JP2007220593A - 有機el表示装置 - Google Patents

有機el表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007220593A
JP2007220593A JP2006042275A JP2006042275A JP2007220593A JP 2007220593 A JP2007220593 A JP 2007220593A JP 2006042275 A JP2006042275 A JP 2006042275A JP 2006042275 A JP2006042275 A JP 2006042275A JP 2007220593 A JP2007220593 A JP 2007220593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
moisture
organic
display device
proof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006042275A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4776393B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Matsuura
利幸 松浦
Masahiro Tanaka
政博 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Hitachi Displays Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Displays Ltd filed Critical Hitachi Displays Ltd
Priority to JP2006042275A priority Critical patent/JP4776393B2/ja
Priority to TW096105328A priority patent/TWI363576B/zh
Priority to KR1020070017112A priority patent/KR100883484B1/ko
Priority to US11/676,615 priority patent/US7898174B2/en
Priority to CN2007100858489A priority patent/CN101026228B/zh
Publication of JP2007220593A publication Critical patent/JP2007220593A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4776393B2 publication Critical patent/JP4776393B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/871Self-supporting sealing arrangements
    • H10K59/8722Peripheral sealing arrangements, e.g. adhesives, sealants
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/846Passivation; Containers; Encapsulations comprising getter material or desiccants
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/02Details
    • H05B33/04Sealing arrangements, e.g. against humidity
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/842Containers
    • H10K50/8426Peripheral sealing arrangements, e.g. adhesives, sealants
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/844Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/873Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/874Passivation; Containers; Encapsulations including getter material or desiccant

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】有機発光層の湿気による劣化を抑制することで、発光効率を維持し、かつ長寿命化を図った有機EL表示装置を提供する。
【解決手段】絶縁基板SUBの主面に形成された第1の電極と多層構造の有機EL層と第2の電極とからなる有機発光層OLEを覆って周縁端部が絶縁基板SUBの周縁部に封着された有機フィルムの封止膜CEFを有する。有機発光層OLEの上面および側面を覆って、第1防湿層DML1と吸湿層DSCおよび第2防湿層DML2をこの順で積層された耐湿構造体を備える。有機発光層OLEの側面における第1防湿層DML1と吸湿層DSCおよび第2防湿層DML2は、有機発光層OLEの上面から側面に屈曲し、さらに側面から絶縁基板SUBの主面と平行に屈曲して、それぞれの屈曲した端部の下面が基板SUBの主面に密着して封止されている。
【選択図】図3

