JP3447474B2 - 自動二輪車におけるバーハンドル取付構造 - Google Patents

自動二輪車におけるバーハンドル取付構造

Info

Publication number
JP3447474B2
JP3447474B2 JP17333296A JP17333296A JP3447474B2 JP 3447474 B2 JP3447474 B2 JP 3447474B2 JP 17333296 A JP17333296 A JP 17333296A JP 17333296 A JP17333296 A JP 17333296A JP 3447474 B2 JP3447474 B2 JP 3447474B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bar handle
handle
bar
handle mounting
motorcycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17333296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1029585A (ja
Inventor
高次 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP17333296A priority Critical patent/JP3447474B2/ja
Priority to TW088210958U priority patent/TW392654U/zh
Priority to CN97110783A priority patent/CN1071655C/zh
Priority to IT97TO000364A priority patent/IT1292290B1/it
Priority to ES009701024A priority patent/ES2145672B1/es
Priority to FR9705829A priority patent/FR2748716B1/fr
Publication of JPH1029585A publication Critical patent/JPH1029585A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3447474B2 publication Critical patent/JP3447474B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K21/00Steering devices
    • B62K21/18Connections between forks and handlebars or handlebar stems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J6/00Arrangement of optical signalling or lighting devices on cycles; Mounting or supporting thereof; Circuits therefor
    • B62J6/02Headlights
    • B62J6/022Headlights specially adapted for motorcycles or the like
    • B62J6/027Supporting means therefor, e.g. mounting brackets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,上端にハンドルポ
ストを介してバーハンドルを取り付けたハンドルシャフ
トをヘッドパイプに回転自在に支持し,このヘッドパイ
プの前後をカバーで覆った自動二輪車に関し,特にその
バーハンドル取付構造に関する。
【0002】
【従来の技術】かかるバーハンドル取付構造は,例えば
実公昭60−24691号公報により公知である。この
ものは,バーハンドルがヘッドパイプの前後を覆うカバ
ーと干渉しないように,バーハンドルの中央に下向きに
突設したハンドルポストの下端を,ヘッドパイプに回転
自在に支持したハンドルシャフトの上端に嵌合させてバ
ンドで結合している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで,上記従来の
ものは,ハンドルポストとバーハンドルとが一体に形成
されているため,ハンドルポストをハンドルシャフトに
結合するとバーハンドルとハンドルシャフトとの位置関
係も決まってしまう。そのために,バーハンドルの左右
のグリップ部の高さが異なる車種に対してバーハンドル
を共用することができず,各車種毎に専用のバーハンド
ルが必要になる問題があった。
【0004】本発明は前述の事情に鑑みてなされたもの
で,自動二輪車のバーハンドルの取付角度を任意に調節
できるようにすることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に,請求項1に記載された自動二輪車におけるバーハン
ドル取付構造は,上端にハンドルポストを介してバーハ
ンドルを取り付けたハンドルシャフトをヘッドパイプに
回転自在に支持し,このヘッドパイプの前後をカバーで
覆った自動二輪車において,前記ハンドルポストを,ハ
ンドルシャフトの上端に嵌合して固定される連結パイプ
と,連結パイプの上端に固定されたバーハンドル取付部
材と,バーハンドルの左右両端のグリップ部の高さを調
節すべく,バーハンドル取付部材の上面にバーハンドル
の取付部を回転自在に固定するホルダーとから構成する
とともに,該バーハンドル取付部材よりも下側で,ハン
ドルシャフトに対して直交する方向より締結するボルト
により前記連結パイプを該ハンドルシャフトに圧接して
固定し,前記バーハンドル取付部材の前部に,カバーの
上端開口部の上方でホルダーよりも前側に延びる板状部
を設けて,該板状部の,ハンドルシャフトの軸線に近接
した位置に,バーハンドル側から車体側に延びる線条体
が,その左右の振れを抑えるごとく上下に貫通する線条
体ガイド部を形成したことを特徴とする。
【0006】また請求項2に記載された自動二輪車にお
けるバーハンドル取付構造は,請求項1の構成に加え
て,前記ボルトが車体前後方向に渡って設けられること
を特徴とする。
【0007】また請求項3に記載された自動二輪車にお
けるバーハンドル取付構造は,請求項1の構成に加え
て,前記ハンドルポストにメータを支持したことを特徴
とする。
【0008】また請求項4に記載された自動二輪車にお
けるバーハンドル取付構造は,請求項1の構成に加え
て,前記ホルダーをバーハンドル取付部材に対して着脱
自在に構成したことを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下,本発明の実施の形態を,添
付図面に示した本発明の実施例に基づいて説明する。
【0010】図1〜図7は本発明の一実施例を示すもの
で,図1はスクータ型自動二輪車の全体側面図,図2は
図1の要部拡大図,図3は図2の3方向矢視図,図4は
図2の4−4線断面図,図5は図4の5−5線断面図,
図6は図4の6−6線断面図,図7は図5の7−7線断
面図である。
【0011】図1に示すように,スクータ型自動二輪車
Vの骨格を構成する鋼管溶接製フレームFは,ヘッドパ
イプ1と,ヘッドパイプ1にガセット2,2を介して結
合されて車体後下方に延びるダウンチューブ3と,ダウ
ンチューブ3の下端近傍から左右に分岐して車体後上方
に延び,後端においてU字状に湾曲して一体に連なる左
右のメインフレーム4,4とから構成される。左右のメ
インフレーム4の前部とダウンチューブ3の下端とは一
対の補強パイプ5,5により連結され,また左右のメイ
ンフレーム4,4の前後方向中間部及び後部はそれぞれ
車体左右方向に延びる第1クロスメンバ6及び第2クロ
スメンバ7により連結される。
【0012】フレームFに支持された合成樹脂製のボデ
ィBは,ヘッドパイプ1の前面を覆うレッグシールドフ
ロント部材8と,レッグシールドフロント部材8の後面
に結合されてヘッドパイプ1の後面を覆うレッグシール
ドリヤ部材9と,レッグシールドリヤ部材9の下端に連
なるステップフロア10と,レッグシールドフロント部
材8の下端に連なってステップフロア10の下面を覆う
アンダーカバー11と,車体後部を覆うリヤカバー12
と,リヤカバー12の左右前部からステップフロア10
及びアンダーカバー11の後端に連なる左右のサイドカ
バー13,13とから構成される。
【0013】ヘッドパイプ1に回転自在に支持されたフ
ロントフォーク14の下端に,上部をフロントフェンダ
ー15により覆われた前輪Wfが軸支される。レッグシ
ールドフロント部材8及びレッグシールドリヤ部材9の
上端開口部を覆うアッパーパネル16から上方に延出す
るハンドルポスト17の上面に,バーハンドル18の左
右方向中央部が結合される。ハンドルポスト17にはヘ
ッドライト19及びスピードメータ20が支持され,ま
たヘッドパイプ1の右側面にはイグニッションスイッチ
を一体に有するハンドルロック装置21が支持される。
【0014】後端に後輪Wrを軸支したパワーユニット
Pの前端が第1クロスメンバ6に上下揺動自在に支持さ
れており,このパワーユニットPと第2クロスメンバ7
とがリヤクッション22により接続される。リヤカバー
12の上面にライダーが座乗するシート23が設けられ
る。
【0015】次に,図2〜図7を参照しながらバーハン
ドル18の取付構造を説明する。
【0016】下端にフロントフォーク14を支持するハ
ンドルシャフト31がヘッドパイプ1に挿通されてお
り,ヘッドパイプ1の上端との間に介装されたボールベ
アリング32により回転可能,且つ軸方向移動不能に支
持される。ボールベアリング32はヘッドパイプ1の上
端内面に嵌合するアウターレース33と,ハンドルシャ
フト31の外周に刻設した雄ねじ311 に螺合するイン
ナーレース34と,アウターレース33及びインナーレ
ース34間に配置された複数のボール35…とを備えて
おり,インナーレース34はその上面に前記雄ねじ31
1 に螺合するナット36がワッシャ37を介して圧接さ
れることにより,ハンドルシャフト31に対して固定さ
れる。
【0017】ヘッドパイプ1の上端から上方に突出する
ハンドルシャフト31に固定されるハンドルポスト17
は,ハンドルシャフト31の上端外周に嵌合してボルト
38及びナット39で締結される連結パイプ40と,連
結パイプ40の上端に溶接された板状のバーハンドル取
付部材41と,バーハンドル取付部材41の上面にボル
ト42,42で固定された左右一対のブロック状のアン
ダーホルダー43,43と,アンダーホルダー43,4
3の上面に左右各2本のボルト55…で締結されるアッ
パーホルダー44とから構成される。アンダーホルダー
43,43をバーハンドル取付部材41に固定すると
き,アンダーホルダー43,43の下面の突起432
432 をバーハンドル取付部材41の孔412 ,412
に係止することにより,アンダーホルダー43,43に
回り止めを施すことができる(図6参照)。
【0018】図5及び図7から明らかなように,ボルト
38が貫通する連結パイプ40の前面にはロック部材4
5が嵌合する貫通孔401 が形成され,また後面にはナ
ット39が当接する座面402 が形成される。ロック部
材45は中央にボルト38が貫通するボルト孔451
形成されるとともに,ボルト38の頭部が当接する面と
反対側にハンドルシャフト31の外面に当接する凹状の
円弧面452 が形成され,更に円弧面452 の中央部に
は連結パイプ40の軸方向に延びる割り溝453 が刻設
される。そして円弧面452 の左右両端には楔状のエッ
ジ部454 ,454 が形成される。
【0019】而して,ハンドルシャフト31に連結パイ
プ40を結合すべくボルト38及びナット39を締め付
けると,ロック部材45の円弧面452 がハンドルシャ
フト31の外面に案内されることによりエッジ部4
4 ,454 が割り溝453 を中心として左右に拡開
し,ロック部材45の左右の外側面が連結パイプ40の
貫通孔401 の内面に圧接される。これにより,ハンド
ルシャフト31に対して連結パイプ40を強固に結合
し,ガタや弛みの発生を確実に防止することが可能とな
る。
【0020】図6から明らかなように,左右のアンダー
ホルダー43,43の上面に形成した半円状の凹部43
1 ,431 と,アッパーホルダー44の下面に形成した
半円状の凹部441 ,441 との間にバーハンドル18
の中央の取付部181 が挟持されてボルト55…の締結
力で固定される。このとき,バーハンドル18の取付部
181 の回転位置を変えることにより,バーハンドル1
8の左右両端のグリップ部46,46の高さを図2の矢
印A−A′方向に調節することが可能となる。またアン
ダーホルダー43,43,アッパーホルダー44及びバ
ーハンドル18を交換することにより,ハンドルパイプ
サイズの互換性が増して多機種に対する汎用性を高める
ことができる。
【0021】図4及び図5から明らかなように,アッパ
ーホルダー44の上面に2本のボルト47,47で固定
された取付ブラケット48の前端に,2個のゴムブッシ
ュ49,49を介してスピードメータ20が弾性支持さ
れる。またバーハンドル取付部材41の前部に2本のボ
ルト50,50で固定されたステー51の前端に,左右
方向に配置したボルト52でヘッドライト19が上下角
度を調節し得るように固定される。このようにヘッドラ
イト19をハンドルポスト17に支持したので,バーハ
ンドル18の取付部181 の回転位置を変えて左右のグ
リップ部46,46の高さを調節してもヘッドライト1
9の光軸が変化することがなくなり,利便性が向上す
る。
【0022】バーハンドル取付部材41の前部に設けら
れて各ホルダー43,44よりも前側に延びる板状部に
は,ハンドルシャフト31の軸線の近傍においてバーハ
ンドル取付部材41を上下方向に貫通するように線条体
ガイド部411 が形成されており,この線条体ガイド部
411 にヘッドライト19から延びるハーネス53,ス
ピードメータ20から延びるケーブル54,ブレーキレ
バーから延びるケーブル56,ブレーキシリンダから延
びる油圧ホース,或いはウインカースイッチやホーンス
イッチから延びるハーネス等の線条体が一纏めにされて
上下方向に挿通される。これら線条体は,更にアッパー
パネル16に形成した開口161 (図4参照)を貫通し
てレッグシールドフロント部材8の内部に導かれる。
【0023】これによりバーハンドル18回りの線条体
の取り回しがすっきりして外観が向上するのは勿論のこ
と,バーハンドル取付部材41の線条体ガイド部411
がハンドルシャフト31の軸線の近傍に形成されている
ために,バーハンドル18を左右に操作する際の線条体
の左右方向の振れを小さく抑えて操作荷重を軽減するこ
とができる。
【0024】以上,本発明の実施例を詳述したが,本発
明はその要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行う
ことが可能である。
【0025】例えば,実施例ではハンドルシャフト31
の上端にハンドルポスト17を固定する際にロック部材
45を使用しているが,ロック部材45を使用せずに通
常のボルトだけで固定しても良い。また実施例ではアン
ダーホルダー43及びアッパーホルダー44間にバーハ
ンドル18の取付部181 を挟んで固定しているが,バ
ーハンドル18が回転角が調節可能であれば他の固定方
法を採用することができる。
【0026】
【発明の効果】以上のように,請求項1に記載された発
明によれば,ハンドルポストを,ハンドルシャフトの上
端に嵌合して固定される連結パイプと,連結パイプの上
端に固定されたバーハンドル取付部材と,バーハンドル
の左右両端のグリップ部の高さを調節すべく,バーハン
ドル取付部材の上面にバーハンドルの取付部を回転自在
に固定するホルダーとから構成したので,バーハンドル
の取付角度が調節可能になって多機種に対する汎用性を
高めることができる。また上記連結パイプは,バーハン
ドル取付部材よりも下側で,ハンドルシャフトに対して
直交する方向より締結するボルトにより該ハンドルシャ
フトに圧接して固定される。
【0027】また特にバーハンドル取付部材の前部に,
カバーの上端開口部の上方でホルダーよりも前側に延び
る板状部を設けて,該板状部の,ハンドルシャフトの軸
線に近接した位置に,バーハンドル側から車体側に延び
る線条体が,その左右の振れを抑えるごとく上下に貫通
する線条体ガイド部を形成したので,この線条体ガイド
部により,それら線条体を左右方向にコンパクトに纏め
てカバー内に導くことが可能になって外観が向上するだ
けでなく,線条体の左右の振れを抑えることができて,
該線条体の抵抗に起因するバーハンドルの操作荷重を低
減することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】スクータ型自動二輪車の全体側面図
【図2】図1の要部拡大図
【図3】図2の3方向矢視図
【図4】図2の4−4線断面図
【図5】図4の5−5線断面図
【図6】図4の6−6線断面図
【図7】図5の7−7線断面図
【符号の説明】
1 ヘッドパイプ 8 レッグシールドフロント部材(カバー) 9 レッグシールドリヤ部材(カバー) 17 ハンドルポスト 18 バーハンドル 181 取付部 19 ヘッドライト 20 メータ 31 ハンドルシャフト 38 ボルト 40 連結パイプ 41 バーハンドル取付部材 411 線条体ガイド部 43 アンダーホルダー(ホルダー) 44 アッパーホルダー(ホルダー) 46 グリップ部 53 ハーネス(線条体) 54 ケーブル(線条体) 56 ケーブル(線条体)
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−110088(JP,A) 特開 平3−213483(JP,A) 実開 昭59−49588(JP,U) 実開 昭61−68982(JP,U) 実開 平4−133993(JP,U) 実開 昭62−32886(JP,U) 実開 昭57−109085(JP,U) 実開 昭63−16284(JP,U) 実開 平4−123896(JP,U) 実開 平7−132871(JP,U)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上端にハンドルポスト(17)を介して
    バーハンドル(18)を取り付けたハンドルシャフト
    (31)をヘッドパイプ(1)に回転自在に支持し,こ
    のヘッドパイプ(1)の前後をカバー(8,9)で覆っ
    た自動二輪車において, 前記ハンドルポスト(17)を,ハンドルシャフト(3
    1)の上端に嵌合して固定される連結パイプ(40)
    と,連結パイプ(40)の上端に固定されたバーハンド
    ル取付部材(41)と,バーハンドル(18)の左右両
    端のグリップ部(46)の高さを調節すべく,バーハン
    ドル取付部材(41)の上面にバーハンドル(18)の
    取付部(181 )を回転自在に固定するホルダー(4
    3,44)とから構成するとともに,該バーハンドル取
    付部材(41)よりも下側で,ハンドルシャフト(3
    1)に対して直交する方向より締結するボルト(38)
    により前記連結パイプ(40)を該ハンドルシャフト
    (31)に圧接して固定し,前記バーハンドル取付部材(41)の前部に,カバー
    (8,9)の上端開口部の上方でホルダー(43,4
    4)よりも前側に延びる板状部を設けて,該板状部の,
    ハンドルシャフト(31)の軸線に近接した位置に,バ
    ーハンドル(18)側から車体側に延びる線条体(5
    3,54)が,その左右の振れを抑えるごとく上下に貫
    通する線条体ガイド部(411 )を形成したことを特徴
    とする,自動二輪車におけるバーハンドル取付構造。
  2. 【請求項2】 前記ボルト(38)は車体前後方向に渡
    って設けられることを特徴とする,請求項1記載の自動
    二輪車におけるバーハンドル取付構造。
  3. 【請求項3】 前記ハンドルポスト(17)にメータ
    (20)を支持したことを特徴とする,請求項1記載の
    自動二輪車におけるバーハンドル取付構造。
  4. 【請求項4】 前記ホルダー(43,44)をバーハン
    ドル取付部材(41)に対して着脱自在に構成したこと
    を特徴とする,請求項1記載の自動二輪車におけるバー
    ハンドル取付構造。
JP17333296A 1996-05-15 1996-07-03 自動二輪車におけるバーハンドル取付構造 Expired - Lifetime JP3447474B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17333296A JP3447474B2 (ja) 1996-05-15 1996-07-03 自動二輪車におけるバーハンドル取付構造
TW088210958U TW392654U (en) 1996-05-15 1997-02-24 Handle lever assembling sturcture of motorcycle
CN97110783A CN1071655C (zh) 1996-05-15 1997-04-22 机动两轮车的棒状车把安装结构
IT97TO000364A IT1292290B1 (it) 1996-05-15 1997-04-28 Struttura di montaggio di una barra di manubrio in una motocicletta.
ES009701024A ES2145672B1 (es) 1996-05-15 1997-05-13 Estructura de montaje de manillar de barra en motocicleta.
FR9705829A FR2748716B1 (fr) 1996-05-15 1997-05-13 Structure de montage du guidon dans un motocycle

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12057696 1996-05-15
JP8-120576 1996-05-15
JP17333296A JP3447474B2 (ja) 1996-05-15 1996-07-03 自動二輪車におけるバーハンドル取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1029585A JPH1029585A (ja) 1998-02-03
JP3447474B2 true JP3447474B2 (ja) 2003-09-16

Family

ID=26458129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17333296A Expired - Lifetime JP3447474B2 (ja) 1996-05-15 1996-07-03 自動二輪車におけるバーハンドル取付構造

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JP3447474B2 (ja)
CN (1) CN1071655C (ja)
ES (1) ES2145672B1 (ja)
FR (1) FR2748716B1 (ja)
IT (1) IT1292290B1 (ja)
TW (1) TW392654U (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10226381A (ja) * 1997-02-13 1998-08-25 Yamaha Motor Co Ltd スクータ型自動二輪車
JP4573481B2 (ja) * 2001-09-17 2010-11-04 本田技研工業株式会社 自動二輪車における操向ハンドル及び補機の取り付け構造
GB2408031B (en) * 2003-11-12 2006-08-23 Renthal Ltd Handlebar clamp assembly
JP5013210B2 (ja) * 2008-05-29 2012-08-29 本田技研工業株式会社 車両の操向装置
JP5670779B2 (ja) * 2011-02-17 2015-02-18 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車
JP6055600B2 (ja) * 2012-03-02 2016-12-27 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両における携帯情報端末用電圧変換器の配置構造
JP6158478B2 (ja) * 2012-05-16 2017-07-05 本田技研工業株式会社 車両における携帯情報端末の非接触充電構造

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4323263A (en) * 1980-02-15 1982-04-06 Cook Craig A Bicycle front fork assembly
US4337962A (en) * 1980-11-03 1982-07-06 Huffy Corporation Handlebar mounting assembly
JPS6024691Y2 (ja) * 1981-01-27 1985-07-24 本田技研工業株式会社 自動二輪車等のハンドル連結装置
JPS6024691U (ja) * 1983-07-28 1985-02-20 川崎重工業株式会社 オ−トバイのリヤサスペンション組付構造
JPS6024691A (ja) 1984-06-28 1985-02-07 松下電器産業株式会社 硬貨処理装置
ES538497A0 (es) * 1984-11-20 1985-10-01 Joan Ventura I Ballbe Bridade sujecion de manillar de bicicleta
US4799568A (en) * 1985-08-07 1989-01-24 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Front cover for multi-wheeled vehicles
CN2185229Y (zh) * 1992-09-15 1994-12-14 中国轻骑摩托车集团总公司 一种隐藏式的摩托车照明用具
JPH0826161A (ja) * 1994-07-15 1996-01-30 Honda Motor Co Ltd スクータ型車両の前部車体構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1029585A (ja) 1998-02-03
ES2145672B1 (es) 2001-02-01
CN1167714A (zh) 1997-12-17
TW392654U (en) 2000-06-01
ES2145672A1 (es) 2000-07-01
ITTO970364A0 (ja) 1997-04-28
FR2748716B1 (fr) 2001-03-02
ITTO970364A1 (it) 1998-10-28
CN1071655C (zh) 2001-09-26
FR2748716A1 (fr) 1997-11-21
IT1292290B1 (it) 1999-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4685694A (en) Steering apparatus of vehicles
KR20140139003A (ko) 안장형 차량
GB2467831A (en) Stem-mounted brake arrangement
TWI725293B (zh) 支持構件及包含其之車輛
JP6476224B2 (ja) 鞍乗型車両のリアフェンダ支持構造
JP3447474B2 (ja) 自動二輪車におけるバーハンドル取付構造
JP5171149B2 (ja) 自動二輪車における転倒センサの配設構造
US7104585B2 (en) Forward disposed part installation structure of motorcycle
JP3458482B2 (ja) 自動二輪車のabs油圧ユニット取付構造
JP4913516B2 (ja) 自動二輪車
JP3626555B2 (ja) 自動二輪車のハンドルロック装置
JP3447470B2 (ja) フットブレーキ付きスクータ型車両
JP6166333B2 (ja) 鞍乗り型車両のハーネスガイド構造
JP4391795B2 (ja) 二輪車両及び三輪車両用パーキングレバーの配置構造
JP3321672B2 (ja) 自動二輪車のウインドシールド取付構造
JPS6247754B2 (ja)
JP2000006872A (ja) 車両における操向ハンドル装置
JP6817823B2 (ja) 鞍乗型車両のフレームに対するステー支持構造
JP3549085B2 (ja) 自動二輪車のリヤキャリア装置
JPS629190Y2 (ja)
JP7489611B2 (ja) 自転車、サドル取付部材セット及びシートポスト
JP3734316B2 (ja) 自動二輪車のリヤフェンダー構造
JPH0640072Y2 (ja) 自動2輪車のシート取付構造
JPH0644786Y2 (ja) 自転車の後輪用泥除け体
JPH019757Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090704

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100704

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100704

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140704

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term