JP2015048167A - シート供給装置及び画像形成装置 - Google Patents

シート供給装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015048167A
JP2015048167A JP2013179026A JP2013179026A JP2015048167A JP 2015048167 A JP2015048167 A JP 2015048167A JP 2013179026 A JP2013179026 A JP 2013179026A JP 2013179026 A JP2013179026 A JP 2013179026A JP 2015048167 A JP2015048167 A JP 2015048167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
remaining amount
paper
unit
remaining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013179026A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5882271B2 (ja
Inventor
司 杉山
Tsukasa Sugiyama
司 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2013179026A priority Critical patent/JP5882271B2/ja
Priority to US14/468,162 priority patent/US9162837B2/en
Publication of JP2015048167A publication Critical patent/JP2015048167A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5882271B2 publication Critical patent/JP5882271B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/04Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/08Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device
    • B65H1/14Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device comprising positively-acting mechanical devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/04Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to absence of articles, e.g. exhaustion of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/18Modifying or stopping actuation of separators
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • G03G15/553Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/30Numbers, e.g. of windings or rotations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/10Speed
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00556Control of copy medium feeding

Abstract

【課題】生産性の低下を抑制しつつ、継足し部分での給送不具合の発生を防止することができる、シート供給装置及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】残量検知部210は、シート載置面に搭載されたシートの残量を検知する。第1の残量保持部401は、残量検知部210により検知された、シート載置面上へのシート補給操作前のシート残量を保持する。第2の残量保持部402は、残量検知部210により検知された、シート載置面上へのシート補給操作後のシート残量を保持する。判定部403は、第1の残量保持部401及び第2の残量保持部402に保持された各シート残量に基づいてシート継足し位置を判定する。給送速度制御部404は、判定部403により判定されたシート継足し位置及び残量検知部210により検知されたシート残量に基づいてピックアップローラ154のシート送り出し速度を変更する。
【選択図】図4

Description

本発明は、用紙等のシートを供給するシート供給装置及び画像形成装置に関する。
シート供給装置は、複写機やファクシミリ、スキャナ、複合機等の画像形成装置に広く採用されている。例えば、シート供給装置を用いて原稿画像が転写される用紙等のシートを一枚ずつ自動的に画像形成位置に搬送することで、画像形成装置は各画像を連続的に印刷することができる。
シート供給装置は、トレイに積載された複数枚のシートを一枚ずつ送り出すため、シート束をピックアップローラに当接させる。シート束の厚みはトレイに積載されているシートの枚数に応じて変わるので、ピックアップローラに対してシート束を常に適切に当接させるにはシート載置面とピックアップローラとの距離をシート束の厚みに応じて調整する必要がある。この調整に、シートの載置面に昇降可能に取り付けた昇降板を用いることができる。このようなシート供給装置は、昇降板により昇降板上のシート束を押し上げ、シート束をピックアップローラに当接させる。ピックアップローラは当接したシートを送り出す。
このようなシート供給装置において、画像形成装置内の温度や湿度等の環境が変化したり、使用に伴って部材が摩耗したりした場合、最適なシート送り出し条件が変化してシートの不送りや重送等の給送不具合が発生することがある。この対策として、例えば、後掲の特許文献1は、先行して搬送されたシートの搬送時間と予め登録された標準時間とを比較し、その比較結果に基づいてピックアップローラの速度を調整する構成を開示している。この構成では、例えば、ピックアップローラにスリップが発生してシート搬送時間が長くなった場合、ピックアップローラの速度を低下させ、以降で搬送されるシートにおけるスリップの発生を抑制することができる。
また、画像形成装置では、ユーザは、シート供給装置に収容されたシートとは種類が異なるシートの使用を希望することがある。この場合、ユーザは、シート供給装置に収容された全シートを一旦取り出して所望のシートに交換せずに、既収容のシート上に所望のシートを継足して所望のシートを使用することがある。このような状況下において、ユーザが意図しないシートが出力物に混在することを防止するため、後掲の特許文献2は、トレイにシートが収容された状態でそのトレイに継足しがなされると、先に収容されていたシートと継足されたシートとを別管理する構成を開示している。
一方、シート搬送によりトレイ上のシートがすべて送り出され、トレイ上のシートの有無を検知するシートセットセンサがシート非検知状態(シート無し)になると、新たなシートの積載が必要になる。近年の画像形成装置では、シート無しが検知されたときにユーザに新たなシートの補充を要求するのではなく、画像形成装置が備える表示部等にシート残量を表示する構成を採用し、用紙残量が少なくなった場合に表示部に注意を促すメッセージ等を表示するものも多い。このようにシートが完全になくなる前にユーザにシートの補充を促すことで、ジョブ途中にシート切れが発生することを防止している(例えば、特許文献3等)。
特開平10−139191号公報 特開2011−020854号公報 特開2004−323197号公報
上述のように、シートが完全になくなる前にユーザにシートの補充を促す構成では、メッセージ等を確認したユーザは必要に応じて同種のシートを補充する。この場合、トレイ上にシート束が残存している状態で、当該残存シート束上に新たなシート束を継足す場合が発生する。このような継足しが発生した場合、継足し部分、すなわち、残存シート束の最上面と補充シート束の最下面との間に空気層が介在し、これらのシート間の摩擦力は他の隣接シート間の摩擦力と比較して小さくなる。そのため、継足し位置の上層かつ近傍にあるシートをピックアップローラが送り出そうとした場合、一枚のシートが送り出されるのではなく、継足し部分上の複数枚のシートが継足し部分で分離して当該複数枚のシートがピックアップローラによって送り出されてしまい、給送不良が発生することがある。
このような不具合は、先行するシートの搬送は正常に行われるため、上述の特許文献1が開示する技術を適用しても解消することはできない。また、上述の特許文献2が開示する技術を適用した場合、継足し位置を管理することは可能であるが、このような給送不良の発生は認識されておらず、不具合を解消することはできない。また、特許文献2が開示する技術は、そもそも異なる種類のシートの継足しを前提としたものであり、同種のシートを別々に管理する構成ではないため、適用自体が困難である。
本発明は、このような従来の実情を鑑みてなされたものであり、生産性の低下を抑制しつつ、継足し部分での給送不具合の発生を防止することができる、シート供給装置及び画像形成装置を提供することを目的とする。
上述の目的を達成するために、本発明は以下の技術的手段を採用している。すなわち、本発明に係るシート供給装置は、ピックアップローラ、残量検知部、第1の残量保持部、第2の残量保持部、判定部及び給送速度制御部を備える。ピックアップローラは、送出対象の複数枚のシートが搭載されるシート載置面の上方に設けられ、シート載置面に搭載されたシートの上面に当接して当該シートを送り出す。残量検知部は、シート載置面に搭載されたシートの残量を検知する。第1の残量保持部は、残量検知部により検知された、シート載置面上へのシート補給操作前のシート残量を保持する。第2の残量保持部は、残量検知部により検知された、シート載置面上へのシート補給操作後のシート残量を保持する。判定部は、第1の残量保持部及び第2の残量保持部に保持された各シート残量に基づいてシート継足し位置を判定する。給送速度制御部は、判定部により判定されたシート継足し位置及び残量検知部により検知されたシート残量に基づいてピックアップローラのシート送り出し速度を変更する。
この構成では、給送不具合が発生する可能性のある継足し位置に基づいてピックアップローラのシート送り出し速度を変更する構成であるため、継足し位置における給送不具合の発生を確実に防止することができる。また、給送不具合が発生する可能性のある継足し位置に基づいてピックアップローラのシート送り出し速度を変更する構成であるため、給送不具合の発生可能性がない部分ではシート送り出し速度を通常とできる。そのため、生産性の低下を抑制することができる。
上記シート供給装置において、給送速度制御部は、残量検知部により検知されたシート残量が判定部により判定されたシート継足し位置が属するシート範囲内となったときにピックアップローラのシート送り出し速度を低下させ、残量検知部により検知されたシート残量がシート範囲外となったときにピックアップローラのシート送り出し速度を速度低下前の速度に復帰させる構成を採用することができる。
一方、他の観点では、本発明は上述のシート供給装置を備えた画像形成装置を提供することもできる。
本発明によれば、生産性の低下を抑制しつつ、継足し部分での給送不具合の発生を防止することができる。
本発明の一実施形態における複合機の全体構成を示す概略構成図 本発明の一実施形態における複合機の要部を拡大して示す模式図 本発明の一実施形態における複合機のハードウェア構成を示す図 本発明の一実施形態における複合機を示す機能ブロック図 本発明の一実施形態における継足し位置判定の一例を示す図 本発明の一実施形態における複合機が実施するシート搬送手順の一例を示すフロー図
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながらより詳細に説明する。以下では、用紙供給装置を備えるデジタル複合機として本発明を具体化する。
図1は本実施形態におけるデジタル複合機の全体構成の一例を示す概略構成図である。図1に示すように、複合機100は、画像読取部120及び画像形成部140を含む本体101と、本体101の上方に取り付けられたプラテンカバー102とを備える。本体101の上面には原稿台103が設けられており、原稿台103はプラテンカバー102によって開閉されるようになっている。また、プラテンカバー102は、原稿搬送装置110を備えている。なお、複合機100の前面には、ユーザが複合機100に複写開始やその他の指示を与えたり、複合機100の状態や設定を確認したりすることができる操作パネル200が設けられている。
原稿台103の下方には、画像読取部120が設けられている。画像読取部120は、走査光学系121により原稿の画像を読み取りその画像のデジタルデータ(画像データ)を生成する。原稿は、原稿台103や原稿搬送装置110に載置することができる。走査光学系121は、第1キャリッジ122や第2キャリッジ123、集光レンズ124を備える。第1キャリッジ122には線状の光源131及びミラー132が設けられ、第2キャリッジ123にはミラー133及び134が設けられている。光源131は原稿を照明する。ミラー132、133、134は、原稿からの反射光を集光レンズ124に導き、集光レンズ124はその光像をラインイメージセンサ125の受光面に結像する。この走査光学系121において、第1キャリッジ122及び第2キャリッジ123は、副走査方向135に往復動可能に設けられている。第1キャリッジ122及び第2キャリッジ123を副走査方向135に移動することによって、原稿台103に載置された原稿の画像をイメージセンサ125で読み取ることができる。原稿搬送装置110にセットされた原稿の画像を読み取る場合、画像読取部120は、第1キャリッジ122及び第2キャリッジ123を画像読取位置に合わせて一時的に固定し、画像読取位置を通過する原稿の画像をイメージセンサ125で読み取る。イメージセンサ125は、受光面に入射した光像から、例えば、R(レッド)、G(グリーン)、B(ブルー)の各色に対応する原稿の画像データを生成する。生成された画像データは、画像形成部140において用紙に印刷することができる。また、ネットワークインタフェイス161によりネットワーク162を通じて他の機器(図示せず)へ送信することもできる。
画像形成部140は、画像読取部120で得た画像データや、ネットワーク162に接続された他の機器から受信した画像データを用紙に印刷する。画像形成部140は、感光体ドラム141を備える。感光体ドラム141は一定速度で一方向に回転する。感光体ドラム141の周囲には、回転方向の上流側から順に、帯電器142、露光器143、現像器144、中間転写ベルト145が配置されている。帯電器142は、感光体ドラム141表面を一様に帯電させる。露光器143は、一様に帯電した感光体ドラム141の表面に、画像データに応じて光を照射し、感光体ドラム141上に静電潜像を形成する。現像器144は、その静電潜像にトナーを付着させ、感光体ドラム141上にトナー像を形成する。中間転写ベルト145は、感光体ドラム141上のトナー像を用紙に転写する。画像データがカラー画像である場合、中間転写ベルト145は、各色のトナー像を同一の用紙に転写する。なお、RGB形式のカラー画像は、C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)、K(ブラック)形式の画像データに変換され、各色の画像データが露光器143に入力される。
画像形成部140は、手差しトレイ151、用紙供給装置152、153等から、中間転写ベルト145と転写ローラ146との間の転写部に用紙を給送する。手差しトレイ151や各用紙供給装置152、153には、様々なサイズの用紙を載置又は収容することができる。画像形成部140は、ユーザの指定した用紙や、自動検知した原稿のサイズに応じた用紙を選択し、選択した用紙をピックアップローラ154により手差しトレイ151や用紙供給装置152、153から給紙する。給紙された用紙は搬送ローラ155、156やレジストローラ157で転写部に搬送される。トナー像が転写された用紙は、搬送ベルト147により定着器148に搬送される。定着器148は、ヒータを内蔵した定着ローラ158及び加圧ローラ159を有しており、熱と押圧力によってトナー像を用紙に定着する。画像形成部140は、定着器148を通過した用紙を排紙トレイ149へ排紙する。
以下、用紙供給装置152に基づいて、用紙供給装置152、153の構成について説明する。用紙供給装置152は、その内部に用紙P(適宜、用紙束という。)を収容可能であり、当該用紙束は用紙供給装置152に設けられた昇降可能な昇降板に積載される。図2は、用紙供給装置152の要部を拡大して示す図である。図2(a)は、ピックアップローラ154近傍の拡大図であり、図2(b)〜図2(d)は、昇降板の昇降を利用した用紙残量検知部を示す図である。
図2(a)に示すように、昇降板201は、用紙供給装置152の内部かつピックアップローラ154側の底部(シート載置面)に配置される。昇降板201は、用紙供給装置152の幅方向(用紙搬送方向と垂直な方向)の全体にわたって配置される。また、用紙供給装置152の長さ方向(用紙搬送方向)は、用紙供給装置152の底部のピックアップローラ154側から所定距離(例えば、長さ方向全体の1/2程度)にわたって配置される。ピックアップローラ154から遠い側の昇降板201の端部は、用紙供給装置152の幅方向に沿う回転軸周りに回動可能な状態で用紙供給装置152の底部に支持されている。また、ピックアップローラ154側の昇降板201の端部は、図示しない付勢手段によりピックアップローラ154側、すなわち上方に向けて付勢されている。この構造では、昇降板201上に搭載された用紙束Pは、ピックアップローラ154側の端部が昇降板201の上昇に伴って上昇し、最上位の用紙がピックアップローラ154に当接する。ピックアップローラ154は、当接した用紙を下流側へ送り出す。
図2(a)に示すように、ピックアップローラ154の下流側には、給送ローラ202及び分離ローラ203からなる搬送ローラ155が配置されており、引き出された原稿が二以上あっても、それらの原稿から一枚目の原稿を給送ローラ202及び分離ローラ203が分離して下流側へ搬送する。
昇降板201上の用紙残量は用紙残量検知部210により検知される。本実施形態では、本発明の原理説明のため、分解能の低い用紙残量検知部210の構成を採用しているが、用紙残量検知部には公知の任意の構成を採用することができる。
図2(b)に示すように、用紙残量検知部210は、発光部及び受光部が一方面に配置された反射型フォトセンサ(フォトリフレクタ)211、212を上下方向に並べて配置した構造を有している。なお、用紙残量検知部210は、発光部と受光部とが対向して配置された透過型フォトセンサ(フォトインタラプタ)等の他の非接触型センサやマイクロスイッチ等の接触型センサを使用して構成することもできる。特に限定されないが、用紙残量検知部210は、用紙供給装置152の幅方向の一方端に配置され、用紙残量検知部210を構成する反射型フォトセンサ211、212の発光部と対向する位置には、昇降板201に一端が固定された反射部材205が配置されている。反射部材205は、昇降板201上に用紙束Pが満載された際に、図2(b)に示すように、すべての反射型フォトセンサ211、212と対向する状態に位置し、昇降板201上に用紙が存在しないときには昇降板201の上昇に伴って上昇し、図2(c)に示すように、反射型フォトセンサ211、212と対向しない状態に位置する。すなわち、用紙束Pが満載の場合は、反射型フォトセンサ212(及び反射型フォトセンサ211)がオン状態(反射光検知状態)になる。用紙が存在しない場合は、反射型フォトセンサ211(及び反射型フォトセンサ212)がオフ状態(反射光非検知状態)になる。用紙束Pが半分程度であるときは、図2(d)に示すように、反射型フォトセンサ211がオン状態(反射型フォトセンサ212はオフ状態)になる。なお、反射型フォトセンサ211がオフの場合、複合機100は、用紙なしを認識して用紙が補充されるまで用紙供給装置152の用紙を使用する画像形成処理を禁止する。
用紙残量検知部210により検知された用紙残量は、操作パネル200が備えるディスプレイに表示される。用紙残量を認識したユーザは必要に応じて用紙を補充する。本実施形態では、用紙供給装置152は、用紙収容部分である用紙トレイが複合機100の正面側に引き出し可能に構成されており、ユーザは、補充対象の用紙トレイを引き出して用紙を補充し、補充が完了すると引き出した用紙トレイを複合機100に装着する。
図3は、複合機における制御系のハードウェア構成図である。本実施形態の複合機100は、CPU(Central Processing Unit)301、RAM(Random Access Memory)302、ROM(Read Only Memory)303、HDD(Hard Disk Drive)304及び原稿搬送装置110、画像読取部120、画像形成部140における各駆動部に対応するドライバ305が内部バス306を介して接続されている。ROM303やHDD304等はプログラムを格納しており、CPU301はその制御プログラムの指令にしたがって複合機100を制御する。例えば、CPU301はRAM302を作業領域として利用し、ドライバ305とデータや命令を授受することにより上記各駆動部の動作を制御する。また、HDD304は、画像読取部120により得られた画像データや、外部機器からネットワークインタフェイス161を通じて受信した画像データの蓄積にも用いられる。
内部バス306には、操作パネル200や各種のセンサ307も接続されている。操作パネル200は、ユーザの操作を受け付け、その操作に基づく信号をCPU301に供給する。また、操作パネル200は、CPU301からの制御信号にしたがって自身が備えるディスプレイに操作画面を表示する。センサ307は、プラテンカバー102の開閉検知センサや原稿台103上の原稿検知センサ、定着器148の温度センサ、搬送される用紙又は原稿の検知センサなど各種のセンサを含む。CPU301は、例えばROM303に格納されたプログラムを実行することで、以下の各手段(機能ブロック)を実現するとともに、これらセンサからの信号に応じて各手段の動作を制御する。
図4は、本実施形態の複合機の機能ブロック図である。図4に示すように、本実施形態の複合機100は、第1の残量保持部401、第2の残量保持部402、判定部403及び給送速度制御部404を備える。
第1の残量保持部401は、残量検知部210により検知された、用紙載置面上への用紙補給操作前の用紙残量を保持する。用紙補給操作とは、上述のように、用紙トレイを引き出して用紙を補充し、補充後に用紙トレイを複合機100に装着する一連の操作を意味する。本実施形態では、残量検知部210において検知状態が変動した際に、変動後の検知状態(用紙残量)が第1の残量保持部401に格納されるようになっており、第1の残量保持部401には残量検知部210による最新の検知状態が格納される。したがって、ユーザが用紙補給操作を開始する際、第1の残量保持部401には常に残量検知部210による最新の検知状態が格納されている。本実施形態では、例えば、RAM302が第1の残量保持部401として機能する。
第2の残量保持部402は、残量検知部210により検知された、用紙載置面上への用紙補給操作後の用紙残量を保持する。本実施形態では、ユーザによる用紙補給操作が完了した時点における残量検知部210の検知状態が第2の残量保持部402に格納される。複合機100では、用紙補給操作の完了はセットセンサ411により検知される。セットセンサ411は、用紙トレイが引き出されている開放状態と、用紙トレイが装着されている装着状態とを検知する。すなわち、セットセンサ411の検知状態が開放状態から装着状態に変化したときに、残量検知部210の検知状態が第2の残量保持部402に格納される。本実施形態では、例えば、RAM302が第2の残量保持部402として機能する。
セットセンサ411は、例えば、透過型フォトセンサ、反射型フォトセンサ等の非接触型センサや、マイクロスイッチ等の接触型センサを使用して構成することができる。用紙トレイの状態を検知可能であれば、セットセンサ411の配置位置は任意である。
判定部403は、第1の残量保持部401及び第2の残量保持部402に保持された各用紙残量に基づいて用紙の継足し位置を判定する。用紙の継足しの有無は、用紙補給操作の前後において、用紙供給装置152内の用紙が減少したか否かにより判別することができる。すなわち、用紙補給操作の前後において用紙が減少した場合、引き出された用紙トレイから用紙が抜き出されているため用紙の継足しは発生していない。また、用紙補給操作の前後において用紙が増加した場合、引き出された用紙トレイに用紙が補充されている。そのため、用紙トレイが引き出された際に、用紙トレイ内に用紙が存在していた場合には用紙の継足しが発生していることになる。さらに、用紙補給操作の前後において残量検知部210の検知状態が変化していない場合、用紙が補充されることなく用紙トレイが装着されたとも考えられるが、残量検知部210の用紙残量検知分解能の範囲内において用紙が補充されている可能性がある。そのため、本実施形態では、用紙トレイが引き出された際に、用紙トレイ内に用紙が存在していた場合には用紙の継足しが発生していると判断する。
また、判定部403は、用紙の継足しが発生していると判定した場合、用紙トレイを引き出す前の用紙残量を用紙の継足し位置であると判定する。
図5は、図2(b)に示す構成における継足し位置判定の一例を示す図である。図中の「用紙なし」は、反射型フォトセンサ211及び反射型フォトセンサ212がともにオフ状態の検知状態に対応する。図中の「レベル1」は、反射型フォトセンサ211がオン状態かつ反射型フォトセンサ212がオフ状態の検知状態に対応する。また、図中の「レベル2」は、反射型フォトセンサ211及び反射型フォトセンサ212がともにオン状態の検知状態に対応する。
図5に示すように、用紙トレイ引き出し前に「用紙なし」であった場合、用紙トレイ内に用紙が存在しないため、装着後が「用紙なし」、「レベル1」、「レベル2」のいずれであっても用紙の継足しは発生しない。したがって、判定部403は、いずれの場合も継足しなし(継足し位置なし)と判定する。
用紙トレイ引き出し前に「レベル1」であった場合、装着後が「用紙なし」であると用紙が減少しているため、判定部403は継足しなし(継足し位置なし)と判定する。装着後が「レベル2」である場合、用紙が増加しているため、判定部403は継足しあり(継足し位置は「レベル1」)と判定する。装着後が「レベル1」である場合、上述の理由により、判定部403は継足しあり(継足し位置は「レベル1」)と判定する。
用紙トレイ引き出し前に「レベル2」であった場合、装着後が「用紙なし」及び「レベル1」であると用紙が減少しているため、判定部403は継足しなし(継足し位置なし)と判定する。装着後が「レベル2」である場合、上述の理由により、判定部403は継足しあり(継足し位置は「レベル2」)と判定する。
給送速度制御部404は、判定部403により判定された用紙継足し位置及び残量検知部210により検知された用紙残量に基づいてピックアップローラ154の用紙送り出し速度を変更する。ピックアップローラ154の用紙送り出し速度を変更は、例えば、ピックアップローラ154を駆動するモータの回転数を変更することで実現可能である。
特に限定されないが、本実施形態では、給送速度制御部404は、残量検知部210により検知された用紙残量が判定部403により判定された用紙継足し位置が属する用紙範囲内となったときにピックアップローラ154の送り出し速度を低下させる。また、給送速度制御部404は、残量検知部210により検知された用紙残量が上述の用紙範囲外となったときにピックアップローラ154の送り出し速度を速度低下前の速度に復帰させる。例えば、図5に示す例において、用紙トレイ引き出し前に「レベル1」、装着後が「レベル2」である場合(すなわち、継足し位置が「レベル1」)、残量検知部210の検知状態が「レベル2」であるときは、給送速度制御部404はピックアップローラ154の用紙送り出し速度を通常速度にする。その後、残量検知部210の検知状態が「レベル1」になったときは、給送速度制御部404はピックアップローラ154の用紙送り出し速度を通常速度の1/2〜3/4程度の速度にする。
なお、用紙継足し位置が属する用紙範囲は、残量検知部210の用紙残量検知分解能及び用紙継足しに起因する用紙給送不具合が発生し得る範囲(現実の用紙継足し位置よりも上層かつ近傍の所定範囲)に基づいて設定される。例えば、用紙残量検知分解能が用紙の積載方向について20mmで、用紙継足しに起因する用紙給送不具合が発生し得る範囲が当該20mmの範囲に含まれるのであれば、用紙継足し位置が属する用紙範囲は、用紙継足し位置を含む当該用紙残量検知分解能(残量検知部210の用紙検知最小単位)の範囲になる。また、例えば、用紙残量検知分解能が1mmで、用紙継足しに起因する用紙給送不具合が発生し得る範囲が3mmであれば、用紙継足し位置が属する用紙範囲は、用紙継足し位置を含む当該用紙残量検知分解能に用紙給送不具合が発生し得る範囲を加えた範囲になる。
図6は、複合機100が実行する用紙搬送手順の一例を示すフロー図である。当該手順は、例えば、複合機100の主電源が投入されたときに開始される。そして、当該手順は、セットセンサ411の状態が開放状態から装着状態へ変動したことをトリガとして進行する(ステップS601No、S601Yes)。
用紙供給装置152のセットセンサ411が開放状態から装着状態へ変動した場合、残量検知部210は、上述のように、用紙トレイが装着状態になった時点での検知状態、すなわち、用紙残量を第2の残量保持部402に格納する(ステップS602)。このとき、検知状態の格納を完了した残量検知部210は、判定部403にその旨を通知する。
当該通知を受けた判定部403は、上述のように、第1の残量保持部401及び第2の残量保持部402に保持された各用紙残量に基づいて、用紙の継足しの有無及び継足し位置を判定する(ステップS603)。また、判定部403は、判定結果を給送速度制御部404へ通知する。特に限定されないが、判定結果が継足しありの場合、判定部403は、その用紙継足し位置(図5の例では「レベル1」又は「レベル2」)を給送速度制御部404へ通知する。判定結果が継足しなしの場合、判定部403は、その旨を給送速度制御部404へ通知する。
判定部403から継足しなしの判定結果が入力された場合、給送速度制御部404は、用紙供給装置152のピックアップローラ154の送り出し速度を通常速度に設定する(ステップS604No、S610)。当該状態は、用紙供給装置152のセットセンサ411が開放状態から装着状態に変化し、判定部403が再度判定を実施するまで維持される(ステップS601No、S601Yes、S602、S603、S604)。
一方、判定部403から用紙継足し位置が入力された場合、給送速度制御部404は、上述のように、入力された用紙継足し位置及び残量検知部210により検知された用紙残量に基づいてピックアップローラ154の用紙送り出し速度を変更する。すなわち、当該状態で画像形成指示が入力されると、給送速度制御部404は、入力された用紙継足し位置が属する上述の用紙範囲と第1の残量保持部401に格納されている残量検知部210の最新の用紙残量とを比較する(ステップS605Yes、S607)。そして、残量検知部210の最新の用紙残量が用紙範囲外であれば、給送速度制御部404は、用紙供給装置152のピックアップローラ154の送り出し速度を通常速度に設定する(ステップS607No、S611)。また、残量検知部210の最新の用紙残量が用紙範囲内であれば、給送速度制御部404は、用紙供給装置152のピックアップローラ154の送り出し速度を通常速度より小さい予め指定された速度に設定する(ステップS607Yes、S608)。
以上の用紙範囲と最新の用紙残量との比較は、画像形成処理中に用紙が消費される都度実施される(ステップS609No、S607)。そのため、画像形成処理中に最新の用紙残量が、用紙継足し位置が属する用紙範囲外から範囲内になると、給送速度制御部404は、用紙供給装置152のピックアップローラ154の送り出し速度を通常速度より小さい予め指定された速度に設定する(ステップS607Yes、S608)。また、画像形成処理中に最新の用紙残量が、用紙継足し位置が属する用紙範囲内から範囲外になると、給送速度制御部404は、用紙供給装置152のピックアップローラ154の送り出し速度を通常速度に設定する(ステップS607No、S611)。
なお、画像形成指示入力の待機中にセットセンサ411が開放状態になると、上述の手順が最初から実施されることになる(ステップS609Yes、S605No、S606No、S605No、S606Yes、S601)。
以上説明したように、複合機100では、給送不具合が発生する可能性のある継足し位置に基づいてピックアップローラ154の用紙送り出し速度を変更する構成であるため、継足し位置における給送不具合の発生を確実に防止することができる。また、給送不具合が発生する可能性のある継足し位置に基づいてピックアップローラ154の用紙送り出し速度を変更する構成であるため、給送不具合の発生可能性がない部分では用紙送り出し速度を通常とできる。そのため、生産性の低下を抑制することができる。なお、上述の実施形態では、分解能の低い用紙残量検知部210を採用しているため、用紙継足し位置が属する用紙範囲が比較的大きいが、分解能の高い用紙残量検知部を採用することで、生産性の低下をより抑制することができる。例えば、用紙トレイ内の用紙を10段階に区分して用紙残量を検知できる構成では、用紙継足し位置が属する用紙範囲は、おおむね、10段階中の1段階になるため、生産性の低下をより抑制することが可能である。
なお、上述した実施形態は本発明の技術的範囲を制限するものではなく、既に記載したもの以外でも、本発明の範囲内で種々の変形や応用が可能である。例えば、上記複合機100では給送速度制御部404はピックアップローラ154の送り出し速度を通常と低速の2段階で調整する構成としたが、3段階以上の多段階でピックアップローラ154の送り出し速度を変更する構成を採用してもよい。
また、上記実施形態では、付勢力により昇降板201を上昇させる構成を例示したが、昇降板はモータ等の駆動手段により昇降される構成であってもよい。この場合、モータによる昇降板の駆動量に基づいて用紙残量を検知する構成とすれば、用紙残量検知分解能を著しく向上させることができる。また、用紙残量検知は、画像形成処理における用紙消費量と組み合わせて実施することも可能である。
さらに、図6に示したフローチャートは、等価な作用を奏する範囲において各ステップの順序等を適宜変更可能である。例えば、上記実施形態では、画像形成処理において用紙を消費する都度、最新の用紙残量が、用紙継足し位置が属する用紙範囲内であるか否かを判定する構成としたが、画像形成処理の開始時のみ等、適当なタイミングにおいて判定を実施する構成を採用することもできる。
加えて、上述の実施形態では、デジタル複合機の用紙供給装置として本発明を具体化したが、デジタル複合機に限らず、プリンタ、複写機等、印刷機能を有する任意の画像処理装置の用紙供給装置、さらには、用紙に限らず、任意のシートを搬送するシート供給装置に本発明を適用することも可能である。
本発明によれば、生産性の低下を抑制しつつ、継足し部分での給送不具合の発生を防止することができ、シート供給装置及び画像形成装置として有用である。
100 複合機(画像形成装置)
152、153 用紙供給装置(シート供給装置)
154 ピックアップローラ
210 残量検知部
401 第1の残量保持部
402 第2の残量保持部
403 判定部
404 給送速度制御部

Claims (3)

  1. シート載置面に搭載された複数枚のシートを、一枚ずつ送り出すシート供給装置であって、
    前記シート載置面の上方に設けられ、前記シート載置面に搭載されたシートの上面に当接して当該シートを送り出すピックアップローラと、
    前記シート載置面に搭載されたシートの残量を検知する残量検知部と、
    前記残量検知部により検知された、前記シート載置面上へのシート補給操作前のシート残量を保持する第1の残量保持部と、
    前記残量検知部により検知された、前記シート載置面上へのシート補給操作後のシート残量を保持する第2の残量保持部と、
    前記第1の残量保持部及び前記第2の残量保持部に保持された各シート残量に基づいてシート継足し位置を判定する判定部と、
    前記判定部により判定されたシート継足し位置及び前記残量検知部により検知されたシート残量に基づいて前記ピックアップローラのシート送り出し速度を変更する給送速度制御部と、
    を備えるシート供給装置。
  2. 前記給送速度制御部は、前記残量検知部により検知されたシート残量が前記判定部により判定されたシート継足し位置が属するシート範囲内となったときに前記ピックアップローラのシート送り出し速度を低下させ、前記残量検知部により検知されたシート残量が前記シート範囲外となったときに前記ピックアップローラのシート送り出し速度を速度低下前の速度に復帰させる請求項1に記載のシート供給装置。
  3. 請求項1又は請求項2のいずれかに記載のシート供給装置を備える画像形成装置。
JP2013179026A 2013-08-30 2013-08-30 シート供給装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP5882271B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013179026A JP5882271B2 (ja) 2013-08-30 2013-08-30 シート供給装置及び画像形成装置
US14/468,162 US9162837B2 (en) 2013-08-30 2014-08-25 Sheet supply device and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013179026A JP5882271B2 (ja) 2013-08-30 2013-08-30 シート供給装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015048167A true JP2015048167A (ja) 2015-03-16
JP5882271B2 JP5882271B2 (ja) 2016-03-09

Family

ID=52582109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013179026A Expired - Fee Related JP5882271B2 (ja) 2013-08-30 2013-08-30 シート供給装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9162837B2 (ja)
JP (1) JP5882271B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8964260B2 (en) * 2012-10-17 2015-02-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of controlling scan speed of scanner including automatic document feeder and scanner performing the same
JP6971697B2 (ja) * 2017-08-07 2021-11-24 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
CN107878045B (zh) * 2017-11-13 2019-10-11 柴晓荣 打印机纸量实时监测系统
JP2021172479A (ja) * 2020-04-23 2021-11-01 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像形成装置およびプログラム
CN113734838B (zh) * 2020-05-27 2023-06-27 理想科学工业株式会社 介质供给机构

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11171359A (ja) * 1997-12-17 1999-06-29 Canon Inc シート材給送装置及び画像処理装置
JPH11314775A (ja) * 1998-05-06 1999-11-16 Canon Inc シート給送装置及び画像処理装置
JP2005263382A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Kyocera Mita Corp 給紙装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2009256007A (ja) * 2008-04-14 2009-11-05 Canon Inc 画像形成装置
JP2011020854A (ja) * 2009-06-18 2011-02-03 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6357455A (ja) * 1986-08-28 1988-03-12 Konica Corp 残量を枚数表示するペ−パ−残量表示方法
JPH10139191A (ja) 1996-09-12 1998-05-26 Tohoku Ricoh Co Ltd 給紙装置
JP2004323197A (ja) 2003-04-25 2004-11-18 Sharp Corp 画像形成装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11171359A (ja) * 1997-12-17 1999-06-29 Canon Inc シート材給送装置及び画像処理装置
JPH11314775A (ja) * 1998-05-06 1999-11-16 Canon Inc シート給送装置及び画像処理装置
JP2005263382A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Kyocera Mita Corp 給紙装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2009256007A (ja) * 2008-04-14 2009-11-05 Canon Inc 画像形成装置
JP2011020854A (ja) * 2009-06-18 2011-02-03 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9162837B2 (en) 2015-10-20
US20150061212A1 (en) 2015-03-05
JP5882271B2 (ja) 2016-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8016283B2 (en) Recording sheet feeder and image forming apparatus providing easy maintenance with simple structure
JP5882271B2 (ja) シート供給装置及び画像形成装置
JP6218485B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP5262498B2 (ja) 画像形成装置
US10104268B2 (en) Image forming apparatus, method for controlling same, and storage medium
JP5951573B2 (ja) シート供給装置及び画像形成装置
JP2015143839A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
US20150091245A1 (en) Sheet feed apparatus and image forming apparatus including the sheet feed apparatus
JP5758526B2 (ja) シート供給装置および画像処理装置
JP5558448B2 (ja) シート供給装置および画像処理装置
JP5744285B2 (ja) シート供給装置および画像処理装置
JP5744284B2 (ja) シート供給装置および画像処理装置
JP2013123093A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2012048265A (ja) 画像形成装置
JP5663391B2 (ja) 画像データ記憶装置、原稿読取装置及び画像形成装置
EP1847886B1 (en) Variable speed printing
US9894231B2 (en) Image-forming device having a plurality of paper-supply stages
JP2007320744A (ja) 紙送り装置、画像形成装置、紙送りのモータ制御方法及び紙送り方法
US20130050725A1 (en) Information processing apparatus and image forming apparatus
JP2016069148A (ja) シート供給装置及び画像形成装置
JP2007072008A (ja) 画像形成装置
JP6331974B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2015212717A (ja) 画像形成装置
JP2015070293A (ja) 画像読取装置、通信装置および画像形成装置
JP2011057315A (ja) シート材給送装置、これを用いた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151015

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5882271

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees