JP2007126126A - 自動二輪車 - Google Patents

自動二輪車 Download PDF

Info

Publication number
JP2007126126A
JP2007126126A JP2006258624A JP2006258624A JP2007126126A JP 2007126126 A JP2007126126 A JP 2007126126A JP 2006258624 A JP2006258624 A JP 2006258624A JP 2006258624 A JP2006258624 A JP 2006258624A JP 2007126126 A JP2007126126 A JP 2007126126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motorcycle according
steering shaft
handle
vehicle body
main switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006258624A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4913516B2 (ja
Inventor
Takayuki Asai
貴之 浅井
Yasushi Morita
容司 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2006258624A priority Critical patent/JP4913516B2/ja
Priority to TW095136604A priority patent/TWI306821B/zh
Priority to EP06255181A priority patent/EP1772363B1/en
Priority to DE602006012259T priority patent/DE602006012259D1/de
Priority to AT06255181T priority patent/ATE457922T1/de
Priority to ES06255181T priority patent/ES2339047T3/es
Priority to CN2006101400149A priority patent/CN1944167B/zh
Publication of JP2007126126A publication Critical patent/JP2007126126A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4913516B2 publication Critical patent/JP4913516B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K11/00Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
    • B62K11/14Handlebar constructions, or arrangements of controls thereon, specially adapted thereto
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J11/00Supporting arrangements specially adapted for fastening specific devices to cycles, e.g. supports for attaching maps
    • B62J11/10Supporting arrangements specially adapted for fastening specific devices to cycles, e.g. supports for attaching maps for mechanical cables, hoses, pipes or electric wires, e.g. cable guides
    • B62J11/19Supporting arrangements specially adapted for fastening specific devices to cycles, e.g. supports for attaching maps for mechanical cables, hoses, pipes or electric wires, e.g. cable guides specially adapted for electric wires

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Reciprocating, Oscillating Or Vibrating Motors (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Abstract

【課題】乗員の乗車スペースを狭めることなく車体側電装部品のワイヤーハーネスを配索することが可能な車体カバー部材を備えた自動二輪車を提供する。
【解決手段】ステアリングシャフト71に回動自在に支持されるハンドル31と、ハンドル31と着座シート76との間に位置する車体フレームの部位に乗員が着座した状態で、脚を揃えつつ足が乗せられるフットボード75と、ハンドル31とともに回動自在に配置され、車体各部に配置される車体側電装部品にワイヤーハーネスを介して電気的に連係されるハンドル側電装部品とを備えた自動二輪車の車体前部の外形形状を形成する前部カバー部材をヘッドパイプ62、およびワイヤーハーネスを内包し、且つハンドルとともに回動可能に固定する。
【選択図】 図3

Description

本発明は、車体の外形形状を形成する車体カバー部材を有する自動二輪車に関する。
この種の自動二輪車としては、特許文献1に開示されたものがある。この自動二輪車には、外形形状を形成する車体カバー部材が設けられている。この車体カバー部材は、ハンドルに固定されて、ハンドルとともに回動可能に配置されたトップカバーと車体に固定され、車体前部の外形形状を形成する前部カバーとを有している。
また、車体の各部位に配置される車体側電装部品を操作する操作スイッチ(ハンドル側電装部品)がハンドルに配置され、操作スイッチは各車載部品とワイヤーハーネスを介して電気的に接続されている。つまり、ワイヤーハーネスの一端側はハンドルとともに回動可能に固定され、他端側は車体側に固定されている。
特開2000−6872号公報
このような従来の自動二輪車では、トップカバーと前部カバーとの繋ぎ目の部分では、ステアリングシャフトの近傍にワイヤーハーネスなどがまとめて配索されるため、転舵時にトップカバーと前部カバーとの間にワイヤーハーネスが咬み込まれないようにするとともに、無理な力が掛からないようにしなければならないため、構造が複雑になるとともに、車両前後方向への寸法を大きくし、十分なクリアランスを確保しなければならない。
しかしながら、前後方向の寸法を大きくすることは、乗員が脚を揃えた状態で乗車する形態の自動二輪車において、乗員の乗車スペースを削ることになり、快適な運転の妨げとなってしまう。
そこで、本発明は、乗員の乗車スペースを狭めることなくハンドル側電装部品のワイヤーハーネスを配索することが可能な車体カバー部材を備えた自動二輪車を提供することを目的とする。
上記目的を達成する請求項1の発明は、車体フレームを構成するヘッドパイプに回動自在に軸支されるステアリングシャフトと、該ステアリングシャフトと一体に回動するように固定されたハンドルバーと、該ハンドルバーと着座シートとの間に位置する乗員の足が乗せられるフットボードと、該ハンドルバーに配置され、車体側に配置される車体側電装部品にワイヤーハーネスを介して電気的に連係されるハンドル側電装部品と、車体前部の外形形状を形成する前部カバー部材とを備えた自動二輪車であって、前記前部カバー部材は、前記ヘッドパイプ、およびワイヤーハーネスを内包し、且つ前記ハンドルバーとともに回動可能に固定されたことを特徴とする。
請求項2の発明は、請求項1記載の自動二輪車において、前記前部カバー部材は、前側カバー片と後側カバー片とから構成されたことを特徴とする。
請求項3の発明は、請求項1記載の自動二輪車において、前記ステアリングシャフトの中心軸延長線上方視で、前記前部カバー部材が、前記ヘッドパイプの少なくとも一部分を上方から覆うように形成されていることを特徴とする。
請求項4の発明は、請求項1記載の自動二輪車において、前記ハンドルバーバーは、前記前部カバー部材の上端部よりも上方に配置されたことを特徴とする。
請求項5の発明は、請求項1記載の自動二輪車において、前記ステアリングシャフトの下端部が上端部よりも車両前方に位置するように、前記ヘッドパイプが前記車体フレームに配置され、前記前部カバー部材は、該ステアリングシャフトの下端部側の車両前後方向の寸法よりも該ステアリングシャフトの上端部側の寸法が小さくなるように形成されたことを特徴とする。
請求項6の発明は、請求項5記載の自動二輪車において、前記前部カバー部材は、前記車体カバー後縁と前記ステアリングシャフトの下端部との水平方向の間隔よりも、前記車体カバー後縁と該ステアリングシャフトの上端部との水平方向の間隔が狭くなるように形成されたことを特徴とする。
請求項7の発明は、請求項5記載の自動二輪車において、前輪を支持する一対のフロントフォークを備え、前記カバー部材の車幅方向の寸法が、一対のフロントフォークの外縁間の寸法と略同等に形成されたことを特徴とする。
請求項8の発明は、請求項7記載の自動二輪車において、前記フロントフォークを固持しつつ、前記ステアリングシャフトの下端部に固定されるアンダーブラケットを備え、前記前部カバー部材は、前記アンダーブラケットの上方を覆うように形成されたことを特徴とする。
請求項9の発明は、請求項1記載の自動二輪車において、前記ステアリングシャフト上端部に位置し、該ステアリングシャフトに固定されるハンドル固定部材と、このハンドル固定部材に固定されるハンドルバーとから構成されるハンドルと、前記ステアリングシャフトの下端部に固定されるアンダーブラケットと、上端部が前記ハンドルに、下端部が該アンダーブラケットにそれぞれ固定される補助フレームとを備え、前記前部カバー部材は、該補助フレームに固定され、ハンドルとともに回動自在に支持されたことを特徴とする。
請求項10の発明は、請求項1記載の自動二輪車において、前記車体側電装部品が、この車体側電装部品から延設されるワイヤーハーネスとともに、前記前部カバー部材内部に配置されたことを特徴とする。
請求項11の発明は、請求項10記載の自動二輪車において、前記車体側電装部品はメインスイッチであり、このメインスイッチが前記ステアリングシャフトよりも車両右側に配置されたことを特徴とする。
請求項12の発明は、請求項10記載の自動二輪車において、前記ステアリングシャフトの下端部が上端部よりも車両前方に位置するように、前記ヘッドパイプが前記車体フレームに配置され、前記車体側電装部品がメインスイッチであり、このメインスイッチが前記ハンドルバーよりも下方に配置されたことを特徴とする。
請求項13の発明は、請求項12記載の自動二輪車において、車両を上方から見て、前記メインスイッチの少なくとも一部分が前記ハンドルバーの後縁よりも車両前方に位置するように該メインスイッチが配置されていることを特徴とする。
請求項14の発明は、請求項12記載の自動二輪車において、前記ステアリングシャフト中心軸延長線上方から見て、前記メインスイッチの少なくとも一部分が前記ハンドルバーの後縁よりも車両前方に位置するように該メインスイッチが配置されていることを特徴とする。
請求項15の発明は、請求項10記載の自動二輪車において、前記車体側電装部品はメインスイッチであり、このメインスイッチが、該ハンドル固定部材を該ステアリングシャフトに固定する固定部位よりも上方、あるいは下方に配置されたことを特徴とする。
請求項16の発明は、請求項10記載の自動二輪車において、前記車体側電装部品はメインスイッチであり、該メインスイッチの操作部が前記ステアリングシャフトの中心軸に対して所定の角度を備えつつ配置されたことを特徴とする。
請求項17の発明は、請求項16記載の自動二輪車において、前記操作部が乗員に向かって配置されたことを特徴とする。
請求項18の発明は、請求項1記載の自動二輪車において、前輪を支持する一対のフロントフォークと、該フロントフォークを固持しつつ、前記ステアリングシャフトの下端部に固定されるアンダーブラケットとを備え、前記車体側電装部品がヘッドライトであり、このヘッドライトが該アンダーブラケットの上方を覆う前記前部カバー部材外側面の前方下部に配設されたことを特徴とする。
請求項19の発明は、請求項1記載の自動二輪車において、前記車体側電装部品がメーターユニットであり、このメーターユニットが前記前部カバー部材外側面の前方上部に配設されたことを特徴とする。
本願発明によれば、車体カバーを構成する前部カバー部材がハンドルとともに回動自在に固定されたことにより、ハンドル側電装部品から延設された各ワイヤーハーネスと前部カバーとの間のクリアランスを小さくすることが可能、或いは、ワイヤーハーネスを前部カバー部材の内部に束ねることなく、ばらばらに配索することが可能になるため、前部カバー部材の車両前後方向の寸法を小さくし、乗車スペースを十分に確保することができる。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。図1〜図7は本発明の一実施形態を示し、図1は本実施形態を示す自動二輪車の側面図、図2は乗員側から見たハンドル装置を示す後方図、図3はハンドル装置を示す右側面図、図4はフロントカバーを外した状態のハンドル装置を示す右側面図、図5はフロントカバーを外した状態のハンドル装置を示す正面図、図6はメインスイッチ固定部のハンドルロック状態を示す要部断面図、図7はハンドル装置を示す上面図である。
本実施形態の自動二輪車1は、図1、図2、図3に示すように、乗員がフットボード75に脚を揃えた状態で着座シート76に着座し、エンジン(図示せず)の出力に応じて無段変速機によって速度を調整する、いわゆるスクータと呼ばれる自動二輪車1のハンドル装置10に適用したものである。
本実施形態のハンドル装置10は、図4に示すように、車体フレーム61を構成するヘッドパイプ62と、このヘッドパイプ62に回動自在に軸支されるステアリングシャフト71と、ステアリングシャフト71の上端部にハンドル固定部材としてのブラケットハンドル35に固定され、ステアリングシャフト71と一体に回動するように設けられたハンドルバー36と、下端部で前輪72を回転自在に支持する一対のフロントフォーク73と、フロントフォーク73の上端部を固持しつつ、ステアリングシャフト71の下端部に固定されるアンダーブラケット74と、ブラケットハンドル35とアンダーブラケット74とに固定され、且つハンドル31とともに回動可能な補助フレームとしてのステーヘッドライト41と、車両のメインスイッチ21とを備え、前部カバー部材としてハンドルバー36とともに回動可能に固定されたフロントカバー11によって覆われている。
ヘッドパイプ62は、車体フレーム61を構成するダウンチューブ63の前方上部先端に配置された管状部材で、内部を貫通するステアリングシャフト71が所定のキャスター角αを備えるように鉛直方向に対して、車両後方に向かって倒れるように傾斜して設けられている。
ステアリングシャフト71は、ヘッドパイプ62内を貫通し、下端部が上端部よりも車両前方に位置するようにヘッドパイプ62の上端部、および下端部に配置された軸受(図示せず)によって回転自在に軸支されている。
アンダーブラケット74は、車両前方に向かって開くV字形状を有し、且つ車両下方に向かって開くV字形状を有している。また、アンダーブラケット74の股の部分にステアリングシャフト71の下端部が固持され、両先端部のそれぞれにフロントフォーク73の上端部が固定されている。
ブラケットハンドル35は、ハンドルバー36とともにハンドル31を構成し、ステアリングシャフト71の上端部に配置され、ハンドルバー36とメーターユニット51を固定する際の台座として機能している。ブラケットハンドル35の下端部には管状の割締部が形成され、ステアリングシャフト71の上端外周に割締部を被せ、ボルトとナットによって締付けることでブラケットハンドル35はステアリングシャフト71の上端部に固定されている。メーターユニット51は、車体側電装部品の1つで、速度計52、燃料計53、走行距離計54、および警告灯55とを1つにまとめたものである。
ハンドルバー36は、略U字形状に成形されたパイプ材によって構成されており、中央部分がブラケットハンドル35に後述するフロントカバー11の上端部よりも上方に位置するように固定され、両端部に乗員が握るグリップ32が形成されている。右側グリップ32Rには、エンジンのスロットルに連係されたスロットルケーブル33が配設され、右側グリップ32Rを回転させることでスロットル開度を調整する。また、右側グリップ32Rの基端部には、エンジンのスタータスイッチ34が配設されており、後述するメインスイッチ21がエンジン稼働許可位置に位置した状態でスタータスイッチ34を押下するとエンジンスタータが稼働し、エンジンが始動する。
