JP2007203748A - 自動車のルーフサイドガーニッシュ周辺構造 - Google Patents

自動車のルーフサイドガーニッシュ周辺構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2007203748A
JP2007203748A JP2006021232A JP2006021232A JP2007203748A JP 2007203748 A JP2007203748 A JP 2007203748A JP 2006021232 A JP2006021232 A JP 2006021232A JP 2006021232 A JP2006021232 A JP 2006021232A JP 2007203748 A JP2007203748 A JP 2007203748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
garnish
side garnish
roof side
roof rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006021232A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4684111B2 (ja
Inventor
Yoshifumi Kamano
芳文 鎌野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Plast Co Ltd
Original Assignee
Nihon Plast Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Plast Co Ltd filed Critical Nihon Plast Co Ltd
Priority to JP2006021232A priority Critical patent/JP4684111B2/ja
Priority to DE102007003535A priority patent/DE102007003535B4/de
Priority to US11/626,851 priority patent/US7240914B1/en
Publication of JP2007203748A publication Critical patent/JP2007203748A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4684111B2 publication Critical patent/JP4684111B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/213Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle roof frames or pillars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/232Curtain-type airbags deploying mainly in a vertical direction from their top edge

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)

Abstract

【課題】 エアバッグ及びルーフサイドガーニッシュのサイドルーフレールに対する取付けが容易な自動車のルーフサイドガーニッシュ周辺構造を提供する。
【解決手段】 エアバッグ4をサポート部25とカバー部11との間に挟持した状態で、ルーフサイドガーニッシュ9をサイドルーフレール1に取付けることにより、エアバッグ4は、サポート部25、サイドルーフレール1、カバー部11の三者で区画された収納空間S内に閉じ込められた状態となり、取付けが完了するため、エアバッグ4の取付けが容易である。また、ルーフサイドガーニッシュ9の裏面にダクト部材12を接合することによりダクト通路13が一体的に形成されるため、ルーフサイドガーニッシュ9をサイドルーフレール1に取付けることにより、ダクト通路13の取付けも同時に完了し、作業効率が向上する。
【選択図】 図3

Description

本発明は、自動車のルーフサイドガーニッシュ周辺構造に関するものである。
自動車の車体上部のサイドルーフレールには、車室内側からサイドルーフレールを覆い隠すルーフサイドガーニッシュが取付けられる。このサイドルーフレールとルーフサイドガーニッシュの間の空間には、折畳み状態の側突用エアバッグと、エアコン用のダクトが、それぞれ前後方向に沿って収納される。
エアバッグは、ルーフサイドガーニッシュの端部から複数のヒンジを介して裏面側に延長形成したブラケットで挟み込んだ状態にして、該ブラケットの重合部を、ルーフサイドガーニッシュの取付け時に、サイドルーフレールに対して共締めすることにより、取付けられている(例えば、特許文献1参照。)。
エアコン用のダクトは、ルーフサイドガーニッシュとは別部品として筒状に形成されたものを、専用の取付ブラケットを介して、ルーフサイドガーニッシュを取付ける前に、予めサイドルーフレールに対して取付けられる(例えば、特許文献2参照。)。
特開2000−71925号公報 特開2001−213261号公報
しかしながら、このような従来の技術にあっては、エアバッグをルーフサイドガーニッシュの端部からヒンジを介して延長形成したブラケットで挟み込みながら、ルーフサイドガーニッシュと一緒にサイドルーフレールへ取付けるため、エアバッグの取付作業が面倒である。
また、ルーフサイドガーニッシュをサイドルーフレールに取付ける前に、予め筒状のダクトをサイドルーフレールに対して取付けおく必要があるため、組立ラインにおいてルーフサイドガーニッシュを取付けるための工数を多く必要とし、作業能率が良くない。
本発明は、このような従来の技術に着目してなされたものであり、エアバッグ及びルーフサイドガーニッシュのサイドルーフレールに対する取付けが容易な自動車のルーフサイドガーニッシュ周辺構造を提供するものである。
請求項1記載の発明は、サイドルーフレールに車室内側から取付けられるルーフサイドガーニッシュの裏面に、ルーフサイドガーニッシュの車幅方向外側部位の車室内側へ開成自在なカバー部を残した状態でダクト部材を接合して、該ダクト部材とルーフサイドガーニッシュとで閉断面のダクト通路を形成し、前記ダクト部材の車幅方向外側端から、折畳み状態のエアバッグをカバー部との間で挟持するサポート部を延設すると共に、該サポート部の先端部をサイドルーフレールに接近させて、サポート部、サイドルーフレール、カバー部の三者でエアバッグの収納空間を区画したことを特徴とする。
請求項2記載の発明は、ダクト部材とサポート部との間をリブで結合したことを特徴とする。
請求項3記載の発明は、カバー部の裏面に、折畳み状態のエアバッグの側面に沿った状態で接する形状の保持部を形成したことを特徴とする。
請求項4記載の発明は、ダクト部材の裏面に形成した係合部をサイドルーフレールの対応部に形成した被係合部に車室内側から差込係合することにより、ルーフサイドガーニッシュをサイドルーフレールに対して取付けた構造になっていることを特徴とする。
請求項1記載の発明によれば、エアバッグをサポート部とカバー部との間に挟持した状態で、ルーフサイドガーニッシュをサイドルーフレールに取付けることにより、エアバッグは、サポート部、サイドルーフレール、カバー部の三者で区画された収納空間内に閉じ込められた状態となり、取付けが完了するため、エアバッグの取付けが容易である。また、ルーフサイドガーニッシュの裏面にダクト部材を接合することにより閉断面のダクト通路が一体的に形成されるため、ルーフサイドガーニッシュをサイドルーフレールに取付けることにより、ダクト通路の取付けも同時に完了し、作業効率が向上する。
請求項2記載の発明によれば、ダクト部材とサポート部との間をリブで結合したため、サポート部の剛性が向上し、エアバッグの保持力が高まる。
請求項3記載の発明によれば、カバー部の裏面に保持部を形成したため、カバー部とサポート部との間で挟持されたエアバッグがより安定する。
請求項4記載の発明によれば、ダクト部材の係合部をサイドルーフレールの被係合部に車室内側から差込係合することにより、ルーフサイドガーニッシュをサイドルーフレールに対して取付けることができるため、ルーフサイドガーニッシュの取付作業が容易である。
本発明は、エアバッグ及びルーフサイドガーニッシュのサイドルーフレールに対する取付けが容易な自動車のルーフサイドガーニッシュ周辺構造を提供するという目的を、サイドルーフレールに車室内側から取付けられるルーフサイドガーニッシュの裏面に、ルーフサイドガーニッシュの車幅方向外側部位の車室内側へ開成自在なカバー部を残した状態でダクト部材を接合して、該ダクト部材とルーフサイドガーニッシュとで閉断面のダクト通路を形成し、前記ダクト部材の車幅方向外側端から、折畳み状態のエアバッグをカバー部との間で挟持するサポート部を延設すると共に、該サポート部の先端部をサイドルーフレールに接近させて、サポート部、サイドルーフレール、カバー部の三者でエアバッグの収納空間を区画したことで、実現した。以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
図1〜図6は、本発明の一実施例を示す図である。図1は、自動車の上部を車室内側から見た図で、乗員Mの頭部付近の高さに位置するサイドルーフレール1には、フロントピラー2からリヤピラー3にかけて、側突用のエアバッグ4が折畳み状態で前後方向に沿って設置されている。エアバッグ4の後端には、リヤピラー3部分に設置されたインフレータ5が接続されている。図2は、エアバッグ4が下方へ向けてカーテン状に展開した状態を示している。
サイドルーフレール1は、サイドルーフレールインナ6とサイドルーフレールアウタ7とから成る閉断面構造をしている。サイドルーフレール1の車幅方向内側端にはルーフパネル8が接続されている。
サイドルーフレールインナ6の車室内側には、該サイドルーフレールインナ6を車室内側から覆い隠す樹脂製のルーフサイドガーニッシュ9が取付けられている。ルーフサイドガーニッシュ9の車幅方向内側にはヘッドライニング10が取付けられている。
ルーフサイドガーニッシュ9の裏面には、車幅方向外側のカバー部11を残して、概略ハット形状(開断面)のダクト部材12が溶着されている。ダクト部材12を溶着することにより、ダクト部材12とルーフサイドガーニッシュ9に対応部により、前後方向に連続した閉断面のダクト通路13が形成される。ダクト通路13内には空調エアーが送られる。ダクト通路13の内部のルーフサイドガーニッシュ9には、エアーの吹出構造14が設けられ、その周辺には断熱材15が設けられている。
ダクト部材12の頂部は概略山形状で、サイドルーフレールインナ6もそれに相応する形状をしている。ダクト部材12の頂部には、一対のクリップ(係合部)16が前後方向に沿って所定間隔で複数形成されている。サイドルーフレールインナ6の対応部には係合孔(被係合部)17が形成されている。
サイドルーフレールインナ6の車幅方向内側には、ハーネス18がグロメット19により取付けられている。ダクト部材12の車幅方向内側端には、互いに向き合う半円状のホルダ部20(図6参照)が形成され、そこに筒状の光源21が保持されている。
ダクト部材12の車幅方向外側端22は溶着リブ23によりルーフサイドガーニッシュ9の裏面に対して強力に溶着されている。ダクト部材12の車幅方向外側端23からは、先端部24が曲折したサポート部25が立ち上がり状態で延設されている。サポート部25はカバー部11と対向した状態で、所定間隔ごとに前後方向に複数形成されている。また、サポート部25とダクト部材12とは一対のリブ26により結合されている。
ルーフサイドガーニッシュ9のカバー部11は、通常時はサイドルーフレール1の車幅方向外側端に設けられたウエザストリップ27により下から押さえられているが、下向きの荷重が加わると、ダクト部材12に溶着された部分を中心に車室内側へ変形可能な可撓性を有している。また、カバー部11の裏面には、エアバッグ4の側面に相応する湾曲状の端面を有するリブ状の保持部28が、それぞれサポート部25に対応する位置に形成されている。
次に、ルーフサイドガーニッシュ9のサイドルーフレール1への組付け方について説明する。ダクト部材12が一体的に溶着されたルーフサイドガーニッシュ9に対して、折畳み状態のエアバッグ4を取付ける。エアバッグ4はサポート部25とカバー部11の間に挟持させた状態で取付ける。エアバッグ4をサポート部25とカバー部11の間に挟持するだけで、ルーフサイドガーニッシュ9へのセットが完了するため、作業が容易である。
サポート部25とダクト部材12との間をリブ26で結合しているため、サポート部25の剛性が向上し、エアバッグ4の挟持力(保持力)が高まる。カバー部11の裏面にエアバッグ4の側面に沿って接する形状の保持部28を形成したため、サポート部25とカバー部11との間で挟持されたエアバッグ4がより安定した状態となる。ホルダ部20には光源21も取付けておく。
このようにしてエアバッグ4及び光源21をセットしたルーフサイドガーニッシュ9を、次にサイドルーフレールインナ6に対して位置合わせし、ダクト部材12に形成されたクリップ16を、サイドルーフレールインナ6の係合孔17内へ差込係合する。クリップ16を係合孔17内に差し込むと、係合して抜けが防止されるため、ルーフサイドガーニッシュ9及びダクト部材12は、サイドルーフレール1に対して取付けられた状態となる。クリップ16を係合孔17に差し込むだけで、ルーフサイドガーニッシュ9の取付けが行えるため、作業が容易である。
ルーフサイドガーニッシュ9を取付けた状態で、カバー部11の先端をウエザストリップ27により押さえ込む。このようにルーフサイドガーニッシュ9を取付けることにより、サポート部25の先端部24はサイドルーフレールインナ6に接近し、サポート部25、サイドルーフレール1、カバー部11の三者で区画された収納空間Sを形成する。サポート部25とカバー部11で挟持されたエアバッグ4は、この収納空間S内に閉じ込められた状態となる。
そして、自動車が側面衝突を起こすと、インフレータ5からガスが噴射されエアバッグ4が膨張する。エアバッグ4は収納空間S内に閉じ込められており、上方のサポート部25側や、サイドルーフレールインナ6側へ行けないため、カバー部11を下側へ押し開き、下方へ向けてカーテン状に展開して乗員を保護する。
以上説明したように、この実施例によれば、エアバッグ4をサポート部25とカバー部11との間に挟持した状態で、ルーフサイドガーニッシュ9をサイドルーフレール1に取付けることにより、エアバッグ4は、サポート部25、サイドルーフレール1、カバー部11の三者で区画された収納空間S内に閉じ込められた状態となり、取付けが完了するため、エアバッグ4の取付けが容易である。
また、ルーフサイドガーニッシュ9の裏面にダクト部材12を接合することによりダクト通路13が一体的に形成されるため、ルーフサイドガーニッシュ9をサイドルーフレール1に取付けることにより、ダクト通路13の取付けも同時に完了し、作業効率が向上する。
以上の実施例では、複数のサポート部25を所定間隔ごとに前後方向に沿って形成したが、前後方向に一体的に連続したサポート部を形成しても良い。前記ダクト部材12について、概略ハット形状(開断面)と形成したが、閉断面でも良い。
本発明の一実施例に係るルーフサイドガーニッシュ周辺構造を車室内側から見た側面図。 エアバッグを下方へ展開した状態を示す図2相当の側面図。 図1中矢示SA−SA線に沿う断面図。 図3のサポート部とカバー部によるエアバッグの挟持状態を示す断面図。 図3及び図4のサポート部を示す斜視図。 図3のホルダ部を示す斜視図。
符号の説明
1 サイドルーフレール
4 エアバッグ
9 ルーフサイドガーニッシュ
11 カバー部
12 ダクト部材
13 ダクト通路
16 クリップ(係合部)
17 係合孔(被係合部)
22 車幅方向外側端
24 先端部
25 サポート部
26 リブ
28 保持部
M 乗員
S 収納空間

Claims (4)

  1. サイドルーフレールに車室内側から取付けられるルーフサイドガーニッシュの裏面に、ルーフサイドガーニッシュの車幅方向外側部位の車室内側へ開成自在なカバー部を残した状態でダクト部材を接合して、該ダクト部材とルーフサイドガーニッシュとで閉断面のダクト通路を形成し、
    前記ダクト部材の車幅方向外側端から、折畳み状態のエアバッグをカバー部との間で挟持するサポート部を延設すると共に、該サポート部の先端部をサイドルーフレールに接近させて、サポート部、サイドルーフレール、カバー部の三者でエアバッグの収納空間を区画したことを特徴とする自動車のルーフサイドガーニッシュ周辺構造。
  2. 請求項1記載の自動車のルーフサイドガーニッシュ周辺構造であって、
    ダクト部材とサポート部との間をリブで結合したことを特徴とする自動車のルーフサイドガーニッシュ周辺構造。
  3. 請求項1又は請求項2記載の自動車のルーフサイドガーニッシュ周辺構造であって、
    カバー部の裏面に、折畳み状態のエアバッグの側面に沿った状態で接する形状の保持部を形成したことを特徴とする自動車のルーフサイドガーニッシュ周辺構造。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の自動車のルーフサイドガーニッシュ周辺構造であって、
    ダクト部材の裏面に形成した係合部をサイドルーフレールの対応部に形成した被係合部に車室内側から差込係合することにより、ルーフサイドガーニッシュをサイドルーフレールに対して取付けた構造になっていることを特徴とする自動車のルーフサイドガーニッシュ周辺構造。
JP2006021232A 2006-01-30 2006-01-30 自動車のルーフサイドガーニッシュ周辺構造 Expired - Fee Related JP4684111B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006021232A JP4684111B2 (ja) 2006-01-30 2006-01-30 自動車のルーフサイドガーニッシュ周辺構造
DE102007003535A DE102007003535B4 (de) 2006-01-30 2007-01-24 Dachseitenverkleidungsumfangsstruktur eines Kraftfahrzeuges
US11/626,851 US7240914B1 (en) 2006-01-30 2007-01-25 Roof side garnish peripheral structure of automobile

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006021232A JP4684111B2 (ja) 2006-01-30 2006-01-30 自動車のルーフサイドガーニッシュ周辺構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007203748A true JP2007203748A (ja) 2007-08-16
JP4684111B2 JP4684111B2 (ja) 2011-05-18

Family

ID=38226954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006021232A Expired - Fee Related JP4684111B2 (ja) 2006-01-30 2006-01-30 自動車のルーフサイドガーニッシュ周辺構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7240914B1 (ja)
JP (1) JP4684111B2 (ja)
DE (1) DE102007003535B4 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009274581A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Honda Motor Co Ltd 車室内部品
JP2013063779A (ja) * 2013-01-15 2013-04-11 Honda Motor Co Ltd 車室内部品
JP7470163B2 (ja) 2021-09-22 2024-04-17 フォルクスヴァーゲン アクチエンゲゼルシャフト 車体に不動に組み付けられた頭部エアバッグを備える車両

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4601388B2 (ja) * 2004-10-20 2010-12-22 カルソニックカンセイ株式会社 エアバッグ取付部構造
KR100747861B1 (ko) * 2005-10-11 2007-08-08 기아자동차주식회사 커튼에어백의 프론트 필라트림 구조
US7568723B2 (en) * 2006-08-23 2009-08-04 Autoliv Asp, Inc. Self-closing leadwire clip and airbag housing
JP5204993B2 (ja) * 2007-06-11 2013-06-05 本田技研工業株式会社 車両の内装部品の配設構造
US7841619B2 (en) * 2007-09-10 2010-11-30 Honda Motor Co., Ltd. Interior component for a vehicle and method of mounting the same
DE102009049365A1 (de) * 2009-10-14 2011-04-21 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Fahrzeuginnenraumverkleidungselement für eine Säule eines Kraftfahrzeugs
US9145101B2 (en) * 2013-11-12 2015-09-29 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Garnish structure with integrated tether strap
DE102018216961A1 (de) 2018-10-02 2020-04-02 Volkswagen Aktiengesellschaft Insassenschutzvorrichtung für ein Kraftfahrzeug sowie Kraftfahrzeug

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000071925A (ja) * 1999-09-16 2000-03-07 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置
JP2001213261A (ja) * 2000-02-07 2001-08-07 Isuzu Motors Ltd カーテンエアバッグ対応ヘッドライニング支持こう造
JP2004196250A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Honda Motor Co Ltd 乗員拘束装置
JP2004291859A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Nippon Plast Co Ltd カーテンエアバッグ装置
JP2005001472A (ja) * 2003-06-11 2005-01-06 Kasai Kogyo Co Ltd 車両の空調用エアダクト装置
US6974151B2 (en) * 2002-09-09 2005-12-13 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Passenger protecting apparatus

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3218966B2 (ja) * 1996-03-13 2001-10-15 豊田合成株式会社 エアバッグ装置を内蔵したガーニッシュ部材
EP0872390B2 (en) * 1996-11-07 2009-03-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Arrangement and construction of crew protective device for automobile
JP3099784B2 (ja) * 1997-09-26 2000-10-16 トヨタ自動車株式会社 頭部保護エアバッグ袋体を搭載した車両の内装品取付構造
JPH11115674A (ja) * 1997-10-15 1999-04-27 Toyota Motor Corp 頭部保護エアバッグ袋体の配設構造
DE29822768U1 (de) * 1998-12-21 2000-05-04 Lear Corp Gmbh & Co Kg Verkleidungsmodul
DE60113330T2 (de) * 2000-05-11 2006-06-22 Toyoda Gosei Co., Ltd. Kopfschutzairbaggerät
JP3778498B2 (ja) * 2002-02-04 2006-05-24 本田技研工業株式会社 車両用乗員保護装置
US6722693B2 (en) * 2002-04-02 2004-04-20 Toyoda Gosei Co., Ltd. Airbag
KR100472245B1 (ko) * 2002-12-16 2005-03-09 기아자동차주식회사 커튼에어백 장치

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000071925A (ja) * 1999-09-16 2000-03-07 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置
JP2001213261A (ja) * 2000-02-07 2001-08-07 Isuzu Motors Ltd カーテンエアバッグ対応ヘッドライニング支持こう造
US6974151B2 (en) * 2002-09-09 2005-12-13 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Passenger protecting apparatus
JP2004196250A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Honda Motor Co Ltd 乗員拘束装置
JP2004291859A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Nippon Plast Co Ltd カーテンエアバッグ装置
JP2005001472A (ja) * 2003-06-11 2005-01-06 Kasai Kogyo Co Ltd 車両の空調用エアダクト装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009274581A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Honda Motor Co Ltd 車室内部品
JP2013063779A (ja) * 2013-01-15 2013-04-11 Honda Motor Co Ltd 車室内部品
JP7470163B2 (ja) 2021-09-22 2024-04-17 フォルクスヴァーゲン アクチエンゲゼルシャフト 車体に不動に組み付けられた頭部エアバッグを備える車両

Also Published As

Publication number Publication date
US7240914B1 (en) 2007-07-10
US20070176400A1 (en) 2007-08-02
DE102007003535A1 (de) 2007-08-09
JP4684111B2 (ja) 2011-05-18
DE102007003535B4 (de) 2009-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4684111B2 (ja) 自動車のルーフサイドガーニッシュ周辺構造
JP4720449B2 (ja) 自動車のフロントピラー周辺の内装材の取付け構造
JP6801604B2 (ja) カーテンエアバッグ装置の搭載構造
US9487162B2 (en) Pillar garnish
JP5660206B2 (ja) 自動車用天井材仮置き構造及び自動車用天井材の組付方法
JP2007062688A (ja) エアバッグ装置
JP5527534B2 (ja) 自動車のルーフ構造
JP5544190B2 (ja) 車両のカーテンエアバッグ装置
JP2009056874A (ja) カーテンエアバッグ装置の配設構造
JP2009056873A (ja) カーテンエアバッグ装置の配設構造
JP2011162127A (ja) 車両用カーテンエアバッグ装置
JP5829336B2 (ja) エアバッグ展開補助部材及びカーテンエアバッグ装置
JP4269929B2 (ja) カーテンエアバッグのガイド装置及びカーテンエアバッグ装置
JP2014046823A (ja) カーテンシールドエアバッグの取付構造
JP2001163160A (ja) エアバッグ装置
JP4837578B2 (ja) エアバッグ装置の配設構造
JP4259197B2 (ja) 頭部エアバッグ装置の配設部構造
JP5321491B2 (ja) カーテンエアバッグの配設構造
JP4254338B2 (ja) 乗員保護装置
JP2009096336A (ja) 自動車用ヘッドライニング構造
JP2009078717A (ja) エアバッグ装置
JP4112412B2 (ja) カーテンエアバッグ装置
JP7363184B2 (ja) 車両のピラー構造
JP5321484B2 (ja) 車両用カーテンエアバッグ装置
JP2010018135A (ja) カーテンエアバッグの取り付け構造、及び、カーテンエアバッグの組み付け方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees