JP2007207409A - 下部ビット線と上部ビット線が電圧制御ブロックを共有する3−レベル不揮発性半導体メモリ装置 - Google Patents

下部ビット線と上部ビット線が電圧制御ブロックを共有する3−レベル不揮発性半導体メモリ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007207409A
JP2007207409A JP2006320707A JP2006320707A JP2007207409A JP 2007207409 A JP2007207409 A JP 2007207409A JP 2006320707 A JP2006320707 A JP 2006320707A JP 2006320707 A JP2006320707 A JP 2006320707A JP 2007207409 A JP2007207409 A JP 2007207409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit line
odd
voltage control
semiconductor memory
memory device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006320707A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4955372B2 (ja
Inventor
Jong-Yeol Park
鐘烈 朴
Min-Gun Park
▲ミン▼建 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2007207409A publication Critical patent/JP2007207409A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4955372B2 publication Critical patent/JP4955372B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • G11C16/0483Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells having several storage transistors connected in series
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/56Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
    • G11C11/5621Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency using charge storage in a floating gate
    • G11C11/5628Programming or writing circuits; Data input circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/56Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
    • G11C11/5621Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency using charge storage in a floating gate
    • G11C11/5642Sensing or reading circuits; Data output circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/10Programming or data input circuits
    • G11C16/12Programming voltage switching circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/24Bit-line control circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/30Power supply circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2211/00Indexing scheme relating to digital stores characterized by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C2211/56Indexing scheme relating to G11C11/56 and sub-groups for features not covered by these groups
    • G11C2211/564Miscellaneous aspects
    • G11C2211/5642Multilevel memory with buffers, latches, registers at input or output

Abstract

【課題】高い集積度と信頼性を有し且つレイアウト面積を低減させる不揮発性半導体メモリ装置を提供する。
【解決手段】下部ビット線と上部ビット線が電圧制御ブロックを共有する3−レベル不揮発性半導体メモリ装置を開示する。本発明の不揮発性半導体メモリ装置は、3つのしきい電圧レベルに制御できる3−レベルのメモリセルと、これらを制御するページバッファとを含む。3−レベルのメモリセルは、2つが一組をなして3ビットのデータをマッピングする。本発明によれば、高い集積度と信頼性が獲得される。本発明において、偶数ビット線と奇数ビット線との電気的接続を制御するスイッチが独立の制御信号によって制御される。したがって、本発明の不揮発性半導体メモリ装置では、上部のビット線と下部のビット線が電圧制御ブロックを共有することにより、レイアウトの面で比較例より著しく有利になる。
【選択図】図6

Description

本発明は、半導体メモリ装置に係り、特に3−レベルメモリセルを有する3−レベル不揮発性半導体メモリ装置に関する。
不揮発性半導体メモリ装置は、電源が除去された状態でも、記憶されたデータを保存する。不揮発性半導体メモリ装置に適した様々な種類のメモリセルが知られているが、その中の一つが単一トランジスタタイプのメモリセルである。
一般に、トランジスタタイプのメモリセルMCは、図1に示すように、半導体基板上にソースS−ドレインDの間に形成される電流通路、絶縁膜DOX(dielectric oxide)とゲート酸化膜GOX(gate oxide)との間に形成されるフローティングゲートFG及び制御ゲートCGから構成される。前記フローティングゲートFGは、電子をトラップし、トラップされた電子は、メモリセルMCのしきい電圧を決定する。そして、不揮発性半導体メモリ装置が読み出し動作を行うとき、メモリセルMCのしきい電圧が感知され、記憶されたデータが確認される。
典型的に、不揮発性半導体メモリ装置のメモリセルMCでは、プログラム動作と消去動作が繰り返し行われ得る。この際、単一トランジスタメモリセルMCの各種機能は、印加される多様な種類の電圧によって決定される。単一トランジスタメモリセルMCは、電子がフローティングゲートFGへ移動することによりプログラムされる。フローティングゲートFGへ移動する電子は、FNトンネリング(Fowler-Nordheim tunneling)や電子注入(electron injection)などによって発生する。電子注入は、チャネルホットエレクトロン(channel hot-electron injection:CHE)やチャネル初期化された2次電子注入(channel-initiated secondary electron injection:CISEI)などで行われる。FNトンネリングは、一挙にデータを消去するフラッシュメモリで広く用いられている。
通常、トランジスタメモリセルMCは、2つのデータ値のいずれか一方を記憶する。前記2つのデータ値は、図2に示すように、2つのレベルのいずれか一方にセットされるしきい電圧によって決定される。例えば、メモリセルMCのしきい電圧が基準電圧VMより低い場合には、データは「1」と読み出され、メモリセルMCのしきい電圧が基準電圧VMより高い場合には、データは「0」と読み出される。
一方、半導体メモリ装置が高集積化されるにつれて、4−レベルメモリセルが開発された。4−レベルメモリセルのしきい電圧は、図3に示すように、4レベルのしきい電圧のいずれかにプログラムできる。その結果、4−レベルメモリセルは、4つのデータのいずれか一つを記憶することができる。したがって、4−レベルメモリセルを持つ不揮発性半導体メモリ装置(以下、「4−レベル不揮発性半導体メモリ装置」という)は、2−レベルメモリセルを持つ不揮発性半導体メモリ装置(以下、「2−レベル不揮発性半導体メモリ装置」という)に比べて、2倍程度のデータ記憶容量を持つ。
ところが、4−レベルメモリセルでは、隣接するレベルの間のしきい電圧のマージンは典型的に0.67V程度と非常に小さい。この際、各メモリセルのしきい電圧は、電子の漏洩などによりシフトできる。よって、4−レベルのいずれか一つにプログラムされたメモリセルMCのしきい電圧が隣接レベルのしきい電圧に移動できる。したがって、4−レベル不揮発性半導体メモリ装置では、信頼性が低いという問題点が発生する。
そこで、本発明はこのような問題点に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、高い集積度と信頼性を有し且つレイアウト面積を低減させる不揮発性半導体メモリ装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、不揮発性半導体メモリ装置を提供する。本発明の不揮発性半導体メモリ装置は、多数の不揮発性メモリセルを含むメモリアレイと;下部ラッチブロック及び上部ラッチブロックを含み、前記下部ラッチブロックは下部共通ビット線を介して前記メモリアレイに接続され、前記下部共通ビット線の電圧レベルにマッピングできる下部ラッチデータを記憶し、所定の内部データ線にデータを提供し、前記上部ラッチブロックは上部共通ビット線を介して前記メモリのアレイに接続され、前記下部共通ビット線の電圧レベルにマッピングできる下部ラッチデータを記憶するページバッファと;を備える。前記メモリアレイは、前記下部共通ビット線に選択的に接続される下部偶数ビット線及び下部奇数ビット線と;前記上部共通ビット線に選択的に接続される上部偶数ビット線及び上部奇数ビット線と;偶数接続制御信号に応答して、前記下部偶数ビット線と前記上部偶数ビット線とを電気的に接続する偶数スイッチと;奇数接続制御信号に応答して、前記下部奇数ビット線と前記上部奇数ビット線とを電気的に接続する奇数スイッチとを備える。
上述したように、本発明の不揮発性半導体メモリ装置は、3つのしきい電圧レベルに制御できるメモリセルと、前記メモリセルを制御するページバッファとを含む。本発明の不揮発性半導体メモリ装置は、2−レベル不揮発性半導体メモリ装置に比べて、高い集積度を持つ。そして、本発明の不揮発性半導体メモリ装置は、4−レベル不揮発性半導体メモリ装置に比べて、高い信頼性を持つ。
本発明の不揮発性半導体メモリ装置において、偶数ビット線と奇数ビット線との電気的接続を制御するスイッチが独立の制御信号によって制御される。したがって、本発明の不揮発性半導体メモリ装置では、上部のビット線と下部のビット線が電圧制御ブロックを共有することにより、レイアウトの面で比較例より著しく減少する。
本発明と本発明の動作上の利点及び本発明の実施によって達成される目的を十分理解するためには、本発明の好適な実施例を例示する添付図面及び添付図面に記載の内容を参照しなければならない。各図面において、同一の部材には出来る限り同一の参照符号を付することに留意すべきである。なお、本発明の要旨を無駄に乱すおそれがあると判断される公知の機能及び構成についての詳細な記述は省略する。
本発明の不揮発性半導体メモリ装置は、3−レベルメモリセルを含む。3−レベルメモリセルMCのしきい電圧は、図4に示すように、3つのレベルのしきい電圧グループにプログラムできる。そして、メモリセルMCのしきい電圧グループは、第1基準電圧VR1及び第2基準電圧VR2を基準として区分できる。本明細書では、第1基準電圧VR1より低いしきい電圧グループを「第1しきい電圧グループG1」と称し、第1基準電圧VR1と第2基準電圧VR2間のしきい電圧グループを「第2しきい電圧グループG2」と称し、第2基準電圧VR2より高いしきい電圧グループを「第3しきい電圧グループG3」と称する。
このような3−レベルメモリセルは、2−レベルメモリセルに比べて、多数のデータ記憶状態を持つので、相対的に高い集積度を持つ。また、3−レベルメモリセルは、4−レベルメモリセルに比べて、しきい電圧レベル間の間隔が大きく増加するので、相対的に高い信頼性を持つ。したがって、3−レベルメモリセルを持つ不揮発性半導体メモリ装置(本明細書では「3−レベル不揮発性半導体メモリ装置」という)は、集積度及び信頼性の面で大きい利点を持つ。
以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施例を説明することにより、本発明を詳細に説明する。
図5は本発明の一実施例に係る不揮発性半導体メモリ装置の一部を示す図である。図5にはメモリアレイ100、ページバッファ200及びローデコーダ300が示される。
前記メモリアレイ100は、行と列のマトリックス状に配列される多数のメモリセルを含む。前記メモリアレイ100は、同一のY−アドレスによって選択される下部共通ビット線BLD及び上部共通ビット線BLUを含む。前記下部共通ビット線BLDを介して、前記ページバッファ200の下部ラッチブロックLTBKDが前記メモリアレイ100に接続される。前記上部共通ビット線BLUを介して、前記ページバッファ200の上部ラッチブロックLTBKUが前記メモリアレイ100に接続される。
図6は図5のメモリアレイ100の一部を示す例の図であって、NAND型の不揮発性半導体メモリ装置の場合を示す図である。
前記メモリアレイ100には、下部偶数ビット線BLDeと下部奇数ビット線BLDo、上部偶数ビット線BLUeと上部奇数ビット線BLUo、偶数スイッチSWe及び奇数スイッチSWoを備える。
前記下部偶数ビット線BLDeは、下部偶数ビット線選択信号BLSLTDe及び下部センシングブロック選択信号SOBLKDに応答して、前記下部共通ビット線BLDに選択的に接続される。前記下部奇数ビット線BLDoは、下部奇数ビット線選択信号BLSLTDo及び下部センシングブロック選択信号SOBLKDに応答して、前記下部共通ビット線BLDに選択的に接続される。
前記上部偶数ビット線BLUeは、上部偶数ビット線選択信号BLSLTUe及び上部センシングブロック選択信号SOBLKUに応答して、前記上部共通ビット線BLUに選択的に接続される。そして、前記上部奇数ビット線BLUoは、上部奇数ビット線選択信号BLSLTUo及び上部センシングブロック選択信号SOBLKUに応答して、前記上部共通ビット線BLUに選択的に接続される。
前記偶数スイッチSWeは、偶数接続制御信号DPENeに応答して、前記下部偶数ビット線BLDeと前記上部偶数ビット線BLUeとを電気的に接続する。すなわち、偶数接続制御信号DPENeが「H」と活性化されるとき、前記下部偶数ビット線BLDeと前記上部偶数ビット線BLUeとは電気的に接続される。そして、前記奇数スイッチSWoは、奇数接続制御信号DPENoに応答して、前記下部奇数ビット線BLDoと前記上部奇数ビット線BLUoとを電気的に接続する。すなわち、奇数接続制御信号DPENoが「H」と活性化されるとき、前記下部奇数ビット線BLDoと前記上部奇数ビット線BLUoとは電気的に接続される。つまり、本発明の不揮発性半導体メモリ装置では、ビット線別にスイッチが配置される。
また、前記メモリアレイ100は、図6に示すように、下部偶数ストリングSTDe、下部奇数ストリングSTDo、上部偶数ストリングSTUe及び上部奇数ストリングSTUoを含む。
下部偶数ストリングSTDe及び下部奇数ストリングSTDoは、下部ストリング選択信号SSLDに応答して、それぞれ下部偶数ビット線BLDe及び下部奇数ビット線BLDoに接続される。上部偶数ストリングSTUe及び上部奇数ストリングSTUoは、上部ストリング選択信号SSLUに応答して、それぞれ上部偶数ビット線BLUe及び上部奇数ビット線BLUoに接続される。
好ましくは、前記メモリアレイ100は、電圧制御ブロックBLCONをさらに備える。前記電圧制御ブロックBLCONは、前記ビット線BLD、BLDe、BLDo、BLU、BLUe、BLUoを電源電圧VDDにプリチャージするか、接地電圧VSSにディスチャージする。
具体的に述べると、偶数高電圧シールディング信号SHLDHeが「H」と活性化されると、下部偶数ビット線BLDeが電源電圧VDDにプリチャージされる。この際、前記偶数接続制御信号DPENeが「H」と活性化されると、下部偶数ビット線BLDeを介して、前記上部偶数ビット線BLUeも電源電圧VDDにプリチャージされる。
偶数低電圧シールディング信号SHLDLeが「H」と活性化されると、下部偶数ビット線BLDeが接地電圧VSSにディスチャージされる。この際、前記偶数接続制御信号DPENeが「H」に活性化されると、下部偶数ビット線BLDeを介して、前記上部偶数ビット線BLUeも接地電圧VSSにディスチャージされる。
同様の方法で、奇数高電圧シールディング信号SHLDHo及び奇数低電圧シールディング信号SHLDLoによって、下部奇数ビット線BLDoが電源電圧VDDにプリチャージされるか、接地電圧VSSにディスチャージされる。この際、前記奇数接続制御信号DPENoが「H」と活性化されると、下部奇数ビット線BLDoを介して、前記上部奇数ビット線BLUoも電源電圧VDDにプリチャージされるか、接地電圧VSSにディスチャージされる。
下部偶数ストリングSTDe、下部奇数ストリングSTDo、上部偶数ストリングSTUe及び上部奇数ストリングSTUoには、多数のメモリセルが含まれる。
本明細書では、下部偶数ストリングSTDe及び下部奇数ストリングSTDoに含まれるメモリセルは、「第1メモリセルMC1」とも呼ばれ、上部偶数ストリングSTUe及び上部奇数ストリングSTUoに含まれるメモリセルは、「第2メモリセルMC2」とも呼ばれる。ところが、これは説明上の便宜のためのものであり、これにより本発明の権利範囲が制限されない。
前記第1メモリセルMC1及び前記第2メモリセルMC2は、同一タイプのメモリセルで実現でき、電気的にプログラム及び消去が可能であり、電源が供給されない状態でもデータの保存が可能な不揮発性メモリである。
一方、本発明の好適な実施例によれば、一組をなす前記第1メモリセルMC1及び前記第2メモリセルMC2は、下部偶数ストリングSTDe及び上部偶数ストリングSTUeに分散して配置されるか、或いは下部奇数ストリングSTDo及び上部奇数ストリングSTUoに分散して配置される。
下部偶数ストリングSTDe及び上部偶数ストリングSTUeに分散して配置された一組の前記第1メモリセルMC1及び前記第2メモリセルMC2に対する読み出しまたはプログラム動作が行われるとき、下部奇数ビット線BLDo及び上部奇数ビット線BLUoは、シールディング線(shielding line)としての役割を行う。この場合、前記奇数接続制御信号DPENoが「H」と活性化され、下部奇数ビット線BLDo及び上部奇数ビット線BLUoが前記電圧制御ブロックBLCONによって共に制御される。
下部奇数ストリングSTDo及び上部奇数ストリングSTUoに分散して配置された一組の前記第1メモリセルMC1及び前記第2メモリセルMC2に対する読み出しまたはプログラム動作が行われるとき、下部偶数ビット線BLDe及び上部偶数ビット線BLUeはシールディング線としての役割を行う。この場合、前記偶数接続制御信号DPENeが「H」と活性化され、下部偶数ビット線BLDe及び上部偶数ビット線BLUeが前記電圧制御ブロックBLCONによって共に制御される。
すなわち、前記上部偶数ビット線BLUe及び前記上部奇数ビット線BLUoは、電源電圧VCCにプリチャージされる場合、接地電圧VSSにディスチャージされる場合、及びシールディング線として作用される場合に、前記下部偶数ビット線BLDe及び前記下部奇数ビット線BLDoを介して、前記電圧制御ブロックBLCONによって制御される。
本実施例において、偶数ビット線BLDe、BLUeまたは奇数ビット線BLDo、BLUoがシールディング線としての役割を行うことにより、ノイズ及びカップリングが遮断され、よって、本発明の不揮発性半導体メモリ装置の動作特性が向上する。
前記一組の第1及び第2メモリセルMC1、MC2には、一組をなす第1〜第3ビットのデータ値がプログラムされ得る。また、前記一組の2つのメモリセルのしきい電圧による記憶状態は、前記第1〜第3ビットのデータ値から読み出される。本明細書及び図面において、第1〜第3ビットは、参照番号「BIT1〜BIT3」で表わすことができる。
再び図5を参照すると、前記ページバッファ200は、下部ラッチブロックLTBKD及び上部ラッチブロックLTBKUを備える。前記下部ラッチブロックLTBKDは、前記下部共通ビット線BLDに電気的に接続され、所定の内部データ線IDLにデータを提供する。前記上部ラッチブロックLTBKUは、前記上部共通ビット線BLUに電気的に接続される。
前記ページバッファ200は、前記下部及び上部共通ビット線BLD、BLUを介して、前記メモリアレイ100にカップルされる。前記ページバッファ200は、一組の第1〜第3ビットBIT1〜BIT3のデータを一組の第1及び第2メモリセルMC1、MC2のしきい電圧グループにマッピングするように駆動される。
図7は図5の下部ラッチブロックLTBKDを詳細に示す図である。前記下部ラッチブロックLTBKDは、下部ラッチデータDLTDを記憶することができ、前記下部共通ビット線BLDに接続される。前記下部ラッチブロックLTBKDは、具体的に、下部センシング端子NSEND、下部ラッチ部211、下部フリップ部213、及び下部ラッチ制御部215を備える。
前記下部センシング端子NSENDは、下部共通ビット線接続信号BLSHFDに応答して、前記下部共通ビット線BLDと接続される。この際、前記下部センシング端子NSENDのデータは、下部共通ビット線接続部223を介して、前記下部共通ビット線BLDに提供できる。
前記下部ラッチ部211は、下部ラッチデータDLTDをラッチして記憶する。そして、前記下部ラッチ部211は、下部バッファ選択信号PBSLTDに応答して、前記下部ラッチデータDLTDを前記下部共通ビット線BLDに送信することができる。
前記下部フリップ部213は、前記下部センシング端子NSENDの電圧レベルに応じて、前記下部ラッチデータDLTDを論理「L」から論理「H」にフリップさせる。この場合、下部入力信号DIDが「H」に活性化される。また、前記下部フリップ部213は、前記下部センシング端子NSENDの電圧レベルに応じて、前記下部ラッチデータDLTDを論理「H」から論理「L」に反転フリップさせる。この場合、下部反転入力信号nDIDが「H」に活性化される。
前記下部ラッチ制御部215は、前記下部ラッチデータDLTDを「H」にセットする。この場合、下部入力信号DIDが「H」に活性化される。また、前記下部ラッチ制御部215は、前記下部ラッチデータDLTDを「L」にリセットする。この場合、下部反転入力信号nDIDが「H」に活性化される。
本実施例において、前記下部入力信号DIDにゲーティングされるNMOSトランジスタT11と、前記下部反転入力信号nDIDにゲーティングされるNMOSトランジスタT13は、下部フリップ部213と下部ラッチ制御部215に共通に含まれる。
好ましくは、下部ラッチブロックLTBKDは、出力部219、下部プリチャージ部221及び下部共通ビット線接続部223をさらに備える。
前記出力部219は、出力制御信号DI0に応答して、前記下部ラッチ部211の下部ラッチデータDLTDを内部データ線IDLに提供する。
下部プリチャージ部221は、下部センシングプリチャージ信号/PREDに応答して、前記下部センシング端子NSENDを電源電圧VDDにプリチャージさせる。
下部共通ビット線接続部223は、下部共通ビット線接続信号BLSHFD及び下部共通ビット線選択信号SOBLKDに応答して、前記下部共通ビット線BLDと前記下部センシング端子NSEND間の電気的接続を制御する。
図8は図5の上部ラッチブロックLTBKUを詳細に示す図である。前記上部ラッチブロックLTBKUは、上部ラッチデータDLTUを記憶することができ、前記上部共通ビット線BLUに接続される。前記上部ラッチブロックLTBKUは、具体的に、上部センシング端子NSENU、上部ラッチ部261、上部フリップ部263及びダンピング部267を備える。
前記上部センシング端子NSENUは、上部共通ビット線接続信号BLSHFUに応答して、前記上部共通ビット線BLUと接続される。この際、前記上部センシング端子NSENUのデータは、上部共通ビット線接続部273を介して、前記上部共通ビット線BLUに提供できる。
前記上部ラッチ部261は、上部ラッチデータDLTUをラッチして記憶する。また、前記上部ラッチ部261は、上部バッファ選択信号PBSLTUに応答して、前記上部ラッチデータDLTUを前記上部共通ビット線BLUに送信することができる。
前記上部フリップ部263は、前記上部センシング端子NSENUの伝達レベルに応じて、前記上部ラッチデータDLTUを論理「L」から論理「H」にフリップさせる。この場合、上部入力信号DIUが「H」に活性化される。また、前記上部フリップ263は、前記上部センシング端子NSENUの電圧レベルに応じて、前記上部ラッチデータDLTUを論理「H」から論理「L」に反転フリップさせる。この場合、上部反転入力信号nDIUが「H」に活性化される。
前記上部ラッチ制御部265は、前記上部ラッチデータDLTUを「H」にセットする。この場合、上部入力信号DIUが「H」に活性化される。また、前記上部ラッチ制御部265は、前記上部ラッチデータDLTUを「L」にリセットする。この場合、上部反転入力信号nDIUが「H」に活性化される。
前記ダンピング部267は、前記上部ラッチデータDLTUに応じて前記上部センシング端子NSENUを接地電圧VSSにディスチャージする。具体的に述べると、前記ダンピング部267は、前記上部ラッチデータDLTUが論理「H」のとき、ビット線ドライブ信号BLDRVに応答して、前記上部センシング端子NSENUを接地電圧VSSにディスチャージする。したがって、前記ダンピング部267は、論理「H」の前記上部ラッチデータDLTUを反転させて前記上部センシング端子NSENUに提供する役割を行う。
好ましくは、上部ラッチブロックLTBKUは、上部プリチャージ部271及び上部共通ビット線接続部273をさらに備える。
上部プリチャージ部271は、上部センシングプリチャージ信号/PREUに応答して、前記上部センシング端子NSENUを電源電圧VDDにプリチャージさせる。
上部共通ビット線接続部273は、上部共通ビット線接続信号BLSHFU及び上部共通ビット線選択信号SOBLKUに応答して、前記上部共通ビット線BLUと前記上部センシング端子NSENU間の電気的接続を制御する。
さらに図5を参照すると、ローデコーダ300は、前記メモリアレイ100にカップルされ、選択されるワード線WLの電圧レベルを制御し、下部及び上部ストリング選択信号SSLD、SSLU、並びに下部及び上部グラウンド選択信号GSLD、GSLUを発生する。
データ入出力回路400は、前記ページバッファ200にラッチされたデータを外部システムに出力し、また、外部システムから入力されるデータを前記ページバッファ200にロードする。
次いで、本発明の不揮発性半導体メモリ装置のプログラム方法について考察する。この際、一組のメモリセルに対するプログラムは、図9に示すように、第1〜第3ビットBIT1〜BIT3をそれぞれ用いる第1〜第3ページプログラム段階の順に行われる。
図9は本発明の不揮発性半導体メモリ装置の駆動方法を示す図であって、データプログラム方法を示す順序図である。まず、S1110段階で、プログラム動作を指示する動作命令CMDが入力される。S1120段階で、第1ページプログラム動作が行われる。前記S1120段階では、第1ビットBIT1のデータに応じて第1メモリセルMC1のしきい電圧が第2しきい電圧グループG2にプログラムされる(図10のSTEP1参照)。
S1130段階で、第2ページプログラム動作が行われる。前記S1130段階では、第2ビットBIT2のデータに応じて第2メモリセルMC2のしきい電圧が第2しきい電圧グループG2にプログラムされる(図10のSTEP2参照)。
S1140段階で、第3ページプログラム動作が行われる。前記S1140段階では、第3ビットBIT3のデータに応じて第1及び/または第2メモリセルMC1、MC2のしきい電圧が第3しきい電圧グループG3にプログラムされる(図10のSTEP3参照)。
具体的に、S1140段階では、第3ビットBIT3のデータが、下部ラッチブロックLTBKD及び上部ラッチブロックLTBKUに、それぞれ下部ラッチデータDLTD及び上部ラッチデータDLTUにロードされる。そして、既に第1及び第2ビットBIT1、BIT2に応じてプログラムされた第1及び第2メモリセルMC1、MC2のしきい電圧によって、前記下部ラッチデータDLTD及び上部ラッチデータDLTUはフリップされる。
その後、フリップされた前記下部ラッチデータDLTD及び上部ラッチデータDLTUは、それぞれ下部偶数ビット線BLDe及び上部偶数ビット線BLUeに提供される。この際、前記下部ラッチデータDLTD及び上部ラッチデータDLTUは、図11に示すように、下部偶数ビット線BLDe及び上部偶数ビット線BLUeに同時に提供されて前記第1及び第2メモリセルMC1、MC2をプログラムする。この場合、前記偶数接続制御信号DPENeは「L」に非活性化され、前記下部偶数ビット線BLDeと上部偶数ビット線BLUeとは電気的に分離される。
次に、再び図10を参照して、第1〜第3ビットBIT1〜BIT3のデータ値に対応する第1及び第2メモリセルMC1、MC2のしきい電圧について考察する。
第1ビットBIT1、第2ビットBIT2及び第3ビットBIT3のデータが全て「1」である場合(CASE1)には、第1及び第2メモリセルMC1、MC2のしきい電圧は全て消去状態、すなわち第1しきい電圧グループG1に位置する。
第1ビットBIT1及び第2ビットBIT2のデータが「1」であり、第3ビットBIT3のデータが「0」ある場合(CASE2)には、第1及び第2メモリセルMC1、MC2のしきい電圧は全て消去状態、すなわち第3しきい電圧グループG3に位置する。
第1ビットBIT1のデータが「1」であり、第2ビットBIT2のデータが「0」であり、第3ビットBIT3のデータが「1」である場合(CASE3)には、第1メモリセルMC1のしきい電圧は第1しきい電圧グループG1に位置し、第2メモリセルMC2のしきい電圧は第2しきい電圧グループG2に位置する。
第1ビットBIT1のデータが「1」であり、第2ビットBIT2のデータが「0」であり、第3ビットBIT3のデータが「0」である(CASE4)には、第1メモリセルMC1のしきい電圧は第1しきい電圧グループG1に位置し、第2メモリセルMC2のしきい電圧は第3しきい電圧グループG3に位置する。
第1ビットBIT1のデータが「0」であり、第2ビットBIT2のデータが「1」であり、第3ビットBIT3のデータが「1」である場合(CASE5)には、第1メモリセルMC1のしきい電圧は第2しきい電圧グループG2に位置し、第2メモリセルMC2のしきい電圧は第1しきい電圧グループG1に位置する。
第1ビットBIT1のデータが「0」であり、第2ビットBIT2のデータが「1」であり、第3ビットBIT3のデータが「0」である場合(CASE6)には、第1メモリセルMC1のしきい電圧は第3しきい電圧グループG3に位置し、第2メモリセルMC2のしきい電圧は第1しきい電圧グループG1に位置する。
第1ビットBIT1のデータが「0」であり、第2ビットBIT2のデータが「0」であり、第3ビットBIT3のデータが「1」である場合(CASE7)には、第1及び第2メモリセルMC1、MC2のしきい電圧はいずれも第2しきい電圧グループG2に位置する。
第1ビットBIT1、第2ビットBIT2及び第3ビットBIT3のデータが全て「0」である場合(CASE8)には、第1メモリセルMC1のしきい電圧は第3しきい電圧グループG3に位置し、第2メモリセルMC2のしきい電圧は第2しきい電圧グループG2に位置する。
次いで、本発明の不揮発性半導体メモリ装置の読み出し方法について考察する。この際、第1〜第3ビットBIT1〜BIT3をそれぞれ読み出す第1〜第3ページ読み出し段階が非順序に行われても、一組のメモリセルに対する読み出しは可能である。
図12は本発明の不揮発性半導体メモリ装置の駆動方法であって、データ読み出し方法を全体的に示す順序図である。
図12を参照すると、S1210段階で、読み出し動作を指示する動作命令CMDが入力される。S1220段階で、ローアドレスが入力される。
S1230段階で、入力されたローアドレスが、一組の第1及び第2メモリセルMC1、MC2を選択する3−レベルアドレスであるか否かが判断される。
もし入力されたローアドレスが3−レベルアドレスでないと判断されると、S2240段階で、通常の2−レベルのメモリセルに対する読み出し動作が行われる。
入力されたローアドレスRADDが3−レベルアドレスであると判断されると、S1250、S1260、S1270段階で、当該ページによる読み出し動作が行われる。
一方、S1250段階の第1ページ読み出し遂行は、図10のCASE1〜CASE4を確認する方式で行われる。すなわち、第1メモリセルMC1のしきい電圧が第1基準電圧VR1より低い場合(CASE1、CASE3及びCASE4)と第1及び第2メモリセルMC1、MC2のしきい電圧が全て第2基準電圧VR2より高い場合(CASE2)が確認され、第1ビットBIT1のデータ値は「1」と読み出される。この際、CASE2が確認される過程で、第1及び第2メモリセルMC1、MC2のしきい電圧が、図13に示すように、下部偶数ビット線BLDe及び上部偶数ビット線BLUeに同時に提供される。この場合、前記偶数接続制御信号DPENeは「L」に非活性化され、前記下部偶数ビット線BLDeと上部偶数ビット線BLUeとは電気的に分離される。
この際、前記下部接続制御信号DPENeは「L」に非活性化され、前記下部偶数ビット線BLDeと上部偶数ビット線BLUeとは電気的に分離される。
S1260段階の第2ページ読み出し遂行は、図10のCASE1、CASE2、CASE5、CASE6を確認する方式で行われる。すなわち、第2メモリセルMC1のしきい電圧が第1基準電圧VR1より低い場合(CASE1、CASE5及びCASE6)と第1及び第2メモリセルMC1、MC2のしきい電圧が全て第2基準電圧VR2より高い場合(CASE2)が確認され、第2ビットBIT2のデータ値は「1」と読み出される。この際、CASE2が確認される過程で、前記偶数接続制御信号DPENeは「L」に非活性化され、前記下部偶数ビット線BLDeと上部偶数ビット線BLUeとは電気的に分離される。これはS1250段階の第1ページ読み出し遂行と同様である。
S1270段階の第3ページ読み出し遂行は、図10のCASE2、CASE4、CASE6及びCASE8を確認する方式で行われる。すなわち、第1メモリセルMC1のしきい電圧が第2基準電圧VR2より高い場合(CASE2、CASE6及びCASE8)と第2メモリセルMC2のしきい電圧が第2基準電圧VR2より高い場合(CASE2及びCASE8)が確認され、第3ビットBIT3のデータ値は「0」と読み出される。この際、第1及び第2メモリセルMC1、MC2のしきい電圧が、下部偶数ビット線BLDe及び上部偶数ビット線BLUeに同時に提供される。この場合、前記偶数接続制御信号DPENeは「L」に非活性化され、前記下部偶数ビット線BLDeと上部偶数ビット線BLUeとは電気的に分離される。
上述したように、本発明の不揮発性半導体メモリ装置の読み出し及びプログラム動作において、前記下部偶数ビット線BLDeと上部偶数ビット線BLUeとは電気的に分離されることが発生する場合にも、前記下部奇数ビット線BLDoと上部奇数ビット線BLUoとは電気的に接続される。
このような動作は、本発明の不揮発性半導体メモリ装置において、偶数ビット線BLDe、BLUeと奇数ビット線BLDo、BLUoとの電気的接続を制御するスイッチSWe、SWoが独立の制御信号DPENe、DPENoによって制御されることにより可能となる。
すなわち、本発明の不揮発性半導体メモリ装置では、上部のビット線BLUe、BLUoと下部のビット線BLDe、BLDoが電圧制御ブロックを共有する。これは、後述の比較例と比較して、レイアウトの面で著しく有利である。
図14は、図5のメモリアレイ100の一部を示す他の例の図である。図14に示したメモリアレイ100の構成は、図6に示したメモリアレイ100の構成と殆ど同様である。但し、図6の例では、前記電圧制御ブロックBLCONが前記下部偶数ビット線BLDe及び前記下部奇数ビット線BLDoに接続されるが、図14の例では、前記電圧制御ブロックBLCONが前記上部偶数ビット線BLUe及び前記上部奇数ビット線BLUoに接続される。これにより、前記下部偶数ビット線BLDe及び前記下部奇数ビット線BLDoは、電源電圧VCCにプリチャージされる場合、接地電圧VSSにディスチャージされる場合、及びシールディング線として作用される場合に、前記上部偶数ビット線BLUe及び前記上部奇数ビット線BLUoを介して、前記電圧制御ブロックBLCONによって制御される。
図14の例におけるその他の構成及び作用は図6の例と同様なので、本明細書ではそれについての具体的な記述は省略する。
図15は図5のメモリアレイ100の一部を示す他の例の図である。図15に示したメモリアレイ100の構成も、図6に示したメモリアレイ100の構成とほぼ同様である。但し、図15の例では、図6の例とは異なり、前記電圧制御ブロックBLCONが偶数電圧制御部BLCON_Eと奇数電圧制御部BLCON_Oに分けられ、前記偶数電圧制御部BLCON_Eは下部偶数ビット線BLDeに接続され、前記奇数電圧制御部BLCON_Oは上部奇数ビット線BLUoに接続される。
これにより、前記上部偶数ビット線BLUeは、電源電圧VCCにプリチャージされる場合、接地電圧VSSにディスチャージされる場合、及びシールディング線として作用する場合に、前記下部偶数ビット線BLDeを介して、前記偶数電圧制御部BLCON_Eによって制御される。これと同様に、前記下部奇数ビット線BLDoは、電源電圧VCCにプリチャージされる場合、接地電圧VSSにディスチャージされる場合、及びシールディング線として作用される場合に、前記上部奇数ビット線BLUoを介して、前記奇数電圧制御部BLCON_Oによって制御される。
図15の例におけるその他の構成及び作用は図6の例と同様なので、本明細書ではそれについての具体的な記述は省略する。
図16は図5のメモリアレイ100の一部を示す別の例の図である。図16に示したメモリアレイ100の構成は、図15に示したメモリアレイ100の構成とほぼ同様である。但し、図16の例では、図15の例とは異なり、前記偶数電圧制御部BLCON_Eは上部偶数ビット線BLUeに接続され、前記奇数電圧制御部BLCON_Oは下部奇数ビット線BLDoに接続される。
これにより、前記下部偶数ビット線BLDeは、電源電圧VCCにプリチャージされる場合、接地電圧VSSにディスチャージされる場合、及びシールディング線として作用される場合に、前記上部偶数ビット線BLUeを介して、前記偶数電圧制御部BLCON_Eによって制御される。同様に、前記上部奇数ビット線BLUoは、電源電圧VCCにプリチャージされる場合、接地電圧VSSにディスチャージされる場合、及びシールディング線として作用する場合に、前記下部奇数ビット線BLDoを介して、前記奇数電圧制御部BLCON_Oによって制御される。
図16の例におけるその他の構成及び作用は図15の例と同様なので、本明細書ではそれについての具体的な記述は省略する。
図17は、図5のメモリアレイ100の一部を示す別の例の図である。図17に示したメモリアレイ100の構成も、図6に示したメモリアレイ100の構成とほぼ同様である。但し、図17の例では、図6の例とは異なり、前記電圧制御ブロックBLCONが高電圧制御部BLCON_H及び低電圧制御部BLCON_Lに分けられ、前記高電圧制御部BLCON_Hは上部偶数ビット線BLUe及び上部奇数ビット線BLUoに接続され、前記低電圧制御部BLCON_Lは下部偶数ビット線BLDe及び下部奇数ビット線BLDoに接続される。
これにより、前記下部偶数ビット線BLDe及び前記下部奇数ビット線BLDoは、電源電圧VDDにプリチャージされる場合、及びシールディング線として作用する場合に、前記上部偶数ビット線BLUe及び上部奇数ビット線BLUoを介して、前記高電圧制御部BLCON_Hによって制御される。同様に、前記上部偶数ビット線BLUe及び前記上部奇数ビット線BLUoは、接地電圧VSSにディスチャージされる場合、及びシールディング線として作用される場合に、前記下部偶数ビット線BLDe及び下部奇数ビット線BLDoを介して、前記低電圧制御部BLCON_Lによって制御される。
図17の例におけるその他の構成及び作用は図6の例と同様なので、本明細書ではそれについての具体的な記述は省略する。
図18は図5のメモリアレイ100の一部を示す別の例の図である。図18に示したメモリアレイ100の構成は、図17に示したメモリアレイ100の構成とほぼ同様である。
これにより、前記上部偶数ビット線BLUe及び前記上部奇数ビット線BLUoは、電源電圧VDDにプリチャージされる場合、及びシールディング線として作用する場合に、前記下部偶数ビット線BLDe及び下部奇数ビット線BLDoを介して、前記高電圧制御部BLCON_Hによって制御される。同様に、前記下部偶数ビット線BLDe及び前記下部奇数ビット線BLDoは、接地電圧VSSにディスチャージされる場合、及びシールディング線として作用する場合に、前記上部偶数ビット線BLUe及び上部奇数ビット線BLUoを介して、前記低電圧制御部BLCON_Lによって制御される。
図18の例におけるその他の構成及び作用は図17の例と同様なので、本明細書ではそれについての具体的な記述は省略する。
図19は図5のメモリアレイ100の一部を示す比較例の図であって、やはりNAND型の不揮発性半導体メモリ装置の場合を示す図である。図19の比較例は、前記電圧制御ブロックBLCONが上部電圧制御部BLCON_U及び下部電圧制御部BLCON_Dに分けられ、前記上部電圧制御部BLCON_Uは上部偶数ビット線BLUe及び上部奇数ビット線BLUoに接続され、前記下部電圧制御部BLCON_Dは下部偶数ビット線BLDe及び下部奇数ビット線BLDoに接続されるという点において、図6の例と差異がある。また、図19の比較例は、偶数スイッチSWe及び奇数スイッチSWoが一つの接続制御信号DPENによって制御されるという点においても、図6の例と差異がある。
この場合、前記下部偶数ビット線BLDe及び前記下部奇数ビット線BLDoは、電源電圧VCCにプリチャージされる場合、接地電圧VSSにディスチャージされる場合、及びシールディング線として作用される場合に、前記下部電圧制御部BLCON_Dによって制御される。前記上部偶数ビット線BLUe及び前記上部奇数ビット線BLUoは、電源電圧VCCにプリチャージされる場合、接地電圧VSSにディスチャージされる場合、及びシールディング線として作用される場合に、前記上部電圧制御部BLCON_Uによって制御される。
ところが、図19の比較例の場合は、図6および図14〜図18の本発明の実施例と比較して、電圧制御ブロックBLCONを構成するトランジスタ(絶縁層の厚さが厚い高電圧トランジスタで実現される)の数が著しく多くなるため、レイアウトの面で非常に不利となる。
本発明は図示された一実施例を参考として説明したが、これらの実施例は例示的なものに過ぎないことは言うまでもない。本技術分野における通常の知識を有する者であれば、これらから種々の変形及び均等な他の実施が可能なのを理解するであろう。
したがって、本発明の真正な技術的保護範囲は、特許請求の範囲の技術的思想によって定められるべきである。
本発明は、上部のビット線と下部のビット線が電圧制御ブロックを共有することにより、レイアウトの面で比較例より著しく減少するので、不揮発性半導体メモリ装置に適用可能である。
一般的なトランジスタタイプのメモリセルの断面図である。 2−レベルメモリセルのしきい電圧分布を示す一般的な図である。 4−レベルメモリセルのしきい電圧分布を示す一般的な図である。 3−レベルメモリセルのしきい電圧分布を示す図である。 本発明の一実施例に係る不揮発性半導体メモリ装置の一部を示す図である。 図5のメモリアレイの一部を示す例の図であって、NAND型の不揮発性半導体メモリ装置の場合を示す図である。 図5の下部ラッチブロックを詳細に示す図である。 図5の上部ラッチブロックを詳細に示す図である。 本発明の不揮発性半導体メモリ装置の駆動方法を示す図であって、データプログラム方法を全体的に示す順序図である。 図9の本発明の不揮発性半導体メモリ装置の駆動方法による第1及び第2メモリセルのしきい電圧の変化を示す図である。 図10の駆動方法において下部ビット線と上部ビット線から第1及び第2メモリセルに同時にデータが提供される場合を説明するための図である。 本発明の不揮発性半導体メモリ装置の駆動方法であって、データ読み出し方法を全体的に示す順序図である。 図12の駆動方法において第1及び第2メモリセルから同時にデータが下部ビット線及び上部ビット線に提供される場合を説明するための図である。 図5のメモリアレイの一部を示す他の例の図である。 図5のメモリアレイの一部を示す別の例の図である。 図5のメモリアレイの一部を示す別の例の図である。 図5のメモリアレイの一部を示す別の例の図である。 図5のメモリアレイの一部を示す別の例の図である。 図5のメモリアレイの一部を示す比較例の図である。
符号の説明
100 メモリアレイ
200 ページバッファ
300 ローデコーダ
400 データ入出力回路

Claims (9)

  1. 不揮発性半導体メモリ装置において、
    多数の不揮発性メモリセルを含むメモリアレイと、
    下部ラッチブロック及び上部ラッチブロックを含み、前記下部ラッチブロックは下部共通ビット線を介して前記メモリアレイに接続され、前記下部共通ビット線の電圧レベルにマッピングできる下部ラッチデータを記憶し、所定の内部データ線にデータを提供し、前記上部ラッチブロックは上部共通ビット線を介して前記メモリアレイに接続され、前記下部共通ビット線の電圧レベルにマッピングできる下部ラッチデータを記憶するページバッファとを備え、
    前記メモリアレイは、
    前記下部共通ビット線に選択的に接続される下部偶数ビット線及び下部奇数ビット線と、
    前記上部共通ビット線に選択的に接続される上部偶数ビット線及び上部奇数ビット線と、
    偶数接続制御信号に応答して、前記下部偶数ビット線と前記上部偶数ビット線とを電気的に接続する偶数スイッチと、
    奇数接続制御信号に応答して、前記下部奇数ビット線と前記上部奇数ビット線とを電気的に接続する奇数スイッチとを備えることを特徴とする、不揮発性半導体メモリ装置。
  2. 前記メモリアレイは、
    前記ビット線をプリチャージ及びディスチャージするために、前記下部偶数ビット線及び前記下部奇数ビット線に接続される電圧制御ブロックをさらに備えることを特徴とする、請求項1に記載の不揮発性半導体メモリ装置。
  3. 前記メモリアレイは、
    前記ビット線をプリチャージ及びディスチャージするために、前記上部偶数ビット線及び前記上部奇数ビット線に接続される電圧制御ブロックをさらに備えることを特徴とする、請求項1に記載の不揮発性半導体メモリ装置。
  4. 前記メモリアレイは、
    前記偶数ビット線をプリチャージ及びディスチャージするための偶数電圧制御部と、前記奇数ビット線をプリチャージ及びディスチャージするための奇数電圧制御部とを含む電圧制御ブロックであって、前記偶数電圧制御部は前記下部偶数ビット線に接続され、前記奇数電圧制御部は前記上部奇数ビット線に接続される前記電圧制御ブロックをさらに備えることを特徴とする、請求項1に記載の不揮発性半導体メモリ装置。
  5. 前記メモリアレイは、
    前記偶数ビット線をプリチャージ及びディスチャージするための偶数電圧制御部と、前記奇数ビット線をプリチャージ及びディスチャージするための奇数電圧制御部とを含む電圧制御ブロックであって、前記偶数電圧制御部は前記上部偶数ビット線に接続され、前記奇数電圧制御部は前記下部奇数ビット線に接続される前記電圧制御ブロックをさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の不揮発性半導体メモリ装置。
  6. 前記メモリアレイは、
    前記ビット線をプリチャージするための高電圧制御部と、前記ビット線をディスチャージするための低電圧制御部とを含む電圧制御ブロックであって、前記高電圧制御部は前記下部偶数ビット線及び前記下部奇数ビット線に接続され、前記低電圧制御部は前記上部偶数ビット線及び前記上部奇数ビット線に接続される前記電圧制御ブロックをさらに備えることを特徴とする、請求項1に記載の不揮発性半導体メモリ装置。
  7. 前記メモリアレイは、
    前記ビット線をプリチャージするための高電圧制御部と、前記ビット線をディスチャージするための低電圧制御部とを含む電圧制御ブロックであって、前記高電圧制御部は前記上部偶数ビット線及び前記上部奇数ビット線に接続され、前記低電圧制御部は前記下部偶数ビット線及び前記下部奇数ビット線に接続される前記電圧制御ブロックをさらに備えることを特徴とする、請求項1に記載の不揮発性半導体メモリ装置。
  8. 前記ページバッファは、
    一組の第1〜第3ビットのデータを一組の第1及び第2メモリセルのしきい電圧レベルにマッピングするように駆動され、
    前記第1及び第2メモリセルは、
    前記下部偶数ビット線に接続される下部偶数ストリングと前記上部偶数ビット線に接続される上部偶数ストリングの対に分散配置され、或いは前記下部奇数ビット線に接続される下部奇数ストリングと前記上部奇数ビット線に接続される上部奇数ストリングの対に分散配置されることを特徴とする、請求項1に記載の不揮発性半導体メモリ装置。
  9. 前記不揮発性半導体メモリ装置はNAND型であることを特徴とする、請求項1に記載の不揮発性半導体メモリ装置。
JP2006320707A 2006-02-02 2006-11-28 下部ビット線と上部ビット線が電圧制御ブロックを共有する3−レベル不揮発性半導体メモリ装置 Expired - Fee Related JP4955372B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060009931A KR100666184B1 (ko) 2006-02-02 2006-02-02 하부 비트라인들과 상부 비트라인들이 전압제어블락을공유하는 3-레벨 불휘발성 반도체 메모리 장치
KR10-2006-0009931 2006-02-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007207409A true JP2007207409A (ja) 2007-08-16
JP4955372B2 JP4955372B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=37867311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006320707A Expired - Fee Related JP4955372B2 (ja) 2006-02-02 2006-11-28 下部ビット線と上部ビット線が電圧制御ブロックを共有する3−レベル不揮発性半導体メモリ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7623383B2 (ja)
JP (1) JP4955372B2 (ja)
KR (1) KR100666184B1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010170645A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Hynix Semiconductor Inc 不揮発性メモリ装置及びその動作方法
JP2011198437A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2014026705A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置およびその使用方法
JP2019145188A (ja) * 2018-02-22 2019-08-29 東芝メモリ株式会社 半導体メモリ
JP7400071B2 (ja) 2018-12-27 2023-12-18 キオクシア株式会社 半導体メモリ

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8355286B2 (en) * 2009-05-08 2013-01-15 Hynix Semiconductor Inc. Method of operating nonvolatile memory device controlled by controlling coupling resistance value between a bit line and a page buffer
KR20140100143A (ko) * 2013-02-05 2014-08-14 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 장치의 프로그램 방법 및 읽기 방법
US11189335B2 (en) * 2019-11-13 2021-11-30 Sandisk Technologies Llc Double write/read throughput by CMOS adjacent array (CaA) NAND memory

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0793979A (ja) * 1993-09-21 1995-04-07 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2002251896A (ja) * 2001-02-22 2002-09-06 Samsung Electronics Co Ltd プログラミング用のビットラインセットアップ及びディスチャージ回路を有する不揮発性メモリ装置及びそのプログラミング方法
JP2002319291A (ja) * 1990-03-31 2002-10-31 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2002373497A (ja) * 2001-06-11 2002-12-26 Samsung Electronics Co Ltd 不揮発性半導体メモリ装置のメモリセルアレイ構造、不揮発性半導体メモリ装置、同装置のメモリセルアレイアクセス方法、nandフラッシュメモリ装置及び半導体メモリ
JP2005276407A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Hynix Semiconductor Inc マルチレベルnandフラッシュメモリセルの読み出し方法及び回路
JP2005276422A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Samsung Electronics Co Ltd カップリングノイズを減少させる半導体装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0140179B1 (ko) * 1994-12-19 1998-07-15 김광호 불휘발성 반도체 메모리
KR0145475B1 (ko) * 1995-03-31 1998-08-17 김광호 낸드구조를 가지는 불휘발성 반도체 메모리의 프로그램장치 및 방법
KR0172403B1 (ko) * 1995-11-15 1999-03-30 김광호 불휘발성 반도체 메모리의 데이타 리드회로
US6134148A (en) 1997-09-30 2000-10-17 Hitachi, Ltd. Semiconductor integrated circuit and data processing system
KR100255957B1 (ko) * 1997-07-29 2000-05-01 윤종용 전기적으로 소거 및 프로그램 가능한 메모리 셀들을 구비한반도체 메모리 장치
KR100343285B1 (ko) * 2000-02-11 2002-07-15 윤종용 프로그램 시간을 단축시킬 수 있는 플래시 메모리 장치의프로그램 방법
KR100399353B1 (ko) * 2001-07-13 2003-09-26 삼성전자주식회사 시분할 감지 기능을 구비한 불 휘발성 반도체 메모리 장치및 그것의 읽기 방법
US6671204B2 (en) * 2001-07-23 2003-12-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Nonvolatile memory device with page buffer having dual registers and methods of using the same
US7320126B2 (en) 2001-11-06 2008-01-15 Sandisk Corporation Implementation of in system programming to update firmware on memory cards
KR100466981B1 (ko) 2002-03-04 2005-01-24 삼성전자주식회사 저전압 불휘발성 반도체 메모리 장치
KR100471167B1 (ko) * 2002-05-13 2005-03-08 삼성전자주식회사 프로그램된 메모리 셀들을 검증하기 위한 페이지 버퍼를구비한 반도체 메모리 장치
JP4392680B2 (ja) 2002-09-05 2010-01-06 エルピーダメモリ株式会社 半導体記憶装置
US6847550B2 (en) 2002-10-25 2005-01-25 Nexflash Technologies, Inc. Nonvolatile semiconductor memory having three-level memory cells and program and read mapping circuits therefor
KR100948483B1 (ko) 2003-04-01 2010-03-18 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 장치
KR100525924B1 (ko) 2003-05-23 2005-11-02 주식회사 하이닉스반도체 페이지 버퍼 및 반도체 메모리 장치
KR100996017B1 (ko) 2003-12-24 2010-11-22 주식회사 하이닉스반도체 플래시 메모리 장치의 페이지 버퍼
US20050174841A1 (en) * 2004-02-05 2005-08-11 Iota Technology, Inc. Electronic memory with tri-level cell pair
JP4519612B2 (ja) * 2004-11-16 2010-08-04 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
KR20060096749A (ko) 2005-03-02 2006-09-13 엘지이노텍 주식회사 프론트 엔드 모듈
KR100742278B1 (ko) * 2005-11-23 2007-07-24 삼성전자주식회사 향상된 동작 속도 및 듀얼 프로그램 기능을 갖는 낸드플래시 메모리 장치
US7652919B2 (en) 2006-12-29 2010-01-26 Spansion Llc Multi-level operation in dual element cells using a supplemental programming level

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002319291A (ja) * 1990-03-31 2002-10-31 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JPH0793979A (ja) * 1993-09-21 1995-04-07 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2002251896A (ja) * 2001-02-22 2002-09-06 Samsung Electronics Co Ltd プログラミング用のビットラインセットアップ及びディスチャージ回路を有する不揮発性メモリ装置及びそのプログラミング方法
JP2002373497A (ja) * 2001-06-11 2002-12-26 Samsung Electronics Co Ltd 不揮発性半導体メモリ装置のメモリセルアレイ構造、不揮発性半導体メモリ装置、同装置のメモリセルアレイアクセス方法、nandフラッシュメモリ装置及び半導体メモリ
JP2005276407A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Hynix Semiconductor Inc マルチレベルnandフラッシュメモリセルの読み出し方法及び回路
JP2005276422A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Samsung Electronics Co Ltd カップリングノイズを減少させる半導体装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010170645A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Hynix Semiconductor Inc 不揮発性メモリ装置及びその動作方法
JP2011198437A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
US8503248B2 (en) 2010-03-23 2013-08-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile semiconductor memory device
JP2014026705A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置およびその使用方法
JP2019145188A (ja) * 2018-02-22 2019-08-29 東芝メモリ株式会社 半導体メモリ
JP7400071B2 (ja) 2018-12-27 2023-12-18 キオクシア株式会社 半導体メモリ

Also Published As

Publication number Publication date
US20070183203A1 (en) 2007-08-09
KR100666184B1 (ko) 2007-01-09
US7623383B2 (en) 2009-11-24
JP4955372B2 (ja) 2012-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7411820B2 (en) Three-level nonvolatile semiconductor memory device and associated method of operation
KR100666174B1 (ko) 3-레벨 불휘발성 반도체 메모리 장치 및 이에 대한구동방법
JP5172168B2 (ja) メモリセル間のカップリングノイズを低減させる3−レベル不揮発性半導体メモリ装置およびその駆動方法
JP4084922B2 (ja) 不揮発性記憶装置の書込み方法
US7366033B2 (en) 3-level non-volatile semiconductor memory device and method of driving the same
US7663922B2 (en) Non-volatile semiconductor memory devices with lower and upper bit lines sharing a voltage control block, and memory cards and systems having the same
JP4955372B2 (ja) 下部ビット線と上部ビット線が電圧制御ブロックを共有する3−レベル不揮発性半導体メモリ装置
US8081509B2 (en) Non-volatile memory device and method of operation therefor
US7016229B2 (en) Page buffer for NAND flash memory
US6459114B1 (en) Nonvolatile semiconductor memory
US7372767B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device having multi-level memory cells and page buffer used therefor
JPH1092186A (ja) 半導体記憶装置
US7342827B2 (en) Charge trap-type 3-level non-volatile semiconductor memory device and method of driving the same
US8164951B2 (en) Method and apparatus for providing a non-volatile memory with reduced cell capacitive coupling
US6567314B1 (en) Data programming implementation for high efficiency CHE injection
KR100724339B1 (ko) 고속의 제1 페이지 독출속도를 가지는 3-레벨 불휘발성반도체 메모리 장치 및 이에 대한 구동방법
US7692967B2 (en) Method of programming a nonvolatile memory device using hybrid local boosting
JP2006196700A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP5165215B2 (ja) ページバッファとそれを含む不揮発性メモリ装置
KR100629987B1 (ko) 3층 금속 배선을 이용한 플래시 메모리 아키텍처
KR100801917B1 (ko) 하부 비트라인들과 상부 비트라인들이 전압제어블락을공유하는 가지는 불휘발성 반도체 메모리 장치 및 이를구비하는 메모리 카드 및 시스템
JPH0660679A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2001184878A (ja) 不揮発性半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101021

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees