JP2023109531A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023109531A
JP2023109531A JP2022011090A JP2022011090A JP2023109531A JP 2023109531 A JP2023109531 A JP 2023109531A JP 2022011090 A JP2022011090 A JP 2022011090A JP 2022011090 A JP2022011090 A JP 2022011090A JP 2023109531 A JP2023109531 A JP 2023109531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
paper feed
feed tray
unit
tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022011090A
Other languages
English (en)
Inventor
直岐 長谷川
Naoki Hasegawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2022011090A priority Critical patent/JP2023109531A/ja
Priority to US18/099,547 priority patent/US20230234796A1/en
Priority to CN202310108565.0A priority patent/CN116500874A/zh
Publication of JP2023109531A publication Critical patent/JP2023109531A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/26Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with auxiliary supports to facilitate introduction or renewal of the pile
    • B65H1/266Support fully or partially removable from the handling machine, e.g. cassette, drawer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/06Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/20Controlling associated apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • G03G15/6508Automatic supply devices interacting with the rest of the apparatus, e.g. selection of a specific cassette
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/70Detecting malfunctions relating to paper handling, e.g. jams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2220/00Function indicators
    • B65H2220/03Function indicators indicating an entity which is measured, estimated, evaluated, calculated or determined but which does not constitute an entity which is adjusted or changed by the control process per se
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/40Identification
    • B65H2511/417Identification of state of the machine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/52Defective operating conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】給紙トレイのエラーが発生したときの状況に応じて、適切なエラー対応処理を行うことが可能な画像形成装置を提供する。【解決手段】画像形成用の用紙を給紙する給紙部は、前記用紙を収納する開閉可能な給紙トレイおよび前記給紙トレイの開閉状態を検知する開閉検知部を備え、制御部は、画像形成部による画像形成のために給紙中の前記給紙トレイの異常が発生したと判定した場合、前記異常が前記給紙トレイの故障によるものとして、予め定められた第1の異常処理を実行し、一方、前記給紙トレイが開かれた状態から閉じられた状態になったことを前記開閉検知部が検知した際に前記給紙トレイの異常が発生したと判定した場合、前記異常が前記給紙トレイに収納された前記用紙の収納不良によるものとして、予め定められた第2の異常処理を実行することを特徴とする画像形成装置。【選択図】図13

Description

この発明は、画像形成装置に関し、より詳細には、用紙の給紙エラーを検知する給紙エラー検知機能を有する画像形成装置に関する。
複合機等の画像形成装置において、給紙トレイ内に用紙を収納後、昇降板を昇降モーターで駆動させて用紙の上面を所定の給紙可能位置まで持ち上げる(リフトアップする)機能を有するものが知られている(例えば、特許文献1を参照)。
このようなリフトアップトレイを有する画像形成装置において、ユーザーが給紙トレイの用紙ガイドを必要以上にきつくセットしたり、厚さが不均一な用紙をセットしたりするなど、給紙トレイ内の用紙の収納状態によっては、給紙トレイをセットした後で所定の給紙位置まで用紙が正常にリフトアップしないリフトアップエラーが発生することがある。
このような用紙の収納不良に起因する問題を解決するため、従来、昇降機構が用紙トレイを規定時間上昇させても最上位用紙の給紙可能位置への到達を認識できない上昇不足が発生したとき、用紙のセット向きを用紙搬送方向に対して逆向きにセットすることを促す第1メッセージを通知部に通知させる画像形成装置の発明が開示されている(例えば、特許文献2を参照)。
特開2013-245040号公報 特開2019-147661号公報
しかしながら、リフトアップエラーには、給紙トレイ内の用紙の収納不良に起因するものの他に、昇降モーター等の昇降機構の故障に起因するものもある。
給紙トレイ内の用紙の収納不良に起因する場合は、ユーザーに用紙の再セットを促すことでエラーが解消する可能性があるが、昇降機構の故障に起因する場合は、用紙を再セットしてもエラーは解消しないため、サービスマンの対応が必要となる。
この発明は、このような課題に鑑みてなされたものであり、給紙トレイのエラーが発生したときの状況に応じて、適切なエラー対応処理を行うことが可能な画像形成装置を提供するものである。
この発明は、画像形成用の用紙を給紙する給紙部と、ユーザーから画像データの印刷指令を受け付けたとき、前記画像データに基づき前記用紙に画像を形成する画像形成部と、前記給紙部および前記画像形成部を制御する制御部とを備え、前記給紙部は、前記用紙を収納する開閉可能な給紙トレイおよび前記給紙トレイの開閉状態を検知する開閉検知部を備え、前記制御部は、前記画像形成部による画像形成のために給紙中の前記給紙トレイの異常が発生したと判定した場合、前記異常が前記給紙トレイの故障によるものとして、予め定められた第1の異常処理を実行し、一方、前記給紙トレイが開かれた状態から閉じられた状態になったことを前記開閉検知部が検知した際に前記給紙トレイの異常が発生したと判定した場合、前記異常が前記給紙トレイに収納された前記用紙の収納不良によるものとして、予め定められた第2の異常処理を実行することを特徴とする画像形成装置を提供するものである。
この発明によれば、給紙トレイのエラーが発生したときの状況に応じて、給紙トレイの故障によるものか、または用紙の収納不良によるものかを判断し、適切なエラー対応処理を行うことが可能な画像形成装置を実現できる。
この発明のデジタル複合機の外観を示す斜視図である。 図1のデジタル複合機の内部構成を示す断面図である。 図1のデジタル複合機の概略構成を示すブロック図である。 図1のデジタル複合機の給紙トレイの内部構成を示す図である。図4(A)は、昇降板が一番下まで下降した状態の図であり、図4(B)は、昇降板によって用紙が給紙可能な位置まで持ち上げられた状態の図である。 この発明の実施形態1に係るデジタル複合機の給紙トレイのリフトアップエラーの判定処理を示すフローチャートである。 この発明の実施形態1に係るデジタル複合機の給紙トレイのリフトアップエラーの判定処理を示すフローチャートである。 この発明の実施形態1に係るデジタル複合機の給紙トレイのリフトアップエラーの判定処理を示すフローチャートである。 この発明の実施形態1に係るデジタル複合機の給紙トレイのリフトアップエラーの判定処理を示すフローチャートである。 この発明の実施形態1に係るデジタル複合機の給紙トレイのリフトアップエラーの判定処理を示すフローチャートである。 この発明の実施形態1に係るデジタル複合機の給紙トレイのリフトアップエラーの判定処理を示すフローチャートである。 この発明の実施形態1に係るデジタル複合機の給紙トレイのリフトアップエラーの判定処理を示すフローチャートである。 この発明の実施形態1に係るデジタル複合機の給紙中の給紙トレイのリフトアップエラーの処理の一例を示す説明図である。 この発明の実施形態1に係るデジタル複合機の給紙していない給紙トレイのリフトアップエラーの処理の一例を示す説明図である。
この発明において、「前記用紙を収納する開閉可能な給紙トレイ」は、1つに限らず、同一または異なる種類の用紙を収納する複数の用紙トレイであってもよい。
さらに、この発明の好ましい態様について説明する。
(2)この発明の画像形成装置において、前記制御部は、前記第1の異常処理として、前記給紙トレイの修理が必要である旨のメッセージを前記表示部に表示させ、一方、前記第2の異常処理として、前記給紙トレイに収納された用紙の収納状態を確認すべき旨のメッセージを前記表示部に表示させるものであってもよい。
このようにすれば、給紙中の給紙トレイにエラーが発生した場合、当該給紙トレイの修理が必要である旨をユーザーに通知し、一方、給紙トレイが開かれた状態から閉じられた状態になったことを開閉検知部が検知した際に、給紙中でない給紙トレイにエラーが発生した場合、当該給紙トレイを開いて用紙の収納状態を確認するようユーザーに通知することにより、給紙トレイのエラーが発生したときの状況に応じて、適切なエラー対応処理を行うことが可能な画像形成装置を実現できる。
(3)この発明の画像形成装置において、前記給紙部は、前記給紙トレイに収納された用紙の一端を昇降させる昇降駆動部および前記用紙の一端の上面が予め定められた給紙可能位置に持ち上げられたことを検知する用紙上面検知部をさらに備え、前記制御部は、前記用紙の一端の上面が前記給紙可能位置に持ち上げられたことを前記用紙上面検知部が検知した後、前記画像形成部による画像形成のために給紙中の前記給紙トレイにおいて、前記用紙の一端の上面が前記給紙可能位置に持ち上げられたことを前記用紙上面検知部が検知しなくなった場合、前記第1の異常処理を実行し、一方、前記給紙トレイが開かれた状態から閉じられた状態になったことを前記開閉検知部が検知すると、前記給紙トレイに収納された用紙の一端を前記昇降駆動部に持ち上げさせ、予め定められた経過時間内に前記用紙の一端の上面が前記給紙可能位置に持ち上げられたことを前記用紙上面検知部が検知しなかった場合、前記第2の異常処理を実行するものであってもよい。
このようにすれば、給紙中の給紙トレイにおいて用紙の一端の上面が給紙可能位置に持ち上げられたことを用紙上面検知部が検知しなくなった場合、当該給紙トレイが故障したものと判定して、当該給紙トレイの修理が必要な旨をユーザーに通知し、一方、給紙トレイが開かれた状態から閉じられた状態になったことを開閉検知部が検知した後、当該給紙トレイにおいて用紙の一端の上面が給紙可能位置に持ち上げられたことを用紙上面検知部が検知しなかった場合、当該給紙トレイを開いて用紙の収納状態を確認するようユーザーに通知することにより、給紙トレイのエラーが発生したときの状況に応じて、適切なエラー対応処理を行うことが可能な画像形成装置を実現できる。
以下、図面を用いてこの発明をさらに詳述する。なお、以下の説明は、すべての点で例示であって、この発明を限定するものと解されるべきではない。
〔実施形態1〕
図1~図4に基づき、この発明の画像形成装置の一例としてのデジタル複合機1の概要について説明する。
図1は、この発明のデジタル複合機1の外観を示す斜視図である。
デジタル複合機1は、複写機能やスキャナ機能、ファクシミリ機能を有し、原稿から読み取った画像データをデジタル処理して出力する装置である。
図1に示すように、実施形態1のデジタル複合機1は、4つの給紙トレイ18を有する給紙部109を備える。
デジタル複合機1は、印刷モードとしてコピー(複写)機能、プリント機能、FAX機能を有しており、操作パネル108(図3)からの操作入力や、パーソナルコンピュータ(PC)等の外部装置(図示せず)からの印刷ジョブの受信に応じた印刷機能が、制御部100(図3)によって選択される。
<デジタル複合機1の内部構成>
次に、図2に基づき、デジタル複合機1の内部的な構成を簡単に説明する。
図2は、図1のデジタル複合機1の内部構成を示す断面図である。
デジタル複合機1においては、ブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の各色を用いたカラー画像を印刷用の用紙31(以下、単に「用紙31」ともいう)に印刷する。
あるいは、単色(例えばブラック)を用いたモノクロ画像を用紙31に印刷する。
このため、現像部12、感光体ドラム13、ドラムクリーニング部14、および帯電器15等は、それぞれ4個ずつ設けられる。
各色に応じた4種類のトナー像を形成するために、それぞれがブラック、シアン、マゼンタ、およびイエローに対応付けられて、4つの画像ステーションPa、Pb、Pc、Pdが構成されている。
各画像ステーションPa、Pb、Pc、Pdのいずれにおいても、次のようにしてトナー像が形成される。
ドラムクリーニング部14が、感光体ドラム13表面の残留トナーを除去および回収する。
その後、帯電器15が感光体ドラム13の表面を所定の電位に均一に帯電させる。
そして、光走査部11が均一に帯電した前記表面を露光して前記表面に静電潜像を形成する。
その後、現像部12が前記静電潜像を現像する。これにより、各感光体ドラム13表面に各色のトナー像が形成される。
また、中間転写ベルト21は矢印方向Cに周回移動する。
ベルトクリーニング部22は周回移動する中間転写ベルト21の残留トナーを除去および回収する。
各感光体ドラム13表面の各色のトナー像が中間転写ベルト21に順次転写して重ね合わせられて、中間転写ベルト21上にカラーのトナー像が形成される。
用紙31は、ピックアップローラ33により給紙部109内の4つある給紙トレイ18のいずれか1つから引き出されて、用紙搬送経路R1を介して2次転写部23へ給送される。
あるいは、手差しトレイ19から図示しないピックアップローラ33によって給送され、用紙搬送経路R1を介して2次転写部23へ給送される。
用紙搬送経路R1には、用紙31を一旦停止させて用紙31の先端を揃えるPSローラ34が配置されている。
また、用紙31の給紙を促す給紙ローラ35等が配置されている。
PSローラ34は、用紙31を一旦停止させた後、中間転写ベルト21と転写ローラ23a間のニップ域へトナー像の転写タイミングに合わせて用紙31を搬送する。
2次転写部23の転写ローラ23aと中間転写ベルト21との間にはニップ域が形成される。
用紙31が前記ニップを通過するとき、中間転写ベルト21の表面に形成されたカラーのトナー像が用紙31に転写される。
用紙31は、前記ニップ域を通過した後、定着部17の加熱ローラ24と加圧ローラ25との間に挟まれて加熱および加圧される。
この加熱および加圧により、カラーのトナー像が用紙31上に定着される。
定着部17を通過した用紙31は、排出ローラ36aまたは36bを経て排出トレイ39aまたは39bへ排出される。
用紙31の排出先は、後述する制御部100によって制御され、図示しない切替え機構によって排出トレイ39aおよび39bのいずれかへ用紙31が導かれるように搬送経路が切替えられる。
用紙31の搬送経路の切替え機構は、画像形成装置の技術分野で周知であるので詳細な図示を省略している。
続いて、図3に基づき、デジタル複合機1の電気的な構成を説明する。
図3は、図1に示すデジタル複合機1の電気的構成を示すブロック図である。
図3に示すように、デジタル複合機1は、制御部100、通信部101、画像データ取得部102、画像処理部103、記憶部104、画像形成部105、タイマ106、搬送部107、操作パネル108および給紙部109を備える。
以下、デジタル複合機1の各構成要素を説明する。
制御部100は、デジタル複合機1を統合的に制御するものであって、CPU、RAM、ROM、各種のインターフェース回路等からなる。
制御部100は、デジタル複合機1全体の動作をコントロールするために、各センサの検知、モーター、クラッチ、操作パネル108等、あらゆる負荷の監視・制御を行う。
通信部101は、有線または無線のネットワークを介して、外部のコンピュータや携帯情報端末等の情報処理装置やファクシミリ装置との通信をおこない、メールやFAXなどの種々のデータをこれら外部の装置と送受信する部分である。
画像データ取得部102は、原稿台に置かれた原稿や原稿トレイから搬送されてきた原稿を検知して読み取り、画像データを生成する部分である。
また、外部の情報処理装置(図示せず)またはファクシミリ装置(図示せず)等で生成された画像データを取得する部分である。
画像処理部103は、画像データ取得部102によって生成または取得された画像データを操作部1082からの指令に従い、拡大・縮小等の出力に適するように処理を行う部分である。
記憶部104は、デジタル複合機1の各種機能を実現するために必要な情報や、制御プログラムなどを記憶する素子や記憶媒体である。例えば、RAM(Random Access Memory)やROM(Read Only Memory等の半導体素子、ハードディスク、フラッシュ記憶部、SSD等の記憶媒体が用いられる。
なお、データを保持する領域がハードディスクドライブで、プログラムを保持する領域がフラッシュ記憶部で構成するといったように、プログラムとデータが異なる装置に保持されてもよい。
画像形成部105は、画像データ取得部102によって生成または取得され、画像処理部103によって処理された画像データを用紙31上に印刷出力する部分である。
画像形成部105は、図1における光走査部11、現像部12、感光体ドラム13、ドラムクリーニング部14および帯電器15に係る電気的構成要素を含んで構成される。
画像形成部105は、さらに中間転写ベルト21、定着部17、用紙搬送経路R1、給紙部109、および排出トレイ39a、39bに係る電気的構成要素を含んで構成される。
タイマ106は、時間を計測してカウントする部分であり、例えば、内蔵時計やネットワークを通じて時刻を取得する。
搬送部107は、給紙部109内の給紙トレイ18、手差しトレイ19および原稿セット台に格納された用紙31を画像形成部105まで搬送し、印刷後、排出トレイ39a、39bから排出する部分である。
操作パネル108は、液晶ディスプレイ(Liquid Crystal Display)を備えたユニットであり、表示部1081および操作部1082を備える。
表示部1081は、各種情報の表示を行う部分である。
表示部1081は、例えば、CRTディスプレイ、液晶ディスプレイ、ELディスプレイなどで構成され、オペレーティングシステムやアプリケーションソフトウェアが処理状態など電子的なデータを表示するためのモニタやラインディスプレイなどの表示装置である。
制御部100は、表示部1081を通じて、デジタル複合機1の動作および状態の表示を行う。
操作部1082は、タッチパネルおよび電源キー等の物理的な操作キーからなり、ユーザーからの指令を受け付ける部分でもある。
給紙部109は、画像形成部105に搬送すべき用紙31を収納すべき複数の給紙トレイ18を備える。
図1および図2の例において、給紙部109は、4つの給紙トレイ18および1つの手差しトレイ19を備える。
給紙部109は、給紙トレイ18、手差しトレイ19、開閉検知部201、昇降駆動部202および用紙上面検知部203を備える。
給紙トレイ18は、予め定められたサイズおよび種類の用紙31を収納するトレイである。
手差しトレイ19は、手差しで用紙31を収納するトレイである。
開閉検知部201は、給紙トレイ18の開閉状態を検知する部分である。
昇降駆動部202は、給紙トレイ18内に複数枚の用紙31を収納後、当該用紙31を積載した昇降板181を昇降モーターで昇降させる駆動部である。
図4は、図1のデジタル複合機1の給紙トレイ18の内部構成を示す図である。
図4(A)は、昇降板181が一番下まで下降した状態の図であり、図4(B)は、昇降板181によって用紙31の一端の上面が給紙可能な位置まで持ち上げられた状態の図である。
図4(A)に示すように、給紙トレイ18が閉じられた直後は、昇降板181が一番下まで下降した状態にあり、複数枚の用紙31が昇降板181上に積載されている。
給紙トレイ18が開かれた状態になると、図示しない駆動シャフトと昇降モーターの結合部分(カップリング)が離間して、昇降板181は固定されない状態となり自重で一番下まで下降する。
一方、給紙トレイ18が閉じられた状態になると、前述のカップリングが結合して、昇降板181を駆動できるようになる。
そして、給紙トレイ18が閉じられていることを開閉検知部201が検知すると、制御部100は、昇降駆動部202を制御して駆動シャフト183を介して持上部材182を回動させ、支持部180を支点として昇降板181を上方に持ち上げる(リフトアップする)。
用紙上面検知部203は、昇降板181によって持ち上げられた用紙31の一端の上面が所定の給紙可能位置にあるか否かを検知する部分である。
<給紙トレイ18のリフトアップエラーの判定処理の概略>
次に、図5~図11に基づき、この発明の実施形態1に係るデジタル複合機1の給紙トレイ18のリフトアップエラーの判定処理の概略について説明する。
図5~図11は、この発明の実施形態1に係るデジタル複合機1の給紙トレイ18のリフトアップエラーの判定処理を示すフローチャートである。
なお、制御部100は、複数の給紙トレイ18のそれぞれについて独立にリフトアップエラーの判定処理を行うものとする。
図5のステップS1において、制御部100は、リフトアップ要求フラグをOFFにする(ステップS1)。
ここで、リフトアップ要求フラグは、昇降駆動部202に用紙31を積載した昇降板181を昇降モーターでリフトアップさせるべきか否かを判定するためのフラグである。
具体的には、リフトアップ要求フラグONの場合に昇降板181をリフトアップさせる。
続くステップS2において、制御部100は、トレイ制御状態が初期状態であるか否かを判定する(ステップS2)。
具体的には、ユーザーがデジタル複合機1の電源を入れて起動した直後、トレイ制御状態が「初期」状態にあるものとする。
トレイ制御状態が「初期」状態にない場合(ステップS2の判定がNoの場合)、制御部100は、図7のステップS11の判定を行う。
一方、トレイ制御状態が「初期」状態にある場合(ステップS2の判定がYesの場合)、ステップS3において、制御部100は、リトライカウンタを0に初期化し、リフトアップ中フラグをOFFにし、トレイ制御状態を「クローズ(閉じ)待ち」状態に設定する(ステップS3)。
ここで、リトライカウンタは、用紙の収納不良に起因するリフトアップエラーが生じた場合に、用紙の収納状態を改善すべく、給紙トレイ18の確認をユーザーが再実行した回数(リトライ回数)をカウントするためのカウンタである。
また、リフトアップ中フラグは、給紙トレイ18の昇降板181がリフトアップ中であるか否かを判定するためのフラグである。
次に、図6のステップS4において、制御部100は、リフトアップ要求フラグがONであるか否かを判定する(ステップS4)。
リフトアップ要求フラグがONでない場合(ステップS4の判定がNoの場合)、ステップS5において、制御部100は、リフトアップ中フラグをOFFにし、昇降駆動部202に昇降モーターの駆動を停止させる(ステップS5)。
その後、制御部100は、ステップS9の判定を行う。
一方、リフトアップ要求フラグがONである場合(ステップS4の判定がYesの場合)、ステップS6において、制御部100は、昇降駆動部202に昇降モーターを駆動させ、給紙トレイ18の昇降板181のリフトアップを実行する(ステップS6)。
続くステップS7において、制御部100は、リフトアップ中フラグがONであるか否かを判定する(ステップS7)。
リフトアップ中フラグがONでない場合(ステップS7の判定がNoの場合)、ステップS8において、制御部100は、タイマ106により用紙上面検知エラータイマーの計測をタイマ106に開始させ、リフトアップ中フラグをONにする。
その後、制御部100は、ステップS9の判定を行う。
一方、リフトアップ中フラグがONである場合(ステップS7の判定がYesの場合)、ステップS9において、制御部100は、用紙31の一端の上面が所定の給紙可能位置にあるか否かを判定する(ステップS9)。
用紙31の一端の上面が給紙可能位置にない場合(ステップS9の判定がNoの場合)、制御部100は、ステップS1に処理を戻す。
一方、用紙31の一端の上面が給紙可能位置にある場合(ステップS9の判定がYesの場合)、ステップS10において、制御部100は、リフトアップ要求フラグをOFFにし、昇降駆動部202に昇降モーターの駆動を停止させる(ステップS10)。
その後、制御部100は、ステップS1に処理を戻す。
次に、図7のステップS11において、制御部100は、トレイ制御状態が「クローズ待ち」状態であるか否かを判定する(ステップS11)。
トレイ制御状態が「クローズ待ち」状態でない場合、すなわち、給紙トレイ18が閉じられた状態にある場合(ステップS11の判定がNoの場合)、制御部100は、図8のステップS14の判定を行う。
一方、トレイ制御状態が「クローズ待ち」状態である場合、すなわち、給紙トレイ18が開いた状態にある場合(ステップS11の判定がYesの場合)、ステップS12において、制御部100は、開閉検知部201の検知結果に基づき、給紙トレイ18が閉じられた状態にあるか否かを判定する(ステップS12)。
給紙トレイ18が閉じられた状態にある場合(ステップS12の判定がYesの場合)、ステップS13において、制御部100は、用紙上面検知済みフラグをOFFにし、リフトアップ要求フラグをONにし、トレイ制御状態を「昇降」状態に設定する(ステップS13)。
その後、制御部100は、ステップS4の判定に処理を戻す。
一方、ステップS12において、給紙トレイ18が閉じられた状態にない場合(ステップS12の判定がNoの場合)、制御部100は、ステップS4の判定に処理を戻す。
次に、図8のステップS14において、制御部100は、トレイ制御状態が「昇降」状態にあるか否かを判定する(ステップS14)。
トレイ制御状態が「昇降」状態にない場合(ステップS14の判定がNoの場合)、制御部100は、図9のステップS24の判定を行う。
一方、トレイ制御状態が「昇降」状態にある場合(ステップS14の判定がYesの場合)、ステップS15において、制御部100は、給紙トレイ18が閉じられた状態にあるか否かを判定する(ステップS15)。
給紙トレイ18が閉じられた状態にない場合(ステップS15の判定がNoの場合)、ステップS16において、制御部100は、トレイ制御状態を「クローズ待ち」状態に設定する(ステップS16)。
その後、制御部100は、ステップS4の判定に処理を戻す。
一方、給紙トレイ18が閉じられた状態にある場合(ステップS15の判定がYesの場合)、ステップS17において、制御部100は、用紙31の一端の上面が所定の給紙可能位置にあるか否かを判定する(ステップS17)。
用紙31の一端の上面が給紙可能位置にある場合(ステップS17の判定がYesの場合)、ステップS18において、制御部100は、リトライカウンタを0に初期化し、用紙上面検知済みフラグをONにし、トレイ制御状態を「待機中」状態に設定する(ステップS18)。
その後、制御部100は、ステップS4の判定に処理を戻す。
一方、用紙31の一端の上面が給紙可能位置にない場合(ステップS17の判定がNoの場合)、ステップS19において、制御部100は、用紙上面検知エラーがタイムアップしたか否かを判定する(ステップS19)。
すなわち、制御部100は、給紙トレイ18の昇降板181のリフトアップを開始した後、予め定められた時間(例えば、10秒間)以内に用紙31の一端の上面が給紙可能位置にない場合、用紙上面検知エラーがタイムアップしたものと判定する。
用紙上面検知エラーがタイムアップしていない場合(ステップS19の判定がNoの場合)、ステップS20において、制御部100は、リフトアップ要求フラグをONにする(ステップS20)。
その後、制御部100は、ステップS4の判定に処理を戻す。
