JP2007140538A - リボンユニットを含むチューブ密閉型光ケーブル - Google Patents

リボンユニットを含むチューブ密閉型光ケーブル Download PDF

Info

Publication number
JP2007140538A
JP2007140538A JP2006336429A JP2006336429A JP2007140538A JP 2007140538 A JP2007140538 A JP 2007140538A JP 2006336429 A JP2006336429 A JP 2006336429A JP 2006336429 A JP2006336429 A JP 2006336429A JP 2007140538 A JP2007140538 A JP 2007140538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical cable
waterproof
water
tube
cable according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006336429A
Other languages
English (en)
Inventor
Euy-Don Park
パク,ユイ−ドン
Byung-Gon Lee
リ,ピュン−コン
Sung-Yeoul Park
パク,ソン−ヨル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LS Corp
Original Assignee
LG Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Cable Ltd filed Critical LG Cable Ltd
Publication of JP2007140538A publication Critical patent/JP2007140538A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4401Optical cables
    • G02B6/4429Means specially adapted for strengthening or protecting the cables
    • G02B6/44384Means specially adapted for strengthening or protecting the cables the means comprising water blocking or hydrophobic materials

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Communication Cables (AREA)

Abstract

【課題】光ケーブルの防水能力及び圧縮特性を向上させると同時に、光ケーブルの製造工程を簡略化することができ、工程の経済性を向上させることができるリボンユニットを含むチューブ集合型光ケーブルを提供する。
【解決手段】リボンユニットを含むチューブ密閉型光ケーブルの構造において、ケーブルの中心部材を吸水性物質でコーティングする光ケーブル及び中心部材の周囲を囲む一つ以上のチューブと、チューブを囲む外皮の間の空いた空間に吸水性物質でコーティングされた介在物を挿入する。
【選択図】図6

Description

本発明は、リボンユニットを含むチューブ密閉型光ケーブルの構造に関するもので、より詳細には、ケーブルの中心部材を吸水性物質でコーティングする光ケーブル及び中心部材の周囲を囲む一つ以上のチューブと、チューブを囲む外皮の間の空いた空間に吸水性物質でコーティングされた介在物を挿入する光ケーブルを提供することによって、光ケーブルの防水能力及び圧縮特性を向上させると同時に、光ケーブルの製造工程を簡略化し、工程の経済性を向上させることができるリボンユニットを含むチューブ密閉型光ケーブルの構造に関するものである。
光ケーブルは、テレビ、コンピュータ、電話などの電気、電子的な信号を伝達することに幅広く使われており、特に、従来の同軸ケーブルに比べて膨大な情報をスピーディーに伝達でき、益々脚光を浴びている。しかし、このような光ケーブルに使われる光ファイバーは微小な直径を持って、衝撃に弱く、特に水分との接触により損傷しやすい特性を持っている。このような光ファイバーを水分及び外部の衝撃から保護できる構造を持つ光ケーブルが切実に要求されてきており、これに伴い多様な構造を持つ光ケーブルが開発されてきた。
従来の光ケーブル構造の一例として、図1は米国特許第5,229,851号明細書(特許文献1)に開示された光ケーブルの構造を示す。図1に示すように、光ケーブルは中心部材10、中心部材周囲を所定の距離を置いて方向を変える螺旋構造(hand helix)で巻いている一つ以上の液体不透性チューブ16、チューブの内部に緩く受容される一つ以上のリボンユニット14及び液体不侵透性チューブを覆っているプラスチック材質の外皮20を含んでおり、光ファイバーを水分及び外部の衝撃から保護するために、外皮の内膜とチューブとの間、及びチューブ間の全ての空いた空間にジェリー形態の防水物質12を充填している。
しかし、実際ケーブルを連結して使用するためには、光ケーブルから光ファイバーを取り出す必要がある。前述したようにジェリー形態の防水物質をケーブル内に充填すると、光ファイバーを取り出すためにジェリーも同様にケーブルから除去しなくてはならない。したがって、ジェリーにより手や装備が汚染されるという短所があり、ジェリー自体の粘性によってこれを充填する工程に時間が多くかかるようになる。これは工程全体の収率及び経済性の低下につながる。また、ジェリーがチューブ間の空いた空間に完全に満たされず、満足すべき圧力特性を得られなかったのが事実である。
このため、前述したような欠点を補完するための研究が継続的に行われてきたのであり、その結果図2及び図3に示すような構造を持つ光ケーブルが開発された。図2及び図3に示す光ケーブルは、米国特許第5,621,841号明細書(特許文献2)に開示されたものである。まず、図2の光ケーブルは図1に示すように、中心部材10、中心部材を交互のハンドヘリックス構造で巻いているチューブ16、チューブ内に位置するリボンユニット14及びチューブ16の周囲を覆っている外皮20を含む。この光ケーブルにおいて、チューブ間の空間を防水糸24で満たし、チューブ16をまず防水テープ22で巻いてから、その周囲をプラスチック材質の外皮20で覆う構造を持つ。
すなわち、この光ケーブルではジェリー形態の防水物質の代わりに防水糸及びリボンを覆う防水テープを使用することによって、ジェリー形態の防水物質を使用した場合に現れる問題点を解決している。しかし、防水糸は高吸水性ポリマーを含む粉末または微細糸で構成されるが、前述したように光ケーブルにおいては、このような防水糸がケーブルの組立て工程中外部に露出されている。チューブが防水糸の表面に摩擦されることがあるので、粉塵が発生するようになる。このような粉塵は製品不良及び工場内清潔性を阻害する要素となるので、工程の経済性及び収率が低下するおそれがあるという問題点がある。
また、図3に示す光ケーブルにおいても、リボン型光ケーブルは中心部材10、チューブ16、リボンユニット及び外皮20からなり、中心部材の周囲を防水テープ26で縦巻し、チューブ間の空いた空間を防水糸で充填する構造を持っている。これもまた図2による光ケーブルで現れる問題点を解決することができず、しかも図3による構造によれば、ケーブルの組立て工程において防水テープを縦巻するための別の装置及び工程が必要になる。また、作業中に防水テープの入替え作業が必要なため、連続作業が難しくなって、工程の経済性を低下させる。さらに、テープを縦巻する場合、テープ間に隙間が生じるおそれがあり、ケーブルの防水特性が低下する問題点がある。
図2及び図3の光ケーブルで圧力特性及び屈曲特性が低下する問題点を解決するための構造として、図4に示すような構造を持つ米国特許第6,014,487号明細書(特許文献3)による光ケーブルがある。図4を参考にすれば、リボン型光ケーブルは中心部材10、ジェリー型防水物質12が充填されたチューブ16、リボンユニット14及び外皮20からなり、チューブ16間の空いた空間にケーブルの圧力特性を向上させるための介在物28を挿入し、介在物の周囲に水膨潤可能部材24を配置する構造を持っている。プラスチック材質の介在物を挿入することによって、ケーブルの圧力特性を向上させることができ、介在物周囲の防水部材を通じてケーブルに水分が吸収されるのを防ぐことはできる。しかし、介在物自体は何の防水特性をも持つことができないので、ケーブルの充分な防水特性を得ることができない。また、防水部材として糸を使用することによって、ケーブルの組立て工程の間、糸による粉塵が発生するおそれがある。また、チューブ、介在物及び防水部材を同時に配置する複雑な作業が必要になって、生産性が低下する問題がある。
このような従来技術の問題点によって、優れた防水特性及び圧力特性を持ちながらも、工程が簡便で、汚染物質が発生せず、経済性を最大にできる構造を持つ光ケーブルが切実に要求されている。
米国特許第5,229,851号明細書 米国特許第5,621,841号明細書 米国特許第6,014,487号明細書
ここで本発明の目的は、従来の光ケーブルの問題点を解決するために、中心部材に吸水性物質自体をコーティングして、らせん状チューブとポリエチレン外皮との間に非ジェリー物質の水膨潤可能部材を形成することにより、優れた防水特性を持ちながらも、簡単な工程で生産が可能であり、防水糸による粉塵の発生などを防止できるリボンユニットを含む光ケーブルを提供することにある。
本発明のもう一つの目的は、チューブとプラスチック材質の外皮間の空いた空間に吸水性物質がコーティングされた介在物を挿入することで、優れた圧力特性及び防水特性を持ちながらも、工程が簡単で、防水糸による粉塵の発生などを防止できるリボンユニットを含むチューブ密閉型光ケーブルを提供することにある。
前記課題を解決するため本発明に係る光ケーブルは、吸水性物質で表面をコーティングされた中心部材、内部に水分の侵入を防止できる防水物質で充填され、少なくとも一つ以上の光ファイバーを含み、前記中心部材の周囲を所定の距離を置いて方向を変える螺旋構造(hand helix)で巻いている少なくとも一つ以上のチューブ、前記一つ以上のチューブ全体を覆っているプラスチック材質の外皮、及び前記らせん状チューブと外皮との間に形成されてケーブル内部への水分侵入を防ぐ非ジェリー(non−jelly)物質からなる水膨潤可能部材とから構成されるリボンユニットを含むチューブ密閉型光ケーブルとする。
本願発明の他の目的及び態様については、添付する図に関連した以下の実施形態の記載から明らかとなろう。
図5に示すように、本発明の光ケーブルは、吸水性物質114が表面にコーティングされた中心部材100と、内部に水分の侵入を防止できる防水物質102で充填され、少なくとも一つ以上の光ファイバを含んで、中心部材の周囲を所定の距離を置いて、方向を変える螺旋構造で巻いている少なくとも一つ以上のチューブ106と、チューブ106を覆っているプラスチック材質の外皮112と、及びらせん状チューブと外皮との間に形成されてケーブル内部への水分侵入を防止する非ジェリー(non−jelly)物質の水膨潤可能部材108とからなる。
本発明のリボンユニット114を含むチューブ密閉型光ケーブルは、従来技術とは異なり、吸水性物質を中心部材100の周囲にコーティングして、非ジェリー物質の水膨潤可能部材108を形成することによって、製造工程を簡単にでき、防水糸による粉塵の発生を防止できると同時に、テープを縦巻した時に起こりうる防水特性の低下が発生しないで、優れた防水特性を持つことができる。
前述したように光ケーブルにおいて、吸水性物質としては、少量の吸水性ポリマーが結びついた熱可塑性樹脂を使用することが望ましく、特に熱可塑性樹脂にはポリオレフィン樹脂を使用することが好ましい。
しかし、ポリオレフィン樹脂としては、ポリエチレン、ポリプロピレン樹脂等一般的な樹脂をすべて使用できるが、好ましくはポリエチレンを使用することができ、前述したようにポリエチレン樹脂に吸水性ポリマーが結びついた吸水性物質の代表的な例としては、下記化学式(1)によるポリエチレン・ビニールアセテイト共重合体がある。
前述したように、吸水性ポリマーが結びついた熱可塑性物質を吸水性物質に使用することによって、中心部材に吸水性物質を圧出する方法を通じて、吸水性物質を簡単にコーティングでき、防水テープを縦巻する場合のような別の工程もしくはシステムを必要としなくなり、圧出後非常に早く凝固できるので、中心部材のコーティング工程と、中心部材周囲のチューブ密閉作業をほとんど同時に進行できるようになる。したがって、光ケーブルの製造工程を簡単にできる。
このような吸水性物質が水分を吸収するメカニズムを化学式(1)による物質をもって簡略に見てみる。まず物質が水分子と接触すればアセテイト基の酸素原子に結びついていたナトリウムイオンが水分子の酸素に配位結合し、下記化学式(2)の構造を持つようになるが、このようなメカニズムを通じて水分を吸収するようになる。特に、化学式(1)の物質は水分吸収時、いかなる副産物も発生せず、汚染物質の発生を最小化できて、光ケーブルの防水特性を最大にできる。
前述したような光ケーブルにおいて、チューブと外皮との間に形成される非ジェリー物質の防水材としては、従来の防水材に使われた物質をすべて使用することができるが、特に、防水テープまたは高吸水性ポリマーを含む非金属引張線を使用することが好ましい。このような防水材を使用することによって、従来の防水糸を使用する際、発生しうる粉塵の発生を防止できて、ケーブルの防水特性を最大化できる。
また、図6に示すように、前述したような光ケーブルの圧力特性を向上させるために、本発明の光ケーブルは、非ジェリー成分の防水物質で囲まれた中心部材100と、リボンユニット104内部に水分の侵入を防止できる防水物質102で充填され、少なくとも一つ以上の光ファイバーを含んで、中心部材100の周囲を所定の距離を置いて、方向を変える螺旋構造で巻いている少なくとも一つ以上のチューブ106と、チューブ106を覆っているプラスチック材質の外皮112と、及びチューブと外皮との間の空いた空間に位置し、吸水性物質114でコーティングされたプラスチック材質の介在物116とからなる。
光ケーブルはプラスチック材質の介在物が含まれることによって、ケーブルの圧縮特性を向上させることができると同時に、介在物自体を吸水性物質でコーティングすることによって、従来技術と同じように別の防水材を介在物の周囲に配置する必要がなく、工程が簡単になりえる。また、介在物自体が防水特性を持つことによって、ケーブルの浸透防止能力を向上させることができ、防水糸による粉塵の発生を防止できる。
光ケーブルにおいて、中心部材を囲む非ジェリー成分の防水物質としては、防水糸、防水テープ、吸水性物質からなるグループで選択されたいずれかを使用することが好ましい。
また、介在物にコーティングされる吸水性物質または中心部材を覆っている吸水性物質としては、本発明の第一の実施形態で使われた物質と同一の物質を使用することができる。
そして、介在物の材質には、一般的なプラスチックをすべて使用することができるが、好ましくはポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル(PVC)樹脂からなるグループで選択されたいずれかの物質を使用することができる。
また、前述したように光ケーブルにおいて、外皮とらせん状チューブとの間に非ジェリー成分の防水材を付加的に形成することによって、光ケーブルの防水特性をより一層向上させることができる。
そして、非ジェリー成分の防水材としては、本発明の第一の実施形態で使用したものと同じ部材を使用することができる。
本発明によれば、防水特性を向上させることができ、光ケーブルの製造工程を簡単にできて、粉塵の発生を防止することができ、ケーブルの長さに関係なく連続作業が可能なので、作業工程の生産性が向上し得る。また、光ケーブルの構造において、チューブ及び外皮間の空いた空間に吸水性物質でコーティングされたプラスチック材質の介在物を挿入することによって、別の付加工程なく光ケーブルの圧力特性及び防水特性を最大化できる。
従来技術による光ケーブルの構造を示す図である。 従来技術による光ケーブルの構造を示す図である。 従来技術による光ケーブルの構造を示す図である。 従来技術による光ケーブルの構造を示す図である。 中心部材を吸水性物質でコーティングした、本発明に係る光ケーブルの構造を示す図である。 チューブとチューブを覆っている外皮間の空いた空間にコーティングされた介在物を挿入した、本発明に係る光ケーブルの構造を示す図である。

Claims (9)

  1. 光ケーブルは非ジェリー成分の防水物質で覆われた中心部材と、
    内部に水分の侵入を防止できる防水物質で充填され、少なくとも一つ以上の光ファイバーを含み、前記中心部材の周囲を所定の距離を置いて方向を変える螺旋構造で巻かれた少なくとも一つ以上のチューブと、
    前記一つ以上のチューブ全体を覆っているプラスチック材質の外皮と、
    前記チューブと外皮との間の空いた空間に位置し、吸水性物質でコーティングされたプラスチック材質の介在物とからなるリボンユニットを含むチューブ密閉型光ケーブル。
  2. 前記非ジェリー成分の防水物質は、防水性テープ、防水糸、及び吸水性物質からなるグループの中で選択されたいずれかである請求項1に記載の光ケーブル。
  3. 前記吸水性物質は、少量の吸水性ポリマーが結びついた熱可塑性樹脂である請求項1に記載の光ケーブル。
  4. 前記熱可塑性樹脂はポリオレフィン樹脂である請求項3に記載の光ケーブル。
  5. 前記ポリオレフィン樹脂はポリエチレンである請求項4に記載の光ケーブル。
  6. 前記吸水性物質は下記の化学式(1)
    に表される物質である請求項1に記載の光ケーブル。
  7. 前記介在物の材質は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル(PVC)樹脂からなるグループの中から選択されたいずれかである請求項1ないし6のいずれかに記載の光ケーブル。
  8. 前記外皮とらせん状チューブとの間に形成された非ジェリー成分の防水材をさらに含む請求項1ないし6のいずれかに記載の光ケーブル。
  9. 前記非ジェリー物質の防水材は、防水テープまたは高吸水性ポリマーを含む非金属引張線である請求項8に記載の光ケーブル。
JP2006336429A 2001-04-26 2006-12-13 リボンユニットを含むチューブ密閉型光ケーブル Pending JP2007140538A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2001-0022764A KR100420174B1 (ko) 2001-04-26 2001-04-26 리본 유닛을 포함하는 튜브 집합형 광케이블

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002586058A Division JP2004520623A (ja) 2001-04-26 2001-10-29 リボンユニットを含むチューブ密閉型光ケーブル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007140538A true JP2007140538A (ja) 2007-06-07

Family

ID=19708778

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002586058A Pending JP2004520623A (ja) 2001-04-26 2001-10-29 リボンユニットを含むチューブ密閉型光ケーブル
JP2006336429A Pending JP2007140538A (ja) 2001-04-26 2006-12-13 リボンユニットを含むチューブ密閉型光ケーブル

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002586058A Pending JP2004520623A (ja) 2001-04-26 2001-10-29 リボンユニットを含むチューブ密閉型光ケーブル

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6718102B2 (ja)
EP (1) EP1303776B1 (ja)
JP (2) JP2004520623A (ja)
KR (1) KR100420174B1 (ja)
CN (1) CN1284018C (ja)
AT (1) ATE436037T1 (ja)
DE (1) DE60139203D1 (ja)
WO (1) WO2002088815A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100442687B1 (ko) * 2002-04-30 2004-08-02 삼성전자주식회사 루즈튜브 리본 광케이블
EP1779165A1 (en) * 2004-08-12 2007-05-02 Emtelle UK Limited Tube bundle for optical fibres, and method of manufacturing such bundle
GB0417982D0 (en) * 2004-08-12 2004-09-15 Emtelle Uk Ltd Tube bundle for optical fibres,and method of manufacturing such bundle
KR100969483B1 (ko) * 2008-01-29 2010-07-14 엘에스전선 주식회사 옥내 및 옥외 겸용 타이트버퍼형 광케이블
CN101393309B (zh) * 2008-10-04 2011-11-30 宁波市瑞通新材料科技有限公司 带填充件的带状光缆
KR101142002B1 (ko) 2010-09-07 2012-05-17 대한광통신 주식회사 공기압 포설용 광케이블의 방수 구조

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6173113A (ja) * 1984-09-18 1986-04-15 Furukawa Electric Co Ltd:The 防水型光フアイバケ−ブル
JPS6326610A (ja) * 1986-07-18 1988-02-04 Japan Vilene Co Ltd 走水防止形光フアイバケ−ブル
JPS63199214U (ja) * 1987-06-08 1988-12-22
JPS6414375A (en) * 1987-07-08 1989-01-18 Showa Denko Kk Production of water absorbable fiber
JPH0261909A (ja) * 1988-07-11 1990-03-01 American Teleph & Telegr Co <Att> 通信ケーブル
JPH02162307A (ja) * 1988-12-16 1990-06-21 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 防水型光ファイバーケーブル
JPH0476066A (ja) * 1990-07-17 1992-03-10 Tokai Rubber Ind Ltd 吸水材組成物
US5229851A (en) * 1992-04-02 1993-07-20 Pirelli Cable Corporation Optical fiber cable with large number of ribbon units containing optical fibers and enclosed in tubes
US5283014A (en) * 1991-06-21 1994-02-01 Siemens Aktiengesellschaft Method and apparatus for manufacturing an optical cable
JPH08122592A (ja) * 1994-10-24 1996-05-17 Fujikura Ltd 光ケーブル
WO1996037900A1 (en) * 1995-05-23 1996-11-28 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Also Known As Kobe Steel, Ltd. Water swellable compositions
US5621841A (en) * 1995-09-20 1997-04-15 Siecor Corporation Optical fiber cable containing ribbons in stranded tubes
US5684904A (en) * 1996-06-10 1997-11-04 Siecor Corporation Optical cable incorporating loose buffer tubes coated with a moisture-absorptive material
EP0889345A2 (en) * 1997-06-30 1999-01-07 Siecor Corporation Fibre optic cable
JPH11326717A (ja) * 1998-03-31 1999-11-26 Siecor Operations Llc 光ファイバ―ケ―ブル用ウォ―タ―ブロッキング構成要素
JP2001194567A (ja) * 2000-01-11 2001-07-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバケーブル

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5389442A (en) * 1988-07-11 1995-02-14 At&T Corp. Water blocking strength members
JP2783551B2 (ja) * 1988-08-05 1998-08-06 三菱化学株式会社 走水防止ケーブル
JPH02149808A (ja) * 1988-12-01 1990-06-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 防水型光ケーブル
US5179611A (en) * 1990-07-17 1993-01-12 Tokai Rubber Industries, Ltd. Optical fiber cable having a water absorptive member
JPH0784164A (ja) * 1993-09-16 1995-03-31 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 浸水検知機能を備えたケーブルおよびこれに用いるテープ
JP3159872B2 (ja) * 1994-09-12 2001-04-23 株式会社フジクラ 光ファイバケーブル
US5649041A (en) * 1995-11-13 1997-07-15 Siecor Corporation Cable utilizing wetted superabsorbent powder or water soluble adhesive
US6574400B1 (en) * 1998-03-26 2003-06-03 Corning Cable Systems Llc Fiber optic cable with water blocking features
JP2003526804A (ja) * 1998-10-07 2003-09-09 ピレリー・カビ・エ・システミ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ 光ファイバケーブル
KR100320396B1 (ko) * 1998-12-31 2002-02-19 김진찬 접이식 그루브를 갖는 초다심 광케이블_
KR100328779B1 (ko) * 1999-06-03 2002-03-14 이계철 젤리 비충진형 광섬유 루즈튜브
US6633709B2 (en) * 2001-05-15 2003-10-14 Sumitomo Electric Lightware Corp. Water-blocked fiber optic ribbon cable

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6173113A (ja) * 1984-09-18 1986-04-15 Furukawa Electric Co Ltd:The 防水型光フアイバケ−ブル
JPS6326610A (ja) * 1986-07-18 1988-02-04 Japan Vilene Co Ltd 走水防止形光フアイバケ−ブル
JPS63199214U (ja) * 1987-06-08 1988-12-22
JPS6414375A (en) * 1987-07-08 1989-01-18 Showa Denko Kk Production of water absorbable fiber
JPH0261909A (ja) * 1988-07-11 1990-03-01 American Teleph & Telegr Co <Att> 通信ケーブル
JPH02162307A (ja) * 1988-12-16 1990-06-21 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 防水型光ファイバーケーブル
JPH0476066A (ja) * 1990-07-17 1992-03-10 Tokai Rubber Ind Ltd 吸水材組成物
US5283014A (en) * 1991-06-21 1994-02-01 Siemens Aktiengesellschaft Method and apparatus for manufacturing an optical cable
US5229851A (en) * 1992-04-02 1993-07-20 Pirelli Cable Corporation Optical fiber cable with large number of ribbon units containing optical fibers and enclosed in tubes
JPH08122592A (ja) * 1994-10-24 1996-05-17 Fujikura Ltd 光ケーブル
WO1996037900A1 (en) * 1995-05-23 1996-11-28 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Also Known As Kobe Steel, Ltd. Water swellable compositions
US5621841A (en) * 1995-09-20 1997-04-15 Siecor Corporation Optical fiber cable containing ribbons in stranded tubes
US5684904A (en) * 1996-06-10 1997-11-04 Siecor Corporation Optical cable incorporating loose buffer tubes coated with a moisture-absorptive material
EP0889345A2 (en) * 1997-06-30 1999-01-07 Siecor Corporation Fibre optic cable
JPH11326717A (ja) * 1998-03-31 1999-11-26 Siecor Operations Llc 光ファイバ―ケ―ブル用ウォ―タ―ブロッキング構成要素
JP2001194567A (ja) * 2000-01-11 2001-07-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバケーブル

Also Published As

Publication number Publication date
KR20020083082A (ko) 2002-11-01
KR100420174B1 (ko) 2004-03-02
CN1284018C (zh) 2006-11-08
WO2002088815A1 (en) 2002-11-07
ATE436037T1 (de) 2009-07-15
CN1439110A (zh) 2003-08-27
EP1303776A1 (en) 2003-04-23
US20030123823A1 (en) 2003-07-03
JP2004520623A (ja) 2004-07-08
EP1303776B1 (en) 2009-07-08
EP1303776A4 (en) 2003-09-17
DE60139203D1 (de) 2009-08-20
US6718102B2 (en) 2004-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0242775B1 (en) Waterproof optical cable and method of manufacturing same
JP2007140538A (ja) リボンユニットを含むチューブ密閉型光ケーブル
CA1311023C (en) Water resistant communications cable
JP6507153B2 (ja) 光通信ケーブル
JPH02155122A (ja) 通信ケーブル
US4815813A (en) Water resistant communications cable
US8369668B1 (en) Water blocked fiber optic cable
JPH0684412A (ja) 通信ケーブル
US6597844B1 (en) Loose tube cable having an easily removable buffer tube binder for cable access
JPH07270654A (ja) 防水無充填単一チューブケーブル
US20090016687A1 (en) Optical fiber having waterproof function and method for manufacturing the same
JPH0570885B2 (ja)
KR100407154B1 (ko) 번들 튜브형 광 케이블
US9435978B1 (en) Water-resistant optical fiber cables
JPS6350806A (ja) 防水形光フアイバケ−ブルおよびその製造方法
KR100407152B1 (ko) 광 섬유케이블의 방수구조
KR100449153B1 (ko) 센트렐 튜브형 광 케이블
US20240176088A1 (en) Optical cable with dielectric strength elements and toneable element
JP2019046576A (ja) ケーブル
JPH09101439A (ja) 防水型光ファイバケーブル
JPH11311725A (ja) 光ファイバユニットおよび光ファイバケーブル
JP2989631B2 (ja) 光ファイバケーブル
JP2519711B2 (ja) 防水型光ケ−ブル
JPS6090314A (ja) 遮水形光フアイバケ−ブル
JPH08327864A (ja) スペーサ型光ファイバケーブルの端末部

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080829

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081126

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090202

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090518

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090521

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090618

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090623

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090717

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090904

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091204

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091229

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100331