Description

本発明は、有機EL表示装置に係り、特に湿気による有機EL層の劣化を抑制し長寿命化と信頼性を向上させた有機EL表示装置に好適なものである。
フラットパネル型の表示装置として液晶表示装置(LCD)やプラズマ表示装置(PDP)、電界放出型表示装置(FED)、有機EL表示装置(OLED)などが実用化ないしは実用化研究段階にある。中でも、有機EL表示装置は薄型・軽量の自発光型表示装置の典型としてこれからの表示装置として極めて有望な表示装置である。
有機EL表示装置には、所謂ボトムエミッション型とトップエミッション型とがある。ボトムエミッション型の有機EL表示装置は、ガラス基板を好適とする絶縁基板上に、第1の電極または一方の電極としての透明電極(ITO等)、電界の印加で発光する多層の有機膜(有機発光層とも言う)、第2の電極または他方の電極としての反射性の金属電極を順次積層した発光機構で有機EL素子が構成される。この有機EL素子をマトリクス状に多数配列し、それらの積層構造を覆って封止缶と称する他の基板あるいは封止膜を設け、上記発光構造を外部の雰囲気から遮断している。そして、例えば透明電極を陽極とし、金属電極を陰極として両者の間に電界を印加することで有機多層膜にキャリア(電子と正孔)が注入され、該有機多層膜が発光する。この発光をガラス基板側から外部に出射する構成となっている。
一方、トップエミッション型の有機EL表示装置は、上記した一方の電極を反射性を有する金属電極とし、他方の電極をITO等の透明電極とし、両者の間に電界を印加することで発光層が発光し、この発光を上記他方の電極側から出射する構成特徴とするなっている。トップエミッション型では、ボトムエミッション型における封止缶として、ガラス板を好適とする透明板が使用される。
このような有機EL表示装置では、その発光層を構成する有機膜が湿気によって劣化し易いという問題がある。従来は、封止缶あるいは封止膜の内側にデシカント(吸湿剤、あるいは乾燥剤とも称する)を設けている。
図9は、従来の封止缶構造を有する有機EL表示装置の要部概略断面図である。この有機EL表示装置は、絶縁基板としてのガラス基板SUBの主面(内面)に有機発光層OLEが成膜され、その上層を真空層又は不活性ガス層VNを介してデシカントDSCを内面に設置した封止缶CELで覆い、封止缶CELの周縁に設けたリブLBをガラス基板SUBに接着層SELで固着している。
この種の有機EL表示装置に関して、特許文献1は、有機発光層を絶縁層と酸素水分反応層で覆い、樹脂層で被覆して封止したものを開示する。特許文献2は、封止材に沿って所定気体除去剤を配置した有機EL表示装置を開示する。また、特許文献3は、吸水性の低い膜で吸水性の高い膜を挟み込んだもので素子を封止した有機EL表示装置を開示する。
特開2000−348859号公報 特開2001−307872号公報 特開2001−357973号公報
特許文献1では、酸素水分反応層と有機発光層の間に防湿層を設けていないため、酸素水分反応層中を拡散又は離脱してくるガスにより有機発光層の劣化が起こる。特許文献2において有機発光層の外周にのみデシカントを設置する場合、当該デシカントを設置する位置が限られているため、密封空間内に十分な量のデシカントを内蔵させることができない。特許文献3では、封止層の端部から同文献の図1に示されたように、第1吸湿層と基板との界面を拡散する素子劣化ガスによる有機発光層の劣化が起こる。
また、薄膜トランジスタ基板に可撓性の基板と高分子の有機発光層を用いてフレキシブルな有機EL表示装置を実現する場合、あるいはガラス等の硬質の絶縁基板であって、その封止に樹脂フィルム部材を用いる場合、封止端からのガス侵入、デシカント層からのガス発生と一度吸着したガスの再放出で有機発光層の劣化が起こる。
本発明の目的は、このような封止構造に伴う多層の有機発光層の湿気による劣化を抑制することで、発光効率を維持し、かつ長寿命化を図った有機EL表示装置を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明の手段は、有機発光層の最上層に配置される電極と封止フィルム側に設ける吸湿層(デシカント)の間にガスバリア性の高い防湿層を設けることで達成される。本発明の具体的な構成例は以下のとおりである。
本発明の有機EL表示素子は、絶縁基板の主面に形成された第1の電極と、該第1の電極の上に形成された多層構造の有機EL層と、該有機有機EL層の上層に成膜された第2の電極と、該第2の電極を覆って周縁端部が前記絶縁基板の周縁部に封着された封止部材を有する。第1の電極と多層構造の有機EL層および第2の電極で有機発光層を構成する。
そして、前記有機EL層の上面および側面を覆って、第1防湿層と吸湿層および第2防湿層をこの順で積層された耐湿構造体を備え、
前記有機EL層の側面における前記第1防湿層と吸湿層および第2防湿層は、前記有機EL層の上面から前記側面に屈曲し、さらに前記側面から前記絶縁基板の主面と平行に屈曲して、それぞれの屈曲した端部の下面が前記基板の主面に密着していることを特徴とする。
また、本発明は、前記吸湿層と前記第2防湿層の間に接着層を有し、
前記第2防湿層と共に、前記第1防湿層と吸湿層が前記接着層により前記基板の主面に固着されていることを特徴とする。
また、本発明は、前記第1防湿層が窒化シリコン(SiN)、前記吸湿層がカルシウム(Ca)、前記第2防湿層がアルミニウム(Al)箔であることを特徴とする。
また、本発明は、前記有機EL層と前記第1防湿層の間に第1の接着層を有し、前記第1の防湿層と前記吸湿層の間に第2の接着層を有し、
前記第1防湿層が前記第1の接着層で前記基板の主面に固着されていると共に、前記吸湿層と前記第2防湿層が前記第2の接着層により前記基板の主面に固着されていることを特徴とする。
また、本発明は、前記第1防湿層がアルミニウム箔、前記吸湿層がゼオライト(商品名)、前記第2防湿層がアルミニウム箔であることを特徴とする。
また、本発明は、前記封止部材がポリエチレンテレフタレートのラミネートフィルムであることを特徴とする。
また、本発明は、前記封止部材の周縁と前記絶縁基板の封着領域にコーキング剤が塗布されていることを特徴とする。
また、本発明は、コーキング剤がシリコン系防水コーキング剤であることを特徴とする。
本発明の各手段により、デシカント層から離脱するガスや、封止層の端部より侵入してデシカント層を拡散するガスが有機発光層に達することがなく、有機発光層の劣化が抑制される。防湿層に耐熱、耐薬品性の高い材料が使用できるため、デシカントの選択の自由度が広がる。そして、樹脂フィルムによる封止が可能となり、軽量かつ薄型で、信頼性の高い長寿命の表示装置が提供される。
以下、本発明の実施の形態につき、実施例の図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の有機EL表示素子の概略構造を説明する要部断面図である。この有機EL表示素子は、薄膜トランジスタ基板(TFT基板)SUBの主面に積層した有機ELの多層構造をもつ発光層OLEと、この発光層OLEの上層および側面を完全に覆う樹脂フィルムの封止膜CELが設けられている。
図2は、発光層OLEの構造例を説明する要部断面図である。なお、図1に示された封止膜CELは図示を省略した。図2において、発光層OLEはTFT基板SUBの主面に成膜された一方の電極(第1の電極)ADの上に形成される。先ず、ホール注入層HILが成膜される。ホール注入層HILの上にはホール輸送層HTL、発光層LM、電子輸送層ETL、電子注入層EILが積層され、最上層に他方の電極(第2の電極)CDが成膜される。なお、ここでは、第1の電極ADを陽極、第2の電極CDを陰極とした。
図3は、本発明による有機EL表示装置の基本構造を説明する要部断面図である。この有機EL表示装置は、TFT基板SUBの主面に前記した発光層OLEを有し、その上層に第1防湿層DML1が成膜されている。そして、さらにその上層に吸湿層(デシカント)DSCが設けられ、その上に第2防湿層DML2が成膜され、最上層を樹脂フィルムの封止膜CEFが設けられている。封止膜CEFは発光層OLEの側面も覆って、その周縁がTFT基板SUBに密着し、コーキング剤CULで密封されている。上記の第1防湿層DML1と吸湿層DSCおよび第2防湿層DML2で本発明の耐湿構造体を構成する。
図4は、本発明による有機EL表示装置の実施例1の構造を説明する要部断面図である。この有機EL表示装置の基本構造は図3と同様である。実施例1では、TFT基板SUBの主面に積層された発光層OLEと第1防湿層DML1および吸湿層DSCの上に接着層SELを有する。すなわち、実施例1では、吸湿層DSCと第2防湿層DML2の間に接着層SELを有し、この接着層SELが第2防湿層DML2と共に、第1防湿層DML1と吸湿層DSCをTFT基板SUBの主面に固着している。
第1防湿層DML1は窒化シリコン(SiN)、吸湿層DSCはカルシウム(Ca)、第2防湿層DML2はアルミニウム箔(Al)が用いられる。この構造では、耐湿構造体を構成する各層の周縁が二段屈曲して、その屈曲端面がTFT基板SUBの主面に沿って延び、この延びた部分を接着層SELでTFT基板SUBと封止されている。さらに、ポリエチレンテレフタレートのラミネートフィルムを好適とする樹脂フィルムの封止膜CEFの周縁も二段に屈曲してその延びた部分をコーキング剤CULで密封されている。この構造では、耐湿構造体および封止膜CEFとTFT基板SUBの主面との密着面積が大で、湿気の侵入パスが長くなることも含めて、封止された発光層OLEが効果的に外部雰囲気から遮断される。
図5は、本発明による有機EL表示装置の実施例2の構造を説明する要部断面図である。この有機EL表示装置の基本構造も図3と同様である。実施例2では、TFT基板SUBの主面に積層された発光層OLEと第1防湿層DML1の間に第1の接着層SEL1が配置され、第1防湿層DML1と吸湿層DSCの間に第2の接着層SEL2を有する。実施例2では、これらの接着層SEL1、SEL2が第1防湿層DML1と吸湿層DSCおよび第2防湿層DML2をTFT基板SUBの主面に固着している。
第1防湿層DML1はアルミニウム箔(Al)、吸湿層DSCはゼオライト(商品名)、第2防湿層DML2にはアルミニウム箔(Al)が用いられる。この構造でも、耐湿構造体を構成する各層の周縁が二段屈曲して、その屈曲端面がTFT基板SUBの主面に沿って延び、この延びた部分を接着層SELでTFT基板SUBと封止されている。さらに、ポリエチレンテレフタレートのラミネートフィルムを好適とする樹脂フィルムの封止膜CEFの周縁も二段に屈曲してその延びた部分をコーキング剤CULで密封されている。この構造では、耐湿構造体および封止膜CEFとTFT基板SUBの主面との密着面積が大で、湿気の侵入パスが長くなることも含めて、封止された発光層OLEが効果的に外部雰囲気から遮断される。
図6は、実施例1で説明した有機EL表示装置を代表させて有機EL表示装置の他の構成部分を説明する要部断面図である。有機EL表示装置では、TFT基板SUBの主面の周縁に配線WLを有する。この配線WLが封止膜CEFから外部に延びて駆動回路チップ(DDR)に接続している。なお、符号TMはフレキシブルプリント基板を接続する端子を示す。上記した各実施例の説明において、発光層OLEがTFT基板SUBの主面の形成されるとしている。実際には、TFT基板SUBには、薄膜トランジスタや配線、絶縁膜、電極、それらを保護する保護膜等が形成されている。したがって、発光層OLEや配線等はこれらの上層に形成され、その上に耐湿構造体および封止膜CEFが密着して封止される。
図7は、有機EL素子を構成する1つの画素回路例の説明図である。図7において、画素PXは走査配線GLとデータ配線DLの交差部分に形成される。この例の画素は、第1の薄膜トランジスタTFT1、第2のTFT2、容量CPR、有機EL素子OLEを図示のように配置して構成される。走査配線GLで選択された画素の第1の薄膜トランジスタTFT1がデータ配線DLから供給される表示信号の大きさに応じた電荷を容量CPRに蓄積する。容量CPRに蓄積された電荷の大きさに応じて第2薄膜トランジスタTFT2が同通し、電源配線CSLから電流を有機EL素子OLEの一方の電極ADから他方の電極CDに流す。この電流により有機EL素子OLEが発光する。
図8は、本発明による有機EL表示装置の全体構成例を説明する等価回路図である。図7で説明した構成を有する有機EL素子の画素回路からなる画素PXを表示領域ARにマトリクス状に配置して2次元の表示装置を構成している。図7で説明したように、各画素PXは第1の薄膜トランジスタTFT1と第2の薄膜トランジスタTFT2およびコンデンサCs並びに有機EL素子OLEDで構成される。有機EL素子OLEDは図7に示した一方の電極ADと有機発光層OLEおよび他方の電極CDで構成される。
表示領域AR内には、各画素に駆動信号を供給するためのデータ配線DLとゲート配線GLとが交差配置されている。絶縁基板SUBの一部は封止膜CEFよりサイズが大きく、封止膜CEFからはみ出している。このはみ出し部分にデータ配線駆動回路チップDDRやゲート配線駆動回路チップGDRが搭載され、ドレイン線DLに表示信号を供給する。
本発明の有機EL表示素子の概略構造を説明する要部断面図である。 発光層の構造例を説明する要部断面図である。 本発明による有機EL表示装置の基本構造を説明する要部断面図である。 本発明による有機EL表示装置の実施例1の構造を説明する要部断面図である。 本発明による有機EL表示装置の実施例2の構造を説明する要部断面図である。 実施例1で説明した有機EL表示装置を代表させて有機EL表示装置の他の構成部分を説明する要部断面図である。 有機EL素子を構成する1つの画素回路例の説明図である。 本発明による有機EL表示装置の全体構成例を説明する等価回路図である。 従来の封止缶構造を有する有機EL表示装置の要部概略断面図である。
符号の説明
SUB・・・TFT基板、DSC・・・吸湿層(デシカント)、VN・・・真空又は不活性ガス、OLE・・・有機EL層、SEL・・・接着層、CEL・・・封止缶、CEF・・・封止膜、DML(1,2)・・・防湿層、CUL・・・コーキング剤。

Claims (8)

  1. 絶縁基板の主面に形成された第1の電極と、該第1の電極の上に形成された多層構造の有機EL層と、該有機EL層の上層に成膜された第2の電極と、該第2の電極を覆って周縁端部が前記絶縁基板の周縁部に封着された封止部材を有し、
    前記有機EL層の上面および側面を覆って、第1防湿層と吸湿層および第2防湿層をこの順で積層された耐湿構造体を備え、
    前記有機EL層の側面における前記第1防湿層と吸湿層および第2防湿層は、前記有機EL層の上面から前記側面に屈曲し、さらに前記側面から前記絶縁基板の主面と平行に屈曲して、それぞれの屈曲した端部の下面が前記基板の主面に密着していることを特徴とする有機EL表示装置。
  2. 請求項1に記載の有機EL表示装置において、
    前記吸湿層と前記第2防湿層の間に接着層を有し、
    前記第2防湿層と共に、前記第1防湿層と吸湿層が前記接着層により前記基板の主面に固着されていることを特徴とする有機EL表示装置。
  3. 請求項2に記載の表示装置において、
    前記第1防湿層が窒化シリコン、前記吸湿層がカルシウム、前記第2防湿層がアルミニウム箔であることを特徴とする有機EL表示装置。
  4. 請求項1に記載の有機EL表示装置において、
    前記有機EL層と前記第1防湿層の間に第1の接着層を有し、前記第1の防湿層と前記吸湿層の間に第2の接着層を有し、
    前記第1防湿層が前記第1の接着層で前記基板の主面に固着されていると共に、前記吸湿層と前記第2防湿層が前記第2の接着層により前記基板の主面に固着されていることを特徴とする有機EL表示装置。
  5. 請求項4に記載の表示装置において、
    前記第1防湿層がアルミニウム箔、前記吸湿層がゼオライト(商品名)、前記第2防湿層がアルミニウム箔であることを特徴とする有機EL表示装置。
  6. 請求項2乃至5の何れかに記載の表示装置において、
    前記封止部材がポリエチレンテレフタレートのラミネートフィルムであることを特徴とする有機EL表示装置。
  7. 請求項2乃至6の何れかに記載の有機EL表示装置において、
    前記封止部材の周縁と前記絶縁基板の封着領域にコーキング剤が塗布されていることを特徴とする有機EL表示装置。
  8. 請求項7に記載の有機EL表示装置において、
    コーキング剤がシリコン系防水コーキング剤であることを特徴とする有機EL表示装置。

JP2006042275A 2006-02-20 2006-02-20 有機el表示装置 Active JP4776393B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006042275A JP4776393B2 (ja) 2006-02-20 2006-02-20 有機el表示装置
TW096105328A TWI363576B (en) 2006-02-20 2007-02-13 Organic electroluminescent display deive
KR1020070017112A KR100883484B1 (ko) 2006-02-20 2007-02-20 유기 el 표시 장치
US11/676,615 US7898174B2 (en) 2006-02-20 2007-02-20 Organic electroluminescent display device with moisture resistant structural body including adhesive layer
CN2007100858489A CN101026228B (zh) 2006-02-20 2007-02-25 有机el显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006042275A JP4776393B2 (ja) 2006-02-20 2006-02-20 有機el表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007220593A true JP2007220593A (ja) 2007-08-30
JP4776393B2 JP4776393B2 (ja) 2011-09-21

Family

ID=38427490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006042275A Active JP4776393B2 (ja) 2006-02-20 2006-02-20 有機el表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7898174B2 (ja)
JP (1) JP4776393B2 (ja)
KR (1) KR100883484B1 (ja)
CN (1) CN101026228B (ja)
TW (1) TWI363576B (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008181832A (ja) * 2007-01-26 2008-08-07 Matsushita Electric Works Ltd 有機エレクトロルミネッセンス発光装置及び有機エレクトロルミネッセンス照明装置
JP2011020335A (ja) * 2009-07-15 2011-02-03 Dainippon Printing Co Ltd ガスバリア性シート、ガスバリア性シートの製造方法、封止体、及び装置
JP2011175239A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Anica Corp フレキシブル表示装置
KR101086880B1 (ko) 2009-05-28 2011-11-24 네오뷰코오롱 주식회사 게터층을 갖는 유기전계발광표시장치 제조방법
US8283856B2 (en) 2007-09-27 2012-10-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, lighting device, light-emitting device, and electronic device
US8530060B2 (en) 2008-05-16 2013-09-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element including first layer, second layer, third layer and fourth layer
KR20150080864A (ko) * 2014-01-02 2015-07-10 삼성디스플레이 주식회사 플렉시블 유기 발광 표시 장치 및 그 제조방법
WO2017043057A1 (ja) * 2015-09-08 2017-03-16 シャープ株式会社 有機el表示装置
WO2017138179A1 (ja) * 2016-02-10 2017-08-17 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス発光装置
WO2018179288A1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-04 シャープ株式会社 表示装置及びその製造方法
JP2019046800A (ja) * 2017-08-31 2019-03-22 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 封止層を含む有機発光表示装置
US11335880B2 (en) 2017-12-07 2022-05-17 Sony Group Corporation Flexible display with protector along side surface

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009117181A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Hitachi Displays Ltd 有機el表示装置およびその製造方法
KR100918403B1 (ko) 2008-02-12 2009-09-24 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 디스플레이 장치 및 그 제조방법
KR100943185B1 (ko) * 2008-04-24 2010-02-19 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 디스플레이 장치
KR101569406B1 (ko) * 2009-08-19 2015-11-17 주성엔지니어링(주) 유기 발광 소자 및 이의 제조 방법
KR101430173B1 (ko) * 2010-10-19 2014-08-13 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
CN103325953B (zh) * 2012-03-19 2016-02-10 瀚宇彩晶股份有限公司 有机发光二极管封装及其封装方法
KR101904465B1 (ko) * 2012-03-29 2018-12-03 삼성디스플레이 주식회사 평판 표시장치
CN104078573A (zh) * 2013-03-29 2014-10-01 海洋王照明科技股份有限公司 有机电致发光器件及其封装方法
US20140346476A1 (en) * 2013-05-24 2014-11-27 Boe Technology Group Co., Ltd. Oled display panel and the packaging method thereof, display device
CN104218174A (zh) * 2013-05-30 2014-12-17 海洋王照明科技股份有限公司 柔性基板,其制备方式及其应用
US9156678B2 (en) * 2013-12-12 2015-10-13 Qualcomm Mems Technologies, Inc. MEMS encapsulation by multilayer film lamination
CN104022233B (zh) 2014-05-28 2016-01-06 京东方科技集团股份有限公司 一种有机发光显示面板的封装方法和有机发光显示面板
KR102253531B1 (ko) 2014-07-25 2021-05-18 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 제조 방법
KR101667800B1 (ko) * 2014-08-29 2016-10-20 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치 및 이의 제조 방법
US9276055B1 (en) 2014-08-31 2016-03-01 Lg Display Co., Ltd. Display device with micro cover layer and manufacturing method for the same
JP6404361B2 (ja) * 2014-11-28 2018-10-10 パイオニア株式会社 発光装置
CN109192880B (zh) * 2015-11-30 2020-09-22 上海天马有机发光显示技术有限公司 一种显示面板及其制作方法
CN107425136B (zh) * 2017-05-11 2020-02-18 京东方科技集团股份有限公司 一种oled显示面板及其制备方法
JP6805099B2 (ja) * 2017-09-08 2020-12-23 株式会社Joled 有機el表示パネル、有機el表示装置、およびその製造方法
CN109860432B (zh) * 2018-12-17 2021-01-15 深圳市华星光电技术有限公司 显示器封装结构及其制造方法
KR20200100238A (ko) * 2019-02-15 2020-08-26 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널
CN110176549A (zh) * 2019-06-18 2019-08-27 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 封装结构、显示装置及封装方法
KR102639991B1 (ko) * 2022-05-26 2024-03-19 주식회사 루미디아 방수 및 방진 구조를 갖는 투명 led 디스플레이 모듈 및 이의 제조방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09204981A (ja) * 1996-01-26 1997-08-05 Nippon Steel Chem Co Ltd 有機el素子
JP2002134270A (ja) * 2000-10-27 2002-05-10 Matsushita Electric Works Ltd 有機電界発光素子
JP2003282240A (ja) * 2002-03-25 2003-10-03 Pioneer Electronic Corp 有機エレクトロルミネッセンス表示パネル及び製造方法
WO2003106582A1 (ja) * 2002-01-10 2003-12-24 積水化学工業株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子封止用接着剤及びその応用
JP2005516369A (ja) * 2002-01-31 2005-06-02 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 吸着剤入り接着剤を使用する有機電子デバイスの封入
JP2005317476A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 表示装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5189405A (en) * 1989-01-26 1993-02-23 Sharp Kabushiki Kaisha Thin film electroluminescent panel
US6195142B1 (en) * 1995-12-28 2001-02-27 Matsushita Electrical Industrial Company, Ltd. Organic electroluminescence element, its manufacturing method, and display device using organic electroluminescence element
JP2000348859A (ja) 1999-06-03 2000-12-15 Chisso Corp 有機el素子
JP2001307872A (ja) 2000-04-25 2001-11-02 Nitto Denko Corp エレクトロルミネッセンス素子
JP2001357973A (ja) 2000-06-15 2001-12-26 Sony Corp 表示装置
US6992439B2 (en) * 2001-02-22 2006-01-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device with sealing structure for protecting organic light emitting element
US7211828B2 (en) * 2001-06-20 2007-05-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and electronic apparatus
US6891330B2 (en) * 2002-03-29 2005-05-10 General Electric Company Mechanically flexible organic electroluminescent device with directional light emission
US7373763B2 (en) * 2003-03-13 2008-05-20 Extech/Exterior Technologies, Inc. Glass block assembly
JP2005011794A (ja) * 2003-05-22 2005-01-13 Tohoku Pioneer Corp 有機elパネル及びその製造方法
JP2006092908A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Tohoku Pioneer Corp 両面表示パネル及びその製造方法、電子機器
TWI253879B (en) * 2005-02-02 2006-04-21 Au Optronics Corp Encapsulation structure of organic electroluminescence device

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09204981A (ja) * 1996-01-26 1997-08-05 Nippon Steel Chem Co Ltd 有機el素子
JP2002134270A (ja) * 2000-10-27 2002-05-10 Matsushita Electric Works Ltd 有機電界発光素子
WO2003106582A1 (ja) * 2002-01-10 2003-12-24 積水化学工業株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子封止用接着剤及びその応用
JP2005516369A (ja) * 2002-01-31 2005-06-02 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 吸着剤入り接着剤を使用する有機電子デバイスの封入
JP2003282240A (ja) * 2002-03-25 2003-10-03 Pioneer Electronic Corp 有機エレクトロルミネッセンス表示パネル及び製造方法
JP2005317476A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 表示装置

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008181832A (ja) * 2007-01-26 2008-08-07 Matsushita Electric Works Ltd 有機エレクトロルミネッセンス発光装置及び有機エレクトロルミネッセンス照明装置
US9685623B2 (en) 2007-09-27 2017-06-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, lighting device, light-emitting device, and electronic device
US10636992B2 (en) 2007-09-27 2020-04-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, lighting device, light-emitting device, and electronic device
US11108009B2 (en) 2007-09-27 2021-08-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, lighting device, light-emitting device, and electronic device
US8283856B2 (en) 2007-09-27 2012-10-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, lighting device, light-emitting device, and electronic device
US10115926B2 (en) 2007-09-27 2018-10-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, lighting device, light-emitting device, and electronic device
US8664849B2 (en) 2007-09-27 2014-03-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, lighting device, light-emitting device, and electronic device
US11462704B2 (en) 2007-09-27 2022-10-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, lighting device, light-emitting device, and electronic device
US8530060B2 (en) 2008-05-16 2013-09-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element including first layer, second layer, third layer and fourth layer
KR101086880B1 (ko) 2009-05-28 2011-11-24 네오뷰코오롱 주식회사 게터층을 갖는 유기전계발광표시장치 제조방법
JP2011020335A (ja) * 2009-07-15 2011-02-03 Dainippon Printing Co Ltd ガスバリア性シート、ガスバリア性シートの製造方法、封止体、及び装置
JP2011175239A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Anica Corp フレキシブル表示装置
KR20150080864A (ko) * 2014-01-02 2015-07-10 삼성디스플레이 주식회사 플렉시블 유기 발광 표시 장치 및 그 제조방법
KR102147844B1 (ko) * 2014-01-02 2020-08-26 삼성디스플레이 주식회사 플렉시블 유기 발광 표시 장치 및 그 제조방법
WO2017043057A1 (ja) * 2015-09-08 2017-03-16 シャープ株式会社 有機el表示装置
WO2017138179A1 (ja) * 2016-02-10 2017-08-17 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス発光装置
US10524319B2 (en) 2016-02-10 2019-12-31 Konica Minolta, Inc. Organic electroluminescent light emitting device
JPWO2017138179A1 (ja) * 2016-02-10 2018-12-06 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス発光装置
US10991910B2 (en) 2017-03-30 2021-04-27 Sharp Kabushiki Kaisha Display device and production method therefor
WO2018179288A1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-04 シャープ株式会社 表示装置及びその製造方法
US10629848B2 (en) 2017-08-31 2020-04-21 Lg Display Co., Ltd. Organic light-emitting display device having an encapsulating layer
JP2019046800A (ja) * 2017-08-31 2019-03-22 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 封止層を含む有機発光表示装置
US11335880B2 (en) 2017-12-07 2022-05-17 Sony Group Corporation Flexible display with protector along side surface

Also Published As

Publication number Publication date
US20070194711A1 (en) 2007-08-23
TWI363576B (en) 2012-05-01
CN101026228B (zh) 2011-04-06
CN101026228A (zh) 2007-08-29
KR20070083213A (ko) 2007-08-23
KR100883484B1 (ko) 2009-02-16
US7898174B2 (en) 2011-03-01
JP4776393B2 (ja) 2011-09-21
TW200746884A (en) 2007-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4776393B2 (ja) 有機el表示装置
US9312316B2 (en) Organic light emitting diode display and manufacturing method of the same
KR101814769B1 (ko) 유기 발광 표시 장치 및 이의 제조 방법
US8513884B2 (en) Flat panel display apparatus and organic light-emitting display apparatus
JP2005317476A (ja) 表示装置
JP2010027599A (ja) 有機発光ディスプレイ装置及びその製造方法
JP2005235403A (ja) 有機・el表示装置
JP2011119223A (ja) 有機発光表示装置
US8809879B2 (en) Light-emitting device and a method of manufacturing light-emitting device
JP2007242436A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法及び有機エレクトロルミネッセンス装置
JP2009259732A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス装置
US7692374B2 (en) Organic light emitting display device with multi-layered electrode and method of using the same
JP2009187941A (ja) 有機発光ディスプレイ装置及びその製造方法
TWI307182B (en) Method of manufacturing light emitting device
JP2006049057A (ja) 有機el表示装置
US20080136316A1 (en) Organic light emitting display
JP2006172837A (ja) 封止部材、自発光パネルおよび自発光パネルの製造方法
JP2005353398A (ja) 表示素子、光学デバイス、及び光学デバイスの製造方法
JP2006244946A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス装置及びその製造方法、並びに電気機器及び光書き込みヘッド
JP2009181865A (ja) 表示装置
JP2005079056A (ja) 有機エレクトロルミネッセンスパネル
JP2007200801A (ja) トップエミッション型有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2006190570A (ja) 表示装置及び表示装置の製造方法
JP2006236745A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス装置及びその製造方法、並びに電気機器及び光書き込みヘッド
KR101493409B1 (ko) 유기 발광 디스플레이 장치 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110210

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110218

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110621

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4776393

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250