JP2007161746A - シリコーンエマルジョン組成物及び木材の処理方法 - Google Patents

シリコーンエマルジョン組成物及び木材の処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007161746A
JP2007161746A JP2005355798A JP2005355798A JP2007161746A JP 2007161746 A JP2007161746 A JP 2007161746A JP 2005355798 A JP2005355798 A JP 2005355798A JP 2005355798 A JP2005355798 A JP 2005355798A JP 2007161746 A JP2007161746 A JP 2007161746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood
mass
silicone emulsion
water
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005355798A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Matsumura
和之 松村
Akira Yamamoto
昭 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2005355798A priority Critical patent/JP2007161746A/ja
Priority to US11/634,837 priority patent/US7763358B2/en
Publication of JP2007161746A publication Critical patent/JP2007161746A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/38Boron-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/06Ethers; Acetals; Ketals; Ortho-esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K2240/00Purpose of the treatment
    • B27K2240/70Hydrophobation treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K3/00Impregnating wood, e.g. impregnation pretreatment, for example puncturing; Wood impregnation aids not directly involved in the impregnation process
    • B27K3/02Processes; Apparatus
    • B27K3/15Impregnating involving polymerisation including use of polymer-containing impregnating agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

【課題】1度の処理で木材内部まで撥水性、吸水防止性、寸法安定性、防腐性、及び防白蟻性を付与でき、その防腐・防白蟻薬剤の溶脱防止等に優れた組成物、及びこの組成物を用いて木材を処理する方法を提供する。
【解決手段】(A)ケイ素原子結合水素原子を1分子中に2個以上有するオルガノポリシロキサン:100質量部、
(B)界面活性剤:0.5〜20質量部、
(C)硬化触媒:0〜30質量部
からなる成分が水中に乳化分散されたシリコーンエマルジョンに、(D)ホウ素系化合物が上記シリコーンエマルジョンの固形分100質量部に対して0.1〜300質量部の割合で添加されてなるシリコーンエマルジョン組成物、及びこの組成物を木材に表面処理、浸漬処理又は減圧もしくは加圧注入処理し、更に50〜150℃で加熱処理する木材の処理方法。
【選択図】 なし

Description

本発明は、SiH基により架橋し、被膜を形成するシリコーンエマルジョンに、防腐性、防白蟻性付与可能なホウ素系化合物を添加混合したシリコーンエマルジョン組成物であり、これを木材類に処理することにより、1度の処理で、木質感を損なうことなく木材内部まで良好に浸透し、更に木材に良好な撥水性、吸水防止性、寸法安定性、防腐性、防白蟻性を付与可能であり、その防腐・防白蟻性付与剤の水による溶脱性をも改良可能な、保存安定性にも優れたシリコーンエマルジョン組成物、及びこの組成物を用いて木材を処理する方法に関する。
建築材や工芸品等の材料として広く用いられている木材の耐水性、寸法安定性、耐汚染性、耐火性、耐腐朽性、耐ひび割れ性及び耐摩耗性等の諸性質を改良する目的で、木材に様々な高分子化合物や低分子化合物、薬剤、無機物質等の処理剤を塗布又は含浸させることが行われている。
このうち、塗料や樹脂の改質剤として撥水性、耐汚染性に実績のあるシリコーンを木材に応用しようとする試みが数多くなされている。例えば、特開昭56−4408号公報(特許文献1)には、比較的高粘度のシリコーンジオール100質量部に0.1〜50質量部の架橋剤を加えたものを、木材の表面に塗布し、硬化させる方法が開示されている。しかし、この方法は、木材表面の木質感が損なわれる上、木材が現実に様々な用途に使用される過程で、表面の塗膜に少しでも傷がつくと、木質内部を保護する効果は消失してしまうという塗料に共通した欠点を有している。また、例えば内部に難燃剤や防白蟻剤などに使用されるリン酸やホウ酸などの無機塩を注入した木材に上記処理を行っても、雨水などにより簡単にその無機塩が溶脱してしまうという欠点があった。
これに対して、特開昭63−265601号公報(特許文献2)には、珪素アルコキシドを用いたゾル−ゲル法を木材に応用し、木材の細胞壁内部でシリコーンポリマーを生成させる改質木材の製造方法が開示されている。この方法では、木材中にシリコーンポリマーを生成させることができるので、表面の木質感が損なわれない上、木材表面に傷がついても効果が持続するという長所があるが、モノマーの反応性が低いため、塩酸や有機金属化合物等の触媒によって硬化促進させるという方法を採らざるを得ないもので、製造に手間やコストがかかり、触媒によって木材自体が劣化してしまうという問題点があった。
また、この触媒反応によって生成するシリコーンポリマーは、木材の細胞内腔を充填する形で生成するため、吸水防止にはある程度効果が出ても、寸法安定性を向上させる効果は弱かった。
シリコーン以外のものとしては、木材の干割れ防止処理剤として、SBRラテックスを木材表面に塗布する方法が、特開昭54−110234号公報(特許文献3)に記載されているが、経時安定性が悪く、ラテックス皮膜が屋外暴露の際、劣化を起こし、薬剤の溶脱防止効果が得られない。
また、木材ひび割れ防止塗料として、SBRラテックスもしくはNBRラテックスとポリアルキレンオキサイド基を有する化合物とを含む塗料を木材表面に塗布する方法が、特開昭60−255866号公報(特許文献4)に記載されているが、ポリアルキレンオキサイド基を有する化合物は親水性化合物であり、長年風雨にさらされるとやはり溶脱し、良好な効果が得られない。
低揮発性オリゴマーと水とのエマルジョンによる木材処理剤が、特開昭55−118044号公報(特許文献5)に、また、水溶性改質剤及びエマルジョンによる木材処理剤が特開平5−69412号公報(特許文献6)に記載されているが、低揮発性オリゴマー、水溶性改質剤は、いずれも親水性化合物であり、経時で溶脱して十分な効果が得られない。更には、木材内部に含浸してから硬化し、薬剤の溶脱を防止し、木の収縮を抑制する水溶性充填硬化剤からなる木材加工剤が、特開平4−307204号公報(特許文献7)に記載されているが、水溶性充填硬化剤がユリヤ/ホルマリン等の揮発性原料であるため作業環境に考慮を払う必要があり、また水溶性のために溶脱防止効果も不十分である。
上記とは別に、細胞膜中の結合水をポリエチレングリコールのような水溶性溶剤で置換することも行われている。しかし、この置換された溶剤は、長時間経つと、水溶性溶剤のため溶脱が生じる。
更に、上記技術では、防腐・防白蟻剤などを先に木材中に注入したものに対しての表面処理剤であり、どうしても作業上最低2度の手間がかかり、煩雑になることや、コストの面でも不利であることが指摘される。
特開昭56−4408号公報 特開昭63−265601号公報 特開昭54−110234号公報 特開昭60−255866号公報 特開昭55−118044号公報 特開平5−69412号公報 特開平4−307204号公報
本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、1度の処理で木材内部まで撥水性、吸水防止性、寸法安定性、防腐性、及び防白蟻性を付与でき、その防腐・防白蟻薬剤の溶脱防止等に優れた組成物、及びこの組成物を用いて木材を処理する方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記目的を達成するために鋭意検討を重ねた結果、下記(A),(B)成分、又はこれらと(C)成分からなる、SiH基が架橋して被膜を形成するシリコーンエマルジョンの固形分100質量部に、(D)ホウ素系化合物0.1〜300質量部が添加されてなることにより得られるシリコーンエマルジョン組成物が、意外なことに(D)成分を安定的にうまく混合でき、更に1度の処理で木材内部まで撥水性、吸水防止性、寸法安定性、防腐性、及び防白蟻性を付与でき、その防腐・防白蟻薬剤の溶脱防止等に優れることを見出し、本発明をなすに至った。
従って、本発明は、下記に示すシリコーンエマルジョン組成物及び木材の処理方法を提供する。
〔1〕 (A)ケイ素原子に結合した水素原子を1分子中に少なくとも2個有するオルガノポリシロキサン:100質量部、
(B)界面活性剤:0.5〜20質量部、
(C)硬化触媒:0〜30質量部
からなる成分が水中に乳化分散されたシリコーンエマルジョンに、(D)ホウ素系化合物が上記シリコーンエマルジョンの固形分100質量部に対して0.1〜300質量部の割合で添加されてなることを特徴とするシリコーンエマルジョン組成物。
〔2〕 (D)ホウ素系化合物が、ホウ酸塩化合物であることを特徴とする〔1〕記載のシリコーンエマルジョン組成物。
〔3〕 〔1〕又は〔2〕記載のシリコーンエマルジョン組成物を木材に表面処理、浸漬処理又は減圧もしくは加圧注入処理し、更に50〜150℃で加熱処理することを特徴とする木材の処理方法。
本発明によれば、特定のシリコーンエマルジョン組成物を木材に処理することにより、1度の処理で、木質感を損なうことなく、木材表面及び内部に良好な撥水性、吸水防止性、寸法安定性、防腐性、防白蟻性を付与可能であり、その防腐・防白蟻性付与剤の水による溶脱性をも改良可能な効果を有する。
シリコーンエマルジョン
[(A)SiH基含有オルガノポリシロキサン]
(A)成分は、本発明組成物の主剤であり、ケイ素原子に結合した水素原子(SiH基)を1分子中に少なくとも2個、好ましくは5〜50個有するオルガノポリシロキサンである。
この(A)成分としては、例えば、直鎖状又は環状のオルガノポリシロキサンが挙げられる。なお、前記オルガノポリシロキサンは、本発明の目的を損なわない範囲内で、一部に分岐構造を有するものであっても差し支えない。
上記直鎖状のオルガノポリシロキサンとしては、下記一般式(1):
Figure 2007161746
(式中、Rは独立に脂肪族不飽和基以外の非置換もしくは置換の炭素原子数1〜20、好ましくは1〜6の1価炭化水素基、Xは独立に水素原子又は前記Rと同じであり、mは1〜10,000、好ましくは1〜1,000の整数、nは0〜1,000、好ましくは0〜100の整数であり、m+nの和は1〜11,000、好ましくは1〜1,100の整数である。但し、n=0であるとき、Xはいずれも水素原子であり、また、n=1であるとき、少なくとも1個のXは水素原子である。)
で表されるものを挙げることができる。
また、環状のオルガノポリシロキサンとしては、下記一般式(2):
Figure 2007161746
(式中、Rは独立に脂肪族不飽和基以外の非置換もしくは置換の炭素原子数1〜20、好ましくは1〜6の1価炭化水素基であり、pは2〜10、好ましくは2〜5の整数、qは0〜8、好ましくは0〜5の整数であり、p+qの和は3〜10、好ましくは3〜8の整数である。)
で表されるものを挙げることができる。
上記各式中、Rとしては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基、ノナデシル基、イコシル基等のアルキル基;フェニル基、o−,m−,p−トリル基、1−,2−ナフチル基、3−,4−ビフェニル基等のアリール基;ベンジル基、2−フェニルエチル基等のアラルキル基;及びこれらの基の水素原子の1つ以上が、塩素原子、臭素原子、フッ素原子等のハロゲン原子で置換された基、例えば、フルオロメチル基、3−フルオロプロピル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基等が挙げられる。これらの中でもメチル基が好ましく、また、全Rの90モル%以上がメチル基であることが好ましい。
上記一般式(1)中のmが10,000を超えるか、又はm+nの和が11,000を超えると目的とするエマルジョンの分散安定性が低下する場合がある。また、nが1,000を超えるオルガノポリシロキサンは製造が困難である。
上記一般式(1)で表されるオルガノポリシロキサンの具体例としては、以下のようなものが例示されるが、これらに限定されるものではない。なお、以下、メチル基を「Me」と記載する。
Figure 2007161746
(式中、mは1〜10,000の整数、n''は2〜1,000の整数、n'は1〜1,000の整数である。)
また、上記一般式(2)で表される環状のオルガノポリシロキサンの具体例としては、以下のようなものが例示されるが、これに限定されるものではない。
Figure 2007161746
(式中、p''は3〜10の整数、p'は2〜9の整数、q'は1〜8の整数、p'+q'=3〜10の整数である。)
なお、この(A)成分は、1種単独でも2種以上を組み合わせても使用することができる。また、上記直鎖状のオルガノポリシロキサンと上記環状のオルガノポリシロキサンとの組み合わせであっても差し支えない。
[(B)界面活性剤]
(B)成分の界面活性剤は、上記(A)成分を含む水性エマルジョンを形成するために用いられるものであり、この界面活性剤としては特に制限はなく、公知のものを全て使用することができる。(B)成分としては、例えば、アルキル硫酸塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキル燐酸塩等のアニオン系界面活性剤;ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル等のノニオン系界面活性剤;第4級アンモニウム塩、アルキルアミン酢酸塩等のカチオン系界面活性剤;アルキルベタイン、アルキルイミダゾリン等の両性界面活性剤等を挙げることができる。
これらの中でも、本発明の目的とするシリコーンエマルジョンの分散安定性が良好であることから、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル等のノニオン系界面活性剤を用いることが好ましい。このノニオン系界面活性剤の具体例としては、例えば、ポリオキシエチレンオクチルエーテル、ポリオキシエチレンノニルエーテル、ポリオキシエチレンデシルエーテル、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレントリデシルエーテル、ポリオキシエチレンミリスチルエーテル、ポリオキシエチレンセチルエーテル、ポリオキシエチレンステアリルエーテル、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンスチレン化フェニルエーテル等が挙げられる。
なお、(B)成分の界面活性剤は1種単独でも2種以上を組み合わせても使用することができる。
(B)成分の本発明のエマルジョン中における使用量は、上記(A)成分100質量部に対して0.5〜20質量部、好ましくは1〜15質量部である。前記使用量が少なすぎるとエマルジョンを得ることが困難であり、また、逆に多すぎると(A)成分の架橋硬化反応によって得られる基材上の硬化被膜等の撥水性が阻害される。
[(C)硬化触媒]
また、任意の成分として硬化触媒(C)を加えてもよい。硬化触媒は、本発明の組成物の成分を縮合反応により、より素早く架橋硬化させるために配合するものであり、具体的には、ジブチルスズジラウレート、ジブチルスズジオクテート、ジオクチルスズジラウレート、ジオクチルスズジバーサテート、ジオクチルスズジアセテート、ジブチルスズビスオレイルマレート、オクチル酸スズ、ステアリン酸亜鉛、オクチル酸亜鉛、酢酸亜鉛、オクチル酸鉄等の有機酸金属塩、白金化合物、n−ヘキシルアミン、グアニジン等のアミン化合物などを挙げることができる。なお、これらの硬化触媒は水溶性である場合を除き、予め界面活性剤を用いて水中に乳化分散したエマルジョンの形態にしておくことが望ましい。
この硬化触媒の配合量は、(A)成分100質量部に対して0〜30質量部であり、30質量部を超えると不揮発分として皮膜中に残存する触媒成分が皮膜特性を阻害する。好ましい範囲は0〜20質量部である。なお、この硬化触媒を配合する場合は、0.5質量部以上とすることが好ましい。
本発明のエマルジョンの調製方法としては、特に制限されず、公知のエマルジョン調製方法が採用できる。例えば、上記各配合成分を水(純水、イオン交換水等)に投入し、ホモミキサー、ホモジナイザー、コロイドミル等の装置を用いて、均一で安定なエマルジョンが得られるまで十分に攪拌又は処理すればよい。また、必要に応じpH調整剤を添加しても差し支えない。
なおここで、使用される水量としては、エマルジョン中の固形分濃度が10〜80質量%、特に40〜60質量%となる量とすることが好ましい。
シリコーンエマルジョン組成物
[(D)ホウ素系化合物]
本発明においては、このようにして得られたシリコーンエマルジョンの固形分100質量部に対し、(D)ホウ素系化合物を0.1〜300質量部混合添加する。(D)成分であるホウ素系化合物は、木材に防腐性、防白蟻性を付与する成分である。
ホウ素系化合物としては、ホウ酸、硼砂、Tim−borと呼ばれるU.S.Borax社のホウ酸塩化合物(Na2813・4H2O)、ホウ酸トリメチル、ホウ酸トリエチル、ホウ酸トリプロピル、ホウ酸トリブチル等のホウ酸トリアルキルなどが挙げられるが、硼砂、Tim−borなどのホウ酸塩が特に好ましい。
(D)ホウ素系化合物の配合量は、上記シリコーンエマルジョンの固形分100質量部に対し、0.1〜300質量部、好ましくは10〜200質量部、より好ましくは30〜150質量部である。(D)成分が0.1質量部未満となると防腐性、防白蟻性が弱くなる。また300質量部を超える量となるとエマルジョンの安定性が悪くなったりする。
シリコーンエマルジョンと(D)成分の混合方法は、(D)成分を水に溶解させた水溶液の形で、シリコーンエマルジョンに混合添加するのが好ましい。この場合、(D)成分を溶解させる水量としては、(D)成分濃度が10質量%以上となるような水量とすることが好ましい。
上記のようにして得られるシリコーンエマルジョン組成物のコーティング被膜の特性を更に向上させるために、本発明を逸脱しない範囲でシランカップリング剤やシリコーン樹脂、シリコーンオイル、シリコーン樹脂パウダー等を添加配合することは任意である。シランカップリング剤としては、アクリロキシ基、メタクリロキシ基、メルカプト基、カルボキシル基、シアノ基等を含有する各種のものが挙げられる。シリコーン樹脂としては、トリアルキルシロキシポリシリケートなどが挙げられ、シリコーンオイルとしては、α,ω−ジヒドロキシアルキルポリシロキサン、アルキルポリシロキサンなど、シリコーン樹脂パウダーとしては、シリコーンレジンパウダー、シリコーンゴムパウダーなどが挙げられる。
また、本発明のシリコーンエマルジョン組成物に、各種の増粘剤、顔料、染料、浸透剤、帯電防止剤、消泡剤、難燃剤、抗菌剤、撥水剤などを適宜配合することも任意である。
本発明のシリコーンエマルジョン組成物が処理可能な木材については特に制限がなく、各種の木材類、例えば無垢材、合板、単板積層板、LVL、パーチクルボード材などである。
更に、本発明のシリコーンエマルジョン被膜は吸水防止性、撥水性が良好であるので、雨水などの水による防腐・防白蟻剤の溶脱防止効果を付与することが可能となる。
また、このシリコーンエマルジョン組成物を塗工する方法についても特に制限はなく、刷毛塗り、ロールコート、スプレー塗布などの表面処理や浸漬処理、減圧・加圧注入処理等の公知の方法により行うことができる。その後、加熱下で乾燥させることにより硬化被膜が形成される。加熱条件としては、50〜150℃、好ましくは80〜120℃で、0.5〜48時間、特に2〜24時間加熱することが好ましい。加熱することにより、SiH基と木材中のセルロースのOH基との架橋反応が起こるか、あるいは一旦シリコーンエマルジョン組成物中のオルガノポリシロキサンのSiH基が加水分解し、Si−OH基となってから木材中のセルロースのOH基と反応するかして、撥水性、吸水防止性等の性能が付与されると考えられる。
次に、本発明を実施例を挙げて詳細に記述するが、本発明はこれらによって限定されるものではない。なお、下記の例において、%は質量%を示す。
[調製例1]
(A)下記一般式:
Figure 2007161746
で示されるSiHを有するオルガノポリシロキサン:600g、及び(B)ポリオキシエチレンデシルエーテル(オキシエチレン繰り返し単位数=7):15gを、ポリエチレン製容器(2L)に加え、ホモミキサーで撹拌しながらイオン交換水:385gを徐々に添加した。次いで、ホモジナイザーを用いて30MPaで処理した。その後、酢酸0.1gを加えてpHを調整し、シリコーンエマルジョンaを得た。
[調製例2]
(A)下記一般式:
Figure 2007161746
で示されるSiHを有するオルガノポリシロキサン:600g、及び(B)ポリオキシエチレンデシルエーテル(オキシエチレン繰り返し単位数=7):30gを、ポリエチレン製容器(2L)に加え、ホモミキサーで撹拌しながらイオン交換水:360gを徐々に添加した。次いで、ホモジナイザーを用いて30MPaで処理した。その後、酢酸0.1gを加えてpHを調整し、シリコーンエマルジョンbを得た。
[調製例3]
U.S.Borax社のTim−borと呼ばれるホウ酸塩化合物(Na2813・4H2O)を15g、イオン交換水85gを混合溶解させ、(D)成分のホウ酸塩化合物の15%の水溶液を得た。
[実施例1〜7]
上記で得られたシリコーンエマルジョンに上記で得られた(D)成分を表1に示す割合で添加混合し、本発明のシリコーンエマルジョン組成物1〜6を作製した。その配合組成を表1に示す。また、室温で3ヶ月放置後の液の安定性を下記基準で評価し、この結果も表1に示す。
《安定性》
○:外観変化なし、△:やや分離傾向あり、×:沈殿、分離あり
Figure 2007161746
[使用例1]
縦1.4cm×横3cm×長さ3cm(木口面が1.4×3cm)の杉辺材(気乾材)3個を常温常圧下で上記したシリコーンエマルジョン組成物1に10分間浸漬処理し、25℃で7日間、105℃で1日間乾燥させ、改質木材を得た。これら試験片を用いて下記の吸水試験を実施した。その結果を表2に示す。
<吸水試験>
得られた試験片を水中に全面浸漬し、24時間後に取り出して下記計算式(1)で吸水率を測定し、3つの試験片の平均値をもって吸水率とした。
吸水率=(W−Wo)/Wo×100(%)・・・(1)
Wo:水浸漬前の試験片の質量(g)
W :水浸漬完了直後の試験片の質量(g)
[使用例2〜6]
使用例1と同様に各種シリコーンエマルジョン組成物2〜6を使用し、同様に吸水試験を行った。その結果を表2に示す。
[比較使用例1]
実施例1と同様、同寸法の無処理の杉辺材3個を使用して吸水率試験を行った。その結果を表2に示す。
[比較使用例2]
(D)成分として用いたホウ酸塩の15%水溶液を使用して使用例1と同じ方法で試験片を作製し、吸水率試験を行った。その結果を表2に示す。
[比較使用例3]
温度計、撹拌ペラ、還流冷却器及び滴下ロートを備えた反応容器に反応型乳化剤(アデカリアソープSE−10N、旭電化工業(株)製)2.0gと水342.1gを加え、温度を75℃に昇温した。一方、水244.5gに、反応型乳化剤(アデカリアソープSE−10N)2.0gを加えて溶解し、これにアクリル酸2−エチルヘキシル230g、スチレン230g、グリシジルメタクリレート19g及びメタクリル酸12.5gの不飽和モノマー混合物を添加撹拌し、よく乳化してからこれを滴下ロートに入れた。次に、このモノマー混合物の5%を反応容器に移し、重合開始剤として0.5gの過硫酸カリウムを加えて80℃に昇温してから10分保持した後、残りのモノマー混合物の乳化物と3%の過硫酸カリウム水溶液50.0gとを3時間かけて反応容器に均一滴下した。滴下終了後、80℃で1時間熟成反応を行なった後、室温に冷却し、アンモニア水3.5gを加えて中和し、固形分濃度が45%のエマルジョンcを得た。このエマルジョンc 100部に(D)成分であるホウ酸塩の15%水溶液を300部添加混合した。しかし、混合後、沈降物が発生した。
Figure 2007161746
[使用例7]
木口面20×20mm、高さ10mm寸法の二方まさの杉辺材試験片9個を減圧下で上記実施例1のシリコーンエマルジョン組成物1を更にイオン交換水で10倍に希釈した溶液に2時間減圧下で浸漬処理し、その後25℃で7日間、105℃で1日間乾燥させ、試験片を得た。
これら試験片を下記のJIS K1571と同様な溶脱試験を実施した。溶脱試験後の試験片中のB量を下記の方法で測定し、ホウ酸塩の残存率を測定した。その結果を表3に示す。
<溶脱試験>
各試験片9個を1組として、500mlビーカーに入れ、試験体容積の10倍量の脱イオン水を加え、試験体を水面下に沈めた。マグネチックスターラーを用い、温度25℃で回転子を毎分400〜450回転させ、8時間攪拌し、溶脱した後、直ちに軽く試験体表面の水切りを行った。続いて温度60℃の循環式乾燥器中に16時間静置し、揮発分を揮発させた。以上の操作を交互に10回繰り返した。
<試験片中のホウ酸塩残存量(B量)測定方法>
木材試験片をテフロンビーカーに入れ、3%硝酸水を50ml加えてホットプレート(200℃)で2時間加熱した。冷却後、水を加え50mlに定容した。この操作を5回繰り返し、それぞれのB量をICP分析装置により測定し、その合計量を木材中のホウ酸塩残存量とした。残存量はサンプル9個の平均値をもって残存量とした。
[使用例8〜12]
使用例7と同様に各種のシリコーンエマルジョン組成物2〜6をイオン交換水で10倍希釈した溶液を使用し、同様に溶脱試験及びホウ酸塩残存量測定を行った。その結果を表3に示す。
[比較使用例4]
使用例7と同様に(D)成分として用いたホウ酸塩の15%水溶液を使用し、同様に溶脱試験及びホウ酸塩残存量測定を行った。その結果を表3に示す。
Figure 2007161746

Claims (3)

  1. (A)ケイ素原子に結合した水素原子を1分子中に少なくとも2個有するオルガノポリシロキサン:100質量部、
    (B)界面活性剤:0.5〜20質量部、
    (C)硬化触媒:0〜30質量部
    からなる成分が水中に乳化分散されたシリコーンエマルジョンに、(D)ホウ素系化合物が上記シリコーンエマルジョンの固形分100質量部に対して0.1〜300質量部の割合で添加されてなることを特徴とするシリコーンエマルジョン組成物。
  2. (D)ホウ素系化合物が、ホウ酸塩化合物であることを特徴とする請求項1記載のシリコーンエマルジョン組成物。
  3. 請求項1又は2記載のシリコーンエマルジョン組成物を木材に表面処理、浸漬処理又は減圧もしくは加圧注入処理し、更に50〜150℃で加熱処理することを特徴とする木材の処理方法。
JP2005355798A 2005-12-09 2005-12-09 シリコーンエマルジョン組成物及び木材の処理方法 Pending JP2007161746A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005355798A JP2007161746A (ja) 2005-12-09 2005-12-09 シリコーンエマルジョン組成物及び木材の処理方法
US11/634,837 US7763358B2 (en) 2005-12-09 2006-12-07 Silicone emulsion composition and wood treatment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005355798A JP2007161746A (ja) 2005-12-09 2005-12-09 シリコーンエマルジョン組成物及び木材の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007161746A true JP2007161746A (ja) 2007-06-28

Family

ID=38139717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005355798A Pending JP2007161746A (ja) 2005-12-09 2005-12-09 シリコーンエマルジョン組成物及び木材の処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7763358B2 (ja)
JP (1) JP2007161746A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012254606A (ja) * 2011-06-10 2012-12-27 Nisshin Chem Ind Co Ltd 木材の処理方法及び該処理方法で処理された木材
WO2021024910A1 (ja) * 2019-08-05 2021-02-11 信越化学工業株式会社 オルガノハイドロジェンポリシロキサンのエマルション、及びこれを用いた付加硬化型シリコーンエマルション組成物

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2946656A1 (fr) * 2009-06-12 2010-12-17 Bluestar Silicones France Procede d'etancheification et d'assemblage de composants d'un groupe moto-propulseur
FR2946657A1 (fr) * 2009-06-12 2010-12-17 Bluestar Silicones France Procede d'etancheification et d'assemblage de composants d'un groupe moto-propulseur
FR2946981A1 (fr) * 2009-06-19 2010-12-24 Bluestar Silicones France Composition silicone reticulable par deshydrogenocondensation en presence d'un catalyseur metallique
KR101346478B1 (ko) * 2009-06-19 2014-01-02 블루스타 실리콘즈 프랑스 에스에이에스 비-금속 촉매 존재 하에 탈수소 축합에 의해 가교가능한 실리콘 조성물
US8455562B2 (en) * 2009-06-19 2013-06-04 Bluestar Silicones France Sas Silicone composition suitable for cross-linking by dehydrogenative condensation in the presence of a non-metal catalyst
JP5720227B2 (ja) * 2009-12-28 2015-05-20 日信化学工業株式会社 木材の処理方法
JP6150889B2 (ja) * 2012-06-27 2017-06-21 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 水分硬化性ポリシロキサンコーティング組成物
CN104085005B (zh) * 2014-05-27 2016-05-25 定远县林能木业有限责任公司 一种木地板木材改性用防霉防腐处理剂

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01139646A (ja) * 1987-10-20 1989-06-01 Rhone Poulenc Chim 脱水により架橋してエラストマーにすることができる水性シリコーンエマルジョン
JPH0873212A (ja) * 1994-07-07 1996-03-19 Koomitsukusu:Kk 高濃度硼酸化合物及びこれを含有する防火・耐火用組成物並びにこれを用いた結合材と防火・耐火材
JP2002241744A (ja) * 2001-02-22 2002-08-28 Shin Etsu Chem Co Ltd 基材処理用水系撥水剤及びその製造方法並びに改質合板又は改質単板積層材の製造方法及び木質繊維板の製造方法
JP2003253123A (ja) * 2002-03-05 2003-09-10 Shin Etsu Chem Co Ltd 水系難燃処理組成物及び難燃化材料
JP2004339283A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Shin Etsu Chem Co Ltd エマルジョン組成物および基材の処理方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54110234A (en) 1978-02-17 1979-08-29 Asahi Chem Ind Co Ltd Treatment of wood
US4229507A (en) * 1978-02-17 1980-10-21 Asahi-Dow Limited Method for drying wood material
DE2903452A1 (de) * 1979-01-30 1980-08-07 Wacker Chemie Gmbh Polymerholz und verfahren zu seiner herstellung
JPS55118044A (en) 1979-03-07 1980-09-10 Fuji Xerox Co Ltd Electrophotographic receptor
JPS564408A (en) 1979-06-26 1981-01-17 Meitoo Kk Waterproof* antiseptic and vermicidal method of wood
DE3105148A1 (de) * 1981-02-12 1982-09-09 Wacker-Chemie GmbH, 8000 München "verfahren zur beschichtung von unterlagen"
JPS60255866A (ja) 1984-05-31 1985-12-17 Sumitomo Naugatuck Co Ltd 木材ひび割れ防止用塗料
JPS63265601A (ja) 1987-04-23 1988-11-02 松下電工株式会社 改質木材およびその製造方法
DE69222607T2 (de) * 1991-04-04 1998-04-02 Az Co Behandlungsmittel für holz, behandeltes holz und verfahren zur holzbehandlung
JP2714266B2 (ja) 1991-04-04 1998-02-16 株式会社 アズ 木材加工剤、加工木材及びその加工方法
JPH0569412A (ja) 1991-09-17 1993-03-23 Nishi Nippon Riyokaku Tetsudo Kk 木材処理剤及び木材処理方法
US5695551A (en) * 1996-12-09 1997-12-09 Dow Corning Corporation Water repellent composition
US6403163B1 (en) * 2000-06-27 2002-06-11 Chemrex, Inc. Method of treating surfaces with organosilicon water repellent compositions
US6894099B2 (en) * 2002-07-03 2005-05-17 Ecoseal Technologies Inc. Stabilized borax based fire retardant system
US20060084738A1 (en) * 2004-10-14 2006-04-20 Lopez Richard A Fire retardant adhesive concentrate composition with high specific gravity

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01139646A (ja) * 1987-10-20 1989-06-01 Rhone Poulenc Chim 脱水により架橋してエラストマーにすることができる水性シリコーンエマルジョン
JPH0873212A (ja) * 1994-07-07 1996-03-19 Koomitsukusu:Kk 高濃度硼酸化合物及びこれを含有する防火・耐火用組成物並びにこれを用いた結合材と防火・耐火材
JP2002241744A (ja) * 2001-02-22 2002-08-28 Shin Etsu Chem Co Ltd 基材処理用水系撥水剤及びその製造方法並びに改質合板又は改質単板積層材の製造方法及び木質繊維板の製造方法
JP2003253123A (ja) * 2002-03-05 2003-09-10 Shin Etsu Chem Co Ltd 水系難燃処理組成物及び難燃化材料
JP2004339283A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Shin Etsu Chem Co Ltd エマルジョン組成物および基材の処理方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012254606A (ja) * 2011-06-10 2012-12-27 Nisshin Chem Ind Co Ltd 木材の処理方法及び該処理方法で処理された木材
WO2021024910A1 (ja) * 2019-08-05 2021-02-11 信越化学工業株式会社 オルガノハイドロジェンポリシロキサンのエマルション、及びこれを用いた付加硬化型シリコーンエマルション組成物
JP2021024952A (ja) * 2019-08-05 2021-02-22 信越化学工業株式会社 オルガノハイドロジェンポリシロキサンのエマルション、及びこれを用いた付加硬化型シリコーンエマルション組成物
JP7214592B2 (ja) 2019-08-05 2023-01-30 信越化学工業株式会社 オルガノハイドロジェンポリシロキサンのエマルション、及びこれを用いた付加硬化型シリコーンエマルション組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US20070134423A1 (en) 2007-06-14
US7763358B2 (en) 2010-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007161746A (ja) シリコーンエマルジョン組成物及び木材の処理方法
US7658972B2 (en) Silicone emulsion composition and wood treatment
EP1666219B1 (en) Wood modified with silicone emulsion composition
JP5720227B2 (ja) 木材の処理方法
TWI364441B (en) Organosilicone resin emulsion composition and article having coating thereof
JP4008509B2 (ja) 有機ケイ素組成物
EP0683022A2 (en) Water repellent compositions
JP4636269B2 (ja) 木材改質剤組成物及び木材の処理方法
JP3912520B2 (ja) 改質木材の製造方法
JP4336974B2 (ja) 水系撥水処理剤及び撥水処理方法
KR101578636B1 (ko) 수성 세라믹 방수도료 조성물의 제조방법
JP4320636B2 (ja) 改質木材及びその製造方法
JP2005325253A (ja) 機能性無機フィラー含有コーティング用エマルジョン組成物
KR101943244B1 (ko) 소성 세라믹 성형체의 소수성 함침 방법
JP5703984B2 (ja) 木材の処理方法及び該処理方法で処理された木材
US20110201751A1 (en) Film Forming Silicone Emulsions
JP2010058494A (ja) シリコーンエマルジョン組成物、二液性木材処理剤及び木材処理方法
JP2010059663A (ja) 撥水性屋根葺き用材
JPH10176015A (ja) 硬化性エマルジョンの製造方法
JP2014014930A (ja) 木材保存剤、並びにこれを用いた処理木材の製造方法及び処理木材
JP3631322B2 (ja) 無機系屋根材の処理方法
JP2006315379A (ja) ホウ酸塩ベース木材表面処理剤
JP3891238B2 (ja) 防菌・防黴性無機質複合化木材の製造方法
TW202419607A (zh) 撥水劑組成物及纖維處理劑
JP2003306391A (ja) 処理されたメーソンリー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120201