JP2007221135A - Cpp型gmr素子の電流狭窄構造およびその形成方法 - Google Patents

Cpp型gmr素子の電流狭窄構造およびその形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007221135A
JP2007221135A JP2007031953A JP2007031953A JP2007221135A JP 2007221135 A JP2007221135 A JP 2007221135A JP 2007031953 A JP2007031953 A JP 2007031953A JP 2007031953 A JP2007031953 A JP 2007031953A JP 2007221135 A JP2007221135 A JP 2007221135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
copper
forming
region
magnesium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007031953A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5319890B2 (ja
Inventor
Kunliang Zhang
坤亮 張
Daniel Abels
ガベルス ダニエル
Min Li
民 李
Yu-Hsia Chen
玉霞 陳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Headway Technologies Inc
Original Assignee
Headway Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Headway Technologies Inc filed Critical Headway Technologies Inc
Publication of JP2007221135A publication Critical patent/JP2007221135A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5319890B2 publication Critical patent/JP5319890B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/398Specially shaped layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/09Magnetoresistive devices
    • G01R33/093Magnetoresistive devices using multilayer structures, e.g. giant magnetoresistance sensors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3906Details related to the use of magnetic thin film layers or to their effects
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/01Manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/10Magnetoresistive devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49036Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing
    • Y10T29/49043Depositing magnetic layer or coating
    • Y10T29/49044Plural magnetic deposition layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49036Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing
    • Y10T29/49043Depositing magnetic layer or coating
    • Y10T29/49046Depositing magnetic layer or coating with etching or machining of magnetic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49048Machining magnetic material [e.g., grinding, etching, polishing]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49048Machining magnetic material [e.g., grinding, etching, polishing]
    • Y10T29/49052Machining magnetic material [e.g., grinding, etching, polishing] by etching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

【課題】 CCP−CPP型GMR素子のエレクトロマイグレーション耐性を改善することができる電流狭窄構造を得る。
【解決手段】
ピンド層14とフリー層16との間に位置するスペーサ層15は、2つの銅層21a,21bによって中間層35を挟んだ3層構造を有する。中間層35は、酸化マグネシウムからなる絶縁領域33の中に銅からなる電流狭窄経路としての金属領域34を多数含む。絶縁領域33は、酸化アルミニウムにマグネシウムやクロム等をドープしたものでもよい。酸素と結合し易いマグネシウムの存在により銅の酸化が防止され、しかも酸化マグネシウムは銅結晶成長に適した結晶化テンプレートとなり得るため、銅の金属領域34が十分に成長する。また、マグネシウムがドープされた酸化アルミニウムの最終的な応力状態は純粋な酸化アルミニウム層のそれと比べて異なるものとなり得る。このため、エレクトロマイグレーション耐性が向上する。
【選択図】 図2C

Description

本発明は、磁気再生ヘッドやメモリ素子等に用いられるCPP(current perpendicular to plane)型のGMR(giant magnetoresistance) 素子に係わり、特に電流狭窄路(current confined path;CCP) を備えたCPP型GMR素子の電流狭窄構造およびその形成方法に関する。
CCP−CPP型GMR再生ヘッドは、180Gb/in2 あるいはそれ以上の高い記録密度用途において有望な候補と考えられている。記録密度を増大させるには再生ヘッドの大きさを縮小する必要がある。例えば、180Gb/in2 の記録密度に対応するには、約0. 1μm×0. 1μmという大きさが必要である。CPP再生ヘッドは、再生ヘッドが記録済媒体からの記録磁界を検出した際に大きな出力電圧Vout が得られる場合にの
み実用的に用いることができると考えられる。センサに印加される磁界の下で、一定電圧での抵抗変化の割合をDR/Rとし、センサに印加される電圧をVとすると(BHV)、Vout=DR/R×Vとなる。
図8は、CCP−CPP型GMR再生ヘッドデバイスの主たる特徴を表すものである。この図では、CPPスピンバルブ積層体と共に、下部リード層111aおよび上部リード層111bを併せて図示している。このCPPスピンバルブ積層体は、下層側から順に、反強磁性のピンニング層112と、ピンド層114と、非磁性のスペーサ層115と、フリー層116と、キャップ層117とを備えている。ピンニング層112は、シード層(図示せず)を含んでもよい。ピンド層114は、図では単一層として描かれているが、通常はシンセティック反強磁性層として機能する3層構造である。なお、スペーサ層115については後述する。
フリー層116は、外部磁場に晒されると、その磁化方向が外部磁場の向きに合わせて自由に回転する。外部磁場が取り除かれると、フリー層116の磁化方向は、結晶・形状異方性、電流磁場、結合磁場および消磁場により定まる最小エネルギー状態の方向になる。ピンド層114の磁化方向とフリー層116の磁化方向とが平行になると、フリー層116とピンド層114との間を移動する電子は散乱を受けない。このため、この状態の抵抗は小さくなる。しかし、ピンド層114の磁化方向とフリー層116の磁化方向とが反平行のときは、ピンド層とフリー層との間を移動する電子がより多くの散乱を受けるため、抵抗値が増加する。スピンバルブ構造の抵抗変化は通常5%〜15%である。
上記した議論においては、非磁性のスペーサ層115が単一の導電材料からなる単一層で構成されていることを暗黙の了解としていた。ところが、CCP−CCP型GMR素子の設計では、実際のスペーサ層は、図9に示したように、2つの(銅のような)導電層121a,121bによって極薄の中間層25を挟んだ3層構造をしている。中間層25は通常、0. 5nm〜1. 5nmの厚さを有し、絶縁層23の中に有限個の金属領域24を含んで構成されている。このため、スペーサ層115を通る電流は、金属領域24によって狭窄(制限)される。なお、図8では、銅層121a,121bの図示を省略して、簡略化している。
上記のような電流狭窄型CCP型GMR素子に関連する従来技術を検索したところ、以下のものが見つかった。
Fujiwaraらによる特許文献1には、CPP型GMR素子の絶縁層の中に電流狭搾路を形成することが記載されている。Fujiwaraらによる特許文献2には、導電体と絶縁体とにより形成された電流狭搾層構造が開示されている。ここで、導電体はアルミニウム、マグネシウム、クロム、および銅などで構成される。Nagasakaらによる特許文献3には、磁性層を酸化することで電流狭搾効果が得られることが記載されている。そこには、2つの銅層に挟まれたコバルト鉄合金等の磁性中間層を酸化することが開示されている。Funayamaによる特許文献4およびFunayamaらによる特許文献5には、酸化アルミニウムと銅とを含む電流制御領域が開示されている。その電流狭搾領域には、銅の量の1%〜50%程度のマグネシウムまたはクロムが含まれていてもよいとの記載がある。Yoshikawa らによる特許文献6には、銅/酸化されたアルミニウム銅合金/銅なる構造の中間層が開示されている。ここには、アルミニウム銅合金の酸化がイオンアシスト(IAO)酸化によって行われることが記載されている。Nishiyama による特許文献7には、非磁性層が電流狭搾層の役割を果たすことが示されている。この非磁性層は、酸化アルミニウム(Al2 3 ),酸化シリコン(Si02 )や酸化タンタル(Ta02 )で構成される。Nowak らによる特許文献8には、MR積層体における電流狭搾路の形成方法が記載されている。
米国特許第6, 560, 077号 米国特許公開第2005/0002126号 米国特許公開第2005/0152076号 米国特許公開第2005/0094317号 米国特許公開第2005/0052787号 米国特許公開第2004/0190204号 米国特許公開第2003/0053269号 米国特許公開第2005/0122683号
CCP−CPP型GMR素子の製造技術は、いくつかの新たな特徴を加えることによって大きく向上してきた。しかし、これらのCCP−CPP型GMR素子には、エレクトロマイグレーション (EM)に関するいくつかの問題点が残っている。しかしながら、上記の各文献には、エレクトロマイグレーションに関する改善案は提示されていない。
本発明はかかる問題に鑑みてなされたもので、その目的は、エレクトロマイグレーションに対して高い耐性を有するCPP型GMR素子の電流狭窄構造およびその形成方法を提供することにある。
これらの目的は、現在使われている電流狭窄構造にマグネシウムを追加することで達成可能である。本発明のひとつの形態では、電流輸送用の銅領域が埋めこまれた酸化アルミニウムを酸化マグネシウム層に完全に置き換える。
本発明の他の形態では、酸化アルミニウムを用いるものの、イオンアシスト酸化処理の前の時点でマグネシウム層を含むような構造とする。
マグネシウムは、それ自体優れた酸素捕獲元素(oxygen getter )であることから、余分な酸素を酸化アルミニウムAlOx から引き離すように作用する。これにより、銅の酸化が防止され、抵抗変化率の向上に寄与する。また、アルミニウム銅合金層にマグネシウムを挿入すると、アルミニウム銅合金物の成長パターンが崩されるので、マグネシウムがドープされた酸化アルミニウムの最終的な応力状態は、純粋な酸化アルミニウム層と比べて大きく異なり、良好になる。これらすべての要因は、本発明が提供するエレクトロマイグレーションの強度改善に寄与する。
より具体的には、以下の各手段によって本発明の目的が達成される。
本発明の第1の観点におけるCPP型GMR素子の電流狭窄構造の形成方法は、磁化ピンド層を準備し、その上に第1の銅層を形成するステップと、第1の銅層の上にマグネシウム銅合金層を形成するステップと、前処理に続いて、マグネシウム銅合金層に対してイオンアシスト酸化処理を行うことによりマグネシウム銅合金層を酸化マグネシウム領域および銅領域へと偏析分離するステップと、酸化マグネシウム領域および銅領域へと分離された層の上に第2の銅層を形成することにより第1の銅層と第2の銅層との間に流れる電流が銅領域へと狭搾されるようにするステップと、第2の銅層の上に磁化フリー層を形成するステップとを含むようにしたものである。
上記第1の観点におけるCPP型GMR素子の電流狭窄構造の形成方法では、第1の銅層上に形成されたマグネシウム銅合金層が、前処理およびイオンアシスト酸化処理によって酸化マグネシウム領域および銅領域へと偏析分離され、その結果、絶縁領域(酸化マグネシウム領域)に多数の金属領域(銅領域)を離散的に埋設してなる層(中間層)へと変化する。この中間層の上に第2の銅層を形成することにより、上記中間層を第1および第2の銅層で挟んでなる3層の電流狭窄構造を有するスペーサ層が形成される。第1の銅層と第2の銅層との間に流れる電流は、中間層の銅領域に狭搾され、抵抗変化率が向上する。また、マグネシウムは、酸素と結合し易く、余分な酸素が銅と結合するのを防ぐように作用することから、銅の酸化が防止される。さらに、絶縁領域としての酸化マグネシウムは、アモルファス化し易い酸化アルミニウムよりも結晶化し易く、これと接する銅領域に対する結晶化テンプレートとして機能することから、銅領域の成長が促進される。
上記第1の観点におけるCPP型GMR素子の電流狭窄構造の形成方法では、マグネシウム銅合金の組成をMg1-x Cux (Xは5原子%ないし60原子%)とすることが好ま
しい。上記の前処理が低電力プラズマの下でのエッチング工程を含み、イオンアシスト酸化処理がイオン化されたアルゴン酸素混合ガスへの曝露工程を含むことが好ましい。マグネシウム銅合金層は0. 5nmないし1. 5nmの厚さに形成することが好ましく、第1および第2の銅層はそれぞれ0. 1nmないし0. 7nmの厚さに形成することが好ましい。
本発明の第2の観点におけるCPP型GMR素子の電流狭窄構造の形成方法は、磁化ピンド層を準備し、その上に第1の銅層を形成するステップと、第1の銅層の上にアルミニウム銅合金層を形成するステップと、第1のアルミニウム銅合金層の上にマグネシウム層を形成するステップと、マグネシウム層の上に第2のアルミニウム銅合金層を形成するステップと、前処理に続いて、マグネシウム層および第1および第2のアルミニウム銅合金層に対してイオンアシスト酸化処理を行うことにより第1および第2のアルミニウム銅合金層を酸化アルミニウム領域および銅領域へと分離するステップと、酸化アルミニウム領域および銅領域へと分離された層の上に第2の銅層を形成することにより第1の銅層と第2の銅層との間に流れる電流が銅領域へと狭搾されるようにするステップと、第2の銅層の上に磁化フリー層を形成するステップとを含むようにしたものである。
本発明の第3の観点におけるCPP型GMR素子の電流狭窄構造の形成方法は、磁化ピンド層を準備し、その上に第1の銅層を形成するステップと、第1の銅層の上にマグネシウム層を形成するステップと、マグネシウム層の上にアルミニウム銅合金層を形成するステップと、前処理に続いて、マグネシウム層およびアルミニウム銅合金層に対してイオンアシスト酸化処理を行うことにより、アルミニウム銅合金層を酸化アルミニウム領域および銅領域へと偏析分離するステップと、酸化アルミニウム領域および銅領域へと分離された層の上に第2の銅層を形成することにより第1の銅層と第2の銅層との間に流れる電流が銅領域へと狭搾されるようにするステップと、第2の銅層の上に磁化フリー層を形成するステップとを含むようにしたものである。
本発明の第4の観点におけるCPP型GMR素子の電流狭窄構造の形成方法は、磁化ピンド層を準備し、その上に第1の銅層を形成するステップと、第1の銅層の上にアルミニウム銅合金層を形成するステップと、アルミニウム銅合金層の上にマグネシウム層を形成するステップと、前処理に続き、マグネシウム層およびアルミニウム銅合金層に対してイオンアシスト酸化処理を行うことにより、アルミニウム銅合金層を酸化アルミニウム領域および銅領域へと偏析分離するステップと、酸化アルミニウム領域および銅領域へと分離された層の上に第2の銅層を形成することにより第1の銅層と第2の銅層との間に流れる電流が銅領域へと狭搾されるようにするステップと、第2の銅層の上に磁化フリー層を形成するステップとを含むようにしたものである。
上記第2ないし第4の観点におけるCPP型GMR素子の電流狭窄構造の形成方法では
、第1の銅層の上に、マグネシウム層を2つのアルミニウム銅合金層で挟んでなる3層構造、または、マグネシウム層およびアルミニウム銅合金層を(この順、もしくはその逆順で)積層してなる2層構造が形成される。これらの3層構造または2層構造は、前処理およびイオンアシスト酸化処理によって酸化アルミニウム領域および銅領域へと偏析分離され、その結果、絶縁領域(酸化アルミニウム領域)に多数の金属領域(銅領域)を離散的に埋設してなる層(中間層)へと変化する。この中間層の上に第2の銅層を形成することにより、上記中間層を第1および第2の銅層で挟んでなる3層の電流狭窄構造を有するスペーサ層が形成される。第1の銅層と第2の銅層との間に流れる電流は、中間層の銅領域に狭搾され、抵抗変化率が向上する。また、前処理およびイオンアシスト酸化処理の前に形成したマグネシウム層が酸化アルミニウム領域中に拡散してドープされ、このマグネシウムが余分な酸素を酸化アルミニウムから引き離すように作用することから、銅の酸化が防止される。さらに、アルミニウム銅合金層にマグネシウム層を挿入したことにより、アルミニウム銅合金物の成長パターンが崩され、マグネシウムがドープされた酸化アルミニウムは、その最終的な応力状態が純粋な酸化アルミニウム層のそれと比べて大きく異なってくる。しかも、マグネシウムがドープされた酸化アルミニウムは、アモルファス化し易いピュアな酸化アルミニウムよりも結晶化し易く、これと接する銅領域に対する結晶化テンプレートとして機能することから、銅領域の成長が促進される。
上記第2ないし第4の観点におけるCPP型GMR素子の電流狭窄構造の形成方法では、(第1および第2の)アルミニウム銅合金層を全体として0nmより大きく1. 5nm以下の厚さに形成することが好ましい。また、マグネシウム層を0. 1nmないし1. 5nmの厚さに形成することが好ましい。
本発明の第5の観点におけるCPP型GMR素子の電流狭窄構造の形成方法は、磁化ピンド層を準備し、その上に第1の銅層を形成するステップと、第1の銅層の上に、酸化物結晶を形成可能な金属の層を包含するようにアルミニウム銅合金層を形成するステップと、前処理に続き、金属の層およびアルミニウム銅合金層に対してイオンアシスト酸化処理を行うことにより、アルミニウム銅合金層を酸化アルミニウム領域および銅領域へと分離するステップと、酸化アルミニウム領域および銅領域へと分離された層の上に第2の銅層を形成することにより第1の銅層と第2の銅層との間に流れる電流が銅領域へと狭搾されるようにするステップと、第2の銅層の上に磁化フリー層を形成するステップとを含むようにしたものである。
上記第5の観点におけるCPP型GMR素子の電流狭窄構造の形成方法では、第1の銅層の上に形成されたアルミニウム銅合金層およびこれに包含された金属の層は、前処理およびイオンアシスト酸化処理により、金属がドープされた酸化アルミニウム領域および銅領域へと偏析分離され、その結果、絶縁領域(酸化アルミニウム領域)に多数の金属領域(銅領域)を離散的に埋設してなる層(中間層)へと変化する。この中間層の上に第2の銅層を形成することにより、上記中間層を第1および第2の銅層で挟んでなる3層の電流狭窄構造を有するスペーサ層が形成される。第1の銅層と第2の銅層との間に流れる電流は、中間層の銅領域に狭搾され、抵抗変化率が向上する。また、アルミニウム銅合金層に金属の層を包含させたことにより、アルミニウム銅合金物の成長パターンが崩され、その金属がドープされた酸化アルミニウムは、その最終的な応力状態が純粋な酸化アルミニウム層のそれと比べて大きく異なってくる。しかも、その金属がドープされた酸化アルミニウムは、そのドープ金属を適切に選択することにより、アモルファス化し易いピュアな酸化アルミニウムよりも結晶化し易くなり、これと接する銅領域に対する結晶化テンプレートとして機能することから、銅領域の成長が促進される。
上記第5の観点におけるCPP型GMR素子の電流狭窄構造の形成方法では、上記金属の層を、クロム、アルミニウム、および5原子%ないし60原子%の銅を含むマグネシウム銅合金よりなる群から選択することが好ましい。この金属の層は、第1の銅層とアルミニウム銅合金層との間、またはアルミニウム銅合金層と第2の銅層との間に配設することもできるし、あるいはアルミニウム銅合金層内に埋設するようにしてもよい。
本発明の第1の観点におけるCPP型GMR素子の電流狭窄構造は、磁化ピンド層の上に設けられた第1の銅層と、第1の銅層の上に設けられ、酸化マグネシウム領域に銅領域が埋設されてなる銅埋設酸化マグネシウム層と、銅埋設酸化マグネシウム層の上に設けられた第2の銅層と、第2の銅層の上に設けられた磁化フリー層とを備え、第1の銅層と第2の銅層との間に流れる電流が銅領域へと狭搾されるようにしたものである。
本発明の第1の観点におけるCPP型GMR素子の電流狭窄構造では、第1の銅層と第2の銅層との間に流れる電流が銅埋設酸化マグネシウム層(中間層)の銅領域に狭搾され、抵抗変化率が向上する。また、マグネシウムは、酸素と結合し易く、余分な酸素が銅と結合するのを防ぐように作用することから、銅の酸化が防止される。さらに、絶縁領域としての酸化マグネシウムは、アモルファス化し易いピュアな酸化アルミニウムよりも結晶化し易く、これと接する銅領域に対する結晶化テンプレートとして機能することから、銅領域の成長が促進される。
本発明の第1の観点におけるCPP型GMR素子の電流狭窄構造では、銅埋設酸化マグネシウム層が0. 5nmないし1. 5nmの厚さを有することが好ましく、第1および第2の銅層がそれぞれ0. 1nmないし0. 7nmの厚さを有することが好ましい。
本発明の第2の観点におけるCPP型GMR素子の電流狭窄構造は、磁化ピンド層の上に設けられた第1の銅層と、不純物がドープされた酸化アルミニウム領域に銅領域が埋設されてなる銅埋設酸化アルミニウム層と、銅埋設酸化アルミニウム層の上に設けられた第2の銅層と、第2の銅層の上に設けられた磁化フリー層とを備え、第1の銅層と第2の銅層との間に流れる電流が銅領域へと狭搾されるようにしたものである。
本発明の第2の観点におけるCPP型GMR素子の電流狭窄構造では、第1の銅層と第2の銅層との間に流れる電流は、中間層の銅領域に狭搾され、抵抗変化率が向上する。また、銅埋設酸化アルミニウム層の酸化アルミニウム領域は、不純物がドープされていることから、その最終的な応力状態が純粋な酸化アルミニウム層のそれと比べて大きく異なるようにすることも可能である。しかも、そのドープされた酸化アルミニウムは、そのドーパント(不純物)を適切に選択することにより、アモルファス化し易いピュアな酸化アルミニウムよりも結晶化し易くなり、これと接する銅領域に対する結晶化テンプレートとして機能することから、銅領域の成長が促進される。