ステーヘッドライト41は、補助フレームとして、図5に示すように、下端部がアンダーブラケット74の前面に固定され、上端部がブラケットハンドル35、つまりハンドル31の前面に固定されている。ステーヘッドライト41の車両正面側には車体側電装部品の1つであるヘッドライト82が固定され、アンダーブラケットの上方を覆う後述する前側カバー片12の外側面の前方下部に配設されるとともに、警笛83など様々な車体側電装部品が後述するフロントカバー11内部に配置されている。また、車体側電装部品の1つであるメインスイッチ21はステーヘッドライト41に設けられたメインスイッチ固定部42に固定されている。つまり、ステーヘッドライト41を介してステアリングシャフト71にメインスイッチ21は固定され、ハンドル31とともに回動する。
メインスイッチ固定部42は、図6に示すように、後述するロックピン24が貫通可能なピン貫通孔44が設けられるとともに、ヘッドパイプ62にはロックピン24先端部の外形寸法よりも大きな係合孔63aが形成されており、係合孔63aにロックピン24が挿入されることで、ステーヘッドライト41が固定されたステアリングシャフト71の回動が阻止され、ハンドル31がロックされる。
メインスイッチ21は、鍵(図示せず)の抜差しが自在なシリンダ錠(図示せず)を備えており、所定の解錠要件を満たした鍵が鍵穴22に差込まれたシリンダ錠が操作部25として機能する。鍵によって解錠されたシリンダ錠は回転可能になり、鍵抜差し位置からハンドルロック位置、またはエンジン稼働許可位置に回転移動ができる。
また、メインスイッチ21は、車両正立状態でステアリングシャフト71よりも車両右側に位置するとともに、ハンドル31よりも下方に位置しつつ、鍵穴22がハンドル31とアンダーブラケット74との間に位置するように配置されている。また、メインスイッチ21は、図4に示すように、ステアリングシャフト71中心軸延長線上方(矢視A)から見て、ハンドル31の後縁よりも車両前方に位置するとともに、鍵穴22がステアリングシャフト71の中心軸に対して所定の角度βを備え、乗員に向かって位置するように配置されている。
ハンドルロック機構23は、シリンダ錠に連係して設けられており、鍵抜差し位置ではロックピン24はメインスイッチ21内に収容され、ハンドルロック位置では、図6に示すように、ロックピン24がメインスイッチ21から突出し、ヘッドパイプ62に係合して、ステアリングシャフト71の回動を阻止するように連係されている。
フロントカバー11は、図2〜図4、図7に示すように、前側カバー片12、後側カバー片13、側面カバー片14、およびアッパーカバー15とから構成されている。これらのフロントカバー11は、ステーヘッドライト41に設けられたカバー固定部43に固定され、ハンドル31とともに回動する。たとえば、後側カバー片13は、裏面側に突設されたボス部(図示せず)をカバー固定部43にネジ止めすることで、ステーヘッドライト41を介してステアリングシャフト71に固定されている。
そして、これら前側カバー片12、後側カバー片13、側面カバー片14、およびアッパーカバー15によってアンダーブラケットの上方が覆われ、フロントカバー11内部に形成される空間にヘッドパイプ62、ステアリングシャフト71、および車体側電装部品であるメインスイッチ21、メーターユニット51などから延設されるワイヤーハーネス81、スロットルケーブル33などが収容されている。さらに、フロントカバー11は、ステアリングシャフトの中心軸延長線上方から見て、ヘッドパイプ62を上方から覆つつ、車両前後方向の寸法が下方から上方に向かって小さくなるように形成されている。つまり、ステアリングシャフト71の下端部側の車両前後方向の寸法よりもステアリングシャフト71の上端部側の寸法が小さくなるように形成されている。
後側カバー片13上部は、メインスイッチ21、および様々なワイヤーハーネス等が内部に収容されており、右側にメインスイッチ21の鍵穴22が配置されている。また、後側カバー片13上部は、車両後方に向かって凸の曲率半径が大きな曲面で形成され、この曲面から乗員側にメインスイッチ21が突出しないように後側カバー片13の裏面側に凹ませて鍵穴22が配置されている。これにより、車両が正立した状態、およびハンドル31を切った状態でメインスイッチ21、および鍵穴22に差込まれた鍵が乗員の邪魔にならないようになっている。
後側カバー片13下部は、ヘッドパイプ62とダウンチューブ63が連結する部位を覆っており、ステアリングシャフト71を中心とする円弧を重ねた形状に形成されている。また、ヘッドパイプ62とダウンチューブ63が連結する部位を覆う部分が、車両が正立した状態、およびハンドル31を切った状態で乗員に向かって最も突出した部位であるが、乗員から十分に離れた位置に配置されているとともに、乗員の両足の間に位置しているため、乗車の妨げになることはない。
側面カバー片14は、フロントカバー11の車幅方向の端縁に位置し、これら一対のフロントフォーク73に沿って、且つこれら一対のフロントフォーク73の外側縁を覆いつつ、フロントフォーク73の延長線上方部分を覆うように形成されている。
上記構成において、フロントカバー11がハンドルとともに回動自在に固定されたことにより、ハンドル側電装部品から延設された各ワイヤーハーネス81をフロントカバー11の内部に束ねることなく、ばらばらに配索することが可能になるため、フロントカバー11の車両前後方向の寸法を小さくし、乗車スペースを十分に確保することができる。
フロントカバー11が前側カバー片12と後側カバー片13とを含む構成としたことにより、フロントカバー11の組付け、およびワイヤーハーネス81の配索を容易にすることができる。
ステアリングシャフト71の中心軸延長線上方視で、フロントカバー11が、ヘッドパイプ62の少なくとも一部分を上方から覆うように形成されたことにより、乗車状態の乗員から見てフロントカバー11の内部が隠されるため、乗員が快適に乗車することができる。
ハンドルバー36が、フロントカバー11の上端部よりも上方に配置されたことにより、ハンドルバー36の周辺部位がフロントカバー11によって覆われないため、ハンドル31周りの大型化を防止し、乗車スペースを狭めることがない。
ステアリングシャフト71の下端部を上端部よりも車両前方に位置する(キャスター角を有する)ことで操縦安定性を確保しつつ、フロントカバー11の前後方向の寸法が下方から上方に向かって小さくなるように形成されたことで乗員の乗車スペースを十分に確保することができる。
フロントカバー11が上部ではコンパクトな外形形状を形成しつつ、下部ではヘッドパイプ62の下端から車両後方に延設される車体フレーム61であるダウンチューブ63を覆うことができる。
フロントカバー11の車幅方向の端縁が側面カバー片14によって、これら一対のフロントフォーク73に沿って、且つこれら一対のフロントフォーク73の外側縁を覆うように形成されたことにより、乗車状態での乗員の下半身に当たる風を防ぐことができる。
フロントカバー11が、アンダーブラケット74の上方を覆うように形成されたことにより、アンダーブラケット74の上方、およびフロントフォーク73の外側縁間に形成される広い空間にワイヤーハーネス81を配索することができるため、ワイヤーハーネス81に無理な力を加えることなく配索できる。
フロントカバー11がハンドルとアンダーブラケット74に固定されることにより、ハンドル31とともに回動自在に、且つ安定した状態で固定することができる。
フロントカバー11内部に形成される余剰空間を利用して車体側電装部品、およびこの車体側電装部品から延設されるワイヤーハーネス81を配置することで、車体側電装部品を配置するために場所を新たに確保する必要が無くなる。また、様々な車体側電装部品をフロントカバー11内部に配設することが可能なため、組付け作業性、およびメンテナンス作業性を改善することができる。
メインスイッチ21がステアリングシャフト71よりも車両右側に配置されたことにより、メインスイッチ21の操作性を犠牲にすることがない。
メインスイッチ21が、ハンドルバー36よりも下方に位置するように、ヘッドパイプ62を覆うフロントカバー11に配置されたことにより、ハンドル周りの大型化を防止し、乗車スペースを狭めることがない。また、ステアリングシャフト71の下端部を上端部よりも車両前方に位置する(キャスター角を有する)ことで、ステアリングシャフト71とともにフロントカバー11の下端部を上端部よりも車両前方に位置するように形成することが可能になるため、メインスイッチ21をフロントカバー11内部に配置しても乗員の乗車スペースを狭めることがない。
ステアリングシャフト71の中心軸延長線上方から見て、メインスイッチ21の少なくとも一部分がハンドルの後縁よりも前方に位置するようにメインスイッチ21が配置されたことにより、乗員の乗車スペースを狭めない位置にメインスイッチ21を配置することができるとともに、ハンドル31を回動させた場合にも乗員が操作しやすい位置にメインスイッチ21を配置することができる。
ブラケットハンドル35をステアリングシャフト71に固定する固定部位は、ブラケットハンドル35をステアリングシャフト71に固定するために径方向の寸法がステアリングシャフト71の他の部位よりも大きくなってしまうが、この固定部位よりも上方、あるいは下方にメインスイッチ21が配置されたことにより、固定部位周辺を含むフロントカバー11上部が大型化することを防止している。
メインスイッチ21の操作部25がステアリングシャフト71に対して所定の角度を備えて配置されたことにより、ハンドル31を回動操作した場合にも乗員が操作しやすい位置にメインスイッチ21の操作部25を配置することができる。
メインスイッチ21の操作部25がステアリングシャフト71に対して所定の角度を備え、乗員に向かって配置されたことにより、ハンドルを回動操作した場合にも乗員が操作しやすい位置にメインスイッチ21の操作部25を配置することができる。
車体側電装部品であるヘッドライトをアンダーブラケット74の上方を覆うフロントカバー11外側面の前方下部に配設したことにより、フロントカバー11上部の大型化を防止できる。
車体側電装部品であるメーターユニット51をフロントカバー11外側面の前方上部に配設したことにより、フロントカバー11上部の大型化を防止できる。
なお、本実施形態では、ステアリングシャフト71中心軸延長線上方から見て、メインスイッチ21がハンドル31よりも前方に位置するようにメインスイッチ21が配置されているが、車両を上方(図4、矢視B)から見て、メインスイッチ21の少なくとも一部分がハンドル31よりも車両前方に位置するようにメインスイッチ21が配置した場合にも同様の作用効果を得ることができる。
また、本実施形態の自動二輪車1は、図1に示すように、フットボード75の車幅方向中央部が車両前後方向に沿って上方に突出し、乗員が跨ぐように着座するが、このような突出部が形成されず、平面状のフットボードであっても同様の作用効果を得ることができる。
本発明の一実施形態を示す自動二輪車の側面図である。 本願発明のハンドル装置を乗員側から見た後方図である。 本願発明のハンドル装置を示す右側面図である。 本願発明のハンドル装置のフロントカバーを外した状態を示す右側面図である。 本願発明のハンドル装置のフロントカバーを外した状態を示す正面図である。 メインスイッチ21固定部のハンドルロック状態を示す要部断面図である。 本願発明のハンドル装置を示す上面図である。
符号の説明
1…自動二輪車
11…フロントカバー(前部カバー部材)
12…前側カバー片
13…後側カバー片
21…メインスイッチ21
25…操作部25
31…ハンドル
35…ブラケットハンドル(ハンドル固定部材)
41…ステーヘッドライト(補助フレーム)
61…車体フレーム61
62…ヘッドパイプ62
71…ステアリングシャフト
72…前輪
73…フロントフォーク73
74…アンダーブラケット74

Claims (19)

  1. 車体フレームを構成するヘッドパイプに回動自在に軸支されるステアリングシャフトと、該ステアリングシャフトと一体に回動するように固定されたハンドルバーと、該ハンドルバーと着座シートとの間に位置する乗員の足が乗せられるフットボードと、該ハンドルバーに配置され、車体側に配置される車体側電装部品にワイヤーハーネスを介して電気的に連係されるハンドル側電装部品と、車体前部の外形形状を形成する前部カバー部材とを備えた自動二輪車であって、
    前記前部カバー部材は、前記ヘッドパイプ、およびワイヤーハーネスを内包し、且つ前記ハンドルバーとともに回動可能に固定されたことを特徴とする自動二輪車。
  2. 請求項1記載の自動二輪車において、
    前記前部カバー部材は、前側カバー片と後側カバー片とから構成されたことを特徴とする自動二輪車。
  3. 請求項1記載の自動二輪車において、
    前記ステアリングシャフトの中心軸延長線上方視で、前記前部カバー部材が、前記ヘッドパイプの少なくとも一部分を上方から覆うように形成されていることを特徴とする自動二輪車。
  4. 請求項1記載の自動二輪車において、
    前記ハンドルバーバーは、前記前部カバー部材の上端部よりも上方に配置されたことを特徴とする自動二輪車。
  5. 請求項1記載の自動二輪車において、
    前記ステアリングシャフトの下端部が上端部よりも車両前方に位置するように、前記ヘッドパイプが前記車体フレームに配置され、
    前記前部カバー部材は、該ステアリングシャフトの下端部側の車両前後方向の寸法よりも該ステアリングシャフトの上端部側の寸法が小さくなるように形成されたことを特徴とする自動二輪車。
  6. 請求項5記載の自動二輪車において、
    前記前部カバー部材は、前記車体カバー後縁と前記ステアリングシャフトの下端部との水平方向の間隔よりも、前記車体カバー後縁と該ステアリングシャフトの上端部との水平方向の間隔が狭くなるように形成されたことを特徴とする自動二輪車。
  7. 請求項5記載の自動二輪車において、
    前輪を支持する一対のフロントフォークを備え、
    前記カバー部材の車幅方向の寸法が、一対のフロントフォークの外縁間の寸法と略同等に形成されたことを特徴とする自動二輪車。
  8. 請求項7記載の自動二輪車において、
    前記フロントフォークを固持しつつ、前記ステアリングシャフトの下端部に固定されるアンダーブラケットを備え、
    前記前部カバー部材は、前記アンダーブラケットの上方を覆うように形成されたことを特徴とする自動二輪車。
  9. 請求項1記載の自動二輪車において、
    前記ステアリングシャフト上端部に位置し、該ステアリングシャフトに固定されるハンドル固定部材と、
    このハンドル固定部材に固定されるハンドルバーとから構成されるハンドルと、
    前記ステアリングシャフトの下端部に固定されるアンダーブラケットと、
    上端部が前記ハンドルに、下端部が該アンダーブラケットにそれぞれ固定される補助フレームとを備え、
    前記前部カバー部材は、該補助フレームに固定され、ハンドルとともに回動自在に支持されたことを特徴とする自動二輪車。
  10. 請求項1記載の自動二輪車において、
    前記車体側電装部品が、この車体側電装部品から延設されるワイヤーハーネスとともに、前記前部カバー部材内部に配置されたことを特徴とする自動二輪車。
  11. 請求項10記載の自動二輪車において、
    前記車体側電装部品はメインスイッチであり、
    このメインスイッチが前記ステアリングシャフトよりも車両右側に配置されたことを特徴とする自動二輪車。
  12. 請求項10記載の自動二輪車において、
    前記ステアリングシャフトの下端部が上端部よりも車両前方に位置するように、前記ヘッドパイプが前記車体フレームに配置され、
    前記車体側電装部品がメインスイッチであり、
    このメインスイッチが前記ハンドルバーよりも下方に配置されたことを特徴とする自動二輪車。
  13. 請求項12記載の自動二輪車において、
    車両を上方から見て、前記メインスイッチの少なくとも一部分が前記ハンドルバーの後縁よりも車両前方に位置するように該メインスイッチが配置されていることを特徴とする自動二輪車。
  14. 請求項12記載の自動二輪車において、
    前記ステアリングシャフト中心軸延長線上方から見て、前記メインスイッチの少なくとも一部分が前記ハンドルバーの後縁よりも車両前方に位置するように該メインスイッチが配置されていることを特徴とする自動二輪車。
  15. 請求項10記載の自動二輪車において、
    前記車体側電装部品はメインスイッチであり、
    このメインスイッチが、該ハンドル固定部材を該ステアリングシャフトに固定する固定部位よりも上方、あるいは下方に配置されたことを特徴とする自動二輪車。
  16. 請求項10記載の自動二輪車において、
    前記車体側電装部品はメインスイッチであり、
    該メインスイッチの操作部が前記ステアリングシャフトの中心軸に対して所定の角度を備えつつ配置されたことを特徴とする自動二輪車。
  17. 請求項16記載の自動二輪車において、
    前記操作部が乗員に向かって配置されたことを特徴とする自動二輪車。
  18. 請求項1記載の自動二輪車において、
    前輪を支持する一対のフロントフォークと、
    該フロントフォークを固持しつつ、前記ステアリングシャフトの下端部に固定されるアンダーブラケットとを備え、
    前記車体側電装部品がヘッドライトであり、
    このヘッドライトが該アンダーブラケットの上方を覆う前記前部カバー部材外側面の前方下部に配設されたことを特徴とする自動二輪車。
  19. 請求項1記載の自動二輪車において、
    前記車体側電装部品がメーターユニットであり、
    このメーターユニットが前記前部カバー部材外側面の前方上部に配設されたことを特徴とする自動二輪車。
JP2006258624A 2005-10-07 2006-09-25 自動二輪車 Expired - Fee Related JP4913516B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006258624A JP4913516B2 (ja) 2005-10-07 2006-09-25 自動二輪車
TW095136604A TWI306821B (en) 2005-10-07 2006-10-02 Motorcycle
DE602006012259T DE602006012259D1 (de) 2005-10-07 2006-10-06 Motorroller
AT06255181T ATE457922T1 (de) 2005-10-07 2006-10-06 Motorroller
EP06255181A EP1772363B1 (en) 2005-10-07 2006-10-06 Scooter type motorcycle
ES06255181T ES2339047T3 (es) 2005-10-07 2006-10-06 Motocicleta de tipo scooter.
CN2006101400149A CN1944167B (zh) 2005-10-07 2006-10-08 摩托车

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005294681 2005-10-07
JP2005294681 2005-10-07
JP2006258624A JP4913516B2 (ja) 2005-10-07 2006-09-25 自動二輪車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007126126A true JP2007126126A (ja) 2007-05-24
JP4913516B2 JP4913516B2 (ja) 2012-04-11

Family

ID=37440648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006258624A Expired - Fee Related JP4913516B2 (ja) 2005-10-07 2006-09-25 自動二輪車

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1772363B1 (ja)
JP (1) JP4913516B2 (ja)
CN (1) CN1944167B (ja)
AT (1) ATE457922T1 (ja)
DE (1) DE602006012259D1 (ja)
ES (1) ES2339047T3 (ja)
TW (1) TWI306821B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3366557A1 (en) 2017-02-28 2018-08-29 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Front and leg cover of a straddled vehicle

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101654127B (zh) * 2008-08-22 2012-01-11 力帆实业(集团)股份有限公司 一种摩托车体覆盖件结构
TWI494240B (zh) * 2013-09-05 2015-08-01 Kwang Yang Motor Co The body structure of the locomotive
TWI505961B (zh) * 2014-05-27 2015-11-01 Kwang Yang Motor Co Locomotive electronic products fixed structure
WO2019064478A1 (ja) * 2017-09-29 2019-04-04 本田技研工業株式会社 鞍乗り型電動車両
CN111824297B (zh) * 2019-03-29 2022-03-01 Tvs电机股份有限公司 车辆的前面板子组件

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53101651A (en) * 1977-02-17 1978-09-05 Mitsubishi Electric Corp Stabilized power source circuit of series control type
JPS59111782A (ja) * 1983-10-03 1984-06-28 株式会社精工舎 電子ミシン
JPS60143149A (ja) * 1983-12-29 1985-07-29 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車の前カウリング取付構造
JPH02164682A (ja) * 1988-12-19 1990-06-25 Yamaha Motor Co Ltd スクータ型車両
JP2000168660A (ja) * 1998-12-04 2000-06-20 Honda Motor Co Ltd オーディオ操作装置
JP2002331977A (ja) * 2001-05-11 2002-11-19 Honda Motor Co Ltd スクータ型車両
JP2003072626A (ja) * 2001-09-07 2003-03-12 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車のフロントバイザ取付け構造

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2217203B1 (ja) * 1973-02-12 1976-04-30 Hugon Daniel
DE2726244A1 (de) * 1977-06-10 1978-12-14 Kreidler Werke Gmbh Motorrad mit verkleidung
JPS5464341A (en) * 1977-10-13 1979-05-24 Honda Motor Co Ltd Wiring apparatus for electric device of motorcycle
JPS61249881A (ja) * 1985-04-30 1986-11-07 本田技研工業株式会社 自動二輪車等の車両用スイツチの取付構造
JP3696315B2 (ja) * 1996-01-19 2005-09-14 本田技研工業株式会社 自動二輪車用ハンドルカバー
JP3290942B2 (ja) * 1998-01-29 2002-06-10 本田技研工業株式会社 自動二輪車等のハンドル装置
JP2000006872A (ja) * 1998-06-19 2000-01-11 Honda Motor Co Ltd 車両における操向ハンドル装置
JP2002029476A (ja) * 2000-07-14 2002-01-29 Honda Motor Co Ltd ハンドルカバーへのスイッチ取付構造
WO2003000541A1 (fr) * 2001-06-20 2003-01-03 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Structure de poignees pour motocyclette
JP2005119392A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Honda Motor Co Ltd 操向ハンドルのハンドルカバー構造

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53101651A (en) * 1977-02-17 1978-09-05 Mitsubishi Electric Corp Stabilized power source circuit of series control type
JPS59111782A (ja) * 1983-10-03 1984-06-28 株式会社精工舎 電子ミシン
JPS60143149A (ja) * 1983-12-29 1985-07-29 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車の前カウリング取付構造
JPH02164682A (ja) * 1988-12-19 1990-06-25 Yamaha Motor Co Ltd スクータ型車両
JP2000168660A (ja) * 1998-12-04 2000-06-20 Honda Motor Co Ltd オーディオ操作装置
JP2002331977A (ja) * 2001-05-11 2002-11-19 Honda Motor Co Ltd スクータ型車両
JP2003072626A (ja) * 2001-09-07 2003-03-12 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車のフロントバイザ取付け構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3366557A1 (en) 2017-02-28 2018-08-29 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Front and leg cover of a straddled vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
DE602006012259D1 (de) 2010-04-01
CN1944167B (zh) 2011-02-02
TWI306821B (en) 2009-03-01
JP4913516B2 (ja) 2012-04-11
EP1772363B1 (en) 2010-02-17
ES2339047T3 (es) 2010-05-14
EP1772363A1 (en) 2007-04-11
CN1944167A (zh) 2007-04-11
ATE457922T1 (de) 2010-03-15
TW200728133A (en) 2007-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7434830B2 (en) Rider restraining device for two wheel vehicle
JP4913516B2 (ja) 自動二輪車
WO2017154437A1 (ja) 自動二輪車
EP2176115A1 (en) Scooter type vehicle
TWI725293B (zh) 支持構件及包含其之車輛
US7896119B2 (en) Shift pedal member for a vehicle
JP5697189B2 (ja) 鞍乗り型車両
TWI738397B (zh) 傾斜車輛
JP5171149B2 (ja) 自動二輪車における転倒センサの配設構造
JP2009107563A (ja) 自動二輪車のサイドミラー、及び自動二輪車
JP2010215214A (ja) スクータ型車両
JP2006231952A (ja) 電装品配置構造
JP3626555B2 (ja) 自動二輪車のハンドルロック装置
JP2006182140A (ja) 自動二輪車の車体前部構造
JP4391795B2 (ja) 二輪車両及び三輪車両用パーキングレバーの配置構造
JP3447474B2 (ja) 自動二輪車におけるバーハンドル取付構造
JP6166333B2 (ja) 鞍乗り型車両のハーネスガイド構造
JP5921508B2 (ja) 自動二輪車のメータ装置
JP5775914B2 (ja) 鞍乗り型車両における電装部品のケーブル配索構造
TWI686322B (zh) 跨坐型車輛之安全氣囊裝置
JP3900406B2 (ja) 鞍乗型車両における車体前部構造
CN215205183U (zh) 保险杆支撑结构
CN220948297U (zh) 把手锁定销的保护构造
TW201020153A (en) Motorcycle
JPH07277248A (ja) 自動二輪車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4913516

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees