JPS5817030A - シ−ト給送装置 - Google Patents

シ−ト給送装置

Info

Publication number
JPS5817030A
JPS5817030A JP11266681A JP11266681A JPS5817030A JP S5817030 A JPS5817030 A JP S5817030A JP 11266681 A JP11266681 A JP 11266681A JP 11266681 A JP11266681 A JP 11266681A JP S5817030 A JPS5817030 A JP S5817030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
loading
sheet
lever
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11266681A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Kikuchi
豊 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11266681A priority Critical patent/JPS5817030A/ja
Publication of JPS5817030A publication Critical patent/JPS5817030A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/04Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明行、複写機・印刷機等の画像形成機器のシート給
送装置に関する。
以下、複写機のシート給送装置を例にあけて説明する。
従来シート給送装置では、シート積載台をモータにより
上下動させる方式が知られて―る。この様々シート給送
装置にお−ては、シート(以下1用紙と称す)装填の際
、積載台を複写機本体外へ引き出す前に、スイッチを押
しモータを(ロ)転はせて積載台を下降させた後、積載
台を引き出すよう構成されて−る。このような装置では
、積載台を引き出す際に待ち時間を必要とし、かつ、構
成が複雑である。また給紙口でのジャム時にお−ても、
積載台を引き出す際わざわざモータを回転させ積載台を
下降させることが必要である。
さらに従来シート給送装置では、カットシート積載台を
バネ力の利用により上昇させ、積載板上の最上部シート
を給紙フロと圧接させる方式のものがある。この方式に
よれば、電力はいらずスペース的にもコンパクトにおさ
めることができるわけであるが、バネ力が常に積載台に
かかつている。
そこでシート積載時、積載板が下降していないことは、
はなはだシート積載をや9にくくするものであり、積載
シート量が増加すればするはど装填しにくくなる問題点
がある。即ち、シートの積載量が増加すれげするねと、
積載板を持ち1けるバネ力も増加することになり、手の
力でもってそのバネ力に打ち勝ち積載板を押し下けるこ
と#′iはなはだむずかしいこととなる。またたとえ、
積載台を押し下けて−Hロツクをしたとして、再び給紙
可能位置に積載台を配置した際にpツク解除を忘れる可
能性もあった。
そζで本発1J1Fi、従来シート給送装置の問題点を
解消して、シート積載手段の着脱移動に連動してシート
積載手段を位置決めすることにより、用紙装填を容易と
したシート給送装置を提供するものである。
以下一本発110一実施例を図面を用いて説明する。
第1図及び第2図は、供給用紙積載台7を複写機本体8
より用紙装填可能位置まで引き出した状態を表わしてい
る。この供給用紙積載台フは、引き出し方向(矢示ム方
向)に対して両わきニーと抄つけられたるレール部材9
 m −9b ?10 m −10bにより本体8より
引き出し可能であり、レール部材の一方9k −10k
は本体8にと9つけられていて1す苧 供給用紙積載台フの度入によ抄、供給用紙積載台7を所
定位置に載置可能である。なお本実施例で#′i1積職
されたる用紙の給送方向に対して直角なる方向に供給用
紙積載台フが出入可能に構成されて−るが、これに蒙る
ことはな−。また、図中矢示1方向の給紙方向に対して
、直角な回動中心を持ちスムーズな回動上下動が可能外
用紙積載板3が回動軸1l−11aにて軸支され、回動
軸台12wPltaKて供給用紙積載台1に取付けられ
ている。
さらKこO用紙積載板3#i、下方よりバネ力アーム1
3[て上向きにカをうける。このバネ力アー五13ii
、バネ力軸14によりバネ力を受けてバネ力軸14を中
心として時計方向に回転し、用紙積載板3を持ち上ける
。またこのバネ力アーム13の先端部には、スムーズに
回転自在なコロ15が設けられており、用紙積載板3の
持ち上けをよりスムーズにして−る。なおバネ力軸14
へは、後述するバネ圧ユニツ)16により所望の圧力が
与えられる。このバネ圧ユニット16ij、所望の圧力
をバネ力軸14に出力するとともに、/<ネカ軸14へ
の圧力の出力を減少もしく#′ltOにさせることがで
きるものである。またユニット16は、バネ圧解除レバ
ー19を有して−る。そしてこのバネ力解除レバーl″
F先端には、球形のコロ18が設けられている。バネ力
解除レバー17の先端のコロ18IIi、本体の供給用
紙積載台フ出入方向に配設された本体カム19に係合し
てお抄、カム7オロアとして働く。本体カム19 ti
 、第3図に示す如く本体B奥へ入るにつれて(矢示O
方力解除レバー17をバネ力解除レノく一軸22を中心
に第2回正面より見て時計方向に回転させる。
なおRは給送ローラで本体8内に設けられており、本体
8内の所定装填位置に装填された積載台マかも用紙を送
り出す。またsFi分離爪で、給送ローラRとの協働に
よって給送時用紙を一枚毎分離するものである。
こむで、バネ圧ユニツ)16の具体的な構成を、第番図
〜第6図にて表わす。
第4図(−及び第4図(b)は、バネ力に抗してIくネ
圧アーム13を反時針方向に回転させ、用紙積載板3へ
の°圧力を解除する状態を示したものであるO状態を示
す。以下詳述する。バネ力軸14にバネレバー23が固
定されて−て、そのバネレバー23の先端部に引つIf
?バネ24の一端が係ってお9、もう一端はバネ圧ユニ
ツ)16に固定されて−る。またバネ圧解除レバー軸2
2には、バネ力解除レバー17の他にバネレバー23に
力を与える補助レバー25が固定されており、補助レバ
ー25とバネレバー23との間にリンク26が係合して
−る。仁のリンク26は補助レバー25に対して#i回
動軸25&で軸支されており、ノくネレノクー23とは
リンク26の長穴部26&とバネレバー23に固設され
たピン2フとが係合して―る。
そこで供給用紙積載台〒を本体8内から引き出してくる
Kつれて、本体カム19のためにバネ圧解除レバー1フ
が反時計方向に回転させられる。それにより、補助レバ
ー25が反時計方向に回転しリンク26を図中左方へ押
し、リンク26の長穴部26&の右端によりバネレバー
23のピン27を引つば9バネ24の弾性力に抗して押
し、バネレバー23が反時計方向に回転させられる(第
4図(b)中二点鎖線で示す)。よって、そのバネレバ
ー23の固定されたるバネ力軸14によりバネ圧アーム
13が反時計方向に回転しく第4図(b)中二点鎖線で
示す)、用紙積載板3への押し上げ圧力を解除する。そ
こで積載板3#′i自重にて下降して、シートの積載を
容易にする。なお積載台7を本体8内に装填した状態で
は、バネレバー23のピン27はリンク26の長穴部2
6&をスライドするために、バネ24のバネ力はバネ圧
アーム13まで伝達され、用紙量に応じてバネ圧アーム
13はさまざまな角度をとり、積載板3を押し上げる。
さらに他の実施例を説明する。
第5図(−)及び第5図(b)は、バネ力をバネの開定
端O移動により解除する何である。第5図(→は、本実
施例では、バネ力軸30にバネレバー31が固定されて
−て、そのバネレバー31の先端部に引つは抄バネ32
の一端が係ってお抄、もう一端レバー1マを本体カム1
9により時計方向に回転させる0すると、引つはクパネ
32を補助レバー33が引っばり、徐々にバネレバー3
1に力が加わり、供給用紙積載台)を本体8内所定位置
く装填した状態で、補助レバ−33社所定位置に達しテ
、ハネレフ<−31に所定の圧力が加わる。そこでバネ
レバー31に加えられた力は、第5図(b)K示す如く
バネ力軸30を介してバネ圧アーム13に伝達畜れ積l
!仮sFiアーム13によって押し上けられる。
壜た積載台マが本体8内から引き出されるに従って、レ
バ−1〒F1反時計方向に回転する。すると、引っばり
バネ32を補助レバー33が押すので徐^にレバー31
に加わる力が減少して、バネ圧アーム1314積載板3
押し上は力を減ぜられて、積載板3Fi下降する。
第6図(−)及び第6図(b)は、第4図と第5図の両
方の実施例を組み合わ甘たものである。第6図(、)引
っばりバネ35と第2引つけりバネ35&との二つのバ
ネでバネレバー23に力が加えられ、バネ力軸14を介
してバネ圧アーム13に力が伝達される。バネ圧アーム
13を反時計方向に回動させ、用紙積載板3を下降させ
るには、供給用紙積載台フを本体8外に引き出すに従っ
て、バネ圧解除レバーlフが本体カム19によって反時
計方向に回転するので、補助レバー25もまた反時計方
向の回転をする。そこで補助レバー25とバネレバー2
3との間を連結して−るりンク26により1バネレバー
23もまた反時計方向に回転させられる。そこでアーム
13ii反時計方向に回転して、積載板3は下降する。
一方第2引つdリバネ35&はバネレバー23と補助レ
バー25の間を連結して−て、補助tレバー25がリン
ク26を介してバネレバー23を引っばりバネ24に抗
して押して−る時バネレバー23と補助レバー25との
間が最も接近することから、この時第2引っばりバネ5
shFi圧力を発生しない自然長の状態になって−る。
また本体8内へ供給用紙積載台7を装入するKつれて、
本体カム19によりバネ圧解除レバー17が時計方向に
回転させられ、それにより引っばりバネ36に抗してバ
ネレバー23を押し、反時計方向に回転させて≠たリン
ク26がピン2?を介してバネレバー23を押すことを
止め、かつ自然長の11であった第2引っばりバネ35
&の補助レバー25にかかつているバネ端を引っばる。
そこで本体8内の所定位置に供給用紙積載台マが載置さ
れた時、引っばりバネ36と第2引つR?バネ:45&
との両方のバネ力がバネレバー23に加わる。従って、
アーム13#i十分な押し上は力でもって、積載板Sを
押し上ける。
以上3種類の場合の例をあけたが、第4図の実施例の場
合バネ圧解除レバー17が直接、バネ力軸14に固定さ
れて−ても構わない。その場合にFiS リンク26及
び補助レバー25及びバネ圧解除レバー軸22II′i
必要としな−。
なお本体カム19II′i、本実施例においてはいずれ
も積載台フを本体8外へ引き出してくる時カム7オロア
であるコa18を上昇させ、バネ圧解除レバーlフを反
時計方向KWA転させるように手前に向かうにへ連れ上
昇斜面を昇ってくるスロープを描−て−る。
第4図の実施例の場合Ktj、供給用紙積載台7を本体
8外へ引き出してくるに連れ一バネ圧解除しバーlフの
時計回りの回動を阻止するように本体カム19が働くた
め、引き出してくるに連れ除徐にコロlBと本体カム1
9との接触する圧力が高くなる。なお本体8外の所定引
き出し位置の少し手前に供給用紙積載台ツが位置する時
に、本体カム19がコ018を最大限変位させる山部1
9mを持っていてその後所定位置までの関本体カム19
のス讐−プ19鳳が逆に手前下がりとなることによって
、供給用紙積載台ツは所定位置にて位置田ツタが可能で
ある。
第6図の実施例O場合は、第4図の例とは逆に本体8内
に供給用紙積載台7が入るに連れて本体カム19とコv
118とO圧接力が高くなるため、前記同様本体8内所
定位置少し手前に最大変位部を設け、その彼氏逆傾斜の
ス田−プを設ける仁とで抜峠どめとして働かせる仁とが
できる。第6図O実施例の場合は、本体8内所定位置と
本体8外所定位置の両方の部分で本体カム19形状を第
3図のごとく逆傾1519m、19n’i(しておくな
うば、供給用紙積載台′Fの所定位置で積載台7 #i
oツタされる。表お本実施例では、カムの形状を逆スp
−1とする仁とで積載台の!ツタを可能とする例のみを
示したが、本発明はこれにa走されるものではなく、例
えばダぽを円部に係合させてロック手段として一良一、
またロック手段は必らずしも必要では”& vh。
以上が本発明の実施例〇−例であるが、本発明は本実施
例のごとく本体に有するカムを利用するものにかぎへる
わけでは表く、またバネ力にて用紙積載板を上昇させる
ものに限るわけでもない。
他の実施例を第7図(&)及び第7図(b)を用−て説
明する。なお第7図(→は平面図、第7図(b)は正面
図である。
本実施例にお−て、供給用紙積載台フが図示なきレール
部材にて本体8の内外へ出入可能に構成式れて−る。図
中矢印1の方向の給紙方向に対して、直角な回動中心を
持ちスムーズな回動上下動が可能な用紙積載板3が回動
軸訪、3フaにて軸支され、回動軸合38 、38a 
pcて供給用紙積載台マに取付けられて−る。また用紙
積載板s #i、圧縮バネ39 、39mによって常に
上昇する方向に力が加わっていて、積載されたる用紙を
給送手段に圧接させる。用紙積載板30端部に円筒カム
4oが配設され、その円筒カム40にカム7オレア41
が係合している。円筒カム40 tit 、回転するこ
とにより力A7オロア41を上下動させるよう溝がはっ
である。仁の円筒力^4o下部にブー’j−42$同軸
上Kli定されており、プーリー42にはワイヤー43
が巻きつ−ており、ワイヤー43の一端は本体8の内部
に固定されて―る。供給用紙積載台マを本体外へ引き出
すことにより、ワイヤー43がプーリー42より繰り出
され、プーリー42は時計回り(図中矢示d方向)に回
転さ讐られる◎それにより円筒カム40も同じ方向に回
転し、カム7オロア41を下降させる。カム7オロア4
1は図示なきガイド部材によ抄垂直に上下するため、下
降により用紙積載板3上に09、おし下げる。以上の機
構により、供給用紙積載板台7の出し入れによ抄用紙積
載板3の上下動が可能である。なお円筒カム40の形状
は、前述のとお9、所定位置に供給用紙積載台ツが達す
る少し前に最大変位位置40mがあり、その後傾斜が逆
転しているならば、ロック手段としても利用できる。
なお他にもモータを利用し用紙積載板を上下動させるタ
イプの供給用紙積載台にお≠ては、積載台を本体外へ引
き出してくる際に前記例のごとくカム等を利用し、用紙
積載板を下降させるならば、モーターを逆転させる必要
性がなくモーターは上昇のみに利用すればよ≠。このた
め、コストの高いリバーシブルモータやあるーは逆転の
ギヤ機構を必要としな―。
また本実施例によれば一積載台として引き出しタイプの
例のみを示したが、本発明はこれに限定されず例えば所
謂カセットタイプの装置本体から取り出すことができる
もの等にも適用することができること勿論である。
以上述べた様に本発明によれば、積載手段を画像形成装
置の本体所定位置への着脱動作に連動して、位置決めす
ることができるシート給送装置を提供するものである◇
そのため本発明によれば、例えば積載手段を画像形成装
置の本体所定位置から引き出してくる際に、その針書出
してくる動作を利用して積載台を下降さ破るために、電
力を必要とせず、かつ引き出してくる!!に積載手段の
下降を待つ時間も必要としな≠でシートの積載を容易に
するシート給送装置を提供するものである。
また積載手段を本体から引き出してくる際のスF−一夕
を利用するために、大きな力を必要とせずに積載手段を
押し下ける仁とができるものでちる。
【図面の簡単な説明】
第1r!Aは本発明の一実施例を適用したシート給送装
置の斜視図、第2図はその側面図、第3図はカムの部分
の側面図、第4図(a)、第4図(b)、第5図(&)
、第5図(b)、第6図(&)、第6図(1)) Fi
位置決め手段の側面図、第7図(&)は他の実施例の平
面図、第1図(b) Ifiその側面図である。 図にお−で、 R−−−一給送ローラ、5−−−−一分離爪、3−−−
−一用紙積載板、〒−−−−供給用紙積載台、8−−−
一複写機本体、13−−−−−バネ力アーム、14−−
−−バネ力軸、16−−−−−バネ圧ユニット、1マー
−−−バネ力解除レバー、18−−−−コ0,19−−
−−カム、23−−−−−バネレバー、25−−−−補
助レバー、26−−−−−リンク、31−−−−バネレ
バー、32−一−−引つけりバネ、33・−m−補助レ
バー、39 、39a−−−一圧縮バネ、40−−−−
一円筒カム、41−一−−−カムフオロア、42−−−
− プーリ、43−−−−−〜ワイヤー。 第3図 σ V 第4図(d) ・し 躬4fZJrh)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  jl動自在なシート積載X%手段と、該シー
    ト積載手段上の積載シートを送り出す給送手段と、 上記シート積載手段の本体所定位置への着脱移動に連動
    してシート積載手段を位置決めする位置制御手段と、 を有することを特徴とするシート給送装置。
  2. (2)前記位置制御手段が積載手段の上下停止位置を決
    める特許請求の範囲第(1)項に記載のシート給送装置
JP11266681A 1981-07-17 1981-07-17 シ−ト給送装置 Pending JPS5817030A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11266681A JPS5817030A (ja) 1981-07-17 1981-07-17 シ−ト給送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11266681A JPS5817030A (ja) 1981-07-17 1981-07-17 シ−ト給送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5817030A true JPS5817030A (ja) 1983-02-01

Family

ID=14592437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11266681A Pending JPS5817030A (ja) 1981-07-17 1981-07-17 シ−ト給送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5817030A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59120735U (ja) * 1983-01-31 1984-08-14 日本精密工業株式会社 複写機に付設する給紙装置
JPS601740U (ja) * 1983-06-16 1985-01-08 株式会社リコー 両面複写機の中間給紙装置
JPS61203031A (ja) * 1985-03-04 1986-09-08 Fuji Xerox Co Ltd 給紙カセツトの装着装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59120735U (ja) * 1983-01-31 1984-08-14 日本精密工業株式会社 複写機に付設する給紙装置
JPH0333710Y2 (ja) * 1983-01-31 1991-07-17
JPS601740U (ja) * 1983-06-16 1985-01-08 株式会社リコー 両面複写機の中間給紙装置
JPS61203031A (ja) * 1985-03-04 1986-09-08 Fuji Xerox Co Ltd 給紙カセツトの装着装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5975517A (en) Paper feeding apparatus of printing device
US4307878A (en) Cassette type feed apparatus
JPS5817030A (ja) シ−ト給送装置
JPS5939638A (ja) 給紙装置
JPS6064876A (ja) 印字装置
JPH05155444A (ja) 複写装置の用紙カセット
JPS5822245A (ja) ロ−ル紙セツト装置
JP2576471B2 (ja) プリンタの紙押さえ装置
JPH06173966A (ja) 給紙トレイの駆動力伝達装置
JP2878303B2 (ja) 画像形成装置の給紙装置
JPH11193137A (ja) 複数の媒体シート・スタックのための複数スタック選択機
JPS6015330A (ja) 複写機等の給紙装置
JPH06321362A (ja) 給紙装置の底板昇降機構
JPS6330755Y2 (ja)
JPS6256227A (ja) 給紙装置
JP3301805B2 (ja) カセット用紙サイズ切替え装置
JPH05229682A (ja) 用紙給送装置
JPS6056744A (ja) 自動給紙装置
JP2004168498A (ja) 給紙装置
JPS5940690Y2 (ja) 紙テ−プカ−トリツジの圧着機構
JPS58197136A (ja) 給紙装置
JPS58188239A (ja) 自動給紙装置
JPS6210269Y2 (ja)
JPH0211386Y2 (ja)
JPH028916Y2 (ja)