JP2714266B2 - 木材加工剤、加工木材及びその加工方法 - Google Patents

木材加工剤、加工木材及びその加工方法

Info

Publication number
JP2714266B2
JP2714266B2 JP3071685A JP7168591A JP2714266B2 JP 2714266 B2 JP2714266 B2 JP 2714266B2 JP 3071685 A JP3071685 A JP 3071685A JP 7168591 A JP7168591 A JP 7168591A JP 2714266 B2 JP2714266 B2 JP 2714266B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood
weight
urea
impregnated
dimensional stabilizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3071685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04307204A (ja
Inventor
憲 藤木
秀男 鎌田
Original Assignee
株式会社 アズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP3071685A priority Critical patent/JP2714266B2/ja
Application filed by 株式会社 アズ filed Critical 株式会社 アズ
Priority to PCT/JP1992/000406 priority patent/WO1992017325A1/ja
Priority to KR1019920702928A priority patent/KR0157036B1/ko
Priority to DE69222607T priority patent/DE69222607T2/de
Priority to EP92907981A priority patent/EP0531551B1/en
Priority to CA002083375A priority patent/CA2083375C/en
Priority to AU15609/92A priority patent/AU647916B2/en
Priority to DK92907981.2T priority patent/DK0531551T3/da
Priority to TW081102651A priority patent/TW208670B/zh
Publication of JPH04307204A publication Critical patent/JPH04307204A/ja
Priority to NO924592A priority patent/NO300835B1/no
Priority to FI925496A priority patent/FI112615B/fi
Priority to US08/299,038 priority patent/US5534305A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2714266B2 publication Critical patent/JP2714266B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K3/00Impregnating wood, e.g. impregnation pretreatment, for example puncturing; Wood impregnation aids not directly involved in the impregnation process
    • B27K3/52Impregnating agents containing mixtures of inorganic and organic compounds

Landscapes

  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、木材の割れ防止、寸法
安定、防腐、防蟻処理用薬液、この薬液を用いて処理し
た加工木材及びその加工方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、木材を腐朽や蝕害等から保護して
耐久性を持たせるために用いられる薬液としていわゆる
CCAの水溶液やクレオソート油が代表的である。
【0003】これらの薬液は、優れた防腐剤ではある
が、木材の割れ防止性がなく、これらを用いての処理木
材は、無処理木材と同様、極めて割れ易く、また割裂も
大きい。
【0004】因みに、建築用等の実用寸法材、例えば角
材や木製レンガの中心内部まで全体均一に薬液を含浸さ
せることは、実用技術の領域においては不可能である。
したがって、木材内部の大部分は素地のままであり、割
裂が発生すれば、雨水、腐朽菌等が浸入し、外見は健全
に観られるものの内部で腐朽が進行しており、意外に耐
久性のないのが実情である。
【0005】CCAは必ず緑色に発色し、毒性の強い薬
剤であることから、有害物として嫌悪感を持たれ、使用
禁止の方向の地域もある程である。特開昭63−199
603号公報には、そのようなCCAの問題点について
指摘をしている。
【0006】クレオソート油は油性で疎水性であるた
め、高含水率の木材への浸透が悪く、また処理後に黒い
油質が表面に残って、衣服等を汚す原因になるという不
都合がある。
【0007】特開昭63−231902号公報には、木
材の腐朽、容燃性、寸法不安定という欠点を改良するも
のとして、木材中に無機物(例えば塩化バリウム、ホウ
酸の水溶液)を含浸させると同時あるいは別々に樹脂(尿
素系樹脂,ポリエチレングリコールメタクリレート等)を
木材に塗布又は含浸させるという方法が記載されてい
る。しかしながら、このような薬剤及び加工方法は、含
浸が表層のみにとどまり、木材レンガのような厚い材質
の中心部にまで含浸させることはできない。
【0008】一方、PEG等の化合物では、吸水性が強
いため木材内部への浸透性は良いが、逆に脱流し易いた
め、耐久性に欠けるという問題があった。本発明と同一
の発明者による、特開平2−98403号公報記載の発
明では、有機溶剤の溶媒と硬化型合成樹脂を寸法安定剤
と組み合わせる方法がとられているが、有機溶剤を使用
すると、薬液を含浸する前の素材を充分乾燥させておく
必要があり、この乾燥工程で素材に割裂を生じたりする
欠点があった。
【0009】含水率の高い芯持ち素材からの木製レンガ
等にあっては木材の乾燥に伴う収縮が大きく、乾燥時に
は口あき状態の大きな割裂になる。
【0010】木製レンガの場合、施工前はもちろんのこ
と、施工後においても、その大きな割裂は大いに見栄え
を悪くし、また耐用性をも損なうことから、木材ならで
はの多くの優れた面を持ちながらも早期の割裂、耐用性
の点で評価が下がり、需要の伸びを欠いている。
【0011】よって、従来の方法では、合板等の表面に
重ね合わせて接着して用いられる薄板に対してしか適用
できないという問題点があった。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明は以上のような
従来の問題点を解消することを目的とするものであり、
木材の割れ防止、寸法安定、防腐、防蟻性に優れた木材
を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本発明では、木材加工剤として、木材内部に含浸し
て、木材の膨張及び収縮を抑制する水溶性の寸法安定剤
1〜50重量%と、木材内部に含浸してから硬化し、前
記寸法安定剤の木材からの流脱を防止し木材の収縮を抑
制する、アルキド樹脂2〜40重量%、ユリヤ5〜40
重量%及びホルマリン5〜40重量%を含む水溶性充填
硬化剤からなる木材加工剤を採用している。
【0014】本発明の加工方法は、この木材加工剤を所
定の手段で含浸処理し、乾燥後、表層に充填硬化剤を所
定の手段で含浸させる。
【0015】この所定の手段とは、耐圧缶を用い、減
圧、加圧方式によって薬液を木材へ含浸させることであ
るが、薬液を木材に有効に含浸させ得る限りにおいて他
の薬液処理手段(例えば単純な浸漬法)を排除するもので
はない。
【0016】前記の寸法安定剤とは、木材の細胞を膨化
する性質と適度な保湿性のあるものであり、苛性ソー
ダ、塩化カルシウム等の塩基性無機化合物、ユリヤ、ポ
リエチレングリコール(以下「PEG」という)、ポリエ
チレングリコールメタクリレート等の有機化合物を例示
することができる。しかし、これらの化合物は親水性
で、単独使用では滲み出しあるいは流脱し易い。
【0017】また、寸法安定剤の流脱を防止し、木材内
部腔への充填硬化と防腐、防蟻性を付与する充填硬化剤
とは、寸法安定剤と共に木材内部へ浸透し、木材が乾燥
すると共に硬化するものであり、ユリヤ系、フェノール
系、メラミン系、アルキド系等合成樹脂を例示し得る。
【0018】前記の充填硬化剤は、前記の各成分を配合
するもので、たとえばPEG、アルキド樹脂、ユリヤ、
ホルマリンを所定量ずつ配合する。薬液の各成分の配合
比は、実用的である限りにおいて限定するものではな
い。
【0019】例えば、寸法安定剤及び充填硬化剤の各成
分の配合について述べると、配合割合は各成分配合後の
仕上がり薬液中の各成分の重量率でPEGは1〜50%
であり、1%未満では、含浸処理後の乾燥中に割れが発
生し易く、1%以上になれば増量に伴い割れが発生し難
くなる。また、50%以上になれば割れ防止、寸法安定
性は優れるものの、乾燥し難く、乾燥後においても滲み
出しがあったり、塗料仕上げができないなど、実用的に
問題がある。
【0020】アルキド系樹脂は、2〜40%であり、2
%未満では滲み出しの抑制効果が不十分であり、またユ
リヤ・ホルマリン縮合物が木材表面に白華現象を起こ
す。40%以上になれば、木材への浸透が悪く、所定の
含浸量が得にくい。また薬液中で分離沈澱を起こす場合
もあり、特に冬季の低温時には製品品質、作業性上好ま
しくない。
【0021】ユリヤは5〜40%とし、ホルマリンは3
7%液としてユリヤと等量〜倍量とする。
【0022】ユリヤは、5%未満では充填効果が小さ
く、含浸処理後の乾燥中の収縮による変形がし易く、大
きい。また40%以上になれば乾燥後の木材表面にユリ
ヤ・ホルマリン縮合物が白華現象を起こす。
【0023】本発明の木材加工剤において、各成分の総
合重量率(濃度)は固形分として10〜60%である。
【0024】木材への含浸量は木材絶対乾燥100重量
部に対し、薬液の固形として10〜100重量部であ
る。
【0025】本発明の加工方法で処理した加工木材に
は、必要に応じて、さらに表層強化用合成樹脂を含浸さ
せうる。表層強化用合成樹脂としては、ウレタン系、ア
クリル系、エポキシ系、アルキド系合成樹脂等を例示す
ることができ、好ましくは木材への浸透性がよく木質感
を損なわず、耐候性の優れたものとなる点で、ウレタン
系合成樹脂が好ましい。
【0026】また強化用合成樹脂を表層に含浸させる所
定の手段とは、軽度な加圧方式によるものであるが、実
用に供し得る限りにおいて、他の手段、例えば浸漬法等
を排除するものではない。
【0027】本発明に用いられる木材の樹種としては、
例えば杉、赤松、唐松、檜、栂等で代表される針葉樹、
ブナ、樫、楢、マカンバ、シイノ木、ラワン、あるいは
アピトン等で代表される広葉樹である。
【0028】木製レンガにあたっては、寸法、形態等、
特に限定するものではなく、いわゆる木製立方体であ
る。
【0029】
【作用】未乾燥高含水率の木材、殊に木口断面の大きい
薄型立方体は、乾燥割裂が速やかで然も大きい。切断し
て2〜3時間も自然放置すれば木口断面に亀裂が発生す
る場合もある程である。
【0030】本発明における薬液は、親水性で低分子
量、低粘度であるため、高含水率の木材への浸透性が良
く、前記の所定の手段で含浸した木材は、強制熱風乾燥
しても割裂しない。また乾燥後、水漬吸水、熱風乾燥の
操作を繰り返しても割裂しない。
【0031】これは、PEGの膨化効果、適度な保湿作
用、ユリヤ・ホルマリンの縮合、この縮合物の充填効
果、流脱防止作用、アルキド樹脂の硬化粒、あるいは硬
化膜による耐水効果、流脱防止作用の然らしめる事由と
思われる。
【0032】本発明による薬液を所定の手段で含浸処理
をし、乾燥した木材は防腐、防蟻性にも優れている。ユ
リヤとの縮合前のホルマリンによる殺菌、PEG、アル
キド樹脂、ユリヤ・ホルマリン縮合物で充填保護されて
いる木材は、腐朽菌が浸透圧の関係で栄養を摂取するこ
とができず、また木材を蝕害する蟻の腸内には、本発明
における薬液成分の消化酵素がないために、養分とする
ことができないことから、耐腐朽、耐蝕害になっている
ものと思われる。
【0033】本発明における薬液を所定の手段で含浸、
乾燥した木材は不自然な発色が現れず無害性であり、ま
た木質感も損なわれない。
【0034】強化用、硬化型合成樹脂の表層含浸、塗料
の噴霧塗装、刷毛塗り塗装も任意にできる。
【0035】本発明における薬液には、硼酸、硼砂、そ
の他公知の防腐剤を添加することができ、また着色剤と
して任意の顔料、染料も添加することができる。
【0036】木製レンガは、風雨、風雪、灼熱の天日に
曝され、土足で踏まれるなど苛酷な場所に施工されるも
のであり、更に耐久性の向上を図り、表層の強化を施し
た。常温硬化型ポリウレタン樹脂の所定の手段で表層に
含浸することにより、美観にもなり、木質感を損なうこ
とが少なく、表層硬度、耐水性等、総合的に耐久性が向
上する。
【0037】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。
【0038】供試体として、含水率80〜120%の9
7×97×約1900mmの秋田杉間伐材の芯持ち角材
より小口を断面とした厚さ37mmの輪切り状97×9
7×37mmの角型ブロックを用いた。
【0039】そのうち、無処理品は角型ブロックに切断
後、無作為に放置すれば殆どが割裂するため、相当な数
を長期に亘って陰干しし、乾燥したものの中から亀裂の
ないものを選定し、表層に強化用樹脂を含浸したもので
ある。
【0040】本発明品は角型ブロックに切断後、直ちに
木材加工剤を所定の手段で含浸し、乾燥後、表層に充填
硬化剤を含浸して木製レンカ゛を得る。
【0041】すなわち、水40重量部にPEG10重量
部溶解する。次いで水溶性アルキド樹脂を10重量部添
加し、充分攪拌混合しながらユリア20重量部を溶解
し、これに37%ホルマリン液20重量部を混合、均一
化させて、割れ防止、寸法安定、防腐、防蟻性薬液を調
整する。
【0042】次に、減圧装置、加圧装置付きの円筒形の
耐圧缶内に供試体である角型ブロックを装填し、約30
分、缶内を−700mmHg程度の減圧状態に保持して
木材の脱気等を行う。
【0043】次に上記の薬液を缶内に送液して角型ブロ
ックを薬液で浸し、約30分間、缶内を10kg/cm
2 程度の加圧状態に保持して薬液を含浸させる。含浸
処理後、薬液を回収し開缶して角型ブロックを取り出
し、60℃熱風乾燥機で乾燥した後、ポリウレタン樹脂
中に浸漬し、耐圧缶内に装填し、缶内の圧力を高めてい
き、加圧状態5kg/cm2に達したところで解圧する
という加圧含浸処理を行い、浸漬槽より取り出し常温静
置で硬化、供試体を得る。
【0044】前記において圧力及び加圧時間が足りない
場合は含浸深さが不足し、高過ぎると必要以上に薬液が
入り込んで、薬剤自身の性質で木材が変形し、クラック
が入る。
【0045】無処理品と本発明品の試験結果を表1及び
表2に示す。
【0046】
【表1】
【表2】 表1は、常温水に24時間水漬して吸水膨張させ、続い
て60℃送風乾燥機で24時間乾燥、収縮させる操作を
3サイクル行い、更に4サイクル目に7日連続水漬後、
7日連続60℃送風乾燥して割裂の状態を検討したもの
である。
【0047】表2の試験項目について、防腐効力値はJ
IS A 9302の「木材防腐剤の防腐効力試験方
法」によったものであり、防蟻効力試験は社団法人日本
しろあり対策協会認定の薬剤効力試験JTCAS第1号
ロの(ハ)によったものである。
【0048】表1、表2の試験結果に示すように、本発
明の薬液をもって含浸処理した木材は、割れ防止、寸法
安定性が極めて優れ、同時に防腐、防蟻性をも兼ね備え
ていた。
【0049】なお、前記の実施例は一例であり、その数
値等には限定されない。
【0050】
【発明の効果】本発明に係る寸法安定剤及び充填硬化剤
を含浸させた加工木材は、高含水率の木材にも含浸され
易く、処理後の木材に不自然な発色がなく無害性で、ま
た木質感を損なわない。処理された加工木材は極めて割
裂し難く、このため見栄えが良く、耐久性に優れてい
る。また、防腐、防蟻効果も高い。
【0051】

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 木材内部に含浸して、木材の膨張及び収
    縮を抑制する水溶性の寸法安定剤1〜50重量%と、木
    材内部に含浸してから硬化し、前記寸法安定剤の木材か
    らの流脱を防止し木材の収縮を抑制する、アルキド樹脂
    2〜40重量%、ユリヤ5〜40重量%及びホルマリン
    5〜40重量%を含む水溶性充填硬化剤からなる木材加
    工剤。
  2. 【請求項2】 寸法安定剤は、苛性ソーダ、塩化カルシ
    ウム、ユリヤ、ポリエチレングリコール、ポリエチレン
    グリコールメタクリレートの中から選ばれた1つ又は2
    つ以上である請求項1記載の木材加工剤。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の木材加工材を含浸せし
    め、硬化することによって収縮防止された加工木材。
  4. 【請求項4】 乾燥又は未乾燥状態の木材に、水溶性の
    寸法安定剤1〜50重量%及びアルキド樹脂2〜40重
    量%、ユリヤ5〜40重量%及びホルマリン5〜40重
    量%を含む水溶性の充填硬化剤からなる木材加工剤を水
    性溶媒を用いて含浸し、前記充填硬化剤を硬化させると
    ともに、該木材を乾燥させることにより、前記寸法安定
    剤の木材からの流脱を防止し、木材の収縮を抑制するこ
    とを特徴とする木材の加工方法。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の加工方法において、さら
    に表層に強化用合成樹脂を含浸させ、硬化することを特
    徴とする木材の加工方法。
JP3071685A 1991-04-04 1991-04-04 木材加工剤、加工木材及びその加工方法 Expired - Fee Related JP2714266B2 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3071685A JP2714266B2 (ja) 1991-04-04 1991-04-04 木材加工剤、加工木材及びその加工方法
DK92907981.2T DK0531551T3 (da) 1991-04-04 1992-04-02 Træbehandlingsmiddel, behandlet træ og fremgangsmåde til træbehandling
DE69222607T DE69222607T2 (de) 1991-04-04 1992-04-02 Behandlungsmittel für holz, behandeltes holz und verfahren zur holzbehandlung
EP92907981A EP0531551B1 (en) 1991-04-04 1992-04-02 Lumber processing agent, processed lumber, and method of processing lumber
CA002083375A CA2083375C (en) 1991-04-04 1992-04-02 Wood processing composition, processed wood and a method of processing wood
AU15609/92A AU647916B2 (en) 1991-04-04 1992-04-02 Lumber processing agent, processed lumber, and method of processing lumber
PCT/JP1992/000406 WO1992017325A1 (en) 1991-04-04 1992-04-02 Lumber processing agent, processed lumber, and method of processing lumber
KR1019920702928A KR0157036B1 (ko) 1991-04-04 1992-04-02 목재가공제, 가공목재 및 그 가공방법
TW081102651A TW208670B (ja) 1991-04-04 1992-04-07
NO924592A NO300835B1 (no) 1991-04-04 1992-11-27 Trebehandlingsblanding og anvendelse derav
FI925496A FI112615B (fi) 1991-04-04 1992-12-03 Puunkäsittelykoostumus
US08/299,038 US5534305A (en) 1991-04-04 1994-08-31 Wood processing composition, processed wood and a method of processing wood

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3071685A JP2714266B2 (ja) 1991-04-04 1991-04-04 木材加工剤、加工木材及びその加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04307204A JPH04307204A (ja) 1992-10-29
JP2714266B2 true JP2714266B2 (ja) 1998-02-16

Family

ID=13467661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3071685A Expired - Fee Related JP2714266B2 (ja) 1991-04-04 1991-04-04 木材加工剤、加工木材及びその加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2714266B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103433986A (zh) * 2013-08-30 2013-12-11 浙江喜盈门木业有限公司 一种木条木板加工方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007051236A (ja) 2005-08-19 2007-03-01 Shin Etsu Chem Co Ltd シリコーンエマルジョン組成物及び木材の処理方法
JP2007161746A (ja) 2005-12-09 2007-06-28 Shin Etsu Chem Co Ltd シリコーンエマルジョン組成物及び木材の処理方法
JP5085041B2 (ja) * 2006-01-19 2012-11-28 日本曹達株式会社 防腐・防カビ性薬剤組成物および防腐・防カビ性乾燥木材の製造方法
JP2009202568A (ja) * 2008-01-31 2009-09-10 Yoshinari Sangyo:Kk 不燃材料の製造方法、及びその不燃材料
CN106313233A (zh) * 2016-08-18 2017-01-11 阜南县明强柳编工艺品有限公司 杉木板表面毛刺去除剂及其制备方法
JP7227584B2 (ja) * 2017-03-08 2023-02-22 株式会社コシイプレザービング 保湿性に優れた木材の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103433986A (zh) * 2013-08-30 2013-12-11 浙江喜盈门木业有限公司 一种木条木板加工方法
CN103433986B (zh) * 2013-08-30 2015-03-04 浙江喜盈门木业有限公司 一种木条木板加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04307204A (ja) 1992-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0157036B1 (ko) 목재가공제, 가공목재 및 그 가공방법
RU2276010C2 (ru) Древесина, пропитанная фурановым полимером, и способ обработки древесины
AU2003247294B2 (en) Furan polymer impregnated wood
EP1534480B1 (en) Furan polymer imprenated wood
EP1934027B1 (de) Herstellung modifizierter lignocellulosematerialien
JP2714266B2 (ja) 木材加工剤、加工木材及びその加工方法
EP1937448B1 (de) Formaldehydarmes lignocellulosematerial und verfahren zu dessen herstellung
EP1934026A1 (de) Verwendung von modifizierten holzwerkmaterialien zur herstellung von gegenständen
US5200457A (en) Water repellant for wood
US9878464B1 (en) Preservation of cellulosic materials, compositions and methods thereof
Schniewind Consolidation of wooden panels
US580488A (en) Fritz i-iasselmann
JP2005238695A (ja) 水系処理剤の含浸方法
Dawson et al. Primer cure and adhesion after light organic solvent preservative treatment of Radiata pine
Tiemann Causes of surface checks in wood in varnish-drying rooms
Laidlaw The dimensional stabilisation of timber
JPH10156807A (ja) 木質材料の保存処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees