JP2017225081A - 画像形成装置、同装置におけるエラー防止方法及びエラー防止プログラム - Google Patents

画像形成装置、同装置におけるエラー防止方法及びエラー防止プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017225081A
JP2017225081A JP2016120903A JP2016120903A JP2017225081A JP 2017225081 A JP2017225081 A JP 2017225081A JP 2016120903 A JP2016120903 A JP 2016120903A JP 2016120903 A JP2016120903 A JP 2016120903A JP 2017225081 A JP2017225081 A JP 2017225081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
error
document
operation error
detected
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016120903A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6772575B2 (ja
Inventor
伸一 浅井
Shinichi Asai
伸一 浅井
健一 駒場
Kenichi Komaba
健一 駒場
笑子 羽場
Emiko Haba
笑子 羽場
悠 園田
Yu Sonoda
悠 園田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2016120903A priority Critical patent/JP6772575B2/ja
Priority to CN201710450161.4A priority patent/CN107526260A/zh
Priority to US15/623,701 priority patent/US10412260B2/en
Publication of JP2017225081A publication Critical patent/JP2017225081A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6772575B2 publication Critical patent/JP6772575B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/70Detecting malfunctions relating to paper handling, e.g. jams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32625Fault detection
    • H04N1/3263Fault detection of reading apparatus or transmitter, e.g. original jam
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/60Apparatus which relate to the handling of originals
    • G03G15/607Apparatus which relate to the handling of originals for detecting size, presence or position of original
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00015Reproducing apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00018Scanning arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00037Detecting, i.e. determining the occurrence of a predetermined state
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00074Indicating or reporting
    • H04N1/00076Indicating or reporting locally
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00477Indicating status, e.g. of a job
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32646Counter-measures
    • H04N1/32651Indicating or reporting
    • H04N1/32657Indicating or reporting locally
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32646Counter-measures
    • H04N1/32683Preventive counter-measures, e.g. using redundant hardware, or anticipating a fault
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

【課題】エラー解除後に同じ原因での動作エラーが再発するのを防止できる画像形成装置等を提供する。
【解決手段】エラー検知手段11により動作エラーが検知されたときは、動作エラーが発生したことを表示手段171に表示させ、エラー解除検知手段11により動作エラーの解除が検知されたときは、動作エラーの発生を防止するための操作方法を表示手段171に表示させる表示制御手段11を備えている。
【選択図】図10

Description

この発明は、多機能デジタル複合機であるMFP(Multi Function Peripherals)等の画像形成装置、同装置におけるエラー防止方法及びエラー防止プログラムに関する。
上記のようなMFP等の画像形成装置では、ジョブの実行中等において各種の動作エラーが発生する。例えば、画像形成装置は、原稿を給紙及び搬送するための原稿搬送装置や画像を形成する用紙を給紙及び搬送するための用紙搬送手段を備えているが、何らかの理由により搬送制御に関する動作エラー(ジャムや用紙サイズ不一致等)が発生した場合は、動作エラーの発生を検知したと同時に、そのエラーの解除手段を操作パネルに表示させる技術が知られている(特許文献1)。
また、発生した動作エラーの原因が複数考えられる場合、推定される原因毎に異なるエラー解除手段を操作パネルに表示させることで、エラーの解除操作の簡便化を図るとともに、エラーの再発を防止する技術も知られている(特許文献2)。具体的には、用紙サイズの不一致エラーが発生した場合、エラー発生箇所とともに、(1)給紙トレーに用紙をセットした直後のエラー発生の場合はサイズ設定を確認させる画面を表示、(2)それ以外なら給紙トレー上の用紙のセット状態を確認させる画面を表示、することで、エラーが起きた推定要因箇所を確認させるように促している。
特開昭63−258345号公報 特開2004−145194号公報
しかしながら、特許文献1及び特許文献2に記載の技術を含め、従来では、動作エラーが発生したと同時にその解除方法を操作パネルの表示手段に表示し、エラー解除後のジョブの再開時には、その表示は消去されていた。このため次のような問題がある。
即ち、一般に、動作エラーの発生時はユーザーはそのエラー解除行為に集中するため、表示手段に表示したエラー推定要因箇所の確認指示を注視することなくジョブを再開させてしまう。しかし、エラー解除後のジョブの再開時に、エラー解除方法の表示が消えてしまうと、同じ原因での動作エラーが再発する可能性が高いという問題がある。
この発明は、このような問題を解決するためのなされたものであって、エラー解除後に同じ原因での動作エラーが再発するのを防止できる画像形成装置、同装置におけるエラー防止方法及びエラー防止プログラムの提供を課題とする。
上記課題は、以下の手段によって解決される。
(1)表示手段と、動作エラーを検知するエラー検知手段と、動作エラーが解除されたことを検知するエラー解除検知手段と、前記エラー検知手段により動作エラーが検知されたときは、動作エラーが発生したことを前記表示手段に表示させ、前記エラー解除検知手段により動作エラーの解除が検知されたときは、該動作エラーの発生を防止するための操作方法を前記表示手段に表示させる表示制御手段と、を備えたことを特徴とする画像形成装置。
(2)前記表示制御手段は、前記エラー検知手段により動作エラーが検知されたときは、動作エラーが発生したことに加えて、動作エラーを解除するための操作方法を前記表示手段に表示する前項1に記載の画像形成装置。
(3)原稿を給紙または搬送する原稿搬送手段をさらに備え、前記エラー検知手段により検知される動作エラーは、前記原稿搬送手段による原稿の給紙または搬送異常である前項1または2に記載の画像形成装置。
(4)画像が形成される用紙を給紙または搬送する用紙搬送手段をさらに備え、前記エラー検知手段により検知される動作エラーは、前記用紙搬送手段による用紙の給紙または搬送異常である前項1または2に記載の画像形成装置。
(5)前記エラー検知手段により検知される動作エラーが、前記原稿搬送手段による原稿の給紙が途中までしか行われないエラーであった場合、前記表示制御手段は、動作エラーの発生を防止するための操作方法として、原稿セット位置に原稿を正しくセットすることを前記表示手段に表示させる前項3に記載の画像形成装置。
(6)前記エラー検知手段により検知される動作エラーが、前記原稿搬送手段による原稿の搬送が途中で停止したエラーであって、直前のジョブにおいても同じ動作エラーが発生していた場合、前記表示制御手段は、動作エラーの発生を防止するための操作方法として、搬送経路内に原稿の紙片が残留していないかどうかを確認することを前記表示手段に表示させる前項3に記載の画像形成装置。
(7)前記原稿搬送手段により搬送される原稿の画像を読み取る読み取り手段と、前記エラー検知手段により検知される動作エラーが、前記原稿搬送手段による原稿の搬送が途中で停止したエラーであった場合に、前記読み取り手段により原稿の画像が読み取られることにより得られた画像データを解析して、動作エラーの原因を特定するエラー原因特定手段と、を備え、前記表示制御手段は、前記エラー解除検知手段により動作エラーの解除が検知されたときは、前記エラー原因特定手段により特定された原因の動作エラーを防止するための操作方法を前記表示手段に表示させる前項3に記載の画像形成装置。
(8)前記エラー原因特定手段により原因が特定された動作エラーが、原稿の斜め搬送に起因していた場合、前記表示制御手段は、動作エラーを防止するための操作方法として、原稿搬送手段の原稿セット位置に原稿を正しくセットすることを前記表示手段に表示させる前項7に記載の画像形成装置。
(9)前記エラー原因特定手段により原因が特定された動作エラーが、原稿と次の原稿が原稿連結具により繋がって搬送されたことに起因していた場合、前記表示制御手段は、動作エラーを防止するための操作方法として、前記原稿連結具を外して原稿をセットすることを前記表示手段に表示させる前項7に記載の画像形成装置。
(10)前記エラー検知手段により検知される動作エラーが、前記原稿搬送手段による原稿の給紙または搬送中における原稿台カバーのセット不良であった場合、前記表示制御手段は、動作エラーの発生を防止するための操作方法として、動作中に原稿台カバーの開閉を行わないことを前記表示手段に表示させる前項3に記載の画像形成装置。
(11)前記エラー検知手段により検知される動作エラーが、前記用紙搬送手段による用紙の給紙が途中までしか行われないエラーであった場合、前記表示制御手段は、動作エラーの発生を防止するための操作方法として、用紙セット位置に用紙を正しくセットすることを前記表示手段に表示させる前項4に記載の画像形成装置。
(12)前記エラー検知手段により検知される動作エラーが、前記用紙搬送手段による用紙の搬送が途中で停止したエラーであって、直前のジョブにおいても同じ動作エラーが発生していた場合、前記表示制御手段は、動作エラーの発生を防止するための操作方法として、用紙搬送経路内に用紙の紙片が残留していないかどうかを確認することを前記表示手段に表示させる前項4に記載の画像形成装置。
(13)前記エラー検知手段により検知される動作エラーが、前記用紙搬送手段による用紙の給紙中または搬送中の扉カバーのセット不良である場合、前記表示制御手段は、動作エラーの発生を防止するための操作方法として、動作中に扉カバーの開閉を行わないことを前記表示手段に表示させる前項4に記載の画像形成装置。
(14)前記エラー検知手段により検知される動作エラーが複数である場合、前記表示制御手段は、検知された動作エラーの全てについて動作エラーの発生を防止するための操作方法を前記表示手段に表示させる前項1〜13のいずれかに記載の画像形成装置。
(15)前記エラー検知手段により同じ動作エラーが予め設定された回数検知された場合にのみ、前記表示制御手段は、動作エラーの発生を防止するための操作方法を前記表示手段に表示させる前項1〜14のいずれかに記載の画像形成装置。
(16)動作エラーを検知するエラー検知ステップと、動作エラーが解除されたことを検知するエラー解除検知ステップと、前記エラー検知ステップにより動作エラーが検知されたときは、動作エラーが発生したことを表示手段に表示させ、前記エラー解除検知ステップにより動作エラーの解除が検知されたときは、該動作エラーの発生を防止するための操作方法を前記表示手段に表示させる表示制御ステップと、を備えたことを特徴とする画像形成装置におけるエラー防止方法。
(17)動作エラーを検知するエラー検知ステップと、動作エラーが解除されたことを検知するエラー解除検知ステップと、前記エラー検知ステップにより動作エラーが検知されたときは、動作エラーが発生したことを表示手段に表示させ、前記エラー解除検知ステップにより動作エラーの解除が検知されたときは、該動作エラーの発生を防止するための操作方法を前記表示手段に表示させる表示制御ステップと、を画像形成装置のコンピュータに実行させるためのエラー防止プログラム。
前項(1)に記載の発明によれば、エラー検知手段により動作エラーが検知されたときは、動作エラーが発生したことが表示手段に表示されるのに加えて、エラー解除検知手段により動作エラーの解除が検知されたときは、動作エラーの発生を防止するための操作方法が表示手段に表示される。従って、動作エラーの発生時にユーザーがそのエラー解除行為に集中するため、表示手段に表示したエラー推定要因箇所の確認指示を注視していなくても、エラー解除後にも、動作エラーの発生を防止するための操作方法が表示手段に表示されるから、ユーザーはその表示が目に入ることになる。このため、ユーザーに動作エラーの発生を防止するための操作を認識させることができ、同じ動作エラーの発生を確実に防止することができる。
前項(2)に記載の発明によれば、エラー検知手段により動作エラーが検知されたときは、動作エラーが発生したことに加えて、動作エラーを解除するための操作が表示手段に表示されるから、ユーザーは表示された操作を行うことができ、動作エラーを解除することができる。
前項(3)に記載の発明によれば、原稿搬送手段による原稿の給紙または搬送異常が発生し解除されたときに、給紙または搬送異常の発生を防止するための操作方法が表示されるから、同じ給紙または搬送異常の発生を確実に防止することができる。
前項(4)に記載の発明によれば、用紙搬送手段による用紙の給紙または搬送異常が発生し解除されたときに、給紙または搬送異常の発生を防止するための操作方法が表示されるから、同じ給紙または搬送異常の発生を確実に防止することができる。
前項(5)に記載の発明によれば、動作エラーが原稿の給紙が途中までしか行われないエラーであった場合、動作エラーが解除されたときに、原稿セット位置に原稿を正しくセットすることが表示されるから、ユーザーに原稿セット位置へ原稿を正しくセットすることを認識させることができ、給紙途中で原稿の給紙が行われないという動作エラーの再発生を確実に防止できる。
前項(6)に記載の発明によれば、原稿の搬送が途中で停止したエラーが発生し、かつ直前のジョブにおいても同じ動作エラーが発生していた場合、動作エラーが解除されたときに、原稿搬送経路内に原稿の紙片が残留していないかどうかを確認することが表示されるから、ユーザーに原稿の紙片が残留しないように認識させることができ、原稿の搬送が途中で停止するという動作エラーの再発生を確実に防止できる。
前項(7)に記載の発明によれば、動作エラーが原稿の搬送が途中で停止したエラーであった場合に、読み取り手段により原稿の画像が読み取られることにより得られた画像データの解析によって動作エラーの原因が特定されるとともに、動作エラーの解除が検知されたときは、特定された原因の動作エラーを防止するための操作方法が表示手段に表示される。
前項(8)に記載の発明によれば、画像データの解析によって原因が特定された動作エラーが原稿の斜め搬送に起因していた場合、動作エラーが解除されたときに、原稿搬送手段の原稿セット位置に原稿を正しくセットすることが表示されるから、ユーザーに原稿を原稿セット位置に正しくセットすることを認識させることができ、原稿がセット位置に正しくセットされていないことに起因する動作エラーの再発生を確実に防止することができる。
前項(9)に記載の発明によれば、画像データの解析によって原因が特定された動作エラーが、原稿と次の原稿がステープルやクリップ等の原稿連結具により繋がって搬送されたことに起因していた場合、動作エラーが解除されたときに、原稿連結具を外して原稿をセットすることが表示されるから、ユーザーに原稿連結具を外して原稿をセットすることを認識させることができ、原稿が連結されていることに起因する動作エラーの再発生を確実に防止することができる。
前項(10)に記載の発明によれば、動作エラーが原稿の給紙中または搬送中の原稿台カバーのセット不良である場合、動作エラーが解除されたときに、動作中に原稿台カバーの開閉を行わないことが表示されるから、動作中に原稿台カバーの開閉を行わないことをユーザーに認識させることができ、原稿台カバーのセット不良に起因する動作エラーの再発生を確実に防止できる。
前項(11)に記載の発明によれば、動作エラーが用紙の給紙が途中までしか行われないエラーであった場合、動作エラーが解除されたときに、用紙セット位置に用紙を正しくセットすることが表示されるから、ユーザーに用紙セット位置へ用紙を正しくセットすることを認識させることができ、途中で用紙の給紙が行われないという動作エラーの再発生を確実に防止できる。
前項(12)に記載の発明によれば、用紙の搬送が途中で停止したエラーが発生し、かつ直前のジョブにおいても同じ動作エラーが発生していた場合、動作エラーが解除されたときに、用紙搬送経路内に用紙の紙片が残留していないかどうかを確認することが表示されるから、ユーザーに用紙の紙片が残留しないように認識させることができ、用紙の搬送が途中で停止するという動作エラーの再発生を確実に防止できる。
前項(13)に記載の発明によれば、動作エラーが用紙の給紙中または搬送中の扉カバーのセット不良である場合、動作エラーが解除されたときに、動作中に扉カバーの開閉を行わないことが表示されるから、用紙の給紙中または搬送中の扉カバーのセット不良に起因する動作エラーの再発生を確実に防止できる。
前項(14)に記載の発明によれば、動作エラーが複数である場合、検知された動作エラーの全てについて動作エラーの発生を防止するための操作方法が表示手段に表示される。
前項(15)に記載の発明によれば、動作エラーが所定回数検知された場合にのみ、動作エラーの発生を防止するための操作方法が表示手段に表示される。
前項(16)に記載の発明によれば、動作エラーの発生時にユーザーがそのエラー解除行為に集中するため、操作パネルに表示したエラー推定要因箇所の確認指示を注視していなくても、エラー解除後にも、動作エラーの発生を防止するための操作方法が表示手段に表示されるから、ユーザーはその表示が目に入ることになる。このため、ユーザーに動作エラーの発生を防止するための操作を認識させることができ、同じ動作エラーの発生を確実に防止することができる。
前項(17)に記載の発明によれば、動作エラーが検知されたときは、動作エラーが発生したことを表示手段に表示させ、動作エラーの解除が検知されたときは、動作エラーの発生を防止するための操作方法を表示手段に表示させる処理を、画像形成装置のコンピュータに実行させることができる。
この発明の一実施形態に係る画像形成装置1の外観を示す斜視図である。 画像形成装置の内部の概略構成を示す図である。 画像形成装置の電気的な構成を示すブロック図である。 原稿を読み込み中のときに表示手段に表示される画面を示す図である。 紙詰まりが発生したときに表示手段に表示される画面を示す図である。 原稿の給紙または搬送異常の発生を防止するための操作方法の一例が表示された画面を示す図である。 原稿の給紙または搬送異常の発生を防止するための操作方法の他の例が表示された画面を示す図である。 原稿の給紙または搬送異常の発生を防止するための操作方法のさらに他の例が表示された画面を示す図である。 原稿の給紙または搬送異常の発生を防止するための操作方法のさらに他の例が表示された画面を示す図である。 原稿搬送装置による原稿の搬送異常の動作エラーが発生した場合に、動作エラーを検知した画像形成装置が実行する処理を示すフローチャートである。 用紙の印字中(用紙搬送中)に表示手段に表示される画面を示す図である。 紙詰まりが発生したときに表示手段に表示される画面を示す図である。 用紙の給紙または搬送異常の発生を防止するための操作方法の一例が表示された画面を示す図である。 用紙の給紙または搬送異常の発生を防止するための操作方法の他の例が表示された画面を示す図である。 用紙の給紙または搬送異常の発生を防止するための操作方法のさらに他の例が表示された画面を示す図である。 用紙の給紙または搬送異常の動作エラーが発生した場合に、動作エラーを検知した画像形成装置が実行する処理を示すフローチャートである。 原稿搬送装置による原稿の搬送異常の動作エラーが発生した場合に、動作エラーを検知した画像形成装置が実行する別の処理を示すフローチャートである。
以下、この発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1はこの発明の一実施形態に係る画像形成装置1の外観を示す斜視図である。この実施形態では、画像形成装置1として、前述した多機能デジタル画像形成装置であるMFPが用いられている。以下の説明では、画像形成装置をMFPともいう。
MFP1は、その上部に、原稿トレー51にセットされた原稿を読み取り位置へと自動的に給紙しかつ搬送する原稿搬送装置(ADF)50を備えると共に、正面右上部には操作パネル17を備え、さらに下部には複数段の給紙カセット15a〜15dを備え、側面部には手差しトレー70を備えている。
また、MFP1の正面中央部には扉カバー81が装着されている。この扉カバー81は下端部を軸として手前側に回動させることで開き、奥側に回動させることで閉じるようになっている。この扉カバーは例えばトナーの交換時等に開閉されるものであるが、印刷ジョブの実行に伴う用紙搬送中に扉カバー81が開かれた場合はこれがセンサで検知されて動作エラーとなり、ジョブは停止され用紙搬送も停止される。また、図示は省略したが、MFP1の手差しトレー70が形成された側面にも、紙詰まりを起こした用紙を除去するために開閉可能な1個または複数個の扉カバーが形成されている。印刷ジョブの実行に伴う用紙搬送中に、上記の側面側の扉カバーを開閉したときも、ジョブは停止され用紙搬送も停止される。
なお図示は省略したが、MFP1は印刷後の用紙の後処理を行うフィニッシャを備えていても良い。印刷ジョブの実行に伴う用紙搬送中に、フィニッシャの扉カバーが開閉されたときも、これがセンサで検知されて動作エラーとなり、ジョブは停止され用紙搬送も停止される。
図2はMFP1の内部の概略構成を示す図である。MFP1は、プリンタ(エンジン)部20と、スキャナ部40と、前述した原稿搬送装置50とを備えており、これらは周知の構成であるから、以下においては、それらの概要を動作とともに説明する。
前記プリンタ部20は、画像コントローラ(図示せず)からの印字開始要求があると、給紙力セット15a〜15dの用紙あるいは手差しトレー70にセットされた用紙が給紙ローラ2a〜2eにより給紙され、所定位置に設けられた複数対の搬送ローラー31により搬送路3に沿って搬送される。搬送される用紙は、搬送路3中のタイミングセンサ30に検知された位置で待機する。手差しトレー70には用紙が正しい位置にセットされているかどうかを検知するための1個または複数個のセンサ65が配置されると共に、搬送路3に沿う所定位置には、用紙の通過や紙詰まりを検知するための複数のセンサ61、62が配置されている。また、正面の扉カバー80や側面の扉カバーの開閉も、図示しないセンサによって検知される。
一方、転写ベルト駆動ローラ9の駆動により、転写ベルト駆動ローラ9と対向ローラ6との間に掛設されている転写ベルト8が回転駆動される。
この転写ベルト8の下辺には、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各色に対応する4つの画像形成用のプロセスユニット(イメージングユニット)11Y、11M、11C、11Kが並設されており、転写ベルト8の回転に伴って前記画像形成用のプロセスユニット11Y、11M、11C、11Kにより、該転写ベルト8上に各色画像が形成される。なお、13Y、13M、13C、13Kは感光体ドラム12Y、12M、12C、12Kを露光するための露光装置である。
また、プロセスユニット11Y、11M、11C、11Kの近接位置には、各プロセスユニットの色に対応するトナーを収容したトナーカートリッジ14Y、14M、14C、14Kが配置されている。
転写ベルト8上に形成された画像位置が該転写ベルト8の回転に伴って2次転写ローラ5の位置に至ると、そのタイミングに合わせてタイミングローラ4により、用紙の搬送が開始され、用紙先端位置と転写ベルト8上の画像位置とが一致するように制御される。
転写ベルト8上の画像は、2次転写ローラ5に転写電圧を印加するこにより、画像を形成しているトナーが対向ローラ6と2次転写ローラ5を通過する用紙上に転写される。転写されたトナー画像は、定着ローラ7により用紙に定着される。定着された用紙は排紙トレー10に排出される。
スキャナ部40には、原稿の画像を読み取るためのCCD(図示せず)や露光ランプ41aを備えた走査ユニット41が設けられており、原稿台としてのプラテンガラス42に載せられた原稿の画像をスキャンし、原稿画像の読み取りを行う。
前記スキャナ部40の上部には、前述したように、原稿を自動給紙・搬送するための原稿搬送装置50が設置されている。この原稿搬送装置50は、原稿トレー51に積載された1枚または複数枚の原稿を、搬送ローラー54を介してスキャナ40の読み取り位置43へと連続的に給紙し搬送するものであり、原稿を搬送しながら原稿画像の読み取りを行なって原稿排紙トレー53に排出するようになっている。
原稿搬送装置50は、操作者から見て前端部(奥側)を軸に上下方向に回動可能な構成となっており、上方向に回動させることでプラテンガラス42を開いて原稿をプラテンガラス42に載せることができ、下方向に回動させることでプラテンガラス42を閉じることができるようになっている。つまり、原稿搬送装置50は、原稿台としてのプラテンガラス42に対して開閉可能な原稿台カバー200としても機能する。原稿カバー200の開閉は図示しないセンサで検知される。
また、原稿トレー51には原稿が正しい位置にセットされているかどうかを検知するための1個または複数個のセンサ66が配置されると共に、原稿の搬送路に沿って原稿の通過や紙詰まりを検知するための1個または複数個のセンサ63、64が配置されている。
前記スキャナ部40で読み取られた原稿の画像データは、図示しないスキャナコントローラに送られ、画像コントローラにて画像処理される。処理された画像データは、操作パネル17を利用してコピー動作が指定された場合はプリンタ部20に出力される。また、スキャン動作が指定された場合は、画像データに変換されて出力される。
図3は、MFP1の電気的な構成を示すブロック図である。
MFP1は、CPU11と、ROM12と、RAM13と、スキャナ部14と、記憶部15と、プリンタ部16と、操作パネル17と、ネットワークコントローラ(NIC)18等を備えている。
前記CPU11は、MFP1の全体を統括制御し、コピー機能、プリンタ機能、スキャン機能、ファクシミリ機能等の基本機能を使用可能に制御する。また、センサ61〜66等を介して紙詰まり等の動作エラーや動作エラーの解除を検知する。そして、動作エラーを検知したときはジョブを停止し、動作エラーが発生したことや動作エラーを解除するための操作方法を操作パネル17の表示部171に表示し、動作エラーの解除を検知したときは動作エラーの発生を防止するための操作方法を表示部171に表示する等の処理を行うが、詳細な説明については後述する。
前記ROM12は、CPU21の動作プログラム等を格納するメモリである。
前記RAM13は、CPU21が動作プログラムに基づいて動作する際の作業領域を提供するメモリである。
前記スキャナ部14は、原稿搬送装置50にセットされ、あるいはプラテンガラス上にセットされた原稿の画像を読み取り、画像データを出力する読み取り手段であり、図2に示すスキャナ部40と同じである。
前記記憶部15は、例えばハードディスクドライブ(HDD)などの不揮発性の記憶デバイスにより構成されており、動作エラー毎に表示部171に表示させる表示内容、ジョブ履歴、スキャナ部14で読み取られた原稿の画像データ、ユーザー端末から送信されてきたプリントデータ等が記憶されている。
前記プリンタ部16は、前記スキャナ部14で読み取られた原稿の画像データやユーザ端末からのプリントデータ等を、指示されたモードに従って印刷するものである。
前記操作パネル17は、各種入力操作等のために使用されるものであり、メッセージや操作画面等を表示するタッチパネル式液晶等からなる表示部171と、テンキー、スタートキー、ストップキー等を備えたキー入力部172を備えている。
前記ネットワークコントローラ18は、ネットワーク上の他の画像形成装置や、その他の外部機器例えばユーザ端末等との間での通信を制御することにより、データの送受信を行うものである。
次に、MFP1に動作エラーが発生したときのMFP1の動作を説明する。
この実施形態では、MFP1は動作エラーを検知するとジョブを停止し、操作パネル17の表示部171に動作エラーが発生したこと、及び動作エラーを解除するための操作方法を表示する。動作エラーがユーザー操作に起因している場合、動作エラーの解除が検知されると、動作エラーの発生を防止するための操作方法を表示部171に表示する。
ユーザー操作に起因する代表的な動作エラーとして、原稿搬送装置50による原稿の給紙または搬送異常と、画像が印字される用紙の給紙または搬送異常がある。以下、具体例について説明する。
[1]原稿の給紙または搬送異常
例えば、コピージョブを実行するため原稿搬送装置50により給紙・搬送された原稿を読み取っているときは、図4に示すように、表示部171には原稿を読み込み中であることを示す画面D1が表示される。
原稿の読み込み途中で給紙または搬送異常が発生するとセンサー63、64、66を介してCPU11でこれが検知され、動作エラーとして原稿の給紙及び搬送は中止され、紙詰まりが発生する。このとき、図5の画面D2に示すように、紙詰まりが発生したこと及びガイダンスに従って原稿を取り除いてほしいことを示すメッセージが、紙詰まりの発生位置を示す画像と共に表示部171に表示される。ユーザーがガイダンススタートボタンを押すと、紙詰まりの処理手順が動画で表示される。なお、これらのメッセージや紙詰まりの処理手順は音声で通知されても良い。
紙詰まりは、原稿の給紙または搬送中に原稿台カバー200が開けられたときつまり原稿台カバー200のセット不良であるとき、原稿セット位置に正しく原稿がセットされておらず複数枚の原稿が途中までしか給紙されないとき、ユーザーが複数枚の原稿をステープルやクリップ等の原稿連結具で連結されたままセットしたためあるいは原稿を斜めにセットしたため、原稿の給紙搬送が途中で停止したとき、等に発生する。また、事前のジョブで発生した紙詰まりの際の原稿の除去が不十分で、搬送経路中に原稿や紙片が残留している場合等にも発生する。
この実施形態では、動作エラーの解除が検知されたときに、原稿の給紙または搬送異常の原因に応じて、給紙または搬送異常の発生を防止するための操作方法が表示部171に表示される。
原稿の給紙または搬送中に原稿台カバー200が開けられたことが原因のときは、図6の画面D3に示すように、原稿を1枚戻してほしいことを示すメッセージと、動作中は原稿台カバーの開閉を行わないように指示するメッセージと、OKボタンを押してほしいことを示すメッセージが表示される。メッセージに従いユーザーが原稿を1枚戻してOKボタンを押すと、原稿の給紙、搬送及び読み込みが再開される。このように、動作エラーが解除されたときに、動作中に原稿台カバー200の開閉を行わないことが表示されるから、動作中に原稿台カバーの開閉を行わないことをユーザーに認識させることができ、原稿台カバー200のセット不良に起因する動作エラーの再発生を確実に防止できる。
原稿搬送装置50の原稿のセット位置に正しく原稿がセットされていないことが原因のときは、図7の画面D4に示すように、原稿を1枚戻してほしいことを示すメッセージと、原稿セット位置に原稿を正しくセットしOKボタンを押してほしいことを示すメッセージが表示される。メッセージに従いユーザーが原稿を1枚戻してOKボタンを押すと、原稿の給紙、搬送及び読み込みが再開される。このように、動作エラーが解除されたときに、原稿搬送装置50の原稿セット位置に原稿を正しくセットすることが表示されるから、ユーザーに原稿を原稿セット位置に正しくセットさせることを認識させることができ、原稿がセット位置に正しくセットされていないことに起因する動作エラーの再発生を確実に防止することができる。
ユーザーが複数枚の原稿をステープルやクリップ等で閉じたままセットしたことが原因のときは、図8の画面D5に示すように、原稿を1枚戻してほしいことを示すメッセージ、及び紙詰まりの原因となったクリップまたはステープルを取り外し、規制板を原稿に合わせてセットしOKボタンを押してほしいことを示すメッセージが表示される。また、規制板を原稿に合わせてセットする様子を示した画像も併せて表示される。原稿を斜めにセットしたことが原因のときは、図8の画面D5のクリップまたはステープルを取り外すメッセージに代えて、原稿を真っ直ぐにセットするように指示するメッセージが表示される。メッセージに従いユーザーが原稿を1枚戻してOKボタンを押すと、原稿の給紙、搬送及び読み込みが再開される。このように、動作エラーが解除されたときに、ステープルやクリップ等を外して原稿をセットすることや、原稿搬送装置50の原稿セット位置に原稿を正しくセットすることが表示されるから、ユーザーに、ステープルやクリップ等を外して原稿をセットすることや、原稿を原稿セット位置に正しくセットすることを認識させることができ、原稿が連結されていることに起因する動作エラーや、原稿がセット位置に正しくセットされていないことに起因する動作エラーの再発生を確実に防止することができる。
搬送エラーが、複数枚の原稿をステープルやクリップで閉じたままセットしたこと、あるいは複数枚の原稿を斜めにセットしたことに起因して発生したことは、搬送が停止するまでにスキャナ部14で読み取られた原稿の画像を解析することにより判定される。具体的には、ステープルやクリップで閉じたまま搬送された原稿の画像は、原稿と次頁の原稿の端部が繋がった画像となることから、原稿と次頁の原稿の端部が繋がった画像の場合は、複数枚の原稿をステープルやクリップで閉じたままセットしたものと判定することができる。
原稿を斜めにセットしそのまま原稿搬送装置により搬送されたことによる搬送エラーの場合は、スキャナ部14で読み取られた原稿の画像は斜め(スキューともいう)になるため、読み取り画像が画像がスキューした画像であれば、原稿を斜めにセットしたものと判定することができる。
このような画像の解析、搬送停止原因の判定は、原稿の搬送停止後エラーが解除されるまでの間に行われる。
事前のジョブで発生した紙詰まりの際の原稿の除去が不十分で、用紙や紙片が搬送経路内に残留していたことが原因のときは、図9の画面D6に示すように、原稿や紙片が搬送経路内に残留していないことの確認を指示するメッセージが表示される。原稿や紙片が搬送経路内に残留していても、センサーの位置から外れている場合はエラー解除が検知されることがある。ユーザーが必要に応じて原稿や紙片が残留していないことを確認した後、OKボタンを押すと、用紙の搬送が再開される。このように、動作エラーが解除されたときに、原稿搬送経路内に原稿や紙片が残留していないかどうかを確認することが表示されるから、ユーザーに原稿や紙片が残留しないように認識させることができ、原稿の搬送が途中で停止するという動作エラーの再発生を確実に防止できる。
このように、ユーザー操作に起因する動作エラーが解除されたときに、動作エラーの発生を防止するための操作方法を指示するメッセージが表示されるから、ユーザーはその表示を目にすることになる。このため、動作エラーの原因をしっかりと認識させることができ、同じ動作エラーの発生を確実に防止することができる。
図10は、原稿搬送装置による原稿の搬送異常の動作エラーが発生した場合に、動作エラーを検知したMFP1が実行する処理を示すフローチャートである。図10に示す処理は、MFP1のCPU11がROM12等の記録媒体に格納された動作プログラムに従って動作することにより実行される。
ステップS01で、原稿搬送装置50による原稿の給紙・搬送を開始した後、ステップS02で原稿の給紙または搬送異常(動作エラー)を検知する。ステップS03では、動作エラーが発生したこと及び動作エラーを解除するための操作を指示する画面を、操作パネル17の表示部171に表示する。
ユーザーがエラー解除のための操作を行うと、ステップS04で給紙または搬送異常(動作エラー)の解除を検知した後、ステップS05で、検知した動作エラーが原稿台カバー200のセット不良、つまり読み込み途中での原稿台カバー200の開閉操作であったかどうかを判定する。原稿台カバー200のセット不良であった場合は(ステップS05でYES)、ステップS06で、動作中の原稿台カバーの開閉を行わないように指示する画面を表示する。
ステップS05で、検知した動作エラーが原稿台カバーのセット不良ではなかった場合は(ステップS05でNO)、ステップS07で、検知した動作エラーが原稿の給紙が行われないエラーかどうかを調べる。原稿の給紙が行われないエラーであった場合は(ステップS07でYES)、ステップS08で、原稿セット位置に原稿を正しくセットすることを指示する画面を表示する。
ステップS07で、検知した動作エラーが原稿の給紙が行われないエラーでなかった場合は(ステップS07でNO)、ステップS09で、検知した動作エラーが、原稿の給紙搬送が途中で停止したエラーであったかどうかを調べる。原稿の給紙搬送が途中で停止したエラーでなかった場合は(ステップS09でNO)、処理を終了する。
原稿の給紙搬送が途中で停止したエラーであった場合(ステップS09でYES)、ステップS10で、読み取り画像を解析した後、ステップS11でスキューした画像であったかどうかを判定する。スキューした画像であった場合(ステップS11でYES)、ステップS08に進み、原稿セット位置に原稿を正しくセットすることを指示する画面を表示する。スキューした画像でなかった場合(ステップS11でNO)、ステップS12に進む。
ステップS12では、読み取り画像が原稿と次頁の原稿の端部が繋がった画像であったかどうかを調べる。原稿と次頁の原稿の端部が繋がった画像であった場合(ステップS12でYES)、ステップS13で、ステープル(クリップ)を外して原稿をセットすることを指示する画面を表示する。原稿と次頁の原稿の端部が繋がった画像でなかった場合(ステップS12でNO)、ステップS14で、事前のジョブで同じエラーが発生していたかどうかを調べる。同じエラーが発生していなかった場合(ステップS14でNO)、処理を終了する。同じエラーが発生していた場合は(ステップS14でYES)、ステップS15で、搬送経路内に用紙や紙片の残留がないかを確認させることを指示する画面を表示する。
[2]用紙の給紙または搬送異常
例えば、コピージョブやプリントジョブにおいて印刷中(用紙搬送中)の場合、図11に示す画面D7が表示部171に表示される。
用紙の給紙または搬送途中で給紙異常または搬送異常が発生するとセンサー61、62、65でこれが検知され、動作エラーとして用紙の給紙及び搬送は中止され、紙詰まりが発生する。このとき、図12の画面D8に示すように、紙詰まりが発生したこと及びガイダンスに従って用紙を取り除いてほしいことを示すメッセージが、紙詰まりの発生位置を示す画像と共に表示される。ユーザーがガイダンススタートボタンを押すと、紙詰まりの処理手順が動画で表示される。なお、これらのメッセージや紙詰まりの処理手順は音声で通知されても良い。
紙詰まりは、用紙の給紙または搬送中にユーザーがMFP1の正面の扉カバー81あるいは側面の扉カバーを開けたときつまりつまり扉カバーのセット不良であるとき、手差し用紙のセット位置に正しく用紙がセットされておらず複数枚の用紙が途中までしか給紙されないときに発生する。また、事前のジョブで発生した紙詰まりの際の用紙の除去が不十分で、搬送経路中に用紙や紙片が残留している場合等にも発生する。
この実施形態では、動作エラーの解除が検知されたときに、用紙の給紙または搬送異常の原因に応じて、給紙または搬送異常の発生を防止するための操作方法が表示部171に表示される。
用紙の給紙または搬送中に扉カバー(例えば扉カバー81)が開けられたことが原因のときは、図13の画面D9に示すように、動作中は扉カバーの開閉を行わないように指示するメッセージが表示される。ユーザーがOKボタンを押すと、用紙の給紙搬送が再開される。このように、動作エラーが解除されたときに、動作中に扉カバーの開閉を行わないことが表示されるから、動作中に扉カバーの開閉を行わないことをユーザーに認識させることができ、扉カバーのセット不良に起因する動作エラーの再発生を確実に防止できる。
手差しトレー70における手差し用紙のセット位置に正しく用紙がセットされておらず、複数枚の用紙が途中までしか給紙されないことが原因のときは、図14の画面D10に示すように、押し上げ板を下げて用紙をセットし、規制板を用紙サイズに合わせてセットするように指示するメッセージが表示される。ユーザーが用紙を正しくセットした後OKボタンを押すと、用紙の給紙搬送が再開される。このように、動作エラーが解除されたときに、用紙のセット位置に用紙を正しくセットすることが表示されるから、ユーザーに用紙をセット位置に正しくセットさせることを認識させることができ、用紙がセット位置に正しくセットされていないことに起因する動作エラーの再発生を確実に防止することができる。
事前のジョブで発生した紙詰まりの際の用紙の除去が不十分で、用紙や紙片が搬送経路内に残留していたことが原因のときは、図15の画面D11に示すように、用紙や紙片が搬送経路内に残留していないことの確認を指示するメッセージが表示される。用紙や紙片が搬送経路内に残留していても、センサーの位置から外れている場合はエラー解除が検知されることがある。ユーザーが必要に応じて用紙や紙片が残留していないことを確認した後、OKボタンを押すと、用紙の搬送が再開される。このように、動作エラーが解除されたときに、用紙搬送経路内に用紙や紙片が残留していないかどうかを確認することが表示されるから、ユーザーに用紙や紙片が残留しないように認識させることができ、原稿の搬送が途中で停止するという動作エラーの再発生を確実に防止できる。
このように、ユーザー操作に起因する動作エラーが解除されたときに、動作エラーの発生を防止するための操作方法を指示するメッセージが表示部171に表示されるから、ユーザーはその表示を目にすることになる。このため、動作エラーの原因をしっかりと認識させることができ、同じ動作エラーの発生を確実に防止することができる。
図16は、用紙の給紙または搬送異常の動作エラーが発生した場合に、動作エラーを検知したMFP1が実行する処理を示すフローチャートである。図16に示す処理は、MFP1のCPU11がROM12等の記録媒体に格納された動作プログラムに従って動作することにより実行される。
ステップS21で、用紙の給紙及び搬送を開始した後、ステップS22で用紙の給紙または搬送異常(動作エラー)を検知する。ステップS23では、動作エラーが発生したこと及び動作エラーを解除するための操作を指示する画面を、操作パネル17の表示部171に表示する。
ユーザーがエラー解除のための操作を行うと、ステップS24で給紙または搬送異常(動作エラー)の解除を検知した後、ステップS25で、検知した動作エラーが扉カバー(例えば扉カバー81)のセット不良、つまり用紙搬送中での扉カバーの開閉操作であったかどうかを判定する。扉カバーのセット不良であった場合は(ステップS25でYES)、ステップS26で動作中に扉カバーの開閉を行わないように指示する画面を表示する。
ステップS25で、検知した動作エラーが扉カバーのセット不良ではなかった場合は(ステップS25でNO)、ステップS27で、検知した動作エラーが手差し用紙の給紙が行われないエラーかどうかを調べる。手差し用紙の給紙が行われないエラーであった場合は(ステップS27でYES)、ステップS28で、手差し用紙のセット位置に用紙を正しくセットすることを指示する画面を表示する。
ステップS27で、検知した動作エラーが手差し用紙の給紙が行われないエラーでなかった場合は(ステップS27でNO)、ステップS29で、検知した動作エラーが、用紙の給紙搬送が途中で停止したエラーであったかどうかを調べる。用紙の給紙搬送が途中で停止したエラーでなかった場合は(ステップS29でNO)、処理を終了する。
用紙の給紙搬送が途中で停止したエラーであった場合(ステップS09でYES)、ステップS30で、事前のジョブで同じエラーが発生していたかどうかを調べる。同じエラーが発生していなかった場合(ステップS30でNO)、処理を終了する。同じエラーが発生していた場合は(ステップS30でYES)、ステップS31で、搬送経路内に用紙や紙片の残留がないかを確認させることを指示する画面を表示する。
以上、本発明の一実施形態を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されることはない。
例えば、上記実施形態では動作エラーが原稿や用紙の給紙または搬送異常である場合について説明したが、動作エラーは原稿や用紙の給紙または搬送異常に限定されることはなく、ユーザー操作に起因する他の動作異常であっても良い。
また、動作エラーが1個生じた場合について説明したが、2個以上の動作エラーが同時に発生することもある。この場合は、全ての動作エラーの解除が検知された後に、原因毎に動作エラーの発生を防止するための操作方法を、交互にあるいは一画面内に同時に表示すれば良い。
また、動作エラーが例えば原稿読み込み中の原稿台カバー200のセット不良に起因する動作エラーであった場合に(図10のステップS05でYES)、図17のフローチャートに示すように、ステップS16で、その動作エラーが予め設定された発生回数に達したかどうかを判定し、達していなければ(ステップS16でNO)、動作中に原稿台カバーの開閉を行わないように指示する画面の表示は行わず、予め設定された発生回数に達したときに(ステップS16でYES)、ステップS06に進んで、動作中に原稿台カバーの開閉を行わないように指示する画面を表示部171に表示する構成としても良い。この場合、予め設定された動作エラーの発生回数は、連続して発生した回数として設定されても良いし、累積値として設定されても良い。また、ユーザーを問わず設定されても良いし、ユーザー毎に設定されても良い。なお図17のフローチャートにおいて、図示されていない他の処理ステップは、図10のフローチャートにおける処理ステップと同じである。
発生回数を設定する構成は、動作エラーが例えば原稿読み込み中の原稿台カバーのセット不良に起因する動作エラーだけでなく、他の動作エラー、例えば用紙搬送中の扉カバーのセット不良に起因する動作エラー、原稿や用紙がセット位置に正しくセットされていなかったことに起因する動作エラーについても適用可能である。
1 画像形成装置
2a〜2e 給紙ローラ
3 搬送路
11 CPU
12 ROM
14 スキャナ部
15 記憶部
16 プリンタ部
17 操作パネル
31、54 搬送ローラ
50 原稿搬送装置
51 原稿トレー
61〜66 センサ
70 手差しトレー
81 扉カバー
171 表示部
200 原稿台カバー

Claims (17)

  1. 表示手段と、
    動作エラーを検知するエラー検知手段と、
    動作エラーが解除されたことを検知するエラー解除検知手段と、
    前記エラー検知手段により動作エラーが検知されたときは、動作エラーが発生したことを前記表示手段に表示させ、前記エラー解除検知手段により動作エラーの解除が検知されたときは、該動作エラーの発生を防止するための操作方法を前記表示手段に表示させる表示制御手段と、
    を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記表示制御手段は、前記エラー検知手段により動作エラーが検知されたときは、動作エラーが発生したことに加えて、動作エラーを解除するための操作方法を前記表示手段に表示する請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 原稿を給紙または搬送する原稿搬送手段をさらに備え、
    前記エラー検知手段により検知される動作エラーは、前記原稿搬送手段による原稿の給紙または搬送異常である請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 画像が形成される用紙を給紙または搬送する用紙搬送手段をさらに備え、
    前記エラー検知手段により検知される動作エラーは、前記用紙搬送手段による用紙の給紙または搬送異常である請求項1または2に記載の画像形成装置。
  5. 前記エラー検知手段により検知される動作エラーが、前記原稿搬送手段による原稿の給紙が途中までしか行われないエラーであった場合、前記表示制御手段は、動作エラーの発生を防止するための操作方法として、原稿セット位置に原稿を正しくセットすることを前記表示手段に表示させる請求項3に記載の画像形成装置。
  6. 前記エラー検知手段により検知される動作エラーが、前記原稿搬送手段による原稿の搬送が途中で停止したエラーであって、直前のジョブにおいても同じ動作エラーが発生していた場合、前記表示制御手段は、動作エラーの発生を防止するための操作方法として、搬送経路内に原稿の紙片が残留していないかどうかを確認することを前記表示手段に表示させる請求項3に記載の画像形成装置。
  7. 前記原稿搬送手段により搬送される原稿の画像を読み取る読み取り手段と、
    前記エラー検知手段により検知される動作エラーが、前記原稿搬送手段による原稿の搬送が途中で停止したエラーであった場合に、前記読み取り手段により原稿の画像が読み取られることにより得られた画像データを解析して、動作エラーの原因を特定するエラー原因特定手段と、
    を備え、
    前記表示制御手段は、前記エラー解除検知手段により動作エラーの解除が検知されたときは、前記エラー原因特定手段により特定された原因の動作エラーを防止するための操作方法を前記表示手段に表示させる請求項3に記載の画像形成装置。
  8. 前記エラー原因特定手段により原因が特定された動作エラーが、原稿の斜め搬送に起因していた場合、前記表示制御手段は、動作エラーを防止するための操作方法として、原稿搬送手段の原稿セット位置に原稿を正しくセットすることを前記表示手段に表示させる請求項7に記載の画像形成装置。
  9. 前記エラー原因特定手段により原因が特定された動作エラーが、原稿と次の原稿が原稿連結具により繋がって搬送されたことに起因していた場合、前記表示制御手段は、動作エラーを防止するための操作方法として、前記原稿連結具を外して原稿をセットすることを前記表示手段に表示させる請求項7に記載の画像形成装置。
  10. 前記エラー検知手段により検知される動作エラーが、前記原稿搬送手段による原稿の給紙または搬送中における原稿台カバーのセット不良であった場合、前記表示制御手段は、動作エラーの発生を防止するための操作方法として、動作中に原稿台カバーの開閉を行わないことを前記表示手段に表示させる請求項3に記載の画像形成装置。
  11. 前記エラー検知手段により検知される動作エラーが、前記用紙搬送手段による用紙の給紙が途中までしか行われないエラーであった場合、前記表示制御手段は、動作エラーの発生を防止するための操作方法として、用紙セット位置に用紙を正しくセットすることを前記表示手段に表示させる請求項4に記載の画像形成装置。
  12. 前記エラー検知手段により検知される動作エラーが、前記用紙搬送手段による用紙の搬送が途中で停止したエラーであって、直前のジョブにおいても同じ動作エラーが発生していた場合、前記表示制御手段は、動作エラーの発生を防止するための操作方法として、用紙搬送経路内に用紙の紙片が残留していないかどうかを確認することを前記表示手段に表示させる請求項4に記載の画像形成装置。
  13. 前記エラー検知手段により検知される動作エラーが、前記用紙搬送手段による用紙の給紙中または搬送中の扉カバーのセット不良である場合、前記表示制御手段は、動作エラーの発生を防止するための操作方法として、動作中に扉カバーの開閉を行わないことを前記表示手段に表示させる請求項4に記載の画像形成装置。
  14. 前記エラー検知手段により検知される動作エラーが複数である場合、前記表示制御手段は、検知された動作エラーの全てについて動作エラーの発生を防止するための操作方法を前記表示手段に表示させる請求項1〜13のいずれかに記載の画像形成装置。
  15. 前記エラー検知手段により同じ動作エラーが予め設定された回数検知された場合にのみ、前記表示制御手段は、動作エラーの発生を防止するための操作方法を前記表示手段に表示させる請求項1〜14のいずれかに記載の画像形成装置。
  16. 動作エラーを検知するエラー検知ステップと、
    動作エラーが解除されたことを検知するエラー解除検知ステップと、
    前記エラー検知ステップにより動作エラーが検知されたときは、動作エラーが発生したことを表示手段に表示させ、前記エラー解除検知ステップにより動作エラーの解除が検知されたときは、該動作エラーの発生を防止するための操作方法を前記表示手段に表示させる表示制御ステップと、
    を備えたことを特徴とする画像形成装置におけるエラー防止方法。
  17. 動作エラーを検知するエラー検知ステップと、
    動作エラーが解除されたことを検知するエラー解除検知ステップと、
    前記エラー検知ステップにより動作エラーが検知されたときは、動作エラーが発生したことを表示手段に表示させ、前記エラー解除検知ステップにより動作エラーの解除が検知されたときは、該動作エラーの発生を防止するための操作方法を前記表示手段に表示させる表示制御ステップと、
    を画像形成装置のコンピュータに実行させるためのエラー防止プログラム。
JP2016120903A 2016-06-17 2016-06-17 画像形成装置、同装置におけるエラー防止方法及びエラー防止プログラム Active JP6772575B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016120903A JP6772575B2 (ja) 2016-06-17 2016-06-17 画像形成装置、同装置におけるエラー防止方法及びエラー防止プログラム
CN201710450161.4A CN107526260A (zh) 2016-06-17 2017-06-15 图像形成装置、同装置中的错误防止方法及记录介质
US15/623,701 US10412260B2 (en) 2016-06-17 2017-06-15 Image forming apparatus, error preventing method for the same, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016120903A JP6772575B2 (ja) 2016-06-17 2016-06-17 画像形成装置、同装置におけるエラー防止方法及びエラー防止プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017225081A true JP2017225081A (ja) 2017-12-21
JP6772575B2 JP6772575B2 (ja) 2020-10-21

Family

ID=60660531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016120903A Active JP6772575B2 (ja) 2016-06-17 2016-06-17 画像形成装置、同装置におけるエラー防止方法及びエラー防止プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10412260B2 (ja)
JP (1) JP6772575B2 (ja)
CN (1) CN107526260A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020160230A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6808499B2 (ja) * 2017-01-11 2021-01-06 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2019047269A (ja) * 2017-08-31 2019-03-22 キヤノン株式会社 画像形成装置と画像形成装置の制御方法ならびに、プログラム
JP7127378B2 (ja) * 2018-06-19 2022-08-30 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、自己診断方法及びプログラム
JP7224929B2 (ja) * 2019-01-21 2023-02-20 キヤノン株式会社 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、及びプログラム
JP2020182196A (ja) * 2019-04-26 2020-11-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009196307A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Brother Ind Ltd 電子機器
JP2009218699A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Sharp Corp 画像形成装置
JP2016046653A (ja) * 2014-08-21 2016-04-04 ブラザー工業株式会社 読取装置およびシート搬送装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0674100B2 (ja) 1987-04-14 1994-09-21 富士写真フイルム株式会社 ジヤム検出表示装置
JP4075570B2 (ja) 2002-10-28 2008-04-16 村田機械株式会社 記録装置
US7757131B2 (en) * 2006-02-28 2010-07-13 Kyocera Mita Corporation Image forming apparatus
JP2007232891A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2013512605A (ja) * 2009-11-25 2013-04-11 オセ−テクノロジーズ ビーブイ 障害シートを表示する多機能印刷装置
JP5528125B2 (ja) 2010-01-08 2014-06-25 キヤノン株式会社 管理装置、画像形成装置の管理方法、及び、プログラム
JP2013031033A (ja) 2011-07-29 2013-02-07 Canon Electronics Inc 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、及びプログラム
JP5711283B2 (ja) * 2013-02-04 2015-04-30 株式会社東芝 画像処理装置およびそのプログラム
JP5927171B2 (ja) * 2013-12-25 2016-06-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート搬送機構、原稿搬送装置及びそれを備えた画像形成装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009196307A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Brother Ind Ltd 電子機器
JP2009218699A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Sharp Corp 画像形成装置
JP2016046653A (ja) * 2014-08-21 2016-04-04 ブラザー工業株式会社 読取装置およびシート搬送装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020160230A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法
JP7286366B2 (ja) 2019-03-26 2023-06-05 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6772575B2 (ja) 2020-10-21
US10412260B2 (en) 2019-09-10
CN107526260A (zh) 2017-12-29
US20170366698A1 (en) 2017-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6772575B2 (ja) 画像形成装置、同装置におけるエラー防止方法及びエラー防止プログラム
JP2019155656A (ja) 画像形成装置、画像検査装置およびプログラム
JP2010128364A (ja) 画像形成装置
US8861026B2 (en) Image forming apparatus
US20160292552A1 (en) Image forming apparatus
JP7325198B2 (ja) シート搬送装置及び画像読取装置
JP2007232908A (ja) 画像形成装置
JP5911328B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP5611920B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP5241259B2 (ja) 画像形成装置の用紙搬送装置、用紙搬送方法および用紙搬送プログラム
JP2017222504A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP6361521B2 (ja) 画像形成装置
JP2015086048A (ja) 画像形成装置
JP2011067992A (ja) 画像処理装置
JP2010151883A (ja) 画像形成装置、及び画像形成方法
JP2020192724A (ja) 画像形成システム、画像形成装置の動作制御方法
JP4227559B2 (ja) 画像形成装置及び画像読取装置
JP6330694B2 (ja) 画像形成装置
US20230234796A1 (en) Image forming apparatus
JP2023101230A (ja) 画像形成装置
US11082574B2 (en) Image forming apparatus capable of avoiding mixture of prints, image forming method
US20230386019A1 (en) Inspection apparatus, control method therefor, storage medium storing control program therefor, and image processing system
JP5787658B2 (ja) 画像形成システム
JP2016159997A (ja) 画像形成装置
JP6677185B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6772575

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150