JP4320636B2 - 改質木材及びその製造方法 - Google Patents

改質木材及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4320636B2
JP4320636B2 JP2005018306A JP2005018306A JP4320636B2 JP 4320636 B2 JP4320636 B2 JP 4320636B2 JP 2005018306 A JP2005018306 A JP 2005018306A JP 2005018306 A JP2005018306 A JP 2005018306A JP 4320636 B2 JP4320636 B2 JP 4320636B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood
group
same
groups
different
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005018306A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006205448A (ja
Inventor
和之 松村
昭 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2005018306A priority Critical patent/JP4320636B2/ja
Publication of JP2006205448A publication Critical patent/JP2006205448A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4320636B2 publication Critical patent/JP4320636B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

本発明は、H−Si基を2個以上含有する有機ケイ素化合物を木材類に塗布、含浸して処理することにより、木質感を損なうことなく、木材表面及び内部まで良好な吸水防止性、寸法安定性を付与でき、更には木材内部に注入した薬剤(難燃剤、抗菌剤、防黴剤、防白蟻剤等)の水による溶脱性をも改良した改質木材及びその製造方法に関するものである。
建築材や工芸品等の材料として広く用いられている木材の耐水性、寸法安定性、耐汚染性、耐火性、耐腐朽性、耐ひび割れ性及び耐摩耗性等の諸性質を改良する目的で、木材に様々な高分子化合物や低分子化合物、薬剤、無機物質等の処理剤を塗布又は含浸させることが行われている。
このうち、塗料や樹脂の改質剤として撥水性、耐汚染性に実績のあるシリコーン化合物を木材に応用しようとする試みが数多くなされている。例えば、特許文献1(特開昭56−4408号公報)には、比較的高粘度のシリコーンジオール100質量部に0.1〜50質量部の架橋剤を加えたものを、木材の表面に塗布し硬化させる方法が開示されている。しかし、この方法は、木材表面の木質感が損なわれる上、木材が現実に様々な用途に使用される過程で、表面の塗膜に少しでも傷が付くと、木質内部を保護する効果は消失してしまうという塗料に共通した欠点を有している。また、例えば内部に難燃剤や防白蟻剤などに使用されるリン酸やホウ酸などの無機塩を注入した木材に上記処理を行っても、雨水などにより簡単にその無機塩が溶脱してしまうという欠点があった。
これに対して、特許文献2(特開昭63−265601号公報)には、ケイ素アルコキシドを用いたゾル−ゲル法を木材に応用し、木材の細胞壁内部でシリコーンポリマーを生成させる改質木材の製造方法が開示されている。この方法では、木材中にシリコーンポリマーを生成させることができるので、表面の木質感が損なわれない上、木材表面に傷が付いても効果が持続するという長所があるが、モノマーの反応性が低いため、塩酸や有機金属化合物等の触媒によって硬化促進させるという方法を採らざるを得ないもので、製造に手間やコストがかかり、触媒によって木材自体が劣化してしまうという問題点があった。
また、この触媒反応によって生成するシリコーンポリマーは、木材の細胞内腔を充填する形で生成するため、吸水防止にはある程度効果が出ても、寸法安定性を向上させる効果は弱かった。
一方、安全で簡便に木材の諸性質を改良する方法として、シランカップリング剤を用いる方法が、例えば、特許文献3,4(特開平1−136704号公報、特開平6−320505号公報)に開示されている。このシランカップリング剤は、そのアルコキシ基が常温で木材のOH基と反応してSi−O結合を形成するため、本質的に安全で簡便な処理方法として永続的な効果が期待できるものである。しかし、特開平1−136704号公報、特開平6−320505号公報で開示されたシランカップリング剤や有機シラン類の応用は、有機機能性基のもつ架橋性や撥水性に効果を期待しているので、有機基は鎖長が長く、分子の疎水性が高いため、木材の細胞壁内までは含浸させることができず、木材のOH基とアルコキシ基との間でSi−O結合を形成する反応も遅いために期待されたほどの効果を発揮できないという問題点を有していた。
更に、木材の本来の木質感を損なうことなく耐水性等の諸性質を改良する方法としては、木材をアセチル化することが知られている。この木材のアセチル化は、無水酢酸を大量に使用すること、及び幾つかの反応ステップを経ること、反応過程で生成する酢酸を水で十分に洗浄する必要があることなどの欠点を有し、実用上多くの問題がある。
特開昭56−4408号公報 特開昭63−265601号公報 特開平1−136704号公報 特開平6−320505号公報
本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、木材への含浸性が優れ、しかも木材に耐水性、耐火性、寸法安定性、耐腐朽性などの優れた改質効果を木材表面、内部に付与すると共に、注入薬剤の溶脱防止等に優れた改質木材及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記目的を達成するため鋭意検討を行った結果、木材に、H−Si基を2個以上含有する有機ケイ素化合物を用いて塗布及び/又は含浸することにより処理し、好ましくは更に加熱処理することにより、驚くべきことにH−Si基が反応性基となるためか、木材表面及び内部に良好な吸水防止性、寸法安定性、及び注入薬剤の溶脱防止性に優れた改質木材を安価で簡便な方法で得ることができることを見出し、本発明をなすに至った。
従って、本発明は、下記一般式(1)又は(2)で示されるH−Si基を2個以上含有する有機ケイ素化合物により塗布及び/又は含浸処理された木材からなることを特徴とする改質木材、特に下記一般式(1)又は(2)で示されるH−Si基を2個以上含有する有機ケイ素化合物により塗布及び/又は含浸され、更に加熱処理された木材からなることを特徴とする改質木材を提供する。
Figure 0004320636

[式中、Rは水素原子、炭素数1〜20のアルキル基又は炭素数6〜20のアリール基であり、互いに同一であっても異なっていてもよい。]
Figure 0004320636

[式中、Rは上記と同じ、Xは水素原子、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数6〜20のアリール基、又はヒドロキシル基であり、互いに同一であっても異なっていてもよい。YはX又は−[O−Si(X) 2 c −Xで示される同一又は異種の基、aは0〜1,000の数、bは0〜1,000の数、cは1〜1,000の正数であり、分子中に必ずH−Si基は2個以上含有する。]
また、本発明は、木材を、上記一般式(1)又は(2)で示されるH−Si基を2個以上含有する有機ケイ素化合物により塗布及び/又は含浸処理することを特徴とする改質木材の製造方法を提供する。この場合、上記塗布及び/又は含浸処理後、加熱処理を行うことが好ましい。
本発明の改質木材は、吸水防止性、寸法安定性に優れ、木材内部に注入された薬剤の溶脱防止にも効果を発揮する。
本発明の改質木材は、木材をH−Si基を2個以上含有する有機ケイ素化合物で塗布及び/又は含浸により処理したものである。
本発明で使用されるH−Si基を2個以上含有する有機ケイ素化合物は、H−Si基を2個以上含有しているものであれば特に限定はないが、シラン化合物、シリコーン化合物が例示され、下記一般式(1)又は(2)で示されるシリコーン化合物が好ましい。
Figure 0004320636

[式中、Rは水素原子、炭素数1〜20のアルキル基又は炭素数6〜20のアリール基であり、互いに同一であっても異なっていてもよい。]
ここで、式(1)のRは水素原子、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数6〜20のアリール基から選ばれ、具体的には、水素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ドデシル基、テトラデシル基、ヘキサデシル基、オクタデシル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、フェニル基、トリル基、ナフチル基などが挙げられるが、好ましくはメチル基である。
このようなシリコーン化合物としての具体例としては、下記のものなどが挙げられる。
Figure 0004320636
好ましくは
Figure 0004320636
である。
Figure 0004320636

