JP3524279B2 - 給紙カセット - Google Patents

給紙カセット

Info

Publication number
JP3524279B2
JP3524279B2 JP21502196A JP21502196A JP3524279B2 JP 3524279 B2 JP3524279 B2 JP 3524279B2 JP 21502196 A JP21502196 A JP 21502196A JP 21502196 A JP21502196 A JP 21502196A JP 3524279 B2 JP3524279 B2 JP 3524279B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper feed
paper
cassette
arm
bottom plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21502196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1035903A (ja
Inventor
信隆 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP21502196A priority Critical patent/JP3524279B2/ja
Publication of JPH1035903A publication Critical patent/JPH1035903A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3524279B2 publication Critical patent/JP3524279B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画像形成装置等に用
いられる給紙カセットの改良に関し、特にカセット内に
於て記録紙を積載する底板の加圧上昇機構の改良に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】複写機、プリンタ、ファクシミリ装置、
印刷装置等の様に記録紙に画像形成を行う機構を備えた
画像形成装置にあっては、記録紙束を収納した給紙カセ
ットを装置本体の装着部内に押し込んで装着した状態で
画像形成をスタートすると、給紙手段が自動的に記録紙
を一枚づつ取り出して画像形成部に搬送して画像形成を
施し、画像形成後に記録紙を排出する。図10は特開平
7−172590号公報に開示された給紙カセットの底
板の起伏のための機構を示す図であり、この機構に於て
はカセットケース100に設けた底板101の自由端側
の幅方向両端部を引張りスプリング102の力により引
き上げる昇降アーム103をカセットケース100の自
由端部近傍に設け、装置本体105の給紙口106の両
側に、給紙口106の奥へ向かうに従って次第に上方に
傾斜する案内面107を有するアームガイド108を設
け、カセットケース100を給紙口106内に装着する
過程で、ガイド108の案内面107により昇降アーム
103を上昇させ、底板101上の記録紙を給紙ローラ
110に圧接させるようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この給紙カセットは、
底板101の加圧上昇機構の精度向上、スペースの低
減、コストダウンを実現させたが、部品点数が多い点が
問題であった。本発明は、上記従来例に於て必要とされ
たアームガイド108を削除することにより、部品点数
の削減と、スペースの更なる低減と、設計自由度の向上
を図ることを目的としている。
【0004】
【課題を解決する為の手段】上記目的を達成する為、請
求項1の発明は、画像形成装置本体の給紙カセット装着
部に対して引出し式に脱着自在な給紙カセットであっ
て、給紙カセット装着部内に給紙カセットを装着完了し
た時に給紙カセット内の底板を上昇させて装置本体側の
給紙ローラに底板上の記録紙を圧接させる底板加圧上昇
機構を備えたものにおいて、上記底板加圧上昇機構は、
上記給紙カセット装着部の内底面に沿って内外方向へ進
退可能なケーシングと、該ケーシング内に於て上下動可
能に一部を枢支され且つ上面に記録紙を積載する底板
と、該ケーシングの内側適所にスライド自在に係合し且
つ内端部を上記給紙カセット装着部の内底面に沿って内
外方向へ摺動可能に接触させるアームと、上下動可能な
底板の内側端部に一端を止着されると共に他端を該アー
ムの外端部に止着されることにより底板の内側端部を上
方に引き上げる様に作用する引張りスプリングと、を備
え、上記給紙カセット装着部の内底面には上記アームの
内端部を係止して内方向への移動を禁止する当接部を設
けると共に、該当接部の外側上部には給紙ローラを備
え、該給紙カセットを給紙カセット装着部の奥部に装着
完了したときに、上記当接部により移動を禁止されたア
ーム内端部を中心としてアーム外端部が引き上げられる
ことにより、該引張りスプリングを介して該底板の内側
端部を上方に引き上げて底板上の記録紙を給紙ローラに
圧接させるようにしたことを特徴とする。請求項2の発
明は、請求項1の給紙カセットにおいて、上記アームに
