JP2003089930A - 微細炭素繊維混合物及びそれを含む組成物 - Google Patents

微細炭素繊維混合物及びそれを含む組成物

Info

Publication number
JP2003089930A
JP2003089930A JP2001328391A JP2001328391A JP2003089930A JP 2003089930 A JP2003089930 A JP 2003089930A JP 2001328391 A JP2001328391 A JP 2001328391A JP 2001328391 A JP2001328391 A JP 2001328391A JP 2003089930 A JP2003089930 A JP 2003089930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fine carbon
carbon fiber
carbon
fine
fiber mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001328391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4663187B2 (ja
JP2003089930A5 (ja
Inventor
Toshio Morita
利夫 森田
Tatsuyuki Yamamoto
竜之 山本
Hitoshi Inoue
斉 井上
Satoru Oshima
哲 大嶋
Morio Yumura
守雄 湯村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2001328391A priority Critical patent/JP4663187B2/ja
Application filed by Showa Denko KK, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical Showa Denko KK
Priority to CNB028183045A priority patent/CN1321232C/zh
Priority to TW91121253A priority patent/TW593136B/zh
Priority to PCT/JP2002/009521 priority patent/WO2003027368A1/en
Priority to EP02799474.8A priority patent/EP1451396B1/en
Priority to US10/489,664 priority patent/US6974627B2/en
Publication of JP2003089930A publication Critical patent/JP2003089930A/ja
Publication of JP2003089930A5 publication Critical patent/JP2003089930A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4663187B2 publication Critical patent/JP4663187B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inorganic Fibers (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 500nm以下の径と10〜15000のア
スペクト比を有し、摺動性、導電性、熱伝導性等の特性
に優れた微細炭素繊維を量産規模で得ること。 【解決手段】 気相法で製造された炭素繊維混合物であ
って、筒状の炭素層が重なり合い多層構造をなし、その
中心軸が空洞構造であり、外径1〜500nm、アスペ
クト比10〜15000の微細炭素繊維と、片状、粒子
状、シート状などの非繊維状炭素との混合物である。粒
子状炭素が中空構造であるか、または内部に金属あるい
は金属化合物を含んでよい。微細炭素繊維と非繊維状炭
素との質量比が10:90〜95:5の範囲内である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は片状、粒子状、シー
ト状などの非繊維状炭素を含む微細炭素繊維混合物に係
り、特に導電性、熱伝導性、摺動性に優れた微細炭素繊
維、及びそれを含む樹脂又はゴム組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】炭素繊維は、その高強度、高弾性率、高
導電性等の優れた特性から各種の複合材料に使用されて
いる。従来から応用されてきた優れた機械的特性ばかり
でなく、炭素繊維あるいは炭素材料に備わった導電性を
生かし、近年のエレクトロニクス技術の発展に伴い、電
磁波シールド材、静電防止材用の導電性樹脂フィラーと
して、あるいは樹脂への静電塗装のためのフィラーとし
ての用途が期待されてきている。また、炭素材料として
の化学的安定性、熱的安定性と微細構造との特徴を生か
し、フラットディスプレー等の電界電子放出材料として
の用途が期待されている。さらに磨耗性が高い導電性材
料として電気ブラシ、可変抵抗器などの用途にも期待さ
れている。
【0003】従来の炭素繊維は、PAN、ピッチ、セル
ロース等の繊維を熱処理し炭化することにより製造する
いわゆる有機系カーボンファイバーとして生産されてい
る。これらを繊維強化複合材のフィラーとして用いる場
合、母材との接触面積を大きくするために、径を細くす
ること、長さを長くすること等が補強効果を上げるため
に望ましい。また、母材との接着性を改善するために
は、炭素繊維の表面が滑らかでなく、ある程度荒れてい
る方が好ましく、このために空気中で高温に晒し酸化さ
せたり、表面にコーティングを施こしたり等の表面処理
が行なわれている。
【0004】しかし、これらの炭素繊維は、その原料と
なる有機繊維の糸径が5〜10μm程度であり、径の小
さい、炭素繊維の製造は不可能であった。また、径に対
する長さの比(アスペクト比)に限界があり、細くてア
スペクト比の大きい炭素繊維が要望されていた。
【0005】また、自動車ボディーへの樹脂の使用、あ
るいは電子機器への樹脂・ゴム等の使用に関しては、金
属並の導電性を要求され、これに伴い、フィラー材とし
ての炭素繊維もこれら各種導電性塗料、導電性樹脂など
の要求を満たすために導電性を上げる必要が出てきた。
そのための手段として、黒鉛化することでこれら特性を
向上させる必要があり、このために更に高温での黒鉛化
処理が行なわれるのが通例である。しかし、この黒鉛化
処理によっても金属並の導電性は得られず、これを補う
ために配合量を多くすると加工性や機械的特性が低下す
るという問題が生じ、繊維自体の更なる導電性の改良、
繊維の細径化による強度の向上等が必要とされてきた。
【0006】その後、1980年代後半に、これら有機
系繊維と製法を全く異にするものとして、気相法炭素繊
維(Vapor Grown Carbon Fibe
r;以下VGCFと略す。)が研究されるようになっ
た。このVGCFは、炭化水素等のガスを有機遷移金属
系触媒の存在下で気相熱分解することによって直径1μ
m以下、数100nmまでの炭素繊維が得られることが
知られている。
【0007】たとえば、ベンゼン等の有機化合物を原料
とし、触媒としてのフェロセン等の有機遷移金属化合物
をキャリアーガスとともに高温の反応炉に導入し、基盤
上に生成させる方法(特開昭60−27700号公
報)、浮遊状態でVGCFを生成させる方法(特開昭6
0−54998号公報)、あるいは反応炉壁に成長させ
る方法(特許2778434号)等が開示されている。
【0008】これら製法によれば、比較的細くて導電性
に優れ、アスペクト比の大きいフィラー材に適した炭素
繊維が得られるようになり、100〜200nm程度の
径で、アスペクト比10〜500程度のものが量産化さ
れ、導電性フィラー材として樹脂用フィラーや鉛蓄電池
の添加材等に使用されるようになった。
【0009】これらVGCFは、形状や結晶構造に特徴
があり、炭素六角網面の結晶が年輪状に円筒形に巻かれ
積層した構造を示し、その中心部には極めて細い空洞部
を有する繊維である。
【0010】また、このVGCFよりも更に細い炭素繊
維として、飯島らによりヘリウムガス中でアーク放電に
より炭素電極を蒸発させた煤の中から、多層カーボンナ
ノチューブが発見された。この多層カーボンナノチュー
ブの直径は、1nm〜30nmであり、VGCFと同様
に炭素六角網面の結晶が繊維の軸を中心に年輪状に幾重
にも重なり円筒状に閉じられており、その中心部に空洞
径を有する微細炭素繊維である。
【0011】このアーク放電を使用する方法について
は、その製法から量産には向かず実用化には至っていな
い。
【0012】一方、気相法によるものは大きなアスペク
ト比、高導電性の可能性があり、この方法を改良し、よ
り細い炭素繊維を製造しようとする試みがなされてい
る。米国特許第4663230号、特公平3−6460
6号公報では、約3.5〜70nmの径でアスペクト比
100以上の黒鉛質からなる円柱状の炭素フィブリルが
開示されている。その構造は、規則的に配列した炭素原
子の連続層が多層にわたり円柱軸に対し同心的に配列さ
れ、炭素原子の各層のC軸がフィブリルの円柱軸に実質
的に直交しており、全体に熱分解により析出する熱炭素
被膜を含まず、滑らかな表面を持っているものである。
【0013】同様に、特開昭61−70014号公報に
は、10〜500nmでアスペクト比2〜30000の
気相法による炭素繊維が紹介されており、熱分解炭素層
の厚みが直径の20%以下であることが記されている。
【0014】上述のこれらの気相法による微細な炭素繊
維においても、摺動電気接点(電気ブラシ、可変抵抗器
など)などの摩擦、放熱などの関係する導電性材料とし
て用いる場合にはさらに高い摺動性、導電性、熱伝導性
を持つものが望まれる。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】本発明においては、5
00nm以下の径と10〜15000のアスペクト比を
有し、摺動性、導電性、熱伝導性等の特性に優れた微細
な炭素繊維を量産規模で得ることが目的である。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために下記を提供するものである。 (1)気相法で製造された微細炭素繊維混合物であっ
て、筒状の炭素層が重なり合い多層構造をなし、その中
心軸が空洞構造であり、外径1〜500nm、アスペク
ト比10〜15000の微細炭素繊維と、片状、粒子
状、シート状などの非繊維状炭素との混合物であること
を特徴とする微細炭素繊維混合物。
【0017】(2)片状またはシート状の非繊維状炭素
を含む(1)に記載の微細炭素繊維混合物。 (3)粒子状炭素が中空構造であるか、または内部に金
属あるいは金属化合物を含んでいる(1)(2)に記載
の微細炭素繊維混合物。 (4)微細炭素繊維と非繊維状炭素との質量比が10:
90〜95:5の範囲内である(1)〜(3)に記載の
微細炭素繊維混合物。 (5)(1)〜(4)に記載の微細炭素繊維混合物を樹
脂またはゴムに含んだ組成物。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。本発明は、導電性の良い、外径500nm以下の
微細な炭素繊維を得るために、気相法で製造する微細な
炭素繊維(VGCF)の製造条件をいろいろの変えて検
討を進める中で、或る製造条件下で、従来知られていな
い、微細炭素繊維と共に非繊維状炭素を含む微細炭素繊
維混合物が得られ、これが導電性が高く、また摺動性に
も優れ、従ってさらには熱伝導性などにも優れた炭素繊
維材料であることを見出したものである。本発明の微細
炭素繊維混合物は基本的に気相法で微細な炭素繊維(V
GCF)を製造しようとする過程に得られる非繊維状炭
素を含む炭素繊維混合物であると理解される。
【0019】本発明の微細炭素繊維混合物について説明
する。本発明の微細炭素繊維混合物に含まれる微細炭素
繊維は、従来の微細炭素繊維と同様に繊維径1〜500
nm程度、好ましくは5〜200nm、アスペクト比1
0〜15000、好ましくは10〜10000の微細炭
素繊維を含み、その微細炭素繊維は円筒状の炭素層が重
なり合い多層構造(年輪構造)をなし、その中心軸が空
洞構造のものである。なお、本発明の微細炭素繊維混合
物に含まれる微細炭素繊維は繊維の途中あるいは端部に
瘤状部、さらには繊維の分岐を有するものでもよい。
【0020】本発明の微細炭素繊維混合物は、気相法で
生成した微細炭素繊維と共に、やはり気相法で同時に生
成した非繊維状の炭素を含むことを特徴とする。非繊維
状の炭素は、気相法で微細炭素繊維を製造する過程で、
製造条件の変更によって、例えば、助触媒としての硫黄
化合物が不足したような場合に、微細炭素繊維が十分に
成長できずに、片状、粒子状、シート状などの非繊維状
の炭素が成長して得られるものであると考えられる。こ
こで片状、粒子状、シート状などの形状は、いずれも非
繊維形状の炭素という意味であり、これらは寸法が繊維
径の0.1倍から500倍程度の大きさを有することが
でき、言うならば、粒子状の場合には比較的等方的で3
次元いずれの方向も繊維径の0.1〜50倍程度の寸法
であり、シート状の場合には2次元方向の寸法が20〜
500倍程度の寸法の薄物であり、片状の場合には2次
元方向の寸法が1〜50倍程度の寸法の薄物である。片
状、シート状の場合はその厚さは透過電子顕微鏡では不
明であるが、繊維径の0.01〜0.5倍程度の薄いも
のであり得るようである。
【0021】これらの片状、粒子状、シート状などの非
繊維状炭素は、いずれも気相法で生成するものであるか
ら、表面全体を覆う比較的に整然とした炭素層が観察さ
れ、例えば、炭素繊維の破砕物では破砕面が存在するが
それとは明確に異なる結晶組織を有するものである。ま
たカーボンブラックとは、大きさ、炭素結晶が異なるも
のである。そのほか単なる非晶質炭素とは勿論異なる。
【0022】また、特に粒子状炭素の場合には、内部は
空洞であることができる。これは微細炭素繊維の成長の
過程で変形してできた非繊維状炭素であることの証左で
あると考えられる。また、空洞内には非結晶炭素や、金
属化合物(炭化物などの触媒金属化合物など)などを含
んでいる場合もある。これは微細炭素繊維の成長の過程
でその触媒物質などの存在が非繊維状炭素の生成原因で
あったか、あるいは逆に炭素の成長の異常による非繊維
状炭素の生成の結果として非繊維状炭素内部に触媒物質
などが包摂されたものと考えられる。非繊維状炭素の内
部に触媒物質などが包摂された場合、焼成段階で触媒物
質などは気化して消失する場合もあるが、非繊維状炭素
の内部に完全に包摂されているために消失できないで残
存し易いものと考えられる。
【0023】また、シート状炭素は、触媒物質が関与せ
ず、気相から微細繊維の表面を核として炭素が析出して
生成したものと考えられる。また、以上に説明した片
状、粒子状、シート状などの非繊維状炭素は、気相法で
微細炭素繊維を生成する過程において、微細炭素繊維と
併行して生成されるものであり、微細炭素繊維と非繊維
状炭素は独立して存在するが、生成過程あるいは生成後
の条件によっては非繊維状炭素の少なくとも一部が微細
炭素繊維に付着して存在してもよい。
【0024】本発明の微細炭素繊維混合物は、従来の気
相法による微細炭素繊維の製造では報告されておらず、
新規なものであると考えられる。特に所定量以上に、特
に片状またはシート状の炭素が、同時生成した気相法微
細炭素繊維混合物は新規である。
【0025】これら本発明の微細炭素繊維混合物は、従
来の微細炭素繊維に対し非繊維状炭素が存在しているの
で、混合物全体としてみたとき、気相法で製造した微細
炭素繊維だけの場合よりも、電気伝導性、熱伝導性、摺
動性等の特性が向上する効果がある。本発明の微細炭素
繊維混合物は、非繊維状炭素を5質量%以上、さらに5
〜95質量%、好ましくは10〜70質量%、特に10
〜50質量%を含むとその構造の特徴により、上記の効
果がより有効に得られる。
【0026】本発明の微細炭素繊維混合物の微細炭素繊
維は、外径が1〜500nmで、アスペクト比10〜1
5000の微細で長い繊維が得られるので、フィラー材
として多量に添加が可能であり補強効果にも優れるもの
である。
【0027】以下に本発明の微細炭素繊維混合物を製造
するために好適な方法について説明する。本発明のよう
な微細炭素繊維は、一般的には、遷移金属触媒を用いて
有機化合物、特に炭化水素類を熱分解することにより微
細炭素繊維を得ることができる。好ましくは得られる微
細炭素繊維の表面に付着したタールなどを除くために9
00〜1300℃で熱処理をしてから、通常は、それを
更に2000〜3500℃、好ましくは2500〜35
00℃の熱処理を行ってグラファイト化している。
【0028】即ち、微細炭素繊維は遷移金属触媒を用い
て有機化合物、特に炭化水素類を熱分解することにより
得ることができる。炭素繊維の原料となる有機化合物
は、ベンゼン、トルエン、キシレン、メタノール、エタ
ノール、ナフタレン、フェナントレン、シクロプロパ
ン、シクロペンテン、シクロヘキサン有機化合物や揮発
油、灯油等あるいはCO、天然ガス、メタン、エタン、
エチレン、アセチレン、ブタジエン等のガス及びそれら
の混合物も可能である。中でもベンゼン、トルエン、キ
シレン等の芳香族化合物が特に好ましい。
【0029】有機遷移金属化合物は、触媒となる遷移金
属を含むものである。遷移金属としては、周期律表第I
Va,Va,VIa,VIIa,VIII族の金属を含
む有機化合物である。中でもフェロセン、ニッケルセン
等の化合物が好ましい。触媒としての有機遷移金属化合
物の含有量としては、有機化合物の炭素量に対して0.
01〜15.0質量%、好ましくは0.03〜10.0
質量%、好ましくは0.1〜5.0質量%が良い。
【0030】本発明によれば、反応装置の形態、反応
系、反応条件のほか、特に有機化合物と触媒となる有機
遷移金属化合物の種類と量、さらには助触媒の種類と量
を或る種の条件などに選択、制御することにより、本発
明の瘤状部を有する微細炭素繊維を得ることができるこ
とが見出された。
【0031】特に有機化合物と触媒となる有機遷移金属
化合物の種類として、一般的に、有機化合物としてベン
ゼン、トルエン、アセチレン、エチレン、ブタジエンあ
るいはそれらの混合物から選択したものと、有機遷移金
属化合物としてニッケロセンあるいはフェロセンとを組
み合わせることが好ましく、中でもベンゼンとフェロセ
ンを組合せることが、本発明の目的のためには好適であ
る。
【0032】本発明では、限定するものではないが、さ
らに助触媒として硫黄化合物を用い、特にその使用量を
従来よりも少なくした場合に、特異的に有利に本発明の
微細炭素繊維混合物を得ることができた。硫黄化合物の
形態は特に制限は無く、炭素源である有機化合物に溶解
するものなら良く、その硫黄化合物としてチオフェンや
各種チオールあるいは、無機硫黄等が用いられる。硫黄
化合物の使用量は硫黄原子を基準にして、有機化合物
(炭化水素などの炭素原料)に対して3〜10質量%、
好ましくは、4〜10質量%、さらに好ましくは4〜8
質量%が良い。硫黄が少ないと、微細炭素繊維の成長が
速く、非繊維状の炭素が得られない。また硫黄が多い
と、微細炭素繊維の成長が遅く、炭素繊維が得られな
い。
【0033】このように、反応系、特に有機化合物と触
媒となる有機遷移金属化合物の種類と量、さらには助触
媒の種類と量などを選択、制御することにより、特定の
組成を有する微細炭素繊維混合物を製造することができ
るということは従来知られておらず、またこの新規な微
細炭素繊維混合物の有用性も知られていなかったもので
あり、本発明によりこの新規な構造の微細炭素繊維混合
物が提供されることは、産業上有用なものである。
【0034】キャリアーガスとしては、通常水素ガスを
はじめとする還元性のガスが使用される。キャリアーガ
スを予め500〜1300℃に加熱しておくことが好ま
しい。加熱する理由は、反応時に触媒の金属の生成と炭
素化合物の熱分解による炭素源の供給を一致させ、反応
を瞬時に起こすようにして、より微細な炭素繊維が得ら
れるようにするためである。キャリアーガスを原料と混
合した際に、キャリアーガスの加熱温度が500℃未満
では、原料の炭素化合物の熱分解が起こりにくく、13
00℃をこえると炭素繊維の径方向の成長が起こり、径
が太くなりやすい。
【0035】キャリアーガスの使用量は、炭素源である
有機化合物1.0モル部に対し1〜70モル部が適当で
ある。炭素繊維の径は、炭素源とキャリアーガスの比率
を変えることにより、制御することが出来る。原料は、
炭素源の有機化合物に遷移金属化合物及び助触媒の硫黄
化合物を溶解し調整する。そして原料は液体のままキャ
リアーガスで噴霧して反応炉へ供給することも出来る
が、キャリアーガスの一部をパージガスとして気化させ
て反応炉へ供給し反応させることも出来る。繊維径の細
い炭素繊維を得る場合は原料は気化して反応炉へ供給し
た方が好ましい。
【0036】反応炉は、通常縦型の電気炉を使用する。
反応炉温度は800〜1300℃、好ましくは1000
〜1300℃である。所定の温度に昇温した反応炉へ、
原料液とキャリアーガスあるいは原料を気化させた原料
ガスとキャリアーガスとを供給し、反応させ炭素繊維を
得る。
【0037】このようにして反応炉に吹き込まれたガス
が熱分解し、有機化合物は炭素源となり、有機遷移金属
化合物は触媒の遷移金属粒子となり、この遷移金属粒子
を核とした微細炭素繊維の生成が行われる。この微細炭
素繊維の生成の過程において、本発明では、反応系の条
件、特に硫黄化合物の量が少ないなどの条件のために、
部分的に微細炭素繊維の成長が阻害され、炭素粒子ある
いは触媒金属を含む粒子の成長が起こり、微細炭素繊維
混合物を得ることが出来る。
【0038】得られた微細炭素繊維混合物は、さらに、
ヘリウム、アルゴン等の不活性ガス雰囲気化で、900
〜1500℃の熱処理を行う。あるいは、更に2000
〜3500℃の熱処理を行う、あるいは、反応により得
られた状態の微細炭素繊維混合物を不活性ガス雰囲気
化、直接2000〜3500℃の熱処理を行うことが好
ましい。
【0039】反応により得られた状態の微細炭素混合物
に、あるいはその微細炭素繊維混合物を不活性ガス雰囲
気下で900〜1500℃の熱処理を行った後に、炭化
ホウ素(BC)、酸化ホウ素(B)、元素状ホ
ウ素、ホウ酸(HBO)、ホウ酸塩等のホウ素化合
物と混合して、更に不活性ガス雰囲気下2000〜35
00℃で熱処理を行ってもよい。ホウ素化合物の添加量
は、用いるホウ素化合物の化学的特性、物理的特性に依
存するために限定されないが、例えば炭化ホウ素(B
C)を使用した場合には、微細炭素繊維混合物に対して
0.05〜10質量%、好ましくは0.1〜5質量%の
範囲が良い。
【0040】
【実施例】以下、本発明の実施例をあげて説明する。 (実施例)概略図の図1に示すように縦型加熱炉1(内
径170mm、長さ1500mm)の頂部に、原料気化
器5を通して気化させた原料を供給する原料供給管4
と、キャリアーガス供給配管6を取りつけた。
【0041】原料供給管4からは、フェロセン4質量
%、チオフェン5質量%(硫黄原子換算1.9質量%)
溶解したベンゼンを気化させ200℃に保って15g/
分で供給し、キャリアーガスとして水素を用い、180
リットル/分で供給し反応させた。この反応で得られた
微細炭素繊維をAr(アルゴン)雰囲気下1300℃で
熱処理し、更に1300℃処理品をAr雰囲気下280
0℃で熱処理し、熱処理工程における質量回収率90%
で微細炭素繊維混合物を得た。
【0042】得られた微細炭素繊維混合物のいろいろな
箇所の透過型電子顕微鏡写真を図2〜図5に示す。図2
〜図5のいずれでも、微細炭素繊維混合物中の微細炭素
繊維は炭素原子からなる筒状の炭素層が重なりあった多
層構造であり、その中心軸が空洞構造である。繊維の外
径は5〜200nmでアスペクト比数2000以上の繊
維であった。
【0043】図2では、微細炭素繊維とともに、球状に
近い形状の炭素粒子が観察され、微細炭素繊維の径は5
〜20nm程度、それに対して炭素粒子の寸法は5〜5
0nm程度である。この粒子状炭素の内部は空洞であ
る。また、この炭素粒子がお互いに互着したり、微細炭
素繊維の表面に付着したりしている。
【0044】図3では、図2と同様に粒子状炭素が見ら
れるが、粒子の内部に金属あるいは金属化合物が含まれ
ているのが観察される。図4では、微細炭素繊維の間に
炭素シートあるいは被膜が観察される。寸法は100n
m×100nm程度のものから10,000nm×1
0,000nm程度まであるが、広い範囲で微細炭素繊
維間を埋めているが、厚さは不明である。しかし、薄い
ものは微細繊維径より小さい厚さであると考えられる
が、繊維径よりも厚いシートも存在する可能性がある。
また、片状の炭素は炭素結晶が発達しており、その積層
構造が見られる。しかし、シート状はアモルファスであ
り、炭素結晶の発達が少ない。図5では、1300℃処
理後の微細炭素繊維の透過電子顕微鏡写真であるが、多
くの炭素粒子が互着し、凝集しているのが見られる。
【0045】(比較例)概略図の図1に示すように縦型
加熱炉1(内径170mm、長さ1500mm)の頂部
に、原料気化器5を通して気化させた原料を供給する原
料供給管4と、キャリアーガス供給配管6を取りつけ
た。原料供給管4からは、フェロセン4質量%、チオフ
ェン0.5質量%(硫黄原子換算0.4質量%)溶解し
たトルエンを気化させ200℃に保って15g/分で供
給し、キャリアーガスとして水素を用い、180リット
ル/分で供給し反応させた。
【0046】この反応で得られた微細炭素繊維をAr
(アルゴン)雰囲気下1300℃で熱処理し、更に13
00℃処理品をAr雰囲気下2800℃で熱処理し、熱
処理工程における質量回収率90%で微細炭素繊維を得
た。透過電子顕微鏡で観察したが、均一な繊維径をも
ち、非繊維状炭素が存在しない以外は実施例の微細炭素
繊維混合物中の微細炭素繊維と同様の微細炭素繊維であ
った。
【0047】(複合材調製)実施例及び比較例で得られ
た微細炭素繊維を用いてポリアセタールとの複合材を調
整し、複合材の摩擦係数及び体積固有抵抗を測定した。
結果を下記表1に示す。
【0048】
【表1】
【0049】表1から、反応条件を選択することによ
り、微細炭素繊維と共に非繊維状炭素を形成することが
でき、その効果は、樹脂と複合材にしたとき摺動特性な
どに優れた微細炭素繊維混合物を得ることができること
が確認された。
【0050】
【発明の効果】本発明によれば、従来の炭素繊維や気相
法炭素繊維と異なり、外径が1〜500nmであり、そ
のアスペクト比が10〜15000で、微細炭素繊維と
共に非繊維状炭素を含むことを特徴とする微細炭素繊維
混合物を提供でき、電気摺動材料。電気摩擦材料などの
フィラー材料等として有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に示す製造のための装置の概略
図である。
【図2】実施例の微細炭素繊維の透過電子顕微鏡写真で
ある。
【図3】実施例の微細炭素繊維の透過電子顕微鏡写真で
ある。
【図4】実施例の微細炭素繊維の透過電子顕微鏡写真で
ある。
【図5】実施例の微細炭素繊維の透過電子顕微鏡写真で
ある。
【符号の説明】
1…縦型加熱炉 2…加熱炉用ヒーター 3…原料回収系 4…原料供給管 5…原料気化器 6…キャリアーガス供給管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01B 1/00 H01B 1/00 J 1/06 1/06 Z 1/20 1/20 Z (72)発明者 山本 竜之 神奈川県川崎市川崎区大川町5−1 昭和 電工株式会社生産技術センター内 (72)発明者 井上 斉 神奈川県川崎市川崎区大川町5−1 昭和 電工株式会社生産技術センター内 (72)発明者 大嶋 哲 茨城県つくば市東1−1−1 独立行政法 人産業技術総合研究所 つくばセンター内 (72)発明者 湯村 守雄 茨城県つくば市東1−1−1 独立行政法 人産業技術総合研究所 つくばセンター内 Fターム(参考) 4G046 CA01 CB01 CB02 CC06 CC08 4J002 AA001 AA011 AC001 DA016 FA016 FA046 FA086 FD116 FD206 4L037 CS04 CS05 FA05 PA05 PA06 PA13 UA04 UA06 UA17 5G301 CA30 CD04 DA19 DA20 DA42 DD10 DE01

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 気相法で製造された微細炭素繊維混合物
    であって、筒状の炭素層が重なり合い多層構造をなし、
    その中心軸が空洞構造であり、外径1〜500nm、ア
    スペクト比10〜15000の微細炭素繊維と、片状、
    粒子状、シート状の非繊維状炭素との混合物であること
    を特徴とする微細炭素繊維混合物。
  2. 【請求項2】 片状またはシート状の非繊維状炭素を必
    須に含む請求項1に記載の微細炭素繊維混合物。
  3. 【請求項3】 粒子状炭素が中空構造であるか、または
    内部に金属あるいは金属化合物を含んでいる請求項1ま
    たは2に記載の微細炭素繊維混合物。
  4. 【請求項4】 微細炭素繊維と非繊維状炭素との質量比
    が10:90〜95:5の範囲内である請求項1〜3の
    いずれか1項に記載の微細炭素繊維混合物。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれか1項に記載の微
    細炭素繊維混合物を樹脂またはゴムに含んだことを特徴
    とする微細炭素繊維混合物の組成物。
JP2001328391A 2001-09-20 2001-09-20 微細炭素繊維混合物及びそれを含む組成物 Expired - Lifetime JP4663187B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001328391A JP4663187B2 (ja) 2001-09-20 2001-09-20 微細炭素繊維混合物及びそれを含む組成物
TW91121253A TW593136B (en) 2001-09-20 2002-09-17 Fine carbon fiber mixture and composition thereof
PCT/JP2002/009521 WO2003027368A1 (en) 2001-09-20 2002-09-17 Fine carbon fiber mixture and composition thereof
EP02799474.8A EP1451396B1 (en) 2001-09-20 2002-09-17 Fine carbon fiber mixture and composition thereof
CNB028183045A CN1321232C (zh) 2001-09-20 2002-09-17 细碳纤维混合物及其组合物
US10/489,664 US6974627B2 (en) 2001-09-20 2002-09-17 Fine carbon fiber mixture and composition thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001328391A JP4663187B2 (ja) 2001-09-20 2001-09-20 微細炭素繊維混合物及びそれを含む組成物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003089930A true JP2003089930A (ja) 2003-03-28
JP2003089930A5 JP2003089930A5 (ja) 2006-08-24
JP4663187B2 JP4663187B2 (ja) 2011-03-30

Family

ID=19144461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001328391A Expired - Lifetime JP4663187B2 (ja) 2001-09-20 2001-09-20 微細炭素繊維混合物及びそれを含む組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4663187B2 (ja)
TW (1) TW593136B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004339484A (ja) * 2003-04-24 2004-12-02 Showa Denko Kk 樹脂結晶化促進剤及び樹脂組成物
WO2006030945A1 (en) * 2004-09-14 2006-03-23 Showa Denko K.K. Electroconductive resin composition, production method and use thereof
KR100592527B1 (ko) * 2002-01-17 2006-06-23 (주)케이에이치 케미컬 탄소나노튜브를 강화제로 포함하는 고무 조성물 및 이의제조방법
JP2007161528A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Toshiba Corp 廃棄物熱分解処理システムおよび方法
JP2010001173A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Showa Denko Kk カーボンナノファイバー、その製造方法及び用途
JP2010189832A (ja) * 2003-08-26 2010-09-02 Showa Denko Kk 縮れ状炭素繊維とその製法
WO2015174317A1 (ja) * 2014-05-12 2015-11-19 株式会社Ihi 炭素繊維連続黒鉛化炉

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6054998A (ja) * 1983-09-06 1985-03-29 Nikkiso Co Ltd 気相成長炭素繊維の製造方法
JPS61282427A (ja) * 1985-06-06 1986-12-12 Asahi Chem Ind Co Ltd 炭素質繊維の製造方法
JPH1088256A (ja) * 1996-09-19 1998-04-07 Tokyo Univ カーボンナノチューブ強化アルミニウム複合材料

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4663230A (en) * 1984-12-06 1987-05-05 Hyperion Catalysis International, Inc. Carbon fibrils, method for producing same and compositions containing same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6054998A (ja) * 1983-09-06 1985-03-29 Nikkiso Co Ltd 気相成長炭素繊維の製造方法
JPS61282427A (ja) * 1985-06-06 1986-12-12 Asahi Chem Ind Co Ltd 炭素質繊維の製造方法
JPH1088256A (ja) * 1996-09-19 1998-04-07 Tokyo Univ カーボンナノチューブ強化アルミニウム複合材料

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100592527B1 (ko) * 2002-01-17 2006-06-23 (주)케이에이치 케미컬 탄소나노튜브를 강화제로 포함하는 고무 조성물 및 이의제조방법
JP2004339484A (ja) * 2003-04-24 2004-12-02 Showa Denko Kk 樹脂結晶化促進剤及び樹脂組成物
JP2010189832A (ja) * 2003-08-26 2010-09-02 Showa Denko Kk 縮れ状炭素繊維とその製法
WO2006030945A1 (en) * 2004-09-14 2006-03-23 Showa Denko K.K. Electroconductive resin composition, production method and use thereof
JP2007161528A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Toshiba Corp 廃棄物熱分解処理システムおよび方法
JP2010001173A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Showa Denko Kk カーボンナノファイバー、その製造方法及び用途
WO2015174317A1 (ja) * 2014-05-12 2015-11-19 株式会社Ihi 炭素繊維連続黒鉛化炉

Also Published As

Publication number Publication date
JP4663187B2 (ja) 2011-03-30
TW593136B (en) 2004-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5030907B2 (ja) 微細炭素繊維及びそれを含む組成物
US6974627B2 (en) Fine carbon fiber mixture and composition thereof
US6489025B2 (en) Fine carbon fiber, method for producing the same and electrically conducting material comprising the fine carbon fiber
KR100781664B1 (ko) 분기상 기상합성 탄소섬유, 투명 도전성 조성물 및 그 용도
US20040247515A1 (en) Pure carbon isotropic alloy of allotropic forms of carbon including single-walled carbon nanotubes and diamond-like carbon
JP5831966B2 (ja) 単層カーボンナノチューブと二層カーボンナノチューブが任意比率で混合してなるカーボンナノチューブ集合体の製造方法
JP3841684B2 (ja) 微細炭素繊維及びその製造方法並びに該微細炭素繊維を含む導電性材料
JP4010767B2 (ja) 微細炭素繊維集合体
US6565971B2 (en) Fine carbon fiber and method for producing the same
JP4405650B2 (ja) 炭素質ナノチューブ、繊維集合体及び炭素質ナノチューブの製造方法
JP4663187B2 (ja) 微細炭素繊維混合物及びそれを含む組成物
JP4357163B2 (ja) 微細炭素繊維及びそれを含む組成物
JP2005015339A (ja) 微細炭素繊維及びその製造方法並びに該微細炭素繊維を含む導電性材料
JP4196017B2 (ja) 炭素質ナノファイバー及びその製造方法
JP2004238791A (ja) 微細炭素繊維
Hamid et al. Synthesis and characterization of carbon nanotubes from friendly environmentally green oil using pyrolysis technique

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060706

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4663187

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term