JPS61184512A - プラスチツク光フアイバケ−ブル - Google Patents

プラスチツク光フアイバケ−ブル

Info

Publication number
JPS61184512A
JPS61184512A JP60024496A JP2449685A JPS61184512A JP S61184512 A JPS61184512 A JP S61184512A JP 60024496 A JP60024496 A JP 60024496A JP 2449685 A JP2449685 A JP 2449685A JP S61184512 A JPS61184512 A JP S61184512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
primary
elastic modulus
covering
coating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60024496A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Yamamoto
隆 山本
Katsuhiko Shimada
島田 勝彦
Ryuji Murata
龍二 村田
Yasuteru Tawara
康照 田原
Hiroshi Terada
寺田 拡
Kenichi Sakunaga
作永 憲一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP60024496A priority Critical patent/JPS61184512A/ja
Publication of JPS61184512A publication Critical patent/JPS61184512A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はプラスチック光ファイバに係シ、更に詳しくは
、光フアイバコード、光ファイバケーブルなどに用いる
ことのできるプラスチック光ファイバに関する。
〔従来の技術〕
従来、光ファイバとしては、広い波長に亘って優れた光
伝送性を有する無機ガラス系光学繊維が知られているが
、加工性が悪く曲げ応力が弱いばかりでなく、製品も高
価であることから、プラスチックを基材とする光ファイ
・ぐが開発され、実用化されている。
このプラスチック光ファイバは、屈折率が大きく、かつ
光の透過性が良好なポリメタクリル酸メチル(PMMA
 ) 、ポリカーゴネート(PC)及びポリスチレン(
ps )等の重合体を基材とする芯材層(コア)と、こ
れよシも屈折率が小さくかつ透明な含フツ素ポリマー等
の重合体を基材とする鞘材層(クラッド)とを基本構成
単位としている。これらコア・クララr型の光ファイバ
(光フアイバ素線)の製品形態としては、この光フアイ
バ素線や光フアイバ素線を機能性保護層で被覆した光7
アイノ々心線等のバルクファイバ、元ファイバ[[を被
覆材(シャケ、ト材)で被覆し次光ファイバコード、及
ヒハルクファイバやバルクファイバの集合体である集合
ファイバと所望によりテンシ1ンメンバー等とを組合せ
た光ファイバケーブルなどがある。
従来前記光フアイバ心線の保護層基材としては、ポリカ
ーゴネート、ポリアミド、ポリアセタール等の耐熱性を
有し且つ高強度であるエンジニアリングプラスチックを
用いることが提案されているが、これらの耐熱性基材を
用いて被覆を行なうと、ファイノ々賦形の段階でコア、
クラ、ド等に心線歪が生じて、光伝送損失を増大させた
シ、繰り返し屈曲による損失増加を招いたシ、あるいは
ファイ・ぐ同志の接続に不都合を生じるという欠点があ
った。
また、これとは逆に、被覆材としてエチレン−酢駿ビニ
ル共重合体等の比較的歌い樹脂を用いることも提案され
ているが、この場合、耐熱性が悪く、しかもファイバの
強度が低下し、ファイバに損傷を生じ九シ、あるいは取
扱いが難しいといった不都合を生ずる。
〔発明の解決すべき問題点〕
本発明は、前述した従来のプラスチック光ファイバに付
随する構造不整の問題点、耐熱性、光伝送特性の低下及
び機械的特性劣化の問題点等を解決すべく、主としてコ
アイノ々の構成並びに7アイ・々被覆材料の選択によυ
、構造不整がなく、耐熱性、機械的特性に優れ、しかも
低光伝送損失であるプラスチック光ファイバに、更に自
動車や船舶内部等の熱湿雰囲気においても光伝送特性の
変動が少なく、水中あるいは熱水中での使用にも耐える
べく、更に防水作用をも付与したプラスチック光ファイ
バケーブルを提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
即ち、上記問題点を解決する手段として見出され九本発
明のプラスチック光ファイバは、有機重合体全基材とす
る光伝送用のバルクファイバ上に、曲げ弾性率ε、(k
g/crIL2)、断面積A1(瓜2)の材料から成る
1次被覆、曲げ弾性率g 2 (kgA7rL2)、断
面積A2(CI!L)の材料から成る2次被覆及び3次
被覆を設けており、前記1次被覆及び2次被覆の材料が
、ε、A1≦ε2A2 ”満足する有機重合体であり、
且つ前記3次被覆が防水作用を有する層で構成されてい
ることt%徴とするものである。
〔実施例〕
以下に実施例を挙げて、本発明の詳細な説明する。
第1図乃至第7図は、本発明のプラスチック光ファイバ
ケーブルの構成例を説明するための光7アイノ々の横断
面図である。
第1図は、芯材層(コア)1及び鞘材層(クラッド)2
t−構成分とするコア・クラッド屋光ファイバ(光フア
イバ素線)3が、本発明に係る1次被覆層4.2次被覆
層5、及び3次被覆層6で被覆されて成る光ファイバで
あり、この様な構成でそのまま光ファイバケーブルとし
て利用することができる。
第1図の例と同一の要素を同一の符号で表わすと、第2
図及び第3図の例は、第1図の構成のコアイノ々にテ/
シlンメンパ7.7・・・を組合せた光ファイバケーブ
ルでアリ、テンシ曹ンメンパ7゜7・・・は第2図の例
の様に1次被覆層中に配置したり、あるいは第3図の例
の様に1次被覆層の外周面に近接させて配置させるなど
してテンシ1ンメン・々の形状、配置場所、数等を適宜
任意に選択して配置される。
第1図と同一の要素を同一の符号で表わすと、第4図及
び第5図の例は、第1図の構成のケーブルに防湿の穴め
の金属被覆層を組合せた光ファイバケーブルであり、第
4図の例では、1次被覆層4の外周面に沿って金属薄板
(箔)によるう、ピングあるいは金属めっき等による被
覆層8を設けておシ、また第5図の例では3次被覆層6
の外周面に沿って金属管等による被覆層9t−設けてい
る。
金属被覆に用いる金属としては、アルミニウム、ステン
レス、銅、鉛等が挙げられる。
第6図の例は、軸芯を合せてコア1′、クラ、ド2′及
び本発明に係る1次被覆層4′を賦形・した光ファイバ
の複数本を本発明に係る2次被覆層5′及び3次被覆層
6′で被覆して一体化した光ファイバケーブルである。
第7図の例は、第1図の例と同一構成の光コアイノ41
0.10・・・を複数本束ね、テンシ冒ンメンパ11等
と組合せて構成される光ファイバケーブルを例示したも
のである。
コア1,1′の基材としては、非晶性の透明重合体が好
適であり、例えばメタクリル酸メチルの単独重合体又は
共重合体(出発モノマーの70重重量板上がメタクリル
酸メチル、30重量係以下がメタクリル酸メチルと共重
合可能なモノマーであることが好ましい。メタクリル酸
メチルと共重合可能まモノマーとしては、例えばアクリ
ル酸メチル、アクリル酸エチル等のビニルモノマーが挙
ケられる。)、メタクリル酸シクロヘキシル、メタクリ
ル酸t−ブチル、メタクリル酸イソゲルニル、メタクリ
ル酸アダマンチル、メタクリル酸ベンジル、メタクリル
散フェニル、メタクリル酸す7チル等のメタクリル酸エ
ステルとこれらと共重合可能なモノマーとの共重合体、
ポリカーゼネート、ポリスチレン、スチレン−メタクリ
ル酸エステル系共重合体、あるいはこれらポリマーの水
素原子の全部あるいは一部が重水素原子で置換された重
水素化重合体等が使用可能であり、もちろん、その他の
透明重合体、透明窓重合体、透明ブレンド物も使用可能
である。
クラッド2,2′の基材としては、コア10基材の屈折
率よj90.01以上小さ騒屈折率を有する実質的に透
明な重合体が使用されるが、通常はコアとの屈折率の差
が0.01〜0.15の範囲にあるものから選択するの
がよい。クラッドを構成する重合体の種類に特だ制限は
なく、従来公知のものでよいが、例えば、メタクリル酸
メチルの単独重合体又は共重合体をコアとした場合には
、特公昭43−8978号、特公昭56−8321号、
特公昭56−8322号、特公昭56−8323号及び
特開昭53−60243号等に開示されている様なメタ
クリル酸と7.素化アルコール類とからなるエステル類
を重合させたものなどが使用可能である。また、ポリカ
ーブネートやポリスチレンをコアとして用いた場合には
、例えばポリメチルメタクリレートがクラッドとして使
用できる。
また、クララrの他の具体例としては、例えば特公昭4
3−8978号あるいは特公昭53−42260号に記
載されている様なフッ化ビニIJデン系重合体を挙げる
ことができ、その他フッ化ビニリデン−へキサフルオロ
プロピレン系共重合体、前記ポリメチルメタクリレート
以外のメタクリル酸エステル系重合体、メチルペンテン
系重合体もクラ、ドとして使用することができる。
更にα−フルオロアクリル酸とフッ素化アルキルアルコ
ール6るいはフルキルアルコールドカラなるエステル類
を重合あるいは共重合させたものも使用できる。
1次被覆層4.4′は、2次被覆層5によるバルクファ
イバー3への歪を防止する緩衝作用を有するものであり
、本発明においては、基材として曲げ弾性率ε、(ゆ偽
2)がコアの曲げ弾性率ε。噛2)に等しいか、よシ小
さいことが望ましく、かつ1×10 ≦ε1 好ましくは 5×10 ≦61≦2×10 よシ好ましくは 5×10≦ε、≦5×10 の有機重合体を選択使用できる。又この1次被覆層の断
面積A、(cIIL2)はファイバコア径によって異な
−す るが例えばコア径が750μmの場合、1×10〜1×
10 crrL、好ましくは1×10〜1×10 cI
rLが適している。
2次被覆層5,5′は、光ファイバの強度を保持し、外
力によるバルクファイ・々の歪、変形等を防止する作用
を有するものであり、本発明においては、基材として曲
げ弾性率ε2(kgA−IIL2)がε、と同じかある
いはよシ大きいことが好ましく、好ましくは、 1×10 ≦ε2≦5×10 よシ好ましくは 1×10 ≦62≦3×10 の有機重合体を選択使用できる。又この2次被覆層の断
面積A2(cIIL)は、ファイバコア径によって異な
るが、例えばコア径が750μmの場合、1×10〜1
α、好ましくはlXl0 〜1×10 crIL、よシ
好ましくは1×10〜1xlOcmが適している。
これら、1次及び2次被覆層に使用できる有機重合体と
しては、例えば、ウレタン樹脂、シリコーン樹脂、ポリ
エチレン、ポリプロピレンエチレン−酢醸ビニル共重合
体樹脂、ポリエステルエラストマー、アクリルエステル
共重合体樹脂、アイオノマー、ナイロンエラストマー等
の弾性に富む合成樹脂の他、ポリアミド、ポリエステル
1.ポリカーゴネート、ポリ−4−メチルペンテン−1
、ポリフッ化ビニリデン、ポリアセタール等を組み合せ
ることができる。
本発明の最も重要な点は、上記1次被覆及び2次被覆の
材料が、 81A、≦ε2A2 の関係を満足しなければならないことである。この関係
を満足しないと、第1次被覆層の緩衝作用が薄くなシ本
発明の目的を達しえないものとなる。
更に本発明においては、1次被覆層4及び第2次被覆層
5の基材を選定するにあたシ、ファイバの光伝送特性の
改良、特に例えば100℃以上といった高温部所で光フ
ァイノ々を使用するときの光伝送損失を抑制するため、
熱収縮率の低いものを選定することが望ましい。この熱
収縮率の目安としてはioo℃で10係以下、好ましく
は115℃で101以下、さらに好ましくは125℃で
10係以下である。
この様な熱収縮率を満足する有機重合体は、前記例示し
た有機重合体のなかから、適宜選択することができる。
例えば、シリコーン樹脂、高密度ポリエチレン、ポリア
ミド、ポリエステル、ポリカーゴネート、ポリ4−メチ
ルペンテン−1、Iリッツ化ビニリゾy等のフッ素ポリ
マー、ポリアセタール等のなかから選択することができ
る。
この場合、1次被覆層、2次被覆層が共に熱収縮率が低
いものを選定するのが好ましいが、場合によっては1次
被覆層あるいは2次被覆層のどちらか一つに熱収縮率の
低い有機重合体を使用しても、その効果は充分に発揮さ
れる。
更に、1次被覆層4.4′、あるいは2次被覆層5.5
′には遮光ファイバ強度向上、ファイバ熱収縮の抑制と
いった目的でカーデンブラック、タルク、ガラス繊維、
芳香族ポリアミド繊維、炭素繊維等の無機物あるhは有
機物のフィラーを充填することも可能である。
本発明に係る3次被覆層6,6′に防水作用を付与する
ための基材としては、例えば水架橋ポリエチレン(/リ
エチレン鎖にグラフトしたシラノールが水等と反応して
縮合によ、b−st−o−st−結合を生成して架橋す
るタイプのものが一般的であり、例えば市販のものとし
ては三菱油化■興、商品名リンクロン、同すンクロンー
X等)、水架橋ポリプロピレン、ポリプロピレン、高密
度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、線型低密度ポリ
エチレン、エチレン/プロピレン共重合体、ポリ4−メ
チルペンテン−1等のポリオレフィン、テトラフルオロ
エチレン/エチレン共重合体、フッ化ビニリデン、テフ
ロン、ポリクロロトリフルオロエチレン等のフッ素系ポ
リマーなどが好適であり、あるいは前記例示した材料か
ら成る2次被覆層5゜5′を2層に別けて設けこのうち
外側の層を3次被覆層とすることによシ、厚みを稼ぐ効
果によシ3次被覆層に防水作用を付与することもできる
3次被覆層6,6′の曲げ弾性率ε(ky/m2)は任
意に決めることができるが、5 X 10≦ε3≦2 
X 10部kgAML2とすることが、ケーブルの柔軟
性すなわち取扱い性の見地から好ましい。ε3の更に好
適な範囲はI X 10’≦e3≦I X 10’ k
g/am2、特に2×10 ≦63≦8×10 である
本発明のプラスチック光7アイノ9ケーブルを製造する
方法としては、バルクファイバ及び被覆層の賦形方法か
らみて、次の2つの方法が代表的であるO その1つの方法は、所謂複合紡糸方式による方法であり
、例えば第1図の光ファイバの場合、コア1、クラッド
2.1次被覆層乃至は2次被覆層のそれぞれの基材であ
る重合体を溶融状態で特殊ノズルによって配合して吐出
する方法であり、もう1つの方法は、紡糸あるいは複合
紡糸と被覆加工を組合せ念方法であり、例えば第1図の
光ファイバの場合、コアl、クラ、ド2及び1次被覆層
4のうちの1層乃至3層を紡糸あるbは複合紡糸によシ
賦形し、次いで2次・被覆層5を含めた残シの構成層を
押出、コーティング等の被覆加工により屓次賦形する方
法である。尚、テンシ璽ンメンパをファイバ中に配置す
るには、常法によシ紡糸あるいは被覆加工の際に介在さ
せて層形成を行う方法が一般的に用いられ、また金属め
っき層を形成するには、化学めっき、真空蒸着等の常法
によシ樹脂表面上に所望厚みの金属めっき層を形成する
ことができる。
本発明のプラスチック光ファイバケーブルの各構成層の
径乃至厚みは使用目的に応じて適宜法めることができる
が、例えば第1図に示したファイバの場合、コア径10
〜3000μm、クラ、ド厚み1〜300 ttm、 
1次被覆層厚み3〜500 μm 。
2次被覆層厚み100〜50003部穆度とされる。
また、3次被覆層の厚みは、基材の種類、所望する防水
作用の糧度によ)、例えば10μm〜10fiの範囲、
好ましくは50都〜10mの範囲で適宜選択されるが、
防水作用を十分発現させるために0、3 ta以上とす
るのが好ましい。特にコア及びクラッドを合せ九バルク
ファイバの径が250〜1000μmの場合、ファイバ
の外径11000〜5000μm程度とするのが好まし
い。
以下だ具体的実施例を挙げるが、本発明の実施の態様は
これらに限定されない。
実施例1 スパイラルIJ &ン型攪拌機をそなえた反応槽と2軸
スクリユ一ベント屋押出機からなる揮発物分離装置を使
用して連続塊状重合法によ)メタクリル酸メチル100
部、t−ブチルメルカプタン0.40部、ジ−t−ブチ
ルパーオキサイド0.00017部からなる単量体混合
物を重合温度155℃、平均滞留時間4.0時間で反応
させ、次いでペント押出機の温度をペンド部260℃、
押出部250℃、ベント部真空度4 mHgとして揮発
部を分離し、芯成分重合体として250℃に保之れたギ
ヤポンプ部を経て250℃の芯−鞘−1次被覆層3成分
複合紡糸ヘッドに供給した(芯成分の曲げ弾性率= 3
 x 10 IKg/IrL)。
一方、メタクリル酸クロライドと2.2.3,3.3−
ペンタフルオロデロノ臂ノールとから農造したメタクリ
ルMl 2.2,3.3.3−−eフタフルオロプロビ
ル100部とメタクリル酸1部をアゾビスイソブチロニ
トリルを触媒として少量のn−オクチルメルカプタンの
存在下で重合し、屈折$1.417の鞘成分重合体を得
た。この鞘成分重合体t−220℃に設定されたスクリ
為−溶融押出機でギヤポンプを経て250℃の複合紡糸
へ、ドに供給した。
ま之1次被覆層用重合体として、アイオノマー(t、=
2−5 X 10 kgkt)を溶融混練したIリマー
を250℃に設定され九スクリエー溶融押出機でギヤポ
ンプを経て250℃の複合紡糸ヘッドに供給した。
同時に供給された芯材層、鞘材層及び保護層の溶融ポリ
マーは紡糸口金(ノズル口径3tmφ)を用い、250
℃で吐出され、冷却固化の後、3驕/m i nの速度
で引き取シ、巻とり、芯材部径740網、鞘材部厚み5
μm、1次被覆層厚み20μmのファイバを賦形した。
次いでこのファイバ上にクロスへ、ドダイケーブル加工
機によシ2次被覆材として6−12ナイay (g2=
1.8 x 10’に9/cyr*2、径1.5m)3
次被覆材として四弗化エチレン/フッ化ビニリデン共重
合体を被覆し、外径3.0fiの光ファイバケーブルを
得た。
かくして得られた光ファイバの曲げ強度、光伝送損失及
び防水性を下記評価方法によシ評価した。
結果を第2表に示した。
〔評価方法〕
(1)繰シ返し屈曲性 ケーブルをケーブル径の5倍の径のマンドレルに180
0繰シ返し屈曲させ、光量保持率が50係になる屈曲回
数を読み取った。
(2)光伝送損失 特開昭58−7602号公報に示された方法によシ測定
した。測定波長は770 mm、ファイバ入射光の開口
数が0.6の光を用いた。
(3)防水性 ケーブルt−100℃潜水中に1.0時間に浸漬し、7
70nm波長の損失増加を測定した。
実施例2〜23.比較例1〜6 1次及び2次被覆層基材として、アイオノマー及び6−
12ナイロンの代シに第1表及び第3表に示した基材を
用いた以外は実施例1と同一の光ファイバを得た◎ かくして得られた光ファイバの夫々について、繰シ返し
屈曲性、光伝送損失を実施例1と同一の評価方法によシ
評価し、結果を第2表及び第4表に示した。
第4表 〔発明の効果〕 本発明のプラスチック光ファイバケーブルによれば、プ
ラスチック光ファイバに付随する構造不整の問題点、耐
熱性、光伝送特性の低下及び機械的特性劣化の問題点が
解決され、しかも低光伝送損失であると共に、水中ある
いは熱水中での使用にも耐えるべく、更に防水作用を有
するものであるため、特に自動車や船舶内部等の熱湿雰
囲気下においても優れた特性を発揮し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第7図は、本発明のプラスチック光ファイバ
ケーブルの構成例を説明するための光ファイバの横断面
図である。 1.1′・・・コア、2,2′・・・クラ、ド、4,4
′・・・1次被覆層、5,5′・・・2次被覆層、6,
6′・・・3次被覆層。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)有機重合体を基材とする光伝送用のバルクファイ
    バ上に、曲げ弾性率ε_1(kg/cm^2)、断面積
    A_1(cm^2)の材料から成る1次被覆、曲げ弾性
    率ε_2(kg/cm^2)、断面積A_2(cm^2
    )の材料から成る2次被覆及び3次被覆を設けており、
    前記1次被覆及び2次被覆の材料が、ε_1A_1≦ε
    _2A_2を満足する有機重合体であり、且つ前記3次
    被覆が防水作用を有する層で構成されていることを特徴
    とするプラスチック光ファイバケーブル。
  2. (2)3次被覆が、曲げ弾性率ε_3(kg/cm_2
    )の防水作用を有する有機重合体で構成されており、前
    記ε_3が5×10^2〜2×10^4kg/cm^2
    の範囲の値をとる特許請求の範囲第(1)項記載のプラ
    スチック光ファイバケーブル。
  3. (3)2次被覆材の熱収縮率が100℃において10%
    以下である特許請求の範囲第(1)項又は第(2)項記
    載のプラスチック光ファイバケーブル。
  4. (4)1次被覆材の熱収縮率が100℃において10%
    以下である特許請求の範囲第(1)項乃至第(3)項の
    うちの1に記載のプラスチック光ファイバケーブル。
  5. (5)バルクファイバが、曲げ弾性率ε_0(kg/c
    m^2)の芯材層を構成分とし、ε_1及びε_2が、
    ε_1≦ε_2 1×10^2≦ε_1≦ε_0 1×10^2≦ε_2≦5×10^4 を満足する特許請求の範囲第(1)項乃至第(4)項の
    うちの1に記載のプラスチック光ファイバケーブル。
JP60024496A 1985-02-13 1985-02-13 プラスチツク光フアイバケ−ブル Pending JPS61184512A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60024496A JPS61184512A (ja) 1985-02-13 1985-02-13 プラスチツク光フアイバケ−ブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60024496A JPS61184512A (ja) 1985-02-13 1985-02-13 プラスチツク光フアイバケ−ブル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61184512A true JPS61184512A (ja) 1986-08-18

Family

ID=12139782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60024496A Pending JPS61184512A (ja) 1985-02-13 1985-02-13 プラスチツク光フアイバケ−ブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61184512A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7350525B2 (en) 2003-05-21 2008-04-01 L'oreal Device for packaging and applying a substance such as a cosmetic or another care product

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5826005B2 (ja) * 1980-11-19 1983-05-31 日産化学工業株式会社 液晶表示装置
JPS59111601A (ja) * 1982-12-17 1984-06-27 Mitsubishi Rayon Co Ltd プラスチツク光フアイバ−ケ−ブルおよびその製造方法
JPS59212804A (ja) * 1983-05-18 1984-12-01 Sumitomo Electric Ind Ltd プラスチツク光フアイバ−

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5826005B2 (ja) * 1980-11-19 1983-05-31 日産化学工業株式会社 液晶表示装置
JPS59111601A (ja) * 1982-12-17 1984-06-27 Mitsubishi Rayon Co Ltd プラスチツク光フアイバ−ケ−ブルおよびその製造方法
JPS59212804A (ja) * 1983-05-18 1984-12-01 Sumitomo Electric Ind Ltd プラスチツク光フアイバ−

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7350525B2 (en) 2003-05-21 2008-04-01 L'oreal Device for packaging and applying a substance such as a cosmetic or another care product

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102378927B (zh) 塑料光纤和塑料光纤软线
EP0183853B1 (en) Plastic fiber having optical transmission properties
US4768860A (en) Plastic optical cable
JP2602242B2 (ja) プラスチツク光フアイバー用鞘材及びこれを用いたプラスチツク光フアイバー
JP3850961B2 (ja) 高naプラスチック光ファイバ素線及びケーブル
JPS61252507A (ja) プラスチツク光フアイバ
JPS61184512A (ja) プラスチツク光フアイバケ−ブル
JPH1195048A (ja) 多芯プラスチック光ファイバ裸線、これを用いた素線及びケーブル
JPS61185708A (ja) プラスチツク光フアイバケ−ブル
JPS61251807A (ja) プラスチツク光フアイバ
JPH0451206A (ja) プラスチック光ファイバ
JPS61189509A (ja) プラスチツク光フアイバ
JP6326883B2 (ja) プラスチック光ファイバコード
JPS61217009A (ja) プラスチツク光フアイバ
JPS61170710A (ja) プラスチツク光フアイバ
JPS6122313A (ja) プラスチツク系光伝送性繊維
JPS61254909A (ja) プラスチツク光フアイバ
JPS59202402A (ja) 光伝送性繊維
JPH0416085B2 (ja)
JPS61198112A (ja) プラスチツク光フアイバ
JPS63236004A (ja) コア−クラツド型光フアイバ
JP2547669B2 (ja) 光フアイバ用鞘材組成物
JPS61278807A (ja) プラスチツク光フアイバの製造方法
JPS63113511A (ja) プラスチツク光フアイバ−
JP2964701B2 (ja) プラスチック光ファイバ