対して、用紙ガイド面を有した用紙ガイド板を組み付け
ることにより、上記給紙カセットを上記給紙カセット装
着部内に装着完了した時に上記アームと共に用紙ガイド
板が引き上げられてその用紙ガイド面が上記給紙ローラ
に添設した状態となることを特徴とする。請求項3の発
明は、請求項1又は2の給紙カセットにおいて、給紙カ
セットの用紙分離方式がフリクションパッド分離方式で
ある場合に、該分離パッドを上記アームに一体的に固定
するか、或はアームの動作に連動して上下動するように
組み付けておき、給紙カセット装着部に給紙カセットを
装着完了したときに上記底板加圧上昇機構が作動して分
離パッドを上記給紙ローラに圧接させるように構成した
ことを特徴とする。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に示した形態
例により詳細に説明する。図1は電子写真プロセスを利
用した画像形成装置の一例としてのレーザープリンタの
全体構造を示したもので、レーザープリンタの本体装置
1内には、その略中央部に感光体2が設けられ、感光体
2の周囲には、帯電器3、光学装置20により感光体2
上へ書き込まれた潜像を可視像化する現像装置4、感光
体2上の画像を記録紙7に転写する転写ローラ5、クリ
ーニング装置6等が配置されている。また、感光体2等
の下方には、記録紙7を収納した給紙カセット8、給紙
カセット8のケーシングC内の記録紙7を給紙する給紙
ローラ9、給紙カセット8内において回転上昇可能で給
紙ローラ9に記録紙7を任意の圧力で圧接させる底板3
3、給紙された記録紙7を1枚ずつに分離する分離パッ
ド28、給紙された記録紙7と感光体2上の画像を同期
させる為タイミングを取るレジストセンサ10等が設け
られている。さらに、感光体2等の上方には、転写ロー
ラ5において記録紙7へ転写された画像を定着させる定
着装置11、定着装置11において画像定着が行われた
記録紙7を後述するスタッカー部13へ排紙する排紙ロ
ーラ12等が設けられている。つぎに、本体装置1の一
部である本体カバー1aの上面には画像形成が行われた
記録紙7が配置されるスタッカー部13が形成されてい
る。また、本体装置1内における前記スタッカー部13
の下方には、金属製のケース14内に収納された電装部
15が設けられており、この電装部15は、コントロー
ラ基板16及び、コントローラ基板16上に取り付けら
れた各種の調整スイッチや制御ユニット(図示せず)等
により形成されている。さらに、本体装置1内における
ケース14の下方には、電源17や電装基板18を収納
したケース19、及び感光体2上へ潜像の書き込みを行
う光学装置20が設けられている。
【0006】次に本発明の構成、動作を説明する。
【0007】図2(a) 及び(b) は本発明の一形態例の給
紙カセットの底板加圧上昇機構の要部構成を示す平面図
及びC−C断面図、図3(a) 及び(b) は図2の形態例の
動作説明図である。給紙カセット8のケーシングC内に
は支点33aを中心として上下方向に回動可能な底板3
3が支持されており、底板33は積載した記録紙7を給
紙ローラ9に任意の圧力で圧接させることにより所定の
給紙圧を得る様にしている。この給紙圧を得る為の引張
りスプリング55が底板33の自由端部(内側端部)に
一端を連結されると共に、引張りスプリング55の他端
がアーム54の一端部A(外端部)と連結されている。
アーム54の引張りスプリング55の取り付いていない
他端部B(内端部)が、引張りスプリング55の取り付
いた一端部Aよりも給紙カセット8の本体装置1へのセ
ット方向側(図面左方=内側)に位置し、且つ本体底面
(給紙カセット装着部の内底面)1A上に摺動自在に接
している。
【0008】アーム54にはその軸方向に沿って長穴
(溝)54Aが形成され、この長穴54A内にはカセッ
ト8のケーシングCの奥壁8aの上端部に突設したピン
8bが遊嵌している。このため、アーム54はピン8b
によりガイドされつつ動作する。長穴54Aはスライド
係合部を構成している。
【0009】以上の構成に於て、給紙カセット8を矢印
方向に押し込むことにより装置本体1に給紙カセットを
セットする過程に於て、装置本体底面の当接部42に端
部Bが当接してそれ以上の移動が禁止された後も(図3
(a) )、そのまま押し込み動作を続けると、アーム54
が他端部Bを中心として反時計廻り方向に回動し、引張
りスプリング55が連結されたアームの一端部Aが底板
33の加圧方向(上昇方向)に移動し、底板33を加
圧、上昇させる(図3(b) )。この状態が給紙可能な状
態である。給紙カセットを引き出す場合には、これと逆
の動作により底板による加圧が解除され、底板はカセッ
ト底面に戻る。この形態例によれば、上記従来例に於て
必要とされた、スプリングを支持するアームをガイドす
る手段が不要となる為、部品点数低減による省スペース
化、設計自由度の増大、コストダウンを図ることができ
る。
【0010】次に、図4(a) (b) は請求項2に対応する
形態例の給紙カセットの底板加圧上昇機構の構成及び動
作説明図であり、上記形態例と同一部分には同一符号を
付し、重複した構成、動作の説明は省略するが、この形
態例では、アーム54の一部(上端部A側)に図示の如
き用紙ガイド板53が一体化されており、図4(b) の様
に、給紙カセット8が本体装置1内のセット完了位置に
セットされた時には、用紙搬送に適切な位置である給紙
ローラ9の外周に沿って用紙ガイド板53のガイド面5
3aが位置した状態となり、給紙ローラ9が矢印方向に
回転することにより取り出された記録紙7がこの用紙ガ
イド面53aに沿って安定して給送されることとなる。
給紙カセットを装置本体1から引き出した時には、アー
ム54の一部である用紙ガイド板53がアーム54と共
に給紙ローラ9の下方に下がり、加圧状態が解除され
る。
【0011】図5(a) (b) は本発明の他の形態例(請求
項3に対応)の給紙カセットの底板加圧上昇機構の平面
図及びD−D断面図であり、図6(a) (b) はその動作説
明図である。この形態例は、図4の形態例のアーム54
(用紙ガイド板53)に分離パッド28を一体化した点
が特徴的である。即ち、この給紙カセット8の用紙分離
方式はフリクションパッド分離方式であり、分離パッド
28がアーム54と一体となっており、図6(b) の様に
装置本体1に給紙カセット8をセット完了した時にのみ
用紙分離に最適な角度である給紙ローラ9の鉛直下方か
ら30度の位置で分離パッド28が給紙ローラ9に当接
し、給紙カセットを引き出すと、アーム54の一部であ
る分離パッド28が給紙ローラ9の下方に下がる。
【0012】即ち、給紙カセット8を矢印方向に押し込
んでアーム54の他端部Bが当接部42に当接すると、
他端部Bはそれ以上奥方向へ移動できなくなり、この後
も更に給紙カセットの押し込みを継続すると、図6(a)
のように他端部Bを中心としてアーム54が起き上が
る。図6(b) では給紙カセットの装着が完了しており、
この状態では分離パッド28が給紙ローラ9に適切な角
度で当接すると共に、用紙ガイド板53のガイド面53
aが給紙ローラ9の外周面に添った最適位置になる。こ
のため、最適な分離圧で記録紙を給送、分離することが
できる。給紙カセット8を装置本体1から引き出した場
合には上記と逆の動作で分離パッドが給紙ローラ9から
離間してゆく。このため、非給紙時における分離パッド
28と給紙ローラ9との加圧継続による不具合を防止で
きる。なお、用紙ガイド板53を設けず、アーム54に
分離パッド28を取付けた構造であってもよい。
【0013】次に、図7(a) 及び(b) は本発明の他の形
態例(請求項3に対応)の給紙カセットの底板加圧上昇
機構の要部構成を示す平面図、E−E断面図、図8はそ
の動作説明図である。この形態例の給紙カセットは装置
本体に対する装着方向が上記各形態例とは90度異なっ
ている。即ち、上記形態例では給紙ローラの回転軸と直
交する方向からカセットを装着したが、この形態例では
給紙ローラの回転軸と平行な方向へ装着している。この
形態例では、給紙カセット8のケーシングCの底面に切
欠き8Aを形成することにより、装置本体1の底面上に
給紙カセットを装着したときに、装置本体底面から突出
した当接部42(この例では2個)が切欠き8Aからカ
セット内へ少しく突出する様にしている。また、2つの
アーム54に形成した各長穴54Aには給紙カセット8
の前壁8cから突設したピン8bが遊嵌しており、各ア
ーム54はピン8bによりガイドされて動作する。底板
33の適所に設けた係止部33bにより下端部を支持さ
れた引張りスプリング55の上端部は各アーム54の一
端部Aに係止され、各アーム54の他端部Bは装置本体
1の内底面に沿って摺動し、当接部42に当接すること
により、カセット装着方向への移動を禁止される。
【0014】各アーム54の適所(長穴54Aの直下位
置)には軸60を設けて、分離パッド28の支持部材6
1の両端部を回動自在に支持する。支持部材61上には
分離パッド28がバネ62を介して支持されている。給
紙カセット8を装置本体1内に装着していない状態に於
ては、引張りスプリの作用によって各アーム54は図7
(b) に示した様に倒れ込んだ状態にあるが、図8の様に
押し込みが進行すると、当接部42により移動を禁止さ
れたアームの他端部Bを中心としてアーム54が起き上
がるため、各アームにより支持された支持部材61及び
分離パッド28は上昇して給紙ローラ9の下面に当接す
る。この当接角度は給紙ローラ9の鉛直下方から30度
に設定する。
【0015】なお、図9は本発明の分離パッドの昇降機
構を有しない従来の給紙カセットの構成図であり、この
給紙カセットにおいては分離パッド28が常時突出して
いる為、カセットを装置本体に装着するために押し込む
場合には、分離パッド28の角部が必ず給紙ローラ9に
ぶつかり、ぶつかった状態から更に無理に押し込むこと
によって、分離パッドは給紙ローラに対して適切な当接
状態となる。このような従来例においては、分離パッ
ド、給紙ローラに対して共に無理な荷重がかかる為、耐
久性の低下をもたらすこと明らかである。これに対して
本発明によれば、当接部42やアーム54等の各部材の
位置、寸法等を適切に設定することにより、分離パッド
28が給紙ローラ9の直下に達した時に初めて両者が圧
接するように構成できるので、ぶつかりによる耐久性の
低下等の不具合がない。
【0016】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、底板33の内
側端部と連結された引張りスプリング55の一端がアー
ム54の端部(外端部)Aと連結され、アーム54の引
張りスプリング55の取り付いていないもう他端(内端
部)Bが、引張りスプリング55の取り付いた端部Aよ
り給紙カセット8の本体装置1へのセット方向側に位置
し、給紙カセットを本体装置1へセットした時、当接部
42に端部Bが接して移動を禁止されることにより、前
記引張りスプリング55が連結された端部Aが底板33
の加圧方向に移動し、底板33を加圧、上昇させる構成
としたことにより、公開7−172590号公報記載の
従来技術では必要とされたアームガイドが不要となり、
部品点数の削減によるコストダウン、スペースの更なる
低減を実現した。また本体装置1の装着部側には当接部
42を必要とするだけであり、当接部42もアーム54
を押すだけの機能があればよく、特に複雑な形状を必要
としない為、設計自由度も向上する。
【0017】請求項2の発明によれば、給紙カセットの
着脱動作と連動して上下動するアーム54に用紙ガイド
板53を組み付けたので、給紙カセット8が本体装置1
の装着部内の所定の位置にセット完了された時には、ア
ームとともに用紙ガイド板が給紙ローラに向けて上昇
し、用紙搬送に適切な位置である給紙ローラ9の横に用
紙ガイド53が停止する。給紙カセット8を引き出そう
とすると、アーム54の一部である用紙ガイド板53が
給紙ローラ9又は給紙ローラ軸9′より上方位置にあっ
たとしても、給紙ローラ9又は給紙ローラ軸9′にぶつ
かることなく給紙カセット8と用紙ガイド53の脱着が
できる。
【0018】請求項3の発明によれば、アームと共に分
離パッドを昇降させるようにしたので、本体装置1の装
着部に給紙カセットをセット完了した時にのみ分離パッ
ド28は用紙分離に適切である給紙ローラ9の鉛直下方
から30度の角度で給紙ローラ9に当接し、良好な給紙
圧を得ることができる。給紙カセットを引き出そうとす
ると、アーム54の一部である分離パッド28が給紙ロ
ーラ9の下方に下がるので、分離パッド28が給紙ロー
ラ9又は給紙ローラ軸9′にぶつかることなく給紙カセ
ット8の脱着ができる。また図7、図8のように給紙カ
セット8のセット方向が90度異なる場合であっても、
給紙カセット8のセット時に分離パッド28が給紙ロー
ラ9の鉛直下方から当接するので、図9のように給紙ロ
ーラ9の端部にぶつかることはなく、給紙ローラ9や分
離パッド28を傷つけず、スムーズな給紙カセット8の
脱着ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】電子写真プロセスを利用した画像形成装置の一
例としてのレーザープリンタの全体構造を示した図。
【図2】(a) 及び(b) は本発明の一形態例の給紙カセッ
トの底板加圧上昇機構の要部構成を示す平面図及びC−
C断面図。
【図3】(a) 及び(b) は図2の形態例の動作説明図。
【図4】(a) 及び(b) は請求項2に対応する形態例の給
紙カセットの底板加圧上昇機構の構成及び動作説明図。
【図5】(a)及び(b) は本発明の他の形態例(請
求項3に対応)の給紙カセットの底板加圧上昇機構の平
面図及びD−D断面図。
【図6】(a)及び(b)は図5の動作説明図。
【図7】(a) 及び(b) は本発明の他の形態例(請求項3
に対応)の給紙カセットの底板加圧上昇機構の要部構成
を示す平面図、E−E断面図。
【図8】図7の動作説明図。
【図9】従来例の説明図。
【図10】従来例の説明図。
【符号の説明】
1 本体装置、2 感光体、2 帯電器、4 現像装
置、5 転写ローラ、6クリーニング装置、7 記録
紙、8 給紙カセット、 C ケーシング、9 給紙ロ
ーラ、33 底板、53 用紙ガイド板、54 アー
ム、A 外端部、B内端部、54A 長穴、55 引張
りスプリング。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像形成装置本体の給紙カセット装着部
    に対して引出し式に脱着自在な給紙カセットであって、
    給紙カセット装着部内に給紙カセットを装着完了した時
    に給紙カセット内の底板を上昇させて装置本体側の給紙
    ローラに底板上の記録紙を圧接させる底板加圧上昇機構
    を備えたものにおいて、 上記底板加圧上昇機構は、上記給紙カセット装着部の内
    底面に沿って内外方向へ進退可能なケーシングと、該ケ
    ーシング内に於て上下動可能に一部を枢支され且つ上面
    に記録紙を積載する底板と、該ケーシングの内側適所に
    スライド自在に係合し且つ内端部を上記給紙カセット装
    着部の内底面に沿って内外方向へ摺動可能に接触させる
    アームと、上下動可能な底板の内側端部に一端を止着さ
    れると共に他端を該アームの外端部に止着されることに
    より底板の内側端部を上方に引き上げる様に作用する引
    張りスプリングと、を備え、 上記給紙カセット装着部の内底面には上記アームの内端
    部を係止して内方向への移動を禁止する当接部を設ける
    と共に、該当接部の外側上部には給紙ローラを備え、 該給紙カセットを給紙カセット装着部の奥部に装着完了
    したときに、上記当接部により移動を禁止されたアーム
    内端部を中心としてアーム外端部が引き上げられること
    により、該引張りスプリングを介して該底板の内側端部
    を上方に引き上げて底板上の記録紙を給紙ローラに圧接
    させるようにしたことを特徴とする給紙カセット。
  2. 【請求項2】 請求項1の給紙カセットにおいて、上記
    アームに対して、用紙ガイド面を有した用紙ガイド板を
    組み付けることにより、上記給紙カセットを上記給紙カ
    セット装着部内に装着完了した時に上記アームと共に用
    紙ガイド板が引き上げられてその用紙ガイド面が上記給
    紙ローラに添設した状態となることを特徴とする給紙カ
    セット。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2の給紙カセットにおい
    て、給紙カセットの用紙分離方式がフリクションパッド
    分離方式である場合に、該分離パッドを上記アームに一
    体的に固定するか、或はアームの動作に連動して上下動
    するように組み付けておき、給紙カセット装着部に給紙
    カセットを装着完了したときに上記底板加圧上昇機構が
    作動して分離パッドを上記給紙ローラに圧接させるよう
    に構成したことを特徴とする給紙カセット。
JP21502196A 1996-07-26 1996-07-26 給紙カセット Expired - Fee Related JP3524279B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21502196A JP3524279B2 (ja) 1996-07-26 1996-07-26 給紙カセット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21502196A JP3524279B2 (ja) 1996-07-26 1996-07-26 給紙カセット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1035903A JPH1035903A (ja) 1998-02-10
JP3524279B2 true JP3524279B2 (ja) 2004-05-10

Family

ID=16665429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21502196A Expired - Fee Related JP3524279B2 (ja) 1996-07-26 1996-07-26 給紙カセット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3524279B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1035903A (ja) 1998-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5975517A (en) Paper feeding apparatus of printing device
US8657281B2 (en) Sheet conveying apparatus, image recording apparatus, and image reading apparatus
JP3302670B2 (ja) 印刷機器の給紙装置
JP2009173397A (ja) 給紙装置及びそれを有する画像形成装置
JP3524279B2 (ja) 給紙カセット
JP3774533B2 (ja) シート収容装置及び画像処理装置
JP4075605B2 (ja) 画像形成装置の給紙トレイ
JPH02132023A (ja) 画像形成装置
JP3224470B2 (ja) シート積載装置及び画像形成装置
JP3425286B2 (ja) シート給送装置
JP3686023B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP3901147B2 (ja) 給紙ユニット
JPS61188335A (ja) 給紙カセツト
JP3400604B2 (ja) 給紙装置
JP3077896B2 (ja) 給紙カセット
KR950000351Y1 (ko) 급지카세트의 저판 이동장치
JP2527433B2 (ja) 画像形成装置
JPS6279128A (ja) 電子複写機の給紙装置
JP3438961B2 (ja) 給紙装置
JP3667981B2 (ja) 画像形成装置
JP2667010B2 (ja) 画像形成装置
JP3315217B2 (ja) 給紙装置
JP3883336B2 (ja) 画像形成装置
JP2020117388A (ja) 給紙装置およびプリンタ
JP2000007168A (ja) 給紙装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040121

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040212

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees