JP2007153615A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007153615A
JP2007153615A JP2006169630A JP2006169630A JP2007153615A JP 2007153615 A JP2007153615 A JP 2007153615A JP 2006169630 A JP2006169630 A JP 2006169630A JP 2006169630 A JP2006169630 A JP 2006169630A JP 2007153615 A JP2007153615 A JP 2007153615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
paper
image forming
paper feed
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006169630A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4690952B2 (ja
Inventor
Taizo Matsumoto
泰三 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2006169630A priority Critical patent/JP4690952B2/ja
Priority to US11/503,923 priority patent/US7547013B2/en
Publication of JP2007153615A publication Critical patent/JP2007153615A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4690952B2 publication Critical patent/JP4690952B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/08Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device
    • B65H1/14Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device comprising positively-acting mechanical devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/26Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with auxiliary supports to facilitate introduction or renewal of the pile
    • B65H1/266Support fully or partially removable from the handling machine, e.g. cassette, drawer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/10Modular constructions, e.g. using preformed elements or profiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/70Clutches; Couplings
    • B65H2403/73Couplings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1117Bottom pivotable, e.g. around an axis perpendicular to transport direction, e.g. arranged at rear side of sheet support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/31Supports for sheets fully removable from the handling machine, e.g. cassette
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/21Angle
    • B65H2511/212Rotary position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、用紙の載置される給紙トレイの底板が昇降するとともに用紙の補給等に際して引き出された給紙トレイの押し込みを適切に行える画像形成装置に関する。
【解決手段】カラー複写装置1は、給紙トレイ31a、31bの回転軸にその駆動軸が連結して用紙トレイ31a、31bの底板を給紙位置まで回動上昇させる駆動部と当該給紙トレイ31a、31bの回転軸とを、当該回転軸のピンをカップリングのピン溝に着脱可能に嵌合させて連結し、当該カップリングのピン溝の回転位置をトレイ積載量検出部で検出して、ピンと位置合わせする。したがって、給紙トレイ31a、31bの本体筐体2への押し込み時に、駆動部のカップリングのピン溝を給紙トレイ31a、31bの回転軸のピンとの連結位置に位置合わせして、ピンとカップリングのピン溝とを確実に連結させることができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、画像形成装置に関し、詳細には、用紙の載置される給紙トレイの底板が昇降するとともに用紙の補給に際して当該給紙トレイが引き出し及び押し込まれる画像形成装置に関する。
近年、様々な人にとって画像形成装置を使いやすくするために、用紙の積載されたトレイを本体装置に押し込む際の押し込み力に関しても米国のリハビリテーション法508条による規制が実施され、規格値(22.2N以下)が設定されている。
ところが、従来の画像形成装置は、トレイの押し込み力について米国のリハビリテーション法508条の規格値について考慮されていなかった。
すなわち、従来の画像形成装置は、特許文献1及び特許文献2等に示されているように、給紙トレイが本体内に引き出し可能に挿入されており、給紙トレイは、その用紙の収納される内部に、当該用紙が載置され用紙の送り出し方向とは反対側を揺動中心軸(回動中心軸)として上下方向に揺動(回動)する底板が配設されている。この底板は、その揺動中心軸が画像形成装置の本体側に配設されている駆動源により回転駆動されることで用紙残量に応じて上昇される。この底板の揺動中心と駆動源とは、駆動源の回転軸に取り付けられているカップリングのピン溝と底板の揺動中心軸(回転軸)に取り付けられているピンとが着脱可能に嵌合することで連結され、駆動源の回転力が底板の揺動中心軸に伝達されて、底板が揺動中心軸を中心として揺動する。