[式中、Rは上記と同じ、Xは水素原子、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数6〜20のアリール基、又はヒドロキシル基であり、互いに同一であっても異なっていてもよい。YはX又は−[O−Si(X)2c−Xで示される同一又は異種の基、aは0〜1,000の数、bは0〜1,000の数、cは1〜1,000の正数であり、分子中に必ずH−Si基は2個以上含有する。]
ここで、式(2)のRは上記式(1)のRと同じである。Xは水素原子、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数6〜20のアリール基、又はヒドロキシル基であり、具体的には、水素原子、ヒドロキシル基、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ドデシル基、テトラデシル基、ヘキサデシル基、オクタデシル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、フェニル基、トリル基、ナフチル基などが挙げられ、両末端の3つのXのうちの1つが水素原子であるものが好ましい。YはX又は−[O−Si(X)2c−Xで示される同一又は異種の基であり、aは1,000より大きくなると得られる木材への浸透性が悪くなる場合があるので、0〜1,000の数、好ましくは0〜200である。また、bもより大きくなると得られる木材への浸透性が悪くなる場合があるので、0〜1,000の数、好ましくは0〜200である。cは1〜1,000、特に1〜100の正数とされる。また、架橋性の面から1分子中に少なくとも2個のH−Si基を有する必要がある。
このようなシリコーン化合物の具体例としては、下記のものなどが挙げられる。
Figure 0004320636

(a,b,cは上記の通りである。)
シラン化合物としては、下記式
Figure 0004320636

(Rは前記と同様である。)
で表され、具体的には下記のものなどが挙げられる。
Figure 0004320636
これらH−Si基を2個以上含有する有機ケイ素化合物は、それ単独で処理剤とすることができるほか、トルエン、ヘキサン、エタノール、イソプロパノール等の有機系溶媒と任意の割合で混合して使用することもできる。処理剤中のH−Si基を2個以上含有する有機ケイ素化合物の濃度は、溶媒の種類や含浸方法によって大きく異なるが、一般的には0.1〜100質量%、好ましくは1〜30質量%程度である。また、本発明の処理剤は、上記の他、必要に応じて本発明を逸脱しない範囲でH−Si基を2個以上有しないシランカップリング剤やシリコーン樹脂、シリコーンオイル、シリコーン樹脂パウダー等を添加配合することは任意である。
シランカップリング剤としては、アクリロキシ基、メタクリロキシ基、メルカプト基、カルボキシル基、シアノ基、アミノ基等を含有する各種のものが挙げられる。シリコーン樹脂としては、トリアルキルシロキシポリシリケートなどが挙げられ、シリコーンオイルとしては、α,ω−ジヒドロキシアルキルポリシロキサン、アルキルポリシロキサンなど、シリコーン樹脂パウダーとしては、シリコーンレジンパウダー、シリコーンゴムパウダーなどが挙げられる。
また、同様に各種の増粘剤、顔料、染料、浸透剤、帯電防止剤、消泡剤、防腐剤、難燃剤、抗菌剤、防白蟻剤、撥水剤などを適宜配合することも任意である。
本発明の処理剤によって前記した諸性質の改良が可能な木材の種類は、広葉樹、針葉樹、その他各種の多岐に亘る樹材を対象とすることができ、合板、単板積層板、LVL、パーチクルボード材などでもよい。また、アセチル化などの木材のOH基を置換してしまうような方法以外であれば、樹脂含浸等の化学処理を施した木材にも十分使用可能で、他の化学処理の前処理として使用することにより、その効果を一層高めることもできる。また各種防腐剤、難燃剤、抗菌剤、防白蟻剤、撥水剤等のいずれか1種以上を注入したり、塗布処理した不燃木材や白蟻剤注入木材等のような処理木材にも使用可能である。特にホウ素化合物やリン化合物を注入したものが、好適である。
ホウ素化合物としては、ホウ酸、硼砂、Tim−borと呼ばれるU.S.Borax社のホウ酸塩化合物(Na2813・4H2O)、ホウ酸トリメチル、ホウ酸トリエチル、ホウ酸トリプロピル、ホウ酸トリブチル等のホウ酸トリアルキルなどが、またリン化合物としては、燐酸3アンモニウム、燐酸水素2アンモニウム、燐酸2水素1アンモニウム、ポリ燐酸アンモニウム、燐酸ナトリウム、燐酸水素2ナトリウム、燐酸2水素ナトリウム及びポリ燐酸ナトリウムなどの燐酸塩化合物、亜リン酸、亜リン酸トリメチル、亜リン酸トリエチル、亜リン酸トリプロピル、亜リン酸トリブチル等の亜リン酸トリアルキル、リン酸、リン酸トリメチル、リン酸トリエチル、リン酸トリプロピル、リン酸トリブチル等のリン酸トリアルキルなどが挙げられる。
このようなホウ素化合物、リン化合物の木材への注入量も適宜選定されるが、注入量の固形分として、木材1m3に対して0.1〜300kg/m3、特に1〜200kg/m3の固形分塗布量となることが好ましい。この量が300kg/m3より多いとコスト的に不利であること、また有機ケイ素化合物を塗布及び/又は含浸しても効果が悪い場合がある。またこの量が0.1kg/m3よりも少ないと防腐、防蟻、不燃化効果が悪くなる場合がある。
本発明の処理剤を木材に処理する方法としては、例えば、常温常圧で木材に浸すだけでもよいが、減圧含浸、加圧含浸、木材に対する公知の薬液注入法などのほかに、気相による処理剤蒸気で含浸させてもよく、単に木材の表面にスプレー、塗布するだけでもよい。本発明における処理剤中のH−Si基を2個以上含有する有機ケイ素化合物は、木材への浸透性がきわめて高く、いずれの方法をとっても木質内部へ容易に含浸させることができる。なお、処理時間(含浸時間)は特に制限されないが、1〜300時間、特に1〜100時間がよい。本発明の処理剤は、これを木材に含浸して常温で放置してもよいが、特に加熱することによりH−Si基の化学変化を促進するためより好ましい。加熱する場合の温度は、40〜130℃である。特に好ましくは60〜100℃である。加熱時間は適宜選定されるが、通常1〜200時間であり、特に1〜100時間が好ましい。
なお、本発明に係る有機ケイ素化合物による木材の処理量も適宜選定されるが、塗布量は固形分として、木材1m3に対して0.1〜200kg/m3、特に1〜100kg/m3の固形分塗布量となることが好ましい。この量が200kg/m3より多いとコスト的に不利になる場合がある。またこの量が0.1kg/m3よりも少ないと効果がでない場合がある。
また、処理剤が溶剤成分を含むときは、その除去は、常温で放置するだけでも十分であるが、加熱することにより乾燥時間を短縮することができる。本発明の処理剤は、反応後は熱的に安定なので、乾燥時の加熱温度は木材自体に変質のない程度において自由に設定することができ、また、減圧にして乾燥を速める方法も可能である。
本発明の作用機構は定かではないが、処理剤であるH−Si基含有有機ケイ素化合物が細胞壁が詰まっている木質部と、水分等が流れていた導管部に速やかに室温下で含浸し、木材内部隅々まで浸透する。ここでH−Si基は室温下では反応しずらいため、途中で留まることなく浸透すると考えられる。その状態で加熱することにより、細胞壁或いは導管部における導管の管壁のOH基とH−Si基が直接或いは、H−Si基が水により脱水素反応を起こしてHO−Si基となって反応し、強固なSi−O結合が形成され、内部まで耐水化作用を示すと考えられる。従って、本発明の木材処理剤で処理した木材を吸水試験にかけた場合、ごく初期の短時間には導管への水の浸入によって木材の吸水重量が増加するが、その後に長時間の浸水を行っても導管から木質部への吸水が進行しないため木材の吸水重量は変化せず、寸法変化もない。また、吸水後に再乾燥した場合も導管部の水が容易に抜けるため、木材は速やかに吸水試験前の重量に戻り、寸法変化もない。また吸水率も低いため、例えば内部に注入した薬剤が溶脱することもない。
以下、実施例と比較例を示し、本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。なお、特にことわらない限り、%は質量%を示す。
[実施例1]
下記H−Si基含有化合物(I)をエタノールにより有効成分20%に希釈したものを処理剤とした。
Figure 0004320636
縦1.4cm×横3cm×長さ3cm(木口面が1.4cm×3cm)の杉辺材(気乾材)3個を減圧下(931Pa)で上記処理剤に2時間全面浸漬処理し、25℃で5日間乾燥させ、更に60℃で24時間、105℃で24時間乾燥させ、改質木材を得た。
これら試験片を用いて下記の吸水試験を実施した。処理量及びその結果を表1に示す。
<吸水試験>
得られた試験片を水中に全面浸漬し、24時間後に取り出して下記計算式で吸水率を測定し、3つの試験片の平均値をもって吸水率とした。
吸水率(%)=[(W−Wo)/Wo]×100
Wo:水浸漬前の試験片の質量(g)
W :水浸漬完了直後の試験片の質量(g)
[実施例2〜5]
実施例1と同様に各種H−Si基含有化合物(II)〜(V)を使用して同様に吸水試験を行った。処理量及びその結果を表1に示す。
<使用化合物>
実施例2:
Figure 0004320636

実施例3:
Figure 0004320636

実施例4:
Figure 0004320636

実施例5:
Figure 0004320636
[実施例6]
下記H−Si基含有化合物(VI)を処理剤とした。
Figure 0004320636
縦1.4cm×横3cm×長さ3cm(木口面が1.4cm×3cm)の杉辺材(気乾材)3個に刷毛で各々塗布した。塗布後25℃で10日間乾燥させ、更に60℃で24時間、105℃で24時間乾燥させ、改質木材を得た。これら試験片を用いて上記の吸水試験を実施した。処理量及びその結果を表1に示す。
[比較例1]
実施例1と同様、同寸法の無処理の杉辺材3個を使用して吸水率試験を行った。処理量及びその結果を表1に示す。
[比較例2]
メチルトリメトキシシラン75g、テトラエトキシシラン20g、ジメチルジメトキシシラン5g、イソプロパノール100g及びジルコノセンジクロリド0.05gの混合液に、撹拌しながら0.1N塩酸2g及び水35gを加え、3時間撹拌後8時間放置した液をシラン処理剤1として実施例1と同じ方法で試験片を作製して吸水率試験を行った。処理量及びその結果を表1に示す。
[比較例3]
室温での粘度が50,000mPa・sのα,ω−ジヒドロキシポリ(ジメチルシロキサン)100gに、等容量のキシレンを加えて十分に溶解し、次いでメチルトリアセトキシシランの部分加水分解縮合反応物4g及びジブチルスズジラウレート0.01gを追加して、湿気を遮断した状態で十分混合した液をシラン処理剤2として実施例1と同じ方法で試験片を作製して吸水率試験を行った。処理量及びその結果を表1に示す。
[比較例4]
トリエトキシシラン(HSi(OCH2CH33)を用いて実施例1と同様に吸水試験を行った。処理量及びその結果を表1に示す。
Figure 0004320636
[実施例7]
実施例1のH−Si含有化合物(I)をエタノールにより有効成分20%に希釈したものを処理剤とした。
木口面20mm×20mm、高さ10mm寸法の二方まさの杉辺材にNa2813・4H2Oで示されるホウ酸塩を5kg/m3の量で注入したホウ酸塩注入試験片9個を常温常圧下で上記処理剤に10分間浸漬処理し、25℃で5日間乾燥させ、更に60℃で24時間、105℃で24時間乾燥させ、改質木材を得た。
これら試験片を下記に示すJIS K1571と同様な溶脱試験を実施した。溶脱試験後の試験片中のB量を下記の方法で測定し、ホウ酸塩の残存量を測定した。処理量及びその結果を表2に示す。
<溶脱試験>
各試験片9個を1組として、500mlビーカーに入れ、試験体容積の10倍量の脱イオン水を加え、試験体を水面下に沈めた。マグネチックスターラーを用い、温度25℃で回転子を毎分400〜450回転させ、8時間撹拌し、溶脱した後、直ちに軽く試験体表面の水切りを行った。続いて温度60℃の循環式乾燥器中に16時間静置し、揮発分を揮発させた。以上の操作を交互に10回繰り返した。
<試験片中のホウ酸塩残存量(B量)の測定方法>
木材試験片をテフロン(登録商標)ビーカーに入れ、3%硝酸水を50ml加えてホットプレート(200℃)で2時間加熱した。冷却後、水を加えて50mlに定容した。この操作を5回繰り返し、それぞれのB量をICP分析装置により測定し、その合計量を木材中のホウ酸塩残存量とした。残存量はサンプル9個の平均値をもって残存量とした。
[実施例8〜10]
実施例7と同様に実施例2〜4で使用したH−Si含有化合物(II)〜(IV)を使用して同様に溶脱試験及びホウ酸塩残存量の測定を行った。処理量及びその結果を表2に示す。
[実施例11]
実施例1のH−Si含有化合物(I)を処理剤とし、デシケーター中に仕込んだ。そこに、木口面20mm×20mm、高さ10mm寸法の二方まさの杉辺材にNa2813・4H2Oで示されるホウ酸塩を5kg/m3の量で注入したホウ酸塩注入試験片9個を、処理液に直接触れないように設置し、25℃/減圧(1.3kPa)下/3日間処理剤の蒸気処理による含漬処理を行った。その後デシケーターから取り出し、25℃で5日間乾燥させ、更に60℃で24時間、105℃で24時間乾燥させ、改質木材を得た。
これら試験片について実施例7と同様の溶脱試験を実施した。溶脱試験後の試験片中のB量を上記の方法で測定し、ホウ酸塩の残存量を測定した。処理量及びその結果を表2に示す。
[比較例5〜8]
実施例7と同様に、無処理のホウ酸塩注入木材及び各種シラン処理剤1,2及びトリエトキシシランを使用して同様に溶脱試験及びホウ酸塩残存量の測定を行った。処理量及びその結果を表2に示す。
Figure 0004320636

Claims (6)

  1. 下記一般式(1)又は(2)
    Figure 0004320636

    [式中、Rは水素原子、炭素数1〜20のアルキル基又は炭素数6〜20のアリール基であり、互いに同一であっても異なっていてもよい。]
    Figure 0004320636

    [式中、Rは上記と同じ、Xは水素原子、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数6〜20のアリール基、又はヒドロキシル基であり、互いに同一であっても異なっていてもよい。YはX又は−[O−Si(X) 2 c −Xで示される同一又は異種の基、aは0〜1,000の数、bは0〜1,000の数、cは1〜1,000の正数であり、分子中に必ずH−Si基は2個以上含有する。]
    で示されるH−Si基を2個以上含有する有機ケイ素化合物により塗布及び/又は含浸処理された木材からなることを特徴とする改質木材。
  2. 上記式(1)又は(2)で示されるH−Si基を2個以上含有する有機ケイ素化合物により塗布及び/又は含浸され、更に加熱処理された木材からなることを特徴とする請求項1記載の改質木材。
  3. 木材が、予めホウ素化合物又はリン化合物が注入されたものであることを特徴とする請求項1又は2記載の改質木材。
  4. 木材を下記一般式(1)又は(2)
    Figure 0004320636

    [式中、Rは水素原子、炭素数1〜20のアルキル基又は炭素数6〜20のアリール基であり、互いに同一であっても異なっていてもよい。]
    Figure 0004320636

    [式中、Rは上記と同じ、Xは水素原子、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数6〜20のアリール基、又はヒドロキシル基であり、互いに同一であっても異なっていてもよい。YはX又は−[O−Si(X) 2 c −Xで示される同一又は異種の基、aは0〜1,000の数、bは0〜1,000の数、cは1〜1,000の正数であり、分子中に必ずH−Si基は2個以上含有する。]
    で示されるH−Si基を2個以上含有する有機ケイ素化合物により塗布及び/又は含浸処理することを特徴とする改質木材の製造方法。
  5. 上記塗布及び/又は含浸処理後、加熱処理を行うことを特徴とする請求項記載の製造方法。
  6. 木材が、予めホウ素化合物又はリン化合物が注入されたものであることを特徴とする請求項4又は5記載の製造方法。
JP2005018306A 2005-01-26 2005-01-26 改質木材及びその製造方法 Active JP4320636B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005018306A JP4320636B2 (ja) 2005-01-26 2005-01-26 改質木材及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005018306A JP4320636B2 (ja) 2005-01-26 2005-01-26 改質木材及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006205448A JP2006205448A (ja) 2006-08-10
JP4320636B2 true JP4320636B2 (ja) 2009-08-26

Family

ID=36962799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005018306A Active JP4320636B2 (ja) 2005-01-26 2005-01-26 改質木材及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4320636B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7666190B2 (en) 2001-06-21 2010-02-23 Hoya Healthcare Corporation Holder of contact lens for vitreous body operation, and holding part and connection part of contact lens for vitreous body operation

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007051236A (ja) * 2005-08-19 2007-03-01 Shin Etsu Chem Co Ltd シリコーンエマルジョン組成物及び木材の処理方法
JP5010328B2 (ja) * 2007-04-05 2012-08-29 株式会社ディ・アンド・ディ 改質木材の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7666190B2 (en) 2001-06-21 2010-02-23 Hoya Healthcare Corporation Holder of contact lens for vitreous body operation, and holding part and connection part of contact lens for vitreous body operation

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006205448A (ja) 2006-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1666219B1 (en) Wood modified with silicone emulsion composition
EP1773918B1 (en) Agent for providing substrates based on cellulose and/or starch with water-repellent and simultaneously antifungal, antibacterial, insect-repellent and antialgal properties
US7658972B2 (en) Silicone emulsion composition and wood treatment
Mai et al. Modification of wood with silicon compounds. Inorganic silicon compounds and sol-gel systems: a review
JP5720227B2 (ja) 木材の処理方法
CN103764725A (zh) 用于处理木质纤维素材料的官能化的聚有机硅氧烷或硅烷
WO2002068558A1 (fr) Agent hydrofuge aqueux pour le traitement de substrats
JP2007161746A (ja) シリコーンエマルジョン組成物及び木材の処理方法
JP4320636B2 (ja) 改質木材及びその製造方法
JP3912520B2 (ja) 改質木材の製造方法
JP4336974B2 (ja) 水系撥水処理剤及び撥水処理方法
JP3564793B2 (ja) 改質木材類および木材類の改質処理剤
JP3196188B2 (ja) 木材処理剤
Pries Treatment of solid wood with silanes, polydimethylsiloxanes and silica sols
Mai et al. Modification of wood with silicon compounds
Canosa et al. Dimensional stability, fire performance and decay resistance in wood impregnated with alkylalkoxysilanes
JP3384417B2 (ja) 木材類の処理剤
KR100508465B1 (ko) 개질된 목질 재료의 제조 방법
WO2001023154A1 (en) Method of protecting wood
JP5703984B2 (ja) 木材の処理方法及び該処理方法で処理された木材
JP2010059663A (ja) 撥水性屋根葺き用材
JP3891238B2 (ja) 防菌・防黴性無機質複合化木材の製造方法
Hübert et al. Sol-Gel Wood Preservation 97
JP2010058494A (ja) シリコーンエマルジョン組成物、二液性木材処理剤及び木材処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080716

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4320636

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150612

Year of fee payment: 6