本発明の第2の観点におけるCPP型GMR素子の電流狭窄構造では、銅埋設酸化アルミニウム層は0. 5nmないし1. 5nmの厚さを有することが好ましい。銅埋設酸化アルミニウム層の酸化アルミニウム領域は、マグネシウム、クロム、アルミニウムおよび銅からなる群から選ばれた1以上の元素がドープされたものであり、この酸化アルミニウム領域中の総ドープ濃度が5原子%ないし60原子%であることが好ましい。
本発明におけるCPP型GMR素子の電流狭窄構造およびその形成方法によれば、電流狭窄構造の絶縁領域材料を酸化アルミニウムから酸化マグネシウム層に完全に置き換え、あるいは、絶縁領域材料として酸化アルミニウムを用いながらもイオンアシスト酸化処理前の時点でマグネシウム層等の金属層を包含するような構造としたので、電流狭窄型のCPP−GMR素子において、抵抗変化率の向上と共に、エレクトロマイグレーション耐性の向上が可能である。
以下、本発明を実施するための最良の形態(以下、単に実施の形態という。)について、図面を参照して詳細に説明する。
[第1の実施の形態]
図1は、本実施の形態に係るCCP−CPP型GMR素子の要部構造を表すものである。この図では、CPPスピンバルブ積層体と共に、下部リード層11aおよび上部リード層11bを併せて図示している。このCPPスピンバルブ積層体10は、下層側から順に、反強磁性のピンニング層12と、ピンド層14と、電流狭窄構造を有する非磁性のスペーサ層15と、フリー層16と、キャップ層17とを備えている。ピンニング層12は、シード層(図示せず)を含んでもよい。ピンド層14は、シンセティック反強磁性層として機能する3層構造を有する。
図2は、スペーサ層15の電流狭窄構造を拡大して表すものである。このスペーサ層15は、0. 1nm〜0.7nm程度の厚さをそれぞれ有する2つの銅層21a,21bによって極薄の中間層35を挟んだ3層構造を有する。中間層35は、通常0. 5nm〜1. 5nmの厚さを有し、絶縁領域33の中に電流狭窄経路としての金属領域34を有限個含んで構成されている。なお、図1では、銅層21a,21bの図示を省略して、簡略化している。
絶縁領域33は、マグネシウムを含有する絶縁材料により構成されている。そのような絶縁材料としては、例えば、酸化マグネシウムがあげられる。あるいは、酸化アルミニウム(AlOx )にマグネシウム、クロム、アルミニウムおよび銅の少なくとも1つをドープしたものを絶縁材料として用いるようにしてもよい。この場合、酸化アルミニウム領域中の総ドープ濃度を5原子%ないし60原子%とすることが好ましい。
このような構成のCCP−CPP型GMR素子は、次のように動作する。フリー層16は、外部磁場に晒されると、その磁化方向が外部磁場の向きに合わせて自由に回転する。外部磁場が取り除かれると、フリー層16の磁化方向は、結晶・形状異方性、電流磁場、結合磁場および消磁場により定まる最小エネルギー状態の方向になる。ピンド層14の磁化方向とフリー層16の磁化方向とが平行になると、フリー層16とピンド層14との間を移動する電子は散乱を受けない。このため、この状態の抵抗は小さくなる。しかし、ピンド層14の磁化方向とフリー層16の磁化方向とが反平行のときは、ピンド層とフリー層との間を移動する電子がより多くの散乱を受けるため、抵抗値が増加する。
スペーサ層15の2つの銅層21a,25cの間には、絶縁領域33の中に有限個の金属領域34を含んで構成された中間層35が設けられているため、スペーサ層15を通る電流の経路は、金属領域34にのみ制限される。このため、高い抵抗変化率dR/Rが得られる。
次に、このような構成のCCP−CPP型GMR素子の製造方法を説明する。
まず、図1に示したように、下部リード層11aを形成したのち、その上に、下層側から順にピンニング層12およびピンド層14を形成する。
次に、図2Aに示したように、ピンド層14の上に0. 1nm〜0. 7nm程度の膜厚の銅層21aを形成したのち、その上にマグネシウム銅(MgCu)合金層32を形成する。このマグネシウム銅合金層32は、Mg1-x Cux (X=5原子%〜60原子%)の
構成を有し、その膜厚は0.5nm〜1. 5nm程度とする。
次に、前処理(PT)として低圧プラズマエッチング処理を行う。この前処理(PT)は、例えば、出力20W, アルゴン流量50sccmという条件下で、35〜40秒間程度プラズマに晒すことにより行われる。
この前処理ののち、そこまでのプロセスでできた構造体に対して、イオンアシスト酸化(IAO)処理を行う。このIAO処理は、例えば、流量35〜50sccmのアルゴンと流量0.56〜1sccmの酸素の混合ガスを用いた出力27Wのプラズマに30秒〜40秒間晒すことにより行われる。このIAO工程の結果、元のアルミニウム銅合金層22は、図2Bに示したように、比較的純粋な酸化マグネシウムよりなる絶縁領域33と比較的純粋な銅よりなる金属領域34とに偏析分離(segregation )された中間層35へと変化する。金属領域34は、電流がGMR素子を横切って流れるときに通らなければならない電流狭窄経路となる。
こうしてIAO工程が完了したのち、中間層35の上に0. 1nm〜0. 7nm程度の膜厚の第2の銅層21bを形成する。これにより、2つの銅層21a,21bによって極薄の中間層35を挟んでなる3層の電流狭窄構造をもつスペーサ層15の形成が完了する。再生動作時に上部リード層11bと下部リード層11aとの間を流れる電流は、電流経路としての金属領域34へと狭窄される。
次に、図2Cに示したように、スペーサ層15の上にフリー層16を形成したのち、図1に示したように、フリー層16の上にキャップ層17を形成する。そして、その上にさらに上部リード層11bを形成する。これにより、CCP−CPP型GMR素子の要部構造が完成する。
次に、本実施の形態のCCP−CPP型GMR素子の特徴について、従来の素子と比較しながら説明する。
従来のCCP−CPP型GMR素子(図8、図9B)では、電流狭窄構造を有するスペーサ層115は、図9Aに示したように、ピンド層114の上にまず銅層121aを形成したのち、その上にアルミニウム銅(AlCu)合金層22を形成し、これを前処理およびイオンアシスト酸化プロセスにより酸化することで形成される。この結果、図9Bに示したように、アルミニウム銅合金層22は、酸化アルミニウム(絶縁層23)の中に有限個の銅領域(金属経路24)を含んでなる中間層25となる。金属経路24は、動作時においてスペーサ層115を通る電流を狭窄(制限)する電流狭窄経路となる。
しかしながら、酸化アルミニウム(Al2 3 )は、上記のような形成条件の下でアモルファス(非結晶質)となることが知られている。このことは、酸化アルミニウムが銅結晶の成長に適したテンプレート(template)にはなり得ないことを暗示している。これは、今度は、エレクトロマイグレーション(EM)に対する耐性の劣化を招き、ひいては信頼性の問題につながる。
一方、本実施の形態では、マグネシウム銅合金32に前処理およびイオンアシスト酸化処理を行うと、銅金属の偏析分離(segregation )現象により、酸化マグネシウム(絶縁領域33)中に銅の電流狭窄経路(金属領域34)が形成される(図2A、図2B)。酸化マグネシウムは、結晶バリアに極めて大きな抵抗変化率をもたらすことが実証されている。特に、TMR(トンネル磁気抵抗効果素子)の場合はそうである。前処理およびイオンアシスト酸化処理やポストアニールによる酸化工程を行うと、酸化マグネシウムは銅結晶の成長に適した結晶化テンプレートとなり得る。このため、銅の金属領域34が十分に成長し、形成される。すなわち、酸化マグネシウムを用いることで電流狭窄型のCPP−GMR素子のエレクトロマイグレーションに対する耐性が顕著に向上するのである。
[第2の実施の形態]
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。
本実施の形態では、図3Aに示したように、ピンド層14の上に銅層21aを形成したのち、その上にアルミニウム銅(AlCu)合金層22aを形成する。次に、アルミニウム銅合金層22aの上に純粋なマグネシウム層41を0.1〜1.5nm(好ましくは0.3nm程度)の膜厚で形成し、さらにその上に第2のアルミニウム銅合金層22bを形成する。すなわち、マグネシウム層41をその上下からアルミニウム銅合金層22a,22bで挟む構造とする。アルミニウム銅合金層22a,22bの合計膜厚は、0よりも大きく1.5nm以下とする。なお、マグネシウム層41に代えて、クロム、アルミニウム、および、5原子%ないし60原子%の銅を含むマグネシウム銅合金よりなる群から選択される金属を用いてもよい。
次に、この構造に対して、上記と同様の前処理およびイオンアシスト酸化処理を施す。これにより、アルミニウム銅合金層22a,22b(図3A)は、図3Bに示したように、酸化アルミニウムからなる絶縁領域33aと、この絶縁領域33aにより囲まれた銅からなる金属領域34とに偏析分離され、0.5nm〜1.5nm程度の膜厚の中間層35aとなる。このとき、マグネシウム41は絶縁領域33aの酸化アルミニウム中にドープされる。このとき、酸化アルミニウム中の総ドープ濃度が5原子%ないし60原子%になるようにすることが好ましい。次に、図3Bに示したように、中間層35aの上に第2の銅層21bを形成する。これにより、中間層35aを銅層21a,21bで挟んでなるスペーサ層15aが形成される。その他のプロセスおよび構造は上記第1の実施の形態の場合と同様であるので、説明を省略する。なお、図3Bでは、マグネシウム層41が酸化アルミニウム中にすべてドープされるものとして描いているが、マグネシウム層41が厚い場合には、酸化アルミニウム中に完全にはドープしきれずに残るので、この場合には、その残ったマグネシウムが酸化されて酸化マグネシウム層となり、これが絶縁領域33a(酸化アルミニウム層)の中間層として存在するようになることもあり得る。このことは、以下に述べる第3および第4の実施の形態の場合においても同様である。
本実施の形態では、絶縁領域33aを構成する酸化アルミニウムにマグネシウムがドープされることから、銅の領域(金属領域34)を取り囲む酸化アルミニウムの結晶化度(crystallinity )が十分なレベルになる。すなわち、ドープされた酸化アルミニウムが、銅結晶の成長に適した結晶化テンプレートとなるのである。このため、銅の領域(金属領域34)が十分に成長形成されるので、電流狭窄型CPP−GMR素子のエレクトロマイグレーションに対する耐性が向上する。
[第3の実施の形態]
次に、本発明の第3の実施の形態について説明する。
本実施の形態では、図4Aに示したように、ピンド層14の上に銅層21aを形成し、その上に0より大きく1.5nm以下の膜厚のアルミニウム銅合金層22aを形成したのち、その上に0.1nm〜1.5nm程度の膜厚の純粋なマグネシウム層41を形成する。本実施の形態では、第2のアルミニウム銅合金層22b(図3A)の形成を行わない。この点が上記第2の実施の形態と異なる。なお、上記第2の実施の形態と同様に、マグネシウム層41に代えて、クロム、アルミニウム、および、5原子%ないし60原子%の銅を含むマグネシウム銅合金よりなる群から選択される金属を用いてもよい。
次に、この構造に対して、上記と同様の前処理およびイオンアシスト酸化処理を施す。これにより、アルミニウム銅合金層22a(図4A)は、図4Bに示したように、酸化アルミニウムからなる絶縁領域33bと、この絶縁領域33bにより囲まれた銅からなる金属領域34とに偏析分離され、中間層35bとなる。このとき、マグネシウム41は絶縁領域33b中にドープされる。次に、図4Bに示したように、中間層35bの上に第2の銅層21bを形成する。これにより、中間層35bを銅層21a,21bで挟んでなるスペーサ層15bが形成される。その他のプロセスおよび構造は上記第2の実施の形態の場合と同様であるので、説明を省略する。
本実施の形態では、上記第2の実施の形態の場合と同様に、絶縁領域33bを構成する酸化アルミニウムにマグネシウムがドープされることから、銅の領域(金属領域34)を取り囲む酸化アルミニウムが十分に結晶化され、銅結晶の成長に適した結晶化テンプレートとなる。このため、銅の領域(金属領域34)が十分に成長形成され、エレクトロマイグレーションに対する耐性が向上する。
[第4の実施の形態]
次に、本発明の第4の実施の形態について説明する。
本実施の形態では、図5Aに示したように、ピンド層14の上に銅層21aを形成したのち、その上に0.1nm〜1.5nm程度の膜厚の純粋なマグネシウム層41を形成する。次に、マグネシウム層41の上に0より大きく1.5nm以下の膜厚のアルミニウム銅合金層22bを形成する。本実施の形態では、マグネシウム層41の下層にアルミニウム銅合金層22a(図3A)を形成しない。この点が上記第2の実施の形態と異なる。なお、上記第2および第3の実施の形態と同様に、マグネシウム層41に代えて、クロム、アルミニウム、および、5原子%ないし60原子%の銅を含むマグネシウム銅合金よりなる群から選択される金属を用いてもよい。
次に、この構造に対して、上記と同様の前処理およびイオンアシスト酸化処理を施す。これにより、アルミニウム銅合金層22b(図5A)は、図5Bに示したように、酸化アルミニウムからなる絶縁領域33cと、この絶縁領域33cにより囲まれた銅からなる金属領域34とに偏析分離され、中間層35cとなる。このとき、マグネシウム41は絶縁領域33c中にドープされる。次に、図5Bに示したように、中間層35cの上に第2の銅層21bを形成する。これにより、中間層35cを銅層21a,21bで挟んでなるスペーサ層15cが形成される。その他のプロセスおよび構造は上記第2の実施の形態の場合と同様であるので、説明を省略する。
本実施の形態では、上記第2の実施の形態の場合と同様に、絶縁領域33cを構成する酸化アルミニウムにマグネシウムがドープされることから、銅の領域(金属領域34)を取り囲む酸化アルミニウムが十分に結晶化され、銅結晶の成長に適した結晶化テンプレートとなる。このため、銅の領域(金属領域34)が十分に成長形成され、エレクトロマイグレーションに対する耐性が向上する。
上記第2〜第4の実施の形態において、マグネシウムは優れた酸素捕獲機能を有する元素であることから、マグネシウム層41は酸化アルミニウムから余分な酸素を除去して銅の酸化を防止する。また、アルミニウム銅合金層22a,22bに挿入されたマグネシウムは、アルミニウム銅合金層の成長パターンを崩すように作用することから、前処理およびイオンアシスト酸化処理の後においては、マグネシウムがドープされた酸化アルミニウムの最終的な応力状態は、純粋な酸化アルミニウム層の応力状態と比べて大きく異なる。これらのすべての要因がエレクトロマイグレーション耐性の改善に寄与することが、以下に述べるCCP−CPP型GMR素子の実験によって確認された。
本実施例では、次の表1に示した層構成のCCP−CPP型GMR素子サンプルを形成した。
Figure 2007221135
なお、この表1において、例えばFe70Co30という表記は、Feが70原子%、Coが30原子%の組成であることを示す。
このサンプルについて、温度120度、電圧130mVの下で、エレクトロマイグレーションテスト(抵抗変化率(dR/R)および抵抗値Rの経時変化テスト)を行ったところ、図6および図7に示したような結果を得た。図6は抵抗変化率の経時変化を表す。ここで、縦軸が抵抗変化率の変化[%]を示し、横軸が経過時間[時間]を表す。図7は抵抗値の経時変化を表す。ここで、縦軸が抵抗値の変化[%]を示し、横軸が経過時間[時間]を表す。この表1から明らかなように、抵抗変化率および抵抗値は、ともに、150時間経過後においてもほとんど変化せず、極めて高いエレクトロマイグレーション耐性を有することがわかった。
以上、いくつかの実施の形態および実施例を挙げて本発明を説明したが、本発明はこれらの実施の形態に限定されず、種々の変形が可能である。例えば、各実施の形態の説明の中や表1で挙げた層構成の各層の膜厚は、そこに示した値に限定されるものではなく、また、層構成やそれらを構成する材料についても、そこに示したものに限定されるものではない。
本発明の第1の実施の形態におけるCCP−CPP型GMR素子の要部構成を表す断面図である。 図1のCCP−CPP型GMR素子の製造方法における要部工程を示す断面図である。 図2Aに続く工程を示す断面図である。 図2Bに続く工程を示す断面図である。 本発明の第2の実施の形態におけるCCP−CPP型GMR素子の製造方法における要部工程を示す断面図である。 図3Aに続く工程を示す断面図である。 本発明の第3の実施の形態におけるCCP−CPP型GMR素子の製造方法における要部工程を示す断面図である。 図4Aに続く工程を示す断面図である。 本発明の第4の実施の形態におけるCCP−CPP型GMR素子の製造方法における要部工程を示す断面図である。 図5Aに続く工程を示す断面図である。 本発明の実施例におけるCCP−CPP型GMR素子の抵抗変化率の経時変化を示す図である。 本発明の実施例におけるCCP−CPP型GMR素子の抵抗値の経時変化を示す図である。 従来のCCP−CPP型GMR素子の要部構成例を表す断面図である。 図8のCCP−CPP型GMR素子の製造方法における要部工程を示す断面図である。 図9Aに続く工程を示す断面図である。
符号の説明
10…CPPスピンバルブ積層体、11a…下部リード層、11b…上部リード層、12…ピンニング層、14…ピンド層、15,15a,15b,15c…スペーサ層、16…フリー層、17…キャップ層、21a…(第1の)銅層、21b…(第2の)銅層、22a…(第1の)アルミニウム銅合金層、22b…第2のアルミニウム銅合金層、32…マグネシウム銅合金層、33,33a,33b,33c…絶縁領域、34…金属領域、35,35a,35b,35c…中間層、41…マグネシウム層。

Claims (25)

  1. 磁化ピンド層を準備し、その上に第1の銅層を形成するステップと、
    前記第1の銅層の上にマグネシウム銅合金層を形成するステップと、
    前処理に続いて前記マグネシウム銅合金層に対してイオンアシスト酸化処理を行うことにより、前記マグネシウム銅合金層を酸化マグネシウム領域および銅領域へと偏析分離するステップと、
    前記酸化マグネシウム領域および銅領域へと分離された層の上に第2の銅層を形成することにより前記第1の銅層と前記第2の銅層との間に流れる電流が前記銅領域へと狭搾されるようにするステップと、
    前記第2の銅層の上に磁化フリー層を形成するステップと
    を含むことを特徴とするCPP型GMR素子の電流狭窄構造の形成方法。
  2. 前記マグネシウム銅合金の組成をMg1-x Cux (Xは5原子%ないし60原子%)と
    する
    ことを特徴とする請求項1に記載のCPP型GMR素子の電流狭窄構造の形成方法。
  3. 前記前処理は、低電力プラズマの下でのエッチング工程を含み、
    前記イオンアシスト酸化処理は、イオン化されたアルゴン酸素混合ガスへの曝露工程を含む
    ことを特徴とする請求項1に記載のCPP型GMR素子の電流狭窄構造の形成方法。
  4. 前記マグネシウム銅合金層を0. 5nmないし1. 5nmの厚さに形成する
    ことを特徴とする請求項1に記載のCPP型GMR素子の電流狭窄構造の形成方法。
  5. 前記第1および第2の銅層を、それぞれ、0. 1nmないし0. 7nmの厚さに形成する
    ことを特徴とする請求項1に記載のCPP型GMR素子の電流狭窄構造の形成方法。
  6. 磁化ピンド層を準備し、その上に第1の銅層を形成するステップと、
    前記第1の銅層の上にアルミニウム銅合金層を形成するステップと、
    前記第1のアルミニウム銅合金層の上にマグネシウム層を形成するステップと、
    前記マグネシウム層の上に第2のアルミニウム銅合金層を形成するステップと、
    前処理に続いて前記マグネシウム層および前記第1および第2のアルミニウム銅合金層に対してイオンアシスト酸化処理を行うことにより、前記第1および第2のアルミニウム銅合金層を酸化アルミニウム領域および銅領域へと偏析分離するステップと、
    前記酸化アルミニウム領域および銅領域へと分離された層の上に第2の銅層を形成することにより前記第1の銅層と前記第2の銅層との間に流れる電流が前記銅領域へと狭搾されるようにするステップと、
    前記第2の銅層の上に磁化フリー層を形成するステップと
    を含むことを特徴とするCPP型GMR素子の電流狭窄構造の形成方法。
  7. 前記第1および第2のアルミニウム銅合金層を、全体として0nmより大きく1. 5nm以下の厚さに形成する
    ことを特徴とする請求項6に記載のCPP型GMR素子の電流狭窄構造の形成方法。
  8. 前記マグネシウム層を0. 1nmないし1. 5nmの厚さに形成する
    ことを特徴とする請求項6に記載のCPP型GMR素子の電流狭窄構造の形成方法。
  9. 磁化ピンド層を準備し、その上に第1の銅層を形成するステップと、
    前記第1の銅層の上にマグネシウム層を形成するステップと、
    前記マグネシウム層の上にアルミニウム銅合金層を形成するステップと、
    前処理に続いて前記マグネシウム層および前記アルミニウム銅合金層に対してイオンアシスト酸化処理を行うことにより、前記アルミニウム銅合金層を酸化アルミニウム領域および銅領域へと偏析分離するステップと、
    前記酸化アルミニウム領域および銅領域へと分離された層の上に第2の銅層を形成することにより前記第1の銅層と前記第2の銅層との間に流れる電流が前記銅領域へと狭搾されるようにするステップと、
    前記第2の銅層の上に磁化フリー層を形成するステップと
    を含むことを特徴とするCPP型GMR素子の電流狭窄構造の形成方法。
  10. 前記アルミニウム銅合金層を0nmより大きく1. 5nm以下の厚さに形成する
    ことを特徴とする請求項9に記載のCPP型GMR素子の電流狭窄構造の形成方法。
  11. 前記マグネシウム層を0. 1nmないし1. 5nmの厚さに形成する
    ことを特徴とする請求項9に記載のCPP型GMR素子の電流狭窄構造の形成方法。
  12. 磁化ピンド層を準備し、その上に第1の銅層を形成するステップと、
    前記第1の銅層の上にアルミニウム銅合金層を形成するステップと、
    前記アルミニウム銅合金層の上にマグネシウム層を形成するステップと、
    前処理に続いて前記マグネシウム層および前記アルミニウム銅合金層に対してイオンアシスト酸化処理を行うことにより、前記アルミニウム銅合金層を酸化アルミニウム領域および銅領域へと偏析分離するステップと、
    前記酸化アルミニウム領域および銅領域へと分離された層の上に第2の銅層を形成することにより前記第1の銅層と前記第2の銅層との間に流れる電流が前記銅領域へと狭搾されるようにするステップと、
    前記第2の銅層の上に磁化フリー層を形成するステップと
    を含むことを特徴とするCPP型GMR素子の電流狭窄構造の形成方法。
  13. 前記アルミニウム銅合金層を0nmより大きく1. 5nm以下の厚さに形成する
    ことを特徴とする請求項12に記載のCPP型GMR素子の電流狭窄構造の形成方法。
  14. 前記マグネシウム層を0. 1nmないし1. 5nmの厚さに形成する
    ことを特徴とする請求項12に記載のCPP型GMR素子の電流狭窄構造の形成方法。
  15. 磁化ピンド層を準備し、その上に第1の銅層を形成するステップと、
    前記第1の銅層の上に、酸化物結晶を形成可能な金属の層を包含するようにアルミニウム銅合金層を形成するステップと、
    前処理に続いて前記金属の層および前記アルミニウム銅合金層に対してイオンアシスト酸化処理を行うことにより、前記アルミニウム銅合金層を酸化アルミニウム領域および銅領域へと分離するステップと、
    前記酸化アルミニウム領域および銅領域へと分離された層の上に第2の銅層を形成することにより前記第1の銅層と前記第2の銅層との間に流れる電流が前記銅領域へと狭搾されるようにするステップと、
    第2の銅層の上に磁化フリー層を形成するステップと
    を含むことを特徴とするCPP型GMR素子の電流狭窄構造の形成方法。
  16. 前記金属の層を、クロム、アルミニウム、および5原子%ないし60原子%の銅を含むマグネシウム銅合金よりなる群から選択する
    ことを特徴とする請求項15に記載のCPP型GMR素子の電流狭窄構造の形成方法。
  17. 前記金属の層を前記第1の銅層と前記アルミニウム銅合金層との間に配設する
    ことを特徴とする請求項15に記載のCPP型GMR素子の電流狭窄構造の形成方法。
  18. 前記金属の層を前記アルミニウム銅合金層と前記第2の銅層との間に配設する
    ことを特徴とする請求項15に記載のCPP型GMR素子の電流狭窄構造の形成方法。
  19. 前記金属の層を前記アルミニウム銅合金層内に埋設する
    ことを特徴とする請求項15に記載のCPP型GMR素子の電流狭窄構造の形成方法。
  20. 磁化ピンド層の上に設けられた第1の銅層と、
    前記第1の銅層の上に設けられ、酸化マグネシウム領域に銅領域が埋設されてなる銅埋設酸化マグネシウム層と、
    前記銅埋設酸化マグネシウム層の上に設けられた第2の銅層と、
    前記第2の銅層の上に設けられた磁化フリー層と
    を備え、
    前記第1の銅層と前記第2の銅層との間に流れる電流が前記銅領域へと狭搾されるようにしたことを特徴とするCPP型GMR素子の電流狭窄構造。
  21. 前記銅埋設酸化マグネシウム層は0. 5nmないし1. 5nmの厚さを有する
    ことを特徴とする請求項20に記載のCPP型GMR素子の電流狭窄構造。
  22. 前記第1および第2の銅層はそれぞれ0. 1nmないし0. 7nmの厚さを有する
    ことを特徴とする請求項20に記載のCPP型GMR素子の電流狭窄構造。
  23. 磁化ピンド層の上に設けられた第1の銅層と、
    不純物がドープされた酸化アルミニウム領域に銅領域が埋設されてなる銅埋設酸化アルミニウム層と、
    前記銅埋設酸化アルミニウム層の上に設けられた第2の銅層と、
    前記第2の銅層の上に設けられた磁化フリー層と
    を備え、
    前記第1の銅層と前記第2の銅層との間に流れる電流が前記銅領域へと狭搾されるようにしたことを特徴とするCPP型GMR素子の電流狭窄構造。
  24. 前記銅埋設酸化アルミニウム層は0. 5nmないし1. 5nmの厚さを有する
    ことを特徴とする請求項23に記載のCPP型GMR素子の電流狭窄構造。
  25. 前記銅埋設酸化アルミニウム層の酸化アルミニウム領域には、マグネシウム、クロム、アルミニウムおよび銅からなる群から選ばれた1以上の元素がドープされ、この酸化アルミニウム領域中の総ドープ濃度が5原子%ないし60原子%である
    ことを特徴とする請求項23に記載のCPP型GMR素子の電流狭窄構造。
JP2007031953A 2006-02-13 2007-02-13 Cpp型gmr素子の電流狭窄構造の形成方法 Expired - Fee Related JP5319890B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/352,676 US7610674B2 (en) 2006-02-13 2006-02-13 Method to form a current confining path of a CPP GMR device
US11/352,676 2006-02-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007221135A true JP2007221135A (ja) 2007-08-30
JP5319890B2 JP5319890B2 (ja) 2013-10-16

Family

ID=38368169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007031953A Expired - Fee Related JP5319890B2 (ja) 2006-02-13 2007-02-13 Cpp型gmr素子の電流狭窄構造の形成方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7610674B2 (ja)
JP (1) JP5319890B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008016740A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子の製造方法、および磁気抵抗効果素子
CN101937968A (zh) * 2009-06-25 2011-01-05 希捷科技有限公司 具有高gmr值的ccp-cpp磁阻读取器
US7897201B2 (en) 2006-02-09 2011-03-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for manufacturing magnetoresistance effect element
US8031443B2 (en) * 2007-03-27 2011-10-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Magneto-resistance effect element, magnetic head, magnetic recording/reproducing device and method for manufacturing a magneto-resistance effect element
US8048492B2 (en) 2005-12-21 2011-11-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetoresistive effect element and manufacturing method thereof
US8228643B2 (en) 2008-09-26 2012-07-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for manufacturing a magneto-resistance effect element and magnetic recording and reproducing apparatus
US8274765B2 (en) 2008-09-29 2012-09-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing magnetoresistive element, magnetoresistive element, magnetic head assembly and magnetic recording apparatus
US8274766B2 (en) 2006-04-28 2012-09-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic recording element including a thin film layer with changeable magnetization direction
JP2012530360A (ja) * 2009-06-11 2012-11-29 クアルコム,インコーポレイテッド 磁気トンネル接合デバイスおよびその製造

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5044157B2 (ja) * 2006-07-11 2012-10-10 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子,磁気ヘッド,および磁気再生装置
JP2008085220A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、および磁気再生装置
JP4994771B2 (ja) * 2006-10-06 2012-08-08 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 回転自走式内視鏡システム
US7872838B2 (en) * 2007-02-09 2011-01-18 Headway Technologies, Inc. Uniformity in CCP magnetic read head devices
US7929257B2 (en) * 2007-02-23 2011-04-19 Tdk Corporation Magnetic thin film having spacer layer that contains CuZn
JP2008252008A (ja) 2007-03-30 2008-10-16 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子、およびその製造方法
US8325449B2 (en) * 2007-08-27 2012-12-04 Headway Technologies, Inc. CPP device with improved current confining structure and process
US7978442B2 (en) 2007-10-03 2011-07-12 Tdk Corporation CPP device with a plurality of metal oxide templates in a confining current path (CCP) spacer
JP5039007B2 (ja) 2008-09-26 2012-10-03 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気抵抗効果素子、磁気ヘッドアセンブリ及び磁気記録再生装置
JP5032429B2 (ja) * 2008-09-26 2012-09-26 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気抵抗効果素子、磁気ヘッドアセンブリ及び磁気記録再生装置
JP5032430B2 (ja) * 2008-09-26 2012-09-26 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気抵抗効果素子、磁気ヘッドアセンブリ及び磁気記録再生装置
KR101676809B1 (ko) 2010-08-13 2016-11-16 삼성전자주식회사 발진기 및 그 동작방법
KR101676808B1 (ko) 2010-08-25 2016-11-17 삼성전자 주식회사 발진기 및 그 동작방법
KR101701979B1 (ko) 2010-09-02 2017-02-03 삼성전자 주식회사 발진기 및 그 동작방법
KR101740485B1 (ko) 2010-09-16 2017-05-29 삼성전자 주식회사 발진기와 그 제조 및 동작방법
KR101777264B1 (ko) 2010-11-09 2017-09-12 삼성전자 주식회사 발진기 및 상기 발진기의 동작 방법
JP7066222B2 (ja) * 2018-04-04 2022-05-13 国立研究開発法人物質・材料研究機構 面直電流巨大磁気抵抗素子、その前駆体、及びその製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004153248A (ja) * 2002-09-11 2004-05-27 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子及びその製造方法、磁気ヘッド並びに磁気再生装置
JP2004214234A (ja) * 2002-12-26 2004-07-29 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子、磁気抵抗効果型ヘッドおよび磁気記録再生装置
JP2005086112A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、ヘッドサスペンションアッセンブリ、および磁気再生装置
JP2005191312A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気再生装置および磁気メモリ
JP2006024349A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Headway Technologies Inc Cpp−gmr再生ヘッドおよびその製造方法、ならびにシード層
JP2006054257A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子の製造方法および製造装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5793279A (en) * 1996-08-26 1998-08-11 Read-Rite Corporation Methods and compositions for optimizing interfacial properties of magnetoresistive sensors
US6560077B2 (en) 2000-01-10 2003-05-06 The University Of Alabama CPP spin-valve device
JP3958947B2 (ja) 2001-09-14 2007-08-15 アルプス電気株式会社 磁気検出素子及びその製造方法
US7428127B2 (en) 2002-12-24 2008-09-23 Fujitsu Limited CPP magnetoresistive effect element and magnetic storage device having a CPP magnetoresistive effect element
US6998150B2 (en) * 2003-03-12 2006-02-14 Headway Technologies, Inc. Method of adjusting CoFe free layer magnetostriction
US7538987B2 (en) 2003-07-03 2009-05-26 University Of Alabama CPP spin-valve element
JP2005136309A (ja) 2003-10-31 2005-05-26 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、ヘッドサスペンションアッセンブリ、磁気再生装置、磁気抵抗効果素子の製造方法、および、磁気抵抗効果素子製造装置
US7093347B2 (en) 2003-12-05 2006-08-22 Seagate Technology Llc Method of making a current-perpendicular to the plane (CPP) magnetoresistive (MR) sensor
US7256971B2 (en) * 2004-03-09 2007-08-14 Headway Technologies, Inc. Process and structure to fabricate CPP spin valve heads for ultra-high recording density
JP4594679B2 (ja) * 2004-09-03 2010-12-08 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気記録再生装置、および磁気メモリ
JP5095076B2 (ja) * 2004-11-09 2012-12-12 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子
US7423847B2 (en) * 2005-11-03 2008-09-09 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Current-perpendicular-to-the-plane spin-valve (CPP-SV) sensor with current-confining apertures concentrated near the sensing edge

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004153248A (ja) * 2002-09-11 2004-05-27 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子及びその製造方法、磁気ヘッド並びに磁気再生装置
JP2004214234A (ja) * 2002-12-26 2004-07-29 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子、磁気抵抗効果型ヘッドおよび磁気記録再生装置
JP2005086112A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、ヘッドサスペンションアッセンブリ、および磁気再生装置
JP2005191312A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気再生装置および磁気メモリ
JP2006024349A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Headway Technologies Inc Cpp−gmr再生ヘッドおよびその製造方法、ならびにシード層
JP2006054257A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子の製造方法および製造装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8048492B2 (en) 2005-12-21 2011-11-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetoresistive effect element and manufacturing method thereof
US7897201B2 (en) 2006-02-09 2011-03-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for manufacturing magnetoresistance effect element
US8274766B2 (en) 2006-04-28 2012-09-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic recording element including a thin film layer with changeable magnetization direction
US8111489B2 (en) 2006-07-07 2012-02-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Magneto-resistance effect element
US7776387B2 (en) 2006-07-07 2010-08-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for manufacturing a magneto-resistance effect element
JP4550777B2 (ja) * 2006-07-07 2010-09-22 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気記録再生装置及び磁気メモリ
JP2008016740A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子の製造方法、および磁気抵抗効果素子
US8031443B2 (en) * 2007-03-27 2011-10-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Magneto-resistance effect element, magnetic head, magnetic recording/reproducing device and method for manufacturing a magneto-resistance effect element
US8228643B2 (en) 2008-09-26 2012-07-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for manufacturing a magneto-resistance effect element and magnetic recording and reproducing apparatus
US8274765B2 (en) 2008-09-29 2012-09-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing magnetoresistive element, magnetoresistive element, magnetic head assembly and magnetic recording apparatus
JP2012530360A (ja) * 2009-06-11 2012-11-29 クアルコム,インコーポレイテッド 磁気トンネル接合デバイスおよびその製造
JP2014140068A (ja) * 2009-06-11 2014-07-31 Qualcomm Inc 磁気トンネル接合デバイスおよびその製造
US8912013B2 (en) 2009-06-11 2014-12-16 Qualcomm Incorporated Magnetic tunnel junction device and fabrication
JP2011009748A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Seagate Technology Llc 磁気抵抗装置およびその製造方法
CN101937968A (zh) * 2009-06-25 2011-01-05 希捷科技有限公司 具有高gmr值的ccp-cpp磁阻读取器

Also Published As

Publication number Publication date
US20100037453A1 (en) 2010-02-18
US7610674B2 (en) 2009-11-03
JP5319890B2 (ja) 2013-10-16
US20070188936A1 (en) 2007-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5319890B2 (ja) Cpp型gmr素子の電流狭窄構造の形成方法
EP3143649B1 (en) Reduction of barrier resistance x area (ra) product and protection of perpendicular magnetic device applications
US7595967B1 (en) Method for fabricating a spacer layer for a magnetoresistive element
JP5003109B2 (ja) 強磁性トンネル接合素子、その製造方法、及びそれを用いた磁気ヘッド、磁気メモリ
JP5032430B2 (ja) 磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気抵抗効果素子、磁気ヘッドアセンブリ及び磁気記録再生装置
US7515387B2 (en) Magnetoresistive effect element, and magnetic head and magnetic reproducing apparatus including the same
JP5395357B2 (ja) 電流路狭窄層の形成方法およびccp−cpp型gmr素子の製造方法
JP5039007B2 (ja) 磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気抵抗効果素子、磁気ヘッドアセンブリ及び磁気記録再生装置
JP5039006B2 (ja) 磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気抵抗効果素子、磁気ヘッドアセンブリ及び磁気記録再生装置
JP5739685B2 (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッドアセンブリ及び磁気記録再生装置
JP5451999B2 (ja) Ccp型cpp−gmr素子およびその製造方法、ならびにccp層の形成方法
US7522390B2 (en) Magnetoresistive effect element, and magnetic head and magnetic reproducing apparatus including the same
JP5044157B2 (ja) 磁気抵抗効果素子,磁気ヘッド,および磁気再生装置
JP4837904B2 (ja) Cppスピンバルブ素子
JP2008004944A (ja) 強磁性構造、スピンバルブ構造およびその製造方法、磁気抵抗効果素子およびその製造方法
JP5032429B2 (ja) 磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気抵抗効果素子、磁気ヘッドアセンブリ及び磁気記録再生装置
KR20070082558A (ko) 자기 저항 효과 소자, 자기 헤드, 및 자기 기록/재생 장치
JPWO2008050790A1 (ja) トンネル型磁気検出素子及びその製造方法
JP5460375B2 (ja) 磁気抵抗効果素子の製造方法
JP2007194327A (ja) トンネル型磁気検出素子
JP2006049426A (ja) 磁気抵抗効果素子とその製造方法、およびそれを用いた磁気ヘッドと磁気再生装置
JP2005285936A (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気再生ヘッド、および磁気再生装置
JP2008227297A (ja) トンネル型磁気検出素子及びその製造方法
JP2007158058A (ja) 磁気検出素子
JP2006245277A (ja) 磁気検出素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120313

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120316

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120412

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120417

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120514

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120622

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130327

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees