JP3182251B2 - 給紙装置の底板昇降機構 - Google Patents

給紙装置の底板昇降機構

Info

Publication number
JP3182251B2
JP3182251B2 JP11154693A JP11154693A JP3182251B2 JP 3182251 B2 JP3182251 B2 JP 3182251B2 JP 11154693 A JP11154693 A JP 11154693A JP 11154693 A JP11154693 A JP 11154693A JP 3182251 B2 JP3182251 B2 JP 3182251B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottom plate
lever
sheet feeding
tray
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11154693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06321362A (ja
Inventor
浩之 渡瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP11154693A priority Critical patent/JP3182251B2/ja
Publication of JPH06321362A publication Critical patent/JPH06321362A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3182251B2 publication Critical patent/JP3182251B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機、プリンター等
の給紙装置の底板昇降機構に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、給紙方向と平行な方向に給紙カセ
ットを出し入れできるカセット挿入型の給紙装置の底板
昇降機構としては、例えば、図4に示すようなものであ
る。給紙カセット1内には、底板2が支点3を軸として
回動自在に取付けられており、この底板2は裏面側から
バネ4により上方に向けて付勢されている。これによ
り、給紙カセット1の装着の際には、画像形成装置本体
側に取り付けられているリブ5により給紙カセット1内
の底板2の突起部2aを下方に押し、これにより底板2
を押し下げて装着される。この装着した状態では、転写
紙6は底板2に取付けられたバネ4の力により上方の給
紙ローラ7に圧接された状態となっている。また、給紙
カセット1を取り外す場合には、本体側のリブ5により
給紙カセット1内の底板2の突起部2aを下方に押し下
げることにより容易に取り外すことができる。なお、底
板2を給紙カセット1の底面まで押し下げることによ
り、ロックレバー8はロック爪9に係止された状態とな
る。
【0003】また、給紙方向と直角な方向に給紙カセッ
トを出し入れできるカセット挿入型の給紙装置の底板昇
降機構としては、例えば、実開昭63−4930号公報
に「複写機の用紙搬送圧加圧機構」として開示されてい
るものがある。これは、バネを有するカセット押え部材
を給紙カセットの挿入方向の奥側に位置させ、その給紙
カセットの側面からカセット押え部材を当接させること
により、給紙カセットの押えを行っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前者の図4に示したよ
うな給紙方向と平行な方向に給紙カセットを出し入れす
るカセット挿入型の給紙装置の底板昇降機構としては、
給紙方向と直角な方向にカセット挿入型の給紙装置の底
板昇降機構として適用するには、底板2の突起部2aを
設けているため、装置が大型化してしまい、機械の省ス
ペース化の妨げとなる。また、後者の給紙方向と直角な
方向に給紙カセットを出し入れする給紙装置の底板昇降
機構は、給紙トレイの後側に位置し給紙基準が中央の画
像形成装置では、底板押上げ部材が長くなるため、大き
な操作力が必要となる。
【0005】また、周知のように、給紙装置の底板昇降
機構には、様々な給紙装置に対応して、モータによる底
板昇降機構やバネによる底板上昇機構などがある。しか
しながら、モータによる底板昇降機構においては、電気
部品を使用するため制御手段を持つ必要が生ずる。ま
た、バネによる底板上昇機構においては、底板を上昇さ
せるのみの機構であるため、オペレータによる底板下降
の操作が生じたり、底板下降させるための機構が必要と
なる。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明で
は、給紙直角方向に画像形成装置に挿入する給紙トレイ
と、この給紙トレイ内部に昇降自在に取付けられた底板
とを有し、この底板の上昇により転写紙を前記画像形成
装置内の送出ローラと当接させて搬送する給紙装置にお
いて、前記給紙トレイにおける前記底板の略真下に回動
支点を有しこの支点を軸に所定量回転し前記給紙トレイ
の下面に形成された給紙トレイ切欠き部を介して前記底
板を押し上げる底板押上レバーと、この底板押上レバー
をその押上げ回転方向に加圧するレバー加圧スプリング
とを装置本体の前記給紙トレイ下方に設け、前記画像形
成装置から前記給紙トレイを引き出すことにより前記底
板押上レバーが前記給紙トレイ切欠き部により下方に押
し下げられるようにした。
【0007】請求項2記載の発明では、請求項1記載の
発明において、底板押上レバーを所定の位置で固定させ
るレバーロック機構を設け、前記画像形成装置に前記給
紙トレイが挿入されることによりこの給紙トレイの一部
が前記レバーロック機構のロックを解除するようにし
た。
【0008】請求項3記載の発明では、請求項1又は
記載の発明において、給紙トレイ切欠き部に摺動力低減
部材を設けた。
【0009】請求項4記載の発明では、請求項1,2又
は3記載の発明において、底板押上レバ−の先端部を給
紙方向略中心位置において当接する曲面に形成した。
【0010】
【作用】請求項1記載の発明においては、所定の位置で
給紙トレイ内の底板を押し上げる底板押上レバーとレバ
ー加圧スプリングとを装置本体の下部に配置したことに
より、従来のように装置の後方に無駄なスペースをとら
ず、コンパクトな給紙装置を提供することが可能とな
る。また、オペレータによる給紙トレイの引出し動作に
より底板の昇降を行い、電気部品やそれに伴う複雑な制
御部を用いないで給紙トレイ内の底板を昇降することが
可能となる。
【0011】請求項2記載の発明においては、画像形成
装置に給紙トレイが挿入されることによりこの給紙トレ
イの一部がレバーロック機構のロックを解除し、底板押
上レバーを所定の位置で固定させる。
【0012】請求項3記載の発明においては、給紙トレ
イ切欠き部に摺動力低減部材を設けたことにより、底板
押上レバーと給紙トレイ切欠き部との摩擦力を低減さ
せ、オペレータのトレイ引出し時における操作力を低減
させることが可能となる。
【0013】請求項4記載の発明においては、底板押上
レバーの先端部を曲面状に形成したことにより、底板押
上レバーの回転角によらず、底板押上レバーが底板に当
接し常に給紙方向中心の同一位置を加圧することがで
き、これにより底板のねじれがなく加圧の偏りによるス
キューを防ぎ、安定した給紙を行うことが可能となる。
【0014】
【実施例】本発明の一実施例を図1〜図3に基づいて説
明する。まず、給紙装置の底板昇降機構を図1、図2に
基づいて述べる(請求項1,2記載の発明に対応す
る)。画像形成装置の本体10内に取り付けられたレー
ル11a,11b上には、給紙トレイ12が設けられて
いる。この給紙トレイ12の内部には、回転軸13a,
13bに支持され昇降自在とされた底板14が設けられ
ている。この底板14上に転写紙15が積載されてい
る。また、このような底板14を有する給紙トレイ12
の下面には、給紙トレイ切欠き部16が形成されてい
る。この給紙トレイ切欠き部16の下方の本体10側に
は、底板押上レバ−17と加圧スプリング18とにより
構成された底板昇降機構が設けられている。底板押上レ
バー17は回動支点Pを中心に上下方向に回動自在とさ
れ、その先端部にはロック爪19が形成されている。給
紙トレイ切欠き部16の下方の本体10側には、前記ロ
ック爪19と嵌合するレバーロック機構20が設けられ
ている。このレバーロック機構20のロックを解除する
ために、給紙トレイ12側にはロック解除爪21が取付
けられている。
【0015】このような構成において、給紙トレイ12
は、オペレータによって画像形成装置の本体10のレー
ル11a,11bに沿って給紙直角方向Aに挿入される
と、予めロックされているレバーロック機構20はロッ
ク解除爪21によりロック解除される。すなわち、ロッ
ク解除爪21がレバーロック機構20内のピン20aを
押すことにより、このピン20aがロック爪19を押し
解除する。このロック解除により、底板押上レバ−17
は加圧スプリング18の力により底板14を上昇させ、
送出ローラとしての給紙コロ22に転写紙15を当接さ
せる。これにより、給紙コロ22は、給紙方向Bに転写
紙15を搬送させる。その後、オペレータにより給紙ト
レイ12を給紙直角方向Aに引き出すことにより、底板
押上レバー17の先端部が給紙トレイ切欠き部16によ
り下方に押し下げられ、ロック爪19がレバーロック機
構20に嵌合して再びロック状態に戻される。
【0016】従って、上述したような底板昇降機構を用
いて給紙トレイ12の出し入れを行うことにより、従来
のように装置の後方に底板昇降機構のための無駄なスペ
ースをとることなく、コンパクトな給紙装置を提供する
ことができる。また、ロック機構及びロック解除機構を
設けたことにより、オペレータによる給紙トレイ12の
引出し動作により底板14の昇降を行うことができ、こ
れにより、電気部品やそれに伴う複雑な制御部を用いな
いで給紙トレイ12内の底板14を昇降することができ
る。
【0017】次に、給紙装置の底板昇降機構の他の構成
例を図3に基づいて述べる(請求項3,4記載の発明に
対応する)。破線で示す状態は底板14を上方に加圧し
た底板加圧状態を示すものであり、実線で示す状態は底
板14を下方に押し下げた底板下降状態を示すものであ
る。給紙トレイ切欠き部16には、摺動力低減部材とし
ての摺動コロ23が取付けられている。底板押上レバ−
17の先端部は曲面17aに形成されている。
【0018】このような構成において、底板加圧状態
(破線)から底板下降状態(実線)へ移行する動作につ
いて述べる。今、底板加圧状態において、オペレータが
給紙トレイ12を外部に引き出すと、給紙トレイ切欠き
部16がトレイ引き出し方向(A方向、この図では左方
向)に移動されることになり、底板押上レバ−17は下
方向に押し戻され前述したレバーロック機構20により
ロックされる。この移動の際、給紙トレイ切欠き部16
には摺動コロ23が設けてあることから、この摺動コロ
23が底板押上レバ−17の上面側を回転しながら摺動
し、これにより、底板14と屈折部材たる底板押上レバ
−17との摺動性をアップさせ、オペレータの操作力を
低減させることができる。また、この場合、底板押上レ
バ−17の先端には曲面17aが形成されていることか
ら、底板押上レバ−17の回転角によらず底板14が給
紙方向Bの中心Cの一定個所で加圧を受けることにな
り、これにより加圧の偏りによるスキューを防ぐことが
できる。なお、本実施例では、摺動力低減部材として摺
動コロ23を用いたが、これに限るものではなく、底板
押上レバ−17の上面側にマイラを貼ったり、グリース
を塗ったりしても、ほぼ同等の効果を得ることができ
る。
【0019】
【発明の効果】請求項1記載の発明は、給紙直角方向に
画像形成装置に挿入する給紙トレイと、この給紙トレイ
内部に昇降自在に取付けられた底板とを有し、この底板
の上昇により転写紙を前記画像形成装置内の送出ローラ
と当接させて搬送する給紙装置において、前記給紙トレ
イにおける前記底板の略真下に回動支点を有しこの支点
を軸に所定量回転し前記給紙トレイの下面に形成された
給紙トレイ切欠き部を介して前記底板を押し上げる底板
押上レバーと、この底板押上レバーをその押上げ回転方
向に加圧するレバー加圧スプリングとを装置本体の前記
給紙トレイ下方に設け、前記画像形成装置から前記給紙
トレイを引き出すことにより前記底板押上レバーが前記
給紙トレイ切欠き部により下方に押し下げられるように
したので、従来の装置のように本体後方に底板昇降機構
のための無駄なスペースをとる必要がなくなり、コンパ
クトな給紙装置を提供することができ、オペレータによ
る給紙トレイの引出し動作により底板の昇降を行い、電
気部品やそれに伴う複雑な制御部を用いないで給紙トレ
イ内の底板を昇降することができる。
【0020】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、底板押上レバーを所定の位置で固定させる
レバーロック機構を設け、前記画像形成装置に前記給紙
トレイが挿入されることによりこの給紙トレイの一部が
前記レバーロック機構のロックを解除するようにした
で、オペレータによる給紙トレイの挿入動作により給紙
トレイの一部でレバーロック機構のロックを解除し、底
板押上レバーを所定の位置で固定させることができる。
【0021】請求項3記載の発明は、請求項1又は2記
載の発明において、給紙トレイ切欠き部に摺動力低減部
材を設けたので、底板押上レバーと給紙トレイ切欠き部
との摩擦力を低減させ、オペレータのトレイ引出し時に
おける操作力を低減させることができるものである。
【0022】請求項4記載の発明は、請求項1,2又は
3記載の発明において、底板押上レバ−の先端部を給紙
方向略中心位置において当接する曲面に形成したので、
底板押上レバーの回転角によらず、底板押上レバーが底
板に当接し常に給紙方向中心の同一位置を加圧すること
ができ、これにより、底板のねじれがなく加圧の偏りに
よるスキューを防ぎ、常に安定した給紙を行うことがで
きるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である給紙装置の底板昇降機
構を示す断面図である。
【図2】底板昇降機構を備えた給紙装置の一部を切り欠
いて示す斜視図である。
【図3】底板昇降機構の動作状態を示す模式図である。
【図4】従来の底板昇降機構を示す断面図である。
【符号の説明】
10 装置本体 12 給紙トレイ 14 底板 15 転写紙 16 給紙トレイ切欠き部 17 底板押上レバー 17a 曲面 18 レバー加圧スプリング 20 レバーロック機構 22 送出ローラ 23 摺動力低減部材 P 回動支点
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65H 1/00 - 3/68

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 給紙直角方向に画像形成装置に挿入する
    給紙トレイと、この給紙トレイ内部に昇降自在に取付け
    られた底板とを有し、この底板の上昇により転写紙を前
    記画像形成装置内の送出ローラと当接させて搬送する給
    紙装置において、前記給紙トレイにおける前記底板の
    真下に回動支点を有しこの支点を軸に所定量回転し前記
    給紙トレイの下面に形成された給紙トレイ切欠き部を介
    して前記底板を押し上げる底板押上レバーと、この底板
    押上レバーをその押上げ回転方向に加圧するレバー加圧
    スプリングとを装置本体の前記給紙トレイ下方に設け
    前記画像形成装置から前記給紙トレイを引き出すことに
    より前記底板押上レバーが前記給紙トレイ切欠き部によ
    り下方に押し下げられるようにしたことを特徴とする給
    紙装置の底板昇降機構。
  2. 【請求項2】 底板押上レバーを所定の位置で固定させ
    るレバーロック機構を設け、前記画像形成装置に前記給
    紙トレイが挿入されることによりこの給紙トレイの一部
    が前記レバーロック機構のロックを解除するようにした
    ことを特徴とする請求項1記載の給紙装置の底板昇降機
    構。
  3. 【請求項3】 給紙トレイ切欠き部に摺動力低減部材を
    設けたことを特徴とする請求項1又は2記載の給紙装置
    の底板昇降機構。
  4. 【請求項4】 底板押上レバーの先端部を給紙方向略中
    心位置において当接する曲面に形成したこと特徴とする
    請求項1,2又は3記載の給紙装置の底板昇降機構。
JP11154693A 1993-05-13 1993-05-13 給紙装置の底板昇降機構 Expired - Fee Related JP3182251B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11154693A JP3182251B2 (ja) 1993-05-13 1993-05-13 給紙装置の底板昇降機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11154693A JP3182251B2 (ja) 1993-05-13 1993-05-13 給紙装置の底板昇降機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06321362A JPH06321362A (ja) 1994-11-22
JP3182251B2 true JP3182251B2 (ja) 2001-07-03

Family

ID=14564125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11154693A Expired - Fee Related JP3182251B2 (ja) 1993-05-13 1993-05-13 給紙装置の底板昇降機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3182251B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7547013B2 (en) 2005-11-10 2009-06-16 Ricoh Company, Ltd. Sheet feeding apparatus capable of setting a sheet tray with reduced force

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2598703Y2 (ja) * 1992-10-14 1999-08-16 株式会社共立 防振用コイルばねの取り付け構造
US10065818B1 (en) 2017-09-21 2018-09-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7547013B2 (en) 2005-11-10 2009-06-16 Ricoh Company, Ltd. Sheet feeding apparatus capable of setting a sheet tray with reduced force

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06321362A (ja) 1994-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0879706B1 (en) Recording apparatus
US4728094A (en) Arrangement for setting a paper feeding cassette
JP3182251B2 (ja) 給紙装置の底板昇降機構
JP2626740B2 (ja) 画像形成装置の給紙カセット
JP3224867B2 (ja) 給紙装置
JPH107262A (ja) 給紙装置
JP3217148B2 (ja) 給紙装置
JPH06173966A (ja) 給紙トレイの駆動力伝達装置
JP4231617B2 (ja) 給紙機構
JP3176455B2 (ja) 底板昇降機構を備える給紙装置
JP3411119B2 (ja) 給紙トレイ
JPH11246055A (ja) インクジェットプリンタの給紙装置
JP2004196520A (ja) 給紙装置
JP2005049486A (ja) 画像形成装置
JPH02132023A (ja) 画像形成装置
JPS6149209B2 (ja)
WO2023160184A1 (zh) 给纸托盘及图像形成装置
JP2011131959A (ja) 給紙トレイ、給紙装置、および画像形成装置
JP3312794B2 (ja) 用紙給送装置
JP2572243Y2 (ja) ロック解除機構
JP2004168498A (ja) 給紙装置
JPH08259007A (ja) 給紙装置
JPS6011858Y2 (ja) プリンタにおける給紙装置
JPS5817030A (ja) シ−ト給送装置
JP3524279B2 (ja) 給紙カセット

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080420

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080420

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090420

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090420

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees