JP2007161528A - 廃棄物熱分解処理システムおよび方法 - Google Patents

廃棄物熱分解処理システムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007161528A
JP2007161528A JP2005360140A JP2005360140A JP2007161528A JP 2007161528 A JP2007161528 A JP 2007161528A JP 2005360140 A JP2005360140 A JP 2005360140A JP 2005360140 A JP2005360140 A JP 2005360140A JP 2007161528 A JP2007161528 A JP 2007161528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyrolysis
waste
oil
thermal decomposition
nanocarbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005360140A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4959976B2 (ja
Inventor
Hidekazu Sugiyama
英一 杉山
Tadashi Imai
正 今井
Takeshi Noma
毅 野間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2005360140A priority Critical patent/JP4959976B2/ja
Publication of JP2007161528A publication Critical patent/JP2007161528A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4959976B2 publication Critical patent/JP4959976B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J11/00Recovery or working-up of waste materials
    • C08J11/04Recovery or working-up of waste materials of polymers
    • C08J11/10Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation
    • C08J11/16Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation by treatment with inorganic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/44Carbon
    • C09C1/48Carbon black
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Abstract

【課題】PET廃棄物を熱分解・油化することによって得られるベンゼンを利用して、効率良くナノカーボンを生成できる廃棄物熱分解処理システムを提供する。
【解決手段】PET廃棄物を熱分解するキルン11と、キルン11で発生した熱分解ガス及び他の液化ガスを導入する触媒を備えた油化装置12と、油化装置12によって回収された油を貯留する油回収タンク13と、油回収タンク13に貯留された油を精製する蒸留装置14から構成された油化システムと、ナノカーボン生成装置2とを有し、油化システム1により得られたベンゼンをナノカーボン生成装置2に導入して、ナノカーボンを得る。
【選択図】図1

Description

本発明は、廃プラスチック、なかでもポリエチレンテレフタレート(以下、PETという)の廃棄物処理に適した廃棄物熱分解処理技術に関するものである。
近年、環境問題やエネルギー問題、物質資源問題等が重要視されるに伴い、産業排気物等の各種の廃棄物を適切に処理して、環境汚染物質を排出せずにエネルギーや物質を取り出して有効利用するための各種の技術が開発されるようになっている。
そのような廃棄物処理技術の一つとして、特許文献1には、熱分解槽の内部でプラスチックを溶解し、溶融状態のプラスチックを活性炭からなる一次触媒層に液相接触させて熱分解ガスを発生させ、熱分解ガスを熱分解槽の内部上方に連通状態に配した二次触媒塔の二次触媒層に気相接触させて、軽質化した状態の分子量の小さな炭化水素ガスを生成する技術が示されている。
また、特許文献2には、廃棄プラスチックを加熱分解し脱塩素化する熱分解炉と、この熱分解炉内に設置され、投入された廃棄プラスチックをモーターの駆動力を得て切り刻む回転カッターと、熱分解炉の炉内圧力を最大0.2気圧以下にする真空ポンプとを備えた廃棄プラスチックの処理装置が示されている。そして、この廃棄プラスチックの処理装置は、熱分解炉の炉壁温度を、塩化ビニルを含む廃棄プラスチックの場合には290〜350℃に設定し、塩化ビニルとポリエチレンテレフタレート(PET)を含む廃棄プラスチックの場合には290〜320℃に設定するように構成されている。
特開平11−61158号公報 特開平11−114531号公報
しかしながら、上記のような従来のプラスチック廃棄物の処理方法は、PET廃棄物を含む廃プラスチックに関するものが多く、PET廃棄物を分別した後、このPET廃棄物を処理して、効率良く物質資源や材料資源として利用する技術は開発されていなかった。
本発明は、上記のような従来技術の課題を解決するために提案されたものであり、その目的は、PET廃棄物を熱分解し、さらに油化することによって得られるベンゼンを利用して、効率良くナノカーボンを生成することができる廃棄物熱分解処理システムおよび方法を提供することにある。
本発明は、上記のような目的を達成するために、PET廃棄物を熱分解装置及び油化装置により処理して、効率良くナノカーボンを生成することができるようにしたものであり、PET(ポリエチレンテレフタレート)廃棄物を熱分解する熱分解装置と、この熱分解装置で生成されたガスを油化する油化装置とを備えた油化システムと、ナノカーボン生成装置又は/及びカーボンブラック生成装置を備え、前記油化システムにより得られるベンゼンを主体とする生成油を、前記ナノカーボン生成装置又は/及びカーボンブラック生成装置に導入して、ナノカーボン又は/及びカーボンブラックを生成することを特徴とするものである。
また、本発明の廃棄物熱分解処理方法は、上記システムの特徴を、方法の観点から把握したものである。
本発明によれば、PET廃棄物を熱分解し、さらに油化することによって得られるベンゼンを利用して、効率良くナノカーボンを生成することができる廃棄物熱分解処理システムおよび方法を提供することができる。
以下、本発明を適用した実施の形態(以下、実施形態という)について、図面を参照して具体的に説明する。
(1)第1実施形態
(1−1)構成
(1−1−1)システムの全体構成
図1は、本発明を適用した廃棄物熱分解処理システムの一つの実施形態の構成を示すブロック図である。この廃棄物熱分解処理システムは、大別して、PET廃棄物を熱分解して得られる熱分解ガス及び他の液化ガスを触媒に通すことにより、ベンゼンを主体とする油を取り出し、その油を精製する油化システム1と、この油化システム1により得られたベンゼンを用いてナノカーボンを生成するナノカーボン生成装置2から構成されている。
また、前記油化システム1は、PET廃棄物を熱分解するキルン(熱分解装置)11と、キルン11で発生した熱分解ガス及び他の液化ガスを導入する触媒を備えた油化装置12と、前記油化装置12によって回収された油を貯留する油回収タンク13と、油回収タンク13に貯留された油を精製する蒸留装置14から構成されている。なお、この蒸留装置14において、分留温度を変えることにより、ベンゼンを他の油分と分離精製することができる。
また、前記ナノカーボン生成装置2としては、公知の触媒気相成長法を用いたものが用いられる。そして、このナノカーボン生成装置2に、前記油化システム1により得られたベンゼンが導入されるように構成されている。
(1−1−2)ナノカーボン生成装置
ここで、ナノカーボン生成装置2について説明する。なお、本実施形態で用いられるナノカーボン生成装置2は、触媒気相成長法を用いたものであり、例えば、図2に示すように構成されている。
すなわち、ナノカーボン生成装置2は、大別して、電気炉20と、キャリアガス供給部30と、ベンゼン容器40とから構成されている。前記電気炉20は、内部に基板21を備えた炉心管22と、炉心管22の周囲に配設された加熱装置23とから構成されている。また、前記キャリアガス供給部30には、アルゴンガスボンベ31と、水素ガスボンベ32が設けられ、ベンゼン蒸気を電気炉20内に導入するためのキャリアガスとして用いられる。そして、これらのキャリアガスにより、ベンゼン蒸気を電気炉20内に導入することにより、基板21上にカーボンナノチューブが得られるように構成されている。
(1−2)廃棄物熱分解処理方法
次に、以上のような構成を有する廃棄物熱分解処理システムによる廃棄物熱分解処理方法について説明する。
(1−2−1)熱分解処理
まず、キルン11にPET廃棄物が消石灰又は生石灰と共に投入されると、キルン11において、それらの廃棄物は400〜500℃で熱分解される。この結果、キルン11からは、炭化物やその他の金属が残渣として取り出されると共に、熱分解ガス及びその他の液化ガスが生成され、この熱分解ガス及びその他の液化ガスは油化システム1の油化装置12に送られる。また、炭化物以外の残渣、例えば、カルシウムやシリカ、鉄、非鉄金属等は、物質資源や材料資源として回収される。また、熱分解により発生する熱は、熱エネルギーとしてシステム内あるいはシステム外に供給される。
(1−2−2)油化処理
油化システム1の油化装置12にキルン11からの熱分解ガス及びその他の液化ガスが導入されると、油化装置12において、熱分解ガス及びその他の液化ガスが触媒と反応し、ベンゼンを主体とする油分が凝縮されて油回収タンク13に回収される。そして、この油回収タンク13に回収された各種油分が、蒸留装置14に送られ、そこでベンゼンとそれ以外の各種油分に分離精製される。
(1−2−3)ナノカーボン生成処理
上述したように、蒸留装置14によって分離されたベンゼンは、ナノカーボン生成装置2のベンゼン容器40に貯留される。そして、キャリアガスによって、気化したベンゼン蒸気が電気炉20内に導入されると、炉内に設置された基板21上にカーボンナノチューブが形成される。
(1−3)効果
以上のように本実施形態によれば、PET廃棄物を熱分解装置で熱分解することにより生成された熱分解ガス及びその他の液化ガスを油化装置により油化して、ベンゼンを回収することにより、このベンゼンを効率良くナノカーボン生成装置の原料として用いることができる。
(2)第2実施形態
本実施形態は、上記第1実施形態の変形例であって、油化システム1の構成を図3に示すような構成としたものである。
すなわち、熱分解装置51には、所定の大きさに破砕されたPET廃棄物を投入する破砕物ホッパー52が接続され、破砕されたPET廃棄物が消石灰又は生石灰と共に熱分解装置51に導入されるように構成されている。また、熱分解装置51で熱分解された熱分解ガス及び液化ガスは、後述するジェットスクラバ56に送られ、また、炭化物以外の残渣、例えば、カルシウムやシリカ、鉄、非鉄金属等は、残渣冷却コンベア53、残渣貯留ホッパー54及び残渣コンテナ55を介して、物質資源や材料資源として回収される。また、熱分解により発生する熱は、熱エネルギーとしてシステム内あるいはシステム外に供給される。
また、熱分解装置51で発生した熱分解ガス及び液化ガスは、これらのガスを高速で冷却凝縮させる機能を備えたジェットスクラバ56に送られ、さらにジェットスクラバ56において凝縮した油凝縮成分をバッファタンク57に一時的に貯留することにより、不純物を堆積させて除去するように構成されている。
また、本実施形態においては、バッファタンク57の下流側に設けられた分解油冷却器58から、分解油の一部を前記ジェットスクラバ56に戻して、ノズル(図示せず)から吹きかけるように構成されている。このように構成することにより、分解油の一部をジェットスクラバ56の駆動源として利用することができるので、PET廃棄物をより有効に利用することができる。
(3)第3実施形態
本実施形態は、熱分解装置の熱分解炉を2段構成とし、第2段反応炉からベンゼンが主体のガスを取り出すように構成したものである。
すなわち、本実施形態においては、図4に示すように、熱分解装置として、触媒成分を含む成型ボール(ミルボール)を炉の内部に保持した第1段反応炉(請求項の1段目熱分解装置に相当)61と、この第1段反応炉61の後段に、これと同様の構成を有する第2段反応炉(請求項の2段目熱分解装置に相当)62が配設されている。
また、PET廃棄物が導入される第1段反応炉61は400〜500℃に加熱され、この第1段反応炉61により得られた熱分解残渣を、500〜700℃に加熱された第2段反応炉62に導入し、ここでさらに熱分解するように構成されている。そして、第2段反応炉62によって回収されたベンゼンを主体とするガスを冷却することにより、ベンゼンを主体とする油を回収し、このベンゼンを主体とする油をナノカーボン生成装置又はカーボンブラック生成装置などのカーボン生成装置63に導入するように構成されている。
また、第2段反応炉62より排出された固定炭素及び灰を燃焼炉64で燃焼することにより、生石灰を主とする灰が得られ、この生石灰から消石灰を再生するように構成されている。また、燃焼炉64で得られる熱は、熱源として利用することができる。
なお、第1段反応炉61内の触媒を兼ねたミルボール65は、内部に導入されたPET廃棄物を細かく砕くのに有効であり、第2段反応炉62内の触媒を兼ねたミルボール66は、炉内に粘度の大きな液化ガスが導入された場合であっても、撹拌を容易にするのに有効である。
このように構成された本実施形態においては、第1段反応炉61で得られた熱分解残渣を第2段反応炉62に導入し、ここでさらに熱分解して得られるベンゼンを主体とするガスを冷却することにより、容易にベンゼンを主体とする生成油を回収することが可能となる。
(4)第4実施形態
本実施形態においては、図5に示すように、熱分解装置として、触媒成分を含む成型ボール(ミルボール)を炉の内部に保持して、この炉全体を回転させる方式のキルン71が用いられ、このキルン71より得られた熱分解ガスあるいは液化ガスを、直接、カーボン生成装置72に導入するように構成されている。
なお、PET廃棄物が導入されるキルン71は400〜500℃に加熱され、キルン71により得られる熱分解ガスあるいは液化ガスは、ベンゼンを主体とするガスあるいは液体となっている。また、キルン71内の触媒を兼ねたミルボール73は、内部に導入されたPET廃棄物を細かく砕くのに有効である。
このように構成された本実施形態においては、回転式のキルン71で得られたベンゼンを主体とする熱分解ガスあるいは液化ガスを、直接、カーボン生成装置72に導入することにより、容易に高付加価値カーボンを回収することが可能となる。
(5)第5実施形態
本実施形態においては、図6に示すように、熱分解装置として、触媒成分を含む成型ボール(ミルボール)を炉の内部に保持して、この炉全体を回転させる方式のキルン81が用いられ、このキルン81より得られた熱分解残渣を、ベンゼン分解装置83に導入するように構成されている。そして、ベンゼン分解装置83において得られたベンゼンが主体のガスをカーボン生成装置82に導入するように構成されている。
このように構成された本実施形態においては、回転式のキルン81で得られた熱分解残渣をベンゼン分解装置83に導入して加熱することにより、容易にベンゼンを主体とするガスを得ることができるので、このベンゼンを主体とするガスをカーボン生成装置82に導入することにより、容易に高付加価値カーボンを回収することが可能となる。
(6)他の実施形態
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内で他にも多種多様な変形例が実施可能である。例えば、図1に示した第1実施形態では、蒸留装置によって得られたベンゼンのみをナノカーボン生成装置に導入したが、ベンゼンをはじめとする各種油分をカーボンブラック生成装置に導入するように構成しても良い。
また、本発明は、PET廃棄物に限らず、バイオマス、廃プラスチック等にも適用することができる。また、熱分解装置としては、触媒成分を含む成型ボールを内部に保持して、炉全体を回転させるような方式の熱分解装置を用いることもできる。また、熱分解装置、油化装置、ナノカーボン生成装置、カーボンブラック生成装置等の具体的な構成は自由に選択可能である。
本発明に係る廃棄物熱分解処理システムの第1実施形態の構成を示すブロック図。 ナノカーボン生成装置の概略構成を示す図。 本発明に係る廃棄物熱分解処理システムの第2実施形態の構成を示すブロック図。 本発明に係る廃棄物熱分解処理システムの第3実施形態の構成を示すブロック図。 本発明に係る廃棄物熱分解処理システムの第4実施形態の構成を示すブロック図。 本発明に係る廃棄物熱分解処理システムの第4実施形態の構成を示すブロック図。
符号の説明
1…油化システム
11…キルン(熱分解装置)
12…油化装置
13…油回収タンク
14…蒸留装置
2…ナノカーボン生成装置
20…電気炉
21…基板
22…炉心管
23…加熱装置
30…キャリアガス供給部
31…アルゴンガスボンベ
32…水素ガスボンベ
40…ベンゼン容器
51…熱分解装置
56…ジェットスクラバ
57…バッファタンク
58…分解油冷却器

Claims (9)

  1. PET(ポリエチレンテレフタレート)廃棄物を熱分解する熱分解装置と、この熱分解装置で生成されたガスを油化する油化装置とを備えた油化システムと、
    ナノカーボン生成装置又は/及びカーボンブラック生成装置を備え、
    前記油化システムにより得られるベンゼンを主体とする生成油を、前記ナノカーボン生成装置又は/及びカーボンブラック生成装置に導入して、ナノカーボン又は/及びカーボンブラックを生成することを特徴とする廃棄物熱分解処理システム。
  2. 前記熱分解装置に、消石灰又は生石灰を添加することを特徴とする請求項1に記載の廃棄物熱分解処理システム。
  3. 前記熱分解装置によって得られた熱分解残渣をさらに熱分解することにより、ベンゼンを主体とする生成油を回収することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の廃棄物熱分解処理システム。
  4. 前記熱分解装置が、その熱分解炉内に触媒成分を含む成型ボールを保持し、該炉が回転するように構成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか一に記載の廃棄物熱分解処理システム。
  5. 前記油化システムが、
    前記熱分解装置と、この熱分解装置に接続され、該熱分解装置で発生した熱分解ガスを高速で冷却凝縮させる機能を備えたジェットスクラバと、このジェットスクラバに接続され、該ジェットスクラバにおいて凝縮した油凝縮成分を一時的に貯留し、不純物を堆積させて除去するバッファタンクにより構成され、
    前記バッファタンクを経た分解油の一部を、前記ジェットスクラバに循環させるように構成したことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか一に記載の廃棄物熱分解処理システム。
  6. 前記ナノカーボン生成装置、あるいはカーボンブラック生成装置として、触媒気相成長法を用いることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか一に記載の廃棄物熱分解処理システム。
  7. 前記熱分解装置を2段構成とし、
    1段目熱分解装置で得られた熱分解残渣を、2段目熱分解装置に導入してさらに熱分解することにより、ベンゼンを主体とする生成油として回収することを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか一に記載の廃棄物熱分解処理システム。
  8. 前記1段目熱分解装置と2段目熱分解装置の片方あるいは両方から、高付加価値カーボンを回収することを特徴とする請求項7に記載の廃棄物熱分解処理システム。
  9. PET(ポリエチレンテレフタレート)廃棄物を熱分解する熱分解装置と、この熱分解装置で生成されたガスを油化する油化装置とを備えた油化システムにより得られるベンゼンを主体とする生成油を、ナノカーボン生成装置又は/及びカーボンブラック生成装置に導入して、ナノカーボン又は/及びカーボンブラックを生成することを特徴とする廃棄物熱分解処理方法。
JP2005360140A 2005-12-14 2005-12-14 廃棄物熱分解処理システムおよび方法 Expired - Fee Related JP4959976B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005360140A JP4959976B2 (ja) 2005-12-14 2005-12-14 廃棄物熱分解処理システムおよび方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005360140A JP4959976B2 (ja) 2005-12-14 2005-12-14 廃棄物熱分解処理システムおよび方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007161528A true JP2007161528A (ja) 2007-06-28
JP4959976B2 JP4959976B2 (ja) 2012-06-27

Family

ID=38244848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005360140A Expired - Fee Related JP4959976B2 (ja) 2005-12-14 2005-12-14 廃棄物熱分解処理システムおよび方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4959976B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008133398A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Toshiba Corp Petを含む樹脂の熱分解油化処理装置
JP2008266083A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Toshiba Corp ナノカーボン生成装置
JP2009184871A (ja) * 2008-02-06 2009-08-20 Muroran Institute Of Technology カーボンナノチューブの製造方法
JP2009242178A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Toshiba Corp ナノカーボン・炭化物連続製造装置
JP2009242180A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Toshiba Corp ナノカーボン製造装置
JP2009242179A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Toshiba Corp ナノカーボン・炭化物連続製造装置
JP2010042935A (ja) * 2008-08-08 2010-02-25 Toshiba Corp ナノカーボン製造装置
JP2010090006A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Toshiba Corp ナノカーボン生成システム
JP2014201514A (ja) * 2013-04-10 2014-10-27 Jsr株式会社 炭素材料およびその製造方法
KR101539652B1 (ko) * 2014-05-19 2015-07-28 안용하 폐기물 유화시스템

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102447075B1 (ko) * 2020-07-30 2022-09-23 대구대학교 산학협력단 탈산소화된 방향족 화합물 회수방법

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001143691A (ja) * 1999-11-12 2001-05-25 Osaka Gas Co Ltd 黒鉛系炭素材料、その製造方法、リチウム二次電池用負極材料およびリチウム二次電池
JP2002270177A (ja) * 2001-03-06 2002-09-20 Yuasa Corp 電極用炭素質材料及びそれを用いた二次電池
JP2003089930A (ja) * 2001-09-20 2003-03-28 Showa Denko Kk 微細炭素繊維混合物及びそれを含む組成物
JP2003096469A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Mcc:Kk 廃プラスチックの油化還元装置
JP2004256636A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Maeda Seisakusho Co Ltd Petを含有する廃プラスチックの油化処理装置
JP2004346141A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Univ Okayama 廃プラスチックの熱分解処理方法および脱塩素剤
JP2005154516A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 廃プラスチックのケミカルリサイクル装置
JP2005170986A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Nakamoto Pakkusu Kk 廃プラスチック油化処理装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001143691A (ja) * 1999-11-12 2001-05-25 Osaka Gas Co Ltd 黒鉛系炭素材料、その製造方法、リチウム二次電池用負極材料およびリチウム二次電池
JP2002270177A (ja) * 2001-03-06 2002-09-20 Yuasa Corp 電極用炭素質材料及びそれを用いた二次電池
JP2003089930A (ja) * 2001-09-20 2003-03-28 Showa Denko Kk 微細炭素繊維混合物及びそれを含む組成物
JP2003096469A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Mcc:Kk 廃プラスチックの油化還元装置
JP2004256636A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Maeda Seisakusho Co Ltd Petを含有する廃プラスチックの油化処理装置
JP2004346141A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Univ Okayama 廃プラスチックの熱分解処理方法および脱塩素剤
JP2005154516A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 廃プラスチックのケミカルリサイクル装置
JP2005170986A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Nakamoto Pakkusu Kk 廃プラスチック油化処理装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008133398A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Toshiba Corp Petを含む樹脂の熱分解油化処理装置
JP2008266083A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Toshiba Corp ナノカーボン生成装置
JP4516091B2 (ja) * 2007-04-23 2010-08-04 株式会社東芝 ナノカーボン生成装置
JP2009184871A (ja) * 2008-02-06 2009-08-20 Muroran Institute Of Technology カーボンナノチューブの製造方法
JP2009242178A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Toshiba Corp ナノカーボン・炭化物連続製造装置
JP2009242180A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Toshiba Corp ナノカーボン製造装置
JP2009242179A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Toshiba Corp ナノカーボン・炭化物連続製造装置
JP2010042935A (ja) * 2008-08-08 2010-02-25 Toshiba Corp ナノカーボン製造装置
JP2010090006A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Toshiba Corp ナノカーボン生成システム
JP2014201514A (ja) * 2013-04-10 2014-10-27 Jsr株式会社 炭素材料およびその製造方法
KR101539652B1 (ko) * 2014-05-19 2015-07-28 안용하 폐기물 유화시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JP4959976B2 (ja) 2012-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4959976B2 (ja) 廃棄物熱分解処理システムおよび方法
CN110848697A (zh) 基于热解与气化机理的废塑料清洁处理工艺及其应用
JP5800313B2 (ja) 熱分解システム及び熱分解オイルの製造方法
JP2007112879A (ja) 廃棄物熱分解処理システムおよび方法
JPH06241063A (ja) プラスチック廃棄物を動力に変換する方法
WO2018018615A1 (zh) 一种利用高含水率有机废弃物制备燃气的方法和系统
JP4547244B2 (ja) 有機物のガス化装置
JP2007111603A (ja) 廃棄物熱分解処理システムおよび方法
JP2003321682A (ja) 廃プラスチックの処理方法
JP4465851B2 (ja) 廃プラスチックのケミカルリサイクル方法及び装置
JP4357517B2 (ja) ナノカーボン生成装置
JP2006321851A (ja) 熱分解油化装置及び方法、熱分解廃棄物処理装置、有価金属回収装置
JP2004352962A (ja) バイオマス利用方法およびバイオマス利用システム
JP2515870B2 (ja) 可燃性汚染物質と廃棄物をクリ―ンエネルギ―と利用できる生成物として変換するプロセスと装置
JP2008231229A (ja) 金属含有廃プラスチックの処理装置及方法
CN112760119A (zh) 一种废塑料辐射热裂解工艺及系统
JP4516091B2 (ja) ナノカーボン生成装置
JP4601576B2 (ja) 可燃性廃棄物からの水素ガス及び一酸化炭素ガスの製造方法、並びに製造装置
JP2011006528A (ja) 石油化学製品廃棄物の油化装置
CN215049937U (zh) 一种废塑料辐射热裂解系统
JPH0762353A (ja) 一般廃棄物系プラスチック油化処理設備における窒素吹き込みによる溶融プラスチック中の塩素除去方法
JP2004195459A (ja) 廃棄物の処理装置
JP4337517B2 (ja) 廃プラスチックのケミカルリサイクル方法及びその装置
KR20010067332A (ko) 액상 및/또는 고상 유기 폐기물의 가공 처리 방법 및 플랜트
Dang et al. Recovery of aluminum from plastic packages containing aluminum by gasification

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120322

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees