JPH02149808A - 防水型光ケーブル - Google Patents

防水型光ケーブル

Info

Publication number
JPH02149808A
JPH02149808A JP63302204A JP30220488A JPH02149808A JP H02149808 A JPH02149808 A JP H02149808A JP 63302204 A JP63302204 A JP 63302204A JP 30220488 A JP30220488 A JP 30220488A JP H02149808 A JPH02149808 A JP H02149808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
tensile strength
loose tube
optical cable
waterproof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63302204A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Ishikawa
石川 眞人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP63302204A priority Critical patent/JPH02149808A/ja
Publication of JPH02149808A publication Critical patent/JPH02149808A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4401Optical cables
    • G02B6/4429Means specially adapted for strengthening or protecting the cables
    • G02B6/44384Means specially adapted for strengthening or protecting the cables the means comprising water blocking or hydrophobic materials

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、防水性に優れた光ケーブルの構造に関する。
特に、本発明は、ルースチューブと抗張力体間の滑りが
少なく且つ防水性に優れたルースチューブ型光ケーブル
の構造に関する。
〔従来の技術〕
従来より防水型光ケーブルの代表的なものとして、第2
図に示すようなものが良(知られてる。
これは、例えば、プラスチックを被覆した抗張力線2″
の周りに、光ファイバlがチューブ5内にルーズに収容
された複数個のルースチューブ型光ファイバ1″を集合
し、これらの外側にポリエチレン等の外被6を被覆して
おり、この抗張力線2′とルースチューブ5との間、ル
ースチューブ5と外被6との間の空隙部にシェリー状の
防水混和物3を充填して、防水型光ケーブルとして使用
されている。
特に、このような防水型光ケーブルにおいて、通常、前
記ルースチューブ5を抗張力線2゛の周りに集合するの
に長さ方向の一定間隔で撚方向を左右に反転させたSZ
集合方式を採用するケースが多い。
このようなルースチューブ5を抗張力線2゛の周りにS
Z集合させた防水型光ケーブルにおいては、抗張力線2
″とルースチューブ5間に防水混和物3が充填され、塗
布されているために、ルースチューブ5と抗張力線2°
とが滑り、光ケーブルが高温もしくは低温に放置された
時に、ルースチューブ5がその配置を変え、光伝送特性
の変化を生ずることがあった。
また、このようなシェリー状の防水混和物を用いた防水
型光ケーブルでは、例えば光フアイバ芯線を接続する場
合には、先ず、付着しているシェリー状の防水混和物を
拭き取らなければならず、さらにこの混和物は粘着性を
有しているためにベトベトして前記接続作業がやり難い
と言う問題がある。
さらに、ケーブル内に防水混和物を充填しなければなら
ないために、防水混和物を加熱加圧状態で充填する必要
があり、そのため製造速度を速くできないという製造上
の問題もある。
そのために、シェリー状の防水混和物の代わりに、以下
のような改良技術も知られている。
即ち、■ 特開昭58−207007号公報には、前記
シェリー状の防水混和物の代わりに、吸水するとゲル化
するような吸水性ポリマーをテープに含浸させたものを
外被の下層に押え巻等として設けた防水型光ケーブルが
開示されている。
この種のケーブルは、接続作業性は良く、製造速度が速
くできる等の長所を有しているが、吸水性ポリマーをテ
ープに十分に含浸させるためバインダー樹脂を使用する
ことを要し、また、吸水性ポリマーがテープ内部に挟ま
れ、バインダー樹脂で覆われているので本来の吸水性を
十分に発渾できない。
■ 特開昭61−73113号公報には、カルボキシメ
チルセルロース繊維のような吸水性繊維をルーズなり−
ン状などとし、これを光ケーブル内の空隙部に充填して
吸水性と共に緩衝層としても用いるものも開示されてい
る。
この種の防水型光ケーブルは、取り扱いも容易であるし
、光ファイバの接続操作に支障を与えることはないが、
抗張力線を介して浸水する水分を光ファイバ線と接触さ
せる前に、吸収するには十分でないし、また、特にルー
スチューブ型光ファイバでは、これを抗張力線の周りに
配するのに、吸水材の形状がテープ状やヤーン状では、
その性状ゆえに抗張力線上に巻回した後の形状が均一で
ないため、ルースチューブをうまく円形に且つ外径均一
に配置できないという問題がある。
また、形状不均一ゆえに抗張力線とルースチューブとの
摩擦が十分でないために、温度の高低によりルースチュ
ーブが伸縮してしまい、光伝送特性が不安定となる問題
がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、このような従来の防水型光ケーブルの構造上
の欠点を克服し、とくに、ルースチューブ型光ファイバ
を使用する場合に、このルースチューブと抗張力体間の
滑りを減少させ、光伝送特性を向上させると共に、防水
性能をも低下させない手段を提供するものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、抗張力体の周面上に高吸水性熱可望性樹
脂などから構成される熱可塑性吸水膨潤層を被覆するこ
とにより、巾広い温度範囲で安定した光伝送特性を有す
る新規な防水型光ケーブルを完成するに至った。
即ち、本発明は; ■中心に抗張力体を有する光ケーブルにおいて、抗張力
体の周面上に高吸水性ポリアクリル酸系材料のような熱
可塑性吸水膨潤層を被覆してなることを特徴とする、防
水型光ケーブルである。
■さらに、熱可塑性吸水膨潤層が被覆された抗張力体の
上に、ルースチューブ型光ファイバを一定周期で左右の
撚方向を反転して添わせ、集合したことを特徴とする防
水型光ケーブルである。
本発明を、例えば第1図に基づいて説明する。
1′、は多数本の光ファイバlをルースチューブ5内に
隙間をもって収容したルースチューブ型ファイバである
2、は光ファイバを補強・支持する抗張力線であり、通
常、鋼線、ポリエチレン被覆鋼線、FRP線などから構
成されるが、単線でも撚り線でもよい。
3、は抗張力線の周面上に一体的に押出機等により被覆
される高吸水性熱可塑性樹脂から構成される熱可塑性吸
水膨潤層である。
4、は光ケーブル内の空隙部に、必要に応じて充填され
るワックスなどのシェリーの防水混和物であり、この代
わりにルースチューブの周りに押さえ巻を兼ねて、吸水
性不織布7を被覆してもよく、これによって光ケーブル
内の防水を完全にすることができる。
6、は抗張力線2およびルースチューブ型光ファイバー
1°を収容するポリエチレンシースのような絶縁性外被
であり、その下層にテープ状の押さえ巻層7を設けても
よい、また、外被としては、他にエチレン−酢酸ビニル
共重合体、ポリ塩化ビニル等の熱可塑性樹脂を使用しう
る。
本発明に使用する熱可塑性吸水膨潤層には、高吸水性高
分子として既知である任意の材料を使用できる。その例
としては、アクリル系化合物(アクリルニトリル、(メ
タ)クリル酸又はそのエステル、アミド等)をグラフト
重合したデンプン、アクリル系化合物をグラフト重合し
たセルロース、カルボキシメチルセルロース、ポリアク
リル酸系重合体又はその金属塩などを挙げうるが、吸水
倍率として4〜30倍が可能であるポリアクリル酸系材
料を好ましく使用できる。
前記熱可塑性吸水膨潤層3を抗張力線2の周面上へ被覆
するには、熱可塑性樹脂被覆層を形成するための公知の
被覆手段を採用できるが、例えば前記高吸水性熱可塑性
樹脂から予め成形されたフィルム又はシートの巻回、前
記樹脂の溶液又は分散液の塗布・(加熱)乾燥 、ある
いは押出被覆などが適用できる。押出し被覆によるもの
が、防水の完全性および、製造上の容易さの点から好ま
しい。
本発明の光ケーブルは、ルースチューブ型ファイバー1
°を抗張力線2上に一定周期で左右の撚方向を反転して
添わせ、集合した態様をも包含するものであり、この場
合には、とくに抗張力線2上に被覆された熱可塑性吸水
膨潤層3が、ルースチューブ5と抗張力線2との間の摩
擦を十分に確保し、ルースチューブが温度の高低による
伸縮のズレを完全に阻止できて、巾広い温度範囲でルー
スチューブの光伝送特性を安定に保持しうる。
本発明を下記の実施例により説明するが、これは本発明
を限定するものでない。
(実施例) 下記の2種の光ケーブルを作成し、光伝送特性等の評価
を行い、その結果を下表に示した。
実験■:2.6@sφのFRP線の周りに0.5m++
*の厚みの熱可塑性吸水膨潤層(三菱油化■製「プラウ
エツト」ポリアクリル酸系樹脂)3を押出被覆したFR
P製抗張力線2を作成し、この周面上に6本の光ファイ
バをシースに収容したPBT(ポリブチレンテレフタレ
ート)等のプラスチック製のルースチューブの複数本を
SZの撚方向で集合させ、それらの外周を吸水性不織布
からなる押え巻テープ7で押さえ、さらにポリエチレン
シース6を施して、実施例の光ケーブルとした。
実験■:抗張力線が2.6smφのFRP線を使用する
点及び光ケーブル内の抗張力線2、ルースチューブ5等
間の空隙部に防水混和物4を充填した点を除いて、実験
■と同様の操作を行って、比較例の光ケーブルとした。
なお、実施例において採用した防水性ならびに光損失増
試験方法は下記のとうりである;■防水試験:光ケーブ
ル被検試料を水面下に水柱1 +*n+、ケーブル長1
mの条件下で横たえて、24時間放置後に、ケーブル端
末からの水漏れの有無により判定する。
■光損失状M:光ケーブル被検試料を恒温槽に入れ、+
20℃→+60°C12時間→−40’C,2時間→+
60°C,2時間→−40゛C12時間→+20°Cの
ヒートサイクルを繰り返して、光損失の変化を検査する
〔本発明の効果〕
本発明の光ケーブルは、抗張力線の周面上に熱可塑性吸
水膨潤層を被覆したので、従来のように防水混和物を使
用せずとも、仮に水分が光ケーブル内に侵入したときで
も、抗張力線とルースチューブなど光ファイバ 線との
間の吸水膨潤層が吸水膨潤して水の侵入を止めることが
できる。
さらに、特にルースチューブ型光ファイバを用いたとき
に、ルースチューブ間との摩擦を十分に確保できるので
、ルースチューブが温度による伸縮するのを阻止できて
、ルースチューブの光伝送特性が巾広い温度で安定する
効果があり、高性能光ケーブルが安定して生産できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に従う防水型光ケーブルの構造を示す
断面図である。 第2図は、従来の防水型光ケーブルの構造を示す断面図
である。 l:光ファイバ 11ニル−スチューブ型光ファイバ 2:抗張力線 3;熱可塑性吸水膨潤層 4:防水混和物 5ニル−スチューブ 6:外被 7:押え巻(吸水性不織布)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)中心に抗張力体を有する光ケーブルにおいて、抗
    張力体の周面上に熱可塑性吸水膨潤層を被覆してなるこ
    とを特徴とする、防水型光ケーブル。
  2. (2)熱可塑性吸水膨潤層が被覆された抗張力体の上に
    、ルースチューブ型光ファイバを一定周期で左右に撚方
    向を反転して添わせ、集合したことを特徴とする請求項
    (1)記載の防水型光ケーブル。
  3. (3)熱可塑性吸水膨潤層が高吸水性ポリアクリル酸系
    材料から構成されることを特徴とする請求項(1)記載
    の防水型光ケーブル。
JP63302204A 1988-12-01 1988-12-01 防水型光ケーブル Pending JPH02149808A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63302204A JPH02149808A (ja) 1988-12-01 1988-12-01 防水型光ケーブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63302204A JPH02149808A (ja) 1988-12-01 1988-12-01 防水型光ケーブル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02149808A true JPH02149808A (ja) 1990-06-08

Family

ID=17906197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63302204A Pending JPH02149808A (ja) 1988-12-01 1988-12-01 防水型光ケーブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02149808A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100420174B1 (ko) * 2001-04-26 2004-03-02 엘지전선 주식회사 리본 유닛을 포함하는 튜브 집합형 광케이블
JP2008508565A (ja) * 2004-08-03 2008-03-21 シーシーエス テクノロジー インコーポレイテッド 光学ケーブルおよび光学ケーブルを製造するための方法
JP2009041495A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Suzuki Motor Corp エンジンのバランサ装置
JP2009520910A (ja) * 2005-12-22 2009-05-28 ルノー・エス・アー・エス 小型熱機関
US20140366368A1 (en) * 2003-12-11 2014-12-18 Fermin Marquez Arzate Method for manufacturing an improved overhead and underground cable lead-in cable for voice,data and video transmission services

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5917508A (ja) * 1982-07-21 1984-01-28 Showa Denko Kk 光フアイバ−ケ−ブル
JPS617815A (ja) * 1984-06-22 1986-01-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 防水形光ケ−ブル
JPS6134512A (ja) * 1984-07-26 1986-02-18 Furukawa Electric Co Ltd:The 防水型ケ−ブル

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5917508A (ja) * 1982-07-21 1984-01-28 Showa Denko Kk 光フアイバ−ケ−ブル
JPS617815A (ja) * 1984-06-22 1986-01-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 防水形光ケ−ブル
JPS6134512A (ja) * 1984-07-26 1986-02-18 Furukawa Electric Co Ltd:The 防水型ケ−ブル

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100420174B1 (ko) * 2001-04-26 2004-03-02 엘지전선 주식회사 리본 유닛을 포함하는 튜브 집합형 광케이블
US20140366368A1 (en) * 2003-12-11 2014-12-18 Fermin Marquez Arzate Method for manufacturing an improved overhead and underground cable lead-in cable for voice,data and video transmission services
US9583236B2 (en) * 2003-12-11 2017-02-28 Servicios Condumex Method for manufacturing an improved overhead and underground cable lead-in cable for voice, data and video transmission services
JP2008508565A (ja) * 2004-08-03 2008-03-21 シーシーエス テクノロジー インコーポレイテッド 光学ケーブルおよび光学ケーブルを製造するための方法
JP2009520910A (ja) * 2005-12-22 2009-05-28 ルノー・エス・アー・エス 小型熱機関
JP2009041495A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Suzuki Motor Corp エンジンのバランサ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6507153B2 (ja) 光通信ケーブル
JPH07113695B2 (ja) 防水形光ケ−ブルおよびその製造方法
US4909592A (en) Communication cable having water blocking provisions in core
US5684904A (en) Optical cable incorporating loose buffer tubes coated with a moisture-absorptive material
US5082719A (en) Water resistant communications cable
CA2314317C (en) Optical fiber cable with single strength member in cable outer jacket
EP0314371A2 (en) Water resistant communications cable
EP0314991A1 (en) Water resistant communications cable
JP2000089068A (ja) 強化型光ファイバケ―ブル
JPS58123504A (ja) 光学ケ−ブル素子
JPH02149808A (ja) 防水型光ケーブル
JPH0431364B2 (ja)
WO2001084206A2 (en) Fiber optic cable
JPS6350806A (ja) 防水形光フアイバケ−ブルおよびその製造方法
JPS61232408A (ja) ル−スチユ−ブ心線及びその製造方法
JPH10170778A (ja) 光ケーブル
JPS59111601A (ja) プラスチツク光フアイバ−ケ−ブルおよびその製造方法
JP2775914B2 (ja) 光ファイバユニット
JPS6326610A (ja) 走水防止形光フアイバケ−ブル
JPH0949950A (ja) 光ケ−ブルおよびその製造方法
JPS6373209A (ja) 防水形光ケ−ブル
JP3535953B2 (ja) 多心光ファイバケーブル
JPS6375713A (ja) 防水光フアイバケ−ブルおよびその製造装置
JPH0710324Y2 (ja) 光ファイバーケーブル
JPS5842962Y2 (ja) 光通信ケ−ブル