JPS59111601A - プラスチツク光フアイバ−ケ−ブルおよびその製造方法 - Google Patents

プラスチツク光フアイバ−ケ−ブルおよびその製造方法

Info

Publication number
JPS59111601A
JPS59111601A JP57220329A JP22032982A JPS59111601A JP S59111601 A JPS59111601 A JP S59111601A JP 57220329 A JP57220329 A JP 57220329A JP 22032982 A JP22032982 A JP 22032982A JP S59111601 A JPS59111601 A JP S59111601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
plastic optical
thin film
polyvinyl chloride
outer layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57220329A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Tajima
一郎 田島
Tokihiko Masuzawa
増沢 時彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP57220329A priority Critical patent/JPS59111601A/ja
Publication of JPS59111601A publication Critical patent/JPS59111601A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4401Optical cables
    • G02B6/4429Means specially adapted for strengthening or protecting the cables
    • G02B6/443Protective covering

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の利用分野 本発明は、グラスチック光フアイバーケーブルおよびそ
の製造方法に関するものであシ、更に詳しく述べるなら
ば、ポリ塩化ビニル樹脂外層の可塑剤のプラスチ、り光
ファイバーへの移行が防止されておシ、従って伝送損失
の少ないグラスチック光ファイバーおよびその製造方法
に関するものである。
従来技術の説明 一般にプラスチック光ファイ・9−およびガラス光ファ
イバーは、ともに耐熱性、耐摩耗性、耐湿性および耐屈
曲性々どを含む耐久性に問題があシ、このため、光ファ
イバーの周囲を押出被覆法によシブラスチック樹脂で被
覆してケーブルにすることが一般に行なわれている。
上記の被覆層全形成するプラスチック樹脂としては、ポ
リエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリウレ
タン、ナイロン12.ポリエステルエラストマーおよび
ポリ塩化ビニル樹脂などが用いられる・これらのプラス
チック樹脂のうち、高度の難燃性が、耐圧耐摩耗性とと
もに要求されるときは、ポリ塩化ビニル樹脂が用いられ
る。この場合、ポリ塩化ビニル樹脂中に大量に配合され
ている可塑剤が、高温における溶融押出被覆工程間に、
或は長期間の使用間に、元ファイバーに移行するため、
或は、プラスチック光ファイ・々−が溶融押出被覆工程
間に高温に曝露されるために、光ファイバーの伝送損失
が増大するという問題があるO 上記の問題点を解消するために、プラスチック光ファイ
バーの周囲を、まづ、低温押出被覆が可能でかつ、比較
的低温押出被覆可能な、d IJエチレンによって中間
被覆し、更にその周囲をポリ塩化ビニル樹脂で押出被覆
することも知られている。
しかし、この方法では、押出被覆工程t2度施すことが
必要であって、このため、材料および時間のロスが大き
く、また押出被覆層が2重になるため得られるケーブル
の仕上外径が過大になるという問題を生ずる。
災里ΩlL 本発明の目的は、元ファイバーの特性が、被覆工程にお
ける高温や、可塑剤の移行によって劣化することのない
プラスチック光フアイバーケーブルおよびその製造方法
全提供することにある。
発明の構成 本発明のプラスチ、り光フアイバーケーブルは・プラス
チック光ファイバーと、その周囲に形成され、可塑剤移
行防止能力を有する耐熱性樹脂の薄膜からなる中間層と
、この中間層の周囲に形成された、ポリ塩化ビニル樹脂
からなる外層とを含んでなるものである。
本発明のプラスチック光フアイバーケーブル製造方法は
、プラスチック光ファイバーの周囲に、溶融押出法によ
ってポリ塩化ビニル樹脂からなる外層を形成するばあだ
ム前記プラスチ、り光ファイバーの周囲を、可塑剤移行
防止能力を有する耐熱性樹脂の薄膜をもって中間被覆し
、この中間被覆されたプラスチック光ファイバーを、前
記溶融押出によるポリ塩化ビニル樹脂外層形成工程に供
することを特徴とするものである0 第1図に示されているように、本発明のプラスチック光
フアイバーケーブルにおいて、少くとも1本(一般に1
〜64本)のプラスチ、り光ファイバーの1周囲に、可
塑剤移行防止性・耐熱性樹脂の薄膜からなる中間層2が
形成されており・更にその周囲にポリ塩化ビニル樹脂か
らなる外層3が形成されている。
本発明に用いられるプラスチ、り光ファイバーには格別
の限定はないが一般には、ポリメタクリル酸アルキルエ
ステル、例えばポリメチルメタクリレート、或は、ポリ
スチレン、ポリカーゴネート、などからなるもの、或は
、これらのプラスチックからなる芯を、特殊な透明フッ
素樹脂の薄い鞘で被覆した二重構造を有するもので、そ
の直径には格別の限定はないが、一般に0.1〜1.0
間程度のものが用いられる。
本発明において、外層を形成するポリ塩化ビニル樹脂は
通常の移行性のある可塑剤、例えば、すyl12ニスチ
ク類、又はフタル酸エステル類などを含有しているもの
であってよい。
本発明のプラスチック光フアイバーケーブルにおいて、
グラスチック光ファイバーと、ポリ塩化ビニル樹脂外層
との間に、可塑剤移行防止性を有する耐熱性樹脂の薄膜
からなる中間層が形成される。このような耐熱性樹脂の
種類には、その目的を達成できるものであれば格別の限
定はないが、一般には、ポリテトラフルオロエチレン・
ポリアミド、ポリエチレンテレフタレート−および嘔シ
リコンなどを用いるととができる。また、薄膜の厚さは
、0.02〜0.30閣程度であることが好ましい。中
間層の形成方法には格別の限定はないが、例えば、薄膜
テープの巻きつけ、或は、薄膜チューブへの挿入などの
方法を用いることができる。
本発明のプラスチック光フアイバーケーブルを製造する
には、例えば第2図に示されているような装置を使用す
ることができる。第2図において、繰シ出しポビン11
から、プラスチック光ファイバー11−送り出す。別の
繰シ出しポビン13から、可塑性移行防止性・耐熱性樹
脂のテープ14をガイドロール15を介して送シ出す。
送シ出された光ファイバー12は、被覆装置16におい
てテープ14によって、被覆、例えば巻きつけされ、テ
ープ14による中間層が光ファイバー12の周囲に形成
される。得られた光ファイ・々−中間被覆体17は、押
出被覆機18に送シ込まれ、ここでポリ塩化ビニル樹脂
19によって押出被覆される。
得られた光ファイ・ぐ−ケーブル20は巻き取りポビン
21に巻き取られる。
本発明を更に実施例によって説明する。
実施例 ポリメチルメタクリレートファイバーを、特殊透明フッ
素樹脂の薄い皮膜で被覆した二重構造光ファイバー(径
、1咽、三菱レイヨン社製プラスチック光ファイバーエ
スカoSK40 )−i、ホIJテトラフルオロエチレ
ンテーゾ(厚さ0.08調、巾5tans 日東電工社
製、ニドフロン■NTFS210E)で中間被覆し、こ
れを被覆押出機に送シ込みポリ塩化ビニル樹脂(三菱モ
ンサント社製、難燃型ポリ塩化ビニル2228T、移行
性のフタール酸エステル系可塑剤を約30%含有する。
)により、加工速度30m/分、樹脂押出温度180℃
、押出スクリュー回転数27 rpmの条件で被覆した
。得られたケーブルの仕上外径は2.2111fiであ
ったO 得られたケーブルにおいて、光ファイバーはケーブルの
中心に位置し、光ファイバーの周囲には、ポリテトラフ
ルオロエチレンテープが均一に密着しておシ、その周囲
に、ポリ塩化ビニル樹脂が、均一の厚さをもって被覆し
、その外表面は平滑であシ、芯線の偏心は認められなか
った。
また、得られたケーブルを透光性テストしたところ、透
光率は99チ以上であって、グラスチック光ファイバー
に対する、加熱および可塑剤移行の悪影響は全く認めら
れなかった。
比較のために、中間被覆を省略した他は、上記と同一の
操作を行なって、比較ケーブルを作成した。その透光率
テストの結果、ケーブルの透過性は約70%の水準で不
満足なものであった・危肌9勿迷 本発明において、中間層を、可塑剤移行防止性・耐熱性
樹脂の薄膜で形成することによシ、移行性可塑剤を含有
するポリ塩化ビニル樹月しによる被覆押出し処理を施し
ても、光ファイバーの光学的、および機緘的性能の低下
を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のプラスチック光ファイバーの構成を
示す断面説明図であシ、 第2図は、本発明のグラスチック光ファイバーを製造す
る工程の一例を示す工程説明図である。 1・・・光ファイバー、2・・・中間層、3・・・外層
、11゜13.21・・・ポビン、12・・・光ファイ
バー、14テープ、16・・・被覆装置、17・・・中
間被覆体、18被覆押出機、19・・・ポリ塩化ビニル
樹脂、20・・・ケーブル。 特許出願人 三菱レイヨン株式会社 特許出願代理人 弁理士 青 木    朗 弁理士 西 舘 和 之 弁理士 山  口  昭 之

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 プラスチック系光ファイバーと、その周囲に形成
    され、可塑剤移行防止能力を有する耐熱性樹脂の薄膜か
    らなる中間層と、この中間層の周囲に形成されたポリ塩
    化ビニル樹脂からなる外層とを含んでなるプラスチック
    光フアイバーケーブル。 2、前記中間層薄膜が0.02〜0.30mの厚さを有
    する、特許請求の範囲第1項記載のプラスチック光フア
    イバーケーブル。 3、前記中間層を形成する耐熱性樹脂が、ポリテトラフ
    ルオロエチレン、ポリアミド、ポリエチレンテレフタレ
    ート、又はシリコンである、特許請求の範囲第1項記載
    のプラスチック光フアイバーケーブル。 4、プラスチック光ファイバーの周囲に、溶融押出法に
    よってポリ塩化ビニル樹脂からなる外層全形成するにあ
    たシ、前記プラスチック光ファイバーの周囲を、可塑剤
    移行防止能力を有する耐熱性樹脂の薄膜をもって中間被
    覆し、この中間被覆されたグラスチック光ファイバーを
    前記溶融押出によるポリ塩化ビニル樹脂外層形成工程に
    供することを特徴とするグラスチック光フアイバーケー
    ブルの製造方法。 5、前記中間被覆が前記耐熱性樹脂の薄膜からなるテー
    プを前記プラスチック光ファイバーの周囲に巻きつける
    ことによって行なわれる、特許請求の範囲第4項記載の
    方法。        \
JP57220329A 1982-12-17 1982-12-17 プラスチツク光フアイバ−ケ−ブルおよびその製造方法 Pending JPS59111601A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57220329A JPS59111601A (ja) 1982-12-17 1982-12-17 プラスチツク光フアイバ−ケ−ブルおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57220329A JPS59111601A (ja) 1982-12-17 1982-12-17 プラスチツク光フアイバ−ケ−ブルおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59111601A true JPS59111601A (ja) 1984-06-27

Family

ID=16749433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57220329A Pending JPS59111601A (ja) 1982-12-17 1982-12-17 プラスチツク光フアイバ−ケ−ブルおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59111601A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61170710A (ja) * 1985-01-24 1986-08-01 Mitsubishi Rayon Co Ltd プラスチツク光フアイバ
JPS61184512A (ja) * 1985-02-13 1986-08-18 Mitsubishi Rayon Co Ltd プラスチツク光フアイバケ−ブル
JPS61185708A (ja) * 1985-02-14 1986-08-19 Mitsubishi Rayon Co Ltd プラスチツク光フアイバケ−ブル
JPS63113511A (ja) * 1986-10-31 1988-05-18 Mitsubishi Rayon Co Ltd プラスチツク光フアイバ−

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61170710A (ja) * 1985-01-24 1986-08-01 Mitsubishi Rayon Co Ltd プラスチツク光フアイバ
JPS61184512A (ja) * 1985-02-13 1986-08-18 Mitsubishi Rayon Co Ltd プラスチツク光フアイバケ−ブル
JPS61185708A (ja) * 1985-02-14 1986-08-19 Mitsubishi Rayon Co Ltd プラスチツク光フアイバケ−ブル
JPS63113511A (ja) * 1986-10-31 1988-05-18 Mitsubishi Rayon Co Ltd プラスチツク光フアイバ−

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5627932A (en) Reduced diameter indoor fiber optic cable
US4147407A (en) Coatings for fiber waveguides
JP2004029815A (ja) バッファされた光ファイバとその作製方法
JPS59111601A (ja) プラスチツク光フアイバ−ケ−ブルおよびその製造方法
CN107533203A (zh) 用于线缆部件的sap涂层和相关系统和方法
JP2008508565A (ja) 光学ケーブルおよび光学ケーブルを製造するための方法
JPS599603A (ja) アクリル系プラスチツク光フアイバ−ケ−ブル、および、その製造方法
JPH0259441B2 (ja)
JPS60222808A (ja) プラスチツク光フアイバ
JPH0949950A (ja) 光ケ−ブルおよびその製造方法
JP3346254B2 (ja) 光ファイバ心線
KR102163981B1 (ko) 광섬유 케이블 및 그 제작방법
JPH02149808A (ja) 防水型光ケーブル
JPH11311729A (ja) 光ファイバケーブル
JPH11174291A (ja) コード型光ケーブルおよびその製造方法
JPH04212115A (ja) プラスチック光ファイバケーブルの製造方法
JPS60242410A (ja) アクリル系プラスチツク光フアイバ−ケ−ブル、および、その製造方法
JPS61232408A (ja) ル−スチユ−ブ心線及びその製造方法
JPS6057811A (ja) プラステイツク光フアイバコ−ドの製造方法
JP2004012811A (ja) 外被付き光ファイバテープ心線
JPH07270650A (ja) プラスチック光ファイバコード
JPS5931905A (ja) プラスチツク光フアイバケ−ブル
JPS63236004A (ja) コア−クラツド型光フアイバ
JPS5910905A (ja) 光ケ−ブルの製造方法
JPS61279812A (ja) プラスチツク光フアイバの製造方法