一方、用紙上面検知エラーがタイムアップした場合(ステップS19の判定がYesの場合)、ステップS21において、制御部100は、リトライカウンタの値が2より大きい、または、画像形成部105が印刷中かつ用紙上面検知済みフラグがONのいずれかの条件が満たされるか否かを判定する(ステップS21)。
リトライカウンタの値が2より大きい、または、画像形成部105が印刷中かつ用紙上面検知済みフラグがONのいずれかの条件が満たされる場合(ステップS21の判定がYesの場合)、ステップS22において、制御部100は、トレイ制御状態を「故障」状態に設定し、給紙トレイ18の修理が必要である旨のメッセージを表示部1081に表示させるべく、制御部100で並列処理的に実行される図示しないメッセージ表示プロセスに登録(以下、表示登録)する(ステップS22)。
このようにして表示登録されたメッセージは、予め定められた表示要求の優先度にしたがって表示部1081に表示される。
その後、制御部100は、ステップS4の判定に処理を戻す。
一方、いずれの条件も満たされない場合(ステップS21の判定がNoの場合)、ステップS23において、制御部100は、リトライカウンタを+1加算し、トレイ制御状態を「オープン(開け)待ち」状態に設定し、給紙トレイ18の収納状態の確認が必要である旨のメッセージを表示登録する(ステップS23)。
表示要求の優先度としては、「給紙トレイ18の修理が必要である旨のメッセージ」のほうが、「給紙トレイ18の収納状態の確認が必要である旨のメッセージ」よりも優先度が高い。
それゆえ、複数の給紙トレイ18のうち、例えば、トレイ1の修理が必要とされ、同時期に別のトレイ2の収納状態の確認が必要とされる状態になった場合、トレイ1の修理が必要である旨のメッセージのほうが、トレイ2の収納状態の確認が必要である旨のメッセージよりも優先して表示部1081に表示される。
その後、制御部100は、ステップS4の判定に処理を戻す。
次に、図9のステップS24において、制御部100は、トレイ制御状態が「オープン待ち」状態であるか否かを判定する(ステップS24)。
トレイ制御状態が「オープン待ち」状態でない場合(ステップS24の判定がNoの場合)、制御部100は、図10のステップS27の判定を行う。
一方、トレイ制御状態が「オープン待ち」状態である場合(ステップS24の判定がYesの場合)、ステップS25において、制御部100は、給紙トレイ18が閉じられた状態にあるか否かを判定する(ステップS25)。
給紙トレイ18が閉じられた状態にない場合(ステップS25の判定がNoの場合)、ステップS26において、制御部100は、トレイ制御状態を「クローズ待ち」状態に設定する(ステップS26)。
その後、制御部100は、ステップS4の判定に処理を戻す。
一方、給紙トレイ18が閉じられた状態にある場合(ステップS25の判定がYesの場合)、制御部100は、ステップS4の判定に処理を戻す。
次に、図10のステップS27において、制御部100は、トレイ制御状態が「待機中」から「昇降待ち」状態であるか否かを判定する(ステップS27)。
トレイ制御状態が「待機中」から「昇降待ち」状態でない場合(ステップS27の判定がNoの場合)、制御部100は、図11のステップS34の判定を行う。
一方、トレイ制御状態が「待機中」から「昇降待ち」状態である場合(ステップS27の判定がYesの場合)、ステップS28において、制御部100は、給紙トレイ18が閉じられた状態にあるか否かを判定する(ステップS28)。
給紙トレイ18が閉じられた状態にない場合(ステップS28の判定がNoの場合)、ステップS29において、制御部100は、トレイ制御状態を「クローズ待ち」状態に設定する(ステップS29)。
その後、制御部100は、ステップS4の判定に処理を戻す。
一方、給紙トレイ18が閉じられた状態にある場合(ステップS28の判定がYesの場合)、ステップS30において、制御部100は、用紙上面検知部203の検知結果に基づき、用紙31の一端の上面が給紙可能位置にあるか否かを判定する(ステップS30)。
用紙31の一端の上面が給紙可能位置にある場合(ステップS30の判定がYesの場合)、ステップS31において、制御部100は、トレイ制御状態を「待機中」状態に設定する(ステップS31)。
その後、制御部100は、ステップS4の判定に処理を戻す。
一方、用紙31の一端の上面が給紙可能位置にない場合(ステップS30の判定がNoの場合)、ステップS32において、制御部100は、用紙上面検知済みの待機時間中に、用紙上面の検知がOFFに変化してからリフトアップを開始するまでの経過時間が予め定められた待ち時間(例えば1.2秒など)を超えた(タイムアップした)か否かを判定する(ステップS32)。
用紙上面の検知がOFFに変化してからの経過時間がタイムアップした場合(ステップS32の判定がYesの場合)、ステップS33において、制御部100は、リフトアップ要求フラグをONにし、トレイ制御状態を「昇降」状態に設定する(ステップS33)。
その後、制御部100は、ステップS4の判定に処理を戻す。
一方、用紙上面の検知がOFFに変化してからの経過時間がタイムアップしていない場合(ステップS32の判定がNoの場合)、制御部100は、ステップS4の判定に処理を戻す。
次に、図11のステップS34において、制御部100は、トレイ制御状態が「待機中」状態であるか否かを判定する(ステップS34)。
トレイ制御状態が「待機中」状態でない場合(ステップS34の判定がNoの場合)、制御部100は、ステップS4の判定に処理を戻す。
一方、トレイ制御状態が「待機中」状態である場合(ステップS34の判定がYesの場合)、ステップS35において、制御部100は、給紙トレイ18が閉じられた状態にあるか否かを判定する(ステップS35)。
給紙トレイ18が閉じられた状態にない場合(ステップS35の判定がNoの場合)、ステップS36において、制御部100は、トレイ制御状態を「クローズ待ち」状態に設定する(ステップS36)。
その後、制御部100は、ステップS4の判定に処理を戻す。
一方、給紙トレイ18が閉じられた状態にある場合(ステップS35の判定がYesの場合)、ステップS37において、制御部100は、用紙上面検知部203の検知結果に基づき、用紙31の一端の上面が給紙可能位置にあるか否かを判定する(ステップS37)。
用紙31の一端の上面が給紙可能位置にある場合(ステップS37の判定がYesの場合)、制御部100は、ステップS4の判定に処理を戻す。
一方、用紙31の一端の上面が給紙可能位置にない場合(ステップS37の判定がNoの場合)、ステップS38において、制御部100は、用紙上面の検知がOFFに変化してからの経過時間をタイマ106に計測させ、トレイ制御状態を「待機中」から「昇降待ち」状態に設定する(ステップS38)。
その後、制御部100は、ステップS4の判定に処理を戻す。
次に、図12および図13に基づき、この発明の実施形態1に係るデジタル複合機1の給紙トレイ18のリフトアップエラーの処理の一例について説明する。
図12は、この発明の実施形態1に係るデジタル複合機1の給紙中の給紙トレイ18のリフトアップエラーの処理の一例を示す説明図である。
図13は、この発明の実施形態1に係るデジタル複合機1の給紙していない給紙トレイ18のリフトアップエラーの処理の一例を示す説明図である。
図12および図13の例において、説明の便宜上、デジタル複合機1が2つの給紙トレイ18(トレイ1およびトレイ2)を備え、トレイ1のみが給紙中である場合を想定する。
図12(A)に示すように、デジタル複合機1のトレイ1のみが給紙中の場合にトレイ1でリフトアップエラーが発生した場合、図12(B)に示すように、当該トレイ1が故障したものと判定される。
この場合、トレイ1が故障状態にあるため、修理が必要である旨のメッセージを表示部1081に表示させる。
一方、図13(A)~(C)に示すように、デジタル複合機1のトレイ1のみが給紙中の場合に、ユーザーが給紙中でないトレイ2をオープンして用紙31を補充した後、トレイ2を閉じられたときにトレイ2でリフトアップエラーが発生したものとする。
この場合、図13(D)に示すように、表示部1081に「トレイ2の状態を確認して下さい。」というエラーメッセージが表示される。
そして、図13(E)~(G)に示すように、ユーザーがトレイ2をオープンして用紙31の収納状態を改善した後、再びトレイ2をクローズすると、リフトアップエラーが解消されて、リフトアップが完了する。
一方、ユーザーが用紙の収納状態を改善しようと3回以上トレイ2を開いてリトライしてもリフトアップエラーが解消されない場合は、トレイ2が故障したものと判定される。
この場合、トレイ2が故障状態にあるため、修理が必要である旨のメッセージを表示部1081に表示させる。
このようにして、給紙中の給紙トレイ18において用紙31の一端が給紙可能位置に持ち上げられたことを用紙上面検知部203が検知しなくなった場合、当該給紙トレイ18が故障したものと判定して、当該給紙トレイ18の修理が必要な旨をユーザーに通知し、一方、給紙トレイ18が開かれた状態から閉じられた状態になったことを開閉検知部201が検知した後、当該給紙トレイ18において用紙31の一端が給紙可能位置に持ち上げられたことを用紙上面検知部203が検知しなかった場合、当該給紙トレイ18を開いて用紙31の収納状態を確認するようユーザーに通知することにより、給紙トレイ18のエラーが発生したときの状況に応じて、適切なエラー対応処理を行うことが可能なデジタル複合機1を実現できる。
この発明の好ましい態様には、上述した複数の態様のうちの何れかを組み合わせたものも含まれる。
前述した実施の形態の他にも、この発明について種々の変形例があり得る。それらの変形例は、この発明の範囲に属さないと解されるべきものではない。この発明には、請求の範囲と均等の意味および前記範囲内でのすべての変形とが含まれるべきである。
1:デジタル複合機、 11:光走査部、 12:現像部、 13:感光体ドラム、 14:ドラムクリーニング部、 15:帯電器、 17:定着部、 18:給紙トレイ、 19:手差しトレイ、 21:中間転写ベルト、 22:ベルトクリーニング部、 23:2次転写部、 23a:転写ローラ、 24:加熱ローラ、 25:加圧ローラ、 31:用紙、 33:ピックアップローラ、 34:PSローラ、 35:給紙ローラ、 36a,36b:排出ローラ、 39a,39b:排出トレイ、 100:制御部、 101:通信部、 102:画像データ取得部、 103:画像処理部、 104:記憶部、 105:画像形成部、 106:タイマ、 107:搬送部、 108:操作パネル、 109:給紙部、 180:支持部、 181:昇降板、 182:持上部材、 183:駆動シャフト、 201:開閉検知部、 202:昇降駆動部、 203:用紙上面検知部、 1081:表示部、 1082:操作部、 C:矢印方向、 Pa,Pb,Pc,Pd:画像ステーション、 R1:用紙搬送経路

Claims (3)

  1. 画像形成用の用紙を給紙する給紙部と、
    ユーザーから画像データの印刷指令を受け付けたとき、前記画像データに基づき前記用紙に画像を形成する画像形成部と、
    前記給紙部および前記画像形成部を制御する制御部とを備え、
    前記給紙部は、前記用紙を収納する開閉可能な給紙トレイおよび前記給紙トレイの開閉状態を検知する開閉検知部を備え、
    前記制御部は、前記画像形成部による画像形成のために給紙中の前記給紙トレイの異常が発生したと判定した場合、前記異常が前記給紙トレイの故障によるものとして、予め定められた第1の異常処理を実行し、
    一方、前記給紙トレイが開かれた状態から閉じられた状態になったことを前記開閉検知部が検知した際に前記給紙トレイの異常が発生したと判定した場合、前記異常が前記給紙トレイに収納された前記用紙の収納不良によるものとして、予め定められた第2の異常処理を実行することを特徴とする画像形成装置。
  2. ユーザーに予め定められたメッセージを表示する表示部をさらに備え、
    前記制御部は、前記第1の異常処理として、前記給紙トレイの修理が必要である旨のメッセージを前記表示部に表示させ、
    一方、前記第2の異常処理として、前記給紙トレイに収納された用紙の収納状態を確認すべき旨のメッセージを前記表示部に表示させる請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記給紙部は、前記給紙トレイに収納された用紙の一端を昇降させる昇降駆動部および前記用紙の一端の上面が予め定められた給紙可能位置に持ち上げられたことを検知する用紙上面検知部をさらに備え、
    前記制御部は、前記用紙の一端の上面が前記給紙可能位置に持ち上げられたことを前記用紙上面検知部が検知した後、前記画像形成部による画像形成のために給紙中の前記給紙トレイにおいて、前記用紙の一端の上面が前記給紙可能位置に持ち上げられたことを前記用紙上面検知部が検知しなくなった場合、前記第1の異常処理を実行し、
    一方、前記給紙トレイが開かれた状態から閉じられた状態になったことを前記開閉検知部が検知すると、前記給紙トレイに収納された用紙の一端を前記昇降駆動部に持ち上げさせ、予め定められた経過時間内に前記用紙の一端の上面が前記給紙可能位置に持ち上げられたことを前記用紙上面検知部が検知しなかった場合、前記第2の異常処理を実行する請求項1または2に記載の画像形成装置。
JP2022011090A 2022-01-27 2022-01-27 画像形成装置 Pending JP2023109531A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022011090A JP2023109531A (ja) 2022-01-27 2022-01-27 画像形成装置
US18/099,547 US20230234796A1 (en) 2022-01-27 2023-01-20 Image forming apparatus
CN202310108565.0A CN116500874A (zh) 2022-01-27 2023-01-20 图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022011090A JP2023109531A (ja) 2022-01-27 2022-01-27 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023109531A true JP2023109531A (ja) 2023-08-08

Family

ID=87313451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022011090A Pending JP2023109531A (ja) 2022-01-27 2022-01-27 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230234796A1 (ja)
JP (1) JP2023109531A (ja)
CN (1) CN116500874A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20230234796A1 (en) 2023-07-27
CN116500874A (zh) 2023-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9927753B2 (en) Image forming apparatus
JP5377684B2 (ja) 画像形成装置
JP6669381B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法及び給紙装置
JP5376692B2 (ja) 用紙排出装置及び画像形成装置
US8567778B2 (en) Sheet feeder, original document transport device, image forming apparatus, and sheet feeding method
JP2017225081A (ja) 画像形成装置、同装置におけるエラー防止方法及びエラー防止プログラム
JP5331775B2 (ja) 原稿送り装置及びこれを備えた画像形成装置
EP2600238A2 (en) Image forming apparatus
JP2013064925A (ja) 画像形成装置及び用紙使用可否判定方法
JP5865331B2 (ja) 画像形成装置
JP2015048167A (ja) シート供給装置及び画像形成装置
JP2023109531A (ja) 画像形成装置
JP2011136804A (ja) 給紙装置および画像処理装置
JP2016003111A (ja) 用紙搬送装置、用紙搬送装置の保守管理支援方法、及び画像形成装置
JP7395833B2 (ja) シート搬送装置、画像読取装置および画像形成装置
JP2013123093A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP5548584B2 (ja) 画像形成装置
JP2017222504A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2024015831A (ja) 画像形成装置
JP2007314302A (ja) 画像形成装置
JP2002149032A (ja) 画像形成装置
JP2023101230A (ja) 画像形成装置
JP6645122B2 (ja) 画像形成装置
JP2019123617A (ja) シート給送装置
JP6331974B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20240802

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20240802

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240919