JP2007189241A - 集積回路の相互接続システム - Google Patents

集積回路の相互接続システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007189241A
JP2007189241A JP2007043028A JP2007043028A JP2007189241A JP 2007189241 A JP2007189241 A JP 2007189241A JP 2007043028 A JP2007043028 A JP 2007043028A JP 2007043028 A JP2007043028 A JP 2007043028A JP 2007189241 A JP2007189241 A JP 2007189241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
external node
frequency response
impedance
interconnect system
capacitance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2007043028A
Other languages
English (en)
Inventor
Miller A Charles
エイ ミラー チャールズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FormFactor Inc
Original Assignee
FormFactor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/258,185 external-priority patent/US6448865B1/en
Application filed by FormFactor Inc filed Critical FormFactor Inc
Publication of JP2007189241A publication Critical patent/JP2007189241A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5227Inductive arrangements or effects of, or between, wiring layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/60Protection against electrostatic charges or discharges, e.g. Faraday shields
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/62Protection against overvoltage, e.g. fuses, shunts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for
    • H01L2223/64Impedance arrangements
    • H01L2223/66High-frequency adaptations
    • H01L2223/6605High-frequency electrical connections
    • H01L2223/6611Wire connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/4813Connecting within a semiconductor or solid-state body, i.e. fly wire, bridge wire
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49113Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting different bonding areas on the semiconductor or solid-state body to a common bonding area outside the body, e.g. converging wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01022Titanium [Ti]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01023Vanadium [V]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01028Nickel [Ni]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01039Yttrium [Y]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01083Bismuth [Bi]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19042Component type being an inductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19043Component type being a resistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30105Capacitance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • H01L2924/30111Impedance matching

Abstract

【課題】相互接続システムの周波数応答の種々の特性を大幅に改善する手段を提供すること。
【解決手段】多数の回路デバイスが共通のI/O端子にアクセスできるようにするための相互接続システムにおいて、それらの各々のデバイスに、IC内において個別の接触パッドが提供される。接触パッドは、ボンディングワイヤやIC内の金属被膜パターン、または、石版印刷によってICに形成された二また構造のばね接触部の足のような誘導性の導体を介して、互いに接続されるとともにICのI/O端子に接続される。さらに、ESDの保護機能は、直列インダクタによって相互接続された複数のESDデバイスに分散され、各ICの端子において多極フィルタが形成される。導体のインダクタンス及び相互接続システムの種々の容量を適切に調整することによって、所望の相互接続システムの周波数応答特性が最適化される。
【選択図】なし

Description

[発明の背景]
「発明の分野」
本発明は、一般的に、集積回路(IC)内に実装された複数のデバイスを、I
Cの外部の回路ノードに相互接続するためのシステムに関連し、とりわけ、IC
デバイスを(電気的に)分離し、かつ、それらのインピーダンス整合をとって、
相互接続システムの周波数応答を改善するために、適切な大きさにされたインダ
クタ及びコンデンサを配置して使用するシステムに関連する。
「関連技術の説明」
一般に、集積回路(IC)内では、そのIC外部の回路ノードと信号のやりと
りをする信号送信用デバイスまたは信号受信用デバイスの各々は、IC基板の表
面のボンディングパッドに接続される。典型的なパッケージICでは、ボンディ
ングワイヤが、ICを取り囲んでいるパッケージから延びている導電性の足、す
なわちピンにボンディングパッドを接続する。ICパッケージがプリント回路基
板(PCB)に取り付けられるときに、パッケージのピンは、PCB表面のマイクロス
トリップパターンに半田付けされる。あるいは、ピンは、PCBを貫通する導電性
バイアに半田付けされて、PCBの他の層にあるストリップライン導体に接続され
る。PCB上に取り付けられた1つ以上の他のICのボンディングパッドが、PCBパ
ターンに同様にして接続されると、ボンディングパッド、ボンディングワイヤ、
パッケージピン、及びPCBパターンは、2つ以上のIC内に実装されているデバ
イス間で信号を伝送するための相互システムを形成する。多くのICが、デバイ
スに損傷を与える可能性のある高い静電放電電圧からICを保護するために各ボ
ンディングパッドに接続された静電放電保護デバイス(ESD)を備えている。
高周波用途では、信号経路内に相互接続システムによって直列インダクタンス
と分路容量(シャントキャパシタンス)の組み合わせ回路が生じるが、これによ
って、信号が減衰し、歪んでしまう。一般に、ボンディングワイヤとパッケージ
ピンによって、直列インダクタンスの大部分が形成される。ボンディングパッド
に接続された任意の、ICドライバ、レシーバ、及び/または、ESDデバイスの
容量と、PCBパターン(例えばバイアなど)に接続された任意のデバイスの容量
によって、相互接続システムの容量の大部分が形成される。相互接続システムに
起因する信号の歪み及び減衰の量を低減する従来のアプローチは、相互接続シス
テムの直列インダクタンスと分路容量を最小にすることである。ボンディングワ
イヤとパッケージピンのインダクタンスは、それら(のサイズ)を可能な限り小
さくすることによって最小にすることができる。ドライバ、レシーバ及びESDの
容量は、IC内の構造体の形状と寸法を制御することによってある程度は制御す
ることができる。PCBパターンのインピーダンスは、パターンの幅及び長さ、ア
ース面からの間隔、及び、回路基板を形成する絶縁材料の絶縁性などの物理的な
特性を適切に選択することによって制御することができる。回路基板を垂直に貫
通して、PCBの各層上のPCBパターンを相互接続する導体であるバイアは、PCBパ
ターンの沿った容量源となりうる。設計者は、相互接続システムの分路容量を制
限するために、高周波用途ではバイアを使用しないようにしている。バイアの使
用が避けられない場合には、設計者は、一般的に、バイアの容量が最小になるよ
うにバイアを構成する。ボンディングワイヤ及びパッケージピンのインダクタン
ス、パターン、ドライバ、レシーバ及びESDデバイスの容量を最小にすることに
よって帯域幅を広げ、周波数応答を平坦にし、信号の歪みを低減することができ
るが、相互接続システムのインダクタンス及び容量を完全に除去することはでき
ない。従って、信号周波数が十分に高い場合には、ある程度の信号の歪み及び減
衰は避けることができないものとなる。
かくして、相互接続システムのインダクタンス及び容量を低減して、(達成可
能な)最小値を実現するという手段よりも、相互接続システムの周波数応答の種
々の特性を大幅に改善する手段が必要とされている。
[本発明の概要]
本発明に従う相互接続システムは、集積回路(IC)に実装されたドライバ、
レシーバ及び静電保護デバイスのような複数のデバイスと、プリント回路基板(
PCB)のパターンのような単一の外部回路ノードとの間に単一の経路を提供する
本発明の1実施態様によれば、上記のような各デバイスは、IC上の個別の(
すなわち分離した)端子(または接続部)に接続される。個別の端子は、誘導性
の導体によって、互いに相互接続されると共に、パターンにも接続されている。
この導体のインダクタンスによって、デバイスの容量が互いから分離され、この
ため、(例えば、帯域幅が広がり、かつ、信号歪みが低減することによって)相
互接続システムの周波数応答の種々の特性が改善される。
本発明の別の態様によれば、誘導性の導体はボンディングワイヤである。
本発明のさらに別の態様によれば、誘導性の導体は、石版印刷(またはリソグ
ラフィを用いて)によって形成された、二また構造のばね接触部の分離した足で
ある。
本発明のさらに他の態様によれば、誘電性の導体は、ICのダイの金属被膜さ
れた層上に形成された、石版印刷によって形成されたパターンを含む。
本発明のさらに他の態様によれば、適切な大きさにされたバイアによって、容
量がPCBパターンに適切に付加される。導体のインダクタンス及び付加されたパ
ターンの容量の大きさは、相互接続システムの周波数応答特性を最適化するため
に適切に調整される。
本発明のさらに他の態様によれば、直列インダクタによって結合された2つ以
上の分路容量性の静電放電(ESD)デバイスの組によって、集積回路内に静電保
護がもたらされる。ESDデバイスの分路容量及び直列インダクタのインダクタン
スを調整して、ESDデバイスとインダクタが、(例えば、帯域幅を広げ、かつ、
信号歪みを低減することによって)相互接続システムの周波数応答の種々の特性
をさらに最適化するために調整されたマルチポール(多極)のローパスフィルタ
として作用するようにする。
従って、改善された周波数応答を有する、集積回路を相互接続するためのシス
テムを提供することが本発明の目的である。
特許請求の範囲には、本発明の主題が具体的に示されており、その主題を明確
に権利範囲として要求している。しかしながら、当業者は、添付図面を参照して
本明細書の残りの部分を読むことにより、本発明のさらに他の利点及び目的とと
もに、本発明の構成および動作方法のいずれについても十分に理解することがで
きよう。尚、図面においては、同じ構成要素には同じ参照符号が付されている。
[好適な実施態様の説明]
「従来技術による相互接続システム」
本発明は、プリント回路基板に取り付けられた集積回路間において信号を伝送
するための従来技術による相互接続システムを改良するものである。図1は、従
来技術の相互接続システムの簡略した平面図であり、このシステムには、1対の
集積回路(IC)デバイス12及び14を搭載したプリント回路基板(PCB)1
0が含まれている。ICデバイス12には、ICパッケージ18内に収容された
IC16が含まれている。IC16の表面にあるボンディングパッド20は、I
C16に入出力する信号用の入力/出力(I/O)端子として作用する。一般的な
ICは、いくつかの入力/出力端子を有しており、従って、いくつかのボンディ
ングパッドを備えている。しかしながら、単純化のために、図1には、ボンディ
ング端子(パッケージピン24)を1つだけしか示していない。ボンディングワ
イヤ22は、ボンディングパッド20を、パッケージ18から外部に延びる導電
性のピンすなわち足24に接続する。足24は、一般的には、PCB10の表面に
あるマイクロストリップPCBパターンに半田付けされる。ICデバイス14内の
IC17にあるボンディングパッド28が、ボンディングワイヤ27及びパッケ
ージピン29を介して、同様に、マイクロストリップPCBパターン26に接続さ
れると、ボンディングパッド20及び28に接続されたデバイスは、ボンディン
グパッド20及び28、ボンディングワイヤ22及び27、パッケージピン24
及び29、及び、PCBパターン26によって形成される単一経路を介して互いに
信号のやりとりができるようになる。
図1の例では、IC16は、ボンディングパッド20を介して外部にアナログ
信号またはディジタル信号を伝送するための従来のドライバ回路30を備えてお
り、IC17は、ボンディングパッド28に到来するアナログ信号またはディジ
タル信号を受信するためのレシーバー回路32を備えている。IC16及び17
は、さらに、高電圧のノイズスパイクからICを保護するための、ボンディング
パッド20及び28にそれぞれ接続された従来の静電放電保護デバイス(ESD)
34及び36を備えている。
図2は、図1のIC16及び17内のデバイスと、それらのICを相互接続す
る種々の構成とをモデル化した等価回路図である。ドライバ30は、抵抗R1
介してパッド20に信号を伝送する理想的な信号源Vinとしてモデル化されてい
る。ボンディングパッド20におけるアース(接地面)に対する容量は、ドライ
バ30の出力容量とESD34の入力容量の和の容量を有する単一のコンデンサC
1としてモデル化されている。ボンディングワイヤ22とパッケージピン24は
、高い信号周波数では主に誘導性であり、従って、単一のインダクタL1として
モデル化することができる。レシーバー32は、ボンディングパッド28に接続
された入力インピーダンスR2を有する理想的な信号レシーバーVoutとしてモデ
ル化されている。ボンディングパッド28における容量は、ESD36とレシーバ
ー32の容量の和の容量を有する単一のコンデンサC2としてモデル化されてい
る。ボンディングワイヤ27とパッケージピン29は、単一のインダクタL2と
してモデル化されている。パターン26は、それの特性インピーダンスZ0によ
ってモデル化されている。IC12及び16の外部には、PCBパターン26に接
続される主要な容量源はないので、パターン26が小容量向けに設計されるとす
れば、PCBパターンの容量は、ほぼ0であるとみなすことができる。
ドライバVinとレシーバーVoutを相互接続するシステムにより、ドライバ3
0とレシーバー32の間を通る高周波信号は、かなりの程度の減衰と歪みを受け
る。高周波用途における信号の歪みと減衰の大きさを低減するための従来のアプ
ローチは、VinとVoutの間の経路における直列インダクタンスと分路容量を最
小にすることである。このアプローチによれば、従来技術の相互接続システムの
設計者は、パターン26上にバイアを使用しないようにし、かつ、パターン26
の容量を実質的に除去するためにパターン26を注意深く設計する必要がある。
インダクタンスL1とL2は、一般的には、ボンディングワイヤ20、27及び
パッケージピン24、29のサイズをできるだけ小さく維持することによって最
小限にされる。ボンディングパッド20及び28における容量C1及びC2は、
IC16及びIC17の種々の構造的な特性を制御することによって、ある程度
までは低減することができる。
以下の表1に、図2の従来技術の相互接続システムの等価回路のL1、L2、
C1及びC2の典型的なインピーダンス値を示す。R1、R2及びZ0の50オー
ムというインピーダンス値は、高周波用途における典型的な値である。1nH及
び2pFの容量値は、実際に得ることが可能な最小値の典型的な値である。
Figure 2007189241
図3には、コンポーネントが、表1に示した値に設定されている場合の、図2
の従来技術の相互接続システムの周波数応答特性を示す。通過帯域の上限を減衰
が−3dBとなる最低の周波数として定義すると、図3は、図1及び2の従来技
術の相互接続システムは2GHzの帯域幅を有していることを示していることに
なる。通過帯域は、0GHzと2GHzとの間では特に平坦ではないので、相互
接続システムは、信号を歪ませてしまうことになることに留意されたい。なぜな
ら、相互接続システムは、通過帯域におけるいくつかの信号周波数を、他の周波
数よりもかなりの程度減衰させるからである。多くのアプリケーション(用途)
では、阻止帯域(この例では、2GHz以上の周波数)は、高い周波数の信号ノ
イズを十分に減衰させるために、急速に減衰すべきことが望ましい。しかしなが
ら、図3は、阻止帯域には、いくつかの大きなピークがいくつかの共振周波数に
存在するということを示していることに留意されたい。従って、従来技術の相互
接続システムでは、それらの共振周波数におけるノイズを十分に減衰させること
はできない。
相互接続システムの最適な周波数応答特性は、システムの用途に依存して決ま
る。例えば、相互接続システムが、歪みまたはノイズがほとんどない状態でアナ
ログ信号を伝送する場合には、通過帯域は、信号の予測される最高周波数成分を
通過させるのに必要なだけの広さであることが通常は望ましい。しかしながら、
通過帯域は、信号の歪みを避けるために可能な限り平坦であり、阻止帯域は、高
周波ノイズを阻止するために急速に降下することが必要とされる。図3は、図1
及び2の従来技術の相互接続システムの通過帯域が、2GHz以上の信号を受け
入れるほどには広くないことを示している。また、0.5GHz付近より上の通
過帯域のリップルのために、小さなレベルの歪みだけが許容される場合には、0
.5GHz以上の信号周波数に対しては、相互接続システムが適さないものにな
ってしまう。最後に、図3に示す周波数応答は、阻止帯域幅において急速に低下
していないので、従来技術の相互接続システムは、高周波ノイズを極めて小さい
レベルに減衰させることが重要な用途には適さない場合がある。
「改良された相互接続システム」
図4に、IC42内のドライバ40をIC46内のレシーバー44に相互接続
するための、本発明に従う改良された相互接続システムを実装したPCB50を示
す。IC42及び46は、また、電圧スパイクからICを保護するための従来の
静電放電保護デバイス(ESD)48及び50を備えている。本発明によれば、別
個のボンディングパッド52A、52B、54A及び54Bが、ドライバ40、
ESD48、レシーバー44及びESD50にそれぞれ設けられる。ボンディングパッ
ド52A及び52Bは、別個のボンディングワイヤ58A及び58Bを介してパ
ッケージピンすなわち足56に接続される。同様に、ボンディングパッド54A
及び54Bは、別個のボンディングワイヤ62A及び62Bを介してパッケージ
ピンすなわち足60に接続される。パッケージピン56及び60は、プリント回
路基板(PCB)66の表面のパターン64に接続される。
図5は、図4の相互接続システムの等価回路図である。図4のドライバ40は
、抵抗R1を介してパッド52Aに接続された理想的なソースVinとして図5に
表されている。図4のレシーバー44は、パッド54Aに接続された入力抵抗R
2を有する理想的なレシーバーVoutとして表されている。ボンディングワイヤ5
8A、58B、62A及び62Bは、インダクタンスL1A、L1B、L2A及び
L2Bとしてそれぞれモデル化されている。パラメータK1とK2は、それぞれ、
インダクタL1AとL1B、L2AとL2Bの相互インダクタンスファクタである。
1とK2の値は、ボンディングワイヤ58Aと58B、または、62Aと62B
とがなす鋭角、及び、それらの間隔を調整することによって調整することができ
る。ドライバ40、ESD48、レシーバー44及びESD50の容量は、それぞれ、
コンデンサC1DRV、C1ESD、C2RCV及びC2ESDとして図5に表されている。
パターン64は、それの特性インピーダンスZ0として図5に表されている。
図5の等価回路は、図2の従来技術による等価回路とは異なっている。図2で
は、ドライバとESDの容量C1DRV、C1ESDは並列であり、単一のコンデンサC
1によって表されている。図5では、ボンディングパッド52Aと52Bが分離
しており、それらのパッドをパッケージピン56に接続するために別個のボンデ
ィングワイヤ58Aと58Bを使用するために、ドライバとESDの容量C1DRV
C1ESDは、ボンディングワイヤ58Aと58BのインダクタンスL1A、L1B
を介して互いから分離されている。同様に、レシーバーとESDの容量C2RCV、C
ESDは、ボンディングワイヤ62Aと62BのインダクタンスL2A、L2B
介して互いから分離されている。後述するように、ESDの容量C1ESDとC2ESD
をメインの信号経路から分離することによって、相互接続システムの周波数応答
を改善することができる。
表2に、図2の従来技術による相互接続システムのインピーダンス値と、本発
明に従って選択した、図5の改良型相互接続システムのインピーダンス値とを比
較して示す。
Figure 2007189241
改良型相互接続システムにおける、C1DRVとC1ESDの容量の和と、C2RCV
とC2ESDの容量の和は、それぞれ2.0pFであり、従来技術の相互接続シス
テムのC1とC2の値にそれぞれ等しいことに留意されたい。従って、ドライバ
、レシーバー及びESDデバイスの容量は、従来技術の相互接続システムと、この
例における改良型相互接続システムとの両方について同じである。R1、R2及び
Z0の値も、従来技術の相互接続システムと、改良型相互接続システムとで同じ
である。しかしながら、図4の相互接続システムは、図1の回路よりも多くしか
も長いボンディングワイヤを使用するので、図4の改良型相互接続システムのイ
ンダクタンスの総和、L1A+L1B+L2A+L2B(6.4nH)は、図1の従
来技術による相互接続システムのインダクタンスの総和L1+L2(2nH)よ
りも非常に大きいことに留意されたい。従来のプラクティスでは、周波数応答は
、相互接続システムのインダクタンスを増加させることによってではなく、低減
することによって改善されると考えられており、他の全ての相互接続システムの
コンポーネントの値が同じであれば、図1の従来技術による相互接続システムは
、図4の「改良型」相互接続システムよりも周波数応答が良いであろうことが予
想される。しかしながら、今検討している例は、これには該当しない。
図6に、本発明による図5の相互接続システムの周波数応答を示す。図6から
、図4の相互接続システムの帯域幅はおよそ6GHzであり、図3に示す従来技
術による相互接続システムの帯域幅2GHzよりもかなり大きいことがわかる。
帯域幅がこのように改善されたのは、ボンディングワイヤのインダクタンスL1
BとL2Bによって、ESDの容量C1ESDとC2ESDがメインの信号経路から分離さ
れるためである。従って、広帯域幅が所望される場合には、ESD48及び50が
有する静電ノイズスパイクからの十分な保護能力に影響を与えない可能性のある
程度までL1BとL2Bを増加させることが有益である。さらに、図6の通過帯域
(0〜6GHz)は、図3に示す通過帯域(0〜2GHz)よりも比較的平坦(
リップルがより小さい)であることにも留意されたい。このことは、図4の改良
型相互接続システムは、図1の従来技術による相互接続システムよりも歪みが非
常に小さい状態で信号を通過させることを意味している。
従って、インダクタンスによって、相互接続に伴う容量性の要素が互いから分
離されるように、本発明に従って、インダクタンスを適切に配置するならば、相
互接続システムのインダクタンスが最小値よりも大きくなった場合でも、相互接
続システムの周波数応答は、必ずしも劣化しないということがわかる。
「代替の実施態様」
図7は、IC72内のドライバ70をIC76内のレシーバー74に相互接続
するための、本発明に従う相互接続システムの1代替実施態様を実装しているPC
B80を示す。IC72及び76はまた、電圧スパイクからICを保護するため
の従来のESD78及び80を備えている。別個のボンディングパッド82A、8
2B、84A及び84Bが、それぞれ、ドライバ70、ESD78、レシーバ74
及びESD80に設けられている。ボンディングパッド82Aは、ボンディングワ
イヤ88Aを介してボンディングパッド82Bに接続されており、ボンディング
パッド82Bは、ボンディングワイヤ88Bを介してパッケージピン86に接続
されている。同様に、ボンディングパッド84Aは、ボンディングワイヤ92A
を介してボンディングパッド84Bに接続されており、ボンディングパッド84
Bは、ボンディングワイヤ92Bを介してパッケージピン90に接続されている
。パッケージピン86及び90は、プリント回路基板(PCB)の表面のパターン
94に接続されており、このPCBには、IC72及び76が搭載されている。
図8に、図7の相互接続システムの等価回路図を示す。図7のドライバ70は
、ドライバの出力抵抗R1を介してパッド82Aに接続された理想的なソースVi
nとして図8に表されている。図7のレシーバー74は、パッド84Aに接続さ
れた入力抵抗R2を有する理想的なレシーバーVoutとして図8に表されている
。図7のボンディングワイヤ88A、88B、92A及び92B、及び、パッケ
ージピン86及び90は、それぞれ、インダクタンスL1A、L1B、L2A及び
L2Bとして図8にモデル化されている。この実施態様では、改良型相互接続シ
ステムの改良された性能は、
L1A=L1B=L2A=L2B
という制約の下に実現されることがわかる。ボンディングワイヤ88Aと88B
は、ほぼ垂直の関係にあるので、それらの相互インダクタンスは無視できる程小
さい。ボンディングワイヤ92Aと92Bの間の相互インダクタンスも小さい。
ドライバ70、ESD78、レシーバー74及びESD80の容量は、それぞれ、コン
デンサC1DRV、C1ESD、C2RCV及びC2ESDとして、図8に表されている。パ
ターン94は、それの特性インピーダンスZ0によって図8に表されている。
表3に、図8の相互接続システムの適切なインピーダンス値のリストを示す。
Figure 2007189241
ボンディングワイヤのインダクタンスL1A、L1B、L2A及びL2Bが異なっ
ていること、及び、ボンディングワイヤのレイアウトが異なるために相互インダ
クタンスKがないこと、を除いて、全てのコンポーネントの値は、図4の相互接
続システムの周波数応答(図6)を決定する際に使用される値(表2の「改良後
」の列を参照)と類似していることに留意されたい。
図9は、図8の相互接続システムの周波数応答(グラフA)を示すが、種々の
コンポーネントの値は、表3に従って設定されたものである。図9のグラフAか
ら、図7の相互接続システムの帯域幅は、およそ4GHzであることがわかる。
これは、図6の相互接続システムの帯域幅6GHzより小さいが、それでも、図
3に示す従来技術によるシステムの帯域幅2GHzよりはかなり大きい。図7の
相互接続システムの帯域幅は、図4のシステムの帯域幅ほどは広くないが、これ
は、主に、インダクタL1BとL2Bが直列インダクタンスであるのに対し、図7
では、それらは、分路インダクタンス(シャントインダクタンス)だからである
。図7の改良型システムの直列インダクタンスの総和(5.02nH)は、図1
の従来技術による相互接続システムにおける直接インダクタンスの総和(2nH
)よりもかなり大きいにも拘わらず、図7のシステムは、およそ2倍の帯域幅を
有していることに留意されたい。
図7の相互接続システムの帯域幅(4GHz)は、図4のシステムの帯域幅6
GHzより小さいけれども、図7の相互接続システムは、広帯域幅が必要とされ
ない用途では好ましいであろう。なぜなら、図7のシステムの周波数応答は、4
GHz以上の阻止帯域において、急峻に減衰し、かつ、大きなスパイクがないか
らである。これは、図7のシステムは、図4のシステムよりも高周波ノイズを良
好に阻止するということを意味している。
「インダクタンスの調整」
図4及び図7の回路の周波数応答は、ボンディングワイヤのインダクタンスを
適切に調整することによって、さらに改善することができる。この調整は、例え
ば、ボンディングワイヤの長さと幅を調整し、及び、ボンディングワイヤの相互
インダクタンスに影響を与えるめに隣接するボンディングワイヤ間の角度を調整
することによって行うことができる。表4には、図9の周波数応答のグラフAを
計算する際に使用される図8の相互接続回路におけるインピーダンス値(表3)
と、図9の他の周波数応答のグラフ(グラフB)を計算する際に使用される図8
の回路におけるインピーダンス値とを比較して示す。
Figure 2007189241
ボンディングワイヤのインダクタンスが異なることを除けば、周波数応答Bを
計算するために使用されるコンポーネントの値は、周波数応答Aを求めるために
使用される値に類似していることに留意されたい。周波数応答Bの帯域幅は、4
GHzではなくて約6GHzであることに留意されたい。従って、相互接続シス
テムの周波数応答は、相互接続システムにインダクタンスを付加して、それを適
切に配置することによって改善することができるが、そのインダクタンスを適切
な大きさにすることによってさらに改善することができる。
「容量の付加と調整」
前述したように、相互接続システムによって生じる信号の歪みと減衰の大きさ
を小さくする従来のアプローチは、相互接続システムのインダクタンスを最小に
することである。相互接続システムのインダクタンスを完全に除去することはで
きないので、信号周波数が十分に高い場合には、許容できないレベルの信号の歪
みと減衰が生じるのは避けられない。しかしながら、上述したように、実際には
、相互接続システムシステムのインダクタンスを増大させて、それを適切に配置
することによって、システムの周波数応答をさらに改善することができる。同じ
考察が、相互接続システムの容量にも当てはまる。従来、相互接続システムの周
波数応答は、システムの容量を実際に実現可能な最低レベルまで小さくすること
によって改善されると考えられている。しかしながら、追加のPCBの容量値のほ
とんどが、相互接続システムの周波数応答を劣化させるものの、PCBの容量の大
きな値を適切に調整することにより、システムの周波数応答の種々の特性を大き
く改善することができる。
図10に、IC102内のドライバ100をIC106内のレシーバー104
に相互接続するための、本発明による相互接続システムの別の代替実施態様を実
装したPCB100を示す。IC102及び106は、また、従来のESD108及び
110を備えている。別個のボンディングパッド112A、112B、114A
及び114Bが、ドライバ100、ESD108、レシーバー104及びESD110
にそれぞれ設けられている。ボンディングパッド112Aは、ボンディングワイ
ヤ118Aを介してボンディングパッド112Bに接続されており、ボンディン
グパッド112Bは、ボンディングワイヤ122Bを介してパッケージピン11
6に接続されている。同様に、ボンディングパッド114Aは、ボンディングワ
イヤ122Aを介してボンディングパッド114Bに接続されており、ボンディ
ングパッド114Bは、ボンディングワイヤ122Bを介してパッケージピン1
20に接続されている。パッケージピン116及び120は、PCB126の表面
のパターン124に接続されており、IC72及び76は、PCB126に搭載さ
れている。従って、図10の相互接続システムは、適切な大きさに調整された一
対のバイア128及び129の容量がパターン124に加えられるという点を除
けば、図7の相互接続システムに構造的に類似している。バイア128は、パッ
ケージピン116とパターン124との間の接続ポイントに近くでパターン12
4に取り付けられ、バイア129は、パッケージピン120とパターン124と
の間の接続ポイントの近くでパターン124に取り付けられる。
「バイア」は、PCB110を垂直に貫通し、通常、パターン124のようなパ
ターンをPCB126の他の層のパターンに相互接続するために使用される導電経
路である。バイアは、PCBの各層に信号を分配するのに都合が良いが、従来は、
バイアの容量によって周波数応答が劣化する場合があるため、高周波用途ではバ
イアを使用しないようにする必要があると考えられている。かかる従来の考えに
も拘わらず、バイア128及び129を付加する。なぜなら、それらがパターン
124にもたらす追加の容量によって(それが適切に調整されるならば)、シス
テムの周波数応答が改善されるからである。バイア128及び129によって提
供される追加のPCB容量は、ディスクリートのコンデンサ、または、他の容量性
の要素をパターン124に接続することによっても得ることができる。しかしな
がら、ほとんどのPCBの製造者は、PCBにバイアを容易に追加することができ、か
つ、バイアの大きさを調整することによってバイアの容量を容易に調整すること
が可能である。従って、システムの周波数応答を改善し、かつ、信号のルーティ
ングにおいてより大きなフレキシビリティを可能にするという追加の利益を得る
ために必要な追加のPCB容量を得るために、バイア128及び129は、都合の
よい手段である。副次的な利益として、パターン124から他のPCBの層に信号
を伝送するためにバイア128及び129を使用することができるが、この目的
のためにバイアを使用する必要はない。
図11に、図10の相互接続システムの等価回路図を示す。図10のドライバ
100は、ドライバの出力抵抗R1を介してパッド112Aに接続された理想的
なソースVinとして図11に表されている。図10のレシーバー104は、パッ
ド114Bに接続された入力抵抗R2を有する理想的なレシーバーVoutとして図
11に表されている。図10のボンディングワイヤ118A、118B、122
A及び122B、及び、パッケージピン116及び120は、それぞれ、インダ
クタンスL1A、L1B、L2A及びL2Bとして、図11にモデル化されている。
ドライバ100、ESD108、レシーバー104及びESD110は、それぞれ、コ
ンデンサC1DRV、C1ESD、C2RCV及びC2ESDとして図11に表されている。
バイア128及び129の容量は、それぞれ、コンデンサC1VIA及びC2VIA
よって表されている。パターン124は、それの特性インピーダンスZ0によっ
て図11に表されている。
表5に、図11の相互接続システムにおけるコンポーネントの適切な値のリス
トを示す。
Figure 2007189241
図12に、各コンポーネントについて表5の値を使用した、図8の相互接続シ
ステムの周波数応答を示す。
これらの値を表4に示した値と比較すると、追加されたバイアの容量C1VIA
及びC2VIAを除けば、全てのコンポーネントの値は、図7の相互接続システム
の周波数応答(図9のグラフA)を求める際に使用された値と類似していること
がわかる。図9のグラフAと図12のグラフと比較すると、追加されたバイアの
容量によって、相互接続システムの帯域幅が4GHzからおよそ6GHzに増加
していることがわかる。これは、図7の相互接続システムの帯域幅4GHz(図
9のグラフA)よりもかなり大きい。さらに、図12の通過帯域(0〜6GHz
)は、図9のグラフAまたはBの通過帯域よりも平坦(リップルが小さい)であ
り、かつ、阻止帯域は急速に減衰していることに留意されたい。従って、相互接
続システムに容量を追加すると周波数応答が劣化するという従来の教えにも拘わ
らす、図9と図12を比較すると、追加するPCBの容量が適切な大きさに調整さ
れるならば、図10に示すようにPCBパターンの容量を増加させることによって
、相互接続システムは、実際に、より高周波の信号を通過させ、かつ、その場合
に歪みを小さくすることが可能となることがわかる。
「バターワースフィルター及びチェビシェフフィルター」
相互接続システムの「最適な」周波数応答はアプリケーションに応じて決まる
、ということは明らかである。例えば、いくつかのアプリケーションでは、帯域
幅を最大にすることが望まれる場合がある。他のアプリケーションでは、例えば
、通過帯域がより平坦であること、より低い周波数において減衰がより小さいこ
と、または、阻止帯域における減衰が急峻であること、を交換条件にして、より
狭い帯域幅を受け入れる場合がある。相互接続システムの周波数応答は、それの
コンポーネント値のインピーダンスに依存するので、ボンディングワイヤのイン
ダクタンスL1A、L1B、L2A及びL2B、及び、PCBに付加されるバイアの容
量C1VIA及びC2VIAの適切な値は、アプリケーションに依存して調整される。
図5、8及び11に示した相互接続システムの等価回路は、4極または5極フ
ィルタとして考察することができる。ボンディングワイヤのインダクタンス、及
び/または、バイアの容量を適切に調整することによって、相互接続システムが
、最高に平坦な周波数応答を提供する、周知の多極(マルチポール)「バターワ
ースフィルター」のように、または、帯域幅とロールオフ特性との組合せを最適
化することが可能な、周知の多極チェビシェフフィルターのように、挙動するよ
うにすることができる。多極のバターワースフィルター及びチェビシェフフィル
ターの設計は、フィルタの周波数応答の各種特性を最適化するためにコンポーネ
ントの値を適切に選択することも含めて、当業者には周知である。例えば、Pren
tice-Hall, Inc,.によって1982年に刊行された、著者がW.H. Haywardである書
Introductionto Radio Frequency Designの59〜68頁を参照されたい。こ
の書籍に記載された内容は、参照により本明細書に組み込まれているものとする
「複数のドライバ及びレシーバ」
多くのICでは、複数の信号ドライバ及び/またはレシーバーが、単一のIC
入力/出力ピンすなわちパッケージピンにアクセスすることができる。このよう
な場合には、本発明に従って、それぞれのドライバ、レシーバー及びESDデバイ
スが、ボンディングワイヤ、または、適切な大きさにされたインダクタンスを有
する他の導体によって相互接続された別個のボンディングパッドとともに提供さ
れる。
図13に、PCB141に搭載されたIC140を一例として示す。IC140
は、ドライバ142A、レシーバー142B及びESDデバイス142Cを備えて
いるが、これらは全て、IC140の外部の回路ノード、例えば、別の集積回路
(不図示)の端子など、に接続されたPCBパターン145に接続された共通のパ
ッケージピン143にアクセスする。本発明によれば、各回路デバイス142A
〜142Cは、1組のボンディングパッド144A〜144Cの各1つにそれぞ
れ結合される。ボンディングワイヤ146Aは、ドライバのボンディングパッド
144AをESDのボンディングパッド144Bに接続し、ボンディングワイヤ1
46Cは、レシーバーのボンディングパッド144CをESDのボンディングパッ
ド144Bに接続する。ボンディングワイヤ146Bは、ボンディングパッド1
44Bをパッケージピン143に接続する。バイア149がパターン145に付
加されると、バイア149の容量と、ボンディングワイヤ146A〜146Cの
インダクタンスを、相互接続システムの周波数応答の所望の特性を実質上最適化
するために調整することができる。
図14には、図13の相互接続システムの代替バージョンを示す。図14にお
いて、IC150内には3つの導電性接触部(ボンディングパッド)152A〜
152Cがあり、その各々は、ドライバ、ESD、及びレシーバーデバイス151
A〜151Cの各1つにそれぞれ接続されている。ボンディングパッド152A
〜152Cの各々は、また、1組の3つの導体(ボンディングワイヤ)153A
〜153Cのうちの対応する導体を介してICパッケージピン154に直接接続
されている。パッケージピン154は、パターン155に接続されて、IC15
0の外部の回路ノードと信号をやりとりするための導電経路を形成する。バイア
156(または、他の容量性の要素)も、パターン155に接続することができ
る。この場合、相互接続システムの所望の周波数応答特性を実質的に最適化する
ために、ボンディングワイヤ152A〜152Cのインダクタンス、及び、バイ
ア156の容量の大きさが調整される。
「金属被膜層パターンによる誘導性分離」
図15に、本発明の1代替実施態様を示す。図15では、図14のボンディン
グパッド144A及び144C、及び、ボンディングワイヤ146A及び146
Bが、IC140の金属被膜層に形成された石版印刷によって(または、リソグ
ラフィーを用いて)形成された1対の誘導性パターン164Aと166Bによっ
て置き換えられている。図15では、ESDデバイス158Bは、ボンディングパ
ッド159に直接接続されている。ボンディングワイヤ160は、ボンディング
パッド159をパッケージピン162に接続する。IC140に実装されたドラ
イバ158Aは、誘導性パターン164Aを介してボンディングパッド159に
結合され、レシーバー158Cは、別の誘導性パターン164Cを介してボンデ
ィングパッド159に結合される。パターン164A及び164Cのような金属
被膜層パターンのインダクタンスは、周知の手法で、それらの長さ及び形状を調
整することによって正確に調節することができる。かかる金属被膜層パターンは
、らせん形に成形されることが多く、それは、「らせんインダクタ」として知ら
れている。
「パッケージ化されていないダイの構成」
図4、7、10、13、14及び15は、パッケージ化されたICに関連して
使用される場合の、本発明に従う相互接続システムを示すものである。いくつか
のアプリケーションでは、パッケージ化されていないICダイを、ボンディング
ワイヤを介して外部のパターンに直接接続することができる。従って、例えば、
図4では、パッケージピン56を除去して、ボンディングワイヤ58A及び58
Bをパターン64に直接接続することができる。
図13では、パッケージピン143を省いて、ボンディングワイヤ146Bを
パターン145に直接接続することができる。
図14では、パッケージピン154を省いて、全てのボンディングワイヤ15
3A〜153Cをパターン155に直接接続することができる。
「石版印刷によって形成されたばね接触部による誘導性分離」
図16及び17に、図4のボンディングワイヤとパッケージピンの機能が、石
版印刷によって(またはリソグラフィーを用いて)形成された、二またに分かれ
た構造のばね接触部170により実行される、本発明の1代替実施態様を示す。
ばね接触部170は、2つのピン172Aと172Bを有しており、その各々は
、頂点部分270を介して、プリント回路基板168のパターン180のような
外部の回路ノードから、IC200に実装された各デバイス(例えば、ドライバ
、レシーバー、または、ESDデバイス)への個別の信号経路を提供する。IC2
00をパターン180に近接して保持するときに、頂点部分270とパターン1
80との間の接触力を、ばね接触部の弾性によって維持することができる。頂点
部分270は、永久的に接続することが所望される場合には、パターン180に
半田付けしても良い。
図16及び17の例では、ばね接触部170は、IC200内の2つの個別の
回路に個別の信号経路を提供するために、2つの足172Aと172Bを有して
いる。しかしながら、3つ以上のデバイスが、パターン180と連絡しなければ
ならない本発明の代替実施態様では、ばね接触部170は、3つ以上の足を有さ
なければならない。図4のボンディングワイヤ58A及び58Bのインダクタン
スL1A及びL1Bによって、周波数応答が改善されたのと同様にして、それぞれ
の足172Aと172Bのそれぞれのインダクタンスによる容量分離効果によっ
て、相互接続システムの周波数応答が改善される。足172A及び172Bの長
さと幅は、それらのインダクタンスに影響するので、それらの長さと幅を別個に
調整することによって、それらの足のインダクタンスを別々に制御することがで
きる。図4の例では、足172Aは、足172Bよりも長さが短く、幅は広いの
で、(172Bとは)異なるインダクタンスを有する。
二また構造のばね接触部170を使用することの(とりわけ)1つの利点は、
その足のインダクタンス及び相互インダクタンスを高い分解能で制御することが
できることにある。なぜなら、足172A及び172Bは、石版印刷プロセス(
リソグラフィックプロセス)によって正確に成形することができ、また、それら
の形状、及び、それらのなす角度によって、それらのインダクタンスと相互イン
ダクタンスを制御することができるからである。従って、通過帯域幅や平坦度の
ような、相互接続システムの周波数応答の所望の特性を正確に制御することがで
きる。図17には示していないが、バイアや他の容量性の要素を、ばね接触部1
70の頂点部分との接触点で、または、その近くで、パターン180に接触させ
た状態で、回路基板182に含めることができる。バイアまたは他の容量性の要
素の容量が適切に調整されていれば、相互接続システムの周波数応答特性をさら
に改善することができる。ばね接触部170の頂点部分270は、バイアに直接
接触するのにも適しており、あるいは、例えば、他の集積回路のボンディングパ
ッドや他のICのばね接触部の頂点部分のようなPCBパターン以外の回路ノード
に接触するのにも適している。
ばね接触部170は、IC200の表面に交互に堆積させた材料の層から構成
される。この各層の大きさは、従来の石版印刷プロセス(または、リソグラフィ
ックプロセス)によって画定される。IC200は、シリコン基板202と、基
板202の表面に配置された絶縁性のパシベーション層(例えば、ポリイミド)
204を含んでいる。パシベーション層204は、接触パッド208のすぐ上に
開口部206を有している。導電性層210(例えば、チタン−タングステン)
を、パシベーション層204の表面に堆積させて、接触パッド208上の開口部
の側部を接触パッド208に電気的に接触させる。次に、マスキング(マスク)
材料(例えば、フォトレジスト)からなる層220を層210の上に堆積させ、
従来の写真平板技術によってパターン成形して、マスクキング層220を通って
導電性層210まで延びる開口部を接触パッド208上に形成する。層220は
、また、ばね接触部の頂点部分270に対するベースを形成するバンプ(隆起部
)230を含んでいる。次に、導電性のシード層(seed layer)250(例えば
、金)をマスキング層220の上に堆積させ、石版印刷(またはリソグラフィを
用いて)によりエッチングして、図16に示すような接触部170の基本形状を
形成する。次に、弾性のある導電性接触層260(例えば、ニッケル)をシード
層250の上にかぶせる。次に、フォトレジストマスキング層220を溶剤(例
えば、アセトン)で除去し、他の残りの層(例えば、層210の一部)を、適切
な技術を用いて除去する。完成したばね接触部170では、頂点部分270は、
パターン180に向かって押されると垂直方向に自由に曲がるようになる。1998
年11月19日に公開されたPCT出願WO98/52224A1に、ばね接触部の製造について詳
しく説明されているが、参照によって本明細書にその内容を組み込むものとする
「レーザートリミング」
高精度が要求されるアプリケーションでは、ICを作製してテストした後に、
レーザービームを用いて、足172Aまたは172Bを形成する導電性材料の一
部を切り取ることによって、足172Aまたは172Bのインダクタンスを調整
することができる。相互接続システムの周波数応答を繰り返し測定し、このよう
なレーザートリミングを使用して、ばね接触部の足のインダクタンスを調整する
ことができる。レーザートリミング技術は、図15のパターン164A及び16
4Cのインダクタンス、並びに、ボンディングパッド及びバイアの容量を精密に
調整するためにも利用することができる。
「分散型静電保護」
静電放電(ESD)デバイスによってもたらされる保護は、それの容量の関数で
ある。すなわち、容量が大きくなればなるほど、ESDデバイスが提供する静電保
護はより強力になる。しかしながら、上述したように、ESDデバイスをICの入
力/出力端子に接続すると、その容量が、ICの周波数応答に悪影響を及ぼし、
その端子を通る信号を歪ませる場合がある。一般的には、ESDデバイスの容量が
大きくなればなるほど、それが信号に与える影響は大きくなる。
本発明の1態様によれば、インダクタによって結合されたいくつかの(少なく
とも2つの)ESDデバイスを利用して、ICの端子に静電保護を施す。ESDデバイ
スの各々が有している分路容量(シャントキャパシタンス)は、それ自体では非
常に小さいので、IC端子に所望のレベルの静電保護を与えることはできない。
しかしながら、ESDデバイスの容量がIC端子からみて並列配置されると、それ
らの総和は、所望のレベルの保護を提供するのに十分なものとなる。
ESDデバイスを結合する直列インダクタが適切な大きさに調整されると、その
結果生じる相互接続構造は、多極ローパスフィルタとして振る舞う。相互接続構
造のコンポーネントの値を、相互接続構造がチェビシェフフィルタまたはバター
ワースフィルタとして振る舞うように適切に調整すると、相互接続構造は、同等
のレベルの静電保護を提供するのに十分な容量を有する単一のESDデバイスのみ
を使用するときに実現することができるものよりも非常に良好な周波数応答を実
現することができる。
図18に、IC222内のドライバ(または、レシーバー)220を他のIC
(不図示)内のレシーバーに相互接続するための、本発明による相互接続システ
ムの1実施態様を示す。本発明によれば、IC222は、2つのESDデバイス2
24と226(ESD1とESD2)を備えている。別個のボンディングパッド230
と232がESD1とESD2にそれぞれ提供される。ドライバ220は、ボンディン
グパッド232をESD2と共用する。ボンディングワイヤ238は、ボンディン
グパッド232をボンディングパッド230に接続し、ボンディングワイヤ24
0は、さらに、ボンディングパッド230を、IC222が搭載されたPCB24
6の表面のパターン244に接続されたパッケージピン242に接続する。パタ
ーン244を、例えば、2つのESDデバイスを使用するレシーバー(またはドラ
イバ)を有する他のIC(不図示)に接続することもでき、同様にして、それら
のレシーバー(またはドライバ)をパターン244に接続することができる。
図19に、図18のIC222の相互接続システムに類似した、IC223の
相互接続システムを示す。但し、IC223のボンディングパッド232が省か
れ、ボンディングパッド230が、ESD2及びドライバ/レシーバー220に誘
導性のパターン(「らせんインダクタ」)246を介して直接に接続されている
点で図19は図18と異なっている。らせんインダクタ246は、IC223内
の金属被膜層によって実施することができる。
図20に、図18または図19のいずれかの相互接続システムの等価回路図を
示す。ここでは、デバイス220は、上記と同様に2つのESDデバイスを使用す
るレシーバーを有する離れたところにある他のIC(以下、リモートIC)と通
信するドライバであると想定している。図18または19のドライバ220は、
出力抵抗R1を有する理想的なソースVinとして図20に表されている。リモー
トIC内のレシーバは、入力抵抗R2を有する理想的なレシーバーVoutとして図
20に表されている。図18のボンディングワイヤ238(または、図19のら
せんインダクタ246)は、図20ではインダクタL11としてモデル化されて
いる。リモートICの同様のボンディングワイヤまたはらせんインダクタは、イ
ンダクタンスL21としてモデル化されている。図18または19のボンディン
グワイヤ240及びパッケージピン242、及び、リモートICの同様のデバイ
スは、図20では、それぞれ、インダクタンスL21及びL22としてモデル化さ
れている。ESD1及びESD2(及び関連するボンディングパッド)の容量は、図2
0では、コンデンサC11、C12としてそれぞれ表されている。リモートICの
ESDデバイスの容量は、コンデンサC21及びC22によってモデル化されている
。パターン244は、それの特性インピーダンスZ0によってによって表されて
いる。
表6に、ボンディングワイヤとパッケージピンを介してPCBに接続された単一
のESDデバイスのみを使用する典型的な従来技術による相互接続システムの典型
的なコンポーネントの値のリストを示す。
Figure 2007189241
表7に、図20の相互接続システムがバターワースフィルタとして作用するよ
うに、合計で2pFの容量を有する2つのESDデバイスを設けた相互接続システ
ムの適切なコンポーネントの値のリストを示す。
Figure 2007189241
図21に、表5に掲げたコンポーネントの値を有する単一のESDデバイスのみ
を使用する従来技術の相互接続システムの周波数応答280と、表6に掲げたコ
ンポーネントの値を使用する図18または19の相互接続システムの周波数応答
282とを比較して示す。後者の、2つの小さなESDデバイスを使用するシステ
ムの周波数応答の通過帯域幅は約7GHzであるのに対し、1つの大きなESDデ
バイスのみを使用するシステムの通過帯域幅は約4GHzであることに留意され
たい。
図18及び19は、2つのESDデバイス224及び226を使用する本発明に
基づく1実施態様を示しているが、結合用直列インダクタンスが適切に調整され
れば、3つ以上のより小さな誘導結合されたESDデバイスを使用することによっ
て、保護能力を低下させることなく、周波数応答をさらに改善することができる
図22〜24に、インダクタによって相互結合された複数のESDデバイスの外
部に多極フィルタを形成するためのいくつかの他の構成を示す。図22に示す相
互接続構成は、図18の構成とほぼ同様である。但し、図22は、ドライバ/レ
シーバー220に、他の誘導性のボンディングワイヤ236によってボンディン
グパッド232に結合されたそれ自身のボンディングパッドが設けられており、
このため、フィルタに別の極が追加される、という点で図18と異なる。同様に
、図23に示す相互接続構成は、追加のらせんインダクタ237がESD2とドラ
イバー/レシーバー220との間に挿入されているという点を除けば、図19の
構成とほぼ同様である。上述したように、ESDデバイスとドライバまたはレシー
バーを適切に調整されたインダクタによって結合することによって、相互接続シ
ステムの周波数応答をさらに改善することができる。
図24は、相互接続システムの1バージョンを示すものであり、レシーバー2
20Aとドライバ220Bが、インダクタ250及び252を介して、個別のES
DデバイスESD1とESD2に結合されている。インダクタ254は、さらに、ESD1
とレシーバー220をボンディングパッド230に結合し、インダクタ256は
、さらに、ESD2とドライバ220Bをボンディングパッド230に結合する。
この構造によって生成されるフィルタが適切に調整されている場合は、このよう
にしてドライバとレシーバーを分離することによって、相互接続システムの周波
数応答がさらに改善される。
以上、ICに実装されたドライバ、レシーバー及び静電保護デバイスのような
多数の回路デバイスに、共通のI/O端子へのアクセスを提供するための相互接続
システムのいくつかの実施態様を図示し説明した。このようなデバイスの各々に
は、IC内において個別の接触パッドが設けられ、これらの接触パッドは、ボン
ディングワイヤや石版印刷によって形成されたばね接触部の足のような誘導性の
導体を介して、互いに接続されるとともに、ICのI/O端子に接続される。導体
のインダクタンスによって回路デバイスの容量が互いから分離され、これによっ
て、相互接続システムの周波数応答特性が改善される。本発明によれば、導体の
インダクタンス及び相互接続システムの種々の容量を適切に調整することによっ
て、相互接続システムの周波数応答特性が最適化される。
以上、図示し説明した内容は、本発明の好適な実施態様についてのものであり
、当業者であれば、本発明から逸脱することなくより広範な態様において、それ
らの好適な実施態様に多くの変更を加えることができよう。例えば、本発明の相
互接続システムは、IC内には実装されないディスクリート部品によって構成さ
れた回路を相互接続することができる。従って、特許請求の範囲は、本発明の範
囲及び思想に含まれるそのようなすべての変更をカバーしている。
2つの集積回路(IC)と、それらを相互接続するための従来技術の構成の平面図である。 図1のICの入力/出力デバイス及びそれらのICを相互接続する従来技術の構成の電気的振る舞いをモデル化した等価回路図である。 図2の等価回路の周波数応答を示す図である。 2つの集積回路(IC)、及び、本発明による、それらを相互接続するための相互接続システムの平面図である。 図4のICの入力/出力デバイス及びそれらのICを相互接続する相互接続構成の電気的振る舞いをモデル化した等価回路図である。 図5の等価回路の周波数応答特性を示す図である。 2つのICと、本発明の第1の代替実施態様による、それらを相互接続するための相互接続システムの平面図である。 図7のICの入力/出力デバイス及びそれらのICを相互接続する相互接続構成の電気的振る舞いをモデル化した等価回路図である。 図8の等価回路の周波数応答特性を示す図である。 2つのICと、本発明による、それらを相互接続するための相互接続システムの平面図である。 図10のICの入力/出力デバイス及びそれらのICを相互接続する相互接続構成の電気的振る舞いをモデル化した等価回路図である。 図11の等価回路の周波数応答特性を示す図である。 集積回路と、集積回路に実装された複数のデバイスをプリント回路基板のパターンに相互接続するための、本発明による相互接続システムの平面図である。 集積回路と、集積回路に実装された複数のデバイスをプリント回路基板のパターンに相互接続するための、本発明による相互接続システムの平面図である。 集積回路と、集積回路に実装された複数のデバイスをプリント回路基板のパターンに相互接続するための、本発明の1実施態様による相互接続システムの平面図である。 集積回路と、集積回路に実装された複数のデバイスをプリント回路基板のパターンに相互接続するための、本発明による相互接続システムの平面図である。 集積回路と、集積回路に実装された複数のデバイスをプリント回路基板のパターンに相互接続するための、本発明による相互接続システムの断面立面図である。 集積回路と、複数の静電保護デバイスを備える、本発明による相互接続システムの平面図である。 集積回路と、複数の静電保護デバイスを備える、本発明による相互接続システムの平面図である。 図18及び図19に示すICに類似の2つのICの入力/出力デバイス及びそれらのICを相互接続する相互接続構成の電気的振る舞いをモデル化した等価回路図である。 図20の等価回路の周波数応答特性を示す図である。 集積回路と、複数の静電保護デバイスを備える、本発明による相互接続システムの平面図である。 集積回路と、複数の静電保護デバイスを備える、本発明による相互接続システムの平面図である。 集積回路と、複数の静電保護デバイスを備える、本発明による相互接続システムの平面図である。

Claims (36)

  1. 集積回路内の第1および第2のノードと該集積回路の外側の外部ノードとの間で信号を伝送する相互接続システムを製造する方法であって、該第1および第2のノードのそれぞれは、容量性インピーダンスを有し、
    該方法は、
    a.誘導性インピーダンスを有する第1の導電性経路であって、該第1のノードから該外部のノードに延びる第1の導電性経路を提供するステップと、
    b.誘導性インピーダンスを有する第2の導電性経路であって、該第2のノードから該1のノードに延びる第2の導電性経路を提供するステップと、
    c.該外部ノードと該第1および第2のノードのうちの1つとの間の該相互接続システムの周波数応答特性を選択するステップと、
    d.該ステップcにおいて選択された該周波数応答特性を実質的に最適化する該外部ノードにおける容量の大きさを計算するために、該第1および第2の導電性経路および該第1および第2のノードのインピーダンスの関数を評価するステップと、
    e.該外部ノードにおける容量を調整することにより、該ステップdにおいて計算された該大きさに近似させるステップと
    を包含する、方法。
  2. 前記関数は、前記相互接続システムを相互接続されたインピーダンスによって形成されるフィルタとしてモデル化し、該相互接続されたインピーダンスは、前記第1および第2の導電性経路のインピーダンス、前記第1および第2のノードのインピーダンスおよび前記外部ノードにおける容量を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ステップcにおいて選択された前記周波数応答特性は、前記外部ノードにおける容量の大きさが前記相互接続システムをバターワースフィルタとして動作させた場合に最適化される、請求項2に記載の方法。
  4. 前記ステップcにおいて選択された前記周波数応答特性は、前記外部ノードにおける容量の大きさが前記相互接続システムをチェビシェフフィルタとして動作させた場合に最適化される、請求項2に記載の方法。
  5. 前記ステップcにおいて選択された前記周波数応答特性は、前記相互接続システムの帯域幅を含み、最大化された場合に最適化される、請求項1に記載の方法。
  6. 前記ステップcにおいて選択された前記周波数応答特性は、前記相互接続システムの帯域幅およびロールオフの組み合わせを含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記第1の導電性経路は、前記第1のノードから前記外部ノードに延びる第1のボンディングワイヤを含み、
    前記第2の導電性経路は、前記第1のノードから前記第2のノードに延びる第2のボンディングワイヤを含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記第2の導電性経路は、前記IC上に形成されたらせんインダクタを含む、請求項1に記載の方法。
  9. 前記外部ノードは、プリント回路基板上のトレースを含み、該外部ノードにおける容量は、該トレースに接続されたバイアを該プリント回路基板に形成し、該外部ノードに容量を追加することによって前記ステップeにおいて調整され、それにより、該外部ノードにおける容量が、前記ステップdにおいて計算された前記容量の大きさに近似するようにする、請求項1に記載の方法。
  10. 集積回路内に実装された通信回路と該集積回路の外側の外部ノードとの間で信号を伝送する相互接続システムを製造する方法であって、該通信回路は、容量性インピーダンスを有し、
    該方法は、
    a.容量性インピーダンスを有する静電放電(ESD)保護デバイスを該集積回路内に形成するステップと、
    b.誘導性インピーダンスを有する第1の導電性経路であって、該ESD保護デバイスから該外部ノードに延びる第1の導電性経路を提供するステップと、
    c.誘導性インピーダンスを有する第2の導電性経路であって、該通信回路から該ESD保護デバイスに延びる第2の導電性経路を提供するステップと、
    d.該通信回路と該外部ノードとの間の該相互接続システムの周波数応答特性を選択するステップと、
    e.該ステップdにおいて選択された該周波数応答特性を実質的に最適化する該外部ノードにおける容量の大きさを計算するために、該第1および第2の導電性経路、該ESD保護デバイスおよび該通信回路のインピーダンスの関数を評価するステップと、
    f.該外部ノードにおける容量を調整することにより、該ステップeにおいて計算された該大きさに近似させるステップと
    を包含する、方法。
  11. 前記関数は、前記相互接続システムを相互接続されたインピーダンスによって形成されるフィルタとしてモデル化し、該相互接続されたインピーダンスは、前記第1および第2の導電性経路のインピーダンス、前記ESD保護デバイスのインピーダンス、前記通信回路のインピーダンスおよび前記外部ノードにおける容量を含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記ステップdにおいて選択された前記周波数応答特性は、前記外部ノードにおける容量の大きさが前記相互接続システムをバターワースフィルタとして動作させた場合に最適化される、請求項11に記載の方法。
  13. 前記ステップdにおいて選択された前記周波数応答特性は、前記外部ノードにおける容量の大きさが前記相互接続システムをチェビシェフフィルタとして動作させた場合に最適化される、請求項11に記載の方法。
  14. 前記ステップdにおいて選択された前記周波数応答特性は、前記相互接続システムの帯域幅を含み、最大化された場合に最適化される、請求項10に記載の方法。
  15. 前記ステップdにおいて選択された前記周波数応答特性は、前記相互接続システムの帯域幅およびロールオフの組み合わせを含む、請求項10に記載の方法。
  16. 前記第1の導電性経路は、前記ESD保護デバイスから前記外部ノードに延びる第1のボンディングワイヤを含み、
    前記第2の導電性経路は、該ESD保護デバイスから前記通信回路に延びる第2のボンディングワイヤを含む、請求項10に記載の方法。
  17. 前記第2の導電性経路は、前記IC上に形成されたらせんインダクタを含む、請求項10に記載の方法。
  18. 前記外部ノードは、プリント回路基板上のトレースを含み、該外部ノードにおける容量は、該トレースに接続されたバイアを該プリント回路基板に形成し、該外部ノードに容量を追加することによって前記ステップfにおいて調整され、それにより、該外部ノードにおける総容量が、前記ステップeにおいて計算された前記大きさに近似するようにする、請求項10に記載の方法。
  19. 集積回路内に実装されたドライバおよびレシーバと該集積回路の外側の外部ノードとの間で信号を伝送する相互接続システムを製造する方法であって、該ドライバは、容量性出力インピーダンスを有し、該レシーバは、容量性入力インピーダンスを有し、
    該方法は、
    a.容量性インピーダンスを有する静電放電(ESD)保護デバイスを該集積回路内に提供するステップと、
    b.誘導性インピーダンスを有する第1の導電性経路であって、該ESD保護デバイスを該外部ノードに結合する第1の導電性経路を提供するステップと、
    c.誘導性インピーダンスを有する第2の導電性経路であって、該ドライバから該ESD保護デバイスに延びる第2の導電性経路を提供するステップと、
    d.該レシーバから該ESD保護デバイスに延びる第3の導電性経路を提供するステップと、
    e.該ドライバおよびレシーバと該外部ノードとの間の該相互接続システムの周波数応答特性を選択するステップと、
    f.該ステップeにおいて選択された該周波数応答特性を実質的に最適化する該外部ノードにおける容量の大きさを計算するために、該ドライバ、該レシーバ、該第1および第2の導電性経路および該ESD保護デバイスのインピーダンスの関数を評価するステップと、
    g.該外部ノードにおける容量を調整することにより、該ステップfにおいて計算された該大きさに近似させるステップと
    を包含する、方法。
  20. 前記関数は、前記相互接続システムを相互接続されたインピーダンスによって形成されるフィルタとしてモデル化し、該相互接続されたインピーダンスは、前記第1および第2の導電性経路のインピーダンス、前記ESD保護デバイスのインピーダンス、前記通信回路のインピーダンスおよび前記外部ノードにおける容量を含む、請求項19に記載の方法。
  21. 前記ステップeにおいて選択された前記周波数応答特性は、前記外部ノードにおける容量の大きさが前記相互接続システムをバターワースフィルタとして動作させた場合に最適化される、請求項19に記載の方法。
  22. 前記ステップeにおいて選択された前記周波数応答特性は、前記外部ノードにおける容量の大きさが前記相互接続システムをチェビシェフフィルタとして動作させた場合に最適化される、請求項20に記載の方法。
  23. 前記ステップeにおいて選択された前記周波数応答特性は、前記相互接続システムの帯域幅を含み、最大化された場合に最適化される、請求項19に記載の方法。
  24. 前記ステップeにおいて選択された前記周波数応答特性は、前記相互接続システムの帯域幅およびロールオフの組み合わせを含む、請求項19に記載の方法。
  25. 前記第1の導電性経路は、第1のボンディングワイヤを含み、
    前記第2の導電性経路は、第2のボンディングワイヤを含み、
    前記第3の導電性経路は、第3のボンディングワイヤを含む、請求項19に記載の方法。
  26. 前記第2の導電性経路は、前記IC上に形成された第1のらせんインダクタを含み、
    前記第3の導電性経路は、前記IC上に形成された第2のらせんインダクタを含む、請求項19に記載の方法。
  27. 前記外部ノードは、プリント回路基板上のトレースを含み、該外部ノードにおける容量は、前記トレースに接続されたバイアを該プリント回路基板に形成し、該外部ノードに容量を追加することによって前記ステップgにおいて調整され、それにより、該外部ノードにおける総容量が、前記ステップfにおいて計算された前記大きさに近似するようにする、請求項19に記載の方法。
  28. 集積回路内に実装された通信回路と該集積回路の外側の外部ノードとの間で信号を伝送する相互接続システムを製造する方法であって、
    該方法は、
    a.容量性インピーダンスを有する静電放電(ESD)保護デバイスを該集積回路内に形成するステップと、
    b.誘導性インピーダンスを有する第1の導電性経路であって、該ESD保護デバイスから該外部ノードに延びる第1の導電性経路を生成するステップと、
    c.誘導性インピーダンスを有する第2の導電性経路であって、該通信回路から該外部ノードに延びる第2の導電性経路を提供するステップと、
    d.該通信回路から該外部ノードまでの該相互接続システムの周波数応答特性を選択するステップと、
    e.該ステップdにおいて選択された該周波数応答特性を実質的に最適化する該外部ノードにおける容量の大きさを計算するために、該第1および第2の導電性経路、該ESD保護デバイスおよび該通信回路のインピーダンスの関数を評価するステップと、
    f.該外部ノードにおける容量を調整することにより、該ステップeにおいて計算された該大きさに近似させるステップと
    を包含する、方法。
  29. 前記関数は、前記相互接続システムを相互接続されたインピーダンスによって形成されるフィルタとしてモデル化し、該相互接続されたインピーダンスは、前記第1および第2の導電性経路のインピーダンス、前記ESD保護デバイスのインピーダンス、前記通信回路のインピーダンスおよび前記外部ノードにおける容量を含む、請求項28に記載の方法。
  30. 前記ステップdにおいて選択された前記周波数応答特性は、前記外部ノードにおける容量の大きさが前記相互接続システムをバターワースフィルタとして動作させた場合に最適化される、請求項29に記載の方法。
  31. 前記ステップdにおいて選択された前記周波数応答特性は、前記外部ノードにおける容量の大きさが前記相互接続システムをチェビシェフフィルタとして動作させた場合に最適化される、請求項29に記載の方法。
  32. 前記ステップdにおいて選択された前記周波数応答特性は、前記相互接続システムの帯域幅を含み、最大化された場合に最適化される、請求項28に記載の方法。
  33. 前記ステップdにおいて選択された前記周波数応答特性は、前記相互接続システムの帯域幅およびロールオフの組み合わせを含む、請求項28に記載の方法。
  34. 前記第1の導電性経路は、前記ESD保護デバイスから前記外部ノードに延びる第1のボンディングワイヤを含み、
    前記第2の導電性経路は、前記通信回路から該外部ノードに延びる第2のボンディングワイヤを含む、請求項28に記載の方法。
  35. 前記第1および第2の導電性経路は、導電性のばね接触部によって実装され、
    該導電性のばね接触部は、
    前記外部ノードと接触する頂点部分と、
    前記ESD保護デバイスから該頂点部分に延びる第1の導電性の足部と、
    前記通信回路から該頂点部分に接続された第2の導電性の足部と
    を含む、請求項28に記載の方法。
  36. 前記外部ノードは、プリント回路基板上のトレースを含み、該外部ノードにおける容量は、該トレースに接続されたバイアを該プリント回路基板に形成し、該外部ノードに容量を追加することによって前記ステップfにおいて調整され、それにより、該外部ノードにおける総容量が、前記ステップeにおいて計算された前記大きさに近似するようにする、請求項28に記載の方法。
JP2007043028A 1999-02-25 2007-02-22 集積回路の相互接続システム Ceased JP2007189241A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/258,185 US6448865B1 (en) 1999-02-25 1999-02-25 Integrated circuit interconnect system
US09/510,657 US6459343B1 (en) 1999-02-25 2000-02-22 Integrated circuit interconnect system forming a multi-pole filter

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000601543A Division JP2003526901A (ja) 1999-02-25 2000-02-23 集積回路の相互接続システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007189241A true JP2007189241A (ja) 2007-07-26

Family

ID=26946481

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000601543A Pending JP2003526901A (ja) 1999-02-25 2000-02-23 集積回路の相互接続システム
JP2007043028A Ceased JP2007189241A (ja) 1999-02-25 2007-02-22 集積回路の相互接続システム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000601543A Pending JP2003526901A (ja) 1999-02-25 2000-02-23 集積回路の相互接続システム

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6459343B1 (ja)
EP (1) EP1200990A2 (ja)
JP (2) JP2003526901A (ja)
KR (1) KR100640130B1 (ja)
WO (1) WO2000051012A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015012571A (ja) * 2013-07-02 2015-01-19 ラピスセミコンダクタ株式会社 発振器及び位相同期回路

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5914613A (en) 1996-08-08 1999-06-22 Cascade Microtech, Inc. Membrane probing system with local contact scrub
US6256882B1 (en) 1998-07-14 2001-07-10 Cascade Microtech, Inc. Membrane probing system
US6459343B1 (en) * 1999-02-25 2002-10-01 Formfactor, Inc. Integrated circuit interconnect system forming a multi-pole filter
US6538538B2 (en) 1999-02-25 2003-03-25 Formfactor, Inc. High frequency printed circuit board via
US6597227B1 (en) * 2000-01-21 2003-07-22 Atheros Communications, Inc. System for providing electrostatic discharge protection for high-speed integrated circuits
US6801869B2 (en) * 2000-02-22 2004-10-05 Mccord Don Method and system for wafer and device-level testing of an integrated circuit
WO2002025296A2 (en) * 2000-09-22 2002-03-28 Don Mccord Method and system for wafer and device-level testing of an integrated circuit
DE20114544U1 (de) 2000-12-04 2002-02-21 Cascade Microtech Inc Wafersonde
WO2002058155A1 (en) * 2001-01-19 2002-07-25 Koninklijke Philips Electronics N.V. Semiconductor chip with internal esd matching
CN1309178C (zh) 2001-08-10 2007-04-04 日立金属株式会社 高通滤波器和多频带天线开关电路、使用它们的通信仪器
AU2002327490A1 (en) 2001-08-21 2003-06-30 Cascade Microtech, Inc. Membrane probing system
US7289302B1 (en) * 2001-10-04 2007-10-30 Maxtor Corporation On slider inductors and capacitors to reduce electrostatic discharge damage
US6624999B1 (en) * 2001-11-20 2003-09-23 Intel Corporation Electrostatic discharge protection using inductors
US6816031B1 (en) 2001-12-04 2004-11-09 Formfactor, Inc. Adjustable delay transmission line
US20030120777A1 (en) * 2001-12-26 2003-06-26 First Data Corporation Forms auditing systems and methods
DE10214068B4 (de) * 2002-03-28 2009-02-19 Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale ESD-Schutzschaltung für Radiofrequenz-Ausgangsanschlüsse in einer integrierten Schaltung
KR100894803B1 (ko) 2002-06-11 2009-04-30 세미컨덕터 콤포넨츠 인더스트리즈 엘엘씨 반도체 필터 회로 및 방법
US20030235019A1 (en) * 2002-06-19 2003-12-25 Ming-Dou Ker Electrostatic discharge protection scheme for flip-chip packaged integrated circuits
DE10231638B4 (de) 2002-07-12 2011-07-28 Infineon Technologies AG, 81669 Integrierte Schaltungsanordnung
TW573350B (en) * 2002-10-25 2004-01-21 Via Tech Inc Integrated circuit with electrostatic discharge protection
JP4744786B2 (ja) * 2003-04-23 2011-08-10 ルネサスエレクトロニクス株式会社 高周波電力増幅モジュール
US7057404B2 (en) 2003-05-23 2006-06-06 Sharp Laboratories Of America, Inc. Shielded probe for testing a device under test
DE202004021093U1 (de) 2003-12-24 2006-09-28 Cascade Microtech, Inc., Beaverton Aktiver Halbleiterscheibenmessfühler
US7388424B2 (en) 2004-04-07 2008-06-17 Formfactor, Inc. Apparatus for providing a high frequency loop back with a DC path for a parametric test
US7466113B2 (en) * 2004-07-07 2008-12-16 02Micro International Limited Break-before-make sensing for drivers
US7327035B2 (en) * 2004-09-08 2008-02-05 Texas Instruments Incorporated System and method for providing a low frequency filter pole
KR20070058522A (ko) 2004-09-13 2007-06-08 캐스케이드 마이크로테크 인코포레이티드 양측 프루빙 구조
US7737553B2 (en) 2004-10-06 2010-06-15 Panasonic Corporation Semiconductor device
US7535247B2 (en) 2005-01-31 2009-05-19 Cascade Microtech, Inc. Interface for testing semiconductors
US7656172B2 (en) 2005-01-31 2010-02-02 Cascade Microtech, Inc. System for testing semiconductors
JP4506722B2 (ja) * 2006-05-19 2010-07-21 ソニー株式会社 半導体素子結合装置、半導体素子、高周波モジュール及び半導体素子結合方法
JP4702178B2 (ja) * 2006-05-19 2011-06-15 ソニー株式会社 半導体結合装置、半導体素子及び高周波モジュール
US7723999B2 (en) 2006-06-12 2010-05-25 Cascade Microtech, Inc. Calibration structures for differential signal probing
US7764072B2 (en) 2006-06-12 2010-07-27 Cascade Microtech, Inc. Differential signal probing system
US7403028B2 (en) 2006-06-12 2008-07-22 Cascade Microtech, Inc. Test structure and probe for differential signals
US7876114B2 (en) 2007-08-08 2011-01-25 Cascade Microtech, Inc. Differential waveguide probe
DE602007003031D1 (de) 2007-11-26 2009-12-10 Siae Microelettronica Spa Mikrowellenmodul
US7888957B2 (en) 2008-10-06 2011-02-15 Cascade Microtech, Inc. Probing apparatus with impedance optimized interface
US8107254B2 (en) * 2008-11-20 2012-01-31 International Business Machines Corporation Integrating capacitors into vias of printed circuit boards
WO2010059247A2 (en) 2008-11-21 2010-05-27 Cascade Microtech, Inc. Replaceable coupon for a probing apparatus
WO2010087184A1 (ja) * 2009-01-29 2010-08-05 パナソニック株式会社 差動伝送回路及びそれを備えた電子機器
JP5578797B2 (ja) 2009-03-13 2014-08-27 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US8242384B2 (en) * 2009-09-30 2012-08-14 International Business Machines Corporation Through hole-vias in multi-layer printed circuit boards
US8432027B2 (en) * 2009-11-11 2013-04-30 International Business Machines Corporation Integrated circuit die stacks with rotationally symmetric vias
US8258619B2 (en) 2009-11-12 2012-09-04 International Business Machines Corporation Integrated circuit die stacks with translationally compatible vias
US8315068B2 (en) * 2009-11-12 2012-11-20 International Business Machines Corporation Integrated circuit die stacks having initially identical dies personalized with fuses and methods of manufacturing the same
US8310841B2 (en) 2009-11-12 2012-11-13 International Business Machines Corporation Integrated circuit die stacks having initially identical dies personalized with switches and methods of making the same
US9646947B2 (en) * 2009-12-22 2017-05-09 Lenovo Enterprise Solutions (Singapore) Pte. Ltd. Integrated circuit with inductive bond wires
JP2013183072A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Toshiba Corp 半導体装置
CN106098642B (zh) * 2012-07-06 2019-04-23 联咏科技股份有限公司 芯片封装结构
JP5752657B2 (ja) * 2012-09-10 2015-07-22 株式会社東芝 半導体装置
JP6211772B2 (ja) * 2013-02-14 2017-10-11 ローム株式会社 Lsiのesd保護回路および半導体装置
CN104253134B (zh) * 2013-06-28 2017-11-10 上海天马微电子有限公司 一种像素单元静电防护结构及图像传感器
WO2015076008A1 (ja) * 2013-11-20 2015-05-28 株式会社村田製作所 インピーダンス変換回路および通信端末装置
US9595217B2 (en) 2013-12-05 2017-03-14 Samsung Display Co., Ltd. Trace structure for improved electrical signaling
US10153238B2 (en) 2014-08-20 2018-12-11 Samsung Display Co., Ltd. Electrical channel including pattern voids
US9461810B2 (en) 2014-09-18 2016-10-04 Samsung Display Co., Ltd. Multi-drop channels including reflection enhancement
JP6597628B2 (ja) 2014-10-24 2019-10-30 株式会社ソシオネクスト 半導体集積回路装置
WO2016063459A1 (ja) * 2014-10-24 2016-04-28 株式会社ソシオネクスト 半導体集積回路装置
US9935063B2 (en) * 2016-07-01 2018-04-03 Intel Corporation Rlink-on-die inductor structures to improve signaling
DE102017103803A1 (de) * 2017-02-23 2018-08-23 Infineon Technologies Ag Eine Integrierte-Schaltung-Vorrichtung und eine Vorrichtung zum Schutz einer Schaltung
TW201843945A (zh) * 2017-03-03 2018-12-16 日商索尼半導體解決方案公司 傳送裝置及通信系統
US10128229B1 (en) 2017-11-13 2018-11-13 Micron Technology, Inc. Semiconductor devices with package-level configurability
US10867991B2 (en) * 2018-12-27 2020-12-15 Micron Technology, Inc. Semiconductor devices with package-level configurability
US10971458B2 (en) * 2019-01-07 2021-04-06 Credo Technology Group Limited Compensation network for high speed integrated circuits
KR102213561B1 (ko) * 2019-05-09 2021-02-08 베렉스주식회사 반도체 장치
JP7426702B2 (ja) 2020-02-13 2024-02-02 ザインエレクトロニクス株式会社 半導体装置
CN114093334B (zh) * 2021-11-30 2022-09-06 长沙惠科光电有限公司 显示模组、显示装置及静电隔离方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02198158A (ja) * 1989-01-27 1990-08-06 Hitachi Ltd 半導体装置
JPH04107940A (ja) * 1990-08-29 1992-04-09 Hitachi Ltd 半導体装置及びその構成部品
JPH0555287A (ja) * 1991-08-26 1993-03-05 Seiko Epson Corp 半導体集積回路装置
JPH09121127A (ja) * 1995-10-26 1997-05-06 Murata Mfg Co Ltd 高周波増幅集積回路装置
WO1998047190A1 (en) * 1997-04-16 1998-10-22 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Distributed esd protection device for high speed integrated circuits

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4354268A (en) 1980-04-03 1982-10-12 Santek, Inc. Intelligent test head for automatic test system
US4342013A (en) 1980-08-25 1982-07-27 Pilgrim Electric Co. Bidirectional power line filter
JPS5873881A (ja) 1981-10-29 1983-05-04 Advantest Corp Icテスタ
US4472725A (en) 1982-02-01 1984-09-18 Century Iii Electronics Inc. LC Delay line for feedforward amplifier
US4616178A (en) 1982-05-27 1986-10-07 Harris Corporation Pulsed linear integrated circuit tester
US4837622A (en) 1985-05-10 1989-06-06 Micro-Probe, Inc. High density probe card
US5012213A (en) 1989-12-19 1991-04-30 Motorola, Inc. Providing a PGA package with a low reflection line
US5090118A (en) 1990-07-31 1992-02-25 Texas Instruments Incorporated High performance test head and method of making
US5172051A (en) 1991-04-24 1992-12-15 Hewlett-Packard Company Wide bandwidth passive probe
GB2263980B (en) 1992-02-07 1996-04-10 Marconi Gec Ltd Apparatus and method for testing bare dies
US5182220A (en) 1992-04-02 1993-01-26 United Microelectronics Corporation CMOS on-chip ESD protection circuit and semiconductor structure
US5270673A (en) 1992-07-24 1993-12-14 Hewlett-Packard Company Surface mount microcircuit hybrid
US5424693A (en) 1993-01-13 1995-06-13 Industrial Technology Research Institute Surface mountable microwave IC package
US5309019A (en) 1993-02-26 1994-05-03 Motorola, Inc. Low inductance lead frame for a semiconductor package
US5536906A (en) 1993-07-23 1996-07-16 Texas Instruments Incorporated Package for integrated circuits
US5521406A (en) 1994-08-31 1996-05-28 Texas Instruments Incorporated Integrated circuit with improved thermal impedance
KR100324059B1 (ko) 1994-11-15 2002-04-17 이고르 와이. 칸드로스 초소형 전자 부품용 상호 접속 요소
US5546405A (en) 1995-07-17 1996-08-13 Advanced Micro Devices, Inc. Debug apparatus for an automated semiconductor testing system
US5642054A (en) 1995-08-08 1997-06-24 Hughes Aircraft Company Active circuit multi-port membrane probe for full wafer testing
US5744869A (en) 1995-12-05 1998-04-28 Motorola, Inc. Apparatus for mounting a flip-chip semiconductor device
US5917220A (en) 1996-12-31 1999-06-29 Stmicroelectronics, Inc. Integrated circuit with improved overvoltage protection
US5901022A (en) 1997-02-24 1999-05-04 Industrial Technology Research Inst. Charged device mode ESD protection circuit
US5869898A (en) 1997-04-25 1999-02-09 Nec Corporation Lead-frame having interdigitated signal and ground leads with high frequency leads positioned adjacent a corner and shielded by ground leads on either side thereof
WO1998052224A1 (en) 1997-05-15 1998-11-19 Formfactor, Inc. Lithographically defined microelectronic contact structures
US6008533A (en) 1997-12-08 1999-12-28 Micron Technology, Inc. Controlling impedances of an integrated circuit
US6459343B1 (en) * 1999-02-25 2002-10-01 Formfactor, Inc. Integrated circuit interconnect system forming a multi-pole filter

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02198158A (ja) * 1989-01-27 1990-08-06 Hitachi Ltd 半導体装置
JPH04107940A (ja) * 1990-08-29 1992-04-09 Hitachi Ltd 半導体装置及びその構成部品
JPH0555287A (ja) * 1991-08-26 1993-03-05 Seiko Epson Corp 半導体集積回路装置
JPH09121127A (ja) * 1995-10-26 1997-05-06 Murata Mfg Co Ltd 高周波増幅集積回路装置
WO1998047190A1 (en) * 1997-04-16 1998-10-22 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Distributed esd protection device for high speed integrated circuits

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015012571A (ja) * 2013-07-02 2015-01-19 ラピスセミコンダクタ株式会社 発振器及び位相同期回路

Also Published As

Publication number Publication date
EP1200990A2 (en) 2002-05-02
WO2000051012A3 (en) 2001-02-01
US6646520B2 (en) 2003-11-11
WO2000051012A8 (en) 2001-12-06
KR100640130B1 (ko) 2006-10-31
US20030006856A1 (en) 2003-01-09
JP2003526901A (ja) 2003-09-09
WO2000051012A2 (en) 2000-08-31
US6459343B1 (en) 2002-10-01
KR20020013504A (ko) 2002-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007189241A (ja) 集積回路の相互接続システム
US6680659B2 (en) Integrated circuit interconnect system
KR100638755B1 (ko) 집적 회로 인터페이스용 필터 구조물
KR100793501B1 (ko) 고대역폭 수동 집적회로 시험기 탐침 카드 조립체
US6137376A (en) Printed BALUN circuits
US20070057731A1 (en) On-chip harmonic termination for RF power amplifier applications
US20060138650A1 (en) Integrated circuit packaging device and method for matching impedance
US6872962B1 (en) Radio frequency (RF) filter within multilayered low temperature co-fired ceramic (LTCC) substrate
TW503519B (en) Integrated circuit interconnect system
JP2630311B2 (ja) 半導体集積回路装置
KR100593894B1 (ko) 튜닝 가능한 집적 수동 소자
JP6148048B2 (ja) 印刷フィルターを備えるパッケージ
US6881895B1 (en) Radio frequency (RF) filter within multilayered low temperature co-fired ceramic (LTCC) substrate
JP2998742B1 (ja) バイアホールインダクタンスの測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100722

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110128

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20110624