このような画像形成装置は、給紙トレイへの用紙の給紙等によって、給紙トレイが画像形成装置の本体から引き出されると、給紙トレイ側のピンが駆動源側のカップリングのピン溝から離れ、給紙トレイの底板は、自重で所定の位置まで下方に揺動するが、本体側の駆動源については、特に制御が行われないため、当該駆動源側のカップリングのピン溝とピンの位置関係がばらつく結果となる。
そして、このような状態で、給紙トレイを本体内に押し込むと、給紙トレイ側のピンと駆動源側のカップリングのピン溝との噛み合わせにズレが生じることがあり、このように給紙トレイ側のピンと駆動源側のカップリングのピン溝が位置ズレして嵌合していない状態では、カップリング側に設けられているスプリングにより、カップリングが正規の位置よりも押し込まれた状態で吸収されることとなる。
特許第3176455号公報 特開平7−196174号公報
しかしながら、上記従来技術にあっては、給紙トレイを本体内に押し込む際に、上述のように、給紙トレイ側のピンと駆動源側のカップリングのピン溝が位置ズレして嵌合していない状態では、カップリング側に設けられているスプリングにより、カップリングが正規の位置よりも押し込まれた状態で吸収されることとなるため、カップリングのピン溝とピンの位置関係が一致しているときと一致していないときとで、給紙トレイの押し込み力にバラツキが生じ、操作性が悪いとともに、一般的に、カップリングのピン溝とピンの位置関係が一致していない場合には、給紙トレイを押し込む際により多くの力が必要となるという問題があった。
そこで、本発明は、給紙トレイを押し込む際の押し込み力を適切に軽減させ、米国のリハビリテーション法508条にも適切に対応して利用性の良好な画像形成装置を提供することを目的としている。
請求項1記載の発明の画像形成装置は、積載する用紙上面が給紙ローラと当接する給紙位置まで回転軸を中心として回動上昇する底板を備え当該回転軸の軸方向に本体筐体から引き出し可能な用紙積載部と、当該用紙積載部の当該回転軸にその駆動軸が連結して当該底板を前記給紙位置まで回動上昇させる駆動部と、前記用紙積載部の前記本体筐体内への収納状態を検出する用紙積載部検出手段と、を備えた画像形成装置において、前記用紙積載部の前記回転軸と前記駆動部の前記駆動軸とを回転方向の所定の位置関係において着脱可能に連結する連結機構と、当該連結機構の前記駆動軸側の回転位置を検出する回転位置検出手段と、を備えていることにより、上記目的を達成している。
この場合、例えば、請求項2に記載するように、前記画像形成装置は、前記用紙積載部が引き出されたことを前記用紙積載部検出手段が検出すると、前記回転位置検出手段の検出結果に基づいて前記駆動部によって前記駆動軸側の前記連結機構を回転させて当該用紙積載部の前記回転軸側の前記連結機構との連結位置に位置合わせする位置合わせ処理を実行するものであってもよい。
また、例えば、請求項3に記載するように、前記画像形成装置は、前記用紙積載部を複数段備えており、前記駆動部、前記用紙積載部検出手段、前記連結機構及び前記回転位置検出手段が、当該複数の用紙積載部に対応してそれぞれ設けられているものであってもよい。
さらに、例えば、請求項4に記載するように、前記画像形成装置は、前記位置合わせ処理を所定の設定時間の間に完了しないときには、前記駆動部の駆動を停止させて当該位置合わせ処理を中止するものであってもよい。
また、例えば、請求項5に記載するように、前記回転位置検出手段は、前記連結機構によって前記駆動部の前記駆動軸と前記用紙積載部の前記回転軸とが連結されている状態で、前記駆動部が当該連結機構を介して前記回転軸を回転させて前記底板を前記給紙位置に回動上昇させる際の当該連結機構の当該駆動軸側の回転位置を検出することで、当該用紙積載部の当該底板上に積載されている用紙の残量を検出する用紙残量検出手段としても機能するものであってもよい。
本発明の画像形成装置によれば、用紙積載部の底板が連結されている回転軸にその駆動軸が連結して当該底板を給紙位置まで回動上昇させる駆動部と当該用紙積載部の回転軸とを回転方向の所定の位置関係において着脱可能に連結機構で連結し、当該連結機構の駆動軸側の回転位置を回転位置検出手段で検出するので、例えば、用紙補充や用紙種類の交換等のために用紙積載部が本体筐体から引き出されると、回転位置検出手段で連結機構の駆動軸側の回転位置を検出して、用紙積載部の回転軸側の連結機構との連結位置に位置合わせすることで、用紙積載部の本体筐体への押し込み時に、適切に用紙積載部の回転軸側の連結機構と駆動部の駆動軸側の連結機構とを確実に連結させることができ、用紙積載部の押し込み時の押し込み力を低減して、利用性を向上させることができる。
以下、本発明の好適な実施例を添付図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下に述べる実施例は、本発明の好適な実施例であるから、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの態様に限られるものではない。
図1〜図13は、本発明の画像形成装置の一実施例を示す図であり、図1は、本発明の画像形成装置の一実施例を適用したカラー複写装置1の正面概略構成図である。
図1において、カラー複写装置1は、本体筐体2の上部にスキャナ部である画像入力部3が設けられ、画像入力部3の下部に、画像出力部4が設けられていて、さらに、画像出力部4の下部に、給紙部5が設けられている。
本体筐体2の上面部には、操作表示部6(図9参照)が設けられており、操作表示部6には、各種操作キーやディスプレイ(例えば、液晶ディスプレイ等)が設けられている。操作表示部6は、操作キーで、カラー複写装置1に各種動作を行わせるのに必要な各種操作が行われ、ディスプレイに、操作キーの操作内容やカラー複写装置1からオペレータに通知する各種情報が表示される。カラー複写装置1には、手差し給紙部7と排紙部8が設けられている。
画像入力部3は、セットされた原稿を主走査・副走査して、原稿の画像を読み取り、デジタルの画像データとして出力する。
画像出力部4は、中間転写ベルト11に沿って、イエロー(Y)、シアン(C)、マジェンタ(M)及びブラック(K)用の4個の感光体12Y、12C、12M、12Kが配設されており、中間転写ベルト11は、シームレスの環状のベルト状に形成されていて、対向ローラ13と複数のローラ14、15に張り渡されている。中間転写ベルト11は、少なくとも対向ローラ13と複数のローラ14、15のいずれかが図示しない駆動機構により回転駆動されることで、図1の時計方向に回転駆動される。
各感光体12Y、12C、12M、12Kに周囲には、帯電部、それぞれ各色の画像データに基づいて変調されたレーザビームを帯電部で一様に帯電された感光体12Y、12C、12M、12Kに照射して感光体12Y、12C、12M、12Kに静電潜像を形成する書込部16Y、16C、16M、16K及び各色のトナーによって感光体12Y、12C、12M、12Kの静電潜像を現像する現像部(図示略)、各色の感光体12Y、12C、12M、12K上のトナー画像を中間転写ベルト11に転写させる中間転写ローラ(図示略)、クリーニング部及び除電部等が配設されている。
画像出力部4は、帯電部で一様に帯電された各感光体12Y、12C、12M、12Kに、各書込部から各色の画像データで変調されたレーザビームを照射して、各色の静電潜像を形成し、静電潜像の形成された各感光体12Y、12C、12M、12Kに対応する現像部から各色のトナーを供給して、各色のトナー画像を各感光体12Y、12C、12M、12Kに形成する。画像出力部4は、各感光体12Y、12C、12M、12K上のトナー画像を各感光体12Y、12C、12M、12K用の中間転写ローラで、中間転写ベルト11上に、順次重ね合わせて転写することで、カラーのトナー画像を形成する。
また、画像出力部4は、転写ローラ17、レジストローラ18、搬送部19及び定着部20等を備えており、画像形成部4には、手差し給紙部7及び給紙部5から用紙Pが送り込まれてくる。手差し給紙部7及び給紙部5からの用紙Pは、レジストローラ18に送り込まれ、レジストローラ18の手前及び給紙部5の出口には、エッジ検出部21、22、23が配設されている。エッジ検出部21は、レジストローラ18に送られてくる用紙Pの先端及び後端を検出し、エッジ検出部22、23は、給紙部5から送り出される用紙Pの先端及び後端を検出する。
画像出力部4は、レジストローラ18に送られてきた用紙Pを、レジストローラ18で、たわみを作成することでスキュー補正した後、転写部17と中間転写ベルト11との間に搬送し、転写部17で中間転写ベルト11上のカラーのトナー画像を用紙Pに転写させる。
さらに、画像出力部4は、トナー画像の転写の完了した用紙Pを搬送部19で定着部20に搬送し、定着部20が、トナー画像の転写されている用紙Pを加熱・加圧して、トナー画像を用紙Pに定着させて、定着の完了した用紙Pを排紙部8上に順次排出する。
給紙部5は、図2に示すように、2つの給紙トレイ(用紙積載部)31a、31bを収納しており、各給紙トレイ31a、31bには、それぞれ複数枚の用紙Pが収納される。各給紙トレイ31a、31bには、それぞれ給紙ローラ32a、32b、分離ローラ33a、33b及び送り出しローラ34a、34bが配設されており、給紙ローラ32a、32bが、給紙トレイ31a、31b内の最上段の用紙Pを分離ローラ33a、33bに送り出す。分離ローラ33a、33bは、給紙ローラ32a、32bによって送り出されてきた用紙Pを1枚ずつ分離して送り出しローラ34a、34bに送り出し、送り出しローラ34a、34bによって送り出されてきた用紙Pをレジストローラ18方向に送り出す。
また、各給紙トレイ31a、31bは、本体筐体2の正面側(図1の紙面手前方向)に引き出して用紙Pの補給が可能となっており、また、用紙Pの補給の完了した給紙トレイ31a、31bは、本体筐体2内に押し込まれることで、使用可能な状態にセットされる。
この各給紙トレイ31a、31bには、給紙トレイ31a、31bの底面に回転可能に取り付けられた回転軸35a、35bに底板36a、36bが取り付けられており、この底板36a、36b上に用紙Pが載置される。この底板36a、36bの回転軸35a、35bは、端部が、図3に給紙トレイ31a、31bと回転軸35a、35bとの関係として示すように、給紙トレイ31a、31bの側面から突出しており、この回転軸35a、35bの突出端部には、図3及び図4に示すように、ピン(用紙積載部側の連結機構)37a、37bが固定されている。ピン37a、37bは、底板36a、36bが最も下の位置(ホームポジション)に位置する状態で、所定角度、例えば、図4に示すように、水平方向となるように配設されている。
そして、図2において、底板36a、36bは、給紙トレイ31a、31bが本体筐体2から引き出されたときには、自重により最も下のホームポジションに位置する状態となる。
なお、図3において、矢印Aは、給紙トレイ31a、31bを本体筐体2にセットする際の移動方向を示しており、矢印Bは、給紙トレイ31a、31bを本体筐体2から引き出す際の移動方向を示している。
一方、カラー複写装置1は、本体筐体2の給紙トレイ31a、31bの収納部分には、図5に示すように、駆動モータ等の駆動部38a、38bが配設されており、駆動部38a、38bの駆動軸の給紙トレイ31a、31b側の先端部には、カップリング(駆動部側の連結機構)39a、39bが設けられている。
そして、図6に示すように、カップリング39a、39bには、給紙トレイ31a、31bの回転軸35a、35bのピン37a、37bと勘合するピン溝40a、40bが形成されており、給紙トレイ31a、31bが本体筐体2内に押し込まれた際に、回転軸35a、35bのピン37a、37bがカップリング39a、39bのピン溝40a、40bに勘合する。
すなわち、カラー複写装置1は、駆動部38a、38bに設けられたカップリング39a、39bに給紙トレイ31a、31bの回転軸35a、35bのピン37a、37bが嵌合している状態で、駆動部38a、38bが回転することで、カップリング39a、39bとピン37a、37bを介して回転軸35a、35bに回転が伝達されて、底板36a、36b上に載置されている用紙Pが給紙ローラ32a、32bに当接する給紙位置まで、回転軸35a、35bを介して回転軸35a、35bを中心として底板36a、36bを上方に移動(回動)させる。
ここで、もし、給紙トレイ31a、31bが本体筐体2内に押し込まれた際にカップリング39a、39bに設けられたピン溝40a、40bと回転軸35a、35bに設けられたピン37a、37bの位置が合わずに嵌合しないときには、カップリング39a、39bに設けられた図示しないスプリングによりカップリング39a、39bは、図6に示す矢印方向に移動可能となっているため、給紙トレイ31a、31bを押し込む際の押圧力は大きくなるが、セットすることは可能となっており、セットした後、カップリング39a、39bを回転させて、ピン溝40a、40bとピン37a、37bが嵌合する位置になると、その後は、駆動部38a、38bにより底板36a、36bを上方に移動(回転)させることが可能となる。
そして、駆動部38a、38bにより回転軸35a、35bが回転され、底板36a、36bが上方に回転(回動)されるのに伴って、図7に示す回転板50が回転するように構成されている。回転板50には、駆動軸の回転角度を検出するための3つの検出スリット51〜53が形成されている。検出スリット53は、半径方向において検出スリット51、52よりも所定距離だけ回転中心方向に近い位置(検出位置A)に所定長さにわたって形成されており、検出スリット51と検出スリット52は、回転板50の回転中心から検出スリット53よりも所定距離だけ回転中心から離れた位置(検出位置B)に周方向で異なる位置に所定長さにわたって形成されている。この回転板50は、図7に示す位置が、底板36a、36bが最も下方に回動しているホームポジション(初期位置)であり、駆動部38a、38bにより回転軸35a、35bが回転され、底板36a、36bが上方に回転(回動)されるのに伴って、回転板50は、このホームポジションから図7に矢印で示す時計方向に回転する。
また、図8に示すように、回転板50の外周の所定位置にフィラー54が取り付けられており、カラー複写装置1には、このフィラー54を検出するホームポジションセンサ55が配設されている。フィラー54は、回転板54がホームポジション、すなわち、駆動部38のカップリング39a、39bがホームポジションに位置するときに、ホームポジションセンサ55がフィラー54を検出する位置に取り付けられており、ホームポジションセンサ55がフィラー54を検出する位置が回転板54、すなわち、駆動部38のカップリング39a、39bのホームポジションである。
また、回転板50の外周のホームポジションセンサ55と反対側位置には、回転量検知部57が配設されており、回転量検知部57には、図9に拡大して示すように、透過型の回転量検知センサ57、58が取り付けられている。
この回転板50は、図7に示したように、その回転方向(周方向)において、4つの検出区間R1、R2、R3、R4に区分されており、検出位置Bの検出スリット51は、検出区間R1の長さ全域にわたって形成され、検出位置Bの検出スリット52は、検出区間R3の長さ全域にわたって形成され、検出位置Aの検出スリット53は、検出区間R1と検出区間R2に渡る長さ全域にわたって形成されている。
したがって、回転板50の検出位置Aの検出スリット51、52と検出位置Bの検出スリット53は、駆動部38a、38bによって回転されることで、カップリング39a、39bと勘合するピン37a、37bが回転されて回動する底板36a、36bと給紙トレイ31a、31bとの角度に応じて、すなわち、駆動部38a、38bの回転時間に応じて回転軸35a、35bが回転され、底板36a、36bが上方に回転(回動)されるのに伴って、回転板50の各検出スリット51、51及び検出スリット53の開口状態が変化する。すなわち、底板36a、36bに積載されている用紙Pの枚数が最大積載枚数から画像形成を行うことで徐々に減っていくので、検出スリット51、52及び検出スリット53の位置が変化する。この結果、回転量検知部56に設けられた回転量検知センサ57、58により検出した検出位置Aの開口状態と検出位置Bの開口状態が、「開、開」、「開、閉」、「閉、開」、「閉」閉」のように変化する。そして、この検出位置A、Bの状態を回転量検知部56の回転量検知センサ57、58で検出することで、用紙Pの残量を4段階で検出することができる。
すなわち、カラー複写装置1には、この回転板50の検出スリット51、52、53を検出する回転量検知センサ57、58を有する回転量検知部56が配設されており、これら検出スリット51、52、53及びフィラー54の形成されている回転板50、回転量検知センサ57、58及びホームポジションセンサ55は、全体として、各給紙トレイ31a、31bの底板36a、36b上に収納されている用紙Pの積載量(用紙枚数)を検出するとともに、回転板50のホームポジションを検出するトレイ積載量検出部59(図8及び図9参照)を構成している。すなわち、トレイ積載量検出部59は、回転位置検出手段として機能するとともに、用紙残量検出手段としても機能している。
また、カラー複写装置1には、給紙トレイ31a、31bの本体筐体2へのセット状態を検出するためのトレイセット状態検出部70を備えている。トレイセット状態検出部70は、図10に示すように、スイッチ71を給紙トレイ31a、31bに設けられた部材72により押し込むことで、本体筐体2側の+5Vの電源73から抵抗74、スイッチ71及びグランド75に至るループを構成し、抵抗74とスイッチ71との間のポイント76の電位を、メイン制御部81によってモニタすることで給紙トレイ31a、31bのセット状態を検出している。すなわち、給紙トレイ31a、31bが図10に矢印Aで示す方向に移動されて本体筐体2へセットされると、部材72によりスイッチ71がオンの状態にセットされるので、ポイント76の電位はグランドと等しい電位(=0V)となるが、給紙トレイ31a、31bが図10に矢印Bで示す方向に移動されて本体筐体2から引き出されると、部材72は、スイッチ71から離れるので、スイッチ71がオフの状態となり、ポイント76の電位は+5Vとなる。このポイント76の電位差をメイン制御部81で検出することで、給紙トレイ31a、31bの本体筐体2へのセット状態を検出することができる。部材72は、図示しないスプリングによって矢印方向に移動可能にセットされているため、給紙トレイ31a、31bが本体筐体2に完全にセットされる前にスイッチ71がオンとなる。
カラー複写装置1は、図11に示すようにブロック構成されており、上記画像入力部32、画像出力部4、給紙部5、操作表示部6、メイン制御部81及び画像記憶部82等を備えているとともに、給紙部5には、駆動部38、トレイ積載量検出部59及びトレイセット状態検出部70等を備えている。
メイン制御部81は、CPU(Central Processing Unit )、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等を備え、ROM内のプログラムに基づいてRAMをワークメモリとして利用しつつ、カラー複写装置1の各部を制御して、カラー複写装置1としての基本処理を実行するとともに、後述するカップリング39a、39bのピン溝40a、40bの位置を回転軸35a、35bのピン37a、37bの位置に位置合わせするピン溝位置合わせ処理を実行する。
画像記憶部82は、ハードディスクや大容量RAM等で構成され、画像入力部3で読み取った原稿の画像データを記憶する。
トレイセット状態検出部(用紙積載部検出手段)70は、給紙トレイ31a、31bが収納部にセットされているか否かを検出し、検出結果をメイン制御部81に出力する。
上記トレイ積載量検出部59は、検出スリット51、52、53及びフィラー54の形成されている回転板50、回転量検知センサ57、58及びホームポジションセンサ55で構成され、回転量検知センサ57、58によって、検出位置Aの検出スリット53と検出位置Bの検出スリット51、52の開口状態を検出してメイン制御部81に出力することで、給紙トレイ31a、31b上の用紙Pの積載量を検出するとともに、カップリング39a、39bの回転位置、すなわち、カップリング39a、39bのピン溝40a、40bの位置を検出して、メイン制御部81に出力し、また、ホームポジションセンサ55によって回転板50のホームポジションに位置するか否かを検出してメイン制御部81に出力する。
次に、本実施例の作用を説明する。本実施例のカラー複写装置1は、給紙トレイ31a、31bが引き出された後に押し込まれる際に、給紙トレイ31a、31bの回転軸35a、35bのピン37a、37bと駆動部38a、38bのカップリング39a、39bのピン溝40a、40bとの位置関係を合わせるピン溝位置合わせ処理を行って、給紙トレイ31a、31bの押し込み時の押し込み力を軽減する。
すなわち、カラー複写装置1は、図12に示すように、カラー複写装置1の電源がオンされると(ステップS101)、メイン制御部81が、トレイセット状態検出部70の検出結果に基づいて少なくとも給紙トレイ31a、31bのいずれかが本体筐体2の収納部にセットされているか否かチェックし(ステップS102)、セットされているときには、カップリング39a、39bのピン溝40a、40bの角度調整を行う必要がないと判断して、そのままピン溝位置合わせ処理を終了する。
ステップS102で、少なくとも給紙トレイ31a、31bのいずれかが未セットの状態のときには、メイン制御部81は、未セット状態の給紙トレイ31a、31bに対応する駆動部38a、38bを正転駆動させて、当該駆動部38a、38bの駆動軸に取り付けられているカップリング39a、39bを正転させ(ステップS103)、ホームポジション(初期位置)を検出できなかった場合の処理を適切に行うためのタイマーを所定の設定値(例えば、60sec)に設定して(ステップS104)、トレイ積載量検出部59のホームポジションセンサ55の検出結果に基づいてカップリング39a、39bがホームポジションに移動したかチェックする(ステップS105)。
このトレイ積載量検出部59によるカップリング39a、39bがホームポジションに位置するか否かは、トレイ積載量検出部59のホームポジションセンサ55が駆動部38a、38bの駆動軸に取り付けられている回転板50のフィラー54を検出するか否かにより行う。
ステップS105で、カップリング39a、39bがホームポジションに位置しないときには、メイン制御部81は、ステップS104でセットしたタイマーがタイムアウトしたかチェックし(ステップS106)、タイムアウトしていないときには、ステップS105に戻って、カップリング39a、39bがホームポジションに位置するかチェックする処理を繰り返し行う(ステップS105、S106)。
ステップS106で、タイムアウトとなった場合には、メイン制御部81は、故障等の何らかの異常な状態が発生している場合であるので、ステップS107に移行して、駆動部38a、38bを停止させて、ピン溝位置合わせ処理を終了する(ステップS107)。また、このとき、操作表示部6に異常の表示を行ってもよい。
ステップS106でタイムアウトする前に、ステップS105で、フィラー54がホームポジションセンサ55の位置となったことを検知すると、メイン制御部81は、駆動部38a、38bのカップリング39a、39bのピン溝40a、40bと給紙トレイ31a、31bの回転軸35a、35bのピン37a、37bとの位置が一致したと判断して、駆動部38a、38bを停止させて、ピン溝位置合わせ処理を終了する(ステップS107)。
また、カラー複写装置1は、図12に示すように、カラー複写装置1の電源が投入されている状態で、少なくとも給紙トレイ31a、31bのいずれかが引き出されて、給紙トレイ31a、31bが未セット状態となり(ステップS110)、トレイセット動作が行われるまでの間に、当該給紙トレイ31a、31bが未セット状態であることを検出すると(ステップS102)、上記同様にピン溝位置合わせ処理を行う(ステップS102〜S107)。
したがって、給紙トレイ31a、31bの押し込み時に、給紙トレイ31a、31bの転軸35a、25bに取り付けられているピン37a、37bが、駆動部38a、38bの駆動軸のカップリング39a、39bのピン溝40a、40bに正確に嵌合し、給紙トレイ31a、31bの押し込み力を軽減することができる。
また、本実施例のカラー複写装置1は、図13に示すように、カラー複写装置1の電源がオンの状態のときに、メイン制御部81が、トレイセット状態検出部70により給紙トレイ31a、31bのセット状態を検知し(ステップS201)、給紙トレイ31a、31bが未セットであるか判別する(ステップS202)。ステップS202で、給紙トレイ31a、31bがセットされていると、メイン制御部81は、ステップS201に戻って、給紙トレイ31a、31bのセット状態の検知処理から同様に処理し、ステップS202で、給紙トレイ31a、31bが未セットであると、ホームポジションセンサ55の検知結果に基づいて回転板50がホームポジション位置にあるかどうか、すなわち、カップリング39a、39bがホームポジションに位置しているかチェックする(ステップS203)。
ステップS203で、カップリング39a、39bがホームポジションに位置しているときには、ピン溝位置合わせ処理が終了してピン溝40a、40bとピン37a、37bの位置が合わされた状態にあるので、メイン制御部81は、そのまま処理を終了し、カップリング39a、39bがホームポジションに位置していないときには、ピン溝位置合わせ処理実行中で、カップリング39a、39bがホームポジションへ移動中であるので、移動してくる給紙トレイ31a、31bのピン37a、37bとカップリング39a、39bとが接触することによる負荷が大きくなると判断して、駆動部38a、38bの動作を停止させて、処理を終了する(ステップS204)。
このように、駆動部38a、38bを駆動させてカップリング39a、39bのピン溝位置合わせ処理中に、給紙トレイ31a、31bが、トレイセット動作に入って移動されると、駆動部38a、38bの駆動を停止させている。
したがって、ピン37a、37bやカップリング39a、39bにかかる負荷を低減して、給紙トレイ31a、31bの押し込みを適切に行えるようにすることができるとともに、ピン37a、37bやカップリング39a、39bの破損等を防止することができる。
このように、本実施例のカラー複写装置1は、給紙トレイ31a、31bの回転軸35a、35bにその駆動軸が連結して用紙トレイ31a、31bの底板36a、36bを給紙位置まで回動上昇させる駆動部38a、38bと当該給紙トレイ31a、31bの回転軸35a、35bとをカップリング39a、39bとピン37a、37bで着脱可能に連結し、当該カップリング39a、39bのピン溝40a、40bの回転位置をトレイ積載量検出部59で検出している。
したがって、用紙補充や用紙種類の交換等のために給紙トレイ31a、31bが本体筐体2から引き出されると、トレイ積載量検出部59でカップリング39a、39bのピン溝40a、40bの回転位置を検出して、給紙トレイ31a、31bの回転軸35a、35bのピン37a、37bとの連結位置に位置合わせすることで、給紙トレイ31a、31bの本体筐体2への押し込み時に、適切に給紙トレイ31a、31bの回転軸35a、35b側のピン37a、37bと駆動部38a、38b側のカップリング39a、39bのピン溝40a、40bとを確実に連結させることができ、給紙トレイ31a、31bの押し込み時の押し込み力を低減させて、利用性を向上させることができる。
また、本実施例のカラー複写装置1は、給紙トレイ31a、31bが引き出されると、トレイ積載量検出部59の検出結果に基づいて駆動部38a、38bによって駆動軸側のカップリング39a、39bを回転させて当該引き出された給紙トレイ31a、31bの回転軸35a、35b側のピン37a、37bとの連結位置に位置合わせするピン溝位置合わせ処理を実行している。
したがって、給紙トレイ31a、31bが引き出されると、次に押し込まれるまでの間に、駆動部38a、38b側のカップリング39a、39bのピン溝40a、40bをホームポジションの回転軸35a、35bのピン37a、37bの位置に合わせることができ、給紙トレイ31a、31bの本体筐体2への押し込み時に、適切に給紙トレイ31a、31bの回転軸35a、35b側のピン37a、37bと駆動部38a、38b側のカップリング39a、39bのピン溝40a、40bとを確実に連結させて、給紙トレイ31a、31bの押し込み時の押し込み力を低減させることができる。
さらに、本実施例のカラー複写装置1は、給紙トレイ31a、31bを複数段備えており、駆動部38a、39b、トレイセット状態検出部70、カップリング39a、39bとピン37a、37b及びトレイ積載量検出部59が、該複数の給紙トレイ31a、31bに対応してそれぞれ設けられている。
したがって、複数の給紙トレイ31a、31bを備えている場合にも、各給紙トレイ31a、31bの引き出し後の押し込みに対しても適切に対応して、当該給紙トレイ31a、31bの押し込み力を低減することができ、利用性を向上させることができる。
また、本実施例のカラー複写装置1は、ピン溝位置合わせ処理を所定の設定時間(タイマー設定時間)の間に完了しないときには、駆動部38a、38bの駆動を停止させて当該ピン溝位置合わせ処理を中止している。
したがって、故障等により位置合わせ処理が完了していないにもかかわらず、不必要に長い時間位置合わせ処理を行ったりすることを未然に防止して、カラー複写装置1の利用性を向上させることができる。
さらに、本実施例のカラー複写装置1は、カップリング39a、39bの回転位置を検出する回転位置検出手段としての機能と用紙残量検出手段としての機能をトレイ積載量検出部59が備えている。
したがって、部品点数を削減することができ、小型かつ安価に給紙トレイ31a、31bの回転軸35a、35b側のピン37a、37bと駆動部38a、38b側のカップリング39a、39bのピン溝40a、40bとを確実に連結させて、給紙トレイ31a、31bの押し込み時の押し込み力を安価に低減することができる。
以上、本発明者によってなされた発明を好適な実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は上記のものに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
駆動部のカップリングと回転軸のピンが嵌合して駆動部によって回転軸を中心として上方に回転される底板上に複数枚の用紙が載置される給紙トレイが引き出し及び押し込み可能に収納される画像形成装置一般に適用することができる。
本発明の画像形成装置の一実施例を適用したカラー複写装置の正面概略構成図。 図1のカラー複写装置の給紙部の拡大概略正面図。 図3の給紙トレイ及び回転軸とピンの平面図。 図1及び図2の給紙トレイの裏面側の側面図。 図1のカラー複写装置の駆動部の配設されている給紙トレイの収納部の正面図。 図5の駆動部の駆動軸に取り付けられているカップリング部分の斜視図。 図5の駆動部の駆動軸に取り付けられている回転板の正面図。 図7の回転板とホームポジションセンサ及び回転量検知部の位置関係を示す図。 図8の回転量検知部部分の拡大斜視図。 図1のカラー複写装置のトレイセット状態検出部の構成図。 図1のカラー複写装置の要部ブロック構成図。 図1のカラー複写装置によるピン溝位置合わせ処理を示すフローチャート。 図1のカラー複写装置による給紙トレイセット時のピン溝位置合わせ処理を示すフローチャート。
符号の説明
1 カラー複写装置
2 本体筐体
3 画像入力部
4 画像出力部
5 給紙部
6 操作表示部
7 手差し給紙部
8 排紙部
11 中間転写ベルト
12Y、12C、12M、12K 感光体
13 対向ローラ
14、15 ローラ
16Y、16C、16M、16K 書込部
17 転写ローラ
18 レジストローラ
19 搬送部
20 定着部
21、22、23 エッジ検出部
31a、31b 給紙トレイ
32a、32b 給紙ローラ
33a、33b 分離ローラ
34a、34b 送り出しローラ
35a、35b 回転軸
36a、36b 底板
37a、37b ピン
38a、38b 駆動部
39a、39b カップリング
40a、40b ピン溝
50 回転板
51〜53 検出スリット
54 フィラー
55 ホームポジションセンサ
56 回転量検知部
57、58 回転量検知センサ
59 トレイ積載量検出部
70 トレイセット状態検出部
71 スイッチ
72 部材
73 電源
74 抵抗
75 グランド
76 ポイント
81 メイン制御部
82 画像記憶部

Claims (5)

  1. 積載する用紙上面が給紙ローラと当接する給紙位置まで回転軸を中心として回動上昇する底板を備え当該回転軸の軸方向に本体筐体から引き出し可能な用紙積載部と、当該用紙積載部の当該回転軸にその駆動軸が連結して当該底板を前記給紙位置まで回動上昇させる駆動部と、前記用紙積載部の前記本体筐体内への収納状態を検出する用紙積載部検出手段と、を備えた画像形成装置において、前記用紙積載部の前記回転軸と前記駆動部の前記駆動軸とを回転方向の所定の位置関係において着脱可能に連結する連結機構と、当該連結機構の前記駆動軸側の回転位置を検出する回転位置検出手段と、を備えていることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記画像形成装置は、前記用紙積載部が引き出されたことを前記用紙積載部検出手段が検出すると、前記回転位置検出手段の検出結果に基づいて前記駆動部によって前記駆動軸側の前記連結機構を回転させて当該用紙積載部の前記回転軸側の前記連結機構との連結位置に位置合わせする位置合わせ処理を実行することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記画像形成装置は、前記用紙積載部を複数段備えており、前記駆動部、前記用紙積載部検出手段、前記連結機構及び前記回転位置検出手段が、当該複数の用紙積載部に対応してそれぞれ設けられていることを特徴とする請求項1または請求項2記載の画像形成装置。
  4. 前記画像形成装置は、前記位置合わせ処理を所定の設定時間の間に完了しないときには、前記駆動部の駆動を停止させて当該位置合わせ処理を中止することを特徴とする請求項2または請求項3記載の画像形成装置。
  5. 前記回転位置検出手段は、前記連結機構によって前記駆動部の前記駆動軸と前記用紙積載部の前記回転軸とが連結されている状態で、前記駆動部が当該連結機構を介して前記回転軸を回転させて前記底板を前記給紙位置に回動上昇させる際の当該連結機構の当該駆動軸側の回転位置を検出することで、当該用紙積載部の当該底板上に積載されている用紙の残量を検出する用紙残量検出手段としても機能することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
JP2006169630A 2005-11-10 2006-06-20 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4690952B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006169630A JP4690952B2 (ja) 2005-11-10 2006-06-20 画像形成装置
US11/503,923 US7547013B2 (en) 2005-11-10 2006-08-15 Sheet feeding apparatus capable of setting a sheet tray with reduced force

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005326203 2005-11-10
JP2005326203 2005-11-10
JP2006169630A JP4690952B2 (ja) 2005-11-10 2006-06-20 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007153615A true JP2007153615A (ja) 2007-06-21
JP4690952B2 JP4690952B2 (ja) 2011-06-01

Family

ID=38002942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006169630A Expired - Fee Related JP4690952B2 (ja) 2005-11-10 2006-06-20 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7547013B2 (ja)
JP (1) JP4690952B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2015453A2 (en) 2007-06-11 2009-01-14 Nissan Motor Co., Ltd. Drive circuit for voltage driven electronic element
JP2013121878A (ja) * 2011-11-07 2013-06-20 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5153214B2 (ja) * 2007-06-08 2013-02-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置の駆動ジョイント機構
JP2011052713A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Ricoh Co Ltd 駆動力伝達装置、及び、駆動力伝達機構
JP6455479B2 (ja) * 2016-04-05 2019-01-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 カップリング機構およびそれを備えたシート給送装置並びに画像形成装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1143229A (ja) * 1997-05-30 1999-02-16 Fuji Xerox Co Ltd 給紙装置
JPH11106091A (ja) * 1997-10-03 1999-04-20 Asmo Co Ltd 駆動装置
JPH11167236A (ja) * 1997-10-03 1999-06-22 Asmo Co Ltd 駆動装置
JP2000229735A (ja) * 1999-02-09 2000-08-22 Hitachi Ltd ホッパカセット装置
JP2002347985A (ja) * 2001-05-21 2002-12-04 Ricoh Co Ltd 給紙装置および画像形成装置
JP2003002458A (ja) * 2001-06-26 2003-01-08 Victor Co Of Japan Ltd 印刷装置
JP2003089440A (ja) * 2001-09-19 2003-03-25 Konica Corp 画像形成装置
JP2003246495A (ja) * 2002-02-20 2003-09-02 Panasonic Communications Co Ltd 用紙残量検知装置及びこれを用いた記録装置並びに複合機
JP2004051255A (ja) * 2002-07-17 2004-02-19 Fuji Xerox Co Ltd 給紙装置

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3338594C2 (de) * 1982-10-25 1994-08-11 Canon Kk Papierzuführgerät
US4763891A (en) * 1984-10-30 1988-08-16 Ricoh Company, Ltd. Sheet feed device for electronic copier, printer, etc.
JPH0829846B2 (ja) * 1989-05-09 1996-03-27 シャープ株式会社 給紙装置
US5149079A (en) * 1989-05-15 1992-09-22 Sharp Kabushiki Kaisha Feeding device having a pivotal copy material holding plate
US5170950A (en) * 1989-05-15 1992-12-15 Sharp Kabushiki Kaisha Feeding device
US5195734A (en) * 1990-08-31 1993-03-23 Ricoh Company, Ltd. Sheet feeding device for image forming equipment
JP2001240260A (ja) 1991-09-10 2001-09-04 Ricoh Co Ltd 給紙装置
US5351945A (en) * 1992-05-30 1994-10-04 Mita Industrial Co., Ltd. Overlapped transfer-preventing mechanism
US5662320A (en) * 1992-10-12 1997-09-02 Fujitsu Limited Apparatus having document transport mechanism
JP3176455B2 (ja) 1992-12-15 2001-06-18 株式会社リコー 底板昇降機構を備える給紙装置
JP3227256B2 (ja) * 1993-03-16 2001-11-12 理想科学工業株式会社 画像形成装置の給紙装置
JP3182251B2 (ja) 1993-05-13 2001-07-03 株式会社リコー 給紙装置の底板昇降機構
JPH07196174A (ja) 1993-12-28 1995-08-01 Minolta Co Ltd 給紙装置
JPH0873074A (ja) 1994-09-05 1996-03-19 Ricoh Co Ltd 給紙装置
US5713674A (en) * 1994-10-06 1998-02-03 Pfu Limited Paper feed method and apparatus for a printer
US5887867A (en) * 1995-02-15 1999-03-30 Canon Kabushiki Kaisha Sheet supplying apparatus including first and second sheet supply rollers and a separation roller all made of the same material
JP3423469B2 (ja) * 1995-03-20 2003-07-07 東北リコー株式会社 画像形成装置における給紙装置
JPH08277046A (ja) * 1995-04-10 1996-10-22 Canon Inc 給紙搬送装置及び該給紙搬送装置を備えた記録装置
JP3131122B2 (ja) * 1995-05-22 2001-01-31 キヤノン株式会社 シート給送装置および画像形成装置
JP3391159B2 (ja) * 1995-08-28 2003-03-31 富士通株式会社 媒体搬送装置
EP0761581B1 (en) * 1995-08-28 2003-05-02 Canon Kabushiki Kaisha Sheet supplying apparatus
JPH09301552A (ja) 1996-05-10 1997-11-25 Ricoh Co Ltd 給紙装置
JP3957885B2 (ja) * 1997-12-26 2007-08-15 東北リコー株式会社 給紙装置
US6523821B2 (en) * 2000-02-23 2003-02-25 Kyocera Mita Corporation Paper feeder apparatus for use with image forming apparatus
JP3745295B2 (ja) * 2002-03-20 2006-02-15 株式会社沖データ 給紙機構および画像形成装置
US7029006B2 (en) * 2002-08-29 2006-04-18 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP4115381B2 (ja) * 2003-12-16 2008-07-09 株式会社リコー シート給送装置、画像形成装置及びシート給送方法
KR100532112B1 (ko) * 2004-01-09 2005-11-29 삼성전자주식회사 화상형성장치의 급지카세트
JP2005263417A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Ricoh Co Ltd シート給送装置、画像形成装置、シート給送方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP4708081B2 (ja) * 2005-04-28 2011-06-22 キヤノンファインテック株式会社 シート処理装置、および画像形成装置
US7503558B2 (en) * 2005-05-31 2009-03-17 Ricoh Company, Ltd. Sheet elevation apparatus and image forming apparatus using the same

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1143229A (ja) * 1997-05-30 1999-02-16 Fuji Xerox Co Ltd 給紙装置
JPH11106091A (ja) * 1997-10-03 1999-04-20 Asmo Co Ltd 駆動装置
JPH11167236A (ja) * 1997-10-03 1999-06-22 Asmo Co Ltd 駆動装置
JP2000229735A (ja) * 1999-02-09 2000-08-22 Hitachi Ltd ホッパカセット装置
JP2002347985A (ja) * 2001-05-21 2002-12-04 Ricoh Co Ltd 給紙装置および画像形成装置
JP2003002458A (ja) * 2001-06-26 2003-01-08 Victor Co Of Japan Ltd 印刷装置
JP2003089440A (ja) * 2001-09-19 2003-03-25 Konica Corp 画像形成装置
JP2003246495A (ja) * 2002-02-20 2003-09-02 Panasonic Communications Co Ltd 用紙残量検知装置及びこれを用いた記録装置並びに複合機
JP2004051255A (ja) * 2002-07-17 2004-02-19 Fuji Xerox Co Ltd 給紙装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2015453A2 (en) 2007-06-11 2009-01-14 Nissan Motor Co., Ltd. Drive circuit for voltage driven electronic element
JP2013121878A (ja) * 2011-11-07 2013-06-20 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4690952B2 (ja) 2011-06-01
US20070102868A1 (en) 2007-05-10
US7547013B2 (en) 2009-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102616588B (zh) 薄片体提供装置和图像形成装置
KR101512357B1 (ko) 시트 반송 장치, 이것을 구비한 화상 판독 장치, 및 화상 형성 장치
US9927753B2 (en) Image forming apparatus
US9873576B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP6503741B2 (ja) 回転駆動伝達装置及びその回転駆動伝達装置を備えた画像形成装置
JP4690952B2 (ja) 画像形成装置
US8282093B2 (en) Sheet feeder and image forming apparatus provided with the same
CN110568742B (zh) 成像设备
US9233808B2 (en) Paper feeder and image forming apparatus
US8385794B2 (en) Belt device and image forming apparatus provided with the same
JP6264573B2 (ja) シート材供給装置及び画像形成装置
JP2019139160A (ja) シート積載装置及び画像形成装置
JP6507876B2 (ja) 画像形成装置
JP4974298B2 (ja) 蛇行補正機構、及びこれを備えた中間転写ユニット,画像形成装置
WO2016158021A1 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
CN107010455A (zh) 片材供给装置和具备该片材供给装置的图像形成装置
JP2012236709A (ja) シート収容装置及びそれを備えた画像形成装置
US10114325B2 (en) Sheet material feeding apparatus and image forming apparatus
CN107015456A (zh) 片材供给装置和具备该片材供给装置的图像形成装置
JP6637317B2 (ja) 画像形成装置
JP6411196B2 (ja) 給紙装置、給紙方法及び画像形成装置
JP2016016949A (ja) 用紙排出装置及び画像形成装置
JP2023109531A (ja) 画像形成装置
JP5066460B2 (ja) 蛇行量検出装置、及びこれを備えたベルトユニット,画像形成装置
JP2005015215A (ja) 画像形成装置および方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090402

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110218

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4690952

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees