) * 1999-05-31 2000-12-08 Fuji Photo Film Co Ltd 光学フィルターおよび反射防止膜
JP2002200711A (ja) * 2000-12-28 2002-07-16 Nisshinbo Ind Inc 近赤外線吸収材料
JP2002313140A (ja) * 2001-04-13 2002-10-25 Mitsui Chemicals Inc 透明導電性フィルム及び光学フィルター並びにその製造方法
JP2003337410A (ja) * 2002-05-20 2003-11-28 Mitsubishi Chemicals Corp 光重合性組成物、光重合性画像形成材及びそれを用いた画像形成方法
WO2004048480A1 (ja) * 2002-11-22 2004-06-10 Japan Carlit Co., Ltd. 近赤外線吸収色素及び近赤外線遮断フィルター
JP2004219668A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 Mitsui Chemicals Inc 液晶表示装置用光学フィルター、それを用いた面光源装置および液晶表示装置
JP2005049847A (ja) * 2003-07-11 2005-02-24 Asahi Glass Co Ltd 光学フィルム用組成物および光学フィルム
JP2005054031A (ja) * 2003-08-01 2005-03-03 Nisshinbo Ind Inc 近赤外線吸収組成物及び近赤外線吸収フィルター
JP2005331545A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Asahi Denka Kogyo Kk 光学フィルター
JP2006163172A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Hitachi Maxell Ltd 近赤外線遮蔽体及びディスプレイ用前面板

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008058472A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Nippon Kayaku Co Ltd 近赤外線吸収フィルム及びこれを用いたプラズマディスプレイパネル用光学フィルタ
WO2008072537A1 (ja) * 2006-12-15 2008-06-19 Adeka Corporation 光学フィルター
JP5020258B2 (ja) * 2006-12-15 2012-09-05 株式会社Adeka 光学フィルター
US8337728B2 (en) 2006-12-15 2012-12-25 Adeka Corporation Method for producing an optical filter
JP2009276681A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Nippon Kayaku Co Ltd ネオン光吸収性フィルム及びこれを用いたプラズマディスプレイパネル用光学フィルタ
JP2010241873A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Adeka Corp シアニン化合物及び該シアニン化合物を含有する光学フィルター
JP2011016879A (ja) * 2009-07-07 2011-01-27 Adeka Corp 蛍光消光材料、フィルム形成用組成物及び光学フィルター
JP2019132945A (ja) * 2018-01-30 2019-08-08 東ソー株式会社 層状化合物と金属錯体と多環芳香族化合物を含む波長変換材料
JP7075577B2 (ja) 2018-01-30 2022-05-26 東ソー株式会社 層状化合物と金属錯体と多環芳香族化合物を含む波長変換材料

Also Published As

Publication number Publication date
US8501843B2 (en) 2013-08-06
KR101246151B1 (ko) 2013-03-20
WO2006137272A1 (ja) 2006-12-28
US20080125524A1 (en) 2008-05-29
EP1895335A4 (en) 2014-03-12
KR20080018983A (ko) 2008-02-29
EP1895335A1 (en) 2008-03-05
CN101120271A (zh) 2008-02-06
JP5004506B2 (ja) 2012-08-22
TWI443388B (zh) 2014-07-01
CN101120271B (zh) 2011-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5004506B2 (ja) 光学フィルター
JP5020258B2 (ja) 光学フィルター
JP5913776B2 (ja) 色補正材料、フィルム形成用組成物及び光学フィルター
JP5551089B2 (ja) シアニン化合物を用いた近赤外線吸収材料及びシアニン化合物
KR20120124384A (ko) 색조 보정제, 스쿠아릴륨 화합물 및 광학 필터
JP4781123B2 (ja) 光学フィルター
JP2011016879A (ja) 蛍光消光材料、フィルム形成用組成物及び光学フィルター
JP2008250022A (ja) 光学フィルター
JP2007327032A (ja) 新規化合物、該化合物を用いた光学フィルター及び光学記録材料
JP5046936B2 (ja) インドール化合物、光学フィルター及び光学記録材料
JP5460079B2 (ja) シアニン化合物及び該化合物を用いた光学フィルター
JP5501716B2 (ja) シアニン化合物、該化合物を用いた光学記録材料及び色補正材料
JP4592327B2 (ja) 光学フィルター
JP4901188B2 (ja) シアニン化合物及び該シアニン化合物を用いた光学フィルター
JP4502791B2 (ja) 光学フィルター
JP2009227967A (ja) シアニン化合物及び該化合物を用いた光学フィルター
KR20090092703A (ko) 시아닌화합물 및 상기 화합물을 사용한 광학 필터

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120522

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120522

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees